これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。

まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.html
2ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 08:56:41 ID:64jRIBII0
3ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 08:58:18 ID:64jRIBII0
4ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 11:24:52 ID:64jRIBII0
5ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 13:03:33 ID:EO6fHKdW0
柿の冷凍保存
6ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 13:14:28 ID:sXGPjiT1O
小さい時、とーちゃんが作ってくれたチャーハン。
カレー粉でご飯を炒めるだけ。時々シーチキンも加えてた。
大人になってから作ってみたけど、とーちゃんみたいな味にならなくて、何度か試してるうちにカツブシと醤油も加えていたことがわかった。
ひさしぶりにとーちゃんの味を食べて、涙がでた。
7ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 15:55:27 ID:8obOczy30
一人暮らしのサイトから飛んできたけどこのスレ(まとめ)面白いなw
8ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 16:56:57 ID:0umHAKQ40
>>1
9ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 17:04:33 ID:XDjZ87MLO
焼肉のタレかけご飯

生卵とキムチをトッピングしてもぉk
10ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 17:14:43 ID:8obOczy30
んじゃおれも。
きしゅつだったらごめんね。(つーかネットで検索したら全く同じネタがあったw

レタスと、万能ねぎ?(ニラみてーなやつ)を水洗いしてでかめの皿に入れる。
んで適量のごま油と軽く塩をかけて絡ませる。んで、ちりめんじゃこをふりかけて完成
余裕あれば生ハムも小さめに気って入れると超うまい。
11ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 17:23:41 ID:J6gh9wI70
ささみ茹でてゴマ油と酢としょうゆ混ぜたやつかけて食べる
面倒くさくなかったらごまひねったやつときざみネギかける
12ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 17:36:01 ID:qMisecn20
タモリ丼こそこのスレにふさわしい。

タモリが考案した丼。
ミョウガ・ネギ・たくあんをみじん切りにしたものとゴマを豆腐に入れて混ぜる。
醤油で味をつけ、海苔と共にご飯に乗せる。卵も乗っける。

参考
http://www.1101.com/2004_tamori/2003-12-28.html
13ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 23:12:32 ID:yD2k/uit0
>>10
かめは取り出さないの?
14ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 23:31:31 ID:V8aBDEmA0
>13
激ワロスwwwwwwwwww
レシピ1行目を欲嫁wwwwww
15ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 23:33:52 ID:qMisecn20
^^;
16ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 23:44:36 ID:a6LK8xFF0
かわいいよID:yD2k/uit0
17ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 00:31:15 ID:R2+9PIq90
>>13
理解するのに20秒かかったじゃねーかw
わかりにくいボケすなwwワロタw
18ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 01:57:14 ID:9P26HswE0
俺も1回目読んだ時は
「カメの皿なんて家にねぇ」とオモタw
19ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 02:06:12 ID:c1DCQaxE0
皿があるのは河童だろうと
20ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 02:24:06 ID:g9CyP8Yl0
俺はカメの甲羅を皿にしてるのかと
21ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 23:17:05 ID:cgyHD8CpO
玉ねぎいためたいんだけど、さすがに包丁使って切らないと無理だよね?
22ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 23:18:40 ID:NzNmhvVX0
剥いたらどうかな?タマネギが最後までむけるかは知らないけど。
23ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 00:34:46 ID:Jg/ycbnp0
一人暮らしの学生だが、めんどい時は炊飯器に何もかもぶち込むに限る
24ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 03:01:51 ID:yDLtjn7h0
電子レンジに何もかもぶち込んでも、意外と何とかなるぜ。
25ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 08:32:54 ID:ESYwvblhO
>>21 男なら拳
26ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 08:35:10 ID:iObrnzoZ0
鮭の切り身ぶち込んで1、2分チンすれば
自身の脂で揚がった感じのなんちゃって焼き魚もできるしな
27ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 09:20:34 ID:CvtD3cUi0
1分程かかったじゃねーか
「かめ」
28ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 12:05:17 ID:goNhqKYpO
料理っていうと微妙だけど、卵かけご飯にはごま油を少し垂らして、上から刻み海苔かけて食べると結構( ゚д゚)ウマー

ラー油や味の素を振ってもオヌヌメです。
29ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 15:09:07 ID:9NTNEOdA0
味の素ってたまに見るけど人気あんのか?
本だしとか入ってるだけでも味の素味がして鬱んなるんだが…
30ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 15:37:30 ID:IK3uEmnv0
化学調味料に過剰なまでに拒絶反応するキチガイって美味しんぼ以降増えた気がする。
昆布とどこが違うんだ?ww
31ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 16:02:11 ID:9NTNEOdA0
味が変だろ?
32ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 16:14:09 ID:9NTNEOdA0
ああ、美味しんぼは知らんけど化学調味料がどうとか言う気はないんだ
塩なら塩味、味の素なら味の素味、そんな認識
単純にまずいって言ってんだ
個人的な物だからどうでもいいけどそうじゃない人って意外に多いのかなと思ってな
33ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 16:18:12 ID:Lnf/MfDt0
単純に味の素は吐き気がする
美味しんぼなんか読んでないし
旨み調味料はわざわざいらない
塩コショウ醤油ミソマヨネーズ酢ケチャップソース麺つゆがあればいい
34ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 17:33:33 ID:O17yblYG0
>>33
麺つゆってアンタwwwwww
35ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 17:34:09 ID:BGQK580p0
まあ、釣りだろ
36ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 17:41:05 ID:Lnf/MfDt0
あげあしとって勝手に釣りにすんな
味の素だけはいらない調味料1
37ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 17:46:09 ID:FD9PzL0S0
麺つゆの原材料知ってるわけ?www
38ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 17:49:10 ID:l2N+m7P70
味の素に過剰反応する奴が市販の麺つゆを買うわけがないだろうという話。
39ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 17:51:12 ID:JlUr1cvC0
>>36
ハイミーは?
40ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 17:55:14 ID:Lnf/MfDt0
だから麺つゆの味は好きだが白い粒々の「味の素」としては嫌いってこと
なんで味の素嫌いだと麺つゆ買わないことになるんだよ
41ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 18:02:16 ID:oGZFSaajO
>>40
麺つゆに味の素と同じような化調がたっっぷり入ってるからだよ
42ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 18:07:03 ID:Lnf/MfDt0
白い粒々の形した味の素の味が嫌いなんであって
その他の調味料にどんだけたっぷり同じのが入ってようが
自分の舌が白い粒々の味の素と同じ味を感じなければ無問題
いい加減分かれカス
43ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 18:09:34 ID:IK3uEmnv0
要するに味なんか分かりもしない味覚障害が、味の素の見た目だけで嫌だとかほざいてるわけだww
44ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 18:11:23 ID:g9b8B8+e0
>>40
あなたの判断基準に”味覚”が入ってないから
45ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 18:12:03 ID:auaQ9MlG0
味の素も食えないような体の子どもが多くなってる
46ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 18:20:42 ID:5b7teCwV0
それはそれで不幸だ。
47ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 18:41:41 ID:Qhj/cOAO0
人に聞いた知識だけで何かを非難する馬鹿って何処にでも居るよな
48ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 18:52:27 ID:nMb22+5w0
友人たちと外食もできないって
気の毒。
49ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 19:36:27 ID:M9mZ3bEZO
味の素
小さい頃、塩と間違えて大量にふりかけて食べちまってな…
まあ、後はわかるだろ?
塩なのに塩じゃない。よくわからないけど塩じゃない
それは味の素よと母に指摘されてその後暫く味の素の小瓶が怖くて仕方なかったw
最近の小瓶はパンダみたいになってて可愛いよね
50ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:05:35 ID:1KZ0MPtL0
釣師と思いきや、彼奴はただの真性だから気を付けろ
51ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:30:32 ID:Lnf/MfDt0
たかが味の素ごときで釣りとか真性とかねちねちうざっ!
味の素は要らない調味料1って言っただけじゃん
ちなみに次点は砂糖
人の舌のことはほっとけカス
52ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:35:27 ID:zP7z+doq0
>>51
俺も 味の素の白い粒粒を直接なめてもおいしいとはおもわないよ。
多分みんな味の素の白い粒粒じたいは嫌いだと思うよ。
うまみ成分が精製されすぎてて気持ち悪いといえば気持ち悪い味

でも普通は料理に入ってて、ほかのうまみ成分と混ざっちゃってどれが味の素かわからないもんだよ
53ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:41:18 ID:Lnf/MfDt0
>>42読んでくれ
54ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:47:52 ID:1KZ0MPtL0
>人の舌のことはほっとけ

だったらくだらない持論を展開すんなよ。
凡人のお前の味覚になんか誰も興味なんてないんだよ。
どうしてもやりたいならブログでやれ。ここは2ちゃん。
な?わかった?
55ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:51:08 ID:t3QxCmET0
>>54
くだらない持論を展開するには最適の場所というわけですね!
56ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:52:20 ID:Lnf/MfDt0
>>54
だったら味の素嫌い言われたくらいで人を真性扱いすんなカス
57ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 20:58:56 ID:1KZ0MPtL0
もういいよ。
スレチだからあとは自分でブログを開設してやってね。
58ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 21:03:39 ID:t3QxCmET0
大根細く切ったやつ(短冊状?)にめんつゆと一味いれて漬けておくとおいしい
朝に漬けたら昼に食べるみたいな感じで
59ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 21:08:21 ID:Lnf/MfDt0
>>57
今度から人のレスはよく読めよ
60ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 21:16:04 ID:5b7teCwV0
NG ID:Lnf/MfDt0
61ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:32:22 ID:2I8TqCulO
マヨに醤油たらして七味振りかけたやつに、チクワをつけて食う!美味いよ!!
飯のおかずに十分だコノヤロー
スティック野菜もつけりゃバランスもいいんだぜ?
62ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:38:43 ID:SR2DfN+P0
ハッシュドポテトのようなもの
1.ジャガイモをレンジでチン
2.熱い内に皿の底などで、崩さないように潰す
3.塩、コショウして焼く
63ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:42:55 ID:goNhqKYpO
一応味の素の言い出しっぺなんですが自分の発言で場を荒らしちゃったみたいで…すみません

ただ>>1には味の素はいけないとは書いてなかったですし、
簡単に作れるのと個人的に味の素が美味しいと感じたから書いただけだったので他意はありません。

もしスレ汚しなら素直に謝ります、ごめんなさい。
64ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:44:51 ID:9NTNEOdA0
>>63
あ、スマソ
むしろ原因は自分だろう
なんか荒れたようだな、悪かった
65ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:48:26 ID:Qhj/cOAO0
キチガイ相手にしてもしかたないべ、スルーしようぜ
66ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 23:43:49 ID:zP7z+doq0
誰かが謝るとつられてまた誰かが謝る
誰かが謝るまで自分からは絶対謝らない

2chでよく見るこの流れ。
正しいと思うなら謝る必要ないし、間違ったと思うならさっさと非は認めればいいと思うんだけど
なんなんだろうね

>>62
1、ジャガイモを3分の1すりおろし、残りは微塵きり
2、小判型にまとめてレンジで2〜3分チン
3、それを油で揚げる
マクドナルドの完全コピー品が出来上がります
古いジャガイモだと失敗する
67ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 23:51:46 ID:auaQ9MlG0
マヨネーズにいろいろ混ぜるのにはまってる
わさびマヨネーズ、からしマヨネーズ、カレー粉マヨネーズ
レモン汁マヨネーズ、おろしにんにくマヨネーズ、醤油マヨネーズ、タバスコマヨネーズ

ふふん。
68ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 23:52:37 ID:t3QxCmET0
味噌マヨもうまいぞ
69ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 23:57:23 ID:auaQ9MlG0
>>68
おお、やったことなかった。試してみるよ、キュウリとかよさそう。
タルタルソースもどきにしようと、芝漬けのみじん切りを入れてみたことがあったが
マヨ味と芝漬け味が見事にバラバラで、まあ不味くも無いし・・・

一人暮らしなのでいろいろやってみて楽しいぜ
70ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:03:19 ID:YxkE+BB90
>>69
味噌マヨはお砂糖やみりんも加えて、肉や魚を付けて焼くとうまいよ
71ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:03:52 ID:yj+Ih2Fe0
分量は知らんがヨーグルト(プレーン)にマヨを混ぜたものは感動した。
ハム系のサラダにかかってた。
7270:2008/09/17(水) 00:03:52 ID:YJAM0YTb0
×付けて
○漬けて
73ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:06:45 ID:BBC4P86lO
マヨにラッキョウ漬けを刻んで入れればタルタルソースもどき。
74ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 00:31:48 ID:P5aOd8Bd0
サラダのバリエーションが末広がりや
75ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 02:20:00 ID:UqgWoNzVO
61 ぱくぱく名無しさん sage 2008/09/16(火) 22:32:22 ID:2I8TqCulO
マヨに醤油たらして七味振りかけたやつに、チクワをつけて食う!美味いよ!!
飯のおかずに十分だコノヤロー
スティック野菜もつけりゃバランスもいいんだぜ?


チクワかよこの野郎
どうりで不味かったわけだ・・・
76ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 04:21:57 ID:XBEKMKjJO
金ないから、安くて腹一杯になるもの教えて!
今のところもやしを炒めるのでしのいでるけどあんまりうまくないし飽きた…
77ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 04:33:51 ID:JKlD/ZJp0
もやしをゆでる!もやしを煮る!もやしを揚げる!
まだまだ大丈夫だ!
78ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 04:37:49 ID:YJAM0YTb0
同じもやしでも、豆もやしなら炊き込みご飯とかおいしいよ
洗った米にいつもより心持ち少なめにお水張って
豆もやし・塩・ごま油(あとあればなんか肉)いれて普通に炊くだけ。
79ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 05:16:17 ID:wkMlu2+d0
キャベツもまた優秀なエージェントである
80ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 05:39:28 ID:Fzc9EUqw0
蒸し返すつもりはないのでスルーしてもらえばだけど。
麺つゆは私はみりんしょうゆ昆布削り節などで自作してる。
コンソメなんかはさすがに市販品を買ってるし味の素は否定しない
けど、やはり単体で食べて美味しいもんじゃないだろとは思った。

>>76
甘藷先生もおすすめは芋!
81ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 07:52:32 ID:3W8DMDMSO
>>80
支持派は手軽さ便利さから多少のエグミなんかは妥協して使ってるだけ
ふつうにダシ取れりゃそのほうがうまいだろうよ
でもココ簡単料理スレだし
うまくて簡単ならちょっとジャンキーなのが混じっててもいいじゃないか
82ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 08:14:18 ID:uzhqfSPs0
ID:Lnf/MfDt0は
味の素は隠し味に使ってあるならいい仕事をするが
直接味がわかるような使い方してたらNGっていいたいんだろ
それは実に同意
そのものの味はめちゃめちゃまずいもんな・・・・・
めんつゆとかはそのままなめても旨いのになw
83ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 08:18:48 ID:ev/PVJno0
わたしも麺つゆはいいけど味の素とか味塩とかコンソメはダメ、まずい
他の味より強く、舌に張り付くような感じがして変にくどい

でもここだったらレシピに入っててもいいんじゃない?
嫌なら普通に塩とかで代用すればいい話だし
84ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 09:59:36 ID:4B4qsGH50
>>76
かぼちゃはビタミン豊富、糖質もある。
砂糖でおやつ、塩でおかず。
丸ごとなら常温保存できるから安いの(大玉200円以下)探してみて。
85ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 12:37:14 ID:P5aOd8Bd0
スレタイ読め脳無しが
86ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 12:57:14 ID:Bo80+f7o0
おからに酒と水をふって、レンジで5分ほど加熱
かきまぜて蒸気を飛ばす
かつお節と濃縮麺つゆを入れ、混ぜる

そのままでも、わさびやからしを添えてもいい
冷えてもそれなりにおいしい

ラーメン鉢いっぱいに作って、
3、4日分ずつタッパーに入れて冷蔵、冷凍保存
冷凍したのは、
前日の夜に冷蔵室に移しておけば、朝には解凍されてる
87ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 13:03:41 ID:KV48XgiE0
>>82
どういう調理をしたら味の素が直接わかるんだ?
ゆで卵につけるのか?
88ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 13:08:58 ID:P5aOd8Bd0
フライパンにめんつゆを煮たたせて天ぷらを放り込んで溶き玉子を入れて天丼
タマネギやネギの薄切りを入れてもよし。
溶き玉子には少量の水溶き片栗粉を入れると、いいかんじにトロトロに。

一人の時はテンカスを使うことも。
一人の時は玉子を溶かずにそのまま入れて混ぜることも。
一人の時はフライを同じようにすることも。
89ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 13:10:53 ID:fk8kM4wP0
>>87
みんな味の素のイメージが違うのか?
漬物にぱらぱら、卵かけご飯にぱらぱら、おにぎり握るときに塩と一緒につけるなど、使う人は使う
90ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 13:12:42 ID:P5aOd8Bd0
東南アジアの普通の料理にはドサドサ入ってるもんな。
ま、味の素に関してはレス乞食だろ。ほっとけ。
91ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 15:43:05 ID:Ua+uh5Mk0
>>67
亀な上に少々スレチだが梅マヨネーズが美味い。
梅干しは甘味や化調の追加が少ないもの、できれば昔ながらの塩と紫蘇のみで漬けたものがいい。
紫蘇ごと細かく叩いてマヨに混ぜる。

塊の豚バラ肉を茹でるかレンジ加熱して火を通して、厚めにスライスして梅マヨで食うのが好き。
92ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 15:51:42 ID:P5aOd8Bd0
マヨネーズの可能性に今すごく興奮している
今から梅干と味噌をためしてみるつもりだ。
スレ覗いてよかった。
93ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 16:16:12 ID:3+ehweIvO
>>92
感想もよろしく

ウチでやってたんだけど、プレーンヨーグルトににんにくすりおろしてソースに使ってたよ。
匂いで好みが分かれそうだけど、試しに焼きそばにかけてみたらびっくりした。
興味のある方は是非!
94ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 16:40:17 ID:McqThfbC0
>>91-92
オレも気になってる。
梅干、実家のかーちゃんが唯一まともに作れる料理(?)。
やけくそにしょっぱいんだけど、それがまた炊き立てのメシにあうんだなぁ。

あー、これにマヨネーズ合わせたらうまいのかぁ。
今晩帰ったらやってみよ。
95ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 19:19:57 ID:9Y+A5qaH0
>>91
その豚、蒸してみな。もっと旨いよ。
96ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 19:23:45 ID:JKlD/ZJp0
さすがに蒸すとなると手間がかかりすぎかな
簡単に蒸す方法ってないもんかね
97ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 19:48:33 ID:9Y+A5qaH0
>>96
時間はちょっとかかるけど、手間はゆでるのと一緒だよ。
蒸し器がなければ鍋の底にザルを逆さまにして入れて、水張って
その上に皿に載せたブツを置けばいい。
98ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 20:01:39 ID:qd2tmSRk0
今のオーブンレンジ 蒸し機能標準でついてますから
99ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 20:10:41 ID:JKlD/ZJp0
マジカ
100ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 20:16:05 ID:9Y+A5qaH0
野菜とか、汁の垂れなさそうなもの蒸すのはもっと簡単。
鍋と口径の同じザルにブツを入れて、水入れた鍋にセットするだけだ。
101ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 20:20:24 ID:JKlD/ZJp0
よし・・・やってみよう
食材買う金ないんだけどさ・・・
来月ね
102ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 22:39:46 ID:XBEKMKjJO
安かったから肉買ったんだけど、焼くぐらいしかレパートリーないんだけど簡単でうまい料理教えて
103ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 22:44:41 ID:eRa9xIvO0
>>94
やけくそにしょっぱい梅干しはお茶漬けがウマいよ。
うちがもらう梅干しは塩が結晶化してじゃりじゃりしてる(さすがに水で洗う)。
ご飯に梅干し、昆布茶、もみのり、お湯で永谷園のお茶漬けっぽくなる。サイコー。
104ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 22:46:08 ID:fk8kM4wP0
茹でて味ポン
105ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 22:46:24 ID:B6b+kzOS0
>>102
焼く
106ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 22:47:49 ID:xSyjMYLeO
>>102
生姜すったのと醤油とみりんぶちこん十分くらい放置
焼く食べるうまい
どんな肉でも生姜焼きはうまいよ
107ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 23:19:59 ID:Hz3oMDG+0
スパゲティにバジルのドレッシングがそれなりに逝ける。

食材無いときはいつもこれ。漏れ一人だから。
108ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 23:23:22 ID:YJAM0YTb0
>>102
なんの肉かは分からんが薄切りなら

手で大まかに裂く→薄く小麦粉まぶす
→丸める→海苔まく(水で止める)→焼く→生姜焼きのタレ絡める

きょうの料理でやってたけど、どんなお肉も柔らかくてジューシーに焼けてうまかった
大根おろしと醤油も良いお
109ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 00:10:05 ID:y/Z2s/j+0
「肉」って何の肉だよw
まさかあの肉か?
110ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 00:15:29 ID:ndljIkdT0
例の肉なら丸ごと焼いてかぶり付くのがデフォだな。

今の時代なら塩コショウくらいしてもいいだろうが。
111ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 00:25:36 ID:cFozrycV0
麺つゆに便乗して
…用意するもの 2玉100円くらいの生うどん1玉・ご飯1杯・卵1個

うどんをレンチン、熱いところに麺つゆ生卵でぶっかけ食い。
残った麺つゆにご飯入れて卵飯。これで腹いっぱいになる

たまに趣向変えたいときは、その卵飯をフライパンでパラパラになるまで
炒めてチャーハンにする。うどんにねぎ・七味を入れても可。
贅沢にチャ−シュー混ぜると手間はかかるがうまいよ。
112ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 00:33:18 ID:cFozrycV0
連投スマソ
麺つゆは多すぎると辛すぎるから気をつけて
大雑把に大さじ2杯くらいかなw
113ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 01:52:00 ID:ITLwJjpc0
>>92
変ったところでは、瓶詰めのウニ+マヨネーズも試してみそ。
シーフード系に合う。

惣菜の魚フライや海老フライなんかにタルタル代わり。
刺身と野菜と合わすと簡単カルパッチョ。
パスタにも合う。

ただ、基本的にウニとかの珍味がダメな人は避けるが吉かも…
114ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 02:03:22 ID:iiqqzF4e0
柚子胡椒マヨもいれて
115ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 02:11:25 ID:ndljIkdT0
マヨネーズマジーック*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
116ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 02:42:41 ID:6TkdKX5p0
“簡単な”料理だぞ?貧乏飯じゃないぞ?
117ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 02:49:27 ID:nhBKUSHR0
「コーン缶(クリーム)と同量の牛乳を温めたらコンポタスープ」ってのをやってみたんだけど、
美味いには美味いんだけど、なんかひと味足りない感じ。
なにか一手加えたいんだけど、いいアイディアないかな?
118ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 02:51:45 ID:4SbT/v7b0
日本人ならお醤油やろが
119ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 02:55:30 ID:QLyWGwRD0
>>117
バターひとかけと胡椒とか。
自分は牛乳と生クリーム半々で作るのが好き
120ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 04:44:38 ID:QLyWGwRD0
屋久島暴風域突入か
昔は夏休みの1/3は家に閉じこめられていたもんだが
昔に比べて台風の時期がずれ込んでるのかね
121ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 04:45:25 ID:QLyWGwRD0
>>120は誤爆orz
122ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 02:27:46 ID:Ydm/VfkmO
たんぱん
123ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 10:52:17 ID:dGKVVGdi0
>>75が何と間違えたのか気になる。
124ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 11:16:32 ID:GXnN70QM0
>>117
コンソメを入れるとそれっぽくなるよ
中華スープの素と溶き卵入れて中華卵スープにしてもウマイ
125ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 12:21:52 ID:1ZDlC+YLO
126ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 12:23:03 ID:1ZDlC+YLO
>>117
コンソメと玉ねぎみじん切り
大事なのはダシです
127ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 12:37:49 ID:JXI6DGGS0
醤油と酢とごま油混ぜたドレッシングがおいしい
とりあえずコレがあればどんなサラダもおいしく食べれる
128ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 15:18:26 ID:Y5Gvf7QgO
>>127
刻んだにんにくを少量の油で炒め、香りが出たら醤油でジュッと焼いてかけても美味しいですよ

香りを出すコツは油が温まらないうちににんにくを入れること
サラダ系にどうぞ。
129ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 21:04:21 ID:0YC1/n0V0
皿に薄切り肉や椎茸・その他野菜を並べて、
アウトドアーで使うバーナーを使って炙る。
そう、炙りトロなどで使うバーナーだ。
ただし、室内で使う場合は気をつけないと火事になる。
焼けたら、旨み調味料や醤油で味付け、そのままおかずで食う。
このバーナーは重宝する。
ガス台で使えば安全でしょう。コツは炎を出し過ぎないこと。
めざしを炙ったり、するめを炙ったり、アイデアでかなり使える。
野菜の表面を炙るだけでも生より旨い。
130ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 22:54:47 ID:Y5Gvf7QgO
>>129
それはそれで良さそうだけど、普通のコンロに網じゃダメなの?
バーナーが用意出来ません><


@玉ねぎをスライスして、辛みが抜けるまで水に浸けておく
Aよく水を切った@にシーチキンを和え、醤油とマヨネーズで味付けしてよく混ぜ混ぜ
Bポテチを適当に敷いた(なるべく多め)皿にAを乗せて、ポテチに玉ねぎを乗っけながら食べる
C(゚д゚)ウマー

