格安のたんぱく源について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
最もコストパフォーマンスの良いたんぱく源は?
出来れば動物性
2ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 15:39:55 ID:734CVTkuO
鶏肉
3ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 15:42:08 ID:KGmOleqNO
精子
4ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 16:16:13 ID:tb1+IBLu0
鶏肉は高い
5ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 16:52:34 ID:PELe+Z5g0
鶏皮
6ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 16:55:36 ID:xd9aLo6b0
たまご
7ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 17:13:12 ID:YoTgim8g0
卵だな。美味しいしね。
コレステロールがちょっと気になるけども。
ひとパックで200円くらいか。

あと煮干しとか。
にぼしは一袋で400円くらいだからこれもいいかも。

今ならサンマ3尾で100円くらいだからこれもいいな。
というかサンマが一番かもな!
8ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 17:38:55 ID:1qVF4aSq0
サンマ3匹100円てどこですか?
行ける範囲なら買いに行く
9ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 17:55:31 ID:rLCzqoVg0
豆腐だろ。
スーパーで400g57円で買えて、中には32gもタンパク質が入っている。

納豆も悪くは無いが毎食納豆は飽きる。
豆腐だと、かなりの料理にトッピングできる。
10ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 17:56:34 ID:rLCzqoVg0
できれば動物性ってことだったので、許してくだせー・・・。
11ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 19:10:23 ID:lAA095bb0
海が近いなら
釣り又は貝採り
12ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 20:15:23 ID:S4dRh5kKO
オレの精子はビール酵母で水増ししてるから普通より量は多く濃い
しかしコスト的には割高になっている
ビール酵母が1600円程度で約40日分
1日一発で40円の計算になる
卵10コ入り200円として1コ20円
衛生面、味、コスト的に考えると卵だが…
13ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 20:16:39 ID:ZGgx3Rwt0
動物性なら鶏肉だな。鶏卵でもいい。

蛋白源が動物性であることにはほとんど意味はないので、
豆腐っていうお勧めには俺は賛同するんだが。
14ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 20:30:33 ID:Nhf2kmI10
かつおの血合い、スーパーで豆腐二丁分ぐらい入って50円だった…
食べきれないし黒い色にびびったから買わなかったけど安いな
15ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 23:43:14 ID:tb1+IBLu0
卵は10個98円を狙いつつ118円くらいで妥協してる
16ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 23:48:00 ID:cZ6Y/In3O
卵って一日食べて良いのは何個までじゃないといけないって決まりある?
17ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 03:32:18 ID:zyucTm8u0
ささみ。

国産2kg1000円くらいのをまとめ買い。
18ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 09:57:17 ID:Go351pq/0
>>16
たしか2個までじゃなかったっけ?

動物性たんぱく質かぁ・・・オキアミなんかどうかな
19ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 13:45:09 ID:pVlKuzKtO
>>16
無い。て言うか何年前の話だよ
20ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 11:11:48 ID:mhn7+9XH0
学生時代に一人暮らししてたんだが
・豆腐
・鶏砂肝、鶏レバー、鶏卵
・納豆
・竹輪等の練り物
・安いハム
以外食ってなかったw
21ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 12:59:29 ID:KNRMb9ezO
鰹節は?
脂肪も少ないし、コスパだけなら最強だと思うんだが
22ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 16:46:54 ID:UVZ2PQ3A0
虫ならただだよ。
23ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 17:52:54 ID:SrKo6bYQO
植物性でよければグルテン粉、1kg\800で90%蛋白質。
100g使って生麩作れば\80で90g蛋白質取れる。
24ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 22:04:39 ID:nMhDZQpNO
>>21相当ハイコストだと思うが。
25ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 22:12:18 ID:bdF8Fdoa0
安いので削り節30グラムで300円くらいかな
グラムあたりでいうといい牛肉ぐらいのコストパフォーマンスだよ鰹節
26ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 22:14:15 ID:egS7iqQ10
俺は豆腐を作った人間にホッペにチューしてやりたい。
卵を産む鶏には、耳に息を吹きかけて気持ちよくしてやりたい。

牛さんは価格が高いので、説教してやりたい。
鶏肉は恋人か友達かのあいまいなライン。
27ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 00:03:40 ID:nLOthRb+0
ぜひ参考にしたいスレ
卵、豆腐あたりが強そう
旬の魚って選択肢もありだな
28ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 20:59:44 ID:QYEA561b0
たんぱくと言ってもバサバサじゃなくてうまみが無いと駄目
29ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 02:15:44 ID:iPPqW0v4O
>>27
コスパで考えたら魚はあら以外無しだろ。それも半額の
30ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 02:19:44 ID:7e3X9gYQ0
安い時期のサンマならいけるよ
数年前までは牛スジも安くて良かったんだけどね
31ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 14:04:09 ID:mLFRU1Xh0
>>28
とろみがあって渋みのある流体は?
32ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 00:40:23 ID:DeVjt25tO
>>1
鶏胸肉。購入に限ればこれ以上は無い
33ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 13:14:37 ID:cZ/tzwWl0
おから
34ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 10:46:22 ID:EcDpB0DIO
>>21を見てどうかと思ってたけど
かつおぶし、高いと思ってたけど意外といいかも。
他と比べて低脂肪高タンパクだし、混ぜたりかけたりして食べやすいし。

