【きゃべつ】 キャベツ料理 3つ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
       nゝ`"''">、
    ,ィ'"{ { ,ィ'´  {-'ヽ
   / l.   〉'",ニ==ー `ァ ヽ
   !!∨∠___(,,゚Д゚){ ; i, <引き続き語れ!
   ゙、_,`f !二 ̄U U λ j,.}   
    <'Y /"´     }'゙ ソ  尚、関連スレのリンクは>>2辺りにある予定
     'ー'‐--U-U-'"ー''" 

前スレ
【きゃべつ】 キャベツ料理 2つ目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1150105442/
参考リンク
ttp://www.o-e-c.net/syokuzai/kyabetu.htm
2ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 13:52:54 ID:JZMSTdfS0
○キャベツ洗う?洗わない?○@料理板
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1046668442/
ロールキャベツ@レシピ板
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022997854/
生キャベツに合う調味料@調味料板
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1139184174/
33ゲッター ◆6yJ7FYhJFQ :2008/04/24(木) 15:51:32 ID:ls3KcRUjO
3ゲーーーーーッツ!!!!!

>>1乙!!!!!
4ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 19:22:03 ID:LAtDboab0
>>1乙ー。
千切り失敗した。無念。
5ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 20:22:48 ID:aQAZ+5Dt0
回鍋肉でおいしくいただきました。
6ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 20:45:03 ID:POYQxCiG0
スライサーで指切った。血が止まらん。
キーボードが打てない。
7ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 22:29:30 ID:51cZe4re0
背筋がゾクッとしたじゃないか
8ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 22:52:41 ID:6Hb4+8dL0
>6
キンタマキューはこちらへ
台所で起きたこんな事件・file9
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191407954/
9ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 01:51:12 ID:wHKA5WJS0
コールスロー、千切りキャベツに梅&おかか&醤油、
千切りキャベツにおろしタマネギ&からし&酢&醤油、ちぎりキャベツ塩揉みにごま油&ノリ
この他に、春キャベツ生でおいしい食べ方教えてください。
今しか楽しめない春キャベツを生で食べたいのですが
市販のドレッシングでは芸がないと、手持ちの調味料で味付けしてきましたが
そろそろレパートリーがなくなってきました。
みそとすりゴマ少しの砂糖とオイル、酢 ってのも今思いつきましたが、
これは!っていうヒットがまだ見つかりません。。
主役は春キャベツ、生 で、極上美味をぜひ教えてくださいませんか
10ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 02:01:35 ID:WFDU4RCM0
>>9
塩昆布で軽く和えるのもシンプルで美味い。
11ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 00:20:12 ID:8mOlxF+vO
せん切りキャベツ+ひき割り納豆+角切りチーズ÷生春巻きの皮で巻く×チリソース=(゚д゚)ウマー
12ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 00:34:51 ID:VTTTqM8w0
>>9
ポン酢でいいじゃないか。
応用でオレンジやかぼすとか、柑橘系でまとめるとさわやかさ倍増。
あとは青じそと、もみもみ。
13ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 01:15:12 ID:sJnQYDVz0
>>9
 >主役は春キャベツ、生 で、極上美味を

答え出るんじゃないですか?
千切りでも、ちぎりでも、何でもいいです。
春キャベツは生がいいかと。
ドレッシング?
塩だけでいいかも。
ポン酢+胡麻油+ラー油=中華風
ポン酢+普通の油(できれば菜種油)+わさび(チューブでOK)=和風?
アクセントに辛味を少し入れてみたら?
14ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 01:33:00 ID:HytZK+zB0
春キャベツ、生がおいしいけれど
熱を加えて、もったいないと思うわけがないくらいおいしいレシピは?
やっぱり、じゃこと油揚げを入れた煮浸しか、グリルでオリーブ油と塩、もしくは、
ロールキャベツになっちゃうんですかねぇ?
無国籍風の、目新しい味に仕上げる方法ないでしょうか。
間もなく、ひと玉100円日替わり特売日がやってくるので
いっぱい買っていっぱい食べたいです。
家族に飽きられないよう調理、というのが目標です
15ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 02:00:44 ID:ra0xJmOj0
焼きそばに入ってるキャベツの芯の部分って、お便所の臭いがするよな。
16ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 02:05:51 ID:Te6RljFKO
今日っつーか昨日晩御飯に、新玉葱と春キャベツをたくさん使ってミルクスープスパゲティー作って食べたよ。