意外とポテチが美味しい&簡単なので是非お試しあれ!
131ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 02:59:05 ID:MCSpe7+g0
その1。
生たまご+ナメタケ(瓶詰め)+しょうゆ少々をごはんにかける。


その2。
・鶏肉の脂身の少ない部位(ササミかむね肉)を、沸騰させない程度に煮立ったなべに入れる。
・表面の色が変わったら火を消して放置。(ただ茹でるよりもびっくりするくらい肉が柔らかくなる)
・肉を割いて、火が通ってたら食べやすい大きさにちぎる。
・マヨネーズ+めんつゆ+チューブにんにくを混ぜたものをかける。
132ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 03:08:41 ID:MCSpe7+g0
その3。
・鍋にお湯とコンソメ入れて火にかける。
・ベーコン入れる。(キャベツ入れると尚いい)
・ご飯入れる。
・卵入れる。
・しおこしょう。
・刻みねぎあったらかけてもいい。
133ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 10:19:38 ID:ukxNblgfO
>>132
それただのリゾット
134ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 10:20:37 ID:H1BskrEC0
いいじゃんリゾットで
135ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 10:39:32 ID:opNKNk+X0
あんまり「これ以上簡単」って感じしないね
136ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 10:41:36 ID:H1BskrEC0
包丁使うのベーこん切るだけだぞ、どこまで簡単なの望んでんだ。
んじゃシーチキンとかどうだ。
137ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 12:10:49 ID:opNKNk+X0
料理で面倒だと思うところってみんな違うからなあ
私の場合は洗い物がいや。とくにおじや作った後の鍋とか
包丁で切り刻んだりするのは好きだし、包丁、まな板はちゃんと洗うんだけどね
138ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 14:17:49 ID:ukxNblgfO
このスレって結局は
努力せずウマイ飯食いたいっていう
自炊嫌いな人の願望だよね
139ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 14:41:42 ID:eXqNb3T+0
■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ
140ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 14:54:44 ID:6uod38ID0
フタ付きのフライパンでも鍋でも良い。
酒とごま油、水少し、旨みのもと、醤油。
そこに適当な野菜をぶち込んでフタ。
中華風野菜料理の出来上がり。
蒸気で蒸すのが重要です。
141ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 14:57:52 ID:6uod38ID0
>>140
今、100円で買ったツルムラサキで作った。
ごま油でなくオリーブ油にした。
5分で完成。めちゃヘルシー。
142140:2008/09/20(土) 15:14:10 ID:6uod38ID0
もっとくいたから、さらに青梗菜で作った。
旨すぎ。
143ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 15:28:04 ID:H1BskrEC0
こげつかない?
144ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 15:53:01 ID:qDbfanaq0
>>130
おお
なんか簡単でおいしそう
ぜひ今度やってみたいな
145ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 15:54:57 ID:6uod38ID0
>>143
フタをして蒸す感じ。
蒸気は100度以上になるから蒸すと言うのは合理的。
焦げるまで加熱しない。しんなりしたら食べ頃です。
香港の飲茶で食う野菜料理に近いよ。
彼らは湯に油を入れ、野菜をさっと茹でる。
その簡単版です。
146ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 15:56:40 ID:H1BskrEC0
>>145
なるほど、野菜の上から調味料の方がいいかと思ったけど
蒸気は上に上がるんだしな。
ありがとう、キャベツでやってみるよ。
147ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 17:46:24 ID:6uod38ID0
>>146
水気は少量で良い。
酒を多めにすると絶対旨いよ。
汁気はそのままソースになるから、皿に野菜を取り出したら上からかける。
底の方に肉類やイカなど置いても旨い。
旨み調味料は否定されるけど適量なら問題ない。
甘みが欲しければみりんも入れる。
油っ気はごま油も良いし、オリーブ油でも良い。
胡椒や唐辛子も加えても良い。
とにかく、蒸す感じが重要な調理法です。
で、しんなりで食えます。
148ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 17:55:37 ID:6uod38ID0
>>146
ついでに、もっとはまると、具材を皿に盛ったあと、
汁だけをフライパンに残す。
それに片栗粉でとろみをつけるのです。けっこう旨いあんになる。
そこへ先ほどの具材を戻してあえる。具材の種類によるけど、八宝菜に近いよ。
ごはんにぶっかけると最高です。

ただし、とろみはけっこう技術が必要。他で調べてみてください。
149ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 18:06:44 ID:9FnZzvJV0
>>148
そうやって、料理は手間をかけるほど美味しくなるということを学んでいってください。
150ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 19:22:44 ID:mF2FXpI+0
>149
うぜえ
151ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 19:42:32 ID:Y52Bg9zT0
手間かけるくらいなら普通の美味しさで十分
152ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 19:46:12 ID:9FnZzvJV0
>>150
でも真理でしょ。

>>140氏が自分で紹介した簡単料理を語れば語るほど、スレの趣旨と逆行していくのがおかしくてさ。

なんだやっぱ手間ひまかけたほうが良いんじゃんって思った。
153ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 19:55:12 ID:6uod38ID0
簡単かどうかはその方のスキルでしょ。
蒸すだけなら、超簡単でそこで満足。
フライパンは拭くだけで十分だ。
とろみまで行くと洗うのがめんどうだな。
気分で海鮮を入れると、とろみが欲しくなる。
154ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 20:01:20 ID:S+ZbDfNqO
実は物凄く簡単なことだけど説明が下手くそなだけだよな!
途中から明らかに脱線してたけど
155ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 20:52:02 ID:/9dyDD7e0
豆腐と卵をぐちゃぐちゃに混ぜてレンジでチンするだけっていうのにはまってる
ニラ入れたり、納豆、もずく、キムチ混ぜたり、>>139の条件満たしてるw
156ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:17:48 ID:hE5nzAbk0
>>155
どのくらいになったら仕上がりとみていいのかkwsk
157ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 21:59:14 ID:SrtHlW7y0
チキンラーメンを4つに割って深めの皿に置く。
熱湯をチキンラーメンがヒタヒタ弱程度に注ぎ、もやし半袋を上にかぶせる。
レンジで1〜2分かけた後、黒胡椒と生卵をトッピング。
あつあつを混ぜて食べるとジャンクな味でウマー。
158ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 22:16:44 ID:vCJkO14pO
麻の生地の真ん中に穴を開け、その穴からイカを出せば 出来上がり
159ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 22:18:32 ID:9FnZzvJV0
耐熱皿にご飯をよそって、ご飯全体に市販のスパゲティミートソースをかける。
とろけるチーズをちぎってのせて、トースターで焦げ目がつくまで焼く。

なんちゃってドリア。

こんなんでもいいの?
160ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 23:13:43 ID:r/FSh8ZR0
>>131
その2は俺の弁当のおかずの定番
その鍋でそのままスープつくって(゚Д゚)ウマー
161ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 01:10:40 ID:sBPdnIi3O
一枚のトーストを一口サイズに分けたものにスライスチーズ(多め)を散らしてチン。
トマトを細かく切って散らし、胡椒を少々。
チーズと絡めながら食べる。

トマトとチーズの相性は異常にいい
162ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 01:14:53 ID:FDGluvkw0
食パンにケチャップとマヨネーズのっけて焼けばおいしいよ
163ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 09:56:49 ID:bnj2f71y0
>>162
うちトースター無いからフライパンで食パン焼いて、ケチャとマヨ。
164ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 10:36:28 ID:jPT/O9HM0
>>161
ピザトーストにしてもおいしい。
食パンにケチャップ塗って、トマト以外にも好きな野菜を薄くスライスしてのせてチーズ散らしてトースター。
サラミ、ベーコン、ソーセージ、ひき肉、トマト、ピーマン、ナス、ジャガイモスライス、玉ねぎみじん切り、
なんでもあうよ。

>>162
マヨネーズは焦げ目がつくくらい焼くとおいしいよね。
鳥モモ肉に塩コショウしてマヨネーズをこれでもかってくらいかけてオーブンで焼くとうまい。
本当はタルタルソースでタルタル焼きにするんだけど

>>163
フライパンで焼くなら、フレンチトーストもおいしいよ。
卵、牛乳、砂糖を混ぜた卵液に三角に切った食パンをくぐらせて焼くの。
パンが崩れ落ちない程度にたっぷり卵液をつけるとおいしいかも。
あまった卵液はレンジでチンするとプリンになるよ(沸騰させないように)
165ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 11:20:37 ID:pDRIGH8e0
まんどくさいよ…
166ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 11:53:21 ID:jPT/O9HM0
>>164のピザトーストやフレンチトーストは一般的には超簡単メニューでしょう。
これより簡単っていうとパンやご飯に何か1品2品のっけて終わりのレベル。それは料理ではない気がする。
パンにバターや、ご飯にふりかけが料理とはいわないように。

やってみたけど面倒くさかった なら納得なんだけど、
やったことないけど面倒くさそう なのは最初からやる気ない上に、料理も好きじゃないんだろうから、
もう料理スレに来ない方がほうがいいような。
なんでいるのか理解できん。

言い換えれば、ここはやる気も向上心も無くて、料理嫌いだけど、うまいものが食いたいっていう人が集まるスレなのかな。
そういう人は節約スレや一人暮らしスレのほうが適してるんじゃないだろうか。
167ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 11:56:50 ID:cIo5USTB0
あんまり長文になると叩かれるので要注意

ここは難癖つけたい人が住み着いてるんだよ
気に入らんレシピならスルーすりゃいいものを
絶対そうしない手合い
168ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 12:06:39 ID:bLcX4o6AO
>>162
それうちの定番朝ごはん。
食パンの上にマヨとケチャ絞り出して混ぜながら塗って
上にとろけるスライスしきつめてトースト。
超簡単で美味しい。
洗い物は皿とスプーンだけ。
169ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 16:16:39 ID:qqMI+UTRO
炊き立てご飯に醤油たらしてウマー!

米と醤油はこだわりの逸品で
170ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 16:18:23 ID:JbgpCJMH0
>>166,167
そう言ったレスが付きつつも平和に19も続いてる事を考えろよ。
オマエらの書き込みのほうがよっぽどうざいし荒れる元だ。
171ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 18:13:43 ID:pDRIGH8e0
>>161-163 のはやってみようと思った。
>>164 みたいなチュプの知恵イラン
172ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 18:19:58 ID:jPT/O9HM0
>>171
どういうこと?
173ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 18:44:58 ID:Iokp9QE+0
フライパンに適当な大きさに切った食パンを敷き詰めて
チーズとケチャップとマヨネーズ、雰囲気でピーマンやタマネギトマトシーチキンを乗せて
蓋して焼く。
ピザ。
174ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 22:25:31 ID:fcwIv83X0
゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''
175ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 22:58:26 ID:pDRIGH8e0
>>172
だからそうやって「簡単な料理」を難しくするww
176ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 23:31:41 ID:0u9p276+0
白飯に塩振りかけてわしわし。
これ以上簡単な料理はあるまいて、フフフ・・・
177ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 23:37:21 ID:UMbDjxTE0
それは料理なのか?
178ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 02:19:01 ID:CktaBr1mO
サンマの蒲焼き缶を開ける。溶けるチーズのせる。オーブントースターで、ちょいと焦げ目がつくまで焼く。ビールに合う!
179ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 04:26:59 ID:3uF+HLI60
パンの白いところに塩とコショーを降る。二つ折りにして食べる。
自分はリーンなパンでこれをやる。
…うまいって!ホントだから!
180ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 04:58:12 ID:t4mn4OnN0
トースターにアルミ箔しく。
 ↓
おばあちゃんのぽたぽた焼きを砕いて乗せる
 ↓
とろけーるチーズばらまく。
 ↓
程良く加熱


イメージです
181ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 08:37:30 ID:OglE2XAY0
>>179
リーンなパンって何?
182ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 09:08:01 ID:1xHVR2Mo0
>>181
ミルク、バター、砂糖、とかが少なくて味の薄いパンがリーン。
その逆の濃いのがリッチ。

日本のスーパーやコンビにで売ってるパンはほぼ全てリッチ。
リーンなパンは専門店とかじゃないと売ってない。

リーンなパンは、それ自体の味は薄いけど飽きずに毎日食べれるようなものらしい。
日本人が毎日米食うのと一緒だね。
183ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 10:22:06 ID:QVOkF+0sO
米3合.ふじっ子1袋弱.ツナ缶1個.
炊飯器へ入れて.
炊き込みスイッチON.
簡単炊き込みご飯.ウマー
184ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 12:05:49 ID:OglE2XAY0
>>182
へぇ〜
食パンの話?何パン?
コンビニで売ってるようなパンはミルク・バター・砂糖の少ない安物のイメージあるけど。
それとリーンてリッチの反対語じゃないよな。
185ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 12:13:56 ID:xX9Yj4sWO
>>184
リーンとリッチの本来の意味はともかく、パンの世界では反対語に間違いない。
食パンも含めてすべてのパンに対して使う言葉だが、
コンビニ食パンには牛乳バター卵自体の使用量は少ないかも
しれないが、それらを使ったような味にしてある。
それに対してリーンなパンは粉と水(と酵母)だけの直球勝負。
むしろ値段はこっちが高かったりする。
186ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 12:14:28 ID:R3HJVzWW0
山崎パンのサイトによれば
>リーンとは「簡素な」「脂肪のない」という意味で、
>リーンなパンといえば、基本原料である小麦粉、水、イースト、塩だけでつくるパンをさしておる。
ttp://www.yamazakipan.co.jp/stylebook/world/20070415/index.html


リーンがリッチの対語、っていうのは
自動車用語にもある。
187ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 12:34:54 ID:1xHVR2Mo0
>>184
> 食パンの話?何パン?
食パンでも何パンでも、スーパーやコンビニにはリッチなパンしかない。

> コンビニで売ってるようなパンはミルク・バター・砂糖の少ない安物のイメージあるけど。
牛乳やバターは高いから脱脂粉乳やファットスプレッドになってるけど、そういう類似品がたっぷり入ってる。
だからリッチ。

リーンはマジで粉、水、イースト、塩、のみって感じだから、日本じゃ馴染みがない。
フランスパンですらスーパーのは食べやすく濃い味にアレンジされてる。

> それとリーンてリッチの反対語じゃないよな。
パンの世界と車の世界じゃ、濃い薄いをリッチとリーンで表す。


混合気が濃いのがリッチで薄いのがリーンていうんだよね。たしか。
昔バイクいじってたとき言ってたなぁ。
188ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 12:35:53 ID:OglE2XAY0
なるほどありがとう。
素材の良し悪しで味が左右されるわけね。
リーンなパンが食べたくなった。

でも、もう馬鹿になってしまった俺の舌では違いが分からないだろうな。
189ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 12:51:01 ID:lOForXM4O
>>188
迷わず食えよ、食えばわかるさ。
190140:2008/09/22(月) 13:06:48 ID:j7AWe7XB0
別バージョン。炒めない野菜炒め。

フライパンに挽肉、キャベツ、もやし、その他適当を投げ込む。
油はオリーブ油を少々かけるだけ。
酒は多めに入れる。
旨み調味料や唐辛子(好み)、胡椒なども。
フタをして蒸す。
しんなりしたら、お好み焼きソースで味付け。
皿に盛って、マヨネーズや青のり・削り節をトッピング。
焼きそば味の野菜炒めが完成。
191ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 13:21:24 ID:1xHVR2Mo0
>>188
リーンなパンは良い素材を使ってるから、粉と水だけでおいしいとか、そういうもんでもない。
俺からしたら、普通にまずい。味のしないパン。

おかず無しでご飯だけ食べるようなもんだと思った。
うまい米もあるけど、おかず無しでお茶碗一杯は食えないし。

向こうの人が普段そのパンと一緒に何食ってるかしらないけど、
それに合うおかずがあるんでしょうよ、きっと。
192ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 18:44:05 ID:FFLwgalA0
リーンなパンってこう
テンション高いパンかと
193ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 20:24:04 ID:CLKTQD200
簡単な料理のスレで専門店でしか手に入れられないパンの話題は如何に
料理としては簡単だからいいのか?
194ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 20:25:02 ID:bSXsMB6c0
>>191
リーンなパンでも旨いのはそりゃもうそのままで旨いんだが、
旨い米でも茶碗一杯無理、って嗜好だったら、やはり無理かもしれない。

確かに、リーンなパンはそれ自体よりも、一緒に食べるものを引き立てる立場かも。
でもいいパンなら自分は、上質なオリーブオイルをつけるだけで美味く頂ける。
美味しいご飯に塩だけ、ってのとおんなじ感覚だね。
195ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 21:40:34 ID:ShhiKYSiO
白ご飯をある程度炒める→ブタメンを汁ごと投入→しおこしょう。

おまいら騙されたと思ってやってみ。まじでまずいから
196ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 23:36:08 ID:j7AWe7XB0
@佐藤のごはんをレンジでチン!
A水戸納豆を魯山人が言うように424回かき混ぜる
Bおもむろにウコッケイの卵を割り、溶く。
CAとBを合わせ、「卵かけご飯専用醤油」を2〜3回転入れる。
Dアッツアツの@を魯山人風のこだわりの茶碗によそい、Cをかける。
E無心で勢い良くかきこむ!!!!

これ以上簡単で、旨いメシは無い!料理人歴15年の俺が断言する。
197ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 23:42:26 ID:OAJDHL7X0
>A水戸納豆を魯山人が言うように424回かき混ぜる

先生、難し過ぎて僕にはできません
198ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 08:17:53 ID:CH1Icq+N0
>>196
>ウコッケイの卵
>卵かけご飯専用醤油

先生、近くの店を探してもそんなものありません
199ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 09:30:42 ID:f4AglafG0
卵かけご飯専用醤油は、よほどの高級品を買う気じゃないければ
ちょっと大きなスーパー程度でも売ってるよ。卵売り場にあったりする。
ウコッケイの卵はさすがになかなかないけど。
200ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 09:59:26 ID:Vt9ZSfXj0
>>196
305回目で醤油入れなきゃダメだろ
201ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 10:06:34 ID:1OdLcHQA0
ちなみに
高価な卵も、高価な米も、高価な醤油も
タバコ吸ってる人間には違いが分からないから喫煙者は対象外。
202ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 10:22:20 ID:NlVBKVm20
>>198
卵かけご飯専用醤油は100円ショップでも売ってるよ
203ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 11:30:53 ID:axbRnHhk0
麺つゆでええがな
204ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 12:33:30 ID:WZvAYvOb0
ありきたりだけど、たらこと料理酒とバター(マーガリンでも)を
深めの容器に入れてレンジでチン。
それに大葉をトッピングして
なんちゃってたらこバターソースのできあがり。
あとはご飯、トースト、パスタなどにあえるだけ。
私はゆでた野菜にもかけてます。
205ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 18:12:29 ID:UUSZqm+A0
煮びたし

・ナス
・厚揚げ
・小松菜
・ミニトマト

この辺りのすぐ茹で上がる野菜や惣菜を
麺つゆ:水で1:2ぐらいに薄めて茹でる。
あ、オレにんべんの麺つゆ派ね。
なので、ストレート派のヒトとかはもっと水減らしてもいいかも。

麺つゆの代わりに味ポン使っても美味い。
206ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 18:32:31 ID:axbRnHhk0
>>205 に追記
えのき、ししとう、オクラ、うすあげ、焼き豆腐、もいい。
ミニトマトやってみよ。生姜やかつおぶしがあるとレベルアッピだな
207ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 00:15:41 ID:vuPYaJkL0
鍋に
白菜→豚バラ→白菜→豚バラ→白…
と積層、塩こしょうして蓋をして火にかける
白菜が好みの煮え加減になったら、味ぽんで食え
オプションでネギ、キノコ類などなんでも加えてよし
肉ちょっぴりでも、野菜でご飯がもりもり食べられる

水使わないので野菜がうまいぞ
208205:2008/09/24(水) 00:30:37 ID:snH8mtuR0
>>206
ふぉろーさんくー。
和の残り野菜のやっつけレシピとして活躍中。

だんだん材料増えて、これに肉と卵足したらすき焼きだねw
209ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 01:49:49 ID:aa4sqhffO
もうガイシュツ鍋の季節か
210ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 13:54:45 ID:wjNPd9eq0
食パンを焼いて塩かける

うまいぞ
211ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 14:00:11 ID:IN8zFuj20
パンの耳をケチャップ+マスタードで食べる
ソースでもウマー
212ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 18:46:21 ID:ZCetPfKa0
パンの耳にケチャップと溶けるチーズかけてトースターで焼いてもうまい。
うっかりピザソースなんて使うとイマイチになる。
213ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 23:04:32 ID:CCSfehYu0
214ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 13:38:20 ID:yxxNcDtx0
そうめんをゆでて、水を切って皿に乗せ、鰹節をたくさん乗っけて、熱く熱したごま油をかける。
醤油をまわしかけて食べる。

ジャコ、ネギ、ミョウガ、ショウガ、にんにく、ツナ缶、海苔など、それっぽいものがあれば鰹節とともに
加えればグレードアップする。辛いのが好きな人はコチュジャンや豆板醤を乗せるのもうまい。
215ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 13:46:22 ID:yxxNcDtx0
>>76
おそレスでかつ既出かもしれんが、
ゆでモツ(関東あたりだったら売ってる)を煮て、もやしを加えて、キムチの元を入れる。だけ。
激安でおなかいっぱいになる。
216ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 14:11:51 ID:yxxNcDtx0
ついでにもうひとつ。
@鶏肉(どこでもいい)か白身魚(切り身でも丸ごとでもいい)を皿に乗せる
Aチューブショウガを3~5センチ+細く切ったネギを一掴み乗せる
Bラップしてレンジで7~10分
C熱く熱したごま油をかける。

醤油で食べる。ご飯に乗せると最高。

使うのは皿一枚だけ。洗うのも簡単。冷凍肉や切り身でつくるとさらに簡単。ネギも買ってきたら
全部切って、使う分だけ小分けにして冷凍しておくといい。
基本的には、アミノ酸(だし)、油、香り付けの野菜が組み合わされば大抵うまくなる。

この基本を押さえて、
そうめん+オイルツナ缶+ミョウガ+つゆ
ご飯+テンメンジャン+ネギ+熱した油
うどん+にんにくチューブ+油+醤油
とり皮+ネギ+醤油←炒める
・・・

バリエーションは無限。
217ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 16:39:53 ID:GanyxXPm0
カットトマトの缶詰を鍋に開ける。
その缶いっぱい分の牛乳を鍋に入れる。
コンソメを適当に入れる。
弱火で温める。
好みで黒コショウをかける。

トマトスープ完成。
218ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 16:40:26 ID:GanyxXPm0
↑のはトマトジュースでもいいよ。
219ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 16:47:36 ID:7kFuL8Q+0
>>207
おれの大好物だwww
個人的にはご飯をたくさん食べたいから、しゃぶしゃぶのタレで食べてる。


鳥ももをただ塩こしょうで食べるのが好き
220ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 11:22:54 ID:cdoSxL1+O
>鳥ももをただ塩こしょうで食べるのが好き

焼かずに生で喰うのか、漢だな
221ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 11:45:26 ID:Yzwp4iaS0
>>216
冷凍の胸肉があるから、今晩やってみるよ。
鶏肉とごま油にネギ。
台湾なんかでよくある「白油鶏(ぱいゆーちー)」みたいな感じだね。
お店でよく食べてるのは、コレに焦がしにんにくも乗せてた。

・・・そっか、熱したごま油にニンニクスライス入れればいいんだ。
うひょー、週末の楽しみが増えた〜。
222ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 14:03:54 ID:PMNaldiUO
豚挽き肉150gくらい用意
コーンを両面に散りばめ、フライパンで片面を弱火8分、裏返してまた8分
いい色が付いたら、焼き肉のタレを入れ肉に味を染み込ませる

絶品挽き肉ステーキの出来上がり
223ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 20:07:11 ID:rn99h/q60
さんま焼く

さんまの塩焼きの出来上がり
224ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 20:11:22 ID:2nUIiOz5O
最高のロース肉を叩く 市販の焼肉のタレとゴマ油と葱をまぶしてユッケ完成
225ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 20:30:38 ID:yyujefX/0
>>223
塩!塩忘れてる!!
226ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 21:11:11 ID:7xUSRKiu0
ワロタw
227ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 21:48:51 ID:A7lPdwuX0
>>223&>>225

糞ワロタwwww
オカ板のコピペスレに投稿させてもらうわwwww
228ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 23:07:23 ID:5THuChtaO
>>207
おまえ クリリン鍋のパクリやがな
229ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 23:32:29 ID:0nCEv69V0
ガイシュツ
230ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 00:04:09 ID:UdKqBjG80
茄子縦半分に切って断面にとろけるチーズ乗っけてレンジでチンとか既出ですね・・
231ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 00:08:53 ID:+Wk3Lbn80
少々被ってもいいんだよ始めてスレ見る人だっているんだし
232ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 13:43:15 ID:ggKS1aft0
あと、自分と同じ(・∀・)!と思う喜びがあったりするよね
233ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 13:49:19 ID:LpdYumAc0
まあ、あまりに既出すぎというかテレビでもよくやってるようなのは勘弁ですけどね
234ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 17:06:06 ID:D5NZsEmfO
お湯でふやかしてからつぶしたじゃがりこと、塩もみして流水にさらして水切りしたキュウリとタマネギ、適当な大きさに切ったハムとマヨネーズを和えれば、簡単ポテトサラダの完成!
235ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 20:58:10 ID:ZUD/0l0o0
> 塩もみして流水にさらして水切りしたキュウリとタマネギ
ハードル高すぎだろw
236ぱくぱく名無しさん:2008/09/27(土) 21:12:09 ID:161DBhsJ0
>>234
わろたww
237ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 00:40:46 ID:sCLqGQwSO
人参とジャガイモを、千切りスライサーで千切りにする。