乳製品や大豆も油は多いんだよな。カッテージチーズは高いし。
35ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 14:31:07 ID:wk4FbfqJO
俺、減量のあるスポーツやってるんだけど、安い時に鶏のささみ買い溜めしてるよ。
それを冷凍しておいて、凍ったままのささみ数本と、牛乳と青い葉の野菜と、バナナと氷と砂糖をミキサーにかけて、飲んでる。
ボディービルやってた仲間から教えてもらった。
美味いから、騙されたと思ってやってみて
36ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 14:58:38 ID:b/nc14EZ0
それをうまいとか、おかしいだろ
37ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 15:04:58 ID:C5A3O/b00
スペシャルドリンクではあるが
料理と言えるかというと微妙だな
38ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 15:40:43 ID:wk4FbfqJO
騙されたと思ってやってみて
39ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 15:43:47 ID:0GVwo0gl0
謹んでご辞退申し上げます
40ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 15:56:23 ID:wk4FbfqJO
俺も最初騙されたと思ったけどいけるんだよコレが・・
バニラエッセンス入れてもよい

高たんぱくシェイクだよ
41ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 16:25:41 ID:IQX1oJH50
スポーツやってて、アミノ酸を大量に摂取しなければいけない
人間には液体で摂取しやすいし効率的だが、
一般人の俺にはササミの生と牛乳をごちゃまぜにして砂糖入れて飲むのは
到底無理そうだわ。。。
42ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 02:05:51 ID:ntkFHkBf0
飯+納豆。
組み合わせでアミノ酸スコアを向上させるのは常識。
43ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 09:24:18 ID:TPeLC0zAO
>>35
いくらしつこく勧められても、生の鶏肉って時点でありえないわ。
44ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 09:42:27 ID:8E1dxMt9O
俺レスリングやってるんだけど、やってみるよ。
45ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 10:18:41 ID:8E1dxMt9O
スポーツやってる奴ならやってみる価値あるんじゃない?俺はやらんが
46ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 10:25:04 ID:848PopGO0
ちょwwwおまwwwやってみるって言ってたじゃねーかwwwww

これで宜しいでしょうか?
47ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 10:25:37 ID:75duY7650
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
48842:2008/10/03(金) 00:51:56 ID:8/yC7W8W0
目玉焼きの焦げたとこ、妙にカリカリしてて大好き。
49ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 00:57:07 ID:usOGYj480
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35763606&comm_id=25547

ひろ♪
人間は不足している栄養素を体内で元素変換(常温核融合)して補うことができます。
これに関する実例はいくつか報告されています。

肉を食べてはいけない理由の一つは肉にはその動物の悲しやみ苦しみなどのオーラがあり
人間がそれを食べることによってオーラが汚れ、その結果心身に異常を来すからです。

それに肉食は発展途上国の餓死を促進するだけなのでできるだけやめた方がいいと思います。

この地球は戦争で死ぬより飢えで死ぬ人の方がはるかに多いのです。
日本が肉食を止め自給率を100パーセントにすればどれだけの人が飢えで死なずにすむか・・・

なんちゃって、横路にそれた発言でした



50ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 08:06:14 ID:uOKPyThe0
>>9
男のくせに豆腐w
きめえw

女性ホルモンでオッパイ出てくるぞwwwww
51ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 10:06:09 ID:1XKOcfd0O
イナゴハチノコ
52ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 12:52:23 ID:n57CIEmF0
>>35
北村氏のマッスルジュースだな

さすがにあれは無理w
53ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 13:15:36 ID:UWxjAKRf0
【安い】釣りエサの南極オキアミ(クリル)のレシピ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1209957663/
54ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 16:07:49 ID:y+MaA8BHO
なんか、初期のパンクラス道場の食事そのものなスレですねw
著者 船木誠勝の「ハイブリッド肉体改造法」に詳しいメニューが乗ってますよ。
マジ、ムキムキになるよ
55ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 00:23:59 ID:gfSgOORu0
今計算してみたら
安いササミが100g50円だとしてタンパク質1gあたり約2円
安い木綿豆腐300g60円としてタンパク質1gあたり約3円

ウエイトトレーニング板いくと、安いプロテインのスレがあるけど、
そこで最強なのはタンパク質1gあたり約1円

もっともこれはある程度味のあるものに溶かして飲まないと飲めないしろものなので、
やや反則な気もするが、きな粉やグルテン粉みたいなものだと考え(実際そう)
料理に応用する手はあると思う。
56ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 02:33:57 ID:QPowNgii0
>>35から流れが変わったんだなこのスレ
それまで「食べる」って話だったのに「摂取する」って話になってる
プロテインが料理板の話題だと思ってる奴って何なんだろう
57ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 22:55:22 ID:ESeAmgel0
鶏胸肉
肉類の内臓系(鶏レバー、豚レバー、豚マメ、牛マメ)
魚類のアラ
豆腐
58ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 14:01:38 ID:xG1cT9gv0
俺は2〜3キロのでかい豚肉の塊を買って、最初はソテーやらしょうが焼きで食べて、
残りは塩漬けにしたり味噌漬けにしたりして一ヶ月くらいかけて消費してる。
ばら肉の塊を買った時は、塩漬けをいぶしてベーコンにしたり。
ささ身よりも料理に使い回しが利くから重宝してる。千円強で一ヶ月もつんだから、安いもんだ。

