◆◆◆ 包丁の選び方 二十六丁目 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 22:56:43 ID:uZvMbLLT0
>>951
小売に卸す相手や量を決めるのは重房自身。
矜持があれば、あんないろんな複数業者に
卸して儲け主義には走らんものさ。

また矜持があると本焼売らないなんて理屈はとおらない。
953ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 22:58:31 ID:N7Vg+seM0
認識不足。
954ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 22:59:55 ID:uZvMbLLT0
理解能力不足
955ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:04:04 ID:uZvMbLLT0
>>947 既製品で鍛地売っている重房もやっぱ2流だったのね。
よくわかりました。ありがとさん。
956ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:07:22 ID:Z0pmtoVr0
>>955
そうではない。この単細胞めが。
二つのチャネルがあるということ。
一流の既製品と超一流の特注品。
957ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:10:33 ID:fH4M4Jhj0
客観的に見て、>>909 が正論でしょ。

必死に刀匠とか言って宣伝している連中のロジックって、例えて言えば、
このテレビ番組の脚本家は、ある映画監督の助監督に弟子入りしていたことが
あるから、その映画監督の系譜であり凄いのだ(映画は依頼があったときしか
作らない)、みたいなものだ。
実際の作品(実物、成果物)についての話ではないという意味でも、まあ、
アホウ総理大臣ファンが彼を必死に顕揚しようとして逆効果になっている、
みたいなのと、よく似ている。
958ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:10:46 ID:d1oFDM0T0
>>955
有難いスレを下さる>>947によると、
重房は乞食の大衆商売だから、仕方ないよ。


結論:重房は乞食の大衆商売
引用:
947 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 22:48:32 ID:N7Vg+seM0
>>945
それは乞食の大衆商売。
一流どころ、例えば俺は英国王室御用達のアスプレイなどが好きなのだが、
全部オーダーメイドだ。既製品なんてないよ。
俺はスーツも全部オーダーメイドで仕立ててる。
959ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:12:13 ID:Vr0lLiqM0
>>957
そうですか?私は客観的に見て、>>906 が正論と思いましたが。
960ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:13:15 ID:uZvMbLLT0
>>956 既製品作っている時点で2流確定です。

961ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:14:27 ID:uZvMbLLT0
だから刀匠じゃないから。
客観的に刀匠としての業績がでているソース出してから
おいでよ。
962ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:17:03 ID:MMpz82qz0
>>958
重房の受注生産を売れないからという決め付けに対し、
既製品商売の方が乞食の大衆商売と反論した。
まっとうな重房擁護論だ。

お前はそれを故意に曲解して、
重房は乞食の大衆商売と勝手に主語を追加した。

お前、責任取れよ。知らないからな。
963ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:17:24 ID:gykXFuKr0
寒くて、凍傷になりそうだ・・
964ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:20:18 ID:uZvMbLLT0
え、重房って乞食の大衆商売じゃないの?
965ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:22:11 ID:d1oFDM0T0
>>962
勝手に主語を追加したって、
引用元からの類推っていうんだよ、そういうの。

>お前、責任取れよ。知らないからな。
おこちゃまですか?
966ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:22:30 ID:WbnDAO9E0
>>958
理解力ないね>>947の主旨は一流どころは受注品も承るということ。
>>956でも二つのチャネルでやっているとある。
967ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:23:12 ID:WbnDAO9E0
>>965
どう類推すんだばか。
>>956でも二つのチャネルでやっているとある。
968ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:24:22 ID:uZvMbLLT0
重房は日本刀はおろか本焼(中華ではなく和包丁)も作れないって事なんだね。
よくわかりました。

969ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:25:38 ID:KlBJpt360
>>968
飯塚重房は「刀匠」ですよ。

刀匠 岩崎重義の正当な後継者、飯塚重房
http://www.indus.jp/ippinkan/kago/index7.html
970ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:28:13 ID:uZvMbLLT0
刀匠としての業績出してね!
重房は刀匠じゃありません。残念ながら。可哀想に。
刀匠になる夢をみてたのかな。
971ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:30:08 ID:HZ+3TqoE0
>>970
悪口言うしか芸のない惨めな奴だな。
お前みたいなのがいるから同和問題もなくならないんだ。
972ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:30:35 ID:uZvMbLLT0
ほんとあの誇大表現は、本物の刀匠に失礼極まりないね。
しかるべく対応させていただくよ。
973ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:31:34 ID:uZvMbLLT0
>>971 そういう横槍いらんから。
ソース出せば済む話だろ。話しを複雑にしてるのはおまえだろ。
974ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:32:59 ID:d1oFDM0T0
そもそも作刀実地研修会を受けてないんじゃない?
975ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:34:04 ID:3meOEKkN0
>>974
手塚治は漫画専門学校とかには通わないよw
976ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:39:13 ID:H9mKKHQY0
なんか見ていると、重房擁護派は批判している側の質問や問いかけに
まとも答えられていませんね。
本焼どこで受注するとかさ。
まさか工房まで行けとは言わないよね。
せめて電話番号教えてあげるとかしたらどうかな。