さっと湯がいて水にさらす

水気を切って、好きなドレッシングで食べる。
238ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 00:44:27 ID:lhs+DOZD0
>>237
ジャガイモって生食できるの?
239ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 00:50:39 ID:rrUZOUYC0
松屋へゴーwwww
240ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 00:51:29 ID:sCLqGQwSO
>>238

・・・「湯がく」と書いたがな(´・ω・`)
さっと茹でるんだお。

ジャガイモ、細切りにして固めにゆでると、
目先が変わって美味しいよ。薄い短冊切りでもおk
241ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 11:21:53 ID:Kyb86FBr0
>>140->>148
いただき
242ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 11:56:55 ID:SXaC492gO
ゆで卵とチーズを食パンにはさむ。鰹節とマヨネーズ、醤油を少し足らす。
ちょっと変わったサンドイッチになるよ。ゆで卵が熱い内だと、チーズが溶けておいしい。
243ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 12:20:28 ID:/xRqeY320
>>242
ゆで卵があつあつのうちに刻むの?
244ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 14:59:28 ID:HFKm5VhZ0
刻むと書いてないから丸ごとエッグなんじゃないか?
245ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 16:03:33 ID:megObhlb0
みかんなんかが入ってる網に入れて絞るとみじん切りになる
らしいよ
246ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 17:52:24 ID:SXaC492gO
242です。めんどいから卵はそのまま(半熟だとうまく挟まる)です。

鰹節のうまみ成分がイノシン酸というそうで、イノシンサンドと名付けてたw

一度妹に食べてもらったのですが、あまり評判よくなかった…。でも自分的にはお気に入りなので、ぜひ試してみて下さい。
247ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 19:58:45 ID:Vt8lZATt0
嫌です
248ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 22:43:04 ID:wWmS0Aaw0
俺はフォークの背で潰してた。<ゆで卵
249ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 17:08:39 ID:awR+GVpOO
>>237
皮は剥くの?
250ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 05:07:59 ID:3HscyzOtO
期間限定。さつまりこをお湯でふやかしてつぶし、耐熱容器やアルミのカップ(ホイルでも可)につめ、グラニュー糖を上にかけてオーブンレンジでほんのり焦げ目がついたら、即席スイートポテトの出来上がり。実際にやったら結構美味しかった。
251ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 05:13:13 ID:UDcq3362O
>>249

ジャガイモはむく。もちろん芽も取る。
人参は剥かなくてもいける(よく洗う)。

イモ剥くのが面倒なら、くしゃくしゃに
したアルミホイルで、皮をこすり落とす。


あえて皮をブ厚く大きめにむいて、その皮を
水気を拭いて揚げると、ウマーなつまみ完成。
塩を振ってね。
252ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 06:13:11 ID:IwySWd990
パスタを茹でる

パスタにオリーブオイルふっておく

ワサビ醤油かけて混ぜる

(゚д゚)ウマー
オリーブオイルと醤油の組み合わせが美味しい、それをワサビが引き締めてくれて絶妙の組み合わせ
一度お試しください
253ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 09:05:49 ID:NYCpUHSj0
よく馴染んだフライパンを熱してバターを入れる。卵を割って目玉焼きにする。

フライパンより大きいお皿にご飯を盛る。

白身が固まりだしたら醤油をかける。

皿のご飯を玉子の上に移す。

頃合いを見計らって火を止める。

皿をフライパンの上にのせてひっくり返す。

「かっぱんライス」の出来上がりです。
単純そうに見えますがかなり奥が深いです。フライパンの状態やひっくり返し方で失敗することもあります。バターや醤油の焦がし方、黄身の崩し方などお好みで。
20年前から家族に作っていましたが、結婚した娘が夫に食べさせているのを妻は心配しています。
254ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 12:09:15 ID:1kkFQ3240
パスタの話題が出たところで、簡単パスタ。
鍋に最少ぎりぎりの水入れる。塩も少量。
パスタを折って投入、ゆではじめる。
ゆであがる前に、好みの調味料を投入。
調味料は、旨みのもと、スープの素、サヤ唐辛子、ニンニク、酒、ワイン、ケチャップ、オリーブオイルなど好き勝手に。
具材は、刻みトマト、挽肉、あさり、なす、オクラなどこれも好き勝手に。
あんばいを調整。
水分が飛んで、パスタがほどよくできたら、火を止め、卵の黄身を加え、カルボナーラも良い。
ゆでるときに、牛乳やトマトジュースを加えるのも良い。
コツはパスタの量と水分量とゆで時間。
試行錯誤で研究すれば良い。
鍋ひとつでできるし、ゆで汁を捨てることもない。
255ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 14:37:43 ID:mbUnCiyy0
鶏ささ身にお酒をふってレンチン
お箸でてきとうな大きさに割いて
刻みネギとポン酢と七味かけて混ぜる
冷やしても(゚Д゚)ウマー
256ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 18:53:59 ID:/3EgGvfX0
コンソメスープを鍋で煮たて、すりおろしたジャガイモを入れて一煮立ちさせて、塩コショウで味を調える。
(コンソメスープ2カップに、ジャガイモ半個〜1個お好みで)
簡単スープの出来上がり。

でんぷんでトロミがついて、まずジャガイモとはわからない食感。
初めての人にふるまうたびに「これ材料何?」って必ず聞かれる。

知り合いから教えてもらったレシピで、その人は南米帰りの知人に教えてもらったそう。
257ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 19:17:07 ID:yW4mqyzQ0
へーこれはちょっとやってみたい
258ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 00:09:50 ID:CFD+RqoI0
ジャガイモすりおろしはスクランブルエッグでもいける
もちもちトロトロでうまい
259ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 00:17:32 ID:WQ2SSWSV0
しゃばしゃばカレーにジャガイモすりおろしでとろみとまろみ
260ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 01:04:57 ID:XFYDQFv7O
たまねぎみそ

たまねぎのみじん切りとみそを同量まぜて寝かせたら出来上がり

テレビでやっててすげー美味そうだった。
261ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 01:17:19 ID:WQ2SSWSV0
ごはんに乗せたり、キュウリにつけて食べたりするの?
味噌汁用の味噌?ではないよね。
262ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 01:25:47 ID:/IsjBbJoO
味噌汁用の味噌って何よ
出汁入りのやつ?
263ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 01:26:12 ID:XFYDQFv7O
どちらかと言うと調味料ぽい

味噌炒めに使ったり豚に漬けてオーブンで焼いたり
てのが紹介されてたわ
264ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 01:34:09 ID:WQ2SSWSV0
>>262
たまねぎみそ で、味噌汁を作るのかな と。

>>263
そのまま食べるんじゃないんだな。ありがと。
魚に塗って焼いてもいいな。
265ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 09:29:32 ID:pJPSRSB00
つまりねぎみそのタマネギバージョンか
266ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 18:03:01 ID:0E6ZAmtJO
>>256

作ってみた。イケるね。
レパートリーに加えさせていただきました。
267ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 20:12:30 ID:g+H+JnLz0
>>256
すばらしい。
このスレの名物料理にしよう。
画像はまだですか?
268ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 17:17:11 ID:Jc18DTeh0
炊き立てご飯の上に
白菜のつけものと醤油

漬物丼と言っているが・・・
269ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 17:23:40 ID:XkBtG/Tr0
>>268
かつおぶしと擂りゴマも載せとけ
270ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 17:25:06 ID:ITlm4n5e0
>>269
それぐらいの手間なら、立派にこのスレのテーマに沿った料理だな。
普通に酒屋とかで出てきてもおかしくない一品となるな。
271ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 00:30:09 ID:Vxd94tbM0
ならねーよ
272ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 18:30:32 ID:SKF/pBfPO
鍋ってどうやって作る?
野菜切っていれて鍋の出しいれておわり?
273ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 20:06:11 ID:/t3RsrC6O
型のしっかりしたアルミホイルの容器を用意してオリーブオイルを入れてその液に漬かる様にニンニクをたくさん入れる
そのままストーブとかで15分くらい

ホクホクでおいしいニンニクが食べられる。冬はもってこい
臭みや辛みもなく油も再利用できる
274ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 20:18:00 ID:zqsCvXqaO

ご飯に卵のせて醤油入れて混ぜ混ぜして1分レンジでチン
275ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 12:07:37 ID:8A6foX4c0
食パンに、スライスチーズとママレードを載せてトースト。
これがウマー。
276ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 14:05:42 ID:CSPAhlDU0
>>256
さっき作ってみた。サンクス
ウマかったよ

>>267
写真撮った
http://banksystem.kir.jp/kari/
277ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 14:09:02 ID:Bgi5VHdC0
>>276
すばらしい!よくやった!
278ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 15:13:33 ID:70DBich3O
>>207
うまそう…
やってみたいけどさすがに白菜包丁で切らないといけないしょ?
包丁使うの面倒なんだよなー
279ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 15:32:36 ID:NfS7iRiJ0
トーストにさんまの照り焼き缶詰、レタス、マヨネーズで
照り焼きバーガー風サンド
280ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 16:35:58 ID:9y+fnOZR0
>>276
やるじゃん

>>278
めんどくせぇ奴だ
じゃあでかい鍋にそのまま葉ごと重ねていってできあがったら包丁で切ればいい
281ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 17:45:26 ID:EltiyNFmO
醤油、胡麻油、酢、ネギのみじん切り、豆板醤で辛味をつけた漬けダレに、マグロの切り落としを漬け込む。

その間、アボカドを半分に切って、スプーンで身をえぐり出す。

ご飯の上にマグロとアボカドを盛り付ける。

マグロやアボカドって、ワサビが定番だけど、豆板醤の唐辛子系の辛味も充分イケる。
マグロは切り落としで充分。びんちょうマグロだとなおローコスト。
ンマイよ〜
282ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 17:47:22 ID:3JCw1uo60
>>281
スレタイ読めなかったかな?
283ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 18:30:04 ID:70DBich3O
>>280
スマソ

てか豚肉だから赤いとこなくなるまではやったほうがよいよね?
284ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 18:46:23 ID:jKk9Adnl0
やきそばとごはんを炒める
ソースかけて混ぜる
レタスをちぎってのせる
マヨネーズかける
うまー
285ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 19:01:32 ID:fZAfrGt90
>>284
それはパンに挟んで食うべきだ
286ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 19:46:15 ID:ibPqO2qO0
>>284
ごはんは炊かなきゃならない。それが面倒くさい。
無洗米使ってるんだが、それさえ面倒で飯は月に数度しか
炊かないな。つい外食しちまう。
287ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 20:01:39 ID:g2fqTYQb0
ジャガイモを皮付きで深い容器に入れ、大さじ1の水を入れ、ラップする。

電子レンジに5分くらいかける。

熱いのを我慢して皮を剥き、バター・塩を乗せて・・・・・ウマー!!
288ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 21:07:45 ID:W3XOqshx0
>>278
もやしでやれ!もやしでも旨いぞ。
289ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 21:36:52 ID:fZAfrGt90
>>278
ほうれん草をねじ切れ!キャベツを千切れ!えのき根っこだけ切って手でほぐせ!
290ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 22:36:38 ID:ApyNQyyz0
もやしを桃屋のキムチの素でいためると結構うまー
包丁使わないし調味料も一つで済む
291ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 23:09:26 ID:zTzgtfKMO
フライパンを熱して豚コマを炒める

肉に火が通ったら火を止め、ソースを回しかけて混ぜる(余熱でソースをからめる)

皿に持って、おろしショウガを乗せる。
ショウガをおろす場合(チューブ入りじゃなくて)、肉の上でおろすと楽。
292ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 23:25:17 ID:YjzaGJFnO
腹減ったー
293ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 23:29:30 ID:NyjrlnsQ0
でも金がないー
294ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 23:33:13 ID:9y+fnOZR0
食うものがないのになんでココアの粉の業務用があるんだよ
295ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 00:49:29 ID:334RhvstO
1、そうめんをゆがく。
2、お湯を切ったら水にさらさず皿に盛る。
3、その上に大根おろし、なめたけ、鰹節、味ぽんをかけて出来上がり!

すごい大好きで夏になるとこればっか作る。
296ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 00:51:27 ID:MBHLCOyb0
大根おろしとなめたけ、のコラボ美味しそうだ。
今度やってみよう。
297ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 00:51:28 ID:hscGcL5k0
>>295
定番だけど、みょうが・シソの葉っぱを
みじん切りにして一緒に載せたいね。

なんにしても大根おろし+味ポンはかなり強力なコンビだよね。
298ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 00:51:41 ID:O4xNhs/o0
できれば夏に書き込んで欲しかった
299ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 01:03:48 ID:ddcc1RMw0
>>295
熱々で食べるの?
300ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 01:32:19 ID:nT6nmiwT0
1.納豆に付いているカラシの子袋を2、3つ用意する
2.めんどくさいんでマーガリンの容器に空けて適当に混ぜながら(半々ぐらい)トーストに塗る

毎日食ってるがなかなか飽きない味だと思う
8枚切り食パンをカリカリに焼いたものが一番合う気がする
301ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 02:03:06 ID:ddcc1RMw0
すりおろしたニンニクをマーガリンに混ぜる
トーストに塗ったりフランスパンでも、卵焼いても香り立つし、ジャガイモに塗って食っても馬。
暴力的で下品な美味さが堪能できます。
302ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 02:12:22 ID:4ak7slFj0
>>301
表面カリカリのトーストやフランスパンに、
かけらのニンニクをこすりつけて普通のマーガリン塗って食べてみ。
303ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 02:16:51 ID:ddcc1RMw0
そんな上品なもんはイタリア人だけ食ってりゃいいんじゃい
304ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 02:21:26 ID:O4xNhs/o0
明らかに>>302のほうが簡単だという罠
305ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 02:44:04 ID:ddcc1RMw0
芋にも焼き油にも使えるんだぜ、パンも焼かなくてもいい。

もういい・・
306ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 02:49:16 ID:nT6nmiwT0
市販品だが、ガーリックマーガリン使ってるよ〜

からしマーガリンのことも忘れないでくだしあ;
307ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 05:58:55 ID:uOvTKOlS0
>305
いや、私は支持するよ。
でも、バターのほうがいいな。
308ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 15:23:26 ID:r2RgJDZ20
最初から混ぜておいたほうが便利だし楽だろうに。
309ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 15:39:59 ID:h5I7yjhxO
深い皿に、ニンニク、料理酒、バターを入れたらラップしてレンチン。
その酒蒸したニンニクを味噌付けて食す。
簡単おつまみだすぅ〜♪
310ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 19:59:06 ID:BsP7UnhL0
>>308
準備しておけば簡単って普通の手順じゃん。

なめたけで思い出した。
なめたけ一瓶開ける。
一味を振る。
茹でたパスタに絡める。

ご飯に合うもんは大抵パスタでもいけるよな。
311ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 20:25:54 ID:nT6nmiwT0
>>310
一味もいいが、あればそこにゆず胡椒を一振りですよ!
312ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 21:10:56 ID:aX2pE6+80
簡単料理へのなめ茸の貢献度といったら…。

俺はなめ茸のニオイが気になって食指が動かん。
313ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 22:09:00 ID:PlbpDqKs0
たまごとなめたけを混ぜあわせたスクランブルエッグもなかなかうまい
深めの容器に卵を割りいれ混ぜる→なめたけ投入して軽く混ぜる→
フライパンでささっといためて、さっき卵を混ぜた容器に移して出来上がり
塩コショウもいらない
314ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 22:09:31 ID:F5P9ROyX0
厚手の鍋に、水、長ネギ1本ぶつ切り、生姜親指大2かけぶつ切り、摩り下ろしニンニク醤油を入れて少し煮込む。
鶏胸肉ぶつ切りを入れ、蓋を閉めて弱火で2分加熱し、火を消し3〜4時間放置。

温めて、塩胡椒で味を調節し片栗粉でとろみをつける。
好みでラー油も。
 
315ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 23:07:33 ID:HHpC4uSl0
>>311
柚子胡椒をどうやって振るんだ・・・
316ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 23:21:19 ID:aMHdmcZY0
・卵一個
・水少々
・適当に美味しく味付け

これで少しだけ水で薄めた卵液を作ります
レンジにかけます
三分の一から半分位に固まってきたら混ぜます
もっかいレンジにかけます
イイ感じに固まってきたら混ぜます
最後にちょっとレンジにかけます
できあがり

上手く作るとふわふわとろとろした半熟部分をメインに構成されるオムレツ下半分のような美味しい物体が出来ます

水の量をふやすとニラ玉の様なスープに浸かった固まりにもなります

和風中華洋風のいずれの味付けにも対応します

具とか入れてもおっけーです

食感も幅広い



地味に奥が深い料理な気がするのですよ何気に
すげえ美味しくなる可能性を秘めているような気がするというか何というか
317ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 23:25:04 ID:bEr+YqQM0
>>278 なら扁炉だ。作り方はぐぐれ。
細かく切れてる豚切り落とし買ってくれば、白菜を横二つに切る以外包丁使わないぞ。
318ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 02:08:07 ID:hggRAHy90
白菜は、手で割るorちぎる事も出来る
319ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 06:56:26 ID:Um8Q75nYO
まいたけ、茄子、ベーコン炒め物うまー
320ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 12:57:19 ID:Mku/RJnC0
普通のそうめんに飽きたときに、って友達に教えてもらったレシピ思い出した。
粗めのみじん切りにしたタマネギとツナをそうめんつゆに投入するだけ。

「だまされたと思って試してみて!」って自信満々に薦められたっけ。
321ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 13:59:00 ID:OS/s82qXO
鍋に白菜とシーチキン缶いれて煮る。
ポン酢で食べると美味いよ。
322ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 14:08:57 ID:5ukTK7+/0
シーチキンってフタして煮るとものすごいアンモニア臭がするよね・・・
大根と一緒に煮るとおいしいんだけどね
323ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 17:27:05 ID:Z/GZeo6E0
1 包丁を砥ぐ
2 包丁で豚バラを切る
3 豚バラを串にさして塩コショー
4 炭をおこして、炭火で焼くだけ
簡単だけど時間がかかるんだな
324ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 17:58:33 ID:wQtq+huS0
>>323
1と2と3は省けるかもだよ
325ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 22:17:13 ID:oUf5YS390
1.市販のカップスープを濃いめに作る。
2.フランスパンにたっぷりしみ込ませる。
3.溶けるチーズを乗せてオーブンで焼く。
326ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 22:22:02 ID:oUf5YS390
1.食パンにケチャップかピザソースを塗る。
 (オプション/ガーリックパウダー、青のり)
2.納豆を乗せる。
3.溶けるチーズを乗せる。
4.オーブンで焼く。
 (オプション/タバスコ)
327ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 22:28:27 ID:lhgf4QRj0
食パンにマヨ塗ってトースターで焼けば簡単ピザトースト。
めっちゃ熱いから、上あごの裏側火傷すんなよ。
328ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 02:39:16 ID:LeITwYk70
ピザトーストというより、マヨトーストでは
329ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 08:03:17 ID:PZ5N6Krv0
皆さん、写真うp
330ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 08:08:52 ID:NCAJRh0jO
このスレってそんなに写真なかったと思う
どっちみち見た目のいい食いもんは少ないしなぁ
331327:2008/10/07(火) 08:51:59 ID:96tFIr/80
>>328
それを言っちゃダメだーーー!!
332ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 14:28:15 ID:SL0t//8+O
あったかい豆腐にポン酢かけて食べるの好き。
333ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 14:37:04 ID:PZ5N6Krv0
>>332
普通の湯豆腐とどこが違う?
334ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 15:03:43 ID:lJ+Zx0Wd0
かけるかかけられるか
335ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 16:39:09 ID:XnIcxH/vO
絹ごし豆腐になめたけをかけて食す→ウマー
336ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 23:43:02 ID:Qf22Ui700
>>312
じゃあ、ちょっとスレ趣旨から外れるけど、自作なめたけは?
1.えのきを刻む。
2.麺つゆで煮る。
以上。
337ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 02:09:10 ID:ZFKj92tUO
ご飯に顆粒コンソメ適当に振って水入れてレンジでチン
かき混ぜて食べる。冷蔵庫にコンソメに合いそうな物があれば適当に
のっける。酔っ払ってて面倒だけどお腹すいた時によくやる
338ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 07:58:14 ID:OxHitqd30
正直気持ち悪いです
339ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 12:35:30 ID:aLjAAhUq0
>332
それ、とろろ昆布のせてポン酢かけると
豆腐とよくからんで食べやすいよ。
340ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 13:18:17 ID:YJtwzAnt0
>>337
お茶漬けだな。
俺はご飯の作り置きしないので、冷凍うどん常備してる。
341ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 14:23:13 ID:K3gdDYwA0
俺は粉末のうどんスープでつくるよ
梅干とゆず胡椒と刻み海苔のせて
342ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 17:10:18 ID:OxHitqd30
焼きおにぎりなんてどうよ
醤油で下味をつけた握り飯をトースターとかで焼いて、醤油とだし、砂糖、みりん等をまぜたタレを3回くらい塗って完成
大葉、しらす、ごま、かつおぶしなどの好みの具を入れたりタレを味噌にしたりマヨペースト塗ったりコチュジャンキムチで韓国味にしたり

採点お願いします
343ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 17:13:48 ID:uwuY58ko0
めんどくさい
344ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 17:23:31 ID:ovbRKwnv0
茶碗に醤油バタご飯でいいよもう
345ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 17:40:11 ID:10hvAwDs0
1.全形の1/4サイズの焼き海苔の真ん中にちょろっと醤油をたらす
2.右手人差し指で醤油を海苔全体に広げる
3.指なめる→(゚Д゚)ウマー
4.海苔でご飯巻いて食べる→(゚Д゚)ウマー
346ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 18:00:00 ID:Nj0a/Jvx0
豆腐を耐熱容器に入れ、めんつゆ、天カスを入れてレンジでチン。
なんちゃって揚げだし豆腐のできあがり。
347ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 18:39:12 ID:Dv8ZNkX20
>>346
それいい。
帰ってすぐやる。
348ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:05:51 ID:nq8cFGCpO
>>207
これ簡単だしウマーだったわ
白菜は4分の1のかって、豚肉は小間切れとか買えば包丁いらずだし

うまいはもちろんだけど、安くて簡単なのはなかなかないよ
349ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:17:47 ID:pi0nuoPj0
だから何回もでるんでガイシュツ鍋なんですよ
350ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:44:25 ID:YJtwzAnt0
>>207
ただの白菜と豚肉の水炊きじゃん
351ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:45:46 ID:pi0nuoPj0
水はいらないよ
ちょっと振るぐらい
352ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:55:36 ID:959xVUrI0
鍋にめんつゆや味噌を入れて、味付けちゃうってレシピもあるよね<ガイシュツ鍋
353ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 19:58:38 ID:uwuY58ko0
ニラやしょうが追加バージョンもあるな
354ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 21:24:21 ID:ZFKj92tUO
>>340
洋風茶漬けみたいな感じかな。チーズちぎったやつ一緒に入れて
レンジ加熱して食べるのも美味い
355ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 08:29:32 ID:nEVInpoZ0
タレ付きの納豆にシーチキンを入れて食う。
それだけでもうまいが、大根おろしを加えるとさっぱりして旨い。
356ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 14:10:20 ID:8/RTTRhl0
七輪でサンマ焼くだけ。うまいぞ

ちょっとちがう?
357ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 14:13:13 ID:50RuNa780
>>356
いいけど、サバ焼く、ナス焼く、しいたけ焼く、牛肉焼く、鶏肉焼く、エリンギ焼く、スレ埋まるぞ。
358ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 15:03:40 ID:1I8XDrBu0
夜の公園サンマの煙 パトカー出動騒ぎ

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20081008-OYT8T00137.htm
359ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 15:11:22 ID:fUXxbVSu0
川原でやればよかったのに
360ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 15:11:54 ID:8/RTTRhl0
>>357 そうだな、きりが無いなw
>>358 サンマ焼くのもダメな時代か・・・・・
花火や騒ぐやつを捕まえてほしいな

マジで食いたくなったわ、サンマ
361ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 16:01:25 ID:cq7VROlp0
公園じゃなくて道ばたでやればいいんじゃない?
362ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 16:31:41 ID:SvYYnjmSO
スーパー行って塩鮭のあらの安いの買う、皿に入れて日本酒を少し
ラップしてレンジで
アルコール分が飛んだら出来上がり
うまいよ酒蒸し鮭
363ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 22:31:26 ID:o3MkD/Cy0
料理じゃないけど、マイタケって茹でたとき凄い嫌なダシと臭いがするね
吐き気もよおしそうになる
うどんに入れて(*゚Д゚)ウマー
364ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 02:05:06 ID:WiOvgLe80
>363まいたけが腐ってたんじゃないの?
>362魚のあらは調理以前に見ただけで吐き気がする

365ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 05:03:54 ID:IGRvpyEWO
豆腐を丼に入れて、ネギとザーサイのみじん切りを大量にかけ、ごま油と醤油をかけてグチャグチャに混ぜて出来上がり。
366ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 06:29:07 ID:12Flhs/N0
フライパンでエノキダケをバター醤油で炒める、7〜8割炒まったら溶き卵を流し入れる。
その日の気分でマヨ・塩こしょう・ケチャップ・七味・etc。
週一でエビスで晩酌です。
367ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 07:41:18 ID:uCuYQBci0
>>362
金目鯛や真鯛のおかしらなんかだと、高級感もうp
368ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 10:28:44 ID:Arbyz5EZ0
昨日、サンマ焼いた
で、とんでもない二日酔い
どうしてくれるんだ!
369ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 12:46:20 ID:i7hFmoua0
サンマの二日酔いとは珍しい
特異体質かと
370ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 13:23:54 ID:IQg5fZhM0
既出かな?コチュジャンとマヨネーズ
かなりうまい
パンやら焼いた肉やらに塗って、トースターで焦がすとうまい

ところで家に大量にspamがあるけど、おいしい食べ方あったら教えて欲しい
371ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 14:50:21 ID:R+zrogLIO
>>370
焼く→千切ったレタスとパンにはさむ
炒める→ご飯と千切ったレタス敷いた丼に乗せる
炒める→コーン缶も一緒に
炒める→更に豆缶も一緒に
スパムは缶からフォークで崩しながら出せば包丁まな板いらず
でかくても炒めながら崩せばそれでもおk
塩がきついから飽きなければ味もいらない
372ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 20:58:14 ID:pjxON+LQ0
エッグ・スパム、エッグ・ベーコン・スパム、スパム・エッグ・ソーセージ・スパム、
スパム・ベーコン・ソーセージ・スパム、スパム・エッグ・スパム・スパム・ベーコン・スパム、
スパム・スパム・スパム・エッグ・スパム、
スパム・スパム・スパム・スパム・スパム・スパム・ベイクドビーンズ・スパム・スパム・スパム・スパム、
モルネー・ソースのロブスター・テルミドールと子えび、トリュフ・パテとフライド・エッグ、スパム添え
373ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 22:45:33 ID:/OnGzdZs0
ここでパイソンズネタが来るとは思わなかったw

とこれだけだとなんなので。
鍋に水とコンソメ入れて沸かす。
きゃべつを適当に千切って茹でる。
その後、適当にソーセージとか入れて、
塩コショウで味調えてポトフ風スープに。
ベジタブルミックスとかあるとちょっとだけ贅沢な味になる。
374ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 01:36:38 ID:RmTrPo37O
ちと手間かも。便秘対策にどぞ(・ω・)
ゴボウは、泥が落ちれば大丈夫だお。


ゴボウを洗って、太い方は5ミリ厚さくらいの斜め切り。
細い方はタテ2つ割り〜ただ切るだけ。
フライパンにゴマ油を入れてゴボウを並べ、火をつける。
中〜弱火で蓋をして焼く。途中で1回ひっくり返す。

焼き上がったら(試しに食べてみるよろし)、皿に盛ってソースかけて食べる。
375370 :2008/10/11(土) 09:01:39 ID:Tu6kTutI0
>>371>>372亀だけどありがとう
スパムって意外と幅が広いのね
今度やってみる。

376ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 20:43:01 ID:N7emdUO90
377ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 23:29:45 ID:Fyc0YCgi0
スイートコーンの缶詰を鍋にシロップごとあけて、
水で適当に薄めて、コンソメで味を調整

あとは、キャベツ、ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、カブなど、
お好みの野菜を大きめに切って入れて煮込めばできあがり
ウインナーを入れてもいいと思う

これからの季節、はふはふ言いながら食べるのがおすすめ
二日目、三日目がまたウマイ
378ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 04:43:15 ID:HGhPq3700
お湯を沸かしながら豆腐(ジョニーとかやわらかいの)をレンジでチン
ぐつぐつした豆腐に中華卵スープの素を置いてお湯を注いでできあがり

余力があったらネギとか三つ葉とか茗荷きざんだの入れる
夜食にぴったんこ
379ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 05:37:06 ID:awxY6kgA0
豆腐をお湯の中に入れたらダメなのか?
380ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 05:58:45 ID:HGhPq3700
お湯は沸かすだけにしたいのよ
洗い物をおわんだけにしたいのよ
深い意味はないのよ
381ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 23:58:58 ID:1z2jEZuUO
なんか簡単な料理ない?
季節的に、包丁使わないで作れる鍋物ない?
382ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 00:02:35 ID:gKqgF9PE0
っ 優作鍋

詳細はググれ。
過去ログにもあるかも知れん。
383ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 00:39:29 ID:vKGwYc7K0
しょうゆと酒とだしの素とかで適当にうどん作る時、ちくわ入れるとだし出てうまい気がする
384ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 00:44:33 ID:geMQ2RJJ0
もやしならそのまま、ほうれん草や小松菜なんかの菜っ葉なら捻り千切る
385ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 01:50:49 ID:sV3CzXGCO
どんぶりごはんにお茶漬け海苔の素と粉チーズを振りかけ、バターをひとかけのっけて、お湯をかけて七味を振りかけて…ウマー♪
386ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 22:24:29 ID:ypRojj560
ご飯にとろろ昆布乗っけてかつぶしあればパラパラかけてお湯かけて醤油たらしてどうぞ。
漬け物あったら最高だね。
387ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 17:46:59 ID:bufpnnji0
ご飯にうなぎ蒲焼きをまぜて山椒ふって焼きおにぎりにする。
388ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 18:56:54 ID:GoOVXNs80
テレビでやってた豚肉のからしマヨネーズ炒め。
・マヨネーズ:大さじ4、醤油:大さじ1、ねり辛子:小さじ1
を良く混ぜておく。
・豚肉200gを炒める。
・火を消して、混ぜておいた調味料で和える。
(余熱でやらないとマヨが分離する)

最後に七味か粗挽き胡椒を振るといいかも。
野菜を入れてもよし。あまり水分の出ないのがいい。
389ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 19:10:20 ID:n2aqtQOu0
>>387
それに煎茶を掛けまわして、お茶漬けに
390ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 20:10:53 ID:j3McldzS0
浸けこむのに時間かかるけど、作るのは簡単な煮卵。
ゆで卵をゆでる。半熟〜完熟のゆで加減は好みで。
カラを剥いて浸け汁に投入。浸け汁は醤油:みりん:水が1:1:3。
(醤油50ml、みりん50ml、水150mlで、卵4〜5個は浸けられます。)
冷蔵庫で2日間置いたらできあがり。一週間くらい保ちます。

グッチ○三が「うまいラーメン屋で教えてもらった秘伝」のレシピだそう。@きょうの料理
391ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 07:22:27 ID:gZ2vsduS0
クリームチーズ(キリが柔らかめでやりやすい)と
ほぐしたタラコか明太子を練り練りして塩胡椒。
パンに挟んだりクラッカーに乗せて食べる。

バイト先で教えてもらったメニュー。
お好みでマヨネーズを少し混ぜても美味しいよ。
392ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 10:58:31 ID:XPxaHWMkO
豆乳を鍋に入れ、豆腐、菊菜を入れて、だし醤油で食べる。豆乳嫌いじゃないならイケルよ。
393ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 11:10:11 ID:BAOZJOpBO
ホールトマトにご飯、塩胡椒でトマトリゾット
394ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 14:35:37 ID:6YnC6Kvt0
インゲンにゴマ、醤油、砂糖をかけて・・胡麻和え

ただしニチレイは不可
395ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 15:30:34 ID:UbmrfXRi0
生インゲンとコンビーフを炒めるだけ、美味い
396ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 16:58:50 ID:0eF93qou0
食パンにバター塗ってガーリックパウダーふって醤油つけた海苔をひいてオーブンで焼く。
397ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 17:06:21 ID:BAOZJOpBO
ツナにマヨネーズをあえてご飯に混ぜるだけ
398ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 17:07:33 ID:uECKKndE0
乾麺茹でるのが面倒だったからトースターで焼いて塩かけてくったらうめぇぇぇぇぇぇ。
399ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 18:07:40 ID:Qqs9qSKN0
ネギ塩を炊きたてご飯に乗せてネギ飯
400ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 21:07:05 ID:30qrN50V0
>>397
食パンでも合いそうだね。
401ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 08:23:07 ID:vgsRYkTcO
パスタにもうどんにも合うかもね〜
ご飯にめだまやき、もやし炒め乗せて、コチジャン、ごま油入れてまぜまぜ
ビビンバの出来上がり
402ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 17:43:02 ID:tst/G8Lp0
>>397
醤油を忘れてもらっては困るな。
403ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 18:49:58 ID:39Fe/mP80
最近のレスは料理なく、たんなる貧乏人の食い物だ。
404ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 18:53:58 ID:7T4PnsVB0
高いもんを簡単に調理するのもったいない
405ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 18:56:14 ID:jE/B2LjO0
肉屋行って高い2〜3cmくらいのサーロイン買ってくる
分厚い鉄パンで塩コショウ振って焼く
うまい
406ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 20:03:02 ID:ZbpcAdyo0
高い物ほど、カンタン調理が美味いんだよね
>>405はそのとおり。

>>381
豚バラとほうれん草で常野鍋ってのが一番簡単だと個人的意見。
酒と水半々で鍋に入れて沸騰させて
豚バラとほうれん草ちぎったのを湯がきながらポン酢で食する。
407ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 20:10:58 ID:7T4PnsVB0
>>406
隠し味とかハーブとか、調理器具とか火加減とかいろいろ考えちゃうのよね。

ポン酢の季節だが、レモン汁と醤油で食べるのは貧乏臭いんだろうか。
408ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 20:41:37 ID:R3Ej0ziT0
常夜鍋な。
大根卸し入れて霙鍋
これもウンマイ

>>407
あじぽん使うぐらいならずっとリッチかと
409ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 22:19:09 ID:+DOgYqC00
大根おろしに七味
これだけで満足な俺はそろそろ三十路であります
410ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 22:38:15 ID:R3Ej0ziT0
だが、せめて醤油は欲しい俺は四十路
411ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 22:42:59 ID:7T4PnsVB0
>>408
ポッカレモンでも許してくれますか
412ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 01:29:41 ID:wSwooeEU0
>>39
大海原を赤い小魚が群れて泳ぐなか
1匹のみ黒い魚体の小魚が重要な役割を果たし
仲間に溶け込む感動短編!
413ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 05:02:34 ID:soZnF+zRO
甘栗をもちごめと
一緒に炊く
414ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 06:03:04 ID:nORi48h7O
お粥に市販の鮭フレーク入れて食う

胃にも優しくさっぱり食える
415ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 08:36:02 ID:sZwXiLhM0
>>412
なんだっけそれww
416ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 08:39:19 ID:/635oeC70
>>405
ウチの経済力では無理w

>>406
安い秋刀魚だったがうまかったぞ

>>356
写真撮った
http://banksystem.kir.jp/kari/001.html
417ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 09:06:34 ID:C3oUMroSO
>>415
スイミー…だっけ?
418ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 14:21:30 ID:3RaA/u8V0
>>416
焼けたの見せてくれよwww
419ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 15:35:02 ID:b+ECMHaY0
>>415
レオ・レオニ作「スイミー」
420ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 16:11:38 ID:thc/+U8rO
鶏がらスープの素と少しのオイスターソースとゴマ油を熱湯でとく。


濃い目にしとくとラーメンにも塩焼きそばや野菜いために使える。
ミ○カンから新発売の、液体の材料を暗記してきた…貧乏人なアタクシ
421ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 20:02:43 ID:Re5LWhMYO
おいしんぼにあった、茹でうどんに削り節、刻みネギ、ちぎった梅干しのせて
醤油をかけてから熱湯注いだウドンはなかなか美味い。
自分はさらにとろろ昆布も加えるけど。
422ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 20:08:18 ID:pgIpKhMf0
茹でたうどんに、納豆・醤油・ごま油・ネギ。これもなかなか。
423ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 21:16:43 ID:H4z9p8Rt0
茹でたうどんにキムチ、刻みネギ、半熟玉子、ゴマをのせて麺つゆ。
これもなかなか。
424ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 21:21:41 ID:fXlWdIQS0
アルミホイルの上に鮭、きのこ、もやしをお好みで乗せる
こぼれないように酒、醤油、塩コショウをかける
バターを乗せてしっかり包んでオーブントースターでチン!
ホイル包み焼きは楽チンでいいよ

鮭は切り身で買えばいいし、もやしは包丁いらず、きのこもシメジなんかなら手で裂ける。
425ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 21:53:31 ID:tx7hXGQm0
うん知ってる
426ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 22:59:16 ID:6p82XzKW0
おれだったら、>>424の材料があれば すてぃーむぼーど

ホイル焼きキライなんだよ・・・・・悪いな>>424

427ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 23:14:30 ID:sZwXiLhM0
>>424
ホイル焼きスレあるよ
428ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 06:57:11 ID:Z8/316kIO
じゃがいもの炊き込みごはん

具は賽の目に切ったじゃがいも
味付けはめんつゆとおろしポン酢、またはおろしドレッシング
炊飯器で調味料→水→じゃがいもの順に入れてスイッチオン
食べる時にあれば白ゴマ
ほくほくまったりウマー
肉じゃがやポテサラで飯が食える人は好きかも

火を通すとポン酢やドレッシングの酸味が飛んで風味が残る
ベスト配合な味付けで炊きあがると幸せな気持ち
429ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 09:58:19 ID:Alp50WkW0
ごめん、じゃがいもの皮むいたところで挫折。
430ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 10:28:47 ID:okd2xszy0
最強にうまいの教えてあげる

まず、ソーセージを用意

次に、お椀に入れてレンジで1分

醤油かけて食え!
431ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 10:30:01 ID:okd2xszy0
炊飯器に鶏むね入れて熱湯入れて保温で1時間
できあがり
432ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 10:50:58 ID:rel3zb4DO
小さい生クリーム二箱貰ったが
なにかできるかな・・・
パンぐらいならあるんだが
433ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 11:28:00 ID:PaBwt3e60
砂糖入れてホイップにして
ジャム代わりにパンに塗って食べれ
434ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 11:43:33 ID:rel3zb4DO
なるほど
435ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 11:48:55 ID:j6H0neV00
>>433
カルボナーラ簡単で美味しいよ。
436ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 12:27:23 ID:rel3zb4DO
>>435
教えて
437ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 12:27:23 ID:rel3zb4DO
>>435
教えて
438ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 12:29:55 ID:rel3zb4DO
あ 本に書いてあたわ
439ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 12:39:17 ID:rel3zb4DO
連チャンしてごめん・・・・
チーズあったが賞味期限2006年だったから止めた・・・・
440ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 15:06:12 ID:VrIUX/FTO
>>439
モノによっては熟成されてて美味しい
441ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 18:08:17 ID:/WxhnlOI0
焼いた塩鮭乗っけてご飯を炊く。
炊きあがったら鮭の身をほぐして、細ネギを散らす(臭み消しのため)。

東北の郷土料理(これはイクラも入れる)の簡易版。
442ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 19:20:31 ID:Vv2n2kEm0
>>441
仙台?
443ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 20:06:09 ID:iC83ffTPO
キャベツちぎる→シメジちぎる→クックドゥーの八宝菜のもと入れる

ごはんよそって中華丼
444441:2008/10/19(日) 20:33:56 ID:/WxhnlOI0
>>442
正解。
宮城の郷土料理「はらこ飯」のイクラ抜き簡易版。
445ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 08:33:20 ID:+pI1wmnY0
あれって地元の郷土料理だったのか
知らんかった
普通にあるもんだと思ってた
446ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 06:39:00 ID:oU4w5XETO
うまそうだな (´〜`;)
447ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 09:50:20 ID:KuhWqXh+0
凄い旨いよ
最近食ってないけど(´・ω・`)
448ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 12:37:11 ID:xaFioaxW0
・濃い目の味噌汁に大目にご飯を入れ、汁っぽくない猫飯を作る
・粗挽き胡椒を振り、ごま油を垂らしてバターを乗せる
・とろけるチーズを乗せてレンジでチン
・まぜまぜして食べる

・・・貧乏メシだが何か癖になる美味さ。何で味噌とチーズってあんなに合うんだろうな
449ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 19:49:31 ID:rykxH8A80
>>444
こっちは関西だがJRの車内広告で東北の郷土料理が特集されてたよ
すげー美味そうだった
とうほぐいぎでー ずんだもち ぐいでー
450ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 21:02:01 ID:oOud6MwpO
本当美味しそうですね
ちゃんちゃ焼き?
作り方解る人いますか?
簡単そうなので
451ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 21:18:51 ID:TNjaKa4l0
>>450
北海道のちゃんちゃん焼きでよければ。

野菜(タマネギ、モヤシ、キャベツ、ニンジン、キノコ等)を適当に切ってフライパン(またはホットプレート)に並べる。
塩胡椒した鮭の切り身を乗せて、日本酒で溶いた味噌、砂糖を適当に合わせて鮭にかける。
ふたをして蒸し焼きにしてできあがり。

もし刺身にできるほど新鮮なほっけが入手可能なら、鮭で作るよりずっと美味。
452ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 21:30:33 ID:YfyUl6tS0
>>441
これ、焼いた秋刀魚でもいいよねー。
453ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 21:36:05 ID:lA4GYg2TO
材料ちくわ、カニカマ
1ちくわに縦に切目いれる
2カニカマをちくわの穴に挟んで丸める
3一口大に切る
お弁当や箸休めにどうぞ
454ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 00:07:14 ID:et1RyrYKO
(´・ω・`)何このスレ……
こんな時間なのに腹が減るじゃないか!!
けしからん!けしからんぞ!!
455ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 00:16:15 ID:IWKuUUMd0
鍋でお湯沸かす
鍋に鶏がらスープ、めんつゆ、コショウ入れる
さらに茹でてないそうめんをそのままぶっこむ
適当にネギでも入れて麺が茹で上がるまでグツグツ

鶏がらだし+めんつゆ(魚介だし、醤油)でラーメンスープみたいな味になる
乾麺をそのまま入れることでほのかなとろみ付くから、麺にだしがよくからんでおいしいよ
456ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 03:12:52 ID:usNNu2bI0
よく考えたら、イクラ抜きの腹子飯って、
塩鮭ゴハンでは・・。(苦笑

減塩運動で塩鮭が本当に水っぽくなってしまった。
あれって、水分だらけで旨みなんかないじゃん。
花鳥は否定しないが、ほぐし身の鮭や梅干にまで花鳥を使うなよ・・。
今では日本の食文化は滅茶苦茶。甘口と減塩大好き、
本物を知らないのは不幸。
457ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 03:41:23 ID:4MJmwEew0
>>123
遅レスでスマンが多分・・・


チワワ
458ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 05:10:31 ID:65Dm8rlc0
ガイシュツか?
油揚げの中に納豆をいれて火にあぶり、醤油をかけて食う。
納豆と一緒にネギを入れるとなおいい。
酒のつまみにもいいが、ご飯のおかずにもいい。
459ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 05:14:49 ID:65Dm8rlc0
ガイシュツか?
トーストにバターを塗り焼き海苔を乗せる。
460ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 05:15:41 ID:IDAijEEE0
なんつーか定番納豆料理?
461ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 09:03:39 ID:s8HNJLq60
>>458
> 油揚げの中に納豆をいれて

この時点でめんどくさい。
462ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 09:50:41 ID:EMn3XwQs0
よもぎの葉っぱをゆでて、醤油をかける・・・・・・

・・・・・24日の給料日まで金がねぇ〜〜
おかずさがしに行こっと
463ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 12:16:58 ID:Ke7N9+gB0
納豆に卵と葱入れて混ぜてフライパンで焼いてからし醤油をつけて食う

なんなら葱無しでも、酒。
464ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 13:27:43 ID:7pKzS6x9O
>>458
納豆に、焼いて刻んだ油揚げと刻みネギを入れて、醤油をかけて混ぜる方が簡単だしw
465ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 15:30:20 ID:et1RyrYKO
>>464
焼いて刻んだ油揚げ入れるとなると、洗い物出るから
>>458を支持する
466ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 16:05:42 ID:MLdfMEWDO
458の方が美味そうだな
467ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 16:08:07 ID:hAZ7JJD20
油揚げをひらくのってけっこうめんどいから
油揚げに納豆とネギ乗せてオーブントースターで焼くのはどうか
468ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 17:09:31 ID:2rdRGzIC0
>>467
油揚げを半分に切るんだよ。
切り口から納豆を入れる。
そうすれば簡単に出来る。
一枚から2個出来ることになる。
469ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 17:23:37 ID:IWKuUUMd0
揚げ納豆は納豆とネギを叩いてから作るとおいしくてうちのおやじの大好物だけど、
洗いものするのがめんどくさいってうちのおっかあが嘆いていたっけなぁしみじみ
470ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 22:46:01 ID:UbtPEI+i0
>468 切り口に楊枝刺して蓋しとくとこまで書いた方がいいぞ。
471ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 23:53:00 ID:MhvPJZsT0
・・・・・24日の給料日まで金がねぇ〜〜
おかずさがしに行こっと


レンタルビデオ屋に。
472ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 00:01:02 ID:PKnbWfUv0
>>471
女体盛りですね、わかります。
473ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 00:54:43 ID:zI2TkGar0
IDにエッチビデオ(hv)が入っていた・・・
474ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 01:32:35 ID:+V1zw1Ax0
>>467
昨今、おいなりさん用にすでに開いた揚げが売ってる。
味付けしていない物も味付け済みの奴も。
475ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 02:07:48 ID:WjxqlSO90
はんぺんの納豆詰めのレシピ書こうとしたんだけど、説明が面倒クサー。
はんぺんに納豆詰めて海苔つけて焼くだけなんだけど。

レシピ:
はんぺんを斜め半分に切って三角形にし、真ん中に切り込みを入れる。
添付のタレか醤油で味付けした納豆を詰める。
海苔(味付け海苔サイズ)に水溶き小麦粉を塗って、納豆が出てこないようはんぺんに張り付ける。
油を引いたフライパンで両面きつね色に焼く、またはオーブントースターで焼く。揚げてもよい。

焼かず、海苔も付けず、はんぺんで納豆挟んだだけでもいけるかも。
476ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 02:58:03 ID:aWXVFvo+0
納豆をなにかにはさむ・詰めるって段階で、
あのねばねばと格闘しなきゃなんないのかと思うと、
カップのままなにも入れずに素材の味を楽しむ自分がいる。
477ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 03:35:07 ID:psQVpIr70
>>476
そこでチューブの納豆ですよ。
ネギは入ってないけど。
478ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 09:02:31 ID:qHNBSkIQ0
『油揚げの卵とじ』
油揚げをちぎる 葱も適当にちぎる 醤油と砂糖と水少々(好みで出しの素) →レンジ
卵を割りいれ 好みの固さまでレンジ
479ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 09:33:41 ID:Zr6Na+Xj0
>>477
チューブ入り納豆なんてあるのか?
480ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 10:59:08 ID:RQfU8z2g0
《 実験その1 》
階段で重たい荷物を運んでいる2人の女性。1人はスタイル抜群の美人、もう1人はブスの女性。
2人が同時に通りがかりの男性に「手伝っていただけますか?」と頼んだら、男性達はどんな反応を示すでしょうか?