でも、純粋にタンパク質を摂取することを考えたら、プロテインだろうな。
スポーツやってた時は、とにかく料理とは分けてプロテインを飲んでた。
食事を色々考えて作ってた時よりも、明らかに筋肉のつき方が変わったからな。
59ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 12:55:42 ID:thl9zFXN0
プロテインパウダーと一般食品では筋肉の付き方よりも脂肪の付き方が大きく違うな
60ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 02:00:10 ID:NYL5PMLJO
>>56過疎スレなんだから目くじらたてるな
61ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 00:46:50 ID:d/xSoIfk0
>>60
クジラ食いてえ
62ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 02:01:31 ID:/ALxl2cC0
6個入り100gくらいの高野豆腐が重量の半分くらい蛋白質で100円以下、
卵が値上がりしたので最安かな、あとはきな粉とか、どれも脂肪多いけど。
気になるなら煮干しとかも悪くない。が、普通はバリバリ食べるようなことはしないわな。
結局どれも1グラム当たり約2円程度か・・・
63ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 08:26:27 ID:esQzRWWd0
キロ2千円ならオレの精
64ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 12:54:32 ID:tnqsTPm10
近所で鰹節500g780円とかで売ってるんだが、蛋白源として食べるにはプリン体が気になって
65ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 01:40:29 ID:2Di2cwzz0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/manryo/iom30k.html

これ最強だろ。安いといわれるものの3倍ぐらい安い
66ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 23:30:36 ID:IwPQBARD0
おまえら 食材そのもののたんぱく質成分比考えずにカキコしてるだろ。
豆腐は6% 鶏卵も10%ぐらいだぜ。コストパフォーマンスがいいのは
特売日のかつおのたたき 納豆 煮豆 ささみ この辺だな
67ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 13:57:51 ID:Mrnj9Lq00
レンズ豆なんていいんじゃないか?
水でふやかす手間が要らないから他の豆類より楽だし、
皮付きならびっくりするくらい快便になるぞ
68ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 22:58:32 ID:b2XmcUSO0
オキアミ
69ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 23:06:25 ID:iIGpaP6JO
白石部長の顔射。
エクセルシオール!!
70ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 19:07:21 ID:SecJsTFc0
夏場にしこたま釣って干物にしといたハゼがまもなく在庫切れ
今冬はカレイが中々釣れない。釣って冷凍しといて
素揚げにすると美味い。時間かければ骨まで食べられるようにもできる。
ベランダの明日葉もそのときに天ぷらにして食べてる。暖冬のせいか
今冬の明日葉は元気でよく葉をつけている。今日はカサゴとアイナメが釣れて
今捌き終えたところ。今晩はカサゴの煮付けと明日葉のおひたし、あと近所の
農家のオバサンに貰った小松菜の中華風炒め。@東京 自転車5分で東京湾
71ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:42:16 ID:LTN4C0ry0
スズキって魚は
その子分のフッコ、その又子分のセイゴも
親分が寿司だねにある割りに美味くない。
調理してベーコンの脂吸わせると何とか食べられる。
スズキ家は脂と相性がいいみたいだ。
もっとも東京湾の奥だから油を浴びて生活していたわけだけど
72ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 23:59:16 ID:c9HCaul+0
鶏卵だろうな
他は特売で購入の鶏胸肉かサンマ、魚介類採れる人は確かにそうだろね
73ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 16:10:02 ID:dJoHz6EN0
精液とか言ってるやつ面白すぎてあくびがでる。
74ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 20:02:00 ID:5bA1eY4gO
カブトムシの幼虫?
掘れば出て来るからタダだろ
スズメ蛾のサナギもデカくて何気に良さげ
75ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 20:32:44 ID:gNOGP0KQ0
生死飲むと精力増強になるらしいよ。
体細胞がその辺記憶しているらしい
毎日続けるとかなーりスゴクなるらしい
76ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 20:40:26 ID:XNTbNt670
鶏軟骨。
骨といいながら実はコラーゲンのかたまりだから、いい蛋白補給になるよ

ビニール袋で塩コショウ、あれば粉ガーリックを振って片栗粉をまぶし
油多めのフライパンで弱火でじっくり→最後は強火でカラリ。ウマー
他はグリルで焼いても良し、刻んでつくねに入れても良し、意外と使える
77ぱくぱく名無しさん:2009/02/24(火) 21:38:35 ID:DWHbHrDIO
下痢便団子
78ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 02:44:04 ID:FNHPjfw0O
卵と大豆だろーなー
79ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 14:18:51 ID:t5ccg+E7O
玉子も大豆も油が多いからなー。
高タンパク高脂肪ならなんでもありだわ。
80ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 14:40:03 ID:Em2WEQZd0
>>79
だが脂肪の質がいいだろ、
その分あぶらみの肉を控えるとすごい健康になれるよ
へたな肉くうより半熟味玉つくってトローリ感楽しんだ方が満足度高いしね
81ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 15:54:39 ID:K29w+MWU0
川で鯉釣ってくれば0円で良質なたんぱく質が
大都市の川に住む鯉でも内臓を食べなければ汚染物質もセフ
82ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 20:21:05 ID:3IFC8GKE0
んなこたーない
83ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 21:34:21 ID:3IFC8GKE0
自分のオタマジャクシ毎回どんぶり鉢にためて
冷蔵庫でチルド保存
鍋によし
フライパンで油ひいて焼くもよし(塩コショウ忘れんなw
84ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 21:35:52 ID:3IFC8GKE0
タンパク質の永久リサイクル
85ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 22:48:55 ID:K29w+MWU0
>>84
みんなで江戸前のスズキとアナゴを食べようぜ
スズキなんか東京湾に東京千葉埼玉神奈川の3千万人の下水が流れ込むおかげで
日本の漁獲量の4割近くを水揚げするんだぜ
86ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 17:03:09 ID:m9e0CMTQ0
東京湾のアナゴってクロアナゴじゃなかった?
なんか昔巨大化した2Mのクロアナゴを特集してたけど。
87ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 22:37:10 ID:Tb3i2DyKP
にぼし