作刀した現物が、せめてどっかの博物館とかにないと
おかしいが、どこにあるの?
知る人ぞ知る個人だけなんて言ってもだめだよ。
977ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:42:10 ID:IYSnQ+8W0
>>976
読解力不足。
工房に出向いて本人に直接注文しろ、と一貫して言っている。
978ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:43:24 ID:H9mKKHQY0
>>977 あなたの読解力が不足していますよ。工房の住所はどこですか?
電話番号は?
979ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:45:12 ID:H9mKKHQY0
それと作刀した日本刀の収蔵先は?
東京国立博物館?佐野美術館?
980ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:47:57 ID:d1oFDM0T0
>>975
現代において刀匠と名乗る以上、
うけなけりゃいけない講習なのだが。
981ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:58:13 ID:eQ6vHRoq0
http://munemasa.co.jp/SHOP/g34894/list.html
師匠は刀匠だが本人は違う。
982ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:58:22 ID:nhUNERvF0
>>978
ゆとり乙。
983ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:01:10 ID:9y46+rkE0
ここの板の奴らって岩崎重義も刀匠と認めてないんだろ?
ただの剃刀屋ってバカにしてたよな。
お前ら過小評価してるぞ。
984ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:03:22 ID:9y46+rkE0
刀匠・佐藤重利 【Shigetoshi Satou】
--------------------------------------------------------------------------------
昭和19年生まれ。昭和42年、刀匠・岩崎重義に師事。
翌年、昭和の名工と謳われた刀匠・長島宗則の知遇を得る。
平成4年、文化庁認定刀匠。
同年、鍛錬所を開設。以後、全日本刀匠会主催の小品展で優秀賞受賞するなど、
真に切れる日本刀に情熱を燃やし、抜刀真剣の大家となる。
985ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:06:22 ID:bc/l8hxt0
986ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:09:42 ID:zfAZtNmN0
自分は無知なんで「刀匠なのか」「本焼き造れるか」とか
分かりません。
でも安いやつ(自分には十分高価)ですが本当に良い包丁だと思います。
値段と品質に納得している人だけ買えばいいんじゃないでしょうか?
素晴しい包丁を作ってくれるだけで十分です。
987ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:20:48 ID:bc/l8hxt0
>>984
刀工てのはすごいもんだねぇ
23歳で入門して刀匠になるのが48歳かすごいね。
988ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:38:30 ID:l2HElwrz0
何度も指摘されていることだが、重房信者がアホな書き込みをすればするほど、
試しに使ってみようかという人間も激減して、実質、営業妨害になっている
のだけど、なぜそれが分からないのだろうか…。
989ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:44:15 ID:bc/l8hxt0
佐藤重利作
昭和19年青森生まれ、30歳で事業を起こし現在は中学校の教材販売会社社長。
三十代後半から刃物作りに興味を持ち、岩崎重義氏などにも弟子入りし刀匠の
資格も習得する。八王子の工房で週末は刃物作りの時間にをとる。
年に何回かは、強力な磁石を携帯し玉鋼の材料となる砂鉄を探しに全国の川を渡り歩く。

こんなのも
http://www.kajidai.com/tyoku-pan-01.jpg

>>984のプロフィールはどうも・・・・
990ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:45:43 ID:093PLsrP0
>>988
叩かなければいいだけ
991ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:48:48 ID:JVK/M58P0
とりあえず、ただの鋼板打ち抜きの全鋼包丁を本焼と偽って、
高値で売りつけるのは、悪徳業者の常套手段です。
中華包丁を本焼と称する重房やステン三徳を本焼と称するグローバルも
その悪徳業者の一味と捉えていいでしょう。
当たり前の和包丁の知識があれば、全鋼の中華包丁や洋包丁を本焼とは絶対に言わないはず。

実際、重房はカミソリ職人を刀匠と偽ってるし、
打ったこともない存在しない刀が1000万もするとウソぶいて包丁を買わせようとする。
完全に詐欺師のやり方ですね。

騙されないためには、消費者自身が知識を身に付けるしかないという、
法整備の欠陥が問題だな。
本焼だと騙されて買った中華包丁を消費者センターに持ち込めば、
少しは対応してくれるかもしれない。
992ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:49:19 ID:bc/l8hxt0
>>988
釣りだよ釣り放置すりゃいいの
993ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:51:25 ID:aXUp/yTq0
>>988
営業妨害が目的だから
994ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:56:17 ID:JVK/M58P0
どこかのサイトのアクセスが増えているのだろう。
それでお金がもらえるならいいんじゃない?
重房の売上は明らかに減っているがな。
995ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 00:58:13 ID:OwixPFK80
>>991
誰も本焼きと偽って売ってないだろ。
オマエ頭大丈夫か?
996ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 01:01:27 ID:120fhGir0
>>991
>ステン三徳を本焼と称するグローバル
こんなの初めて聞いたw
997ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 01:04:38 ID:XAFFPwTf0
ID:JVK/M58P0
キチガイ
998ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 01:05:10 ID:XAFFPwTf0
ID:JVK/M58P0
キチガイ
999ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 01:05:34 ID:JVK/M58P0
>>995-996

>>927 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 01:11:22 ID:2BDBjVTD0
>やっぱり重房の本焼きあったんだ。
>論破されてしまったね。

>>932 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 12:06:08 ID:FZpJkWvW0
>グローバルはステンレス鋼の本焼きだよ。

ここらへんが、この流れの発端。
1000ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 01:06:02 ID:aXUp/yTq0
例の関のキチガイが、三条を馬鹿にしてるだけ

毎度のパターン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。