4月12日放送 「美人は本当に得?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4779583
481ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 13:50:26 ID:aUUOpewZ0
>>479
小学校の給食で出た記憶があるな。納豆を細かく砕いた離乳食みたいな物体だった。
482ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 15:48:12 ID:kUN+BfLoO
簡単に出来る料理と、面倒くさがりの為の料理は違うと思う
483ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 16:37:16 ID:EN/5nyDM0
このスレはめんどくさがりやの声がやや大きいように感じます
484ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 17:05:17 ID:TcSegD6j0
アルミホイルに椎茸舞茸榎茸シメジエリンギと日本酒。
魚焼きグリルに入れるだけ、ポン酢に柚子胡椒で食う。
485ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 09:14:46 ID:EHRY7AOO0
>>481
へー そんな感じなのか 美味しかった?
486ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 17:36:54 ID:ont8kesm0
えのき をアルミにつつんでチンして、柚子ポンでうまー
487ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 18:45:35 ID:NFtJU7El0
>>486
・・・いいけど、アルミホイルの上からラップしような。
488ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 23:27:04 ID:1bhUT7wKO
チンてオーブンなの電子レンジなの?
オーブンだとサランラップ使えないし、電子レンジだとアルミ使えない
489ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 23:31:19 ID:L1AwlZpk0
オーブントースターでチンだと思ってる
490ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 02:12:18 ID:AblvCVe00

489 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2008/10/24(金) 23:31:19 ID:L1AwlZpk0
オーブントースターでチンだと思ってる
491ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 02:17:19 ID:DsmW2Hu20
アルミに包んで、とあるなら普通トースターでチンと考える。
でもアルミの上からラップをするとなると、>>488同様、??????となる。
492ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 02:40:14 ID:EtAq5g4d0
「チンする」だけだと、普通は「(電子)レンジでチン」のことだよ。

自分も>>486読んで、うまーの前に火花出て大変だとオモタ。
493ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 03:00:38 ID:tW1W1wFP0
200Wなら出ないんじゃなかったっけ
494ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 07:12:54 ID:ADyImW+i0
壁に触れなければよいとか読んだことあるけどな、アルミ
レンジ用品でアルミ使ったのもあるし、、プリン作る容器とか、、

怖いから試してないけど
495ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 09:50:16 ID:lKdVUZrnO
冷やしトンコツそーめんの作り方

1、普通にそーめんを茹でる

2、麺つゆ:牛乳=1:2ぐらいの割合で割る。

3、お好みでラー油を適量ふりふり

見た目はちょいグロいがなかなかイケる
496ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 09:51:43 ID:hSHLIOew0
確実にとんこつではないだろ
497ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 09:54:20 ID:zZo273tr0
わろた
498ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 10:02:04 ID:lKdVUZrnO
>>496
スマン、「なんちゃってトンコツ」だ

499ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 10:36:48 ID:xZEkTvUo0
俺は>>486はえのきをアルミホイルで包んでレンジにかけてそのまま食ってると認識した
500ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 11:33:52 ID:9pVAQPWt0
スパゲッティを茹でてバターを入れパルメザンチーズを振り掛ける。
501ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 21:47:07 ID:tvq+iHQO0
チーズコロッケ買ってくる
パスタ用のトマトソース買ってくる
鍋でトマトソースあっためる
頃合をみてチーズコロッケ投入
あったまったらひきあげてウマー
お好みで海苔などをふりかけてもいい

トマト×じゃが芋×あったまてとろーりチーズ、この組合せで不味いわけがない
簡単だしもしコロッケが崩れても混ぜて白飯に乗っけて食えばまたウママー
502ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 22:14:54 ID:8PjaAo4E0
簡単な料理というよりも、貧乏料理や面倒くさがり料理の占める割合が多いな。
似て非なるものだと思うんだが・・・。
503ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 22:20:07 ID:9pVAQPWt0
>>501
デパ地下に行っておいしそうな完成品が一杯売ってるから買ってきて食べる。
つーか普通にトンカツ屋とか好きな店行って食えばいいじゃんw
504ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 22:22:39 ID:9pVAQPWt0
冗談はともかくお茶漬けは簡単だしうまいな。
505ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 22:44:28 ID:P2s6tLFI0
だってめんどうなんだもの
506ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 00:36:05 ID:IoPY6XRe0
>>486です。
なんか表現が間違ってしまい余計な心配させてしまって申し訳ないですが、
>>489の言ってる通りです。
いやもう、ほんとすごいチン!っていうトースターなんですよ、すいません、反省します、ではでは・・・
507ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 00:49:55 ID:IoPY6XRe0
あとついでにもう一つたまに作るメニューを。
@レトルトカレーを煮る
Aスパゲティをゆでる
で、カレーパスタの完成です。カレーは辛口がお薦めです。(*゚Д゚)ウマー
508ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 00:53:51 ID:b1FBKeFI0
もう料理でもなんでもないだろそれ。わざとやってんの?
509ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 00:57:27 ID:Ot6sVCiv0
まあ、悪意はなさそうだし許してやれよ・・。
510ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 00:59:00 ID:gNqR3+jh0
しかし>>484のすぐ下に書き込む神経とかもうね
511ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 01:06:39 ID:pxbsciGb0
自治厨
512ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 01:45:30 ID:lgEo8bbdO
豚バラスライスを3センチ幅に切って中弱火で焼く、油は肉から出てくるからひかなくていい
焼き色がつくまえの白い状態で火をとめる、それにレモン汁をかける
別の小皿に味塩コショウとブラックペッパーを適量ふりだして、そこにごま油をうすく拡がる程度垂らして、それにつけて食う
レモンのさっぱり感とごま油のしつこさのミスマッチが逆にいい

料理とは言えないが男なら好きなはず
俺はヘビーローテーションしてる
513ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 01:51:00 ID:1Rqy6OrFO
粉チーズとマヨネーズをたっぷり混ぜた卵焼き
514ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 01:51:48 ID:pxbsciGb0
ぼくだっておとこのこだ
515ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 02:07:17 ID:Ot6sVCiv0
大昔から言われていることだが、
まずはROMれ。みんな、おまいが悪人でない事は解ってるんだよ。
男の子も大事だけど、空気を読む事はもっと大事かもよ!!
516ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 02:12:02 ID:Ot6sVCiv0
書き忘れたけど、2ちゃんには悪い見本がたくさん転がってる。
こういうバカな大人にはなるな。
あんたが、そういうヤツじゃないのが解るから敢えて苦言を呈した。許せ。
517ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 08:51:44 ID:TyVRbZie0
とっておきを教えてやろう

1,カット野菜をそのまま袋の中で洗う
2,肉をフライパンに入れる
3,野菜も入れる
4,5分ぐらい炒める
5、味付けする
518ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 09:40:00 ID:9b8ABIQZO
耐熱皿に餃子キムチチーズネギ乗せてマヨネーズを細めに降り焼く
519ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 09:46:50 ID:9b8ABIQZO
下味つけた肉や魚にポテトチップ玉ねぎスライスをマヨネーズで和えて味見てのせてオーブンで焼く
520ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 11:05:00 ID:eJC7xEgV0
パスタをゆでる
ゆでたパスタを大き目の深皿によそり、シーザーサラダドレッシングをぶっ掛ける
ついでに卵もぶっ掛ける 余裕があれば胡椒も
ぐちゃぐちゃに混ぜる
塩で好みの塩加減に
食う

オプションで、ドレッシングと卵を事前にかき混ぜておいたり、パスタにオリーブオイル絡めておいたり、
パスタと液体を、フライパンで軽く火を通しながら混ぜ合わせるとかしてください。
ドレッシングのすっぱさが気になるなら卵ぶっ掛ける前にレンジで数分加熱して酸を飛ばせばおkかも。推測だが。
521ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 12:14:11 ID:TyoXqUtn0
油揚げを焼いて細かく切る。
暖かいご飯にこれと鰹節と海苔を入れて醤油をかけて食う。
うますぎ。
522ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 13:07:30 ID:KCWI0sBUO
2品
・ピーマン生のまま千切りにして、塩昆布と混ぜる。
・ゆで卵を熱いうちに殻を向いて、ジプロックに醤油入れて漬ける

ウマーーー
523ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 16:04:29 ID:wJ95HBc/0
典型的な自治厨 ID:Ot6sVCiv0 ワロスwww
524ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 16:15:14 ID:urW9XffB0
あーあ。居着いて粘着初めちゃったよー。
525ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 22:06:51 ID:1Rqy6OrFO
食パンにマーガリンを塗って、のりたまをかける
526ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 00:33:18 ID:H+qaBsoM0
最近のレスのほとんどが、料理と呼べないレベルのものばかり。
こうゆうのを料理だと呼べる人ってどんな貧しい食生活なんだか。
527ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 00:38:05 ID:j2N7R7FP0
>>526
そこまで煽るつもりは無いけど、何スレか前と比べると確実に
ただの極端な面倒くさがりのためのレシピを紹介しあうスレになった
洗いものが出るからNGとか切るのはダメとか煮るのは簡単な料理じゃないとか、
前はそんなイチャもん入らなかったんだけどな。
528ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 00:44:43 ID:cduI4+4L0
ナスにオリーブオイル、溶けるチーズ、あまったミートソースで
ホイル焼き。パンにもゴハンにも会うよ。
529ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 02:07:45 ID:rmZ2UHq9O
それうちの店で出してるわw
530ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 04:14:31 ID:Ycn0Dj8c0
>>527
> ただの極端な面倒くさがりのためのレシピを紹介しあうスレになった

は?そういうスレじゃないの?
1とスレタイを見る限りそう思うけど。
531ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 05:44:18 ID:OWhW7vw10
>>530
自分に都合の良い行しか読まない、わかります。
532ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 06:52:16 ID:ZnTFzdaJ0
1 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2008/09/13(土) 08:55:53 ID:64jRIBII0
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。
533ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 08:52:34 ID:j2N7R7FP0
>>532
つ >>1のまとめサイト
534ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 15:28:15 ID:YP53bjVd0
ここ半年くらいで、一番うまかったのが
リーとヒガシマルのスープカレーと
コンソメジャガイモスープ
この二つは第三者に出してもおかしくないと思った
535ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 15:36:53 ID:v79Rb3je0
ジャガスープホントにおいしかったね〜
ただ、冷めるとグダグダのデロデロになるのだけが残念だった・・・
536ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 15:55:26 ID:wlA2EuRLO
>>527さん!
いいこと言います。
できればあなたの簡単レシピを教えてください。期待してます
537ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 16:08:00 ID:wlA2EuRLO
536は>>526でした。
538ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 16:58:24 ID:p11Cyu5m0
1.小鍋で適当な量の湯を沸騰させて、適当に塩投入。
2.鶏肉(腿でも胸でも)を炊飯器に投入。
3.鶏肉がひたひたになるくらい、1のお湯を炊飯器に投入。
4.蓋をして「保温」で1時間待つ。
5.お好みの薬味で食す。温かくても冷えてもウマイ。
539ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 22:10:25 ID:ULoGqT7o0
鶏モモいいですねぇ
ポン酢かけてさっぱり食べたい
明日作ってみよう
540ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 22:47:55 ID:Ycn0Dj8c0
>>538
おお、アレですね「炊飯器鶏」
確かにめちゃめちゃ旨いよなこれは。
うちは100均で買ってきた白髪ネギカッター(←極細にはならないけど、超ラク)で
白髪ネギわっさり乗っけて
これまた100均の「餃子のたれ」をかけて食ってるよ。

簡単卵そぼろ。
紙コップに卵割りいれて溶いて、お好きな味付けに。
電子レンジで1分。出来上がったら、溶いたときと同じ菜箸でぐるぐるして数分放置。
紙コップは食ったら捨てる。洗い物は菜箸のみ。
541ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 16:46:35 ID:6BquQrw4O
白飯
とんかつ
わさび茶漬けの素
542ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 16:53:00 ID:/9LDL1p50
刻みねぎなんてちょちょっとのせてやれば激しくうまそうだけど
スーパーのとんかつだとうまくないべなあ
かといってとんかつ揚げるのは手間だなあ
543ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 17:03:55 ID:6BquQrw4O
>>542
刻みねぎの存在を忘れてたは、今の時間なら肉屋で揚げたてが買えるっつーか今から行くとこヒレカツ3枚買って塩・ソースんで茶漬けで食う
あ、どれにもねぎ合うなwいそがなwww
544ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 17:10:39 ID:/9LDL1p50
そうか、肉屋か・・・
いいなぁ・・・
545ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 17:12:11 ID:Cj/3GGvW0
出来合いを買ってきて合わせるだけのレシピなんてイラネ
546ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 17:16:21 ID:nJt8MWtV0
めんどくせ族の人は、すじことかめんたいことか調理しなくても美味いもの食えばよろし
547ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 17:21:59 ID:/9LDL1p50
すじこなめんなよ
自分は北海道の人間だけど、すじこひとつとっても家によってそれぞれの味があるんだからな
548ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 17:30:11 ID:HGnGhhXU0
ID:/9LDL1p50は少し落ち着いたほうがいい
549ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 17:33:10 ID:T3ohUHraO
道民なめんな
寒ぃんだよクソッ
550ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 18:00:26 ID:Cj/3GGvW0
>>547
たぶん>>546はすじこをなめてるんじゃないと思うよw
すじこを自分で醤油漬けにするのは料理だけど、
スーパーで買ってきてご飯にのっけて食べるのは料理とは言えないだろ?
そうゆう事だ。

>>549
でも夏場にもGがいないのはうらやましいw
551ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 18:13:30 ID:/9LDL1p50
>>550
んー、確かに読み返してみるとそんな感じだねぇ
でも、それ言っちゃうとコンソメだって自分で作れって話にならないかな。ならないか
このスレでスレチになるラインが分からんw
552ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 21:25:13 ID:9SnkRo450
大根を細〜い短冊に切って、油を切ったツナフレークと戻したふえるワカメと和える。
お酢を少々とマヨネーズをかけ、グリグリ混ぜ合わせればウマーな大根サラダが完成。
ツナとワカメ以外でも、カニカマとか、貝柱の缶詰とかでもいける。
553ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 21:25:29 ID:FmzdW4t30
>>545
このスレの主旨考えろ
お前のニーズなんて知らん
554ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 08:54:42 ID:TesdJcqC0
板の趣旨を考えれば>545の言うことがもっともだと思う。
555ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 12:31:09 ID:HufklXRr0
おいしいもの書き込む人 > 文句だけ言う人
556ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 13:04:02 ID:JSB3dP850
文句言ってるんじゃなくて、出来合いの総菜などを合わせるだけのメニューを料理と呼べるの?って事でしょ。
テンプレの必要条件をみたしていれば、なんでもいいって事になると、
極論すれば、あのカップラーメンがウマイとか、あのレトルトカレーがウマイでもOKになる。

出来合いやインスタントを多用すれば、テンプレの条件を満たす食い物を作るのは誰でもできる。
でもそれは料理「した」ものではなく、料理「された」ものを食べてるだけなのでは?
557ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 13:10:03 ID:oEwUaVwx0
おいしいもの書き込む人 > 文句だけ言う人
558ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 13:42:32 ID:k7wd413G0
「簡単な料理」って言っても、主婦が手軽に料理したいっていう場合や、
学生がカップ麺ばっかじゃ嫌だからって理由で見てる人もいる。
いろんなレベルの人がいるんだから、自分の求めるレベルとズレてるからって
文句いうのはどうかと思うよ
559ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 13:50:41 ID:w5Jfmr3F0
>>556
>テンプレの必要条件をみたしていれば、なんでもいいって事になると、

それはこのスレの主旨を理解していないだけだ。
いちいち細かいことを気にして余計な定義付けや線引きをするのは無駄で不毛だからもうやめような。
560ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 13:54:57 ID:2jmU7Urc0
耐熱容器に卵とマヨネーズを入れてよく混ぜてレンジでチン。
スフレオムレツっぽいものの出来上がり。
ちと手間が増えるが、ほぐした明太子混ぜても美味い。
他の具を試してみてもいいかも。
561ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 13:56:47 ID:qs8IIG430
麺つゆとキムチの素さえあれば+材料で簡単料理のオンパレードだ
切ったり煮たり焼いたりはするけど料理の手間はないも同然
562ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 14:37:03 ID:IZsbJCNr0
>>561
焼肉のタレも使える

肉系を漬け込んで焼いたり揚げたり、和え物や煮込みに使ったり
キムチ味にプラスすると、辛味が飛んでこれはこれで韓国風だよ。

ただ、どれも 「ただ焼肉の味がするだけ」 と思う人が多いのは確か。
原材料見ると、いろいろ使えておかしくないんだけどねえ・・・

最近は、いわゆるガイシュツ鍋の味付けに使ってる、ごま油少々足す、うまー。
563ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 17:19:22 ID:d44kl8Ce0
>562
じゃあ焼肉塩だれとガラスープもレパートリーに入れとけ。これで最強。
塩だれはレモン果汁が入ってるものは避けろ。
564ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 21:20:46 ID:0W+nDWCL0
ジャガイモをレンジでチンする
ボンカレーをかける、食す。ウママ
565ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 01:14:33 ID:zVoZ0Nm80
卵1個、パン粉(大さじ1〜2)、粉チーズ(小さじ1〜2)、ナツメグ少々。
上記をかき混ぜて、煮たてたコンソメスープに投入し、塩コショウで味を調える。
イタリアンなかきたまスープの出来上がり。

フライを作ったときには、残った卵とパン粉が片付く。
566ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 02:08:56 ID:1lMh5vDx0
簡単グラタン
   1、塩を入れた熱湯でマカロニをゆでる
   2、グラタン皿に、ゆでたマカロニ、レトルトのホワイトシチュー、
     トッピングにチーズ、パルメザンをかける。
   3、オーブントースターで10分程度(焦げ目がつくまで)焼く。

意外にバカにできないグラタンが出来ます。
567ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 02:28:14 ID:LXJhM0cR0
簡単ライスドリア
1、ご飯と温めないレトルトのホワイトシチューを耐熱皿にあけ混ぜる
2、チーズをかける
3、オーブンで焼く
568ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 02:29:52 ID:E0helzSE0
茹でたジャガイモでも応用できそうだな
569ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 02:39:06 ID:EeO3Bf3+0
簡単カレーグラタン
1、ペンネとレトルトのカレーをまぜチーズをのせグラタンへ。
570ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 02:44:09 ID:8+wWOEY40
面白いとでも思ってんだろうな
571ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 02:46:47 ID:2Usy/LIh0
簡単カレーライス
572ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 02:48:12 ID:PFkuxyjc0
平たい耐熱皿にご飯よそう

きむちと卵混ぜて上に乗せる

マヨしぼって好みでチーズふる

オーブントースターで焼く
573566:2008/10/30(木) 06:34:07 ID:1lMh5vDx0
>>567 それ、自分も試してみたが絶対にダメです。
最近のレトルトシチューは禿げしく減塩状態で甘口。
通常の白飯に合わすと、まったく味がなくて変に甘くて食えないぞ。
574ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 07:56:56 ID:lZML2I670
>>567
冷凍ピラフでやれ
575ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 12:12:27 ID:4RWP6wwu0
続きは

【温めるだけ?】レトルトカレーの応用【他には?】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1039537964/
576ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 23:27:40 ID:1lMh5vDx0
>>575 いい加減にしろ。そんなスレないぞ。
おまいは他人のフンドシを履いてしか勝負できないようだな。
日本では昔から、おまえみたいな人間を「卑怯者」と言うのだよ。

577ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 23:30:44 ID:/UAKUEsw0
>576
は?
578ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 23:51:49 ID:0ybewrUl0
かつお風味のフンドシ?
579ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 00:35:18 ID:XKo/tvVh0
>>576
ないというか、既に落ちてるみたいだな

と、マジレス
580ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 00:39:01 ID:LCDHFExO0
>>579
あったよ

専ブラだから読めるだけかな?
581ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 00:41:15 ID:yaxWrALE0
janeだけど普通に落ちてるよ
582ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 00:43:34 ID:91W6HAHk0
移転だ
583ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 00:44:59 ID:91W6HAHk0
【温めるだけ?】レトルトカレーの応用【他には?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1039537964/
584ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 00:46:07 ID:91W6HAHk0
food8はもう無い
585ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 00:57:51 ID:260aIg6u0
586ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 07:52:10 ID:nZY3fU0Z0
>>576
日本人が、褌を「履く」とか言うか?
褌は「締める」だろ
587ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 09:47:01 ID:uAkLVj8f0
褌型パンツじゃないのか?
588ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 17:35:19 ID:6+xUPK3s0
この場合はシンプルに「他人の褌で相撲を取る」じゃないの?
589ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 19:55:45 ID:OIQSvnxq0
残念だが俺には他人が締めた褌を股に回す趣味はない
590ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 17:06:25 ID:c7LM/2lnO
緊急時なら考える
591ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 13:38:38 ID:8zZyfD3F0
焼肉のタレで木綿豆腐を焼く

絶対にやるな。マズイぞ
592ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 14:23:01 ID:/TXE4eue0
ばーか
593ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 15:02:13 ID:ig1Dwewi0
木綿豆腐にレトルトのカレーをかける
594ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 23:24:28 ID:YNW1GId6O
ナスを薄切りにして強火で炒め最後に醤油だけで味付けする


これがめちゃくちゃうまい

美味しんぼにのってた方法です
595ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 00:23:54 ID:J1fp26yRO
出典忘れたけど、何かで読んだやつ。
やっぱり青菜食べると調子がいい。


・キャベツをザクザク切って鍋に入れる。太い茎の所は縦半分に切る。
潰したニンニクを加えても旨そう

・塩ひとつまみと、ごま油をタラタラッと(小さじ1〜2?あまり沢山入れない)入れて混ぜる。
鍋が薄手なら、焦げ付き防止に、酒をおたま1杯追加
・蓋をして弱火。焦げないよう様子を見ながら、しなっとするまで煮る。


他に小松菜とモロッコ豆で試したけど、それも旨かった。
ほうれん草以外の青菜なら大体いけそう。
596ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 06:06:41 ID:LtjBg3Zc0
旬のものに適当に火通せば大体うまいとさんま食って思った
597ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 08:21:29 ID:rMdofp8l0
サンマ、むっちゃうまいよなー
598ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 13:35:43 ID:mEethI1T0
おお、サンマ美味いよな。
サンマの刺身とオクラと納豆を叩いて炊きたての飯にのせ
醤油と卵黄で食う、この時期の夜食の定番。
599ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 16:10:25 ID:CucrOcym0
サンマ2尾を酒の肴にし、そのまま寝たら胃の調子がおかしくなった。
ちゃんと白米や野菜も食べないと駄目だね。

というわけで簡単料理。
鉄フライパンをよく熱し、油→肉→刻んだ野菜→卵の順で投入。
塩胡椒で味付けし、ご飯の上にのせてウマー。
好みで目玉焼き風にしたり、焼き肉のタレや醤油かけたり、
今の時期ならキノコ入れるのもオススメです。
600ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 16:43:18 ID:C5pxjWjj0
豚スライスをフライパンで炒め、ポン酢を投入。
味がからんだら、最後に大量の大根おろしを入れ、全体が暖まれば出来上がり。
簡単だけど、大根おろしが肉汁をたっぷり吸っていて、うまい!
ごれを汁ごとご飯にかけてもうまいです。
601ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 18:13:17 ID:Afj4a8Zl0
まずジャガイモとニンジンを500ワットで3分間チンしときます
サラダ油を薄くひいた鍋に豚肉のコマ切れ投入
火が通ったところに先ほどの野菜を加え、3分ほど炒めます
そこに生の塩鯖投入
その上からポン酢をヒタヒタになるくらい加えます
ふたをしてコトコト10分間煮込んだら出来上がり
あつあつのご飯に合わせればウマーーーーーー!