キャベツの甘味と牛乳の柔らかい風味がマッチしてておいしかった(´∀`)
17ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 02:39:49 ID:DwNwvqjt0
>9
これ蒸しているけど、生でもいけるかなとオモウ。
春キャベツのゴマレモン和え
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20080412A/
18ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 08:49:35 ID:sJnQYDVz0
>>14

>じゃこと油揚げを入れた煮浸し

いいですねぇ^^
油揚げを厚揚げに変えるとボリューム感アップ
玉子落として白身固めて黄身とろとろ、食べる時に黄身をくずして・・・
溶き玉子で柳川風もいいかも^^そのままでも丼にしても^^
パパさんには粉山椒をパラリ。アクセントになりますよ^^
油揚げ、厚揚げの代わりに鶏ささみか鶏むね肉(皮と脂肪は取ります)でもいいかも
豚、牛、鶏モモは味が強すぎて春キャベツが負けちゃう><淡白な方がいいかも^^;
13でした^^ノ
19ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 10:19:40 ID:b1E74q5E0
顔文字はいらないよ
20ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 10:33:01 ID:kjwxJk5b0
まったくだ
顔文字使いすぎウザすぎ
21ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 16:11:10 ID:sJnQYDVz0
ごめんね
22ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 22:11:45 ID:uo794G3KO
キャベツって最初何枚か、葉を捨てて料理に使いますか?
23ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 22:31:21 ID:H0RvhH4o0
>>22
買ったときの状態による
24ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 23:42:48 ID:xOR7X6D70
全て食べる
25ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 02:00:39 ID:7YMfVdMx0
春キャベは葉っぱ捨てたらあと数枚しか残らないからもったいない。
農薬がどうのこうの言う今日この頃ですが、
ずっと外葉も食べてきたけど何年もなんともないから、
今年も捨てずにいただきます
26ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 03:09:02 ID:o+VCAMkqO
バター乗せてチン
ポンズかけて食べるのがマイブーム。
27ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 10:53:58 ID:0qwt/9aA0
キャベツの芯ってどこまで食べれるの?
28ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 11:28:59 ID:VATENV+nO
紫キャベツいっぱい貰ったんだけどサラダ以外に美味しい食べ方教えてください
汁ものにしたら色が出そうで・・・
29ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 16:42:46 ID:bYSvyDTa0
高いよ・・・250円・・・
30ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 21:17:27 ID:r9CSmdGd0
>>29
ゲッ!!
絶対買わねーよ
こっちは3玉100円で売ってるよ
31ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 23:15:53 ID:JRexZBmp0
逆にあやしい
32ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 02:12:51 ID:AxcF2Se60
春キャベツ。ベーコン+トマト缶、それともトマトジュース、煮込むにはどちらがよいですか?
そのときは、ご飯?トースト?パスタ?
なにが合うんだろう?
33ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 02:19:18 ID:uJMb70ZIO
何回か煮込みに挑戦してみたけど、どうしても旨いと思えなかった。結局俺は煮込んだキャベツは嫌いなんだってことに気付いた。
34ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 03:33:20 ID:mnBp0Nl80
>>32
いろいろ試して自分の好みを見つけるといいよ。
それもまた楽し。
35ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 03:34:30 ID:YVeG90y+O
キャベツの卵とじ…。




キャベツはスライサーでスライス 。




(;_;)
36ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 06:39:11 ID:HS1aRzxi0
無駄な改行してる書き込みって、内容もほんと無駄なのばっかりだな。
37ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 08:03:34 ID:3DQEtLma0
グリーンボールのツナコールスロー作ったよ

スライサーでグリーンボールを千切りにし水に晒してからザルに上げて水気を切る。
人参もスライサーで千切り。
ボウルに千切りのグリーンボールと人参、コーンとツナを入れ塩コショウで軽く混ぜ
マヨネーズとヨーグルトとリンゴ酢を入れ和えてラップして冷蔵庫で3時間で出来上がり。
38ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 02:43:34 ID:EQzsdki/0
春キャベから普通バージョンへの移行っていつ頃の季節だったか?
千切りやチギリ生キャベはいつ頃まで楽しめるのでしょう。
それが終わったら煮込みなどにしようとおもうのですが
まだ、春キャベなので、生、で食べてます。
あと何回くらい楽しめるでしょう。
39ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 07:54:51 ID:WGTUcpGQ0
食べ方は変わらんでしょう
40ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 08:46:41 ID:fBnaqNaAO
春キャベまじ美味しい。何月まで出回っているのでしょう。
41ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 09:10:49 ID:9DvdiM2G0
春が終わるまで
42ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 09:38:56 ID:4Pt8/JIE0
春キャ別は寒玉と夏まで並行して売られるよ。
産地も南から北まで広いからね。

43ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 13:05:46 ID:Ps3k2oXsO
スーパーにで春キャベ300→250だったので買った
高い高い
44ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 13:30:24 ID:WGTUcpGQ0
キャベツは99円の日に買う
45ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 14:06:39 ID:bJyw5Zg30
千人切りは・・・・・
46ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 02:40:33 ID:IKgxJBIe0
アサリと一緒に蒸し煮にしたらすんごいおいしかった。
アサリがかぶる程度のヒタヒタの酒、鶏ガラスープの素かウェイパー適当、
で春キャベ鍋にぎちぎちまでつめこんで、醤油とごま油タラーーーーーっ。
強火で半分くらいのかさになったら、途中で水分適当に足してキャベツクタッとなったら完成。
後は塩と胡椒で微調整。
マジおいしかったので、本日の手順を書いてみました。
春キャベが安いうちに、試してみてください。
おなかもいっぱいになるし、でも、もたれないし、おすすめですよ

47ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 03:01:34 ID:WIl4tJQO0
ベーコンとキャベツ丸ごとを煮込んでます
48ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 12:18:00 ID:llsJXZiZO
アルミホイルに油を塗って、千切りキャベツを敷いて、
キノコやらブロッコリーを添えて、
胡麻とみりんとあわせた味噌をぬったはたはたを載せる。

あとはホイルを閉じて蒸し器で蒸す。

最近はこれが多いんですが、別バリエーションできないかな・・・
49ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 13:07:28 ID:XPxzu4Q60
>>48
その一
調味料をマヨネーズに変える。
魚を鮭や鱈に変える。

その二
調味料をケチャップ+タバスコに変える。
魚ではなく、イカやタコ、アサリのむき身にしてみる。
50ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 14:06:51 ID:WTx8sHs90
キャベツLoveな俺
生(千切り)、鍋(コンソメ系・トマト系)、味噌汁、炒め物
なんでもかんでも毎日キャベツ食うお
キャベツの千切りはマヨとかサウザンアイランドドレとかあれば一玉食える
つか揚げ物とキャベツの千切り合い過ぎ
キャベツうまいよキャベツ
51ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 14:22:09 ID:seNW351n0
サバ水煮に醤油、みじん切りした長ネギ、ごま油を混ぜたものに、
七味を一振り。これをちぎった春キャベツと一緒に食べる。

簡単なのにアホみたいにうまい。
52ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 18:19:25 ID:Dmg96XAp0
春キャベツ一玉158円!
お弁当に持っていきたいけど
さすがに生サラダを持っていく勇気はないんだよね…

>>46
一緒にアサリ買ってくればよかった…
53ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 18:20:17 ID:llsJXZiZO
>>49

ありがとうございます!
今度試してみます!
54ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 02:38:00 ID:wEagXNVY0
春キャベツは千切りしていてトランス状態になりませんか?
料理の腕があがった気分になって、ザクザク刻みすぎて
今日はボウルてんこもりキャベツ千切り。
塩でしんなりさせ、ドレッシングでマリネっぽくしたが
ちょっとやり過ぎました。
おなか満腹なのに、満足感がありません。
そんな経験ありませんか?
55ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 10:16:51 ID:o+rP9z1v0
ロールキャベツ!
56ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 16:02:06 ID:ldYu3r+R0
昨日はキャベツとスペアリブのスープ煮を圧力鍋で作った。