そのままかじれば調理の必要も無い
88ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 10:13:29 ID:rOUXHbrI0
にぼし イイね〜
フライパンで軽く炒ってやれば香ばしさも増すし
お好みで炒るときに一味や七味を少し振り掛けてやるのも良し
89ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 12:41:37 ID:Y6UwD3eY0
最強最安は鳥胸肉じゃね?
肉は周辺のスーパー事情に左右されるので全国均一とはいかないけど
安売り系のがあればかなり安く買える。100g25円〜98円
常にかなり安いスーパーもあるんだけどこのへん地域で違いありそう。
胸肉はそぎ切りにして片栗粉まぶして焼くと柔らかく食べられる。
味噌味…味噌、砂糖、おろしにんにく、酒
梅味…梅干みじん、さとう、酒、醤油少々で味付けOKよ。

普通にゆでて裂き、きゅうりやもやし等の野菜と一緒にバンバンジー。
衣つけて揚げてからチキン南蛮、など。
ぐぐればいくらでも料理方法がある点が素晴らしい。



90ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 13:11:23 ID:dCHQit7oO
スキムミルクは?脂質も少ないし。
業務用サイズならかなり安上がり。
しかも嵩張らず常温で長期保存可。
91ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 15:12:00 ID:cxOri8hiO
どう考えても卵>>>鳥胸
92ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 15:20:33 ID:uSbBU+F90
>>89
たいして料理知らないところからして
おまえボディビルダーだろ?
93ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 17:39:31 ID:yIF91c7oO
蚕は良質のたんぱく質なので宇宙食にも使われてるお
94ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 01:22:37 ID:QCj/d26o0
ゼラチン
95ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 01:31:46 ID:VYYxgG5GO
96ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 01:37:11 ID:1Ob3WZnO0
ウインナーの値段の高さが納得できない

卵は安いけどプリン体が取れないから痛風とかになりそう
97ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 16:18:35 ID:qQkv4WtCO
プリン体を取りすぎるから通風になるわけなんだが…
98ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 17:56:32 ID:TYhIsw2aO
99ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 05:21:52 ID:oJQ0KSGDO
ウィンナーは油と塩分が……。
値段は手間がかかってるからでは?つかスレチだし
100ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 11:11:32 ID:hPCRN7l90
>>98
そこのプロテイン高いなぁ
俺は10kgの業務用買うから1円/g以下。
味もついてなから、料理にも使える。
きな粉としても使えるし、小麦粉に混ぜてもいいし、
マクロビオティックの料理本をみると、
グルテン粉を使った料理がたくさん出てるので、
いくらでも使える。
101ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 23:01:03 ID:XNLifNIMO
はんぺん、鮫肉
102ぱくぱく名無しさん:2009/05/19(火) 23:11:18 ID:X4Xjlt12P
534 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 20:50:48 ID:l13Nmy3M0
>>536
レポありがとう!画像見ても色薄そうだよね。
だけど淡〜いパステルカラーが自分的にツボ(*´д`*)
多分迷っても買っちゃう


それで汚れないように家でシュシュ入れにでもして
鑑賞用にしようと思うW(●^o^●)

535 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 21:03:55 ID:7wB+IQjj0
>>536に期待

536 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 21:14:30 ID:NebzIhsB0
鶏を丸ごと逆さにつるし乾燥させる
その後に内臓を取り出す(淡いパステルカラー)
残りの鶏はシュシュ入れにでもするとgood!!
鑑賞用にもできる

537 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 21:47:02 ID:4fUn9741O
>>536
GJwww

538 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 21:49:16 ID:ssEGaUYa0
>>534が一気に病的になったw
103ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 03:51:30 ID:u0QidG9R0
ちくわ保守
104ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 00:46:13 ID:Dbsfuv4qP
ほしゅ
105ぱくぱく名無しさん:2009/08/06(木) 01:17:46 ID:Qz/9LmxoO
まぁ鶏胸だろ絶対
106ぱくぱく名無しさん:2010/04/06(火) 02:56:40 ID:b3HlRgEY0
鯨肉を普通に買えるようになれば最強なのに。
安くて高たんぱく低脂肪の最強の肉。
たんぱく質を買うのに苦労する日本は異常。
107ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 07:07:07 ID:bDqjzqe00
sage
108ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 13:51:50 ID:47+0xEqI0
まあ鶏胸だろうなやっぱり。
109ぱくぱく名無しさん:2010/04/18(日) 03:16:39 ID:kmC0epw60
麩はたんぱく質の塊
110ぱくぱく名無しさん:2010/04/18(日) 13:41:52 ID:7TIErHTS0
麩はたしか意外と、炭水化物が多かったはずだろ
小麦粉まぜるから
111ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 11:09:48 ID:BoRQcCYG0
>>106
水銀など汚染物質の濃縮度でも最強クラスですね。
112ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 03:51:48 ID:nUWf72a90
食事では炭水化物と野菜だけとって
たんぱく質はアメリカ製のプロテインで摂取したほうがコスパいい。
113ぱくぱく名無しさん:2010/05/27(木) 17:56:11 ID:z8nl6CZB0
>>111
自然界では身体の大きい生物ほど汚染物物質が濃縮されるから
やはり最強なんだが、皮肉なことに格安タンパク源の対極
の食材で、おれたち高くてめったに食べられないから安心(笑)
114ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 17:45:56 ID:84uWjQ0r0
確かに、わざわざ買うものじゃないなぁ。
115ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 18:41:56 ID:Ew5aiBXz0
おから
116ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 20:46:15 ID:ZpS8oj970
72 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 11:16:03 ID:mUSxF2Wj0
豚キムチヨナの2-2-2なんてしょぼい構成には萎えたわorz