という夢を昨日見ました
602ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 18:43:13 ID:AWeNauKg0
自分は焼き豚(トン)を良く作ります
豚バラ肉を切り
間に挟む長ネギを切って竹串に刺して
味付けは塩コショウ(コショウは粗引きがお勧め)
ガスコンロのグリルで焼いて出来上がり
簡単です。ビールにすごく合いますよ
味付けを変えたいのですがバターとニンニクと
合う香草があれば教えてください
よろしくお願いします
603ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 18:46:51 ID:JCrNI8lO0
>>602
レシピ板かこの板でもいいだろうが、質問スレに投下すれば答えて貰えると思う
604ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 19:05:29 ID:C5pxjWjj0
>>602
バターとニン二クなら、パセリかな?
クミンもエスニック風でいいと思うけど、バターと合うかどうか…
605ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 19:13:58 ID:7xMqMhVbO
リンゴ輪切り→安いワイン少量でグツグツ→アイスに乗っける
606ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 19:48:31 ID:zN0TGPOt0
>>602ですがありがとうございます
いろいろと自分でも試してみます
607ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 20:05:10 ID:CMEHIYro0
市販の鶏団子+白菜+白滝(結んであるやつ)+市販のつゆ
で鍋作った※下処理を含めて調理時間15分
うまい
608ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 20:21:02 ID:lRLLHefp0
ジャガイモの皮をむいて薄切り(スライサー可)

オーブンシートに並べ、塩をごく軽くふる

レンジで5〜7分程度加熱。

ノンフライ・ポテチ(゚д゚)ウマー

クッキングペーパーだと、芋にくっつきます。

#人参とジャガイモ混在でやってみたら
#人参が焦げて火が出た(+д+)

粉末バジル振ってみたり、カレー粉振ってみたり
色々バリエーションできそう。
609ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 20:31:14 ID:a0kj+mm50
耐熱容器に
一口大に切った鶏肉(ももが出汁でていい)
ほぐしたシメジ
軽く汁切った大根おろし(ほどよく水分は残す) 
をいれてポン酢をかけて、
ラップしてレンジで肉に火が通るまでチン

食べる時に七味や万能ネギをちらして食べる
一人分の鳥みぞれ鍋みたいになってうまい
610ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 21:11:18 ID:7e1ota+60
ここみていたらお腹すいてきたので作ってみた。

最近の定番

米油でもやしを炒め煮。こげるのをさけるためにかなりとろ火。
味付け適当。
買ってきた惣菜の揚げ物系とか餃子とか
もやしの上に乗せて一緒に温める。
火を使う以外まな板包丁いらないYOー。

夕食は基本的に酒とセット。
泡盛の発泡酒割がうまいよー。
611ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 00:03:45 ID:6uxEWX05O
タンパン
612ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 06:27:44 ID:YD9M9qb40
鍋にお湯わかしてコンソメと塩コショウで味付け
適当に切ったトマト入れて、最後に卵でとじる
簡単スープのできあがり
613ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 01:23:25 ID:h1RArvwT0
とじる?
614ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 01:57:59 ID:vlmcOban0
615ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 06:22:40 ID:W+8NWdO50
卵とじ?
616ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 08:50:37 ID:MefG3BnA0

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚) 卵でとじる、が通じない?
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか超ブルーなうぃっしゅ☆
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |   
   ̄\/___/
617ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 09:55:00 ID:da6l8EWf0
うんつうじない。
「卵でとじた」ものはどんぶりの具のように汁気より固形物の方が多い。
かきたま汁のようにスープにするのなら「溶き卵を流し込む」。

どちらにしても卵で「とじた」らスープにはならないんだよね
>>613>>614>>615の感覚が正解。
618ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 11:31:20 ID:EEj75LEo0
>612の書き方でもなんとなくニュアンスは判ったよ。
>613が本当に「卵で綴じる」を理解してないのかと思って逆に驚いたぐらいだ。
トマトと卵の中華風スープにするなら、あんまりかき回さないほうがいいし。
表現て難しいね。
619ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 12:55:06 ID:32AY2C/X0
食材が良ければ手をかけないほどうまいな。
魚だと漁師が一番うまいもの食ってるというし。
野菜だって取れたてがうまい。
取れたてのトマトを生かじりで食ううまさ。
620ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 13:09:04 ID:eGBB9qzG0
>>617はある意味ゆとり。詳しく知っているようで実は融通利かない頭。こちこち。
621ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 14:55:00 ID:Re6pBY4Q0
なんだかんだ言っても「とじる」は不的確だって自分でわかってるじゃん、だから融通とかこちこちでごり押ししようとしている。
ひとこと「とじる」では紛らわしかったですね、すんません、で済むのに。融通が利かないんだね、アホなプライドでこちこち。
622ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 15:05:52 ID:eGBB9qzG0
ほんとに頭コチコチですな
623ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 17:29:34 ID:Re6pBY4Q0
コチコチって言うよりもそのまんま馬鹿ってことみたいだねぇ。
624ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 19:30:34 ID:S89zHEIR0
変に煽るなよ粘着されるとめんどう
625ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 20:22:40 ID:uoxRoLma0
と・じる とぢる 2 【▼綴じる】
(動ザ上一)[文]ダ上二 と・づ
〔「閉づ」と同源〕
(1)一つにつづり合わせる。縫いつける。
「半紙を―・じて冊子にする」「布を当ててざっと―・じておく」
(2)(料理で)卵汁・溶いた葛などで具をまとめる。

トマトを卵で固めちゃうスープってこのね、斬新だな。
626ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 20:23:14 ID:uoxRoLma0
このね
じゃなくて
ことね
627ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 20:51:48 ID:4f2Hl9so0
いや、卵汁でスープの中のトマトをばらばらにばらけた状態ではなく、
ある程度「まとめる」ってことだろう。
その方がスープが澄むんだよ。
葛の場合もそうだが、「とじる」というのは具を「固める」という料理法ではないよ。
612が正しい。
628ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 21:08:28 ID:ZuK5H6mq0
ググってみたけど、スープに卵は「流しいれる」と使うひとがほとんどで、
「とじる」というと雑炊や丼の具に使うひとがほとんど。
擁護するひともいるようだけど、トマトのスープでトマトをばらけないように
ある程度まとめることはできないと思うな、卵を5個くらい贅沢に使うのだろうか。
それにしても底に沈むから「とじる」と表現するものだろうか。
てゆうか、卵でとじないでも澄んでいるでしょ。
629ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 21:28:33 ID:3lPbMMWg0
>トマトのスープでトマトをばらけないように
ある程度まとめることはできないと思うな、卵を5個くらい贅沢に使うのだろうか。

料理をよくする人だったらこういうことは考えない。
慣れた人なら卵は一個で十分まとまるんだ。慣れていない人はまとめるのは
難しい。それでも、まとめられずに失敗しても、料理用語で「とじる」と言う。
底に沈むから「とじる」と表現するわけでもない。
「流し入れる」という言葉も日常用語でよく使うから、ググればヒットする
だろう。その表現がおかしいわけではない。あなたにはあなたの言葉の使い方
があるのも分かった。私はそれを否定しない。
ただ、料理の用語法というのもある。そしてそれをもとに612は間違って
いないともう一度言っておく。
630ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 21:34:58 ID:ZuK5H6mq0
日本語そのものが下手なんですね、ニュアンスでわかります。
631ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 21:37:32 ID:oGrAvzRUO
>>629
うざい。どっちでもいいよ
632ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 21:43:28 ID:tYpeFZy20
常用で使わない言葉にそんなにこだわるなよw
融通を利かせてなんとなくニュアンスで汲み取ってあげないとわからないレシピとかわけわかんね。

これが一般的なとらえ方だね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3562329.html
633ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 22:02:00 ID:VGm+GJxt0
教えてgoow
なんていうかすごくくだらない
634ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 01:07:22 ID:wiSp8maw0
>>617が必死すぎてわろた、馬鹿みてえw
635ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 01:10:41 ID:ud6LZyGO0
>>612-632
バーカ
636ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 01:24:26 ID:qJQulD3v0
寝る
637ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 01:40:04 ID:duThOO/20
それぞれ自分で正解はコレ! と言うと荒れる素だって

一方的に不正解と言われたほうは、収まらないよ
638ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 01:52:25 ID:gvVrNjN20
不正解を正解だと意固地になればそりゃ叩かれるよ、しかも自演で。
639ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 03:38:45 ID:hS6fIFMK0
>>619
しかし魚や肉は死んで少し経ち、熟成したもののほうが美味い。
640ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 04:38:47 ID:x8h56R0s0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き
641ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 04:47:11 ID:bQOrTgF00
全形海苔を縦横で4分の1にちぎる
ちぎった海苔にスライスチーズ乗せる
端からくるくる巻く
かじる

つまみ
642ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 08:37:14 ID:DfNau+9i0
ココでこんなに煽り煽られ(自演含む)をするのも珍しいな。
のんびり行こうぜ。

山芋の浅漬け。
千切りにした山芋にショウガ(千切りでもおろしでもok)を乗せ
ポン酢かけて冷蔵庫で10分放置。

メシ食うときにノリちぎって乗せて食う。
すげぇうまいぜ。
643612:2008/11/07(金) 08:48:55 ID:WRO2s4yl0
なんか荒れてるね
普通に「最後に卵かける=卵でとじる」って認識だったから
そう書いただけなんだけど、使い方間違ってたんだ
教えてくれた人たち、ありがとうです
>>612書いたせいで不快に思った人がいたならごめんなさい
644ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 12:02:16 ID:zRHaU5U+0
かなり前だったかここに食パンにマヨネーズとケチャップ塗って
くるくる巻いて食べるって書いてあった。
何が美味しいのかわかんないけどなんだか美味しい・・・不思議。
645ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 12:15:46 ID:DrH3yx+W0
ニュアンスで分かる人がほとんど。
そこから先、「正しい日本語使ってクダサーイ」とケチつけるかつけないかが人によって分かれる。
>>612的には勉強になってよかったね。
646ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 12:17:05 ID:9tre55c30
しつこい
647ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 16:01:33 ID:TxRXDWIw0
散々荒れたあとに「なんか」と前置きして知らんぷりしていちお謝る姿勢をアピール。
繋ぎ変えて別人設定で悔しさを間違った方向で書き込み、自分の良い子ちゃんもフォロー。
最強ですね。
648ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 16:09:36 ID:5d/smQKHO
>>647
きもい
649ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 16:13:34 ID:bGg87VAW0
>>647
阿呆
650ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 16:17:03 ID:s4A5xxVW0
>>647
君はいつもそうやってるんだ…
でなければとても思いつけない技だしね。
651ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 16:19:01 ID:x8h56R0s0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
652ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 16:51:26 ID:cqbpSnWL0
>>643
他のレシピ出てるし終わった話なんだから空気読もうぜ
653ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 16:57:14 ID:TxRXDWIw0
ビンゴかよw
654ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 17:45:12 ID:a691Z6Kq0
引っ込みが付かなくて完全に荒らしになっちゃったなTxRXDWIw0は。
655ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 18:19:26 ID:ocn1fy75O
最近キムチ鍋を覚えたんだが、他に簡単な鍋教えて!

鍋がうまい季節になったな
656ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 18:28:21 ID:x8h56R0s0
1・キャベツを鍋いっぱいにいれる
2・その上にシーチキンを油ごとのせる
3・シーチキンの上にまたキャベツをのせる
4・無理やり蓋をして沸騰したら混ぜる
5・好みでしょう油か何かたらしてさらにまぜる

出来上がり
657ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 19:22:46 ID:DfNau+9i0
鳥もも肉か豚バラをぶつ切りにして鍋に放り込む。
キャベツか白菜放り込む。
グツグツ煮込む。

おろしポン酢で食う。
酒が美味いぜ。
最後にうどんかメシと卵入れて食っとけ。
658ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 21:09:04 ID:7U+DYfox0
>>655 扁炉 で検索。手羽先使うと旨い。
659ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 21:55:18 ID:1cj5SlnMO
ミョウガ微塵切り、青ジソ千切り、軽く水切りした豆腐を手で崩し白ゴマ、後は好みでゴマ油なりポンズなりと好きな調味料をかけるのみ。おかずにめツマミにもなりヘルシーでカロリーオフ。お子様向けではないですが好き嫌いない大人の方にはオススメです。
660ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 08:03:25 ID:LoLbydiRO
ミョウガとシソを薬味にした冷奴でいいじゃん。
661ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 08:52:54 ID:0Z3k3ix30
>>660
まさにそのとおりじゃん>>659

こうすればいいじゃん、とかいちいち言わなくても
消化吸収する人は自分なりに好みにアレンジするもんだよ。
662ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 19:20:26 ID:v911Wf8I0
鳥のささみを買う
塩コショウで軽く焼く
炊飯器でご飯を炊く時に焼いたささみとウェイパー少量混ぜる
うまい
663ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 21:33:09 ID:TqlKsh8C0
>>662
お米を炊く前に混ぜて、一緒に炊くの?
ある程度裂いてから混ぜるのかな、うまそ。
664ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 11:23:46 ID:5tPLrnH/0
オクラをゆでてきざむ
カリカリ梅きざんだのをぶち込む
だし入れてちょっと混ぜる

簡単ウマー
あったかいご飯に乗っけても
冷やしたたらこパスタに乗せて食べてもイケル
665ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 11:46:49 ID:CZDQOUZe0
ご飯をフライパンで炒めるそこに砕いたチキンラーメンをいれるソース胡椒であじつけ。これでそばめしできあがり。
魚肉ソーセージ、紅しょうをのせてもまい。
666ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 13:31:47 ID:brOPKqpN0
レタスとソーセージを炒めて塩コショーで味付け
667ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 13:43:40 ID:pelWh7za0
レタスとソーセージを炒めてケチャップで味付け
668ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 15:28:16 ID:ZgPhC6k50
ソーセージを炒めてケチャップで味付けしたのはおやつ代わりに良く食べたなー
669ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 15:43:02 ID:bDfm6h410
そこに卵を入れてもウマーだよな
670ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 16:02:09 ID:pelWh7za0
魚肉ソーセージと炒り卵のケチャップ味は思いでの味だな
671ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 18:03:29 ID:HJP0b39G0
魚肉ソーセージうちの母は醤油マヨで炒めてた。弁当にもよく入ってた思い出の味。ウマー
672ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 18:12:29 ID:DFbAa6RY0
キャベツをざく切りしてお鍋にいれ、その上に豚バラを適当に乗せてる。
お水少々と、顆粒だしの素、できれば薄口醤油適当に入れてコトコト。仕上げにコショウ。


673ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 20:00:52 ID:AQzqtBCEO
>>665-671 懐カシス
それ無性に食いたくなってきたじゃないか!
674ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 21:41:18 ID:orSxAgNY0
材料:
 マグロの缶詰(シーチキンじゃなくて甘辛い味つきのやつ)
 レタス
 ごはん

作り方:
 @洗ったレタスを一枚一枚ばらしておく
 A缶を開けておく
 B完成

食べ方:
 レタスにごはんとマグロの缶詰をのせて巻いて食べる
675ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 00:09:49 ID:IwMzo38+O
たんぱん
676ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 00:12:34 ID:E88MX8ij0
>>669-671
>>673
そんなみなさんに、こんなスレはいかが?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139102801/
677ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 00:44:09 ID:TkdmgmOI0
>>676
そんなスレがあるとは、まさに桃源郷だなw
678ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 01:31:58 ID:xua9IqhP0
みりん、めんつゆ、水を1;1;1の割合の汁をフライパンで沸騰させる
沸騰した少し甘いだし汁に溶き卵を流し入れ、半熟状になったらごはんにかける
卵丼、うまい

お好みで天カスなり、カツなり、テンプラなり入れてもうまい
679ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 08:15:56 ID:grs9QWEA0
>>672
またそれ〜?
キャベツと肉を鍋に詰めてコトコト煮る簡単料理は、バリエーションを含めてもういいよ。
680ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 09:03:22 ID:mwmI4Pf30
同意 しかし
なるほどこれはやってみたいなってバリエーションなら歓迎
681ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 13:52:35 ID:pxAa0rEm0
では、白菜とベーコンの...
682ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 14:42:04 ID:FijKJI4U0
葱と豚バラ
キャベツと豚バラ
白菜とベーコン

あと味付けとかまとめてよ>>679
683ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 16:24:12 ID:zjM02pw00
大根の葉っぱを細かく切ってテフロン加工のフライパンに入れ、マヨネーズで炒める。
数分炒めて水気が飛んだら、溶けるチーズ、かつおぶし、白ゴマを混ぜて火を止める。
醤油をほんの少し加えて味を調えてできあがり。

油じゃなくマヨネーズで炒めるのがポイント。
684ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 17:07:19 ID:B9RTdhjv0
ご飯の上に味噌乗っける

うまいんだってコレ
685ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 17:26:05 ID:TsHf6qbA0
大根の葉っぱが出たところで

大根の葉っぱざく切り、水で重めに溶いた小麦粉と混ぜてフライパンに流し込んで焼く
(あらかじめ小麦粉に塩コショウで味付けしておくと味がしっかりする)

もんじゃ焼きみたいにぐちゃってなってもOK、焼きあがったものに醤油かけて食べる
素朴な味がする
686ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 17:45:12 ID:fAg/oUFv0
まあ、素朴な味だろうな
687ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 19:09:17 ID:GJLtPxQq0
ごはんにかつおぶしとチーズのっけて醤油。
ホースラディッシュきかせるとんまい
688ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 21:23:15 ID:xxhCfLot0
まとめサイトっていくつ目のスレまでまとめられてますか?
689ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 15:59:17 ID:aotjcXPz0
味噌の話しが出たところで。簡単すぎるけどマジ料理です。
耐熱皿(グラタン皿等)に冷やご飯を盛って味噌と醤油を練ったものを塗る。
オーブンで焼く。焼きおにぎり味噌味の出来上がり。
通なひとはあらかじめ、味噌・醤油・葱・日本酒・胡麻・etcを練って保存しておくといいよ。
690ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 17:56:56 ID:62BiJ5U/0
ご飯炊いてない…
こんな時ご飯というアイテムの重要さを痛感する
691ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 18:03:00 ID:r4Ug9hcM0
ごはんはまとめ炊きしててラップして冷凍だ!
692ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 18:15:55 ID:62BiJ5U/0
そのストックを切らしてたんだ…
今日は焼きうどんでも食うか(´・ω・`)
693ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 18:17:12 ID:cft52sOm0
炊き立てご飯に調味料かけると何でも旨い。
醤油・味噌・塩・ごま油+ラー油・味ぽん。
ケチャップとソースなら一気に洋風に!

炊きたてご飯とシーチキンの組み合わせが一番好き。
694ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 18:47:34 ID:aotjcXPz0
炊きたてご飯の話しが出たところで。熱いうちに生卵おとしてまぜる。
すると火が入りねっとりとしてくる、そこでケチャップ。え?けちゃっぷ?
トロトロオムレツ風です。
695ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 03:03:20 ID:p7uL5C920
ヨーグルトですか?
いいえケフィアです。
696ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 12:52:15 ID:bNImPHWR0
ゴムフェラですか?


いいえ、ゴムヘラです。
697ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 17:03:27 ID:HXTYUeT80
ゴムヘラの話しが出たところで。






ごめんなさい、ムリです。。
698ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 17:29:13 ID:AoRBIlS7O
何ぞこの流れwww


ナス輪切りときゅうりぶつ切りとトマト角切りをフライパンに入れて
塩胡椒ふってコンソメ入れて一分炒めたらカポナータの出来上がり
ナスは水に浸けてアクを抜いておくと更にウマー
699ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 17:48:17 ID:AoRBIlS7O
>>605亀レススマソ
ワインは赤でいいのかな?
700ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 18:36:43 ID:T5ixGHbh0
>>699
リンゴとワインで思い出した。

紅玉とかのシャリシャリ系のリンゴを5mm厚くらいにスライスする。
チーズも同じ厚さにスライスして、リンゴに乗せる。

ワインでもウイスキーでもウマー。
701ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 18:53:23 ID:AoRBIlS7O
>>700
おぉd!
うまそうだ今度やってみる!
702ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 20:14:10 ID:jjJGOvez0
既出かもしれないけど
**簡単ドリア
 1、ごはんを耐熱カップに入れ、カップスープのポタージュの粉を入れて
 びちゃびちゃにならない程度にお湯をいれてまぜ、とろけるチーズをのせる。
 2、レンジで2分ほどチンする。
 3、オーブントースターでチーズが少し焦げるまで焼く。
(レンジは省略しても良いけどこうすると出来上がり時間が早くなる)

**なんちゃってとろろそば
 1、納豆ときざみネギと生卵とそばつゆ適量をまぜる。
 2、あつあつの茹で蕎麦を1にまぜる。

**油をきったシーチキンをマヨネーズ適量で混ぜる。
 トーストにつけて食べてウマー
703ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 20:27:18 ID:CLb+z9goO
冷凍の肉団子を鍋に入れる時って解凍しないで、そのまま鍋に入れてもおk?
704ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 20:39:15 ID:jjJGOvez0
>>703
大丈夫だよ
705ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 22:25:50 ID:3mKkEFfE0
鶏肉に市販のからあげ粉を振ってまぶし、フライパンで焼く
手抜きからあげ、揚げるの面倒な時にでもどうぞ
706ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 00:07:40 ID:Y3y2OZ300
>>705
揚げずにからあげ揚げずにからあげ揚げずにからあげ
引き分けや
707ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 00:54:52 ID:f8p1Ys2H0
カップの焼きそばみたいなもんだな
708ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 02:22:02 ID:MPHo58P20
米炊く時に、缶詰のコーンと塩を一緒に炊いてコーンご飯
炊きたてにバターと醤油で最強
グリーンピースと塩でグリーンピースご飯にしてもおいしい
グリーンピースそんなに好きじゃないけど、これは美味しく食べられる
709ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 05:01:39 ID:uI7Cb+4nO
>>708
コーンの汁は入れるの?
710ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 15:20:52 ID:oIR4ZnyE0
エリンギでつくれるいいのないかな
711ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 15:37:24 ID:R/drdfke0
エリンギ一本をベーコンで巻いて焼いて醤油つけながら食べる
食べ応えはある

エリンギは中に何かサンドしたくなる
712ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 20:49:43 ID:D/0P8h5k0
>>710
めっちゃ有名なレシピだが、
直火で焦げ目付けてから裂いて
永○園の松茸のお吸い物の具を抜いた粉末と一緒にご飯とたく
2合で3〜4袋入れると良い
松茸ご飯みたいになるよ
713ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 22:20:25 ID:8Z/1xegz0
あーそうそう、ベーコンといえば
ベーコンでソーセージ巻いて、つまようじで止めてレンチン。

好みで黒コショウたっぷり。
あっつあつでビールのつまみにいいぜ。
714ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 22:37:35 ID:YFSPoSRD0
肉で肉を巻くのか
715ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 22:45:41 ID:DZT46p8f0
IHだから直火で焼く時はライターかオーブントースターどっちがいい?
716708:2008/11/13(木) 23:47:11 ID:MPHo58P20
>>709
自分は入れてない
717ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 01:36:02 ID:9YN0KfxQ0
>>715
魚焼きのグリル付いてればそれでやってみるとか。
焦げ目が付けば良いんじゃないかね
718ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 10:30:05 ID:FHh9UsJfO
ご飯をよそったお茶碗にご飯が軽く浸かるくらいまで牛乳を入れて
レタス、板チーズ、ハムを手で割いて入れて胡椒をふる
そのあと電子レンジで1分30秒くらい温めるとうまいっ
719ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 10:53:10 ID:Czx1/v3o0
今時期は白菜が安いので。
小さめに切った白菜沢山と米5勺弱とみじん切りにしたソーセージかベーコン、
塩と鶏がらスープの素などを炊飯器にいれて水をたっぷり注いで
おかゆモードで炊くと白菜入り中華粥が出来る。
夜仕込んでタイマー設定すれば寒い朝にはぴったりの朝食が完成。
(米は洗わなくてもいい)
720ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 12:49:51 ID:ICC3uu7s0
料理のレシピも色々載せている僕のサイトに遊びにきてください
独自にアレンジをした黄金チャーハンが目玉です^^;

感想があればこちらの足跡か
http://7743.it-signals.com/
僕のBBSまで〜よろしくぅ!
http://jbbs.livedoor.jp/news/4524/
721ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 13:46:25 ID:BkZOQnXc0
めちゃうまな鮭チラシ寿司。
しかもめちゃ簡単。
しかもボリュームたっぷり。
大人も子供も楽しめる。

そんなレシピ。
http://californiacooking.blog36.fc2.com/blog-entry-46.html
722ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 20:57:19 ID:2mjfCpEq0
かっぱえびせんを砕いて、ご飯にかけて醤油かけてお茶かけて食べると(゚Д゚)ウマー
723ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 21:11:57 ID:RLNwRIMg0
チキンラーメンを砕いて、ご飯にかけて醤油かけてお茶かけて食べると(゚Д゚)ウマー
724ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 23:25:07 ID:j7VJnRH50
ポテトチップスを(ry
725ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 23:32:14 ID:nXYT9ZQN0
テンカスをw
726ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 23:52:00 ID:5THR1wkU0
    ∧__∧
    ( ・ω・)   その先はやめなはれ
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
727ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 01:35:18 ID:3KpqJbHm0
わろた

ナスを多目の油で炒めてしょうゆを回しかける。余力があればその上に生姜をすりおろす。
ナスの甘みが引き立ってウマー
あとエリンギはバターと塩胡椒で炒める。何本でもいけるぜ
728ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 10:10:08 ID:Cad+t2+W0
料理というにはあまりにもアレなんだけど・・・

朝、ごはんを炊くときに、きれいに洗った生たまごと、にんじんや芋などの野菜を
それぞれアルミホイルで包んで米の上にのせて、普通に炊く
炊きあがったときには、ゆでたまごと蒸し野菜も完成!
ブロッコリーみたいに火の通りやすい野菜は、途中で適当に入れる

メインのおかずだけ別に作れば、手間なく品数が増やせるし
野菜の素材の味も楽しめてウマー
729ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 13:54:49 ID:JPJdTnN20
なすにバターをつけてオーブントースターで焼く。
ピーナッツバターをつける。
ほんのり甘くておいしいよ。
730ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 15:30:26 ID:OzO6a5hi0
カップのUFO焼きそばにマヨネーズをしこたま入れてかき回してドロドロにして
それをおかずにしてご飯を食べるというのは変態ですか?
731ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 15:34:57 ID:+FZHSM6a0
>>730
お好み焼きに入れるのは大有りです
732ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 16:52:23 ID:4IqeYdQx0
>>730
それで美味い奴は味覚死んでるから
焼きそばソースとかお好みソースにマヨネーズ混ぜるだけでいいと思う
733ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 16:57:05 ID:Y5JwvnHz0
>>730
生卵を落とせば完璧だね
734ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 01:24:17 ID:zBUBnfhb0
>>717
亀過ぎるがありがとう
735ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 15:33:00 ID:SxjtGCzy0
少し傾けたまな板の上で木綿とうふに小皿をのせ十分に水気をきる
ダシ昆布を入れてひと煮立ちした鍋に塩少々、大きめに切ったとうふを入れる
生姜醤油をつけて食べる
おれ流、熱奴
736ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 17:05:21 ID:WUc2Si+50
うどんスープに、適当にきった豆腐をいれてひと煮立ち、
卵をさっと溶いてまわしかける。
三つ葉など散らせばなおよろしい。
737ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 02:10:47 ID:CpaiQru40
似たようなのをよくやる。
ヒガシマルのうどんスープに絹ごし豆腐をパックからスプーンで適当な大きさにすくって投入してひと煮立ち。
水溶き片栗粉を流し入れて軽くとろみを付けたり、そのあと溶き卵入れたり。
豆腐はぷるんぷるんになるし食うというより飲んでる感じ。むしろ飲み物。
738ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 05:38:33 ID:14di+qFoO
>>716
ありがとう
739ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 10:51:59 ID:ehZELsiY0
>>737
ラー油と酢と黒コショウ足したらちょっとした酸辣湯だぜ
740ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 20:10:47 ID:sdGY0MfK0
簡単酢豚風餡 ケチャップ大匙3 砂糖大匙2 酢大匙3
これに少し水(大匙5くらい)と片栗粉大匙山1を加えて混ぜる