肉もいいけど、トロトロになったキャベツは旨いなあ。
57ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 07:58:51 ID:QKwerd1T0
いまどきのキャベツはスライサーではスライス出来ないね
包丁で千切りにして、天然塩と酢、粒コショーだけで地味に粗食した
それでも、味わうち甘みがあってうまい
58ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 18:28:25 ID:Ylhf5Sy30
味噌汁の具に千切りキャベツ+ごま油少々。
ご飯のおかずにもなる旨さ。
59ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 02:12:38 ID:WgLENLTK0
チラシ見たら特売今週はなかった。
98円に慣れてしまっているから、どうしよう。
大雑把な調理しかできないのに、やばい。
もやしに切り替えしか?
60ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 01:43:08 ID:mysbUbkx0
春キャベそろそろタイムアウト?
まだうってる?
61ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 01:48:44 ID:gw+PtuRT0
>>60
うちのあたりはまだ売ってる
ちなみに千葉県
62ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 01:55:41 ID:FudiXjau0
千切りキャベツはその後なにか手を加えます?
塩まぶしてしんなりとか。
フライものに添えるのに、生千切りではちょっと固いかな、とか、モソモソするかなって時は
どうしてますか?ポン酢に浸してマリネっぽくしてたら
フライの衣がフカフカになってしまいました。
なにかよい手はないでしょうか。
63ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 02:07:03 ID:Tdb6DaOa0
>>62
千切りはスライサーで作るのが一番うまいとわかった
俺が下手なだけかもしれないけど、細さが大事かなと思う
さっと水に通すだけでうまい(ビタミンが抜けてしまうかも)
64ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 02:34:52 ID:XoLoB8lg0
>62
皿の上に餅網を置いてるな>揚げ物に添えるとき
65ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 07:11:11 ID:bYsSsCLJO
春キャベツより普通のキャベツの方が重くてお得だから春キャベツは早く終わってほしい
66ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 21:41:19 ID:TwIBkCJzO
余ったキャベツの芯と人参できんぴらを作ってみた。
悪くなかった。
これで今後の台所の廃棄物がひとつ減った。
67ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 13:13:15 ID:F+zkEKUx0
キャベツの芯のピクルス(゚д゚)ウマー
68ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 18:50:00 ID:joyTqY9UO
今朝、気まぐれ野菜販売機で、キャベツ2個・カリフラワー1個・水菜2袋・ほうれん草1袋を、計300円で買えた。

目のモロコシ畑が、あと一週間で出荷かな?一本40円…待ちどうしい。
69ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 18:53:52 ID:9+uBXF+60
>気まぐれ野菜販売機
kwsk
多少田舎に引っ越してきたんだが近所に無人販売所もねえや
70ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 19:46:15 ID:r+0gPxQMO
無人販売って馬鹿だよな
人を信じてるとか言いたいんだろうけど、ただ店にでるのが面倒なだけだろあれww
71ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 19:58:39 ID:AsCSHWMvO
>>70
いや、農家の人はお前みたいに年がら年中暇な訳じゃないから
まさか八百屋がやってるとか思ってないよな?
72ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 20:18:14 ID:XNCZIcLw0
農家が手をかけたくないからだろ。
小売店じゃねーよ農家だ農家
73ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 20:30:37 ID:joyTqY9UO
>>69

>>68だが、これには訳があってね、、前にもカキコしたけど、設置主はウチのマンションの大家で、隣に暴力〇の事務所小屋が最近できたんよ。

んで、販売機設置前に、マンション駐場隅に車を停めて、毎日若衆の下っ端が交代で見張って事務所を警護してた訳よ。

で、近隣住民の苦情と追い出し目的で、そこに設置した訳さ。

継いでに週2ぐらい?の、割合で野菜を激安で置いてくれるんよ。
74ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 20:54:53 ID:9+uBXF+60
>>73
たいへんだなぁ
やくざの近所に住んでるのか
75ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 21:32:29 ID:joyTqY9UO
>74 そだよ!

地域住民の書名が数万集まって、強制撤退命令が裁判所から出て、七月いっぱいで引き払うから、平和になるけど、俺は気にしないけど、マンション住民が、約半数移住しちゃったねw
76ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 00:05:46 ID:SE7BJanJ0
>>75
おおお、良かったね!!
ほんと良かったよ!!
大家さん偉いなw
77age:2008/05/16(金) 02:37:12 ID:dkL9NWUJ0
そろそろ春キャベ終わりだと思うとコールスローとか焼き海苔和えとか
生で食べないと損ってな脅迫観念にドレッシング代が馬鹿にならぬ。
最初は手作りドレッシングだったのに、安いうちにと食べてたら飽きてしまい
市販品に手を出してしまいました。やっぱ美味しいですよね、ピエトロとか
78ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 18:10:27 ID:WDBfIB0o0
ん?キャベツが893さんを追い出したって話?
79ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 22:22:42 ID:H0mfqKTn0
春キャベツを買いすぎた718です。
短時間にいろいろ教えてくださってありがとうございます。
キャベツスレなんてあったのですね。
>>724さんが教えてくれたリンク先にあった
キャベツのチヂミの材料がすぐ揃うので
明日さっそく作ってみたいと思います。

