質問スレッド106

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 18:15:40 ID:JZPintD+O
きのう味噌汁大量に作って鍋ごと出しっぱしてたら酸っぱくなってた…
これからの季節は保存できないのでしょうか…?
953ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 19:12:07 ID:N0WU7dxIO
昨日今日と日本全国クソ暑い日を狙って味噌汁放置……
自殺行為だお(´・ω・`)
冷蔵庫保存がオススメつーかデフォ
954ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 19:13:21 ID:Tj8t/B6B0
>>952
最低でも1日1回5分以上の煮沸
・・・煮物で大きい具あると5分では中まで充分な加熱ができない場合もある
気温が高いときは朝晩やらないと危ない
955ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 19:59:41 ID:r0A7KATo0
>>952
味噌汁ぐらい自家製インスタント味噌汁種作って置けばいいじゃん
956ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 20:08:40 ID:Uq5XT+160
煮物に生姜を入れるのって変ですか?
さつまあげ、こんにゃく、大根、にんじん、タケノコを生姜と一緒に煮たのを出したら
煮物にしょうがあああ?とすごい驚き方をされてびっくりしたんですが
生姜を入れるのってうちだけじゃないよね?
957ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 20:09:48 ID:Uq5XT+160
生姜はすりおろしたやつじゃなくて
スライスしたやつです
958ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 20:22:49 ID:Tj8t/B6B0
>>956-957
変じゃないですよ
ぶり大根とかの魚系の煮物や豚汁では生姜を使う事が良くあります
でも、肉とか魚の臭みのないその素材ではあまり生姜は使わないと思います
どういう香辛料を使うかは好みの範疇なので、食べる人/作る人が良いと思うならそれで良いのです
959ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 20:42:05 ID:Uq5XT+160
ありがとう
ちょっと安心しました
960ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 21:12:59 ID:fISeDpYN0
>>959
それでその生姜は美味しかったんですか?
ならOKでしょ。
961952:2009/05/13(水) 00:21:17 ID:beH4rxLRO
回答ありがとうございました

タッパーいれて冷蔵庫保存、使うときは煮沸消毒することにします。インスタントはなんか難しそうなので…
962ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 00:35:03 ID:5BH1IgqP0
そんな風にすねてみせてもまあレスゼロだね。
963ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 00:37:40 ID:haF3Abc90
>>961
つ 冷や汁
964ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 00:57:20 ID:3hTXKnRP0
>>946
ごちゃごちゃ言わずに一回作ってみて、
マズかったら考えるなり質問するなりしてみては?
965ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 03:05:45 ID:85RW84ezO
料理超初心者です。

レシピを見ていると、パスタや肉料理に頻繁に刻んだにんにくが出てくるんですが
一人暮らしなのでにんにく一個使い切りがなかなかできません。

これはチューブの練りにんにくで代用できますか?
また、他にも代用できそうなものがあったら教えてください。
966ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 03:20:22 ID:QbH67XI1O
デニーズみたいなジャンバラヤを作るにはどんなスパイスで作るべきですか?
なんか辛いけど美味いんだよね
967ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 03:53:31 ID:UhcOD8Zz0
>>964
オイオイそんな答えじゃこのスレの意味ないだろ。
968ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 03:56:38 ID:ALNGlEcT0
>>965
この質問多いよね
にんにくって今時期の新にんにくじゃなかったら包丁入れない限り常温でかなり日持ちするよ
新にんにくもそんなにすぐ傷むわけじゃない
剥いても冷蔵庫に入れれば他の食材に比べてかなり大丈夫
油につければ冷蔵庫に入れなくてもいいから他に匂いが移る心配も無い
チューブで代用出来るかは調理による
代用できる素材はないかなぁ
レシピ次第ではいっそ入れなくてもいいものもあるし、油で保存してその油で十分な場合もある

>>966
デニーズ行った事無い、てか見たことも無いからわからんけど普通にカイエンヌじゃだめ?
969ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 04:46:47 ID:0dcH7HID0
>>966
自分も行ったこと無いけど、「ジャンバラヤ スパイス」でググると
970ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 05:12:05 ID:1JTOnqHd0
>>965
にんにく醤油・にんにくオイルを作りそれを使用
または刻みニンニクを小分け(1回分ずつ)にして冷凍
乾燥ニンニクスライスで代用
スライスしてかりかりに揚げ焼きして保存したものを使用

好みだけど私は残りは丸のまま揚げニンニクにして食べる

あと小房に分けてキッチンのあちこちにばらまけばゴキブリよけになると聞いたことがある。
971ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 05:16:45 ID:cpQ/P6iN0
>>928
レシピ通りに作れるのは本当に素晴らしいことです。

どうしても調整とかしたいなら、
お鍋からちょっとだけ取って、
調味料を加えて、味見してみるのがいいのではないでしょうか?