73 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 22:40:38 ID:4b8/gSu90
自称フィギュアスケートの女王様のくせに2-2-2なんてよく恥ずかしげもなく跳べるわよね

74 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 11:14:23 ID:L30cmIXO0
2-2-2で新記録出された日には
3−3を2本とか跳んでた過去の選手はなんだったのかと目眩したわ

75 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 12:16:05 ID:Yc7LFSpN0
150点なんて点数だけ見たら、女子なのに
3A、4S、3-3×2、ステップ・スパイラル・スピン×レベル4の
繋ぎキツキツ、濃い内容の難プロを余裕のノーミスで滑り切って
会場はスタオベの嵐、試合が一時中断するほどの感動の渦だった演技かと思うわ

76 名前:陽気な名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 12:31:41 ID:SanUFrqO0
150点の演技が
実はフリップルッツの跳び分けも完璧でない、5種もない
3−3が一本入っただけで、しかも
ステップスパイラルスピンは贔屓目にみて並程度の演技だなんて
信じられない惨事だわ、キムチ
117ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 21:37:18 ID:7+Lc1ntG0
納豆
118ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 03:46:14 ID:BKBgLXyBO
いわし
119ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 05:54:01 ID:BKBgLXyBO
厚揚げ
120ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 14:06:38 ID:3hOi1CdU0
いわしちくわ
121ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 03:23:37 ID:mNi+43CH0
納豆一択やで
122ぱくぱく名無しさん:2010/06/28(月) 14:02:19 ID:d9QycpAw0
今の時期ならザリガニとタニシ
123ぱくぱく名無しさん:2010/07/01(木) 21:54:39 ID:IG1RT9t10
きな粉一択
124ぱくぱく名無しさん:2010/07/01(木) 23:43:26 ID:nspfysJz0
今の時期ならイナゴとおたまじゃくし
125ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 23:27:43 ID:8hhr/h3UO
イナゴは佃煮食べたことあるが
♪普通に食べる地方とかあるの?
126ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 21:45:21 ID:aUQBxa4p0
田んぼのある地方ならどこでも食べてるんじゃないの?
127ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 22:14:18 ID:2HXp7PwU0
たとえば?
128ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 21:51:12 ID:8tP3Nelr0
世田谷7
129ぱくぱく名無しさん:2010/09/22(水) 23:42:43 ID:1FKOcRtl0
オキアミとかどうよ
130ぱくぱく名無しさん:2010/09/23(木) 17:23:23 ID:fKAkTijTO
牛乳じゃね?
131ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 15:17:36 ID:RLUt27tr0
たまご
132ぱくぱく名無しさん:2012/08/24(金) 10:29:30.49 ID:IpcgiEMi0
胸肉だな!100g安いとこなら40円で安定して売ってる!100g中脂肪のけて22gくらいだからg2円くらいか。
次に牛乳g5円、卵1パック特売の100円でg2円くらいかな
133ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 11:19:28.52 ID:YL3P16jw0
炭水化物減らして
タンパク質増やす食事にしようと思う
ずっと読んできて
魚、鶏肉、卵、納豆、豆腐、高野豆腐、
煮干し、かつお節、ってかんじかな
砂糖、塩も同時に減らしてるので
かつお節が大活躍ですね

134ぱくぱく名無しさん:2012/12/12(水) 20:47:18.19 ID:1QiVJrJJ0
きな粉+鶏卵+キャノーラ油を混ぜてレンチン
135ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 12:25:44.75 ID:sJxBCqUZ0
海が近いなら
釣り又は貝採り
136ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 12:39:54.35 ID:6gYyeMI8O
黄な粉
ダイソーなら270g(タンパク質96g)105円

540のソイプロテイン
1g1円

業務スーパーの鶏むね肉
2kg698円
業務スーパーのパスタ(13%がタンパク質)
5kg780円

タマゴ
おふ
納豆
グルテン(スコア悪い)
137ぱくぱく名無しさん:2013/02/19(火) 10:22:22.10 ID:1sYX9XXkO
>>65のリンクって万糧米殻の何だったの?
138ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 14:01:07.18 ID:qAjbza1a0
醤油って結構安くね?蛋白質1gあたりの値段
139ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 16:31:22.07 ID:8oJ6gC/U0
鶏胸肉は安いが調理が面倒
マグロの黒身は焼肉のたれで焼くと美味しいし、ビタミンたっぷり
140ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 16:53:50.09 ID:nqoWoVu40
黒身って血合い?
141ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 18:53:36.78 ID:u/zxliZZ0
黒身って格安のたんぱく源?
142ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 20:16:41.58 ID:jie8yMTf0
安定して安いのは自作納豆だな。
コンスタントに100g 20円で作れる。