今夜はキャベツを生でバリバリ食べます。
80ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 22:23:53 ID:H0mfqKTn0
キャベツネタですが
誤爆しました。すいません。

81ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 02:42:56 ID:ABlUylBX0
自力で地道に千切りとフードプロフェッサーと、スライサー、
コールスローとまではいかないけどドレッシングで和えて揚げ物の脇役にってときは
どんな切り方テク使いますか?
上記の切り方で味ってことなりますよね?周囲に聴いたらどれも一緒という答え。
ナットクいかない
82ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 19:33:04 ID:lcr6Fww+O
春キャベツは生で食べるの一番うまいな

ごま油+塩胡椒+お酢
↑これは上手い
83ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 20:02:22 ID:PlGKJ4XyO
俺も、粗目の千切りにした春キャベを、新玉を加えた胡麻系ドレッシングをミキサーで作って、保々毎日食べてる。
84ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 07:07:06 ID:HGHHnZUg0
弁当に持っていきたいんだけど
野菜炒めくらいしか思いつかねえ
85ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 09:17:05 ID:67lknGlM0
>84
自分はネタに困るとこれ作っている。
冷えてもおいしいし、わかめも摂取できるのがいい。

わかめとキャベツのナムル
http://allabout.co.jp/gourmet/lunchbox/closeup/CU20071215C/index.htm
86ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 18:28:25 ID:ar2IiAxp0
>>85
おお、これうまそうだ
早速明日作って行ってみる
ありがとう
87ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 23:48:18 ID:XRIjorlC0
>>85
すりごまないけど作ってみた
これうまい!
冷めた方がうまいかも
88ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 02:18:57 ID:cU0F4gc70
キャベツ乱切りしてビニール袋いれて塩もみ、に
ふと、昆布だしとイリコのの顆粒だしを加えてみたら、
けっこういけてる浅漬けになりました。
漬け物用には、天然の煮干しや鰹節、昆布では生臭くなってしまうので
インスタントのダシも目的によっては使う価値ありだなとおもいました。

89ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 02:40:34 ID:HmwzMtZRO
キャベツに対する愛がひしひしと伝わるスレですね

キャベツ食べたくなってきた
明日さっそく買ってくる! 
90ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 22:39:39 ID:s6IogSLnO
近所の飲み屋さんのメニューで、生キャベツに味噌つけて食べるヤツが好き

・生キャベツ1/4カット
・味噌
味噌と砂糖4対1位(お好みで調整)
醤油ほんの少々
トウバンジャン少々(七味とか一味でも可)

あと昔雑誌で見たこれも好き

ジャコをゴマ油でカリカリに炒め
ざく切りキャベツ投入
さっと火を通したらめんつゆを回し入れる

好みでトウバンジャン入れても美味しい
91ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 06:15:00 ID:nYjA4l260
>>88
インスタントのダシって何だ?
92ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 08:01:11 ID:QPHaGUwn0
粉末のやつでは
93ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 02:35:04 ID:2uetF7BC0
>>91
顆粒の。いりこダシとか昆布ダシとか。カツオだしのコーナーいくとその並びにありますよ。
ただ、顆粒のカツオだしの素はあまりにも個性が強いから、やっぱり昆布あたりからためしてください。

ちょっと異なりますが、牛角のキャベツにかけるタレをスーパーで購入。ですが
あまりにもニンニクが臭くて、どうしてコレが人気なのか疑問です。
店で食べると美味しいのですか?
初めて買ったので、少しの量をごま油と酢で倍程度に薄めてからキャベツにあえたけど
キャベツのうまさがわからなくなるくらいニンニク臭い!
あー、今も、自分がにおう。
これ、なんかいい食べ方教えてください。キャベツ、生にかけましたが、茹でた方がよかったのでしょうか
94ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 05:22:19 ID:8MC5r0t80
>>93
タレを加熱してから掛けるなり和えるなりしてみたら?
95ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 02:20:45 ID:uDvCv23J0
>>94
そうしてみます。
タレの味がつよすぎるとキャベツ本来の甘さなどが消されてしまってねぇ
96ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 12:14:56 ID:CXEeWPKB0
かけ過ぎ、ってことはないか
97ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 14:08:56 ID:hWupPalZO
>>85
おいしかった!キャベツとワカメが合うとは
思いもしなかったよー。
98ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 14:51:59 ID:hSrLAu2K0
質問なんだけど
キャベツと片栗粉で、お好み焼きって作れますか?
99ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 17:59:36 ID:sHwYacN40
片栗粉じゃムリだろう
100ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 18:13:55 ID:QgRWIKQ40
>>98
片栗粉と小麦粉はそもそも別物だから
101ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 14:32:25 ID:rw+5C+Wx0
別物だというのは知ってると思う
同じ物だと思ってたら質問しないだろうし
102ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 23:12:55 ID:m6j70ZrD0
そうか?
片栗粉が何に使うのか知ってたら
そんな質問もしないんじゃない?
103ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 00:08:14 ID:uKfO+dOb0
X?
104ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 00:52:09 ID:3/zRvpvE0
×だよ
こんなの少し前までやってた
愛のエプロンの世界の料理が出来上がるぞ
105ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 03:41:02 ID:t2HZMxWN0
豚とキャベツのかき揚げ風の竜田揚みたいな感じで
油多めで作ったらいいんじゃないか?