遅レスでごめんなさい。
972ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 09:28:45 ID:G2NBgO6K0
>>965
自分もにんにく多用する方じゃないんで分かるw
一度に一カケすら使い切らなそうな気がして手が出ないんだよね。

コショウみたいに、小さいスパイスボトルに
あらびきにんにくやガーリックペッパーを入れたのが売ってるよ。
2〜300円。S&Bとかの普通のメーカーで。
973966:2009/05/13(水) 10:08:00 ID:QbH67XI1O
>>968-969
ありがとう、近そうなレシピ探して少量から作ってみます
974ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 13:27:34 ID:85RW84ezO
>>968,>>970,>>972さん、ありがとうございました!
>>965です。

そうなんです、使い切れなさそうだな〜となかなか手が出なくて…
皆さんのアドバイス、全然思い付かなかったことばかりだったのですごく参考になりました。
とりあえず乾燥にんにくから始めてみます。
週末になったらにんにくオイルや醤油にも挑戦したいです。
本当にありがとうございました!
975ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 15:43:32 ID:1hUuzsII0
わかめと昆布のカンタンな見分け方を教えてください
976ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 15:50:36 ID:7316qaCL0
どの状態の
977ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 15:51:35 ID:TwrCJD+k0
はえている状態で?
一枚の葉状になってるのが昆布、茎と葉に分かれてるのがわかめ。
食品になってる状態なら袋に書いてあろう。
978ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 15:53:54 ID:1hUuzsII0
味噌汁作ろうと素人ながら
わかめ入れたのですが
昆布かもしれないという疑問があたまを離れないのです
買ってきた状態のです自分でかったわけじゃないのです
袋にはとくになにも書いてありませんですた
979ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 15:54:04 ID:BzI3Emlo0
>>975
品質の見分け方なら値段
980ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:03:45 ID:1hUuzsII0
袋に入ってる状態のやつは
黒っぽくてちょっと塩がついてます
981ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:07:40 ID:7316qaCL0
どういう感じだろう、黒いなら昆布、緑ならワカメ かなぁ。
食べて美味しいなら、どっちでもよいだろうとも思うけどな。
生昆布って売ってる?味噌汁に入れるようならワカメだと思うんだけど。
982ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:11:31 ID:ALNGlEcT0
俺もわかめに1票
旨いならどっちでもいいにも同意
一枚なら昆布、すだれみたいならわかめ、って違いを活字にするの難しいな
983ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:11:37 ID:1hUuzsII0
味噌汁にいれたら緑になります
でもカーチャンが作るわかめ味噌汁にくらべて
肉厚な感じがしています
984ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:14:29 ID:1hUuzsII0
肉厚に感じるのは
わかめを入れるタイミングでしょうかハァ
985ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:14:46 ID:7316qaCL0
>>983
そりゃたぶんいいワカメなんだ。
かーちゃんの味噌汁は、ふえるワカメちゃんとか感想ワカメじゃないかな。
986ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:19:12 ID:OyQltuk70
>>983
昆布ならある程度煮ないと硬い
わかめはあっというまにやわらかくなる
987ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:24:22 ID:1hUuzsII0
わかめを入れてすぐ食べられるくらいの硬さなので
わかめでFA感じですね
昆布の佃煮ほど肉厚でもないので
お付き合いありがとうございました
988ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:35:31 ID:7316qaCL0
暇なので、ワカメと昆布の絵をペイントで書いたが必要ないようだw
989ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:39:33 ID:gGDuSKcYO
ぅPすれば早かったかもな
990ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:40:52 ID:wrP7ZjHu0
>>988
暇なので見たかったような気がする
991ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:41:56 ID:1hUuzsII0
絵みせてください
992ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 16:42:38 ID:wrP7ZjHu0
つか勉強になったわ
簡単な事でも説明するのは難しいな
993ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 18:19:50 ID:NObiT6HT0
わかめ→わかめ酒
こんぶ→こんぶ茶
994ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 19:38:39 ID:0dcH7HID0
埋め立てにいいネタが来たって感じ?
995ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 20:08:47 ID:6gt245JR0
次スレ立てたよ

質問スレッド107
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1242212803/
996ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 22:35:23 ID:JHNqxtJjO
>>995
乙です。

間違えて「粒豆味噌」を買ってしまいました。
商品名の通り大豆の粒があるのですが、この豆も食べるのでしょうか…?
お味噌汁を作ったら鍋底に沢山とごってます。
997ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 22:36:46 ID:IDaOaDYC0
>>996
フープロかあたり鉢で細かくしてから使う。
998ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 22:44:10 ID:JHNqxtJjO
>>997
ありがとうございます、助かりました。
次回からは、その様にして使ってみます。
999ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 22:59:10 ID:jLIdImfDP
>>998
普通は漉すと思うけど。
1000ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 23:30:20 ID:7ybkP5Yb0
1000ならこのスレの住人の願いが適う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。