しょうゆ大匙1、片栗粉少々をまぶした鱈の切り身3切れ小口切りを
から揚げしておく

フライパンでピーマン3個を乱切りにして炒めたものに餡とから揚げした鱈をまぜる
餡がとろみついたらできあがり
741ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 20:14:11 ID:ZCizy1V60
うわあすげえかんたんおしえてくれてありがd!!!
742ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 20:26:34 ID:lB1bFN7T0
>>737
豆腐多めに入れて、丼飯にぶっかけるという手も
743ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 22:30:28 ID:XdObMsFi0
>740
スーパーの唐揚げとか使うとなお簡単そうだな。
744ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 02:31:20 ID:Rv0tHJs9O
梅塩はガチ
745ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 05:14:02 ID:Sq0/2ZfbO
豆腐とキムチと納豆を丼にブッ込んで混ぜる
出来上がり
見た目悪いが(゚Д゚)ウマー!!だぜ
746ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 09:25:11 ID:j+fqqpXe0
坊ちゃんかぼちゃ系の南瓜で一品。
南瓜の頭を切り落とし、種をスプーンで出す。
市販のホワイトクリームを入れ、ピザチーズをのせてレンジでチン。
747ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 13:48:26 ID:ZCwUOqtW0
豆腐ぐちゃぐちゃにして飯にのせて食うとうまいってのはよく見るけど
水っぽくなりそうでためらいが…
748ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 14:11:55 ID:w0+YGfEo0
>>747
熱々ごはんに、ヨーグルトと塩をかけると美味いと留学生にすすめられたことがあるが、
…試す気にもならない。
749ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 14:19:52 ID:/RQJSFAH0
>>747
そんなあなたに

「レンジで枝豆」398円をスーパーで購入する
内ザルつきだから豆腐入れて陳するだけで
水分も抜けるし豆腐もあつあつ。フォークで荒くつぶして終わり

「レンジでじゃがいも」でも「レンジでとうもろこし」でも可
750ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 15:05:51 ID:0pKM2Rx70
>>748
インドでは普通だよ、ただ米の種類が違うから粘りのある日本米で美味いかどうかはわかんね
751ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 17:09:39 ID:cEatWYsV0
>>747
充填豆腐なら水でないからおいしいよ
あと、ローソンで売ってた紀文の「でっかいおぼろ豆腐」って豆のコクとか香りとかあんまりなくて
甘みが強いだけって感じだったけど、ご飯に乗っけて食べたらうまかった
かつお節、刻みネギ、しょう油、ごま油で食べました
752ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 19:50:29 ID:ZCwUOqtW0
>>751
耳寄り情報ありがとう
豆腐自体は好きだから色んな豆腐で試してみるよ
>>749もありがとう
そんな便利な道具が発売されてたとは知らなかった
753ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 21:41:56 ID:PjP1c46I0
包丁なんて時代遅れなんだよね。
キッチンはさみとピーラーがあればそれでいい。
754ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 02:18:09 ID:RYJ0qMfe0
ごめん俺ピーラー使えないマジで
だれか助けて
755ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 02:19:04 ID:TmhTk3uy0
包丁使えばいいじゃん
756ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 05:35:42 ID:ffd1wWp10
>>753
豆腐をさいの目に切りたいときはどうするの?
757ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 05:43:59 ID:oikcmDg4O
目玉丼
758ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 07:45:31 ID:2YjpZWlk0
>>756
ゆで卵切るやつの豆腐バージョンでもつくれば?
759ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 13:29:04 ID:Svhj9FVm0
>>758
もしかしたら馬鹿?
760ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 18:43:31 ID:gqkLT/D90
>>754
すれ違い失礼。ピーラーはコツがあるんだよ。
にんじんや大根などの長物根菜はまな板においてピーラーをスライドさせるけど、
里芋やじゃがいも等の丸っこい物体は、ピーラーよりも物体を動かす。

ピーラーを利き手の人差し指〜小指で握り、親指は自由にしておく。
反対の手に物体を握り、そこに利き手の自由な親指を添え、ピーラーを固定する。
親指を支点にして物体をスライドさせるつもりで動かすと、安全に皮が剥ける。
親指を物体から離さないのが最大のコツ。
761ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 19:40:58 ID:1ZgBVMBH0
全然簡単のが無いわ。簡単はどこにいった?
762ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 20:01:00 ID:cyHBD2Z40
以前の18スレの中に。
763ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 20:04:12 ID:W2G0NxNs0
ゴボウを洗う てきとうにぶつ切る 魚焼きグリルで焼く 醤油つけて食う 日本酒のあてになかなか。
764ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 22:44:21 ID:RYJ0qMfe0
>>760
・・・ごめんよ。俺には無理だ。包丁使います
765ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 18:01:08 ID:+GaqhpzKO
バター醤油ごはん旨い
766ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 22:22:33 ID:JtgTK2VT0
おかずない時は醤油かけて食ってる
767ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 04:49:41 ID:/jAy20600
>>740
おいしそう
768ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 06:13:39 ID:7AfstEkf0
あったかいご飯にマヨネーズと黒胡椒ををかけて
生ハムで巻いて食う
うまかった
769ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 06:47:48 ID:7Z9Cgx4sO
>>766
それチンすると炊き込みご飯の味になるよ
770ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 15:26:12 ID:S7SzmQro0
ご飯にかつお節とマヨネーズをかけて喰う
771ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 23:48:21 ID:lER0PvT/0
それに七味だろ。
772ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 23:52:30 ID:rkL7j03i0
ありえん
773ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 14:12:51 ID:lDzXCNV10
>>766
卵くらい買ってこい
774ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 19:00:57 ID:gxvPLq6jO
>>773
そんなもん自由だろが
775ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 19:12:59 ID:ydzj/hY90
>>774
ざっけんなよ、卵だぞ常備しとくんは大人の男なら当然だろが。
いますぐ買ってこい、ダッシュで買ってこい、速攻買ってこいよ。
776ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 19:37:14 ID:gxvPLq6jO
なんだこいつ。すごいな
777ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 19:57:14 ID:76CHFq+Q0
大人の男じゃない可能性は無視か
778ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 21:28:08 ID:i9caWIE50
>大人の男なら・・・ って

何だか凄いな>>775
779ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 22:23:18 ID:AEhkya2h0
卵スキーな自分はちょっと共感w
780ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 00:20:31 ID:07piZ6xSO
豆腐をつぶして、チンして味付けのり巻くか、ご飯ですよ付けて食べる!!ご飯炊くのめんどい時に代わりになる。
781ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 00:37:33 ID:PE5PDOFc0
>>780
白ネギを細く斜め切りして、ごま油で炒めて、
豆腐を崩しながらいれて、醤油と一味で味付けしたのもうまいよ
これはほかほかご飯にてんこ盛りして食べるのおすすめ
782ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 00:48:33 ID:7rvuaF4bO
塩昆布と茹でたほうれん草和えたの
783ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 01:03:10 ID:6Z4ZxsjX0
この前テレビで見た、海苔を炙って千切ってちょっとのお湯で混ぜて
わさびやゆずこしょうを混ぜて練り練りするだけで、簡単ご飯ですよ。
美味そうだったが、いかんせん焼き海苔が無いし買うほど食いたくもねぇ。

和風本ポン家 ってな番組だった
784ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 09:43:50 ID:bLsvXCWU0
醤油:砂糖:みりん(2:1:1)、酒&水適宜、生姜薄切りを煮立てて弱火に。
鮭の白子(切ってあるやつ)投入して弱火のまま火が通るまで。
ふわとろ(´Д`)ウマー。
火を通し過ぎると硬くなるから、足りないくらいでもいいかも。
包丁使うからスレ違いかな。
785ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 12:24:59 ID:jSZ0ouRHO
>>783
おい、何か違うぞww
786ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 13:15:47 ID:EuzR1Ra70
いろんな料理ですぎてわからない
リスト作ってランキング投票しない?
787ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 15:31:50 ID:Lkabcg8m0
投票するからリスト作ってくれ。言い出しっぺの君が集計もやってくれるよな。
788ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 19:14:40 ID:eAup0CbVO
豚スライスをフライパンで炒める

その中にとき卵(洗い物増えるから卵をフライパンに直接落としてかき混ぜてもいい)を入れる

塩胡椒で味付け

完成
789ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 23:55:39 ID:8g/NWaCi0
>>788
それ、ケチャップかけたらうまいよ…少し昭和な感じの味になるが。
790ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 09:10:57 ID:8FNpkI220
朝は卵かけご飯。これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。
791ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 13:34:38 ID:50eTL3aT0
友達からはやめとけと言われてるんだが、牛乳か豆乳に片栗粉を入れて温めてとろみをつければホワイトソースもどきに
なってくれるんじゃないかと思うんだ。味付けはコンソメの素とか塩コショウでつければよさそうだし

とりあえず、今度試そうと思う
792ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 15:14:15 ID:fKGRJZD80
根本的に勘違いしていると思うよ
793ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 15:16:02 ID:jaiTIX9k0
白菜とベーコンを中華スーぷと牛乳で煮て片栗粉でとろみをつけて
ミルク煮だぁ とかやってるが一人暮らしで自分しか食わんので、美味いんだか不味いんだか。
794ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 15:26:47 ID:fKGRJZD80
それはガチだと思うよ
795ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 19:58:31 ID:ykDtmwEX0
>>791
ダイエッター向きの代用メニューとしては定番。

つまり、姿かたちは似ているが味は似ても似つかず、大抵マズイ。
796ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 21:30:39 ID:xTlqW7Ip0
>>791
うちのホワイトソース
タマネギスライスをバターかマーガリンで炒めて、
小麦粉大さじ1〜2振り入れて粉っぽくなるまで炒めたら
牛乳少しずつ加えてのばして好きなかたさ調節してできあがり

牛乳を豆乳にかえてやると、凄く甘いソースになるので、かぼちゃグラタンとかには良い。
タマネギと一緒にブロッコリとか鶏肉を一緒に炒めて、あとの行程は同じようにすれば、
グラタンやシチューが一緒に出来るよ。
797ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 01:42:50 ID:DBonyQ+KO
最近レンジでホットサラダよく作るな
ブロッコリー洗って茎ごとカット
お皿にラップかけて5分くらいレンチン
マヨネーズでも和風ドレッシングでも
とにかく楽に野菜おかずもうひと品
美味しいし
798ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 10:35:14 ID:WgwmJMWKO
@スーパーカップとんこつ味(他でも可)を用意し麺は普通に食す。
A残ったスープにポテトチップスを粉々にしたやつをしこたま入れる
B容器を移し替えてレンジで一分 →(完成)

常識を覆す美味さ!
こころして喰え
799ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 12:40:40 ID:DBonyQ+KO
身体に悪そうだね・・・
800ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 14:07:56 ID:+rpJ5qtj0
>>798
これがマジならちょっと面白そうなんだけど
俺カップ麺食う頻度多いし( TДT)
誰か勇敢な方感想お願いします
801ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 14:52:06 ID:w48nBxh1O
>>800
このぐらい自分でやってみれw
高いもんじゃないんだしさ
802ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 15:15:07 ID:w6qvnt9+0
素うどんにポテチ入れると香ばしくなって結構おいしい
803ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 15:20:24 ID:QVRB8eYFO
うすしおか?うすしおでいいんだな?
804ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 15:31:59 ID:4sJjn1040
いや、すうどんには河童海老戦だゆお
805ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 22:15:33 ID:qtgTXmIQ0
カップ麺関連でひとつ

チリトマトヌードルの残り汁にご飯投入。
これ最強!
806ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 01:42:03 ID:TVGFcoXBO
コーンポタージュスープにクリープ混ぜてお湯で溶き、
コーンフレーク入れて食ってみな
無茶苦茶うめーよ

名付けてフォックスープ(コーン&コーンだから)
807ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 04:08:59 ID:VDdoyq450
まずホルモンを焼く。ナベに水にキムチの元をいれ煮立てる。最後に蕩ける
チーズをいれ溶けるまで煮込む。  最後にご飯にホルモンを乗っけてキムチ
スープを投入。好みも有るだろうけど、結構うまい。
808ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 04:17:15 ID:P+Q1H6RB0
生うどん 20円 ゆでる
生卵+生醤油orダシ醤油

うま^−^−−−−−−−−
809ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 04:18:20 ID:xNGHUWXt0
ポテチはトマトジュースと煮込んでスープにすると激ウマ
具は好みで
810ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 04:19:33 ID:P+Q1H6RB0
火使っちゃいけないんだょ
811ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 10:20:21 ID:/EXkiKjP0
なぜ?
812ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 11:42:20 ID:x4aIqcy+O
>>810

文盲は消えろ
813ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 13:02:51 ID:9ZfrLVl2O
>>810
釣れた獲物は刺身で食べてね
814ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 19:34:51 ID:rJNvb2qm0
正直、米を炊くのも面倒くさい。
卵もちょっと古くなると生では使いたくなくなるし。
卵ご飯でさえ簡単とは思えん。

やっぱりカップラーメンがベストだろ。
815ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 19:40:44 ID:mkp5zC1J0
もう、キーボードたたくのもめんど U Ni na tte.......
816ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 22:40:42 ID:UP2gcUZr0
811

はは 大分出身は、火を使わず,火山の蒸気で煮炊きするのだよ
817ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 04:44:30 ID:HXjt8VQtO
>>13

亀ですがワロタwwww
818ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 12:23:38 ID:uPHQivypO
しらすぼしをご飯にのせる
塩でもポン酢でもめんつゆでも醤油でもなんでもいいからかける
819ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 12:23:46 ID:kKuUAuxE0
>>817
かめと亀ね、はいはい、おもしろいね
820ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 13:10:49 ID:YRLSRUr00
>>818
しらすなら面倒でも大根おろしちゃう
味ぽんでもいい
酢と醤油でもいい
納豆混ぜてもうまい
ハァーン
821ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 22:03:09 ID:LkB1Z5vk0
>>819
お前理解できてないだろ
822ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 01:43:00 ID:ggejdctH0
ttp://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20081130/p1

ここに書いてあるやつ
焼き魚とコーヒー以外やってみたけど
なかなかイケた

豆腐は前からやっていたから
特に新鮮味はなかったが
おひたしは斬新で面白くて旨い
ただすぐ食べられないのが難点
823ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 08:00:28 ID:0u35fv5jO
ごはん+豆腐+天かす+麺露=豆腐丼

なんだよ、この美味しさは・・
824ぱくぱく名無しさん:2008/12/02(火) 20:50:39 ID:y8o5Np400
>>823
油揚げ炒めて一味ふって麺つゆ,ってのもなんちゃって揚げ出し豆腐になるから,
豆腐と油と麺つゆは納得.
825ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 03:10:56 ID:2dd1JCHbO
酔っ払って食うバター醤油飯うますぎ。チーズ入れたら最強すぐる
826ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 07:56:10 ID:N+yQG+9v0
>>825
それにかつお節を入れるともっと美味しいよ!
827ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 09:17:12 ID:7FsRpBXH0
>>824
厚揚げの間違いじゃ?
828ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 19:19:44 ID:+5VV1YcBO
>>825
納豆も入れたら超最強!
829ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 19:38:27 ID:lHwmBaWH0
>>827
厚揚げ∈油揚げ
830ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 22:38:28 ID:kdfutojG0
>>827
油揚げは,稲荷揚げのつもりで書きますた.
薄くカリカリになったところにconcな麺つゆがいいんですよ.
個人的に厚揚げは食感が中途半端でちょっと.
まあ,美味しであればなんでもいいんですが.
831ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 21:49:52 ID:xFn2VQKH0
小麦粉とカレー粉とスキムミルクと片栗粉を
適当な分量で水で溶いて、ホットケーキみたいに焼いて
ケチャップかけたらすげーうまかった。
キャベツとウインナー挟んだら更にうまかった。
832ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 01:07:40 ID:zDpMCImtO
魚の水煮缶の汁を切る。
箸でぐちゃぐちゃにほぐす
チューブの生姜を適宜と、醤油少し(風味付け)入れて混ぜる


簡易リエット。ご飯にもパンにも合う。
833ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 06:14:43 ID:hSLJwlGIO
句読点が変な奴がいる。
834ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 08:31:58 ID:TbibB5hy0
>>833
おれの、こと?
835ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 12:53:53 ID:T7suraKf0
耐熱容器に冷やご飯軽く一杯、かぶるぐらいの牛乳、
ポテトフレーク、フライドオニオン、ツナを入れて、
ラップ軽くかぶせてレンジで1分ぐらいチン。

パルメザンチーズ、あらびきコショー、塩入れてまぜまぜ、
再びラップして更に1分ぐらいチン。

超いい加減なリゾットできたw結構おいしかったです。
836ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 14:47:35 ID:TMyvkVLE0
>>831
アメリカン・ドッグ(だっけ?棒についたヤツ)みたいな感じになるのかな?
837ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 23:15:16 ID:aSJ/Y1K6O
既出かもしれないけど…韓国風混ぜご飯
ご飯に小さくちぎったレタスと白ごまをいれて混ぜてコチュジャンで味付け
上に韓国のりちぎってのっけてできあがり
838ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 23:41:25 ID:fRW40WG80
千切りにんじんをレンジでチン。
ゴマだれとかゴマクリーミー系ドレッシング。

千切り上手くなったw
839ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 06:32:57 ID:De5z+7uO0
>>836
ホットケーキみたいに焼いてって書いてあるのになんで棒が。。

昔の”洋食”みたいなパンケーキじゃね?
ま、アメリカンドッグのガワの衣部分みたいなもんかもしれんけど。
840ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 17:53:38 ID:tgbqiSbw0
最近なすが野菜で最強のような気がしてきた
841ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 19:06:07 ID:WNCbXYAx0
>>840
油で炒める系?
842ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 02:09:13 ID:+0RrVhDT0
パンに軽くおろしにんにくとバター塗って1分くらい焼く
卵溶いてマヨネーズと塩胡椒少々入れる
焼いたパンをフライパンにのせて、その周りにさっきの卵を回し入れる
あとは適当に絡めてオムトーストのできあがり
チーズとか入れても旨いかも
843ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 04:07:21 ID:YTZ/GAiaO
茹でたうどんに生卵2個落として
味の素にしょうがを入れて
醤油入れ納豆みたいにかき混ぜる

なんかおいしい
844ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 04:32:04 ID:5bSNVk0dO
酢を入れたお湯(舐めて、結構酸っぱいな〜位)で、サバの切り身をゆでる。
あまりグラグラ沸かすと、身が崩れるので注意。

食べてみて味が薄ければ、醤油をかける。
845ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 08:06:40 ID:DokoVl8ZO
トマトスープ(どこのメーカーかは忘れたけど多分どこのでもおk)
をカップじゃなく鍋で作る
ご飯入れてぐつぐつ言ったら
粉でも何でもいいからチーズ入れる

(゚Д゚)ウマー
846ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 09:48:03 ID:+0RrVhDT0
>>843
なんか釜玉うどんに近い感じ
ウマー
847ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 12:15:18 ID:2q9QxPhC0
大根を薄く切る(でも厚みは少しあったほうがおいしい)
フライパンでいためる(ごま油だとよりおいしい)
ツナ缶を投入して酒と醤油と砂糖でぐつぐつ

大根に味がしみて、すごくうまいです。
ご飯と食べても、スパゲッティとまぜてもいいです。
848ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 13:07:07 ID:zoPgW/2H0
>>839
味とか食感がアメリカンドッグと似てるのかな?と思って…
棒や形は関係ない。言葉足らずですんません。
849ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 15:40:14 ID:W9Q2GLunO
おわんに片栗粉と水を適当に混ぜてラップしてレンジで1分強チン。
取り出して切って砂糖醤油つけて食べる。
餅もどきうまー(゚Д゚)
850ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 21:35:58 ID:u11gOw5g0
>>845
カップスープのポタージュ味でやったことあるけど、それもうまかった。
ひと手間かかるけど、上記のご飯の上にミートソースをのせてチーズをかけて
オーブンで焼くとミートドリアのできあがり。
851ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 01:37:51 ID:xAkN+/7n0
ミトコンドリア・・・
852ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 03:14:52 ID:Py58h8Dm0
>>848
うん、薄々そうじゃないかとは思ったけど、
形がアメリカンドッグとは違うからね…w
ソーセージも入ってないし。

松本零士の漫画に出てきた”洋食”思い出してみた。

853ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 17:34:41 ID:tsTUGoYc0
>>850
>カップスープのポタージュ味でやったことあるけど、それもうまかった。
俺はインスタントのコーンスープで、最後に溶き卵流しこんで掻き混ぜつつ一煮立ち。

風邪引いた時なんか、インスタントスープでの雑炊は手軽だしちょいと目先変わるしいいよな。
854ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 23:26:17 ID:Jc+TxOOY0
パスタゆでて、もうすこしで茹で上がるってときに
フライパンにオリーブオイル少々、ツナ缶のオイル、バジルをいれて弱火であっためてちょっとしょうゆを加える
麺がゆであがったらそこに麺を投入。からませる。ある程度絡んだら麺をさらに盛り、
ツナ缶の中身をフライパンに入れてちょっとのケチャップをいれてまぜまぜ。それを麺にのせる。
ウマイ。
855ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 23:36:34 ID:ubZk2goP0
ケチャップ入れなければ美味そう。
856ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 23:44:33 ID:XeXBnBG30
ts
857ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 23:51:51 ID:iQm/HHj50
バニラアイスに缶ポタージュを注げば旨いスープの出来上がり。
858ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 00:14:26 ID:03PlGF6WO
うどんを茹でる→上から葱 鰹節 梅干 をかける→お湯をかける 完成
859ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 00:47:54 ID:bm7FpmIC0
完成しないだろ
860ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 00:55:37 ID:tQBm0o4L0

これって美味しんぼにもあったネタだよね?
向こうはもっとたくさんの種類具が乗ってたけど
861ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 01:26:23 ID:u1ZYzXqt0
>>858
とろろ昆布も良いよ。
862ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 02:02:14 ID:oBIJxHhpO
白菜、ネギ、豆腐、油揚げをゆでる
→ポン酢で食べる。鍋もどきな感じだな。
なんかうますぎてびっくりした。そんなに腹減ってた訳でもないのに豆腐一丁たいらげた。
ちなみにポン酢は塩ポン酢が好きだ。
863ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 02:43:41 ID:RiDewO1dO
ツナ+ポン酢
864858:2008/12/09(火) 04:02:00 ID:03PlGF6WO
醤油忘れてたw
865ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 04:13:09 ID:ny/bMDuT0
すっげー淡白だな、と思ってたらやっぱ醤油か。
866ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 14:15:45 ID:sPq4ptPMO
ハムにマヨネーズちょっと、鰹節ちょっと、ご飯

ちょっとだけポン酢足してもいいよ
ハムでくるんで食べてね
867ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 22:07:26 ID:sbQ9BCMS0
全部読んでられないので今までの出てきた料理のリストを作りランキングにしたい
上位のやつで自分とあうものを作ってみたい
868ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 23:02:23 ID:wCTs2Y2U0
もちを焼く(焦げ目がつくくらい)→茶碗に入れ、お湯を注ぐ。
シンプルだが旨い。
あと、鰹ぶしと醤油をのせてお湯を注ぐバージョンも旨い。
869ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 23:09:31 ID:XNjP+Xmz0
春菊ざく切り→ポン酢かける→カンカンに熱したごま油かける

うまい。
870ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 23:10:08 ID:cdYpbRjY0
焼いた餅とお湯だけ?
871ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 23:14:16 ID:u1ZYzXqt0
>>869
春菊とポン酢だけでちゅよね〜w
872ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 23:16:47 ID:XNjP+Xmz0
>>871
ごめん、意味解らん・・・なに?
873ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 23:33:09 ID:Z/tdOG670
 包丁握るのも火を使うのもめんどくさい
そんなあなたに朗報です。ttp://diet-true.com/truth/
ぶっちゃけせっかくの活き活きとした食材を熱で殺して食うのは
言わずもがな人間だけです。リンク先でも書いてあるけど、食物は生が一番。生で食えないものなんぞはなから食うなってことです。
 じゃあ一般的に言うところの料理とは何なのか!?
いうなれば「嗜好品」です。白米も煮魚もステーキもフレンチもイタリアンも、珈琲や紅茶と変わらない「嗜好品」!
つうわけでおまいら、ずぼらなことを恥じることはねぇですよ。
 
874ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 23:50:17 ID:wCTs2Y2U0
>>870
そうです。
湯もちといいます。
おこげが香ばしくておいしいですよ。
875ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 00:42:57 ID:SDcLJTbeO
あげ
876ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 00:56:43 ID:XyvuSN8s0
>>867
読みもしないで料理のリストが作れるんですか?
877ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 00:58:20 ID:cwIJNoxP0
>>872

>>869
>春菊ざく切り→ポン酢かける→カンカンに熱したごま油かける
>うまい。
>870 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/12/09(火) 23:10:08 ID: cdYpbRjY0
>焼いた餅とお湯だけ?
>871 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/12/09(火) 23:14:16 ID: u1ZYzXqt0
>>>869
>春菊とポン酢だけでちゅよね〜w

870が「焼いたお餅だけ?」って聞いてるから
869引用で「春菊だけでちゅよね〜」とボケてる。

878ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 01:04:38 ID:zlm2WlwSO
チシャ(レタスでも)をゴマ油と塩で。おかずになる。何か具を入れてもいい。
879ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 01:05:30 ID:zlm2WlwSO
野菜に塩コブをかけて食べると辞められない
880ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 01:10:57 ID:zlm2WlwSO
ミートSPA。タマネギ人参シーチキン、オリーブ、バター片栗粉白ワイン。コッテリ感好きな人良いかも
881ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 01:17:20 ID:zlm2WlwSO
カレー粉味醂酒片栗粉砂糖醤油ほんだしで味加減、うどんと長ネギ。店のカレーうどんだな
882ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 02:12:30 ID:bzKJoR140
きもいのがあらわれた。

どうする?
883ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 03:59:04 ID:etErKlOd0
ID:zlm2WlwSOは なかまになりたそうに こちらをみている!
884ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 04:03:10 ID:oQBTqyQ4O
ごはん
サラダ油 小1
塩・胡椒 適量
味の素 小1

できあがり
たまごを入れるとぜいたくだ
885ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 04:20:58 ID:t0gLtRTNO
最近チキンラーメンの焼きが売ってますね。あれ買ってきて作れば簡単だろ
886ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 09:19:43 ID:ELEwdHKk0
味の素小匙1っていくらなんでも
887ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 09:24:42 ID:Bp5K7tLa0
>>884
実際にはうまいんだろうけど文で見ると気持ち悪そうな味w
888ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 09:31:30 ID:xglR0fV50
海外でサラダにライスが入ってるのと近いのか?

889ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 13:34:39 ID:b3nzjZSl0
炒めれば何の違和感も無いのにねw
890ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 13:36:34 ID:nPf3JAkQ0
>>889
違和感あるっちゅうの……
891ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 15:31:16 ID:oQBTqyQ4O
>>884だが
騙されたと思って試してみてほしい。
本当にウマーだから。
892ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 15:37:15 ID:OselKVZz0
一生懸命美味く想像してみると、和風バターご飯みたいな感じかな
893ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 15:55:56 ID:VQ8Bp12O0
焼かないチャーハンみたいな味なんじゃないの。
しかし、味の素を否定はしないけど小さじ1は絶対舌がおかしくなる。
894ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 16:06:42 ID:OselKVZz0
なんでそんなことわざわざ書くかなぁ・・・
895ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 16:18:13 ID:iucrkINb0
ただの炒めないチャーハンじゃないの
チャーハンを中華料理店で食ったら味の素小さじ1じゃすまないぞちなみに
896ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 16:25:30 ID:1+Cr9/nT0
ぞちなみに何?

味の素小さじ1はちょっとなあ。味覚疑われても仕方ないと思う。
例えて言うなら、
茶わん1杯のご飯に卵1個と醤油大さじ5でウマー 試してみ?
と言ってるような感じ。
897ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 16:45:25 ID:oQBTqyQ4O
>>896
やりもせずに疑われても(笑)
そんなに嫌なら、突っ込まないでいいし、化学調味料の味が好きなら、量を増やしてもいい。
ただ、最低でも小匙1は入れる。そんだけ。


ちなみに味の素をチャーハンに入れる中華料理店は、あまりよくないぞ。
898ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 18:34:56 ID:kMvymI5x0
そっすね
899ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 19:51:53 ID:ZdxMkfOTO
パン(黒糖が一番)に
ハム ポテチ マヨ挟んで出来上がり

やばい旨い
900ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 20:14:35 ID:FVnE4iHy0
ご飯+コーンポタージュの素+お湯。

ふと思いついた。
すごくありそうな組み合わせだが…
901ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 20:51:54 ID:Wpa+Rbqz0
902ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 00:48:02 ID:QY8JdC7uO
もぐら飯 チーズを混ぜた白飯に鰹節と葱をかけて混ぜながら食べる
903ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 01:28:53 ID:Uyn4EjrK0
☆アボカド料理2品☆

アボカドを一口大に切る
ごま油でさっと火をとおす程度に焼く(炒める?)
しょうゆをまわしかけてできあがり。


ボールにチューブにんにくとしょうゆを入れ混ぜる
生食用タコの乱切りとアボカドの乱切りをボールにいれて和える。
できあがり。


904ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 01:34:14 ID:oeHV4dAg0
アボカドにわさび醤油でええやん
905ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 01:37:30 ID:Uyn4EjrK0
☆切るのが苦痛じゃない人に☆

きゅうりを4センチくらいの縦4等分の棒状に切る
大根もきゅうりと同じくらいの大きさに切る
チーズもきゅうりと同じくらいの大きさに切る
サラミもきゅうりと同じくらいの大きさに切る

フレンチドレッシング(なければ酢とオイルと塩コショウ)をぶっかけて
粗びき黒胡椒をふって混ぜればできあがり。
906ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 02:43:05 ID:L23wooZvO
ハム、スライスチーズ粗みじん。
ご飯にまぜまぜ&レンチン。
万能ネギとゴマを上からふりふり。
907ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 02:47:11 ID:L23wooZvO
◇インチキしそスパゲティ◇
  ゆでたてスパゲティバターとゆかりまぜまぜ。


◇インチキペペロン◇
  ゆでたてスパゲッティ
バターとキムチの元まぜまぜ。
908ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 02:48:18 ID:UnqkKwPz0
>>904
アボカドを二等分する。
種を取ったくぼみに、醤油とわさびを入れる。
スプーンで食う。(゚д゚)ウマウマウ
909ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 03:18:34 ID:L23wooZvO
◇ 焼きたまねぎ◇
  玉ねぎ1玉を横にして4等分の厚い輪切りに楊子刺す(ささなくてもいい)
  フライパンに油を引いて両面に焼き色をつける。
  塩でも醤油でも焼き肉のタレでも好きな調味料で!



◇おやき(…かな?)◇
  小麦粉、水、乾燥パセリ沢山に塩少々入れてまぜまぜ。
  フライパンで焼いてミートソースかピザソースかトマトソースけてたべる。
  他のソースでもオッケ。
  上記のパセリをキャベツで。
  じゃがいも粗みじんでもオッケ。
  とうもろこしの缶詰めでも何でもオッケ。
  とにかく小麦粉と具をまぜまぜ&焼く&好きなソースかける。
  なかったらケチャップとマヨネーズとたまねぎみじんまぜまぜしたのをかける。
910ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 04:56:21 ID:Kv3Tvysh0
マグカップに顆粒状のだし(コンソメ、鶏ガラ、中華なんでも)+
酒ちょっと+醤油+刻み葱+ごま油+とろろ昆布たっぷりを入れてレンチン。
できたら七味を掛けてたべる。
おつまみにもなるしごはんに掛けてもうまい。
刻み葱がなかったら適当に手でちぎったレタスとか大葉なんかでもうまい。
911ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 05:00:20 ID:Kv3Tvysh0
↑ひたひたになるくらいお湯を入れるのを忘れてた。
 
 
ちなみに贅沢したい時は天かすを入れる。
912ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 08:51:33 ID:6ug8lI8l0
まぜまぜ('A`)
913ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 10:00:39 ID:+l6xtOCi0
ゆで卵を作る。
茹でてる間に、小鍋に醤油、酒、味醂を入れて、煮立たせる。
煮立ったら、かつお節投入して、もう一煮立ち。火から下ろす。

ジップロックに殻を剥いたゆで卵を入れる。
そこに調味液を流し込む。
出来るだけ空気を抜いて、封をする。

1時間で味付け卵完成。でもやっぱり次の日以降の方が味がしみて美味い。
冷蔵庫で最低でも3日くらいは持つので、作り置きしてる。
そのまま食べても、インスタントラーメンに入れても。
黄身が柔らか過ぎた時は、熱々ご飯に乗っけて黄身を割って食ったら美味かった。
914ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 13:18:41 ID:2WHqonu10
>>907
インチキしそスパゲティ、俺もたまにやる。
しっかり味にしたい時はそれにバターもからめるよ。
915ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 13:20:03 ID:2WHqonu10
あ、すまん。スパゲティバターとゆかりと書いてあったね。

…俺ってなんてうっかりさん
916ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 14:18:26 ID:SiZLYLL6O
>>908 ワサビの代わりにマヨでもウマーッ!
917ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 14:31:55 ID:oeHV4dAg0
ちょっとアボカド買ってくる
918ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 16:41:42 ID:nqBAbwCT0
アボカドを買ってくる。
真っ二つに割る、種を除く、皮付きのままにしておく。
種の窪みにマヨと醤油を入れて混ぜる、とろけるチーズをたっぷりのせてオーブンで焼く。
まだ硬いアボであればホクホクの芋のように仕上がるよ。
その場合マヨ醤油をいれる前に5分ほど先に焼いてね。
919ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 09:20:57 ID:9gcBxxjs0
料理じゃないけど
食パン軽く焼いてマヨネーズとソースたっぷりかけて食べるとタコ焼き味で美味しい
920ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 18:22:43 ID:xUx66NWBO
食パンの淵に沿ってマヨで土手を作る
真ん中に生玉子を割り入れる
トーストで焼く


玉子の黄身は適当に潰した方が良いかと。
921ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 18:52:39 ID:7pXeQSd30
スパゲッティを茹でて、ツナ、卵、粉チーズと和える。

「壁の穴」で食べたのを真似してみた。
ちなみにツナを炒めたベーコンに変えて、黒コショウをかけるとカルボナーラ。
922ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 19:10:11 ID:N2sHpNG0O
◇インチキミネストローネ◇

※缶やレトルトのミートソースが余っちゃった〜って時の美味しく頂ける一品

残りのミートソースに水を入れてまぜませ。
お鍋に入れて火にかけたらコンソメ投入。
終了。

玉ねぎ、人参、ダイコン、じゃがいも、椎茸等、
何か一つ2つでも残り野菜があったら細かくして一緒に入れると
更に本格的な…









あ゛…、本格的なインチキを楽しめます。

923ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 20:44:40 ID:m0DJlXxZ0
どこかのスレで紹介されてたけど、ご飯を軽くいためてから
同じくミートソースを投入。
完全に混ざったら、お皿に取り分ける。
あとはささっとプレーンオムレツみたいなのを載せて、
オムライスの出来上がりです。
924ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 00:38:35 ID:TSCMQDCf0
>>921
壁の穴の隠し味は昆布茶だよ
925ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 01:44:12 ID:5G10tcin0
>>909 一番下の行、チューブの和芥子を少々入れたほうがいいぞ。
926ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 09:41:07 ID:Uq8myPcaO
スパゲティを茹でる
八割方やわらかくなったらゆで汁を適当に残して捨てる
インスタントのポタージュかコーンクリームスープの粉末を
入れて混ぜる
スープスパのできあがり
927ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 12:14:59 ID:CO42UVOMO
>>925
ん?一番下の行って玉ねぎの調味料に?
おやきのサウザンアイランドドレッシングに?
928ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 14:05:32 ID:6Ctyb3qj0
【パンプキンスープ】
@かぼちゃを適当な大きさに切って茹でる
Aやわらかくなったらシチューミックス顆粒タイプを
加える(入れすぎないのがコツ)
929ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 17:42:07 ID:VpwBdegq0
電子レンジプリン

卵黄をほぐし砂糖をまぜる(砂糖は死ぬほどいれないと完成したとき味がしない)
沸騰しない程度にあたためた牛乳をよく混ぜる(卵黄1つに対して牛乳100cc)
バニラエッセンスを少々いれる
茶こしでこす
プリンカップに入れる
耐熱のタッパに水を入れ、プリンカップをその中央にいれ、ラップをはる
電子レンジの500Wで5分ほどチン(あっためすぎるとスがはいるので注意)

はいめんどくさいですねでもプリンにしては簡たn(ry
味は保証しない
930ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 20:24:47 ID:CO42UVOMO
>>929さんの貴重な案を参考にしてもうちょっとだけ簡単な作り方を!

牛乳もレンジで様子見ながらふきこぼれない程度に温めるか
スキムミルクにポットのお湯注ぐ。
スキムミルクならそのままボールに粉とお湯入れてお鍋のこびりつき洗う手間省略。
卵凝固しそうな熱さら水で薄めると冷ますより時間短縮。
なので多少お湯の量は少な目に。

砂糖はまあ普通に入れてみて、
甘味が足りないようならメープルかけてみましょう。
少しは低カロリーにもなるかな。

>>929さんと勝手に共同作にしちゃいました。
気分悪くしちゃったらゴメンなさいですぅ。
931ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 21:08:10 ID:6W6H8GBM0
ゴメンなさいですぅ。
キモッ
932ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 21:23:36 ID:Ba8oLHIE0

931 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2008/12/13(土) 21:08:10 ID:6W6H8GBM0
ゴメンなさいですぅ。
キモッ
933929:2008/12/13(土) 22:21:44 ID:VpwBdegq0
ごめん、卵黄じゃなくて全卵です致命的ですね

>>930
どーもっす
934ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 01:34:51 ID:sDcJEf7AO
・厚揚げ豆腐を食べやすい大きさに切って耐熱皿に敷き詰める
・玉葱をスライスしてその上にのせる
・塩っぺを振りかける
・レンジでチン

ウマー(*´д`*)
935ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 02:01:07 ID:I8lheMZEO
>>929-930
プリンエル買ってごらん
936ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 02:46:49 ID:q5sA/dLj0
今何かが壊された
937ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 02:50:43 ID:0Db0TcAMO
胴衣
938ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 02:55:38 ID:0Db0TcAMO
つか、プリンエル買うくらいなら三連100円買ってくるわ
939ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 03:16:34 ID:bFHSLbUIO
スーパーで蒸し焼きそばの生麺を買う。
袋の真ん中に穴を開けて、水を少し入れる。
そのままレンジで1分ちょいチン。

お好みのふりかけとソースをかけて召し上がれ。
時間もガス代もかからない上に30〜40円くらいですむ。
カップラーメンとかインスタントラーメンとか高杉だろ…。
940ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 09:34:49 ID:jS2jsxiQ0
安く済むのはいいが心が貧しくなりそうだ
941ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 10:21:03 ID:YEFhRJxzO
>>929-930
ネ申
942ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 10:45:34 ID:jm9UjAqY0
>>939
ソレを言うなら、焼そばの蒸し麺
943ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 13:09:18 ID:0Db0TcAMO
>>940
嫌なら自分がやらなきゃいい事なのに
文句だけはしっかりつける所がとっくに心貧しいから無問題。

>>939
野菜も一緒にレンチンしてまぜるとか、お皿に蒸し麺盛ってその上に八宝菜のっけてラップしてチンしてあんかけ焼きそばとか
応用利きそうなので支持。

西友の一袋19円の蒸し麺でやってみるね。
944ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 13:13:09 ID:jS2jsxiQ0
経済的に貧しい携帯厨に言われてしまった
945ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 13:17:23 ID:dluf7cVk0
> 文句だけはしっかりつける所がとっくに心貧しいから無問題。

お前もじゃんw
スルーしとけよwww
内容からして>>939の自演っぽいしw
946ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 13:28:55 ID:0Db0TcAMO
お前もじゃんて言ってる意味合い全然ちがうし。
応用もレスしてるし。
自演じゃないし。

検討違いな上にスルーしとけよって言う自分がスルー出来てないし。
こういう人こそ心貧しいって言われるべき。
947ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 13:30:03 ID:st+QCma90
みんな貧しいでいいよ
948ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 13:43:47 ID:dluf7cVk0
> 検討違いな上にスルーしとけよって言う自分がスルー出来てないし。

そうですよ、俺、心貧しいですからw
で、お前もスルーできていないから、俺と同じく心貧しいというわけwww
わかった?
949ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 14:15:23 ID:0Db0TcAMO
分かったよ。私が悪かった。










自分は思う存分屁理屈こねて中傷して非常識でも人にはスルー要求して勝った気にならないと嫌なんだね。
950ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 14:25:45 ID:dluf7cVk0
> 自分は思う存分屁理屈こねて中傷して非常識でも人にはスルー要求して勝った気にならないと嫌なんだね。

自己紹介うめぇwwwwww
951ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 14:30:57 ID:2oKl/19V0
我々も我も君たちもパープー
952ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 14:30:57 ID:5E/8+KsDO
料理の話しようよ
´・ω・`


麺汁に野菜や高野豆腐を入れて、最後に卵入れて、汁気が無くなるまで煮たのをご飯に乗せて食べるとおいしいお
953ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 15:21:06 ID:VbXvDm970
>>952
野菜を三つ葉や九条ネギにしたら、なんか京都のうどん屋辺りにありそうな、
精進料理風親子丼で美味しそうだね。(厳密には卵は動物性だけど)
954ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 15:38:15 ID:zYNvvZeL0
生で食う細めの長ネギのしろいところを大量に贅沢に刻む。
1パックで売っている高い納豆とまぜる。
これでもかという高い醤油と生ワサビをする。
炊きたてのご飯にどかっとのせて食う。
生ワサビがなければチューブでもいいけど、このメニューなら贅沢しても安い。
でもかなり美味い。
955ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 16:59:07 ID:bFHSLbUIO
なんで、こんなんで荒れてんだw

>>943
支持thx

そうそう、応用が効くのが一番の利点でボンカレーかけても150円程度。
パスタソースは大概蒸し麺に合うし。
唐揚げとか付けても200円程度で食べた気になる。
956ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 17:42:35 ID:2/lGxNpCO
短パン
957ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 18:14:04 ID:0qKOgXLG0
いいかげんにしろ!この荒らし野郎
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1208424099/l50


家に引き籠るとこうなってしまいます。
注意してください。
958ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 18:19:20 ID:5EbgT6IB0
>>957
pugya-
959ぱくぱく名無しさん:2008/12/14(日) 21:14:32 ID:EGLPsZUh0
良スレですね。
@.きゅうり4本を棒でぶったたく。
A.にんにく一片をすりおろす。
B1、2をボウルに入れる。
C3に塩とゴマ油を適量入れる。
Dそれをもみしだく

以上
960ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 00:05:16 ID:/dqXBND6O
>>959
キュウリをジッパー袋に入れて割って、
そこににんにくと調味料入れたら洗い物なくなるよな
ダメか?
961ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 01:26:42 ID:IGk8tQfR0
>>959-960
その組み合わせは間違いなく美味いな。
962ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 02:57:36 ID:ikdzr+Ci0
今きゅうり高いよー…なんかで代用できないかな?
963ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 03:52:50 ID:dY6InG9+0
栄養価ないしほとんど水で出来てるから水でいいんじゃね
964ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 05:06:13 ID:ikdzr+Ci0
水溶きすりおろしにんにくに、塩・ごま油ですか…侘しいです…
965ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 05:40:06 ID:LIGkI/YjO
・ まめごはん ・

・乾物の普通の大豆を一掴み握ってそのまま流水でモミモミと軽く水洗い
・油をひかないフライパンに放り込む
・たまにフライパンを揺すって弱〜中火で炒める
・香ばしい匂いになり芯までほどほどに炒めてまあまあ節分の豆っぽくなったら火を止める
・磨いだ三合の米の上にばらまいて一緒に炊飯
・水は四合分より少し少なめだけど適当でよし

ごま塩かけて食うとウマー!
フライパン洗わなくてよし、箸も包丁もボウルも使わないから超楽
966ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 08:25:36 ID:JpdI57a00
>960
その場合は最初にジプロックにニンニク片を入れて、包丁の背などでしっかり叩き潰しておくべし。
市販のすりおろしニンニクチューブを使うなら問題ないが、たぶん生ニンニクのほうが旨い。
ごま油にラー油を加えたり、一味を入れても旨い。

あ、>950ではない。念のため。
967ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 08:39:27 ID:BDTcuxBO0
僕もリズミカルにかつ激しく揉みしだきたいと思いまちた
968ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 08:47:56 ID:RyQuVejv0
腹の肉をか
969ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 09:27:48 ID:Cz/czaE50
そういえばIDがブーにも見えるorz
970ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 09:58:43 ID:RyQuVejv0
>>967
肴スレでゴミ箱に捨てられてるぞ
971ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 12:53:24 ID:KZ6L/JcF0
栗ご飯で栗の皮を剥くのが面倒なオレは、9里より美味い13里つーことで
サツマイモを角切りにして炊き込んでる。食いすぎてしまうのが難点。
→サツマイモを適度な大きさにスライス一緒に炊いて芋を取り出しマヨとあえてサラダ風。

ああーこれもこーちゃんにパクられるのかなぁー
972ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 13:12:38 ID:ukTI8cKdO
AAS
◇具乗せ冷やしうどん◇
  茹でたうどん(固めが美味しいかも)を水にさらし皿に盛る。
  その上から
  *揚げ玉
  *大根おろし
   ネギ
   鰹節 
   ゴマ
   青のり
  (*印は必須、  後はお好みで)
  をたっぷり(ここポイント)のせ醤油をかける。

 ※揚げ玉を入れる事でとってもおいしく!夏向けですが冬でもイケます。

◇洋風白菜漬け◇
  白菜をザクザク切りビニール袋へ入れ、イタリアンドレッシングドパドパ。
  こぼさない様にビニール口握ってシェイクしてドレッシングが白菜全体に馴染んだらビニールの上から揉もみもみ。
  空気を抜いてビニール口縛って冷蔵庫で一晩置いたら終了。
 ※個人的にはキューピー1/3カロリーイタリアンが美味!出来上がりが薄かったら塩気を足して。
973ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 13:26:42 ID:ukTI8cKdO
今たべている納豆をもう少し美味しく!って時の簡単調理です。
その1
  納豆1パックにに千切りニンジン1/2〜1/3本と白ゴマ、醤油まぜませ

その2
  納豆に玉ねぎのみじん切り1/4個と青のり大さじ1、醤油まぜませ。

 ※1は松前漬けを思わせるニンジンのシャキシャキした食感と適度な甘味が、2は玉ねぎと青のりの香味が美味しい。
974ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 19:52:53 ID:71UYIRd90
>>965
節分の豆やおつまみの残りの煎り大豆を使えば、煎る手間もなし
975ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 20:17:23 ID:5y3Q8Fph0
>>962
キャベツでやってもおいしいよ。
その場合は適当に一口大くらいにちぎるといいと思う。
976ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 20:23:06 ID:t6nO2xdk0
>>962
小カブとか大根とか。
977ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 20:38:26 ID:5y3Q8Fph0
>>976
カブいいね!ちょうどあるので明日やってみようと思います。ありがとう。
978ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 20:57:05 ID:ukTI8cKdO
IDがwwwww
ジップロックで行こうな〜!
オ〜!!
979ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 21:52:11 ID:BRiMYi9j0
麩ラスク

1.マーガリン大さじ3を蓋してレンジ1分で溶かす。少し塊があっても余熱で溶ける。時間が長すぎると爆発して油まみれ
2.麩20gを投入。からめる。砂糖大さじ3も投入。からめる。シナモン入れても可
3.オーブントースターのトレイに一旦シワシワにして伸ばしたホイルを乗せる(溶けた砂糖がくっつく)。2を並べて2分
4.5分放置。冷めると乾いてサクサク

※1と3の時間は各自調節しる
※20gなのは近所の100均のが40gだから&トレイのサイズのせい
※2でマーガリン足りない気がするかもだが、これで十分おいしい。白い所がない位入れたら胸焼けした
980ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 22:01:41 ID:faaiZv2i0
>>979
おいしそう
981ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 01:20:19 ID:8taSQy9D0
>>980
次スレよろ
982ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 03:02:06 ID:1NOAjH7u0
>>975
キャベツは合いそうだね!やってみるよー。

>>976
白い根菜類かぁ、水分豊富だし、きゅうりと同じく瑞々しく仕上がりそうだね!
カブっていうのは真新しいね、私も試してみよっと。
983ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 07:33:52 ID:Gnyvj86v0
>>979
バターでいいよな?
984ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 08:07:15 ID:TTRfZBWn0
985ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 08:11:49 ID:4LokanKC0
炊飯器でお好み焼き
@お好み焼きの具材(好みで)をまるごと炊飯器に流し込む
A炊飯器のスイッチを押す
Bマヨネーズ、ソース、青のりなど好みでどーぞ
986ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 09:51:24 ID:3Pyv4FU/O
>>985
普通に焼いた方が簡単でウマイだろw
987ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 13:25:18 ID:Y1YCsVwC0
>>986
うん、しかも汁加減間違えたのと卵入れ忘れたりひどくて別の食べ物になった。
さっき我慢して食べたけどさ
988ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 15:58:03 ID:lEaT7eHcO
ここの住人は、時間はかかるけど手間はそうかからず
材料もお安い鶏ムネ以外は調味料だけ、
で、あのパサパサした素材を美味しく食べられる鶏ハムについて知ってる?

元は2ちゃんで紹介されたものみたいだしググれば出てくるから
ここで詳しい紹介要らないかもだけど
肉の漬け物みたいな感覚の。
989ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 16:17:41 ID:Zv0PpnLe0
紹介は必要ありません
990ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 16:21:38 ID:J49N7Cah0
意外と手間かかるじゃんあれ
991ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 16:51:50 ID:lEaT7eHcO
かかるのは時間でしょ。
手間はレシピにもよるけど調味料まぶすのと洗うのとボイルだけだから
ここの紹介料理と比べて特別かからないと思うけど。
ちょっと聞きたかっただけだしまあいいけど。
992ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 16:58:33 ID:I9VYd2KU0
すねちゃった
993ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 17:17:13 ID:Zv0PpnLe0
鳥はむはちゃんと専用スレがあるし
この話題を次スレに引っ張るのもあれだし
丁重にお断りしたつもりなんだが
994ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:00:07 ID:Y1YCsVwC0
>>993丁寧じゃねーよwwwその性格はなかなか治りそうにないなww
995ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:02:34 ID:Y1YCsVwC0
>>993
>鳥はむはちゃんと専用スレがあるし

この文言を入れてたら丁寧になるんだが省くと言うことは
「めんどーくせーやろうだなあ」
という潜在意識が見え隠れしてるんですよ。
あ、レスいらないからね。レス返したら気が短い奴って思われちゃうよw
996ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:03:55 ID:I9VYd2KU0
>>995
プギャー
997ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:04:58 ID:bL2h5dZs0
めんどくせえ
998ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:06:44 ID:fdDVK/0tO
>>995
なんもいえねぇ
999ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:08:15 ID:J49N7Cah0
だが鳥はむは美味い
1000ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:08:29 ID:I9VYd2KU0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。