魚は安い時には100g 10数円行くときもある。
143ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 22:06:58.26 ID:u/zxliZZ0
>>142
普通の人は、納豆作れないから
144ぱくぱく名無しさん:2013/03/19(火) 00:09:04.97 ID:MT7cRDUs0
煮た大豆と納豆を混ぜて温めとくだけやん
145ぱくぱく名無しさん:2013/03/20(水) 10:28:07.93 ID:qhIDqBcp0
大豆煮たら、そのまま食っちゃうな、たぶん
146ぱくぱく名無しさん:2013/03/20(水) 17:04:00.13 ID:PDDD/4hOO
よく金ないころは近所の庭で捕まえたバッタとか食ってたなあ
147ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 16:52:10.50 ID:YIsKaP6H0
佃煮か?
148ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 17:35:31.94 ID:mmBOIQru0
149ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 17:37:19.14 ID:bwhqh/Em0
>>144
大豆はどっからどう仕入れるの?
150ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 22:29:30.24 ID:tnteOh+70
151ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 22:38:55.82 ID:YIsKaP6H0
>>148
怖くて見れない
152ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 00:35:54.76 ID:VBaHev2B0
>>150
30kgって・・・・

それくらい買わないと割安にならないのなら、実質無理じゃん
153ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 14:03:59.40 ID:ETXPM9ZY0
ブラックバスだな、俺6月から無職になるので節約の為にも食べてみたい
154ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 03:43:58.31 ID:Ful4V4RVO
香草焼きがおすすめです
草は栽培したらいいです
155ぱくぱく名無しさん:2013/03/25(月) 03:38:02.31 ID:1dxBWB6N0
>>151
多分飲食業界用語で言う黒田さんの佃煮か何かがトッピングされたパフェかな?
パッと見では分からないから、見るだけならセーフ
156151:2013/03/25(月) 09:52:36.37 ID:Uf/gQcck0
>>155
情報ありがとう。よけい怖くなった…
157ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 22:12:12.80 ID:3++Od1yI0
普通に見た目キモい画像だから見ないほうがいいw
ソフトクリームに黒いのがべちょ、べちょっとくっついてる
その黒いのが何なのかはよく見えないけど
普通にキモい
158ぱくぱく名無しさん:2013/12/13(金) 00:18:49.57 ID:thcWw8770
このスレ、2011年の書き込みが


131 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 15:17:36 ID:RLUt27tr0
たまご


↑これだけ。
159きしめん ◆aqUzCQbGl.HL :2013/12/24(火) 00:47:27.60 ID:eO8jRcPx0
分離大豆タンパクとグリシンを水に溶かして飲む
分離大豆タンパク10kg9000円1t90000円、グリシン1kg900円
160ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 16:37:52.50 ID:/V9b72wB0
今日は豆腐かさ増しハンバーグだよ!
161ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 19:29:02.27 ID:Ds68HwpS0
>>158
すごいね
この板ってスレ落ちないの?
162ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 19:31:27.20 ID:FhfiVH3b0
大豆
タマゴ
鳥ムネ肉

このあたりが定番
163ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 21:21:53.87 ID:/V9b72wB0
まあ格安ということならオカラだね
164ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 21:12:11.09 ID:3S64fufN0
海や川で魚介類を採集する
ウシガエルを捕まえ皮を剥いて食べる
虫関係
165ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 21:25:56.34 ID:Uhj7jJ7q0
生スルメイカ。捌いていない丸ままのやつ。
うちの近所で最安値は37円/100g。
166ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 00:07:54.60 ID:BeP8SUD90
いか一杯で100とかあるよね
安い
167ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 04:47:31.74 ID:rNisqq7/0
スルメイカって丸一匹さばいても捨てる部分殆ど無いから
可食率(or廃棄率)考慮するとお得だよね
捨てるのは目とクチバシと軟骨ぐらい。ワタ(ゴロ?)も食べられるし

魚だと丸一匹さばくと、頭と尻尾と骨と内臓と皮捨てたら
食べる部分は一匹の重さの半分ぐらいになる
168ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 09:00:25.43 ID:6i9dkuqM0
トンビも食えるけどね
169ぱくぱく名無しさん:2014/03/26(水) 09:02:02.39 ID:TKs4foNH0
フランス料理でやってたけどカラスの肉は美味いらしい
胸肉のソテーとか絶品
170ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 00:38:24.18 ID:W9idTwU10
彼氏のアレを毎日飲んでる
美肌効果も高いらしいから顔にも塗りたい
171ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 00:39:33.16 ID:W9idTwU10
なのに量が全然足りない
コップ一杯くらい欲しい
172ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 00:47:22.30 ID:NZL6V/GV0
彼氏の生き血を啜る悪行三昧乙
173ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 02:30:26.85 ID:9QPjBhCE0
たまご
鳥ムネ肉
冷凍鶏から揚げ(安い店で買う)
174ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 02:17:16.35 ID:F6o6OC8e0
冷凍鶏から揚げなんて買わずに
その胸肉をから揚げにしろよ
175ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 18:05:12.10 ID:zYGvfxTy0
にぼし
176ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 20:16:51.32 ID:Fg99hlN80
>>1
鶏肉
玉子
煮干
味噌
177ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 08:08:07.05 ID:DN3KgqpGO
今なら豆鯵と外道の小鯖だろうな
178ぱくぱく名無しさん:2014/05/13(火) 07:07:00.30 ID:bFZLwnQi0
大豆と大豆加工食品
牛乳と牛乳加工食品
179ぱくぱく名無しさん:2014/05/13(火) 07:34:45.76 ID:K+WORRUB0
唇の皮
180ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 19:16:58.74 ID:WMymL+zp0
ジュウシチネンゼミ

難点は大量発生の周期が異様に永いことくらい
181ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 00:04:58.22 ID:3CvUMqL/0
>>1

