ステンレスは見た目がきれい
アルミは料理には良くても鍋の見た目が悪くなる
ガラス蓋のステンレス鍋がいちばん見た目がきれいなので、
たとえアルミのほうが性能が良くてもステンレス鍋を使う
ステンは見た目が綺麗でも
使うと他の素材より汚れが目立ち直ぐに汚くなる
ステンレスの水垢に悩まされてまつ
ステンレスどうこうじゃないけど、重曹とクエン酸を用意しておくとキッチン周りの清掃が捗るよ
重曹で擦ってダメなら、クエン酸で擦れば大抵の汚れは綺麗に落ちるよ
ステンレスは、汚れればクレンザー等研磨剤入りの洗剤で削ればいいだけ
すっごく簡単
クリームクレンザーね。
金属よりは研磨剤がやわらかいやつ。
そうなの?やってみる。
表面が銀色でピカピカしてるアルミ鍋は、買ってすぐはいいんだけど、
使い始めて1週間もすれば表面が汚くなって洗っても戻らない
もちろん、性能的にはアルミ鍋が最高(熱も通しやすい)けど、
見た目が半永久的に持続するのはステンレス鍋
IH非対応でよければ、薄いステンレス単層鍋(ガラス蓋つきで1000円以下で安い)
IH対応が欲しい場合、ステンレス複層鍋(中がアルミ、内側は非磁性ステンレス、外側が磁性ステンレス)
がいい
ビタクラフトウルトラが40%OFFで買えた。よかった。
ステンレスはメラミンフォームがいいよ。磨き傷つかないから
アルミは少しずつ溶けだしてアルツハイマーの原因になってるから使わない。 ステンレスか鉄だな。
・エ・;
えっ
情報が更新されない人もいるのよ
1.一部の人がアルミ取り続けるとアルツハイマーになるんじゃないかって言い出す
2.いろんな人がそのようなことが無いか確かめる
3.アルミとアルツハイマーに相関性は見られない
1.一部の人が化学調味料(グルタミン酸ナトリウム)が健康に悪いんじゃないかって言い出す
2.いろんな人がそのようなことが無いか確かめる
3.グルタミン酸ナトリウムと健康に相関性は見られない
科学的には2.および3.の結果問題ないことが確認されても、
一部の人が1.の情報のみを流布してデマを流してる
アルミがダメならなすの漬け物食ってる人がだめにならないと辻褄合わないよな
そうなると水道水も使えなるなるよね
鉄も鉄分が体に悪い
テフロンも体に悪い
銅も毒だ
携帯電話を使うと電磁波で頭が馬鹿に成る
周りにそんな事を真顔で言う奴が居るからホント気持ち悪いわ
牛乳は毒だ!って言ってこっちにまで押しつけてくる
あの、牛乳は毒だよマジで。
カルシウムの吸収効率が悪いとかアレルギーがどうこうとかいう話か?
くだらないw 美味しければそれで良いじゃない
どうぞご自由に
>>954 牛乳嫌いなのはいいけど、適当な理由をつけて
周りを巻き込むのはやめてね。 迷惑ですよ。
嫌いではありませんよ。毒です。
現実を見たくない人は見なければいい。
それだけです。
>>956 だからお前みたいな奴は気持ち悪いんだよ
行平鍋!最高!
でも見た目が汚くなるからヤダ。
煮る・茹でる・湯を沸かす等の料理には、アルミ鍋は機能的にはいちばん向いてる
ところがすぐ汚れて見た目がかなり悪くなる
アルミ鍋の機能性でステンレス鍋の見た目のがあればいいのに
ステンレス鍋は最初だけ綺麗で
使うと直ぐに汚く成る
>>957 わざわざそんなレスを返すしかないあなたの心こそ気持ち悪いですよ。
タイムセール、宮崎人気ないなあ
963 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 23:50:15.24 ID:OLNRkuD70
柄の無いフライパンってあるのかな?
取っ手の取れるティファールだろ。文字通り取っ手がとれる。
柄が短いフライパンもある。オーブンへ入れるため。
パエリアパンは両手用の取っ手。
ネジで柄を留めているフライパンの一部は、根本から取れる。
山田なら「柄なし」とお願いして注文すればいい。
柄だけしか無いフライパンってあるのかな?
グリルパンだろう
中華鍋も
片手
両手
中華屋は両手中華鍋でチャーパンを振って作るな
たくさんの水で茹でるだけ(パスタ、生ラーメン) →薄手のステンレス鍋
煮込んだり味付けしたりする(カレー・鍋物・インスタント麺) →薄手のアルミ鍋
これでいいよ
どっちも安いし
煮物は厚手の鍋じゃないと焦げやすいよ
財布も極薄なんだから許してやれ
973 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 20:43:37.99 ID:iNk0ZFsW0
カタログギフトで手に入れたステンレス鍋を使ってる
IHで底は厚いが側面は薄い
フィスラーの高いステン鍋を買ったら、何時ものシチューに味の違いがでるのだろうか
焦げ付きやすさとかは気にしない
単純に高い鍋の方が味が良いのか知りたいのです
>>973 底以外が、磁石がくっつく安いステンレス、しかもヘアライン仕上げの 18-0 19-0 だと、
金気がすごくて、使えたもんじゃなかった。
何回か使ってると消えるそうだけどね。
最低限18-8でないとだめ。
フィスラーは、18-10で、金気がぜんぜんない。
>>974 ありがとう
金気は感じたことなかった
側面に磁石くっついた
本体に記号がないからよくわからない
クマハチという料理人のブランドみたいだけど
フィスラー買って味の違いわからんかったら悲しすぎる
買ったばかりでまだ使ってない燕三のステンレスケトル、側面に磁石張り付かなかった
落し蓋がそう・・・金気が気になって使えない
>>975 それほど有名じゃない料理人ブランドは、名前貸してるだけで、
中国製の安物ばっかりよ。
燕三の調理器具が最近リサイクルショップに定価の7割引とかで大量に並んでるんだけど何かあった?
フライパンとかでも数百円で買えるから何サイズも買ってしまった…
閉店でもしたんじゃ
卸売か小売が倒産
外側の底は、IHでも使えるように磁石にくっつくステンレス、
内側は磁石にくっつかないステンレス、
で、ボディーは肉厚アルミ
これがいいお