国産大豆
乾燥して袋に入ってるやつ、めちゃ安い
182ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 07:53:58.99 ID:rlV6gVpn0
乾燥大豆は水で戻さにゃならん 
怠け者の自分は つい敬遠
183ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 11:27:57.54 ID:uJBuu4q50
鳥の砂肝、と思ったら>>20ですでに出てたか。
塩コショーして焼くだけで美味しいよね。

乾燥大豆は圧力鍋なら浸水無しでも
まあまあいける。
184ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 12:01:45.98 ID:3CvUMqL/0
圧力鍋でも浸水あったほうが早く煮える(ガス代の節約になる)んじゃない?
185ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 12:54:38.51 ID:xmHITiS20
どうでもいい
186ぱくぱく名無しさん:2014/05/15(木) 13:25:42.67 ID:rlV6gVpn0
「格安の」に関心を払う人にとって、コストの問題は外せない
187ぱくぱく名無しさん:2014/05/17(土) 18:12:17.36 ID:WsbvL0SD0
朝魔法瓶に熱湯と一緒に詰めて放置、仕事から帰ってきたらちゃんと食べられる状態になっているよ>乾燥大豆
188ぱくぱく名無しさん:2014/05/22(木) 19:14:21.98 ID:mRnEASiv0
パン粉の代わりにおからを入れたハンバーグは
安い上に焼き上がりがしっとりしてウマイ
189ぱくぱく名無しさん:2014/05/28(水) 06:41:50.92 ID:rjQMSUPJ0
>>158
おれかも
190ぱくぱく名無しさん:2014/05/31(土) 23:59:23.36 ID:kz5A2klU0
炒り大豆、炒るだけなのにきなこより高いのが多くて納得いかん…。
191ぱくぱく名無しさん:2014/06/11(水) 12:58:08.26 ID:pfQK32Ow0
スーパー玉出の鶏胸肉。最安\29@100gだった。これをTopValueのクリームシチュー
にするか、レンジでチンする唐揚粉で料理するかがCP再興
192ぱくぱく名無しさん:2014/06/11(水) 22:20:30.61 ID:Hbn0omZ80
>>191
TopValueは毒
193ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 12:35:24.60 ID:HXny3Vh1i
ビルダーかよ。
トレーニング板で答え出てるような。。
194ぱくぱく名無しさん:2014/06/12(木) 12:37:10.13 ID:fNUXJOLq0
>>191
塩胡椒顆粒出汁で煮る
195ぱくぱく名無しさん:2014/07/04(金) 06:17:56.32 ID:1xdW/Dbu0
小麦粉のグルテンはタンパク質
強力粉を食え
196ぱくぱく名無しさん:2014/07/04(金) 06:33:42.44 ID:zRKCgTLm0
食ってるよ
197ぱくぱく名無しさん:2014/07/08(火) 22:29:22.02 ID:RQz1zLtw0
小麦粉のタンパク質だけじゃ必須アミノ酸が足りない
よって肉等他のタンパク食を併用する必要がある
198ぱくぱく名無しさん:2014/07/08(火) 22:32:43.24 ID:I57ZSI360
大豆と豆乳が最強では。
豆乳は、むかしおからを処理してないスゴイ大豆というの
を好んで飲んでたら体調良かったよ。
199ぱくぱく名無しさん:2014/07/13(日) 12:58:32.42 ID:1uXthzrd0
ミミズ
200ぱくぱく名無しさん:2014/07/14(月) 04:59:28.95 ID:1RrgMOG90
胸肉は鶏わさが旨くて簡単
食中毒が心配なら少しだけ長めに茹でろ
サルモネラは無いと思うが当たったら運が悪かったと思え
201ぱくぱく名無しさん:2014/07/15(火) 17:39:58.53 ID:WXuey1Cz0
カンピロバクター・ジェジェジェ
202ぱくぱく名無しさん:2014/07/30(水) 04:48:34.88 ID:g2DHvpDC0
ミーンミーン
203ぱくぱく名無しさん:2014/07/30(水) 16:32:05.14 ID:s0KeOQ9h0
豆腐だなやはり。一丁50円以下だろう。
204ぱくぱく名無しさん:2014/07/30(水) 16:33:53.73 ID:s0KeOQ9h0
>>202
中国ではセミ食べるらしいよ
テレビでやっていた。蜂の子やイナゴは日本でも食べるしね。
でもおれは昆虫そのものが大の苦手だから食べるのはいぜったい無理。
205ぱくぱく名無しさん:2014/07/31(木) 00:53:28.06 ID:haspbd3w0
>>204
それ知ってる!
前に探偵ナイトスクープでやってた
中国人の奥さんがセミ食べてたよー!
公園でセミを捕まえて生きたままライターで炙って食べてた
香ばしくて美味しいらしいけどグロにしか見えなかった
206ぱくぱく名無しさん:2014/07/31(木) 07:51:11.00 ID:Osv7Ynf80
自力で捕まえられるなら昆虫爬虫類なんか格安どころかタダのタンパク源だな
ヘビ肉食ってみたい
207ぱくぱく名無しさん:2014/08/01(金) 14:55:05.81 ID:Gbqzgfh30
小麦(パスタ等)のタンパク質だけでは、必須アミノ酸が足りない
やっぱりタマゴが最強
208ぱくぱく名無しさん:2014/08/01(金) 22:52:46.58 ID:ElJWydBy0
>>207
完全同意
209ぱくぱく名無しさん:2014/08/02(土) 00:49:25.84 ID:FiEw1Tlt0
タンパク質含有量当りの値段を考慮したら皮無し鶏胸肉もほぼ同等
さらにタンパク質含有量当りのカロリーは皮無し鶏胸肉の方が遥かに低い
(卵は脂質やコレステロールが多い。皮無し鶏胸肉は脂質が殆ど無い)

自分的には皮無し鶏胸肉>>>卵だなあ
210ぱくぱく名無しさん:2014/08/02(土) 15:58:52.23 ID:5e+cTPLk0
サバもいいと思う
自分の近所のスーパーだと数枚入り一パックで切り身を売ってるんだが
鯖ひと切れってだいたい一枚の二分の一だろ
そうやって食っていくとで一食50円程度になる
211ぱくぱく名無しさん:2014/08/02(土) 16:08:10.25 ID:cObl1icg0
まず第一に卵だね。最近よく行くスーパーじゃ、10個で97〜117円
次に豆腐、納豆かな。豆腐は小さ目の200gの充填が30円で、納豆はたれ、
カラシ無が45g×3パックで47円

肉類なら、もう鳥の胸肉しかない。100gで40〜50円。牛豚のこま切れが
100g70〜80円。鶏肉が混じったソーセージは400gパックで380円で一寸贅沢

意外なのがコメ。米は植物にしては優秀なタンパク源でもある。食味は、
蛋白質が少ないほど美味しいけど、蛋白質が多い方が栄養価は高い
一番理想なのは玄米で、玄米を1日5合と豆類(納豆、豆腐、みそ)と
あと少々の動物性蛋白(魚、肉)だけで蛋白源としてはほぼ完璧
212ぱくぱく名無しさん:2014/08/02(土) 21:07:13.09 ID:ftlWw/SZ0
>>211
豆腐・納豆・鶏卵・鶏胸の値段を”同じタンパク質量(例えばタンパク質20g)当たり”で計算してみ?

豆腐100g当り タンパク質:炭水化物:脂質=8.08g:1.88g:4.78g
納豆100g当り タンパク質:炭水化物:脂質=17.72g:14.36g:11.0g
鶏卵100g当り タンパク質:炭水化物:脂質=12.56g:0.72g:9.51g
鶏胸100g当り タンパク質:炭水化物:脂質=19.5g:0g:11.6g (皮有り)
鶏胸100g当り タンパク質:炭水化物:脂質=22.3g:0g:1.5g (皮無し)

あと君の近所で買える卵って何サイズ?(または一個の重量。パッケージに書いてある)
うちの近所だと一個60gの卵10個パックが200円するけど
213ぱくぱく名無しさん:2014/08/02(土) 21:20:55.02 ID:ftlWw/SZ0
大豆・鶏卵・鶏胸はアミノ酸スコア100だしこの辺が安くて良質なタンパク質源だな
セール品アリなら魚やマグロ他魚の切り落としや血合いもアミノ酸スコア100の安くて良質なタンパク質源
米は確かにタンパク質含んでるがアミノ酸スコア低いから肉魚卵豆類乳製品で補わないといけない
214ぱくぱく名無しさん:2014/08/03(日) 13:45:04.96 ID:kBL2RvlQ0
>>211
牛豚のこま切れが100g70〜80円ってやっぱ輸入肉?
215ぱくぱく名無しさん:2014/08/03(日) 14:07:19.16 ID:/H3pw/1K0
米や小麦では、いくら高タンパクのをたべても必須アミノ酸が足りなくて、
他で補わないといけない
216ぱくぱく名無しさん:2014/08/03(日) 15:08:00.17 ID:UpK/f60r0
たくさん食べるなら、足りるよ
たくさん食べるならね
217ぱくぱく名無しさん:2014/08/03(日) 15:23:11.66 ID:oTYdqdlR0
そう、たくさん食べるならね
218ぱくぱく名無しさん:2014/08/03(日) 17:04:57.27 ID:9o9Qk7Tz0
そうそう、たくさん食べるなら、ね
だけどそうすると必須アミノ酸は足りても今度は
炭水化物≒カロリーの過剰摂取になっちゃう

高タンパク質&高アミノ酸スコア&低脂肪&低炭水化物(≒低カロリー)で
格安のタンパク質源、ってのがいいんだけどなあ
219ぱくぱく名無しさん:2014/08/03(日) 17:59:30.82 ID:+GQNvFF20
納豆
220ぱくぱく名無しさん:2014/08/03(日) 18:42:53.98 ID:V6QFMilAi
>>218
卵かプロテイン
221ぱくぱく名無しさん:2014/08/03(日) 20:01:27.87 ID:FWLCc8EJ0
納豆も卵もタンパク質豊富だけど脂質も多い>>212 (納豆は炭水化物も多い)
同量のタンパク質量を摂取するなら、鶏胸皮無しよりその分高カロリー
鶏胸皮無しは殆ど脂質も炭水化物も含まず、ほぼタンパク質のみ(+水分と三大栄養素以外の微量栄養素)
222ぱくぱく名無しさん:2014/08/05(火) 01:46:06.80 ID:fL0x5Ll00
朝は米に生卵・納豆かけて食ってる
223ぱくぱく名無しさん:2014/08/05(火) 06:28:04.67 ID:nNAdEyPk0
>>222
最強
224ぱくぱく名無しさん
>>218
イカが安くなればいいのになあ