それはお好み焼きじゃないとか
片栗粉はとろみ付け以外には使わないという人も多いとは思うが
106ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 07:57:07 ID:tL8VovdS0
片栗でそんなもん作れるのか?
107ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 14:45:50 ID:kgSTAK8QO
タコ焼き粉に卵、キャベツでお好み焼きは?
108ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 23:39:34 ID:Hb3W45Ss0
問題ないと思う
109ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 23:55:11 ID:Uq+sMw/PO
片栗XにつかうだろJK
110ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 23:59:39 ID:jj79lZT00
材料分量にちょちょいと手ぇ加えればもんじゃ焼きができるな
111ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 02:27:03 ID:WjfvQedd0
餃子にするときは茹でてから刻むのか、生で刻んで塩揉みすればいいのか?
どっちがジューシーで栄養があるんだろう
112ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 10:15:28 ID:6YFff4/c0
>>107
たこ焼き粉とお好み焼き粉の違いが分からんw
113ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 22:59:39 ID:gg/DDlGnO
千切りキャベツに薄焼き卵の細切りを入れて塩胡椒、マヨネーズであえて出来上がり。 家族全員大好きな一品です。
114ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 00:25:52 ID:ZEjIc1xMO
生でマヨかパスタにしかつかってなかったがためになった
一玉常時95円だから色々ためそう
115ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 13:46:11 ID:b2FYh7aC0
既出かな?

キャベツ半玉レンチンしてしなっとさせたのとシーチキン1缶と醤油大匙3ぐらいとコチュジャン小さじ1ぐらいを和えたの
超はまってます。うますぎで一度にこの量全部食べちゃう。
お好みでこれにマヨつけてもウマー
116ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 00:09:52 ID:CDNWk2VL0
レンチン
117ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 00:28:46 ID:P62Ez+Yq0
塩肉じゃがに入れたら、キャベツから水分が出てポトフみたいになってウマー
118ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 19:36:34 ID:6642rhkl0
>>102-104噛み合ってないwww
119ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 22:30:23 ID:ws6GsdDZ0
すいません。
王道の糠漬けにしました。

めちゃうま。
120ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 13:18:34 ID:3m9PAbT30
キャベツとキムチとウェイパーとオートミールを一緒にぐつぐつ煮混んで
朝ごはんに食べた 
キャベツとろとろ、キムチ粥っぽくて(゚д゚)ウマー
でも朝からキムチはにおいがきつい
121ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 07:04:05 ID:W9BJ8W8g0
キャベツって味噌汁に入れる、ツナとあえて煮る
野菜炒め、揚げ物のつまみ、くらいしか使ったこと無い。
だからいつも最後にあまってキャベツオンリーの味噌汁が出来上がってしまう。
2日で全部使い切るようなレシピないですか?
122ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 09:34:47 ID:Abh63TTG0
コールスローサラダ。
キャベツを千切りにして、塩もみして、水分切って、
マヨとはちみつとレモン汁で和える。簡単美味い。
お好みで粒マスタードを入れてもおk。
塩もみするから嵩が減って大量に食べられるよ
123ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 23:38:22 ID:c4Q4aQge0
定番だが、豚カツに添えたのが一番うまい希ガス
豚カツは塩レモンで、キャベツは豚カツソースでいただく派
124ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 23:59:49 ID:MOHqe8hV0
ツナとあえて煮るってのは簡単で美味しそうだね。

ソーセージやタマネギ、冷凍コーンとコンソメで煮るくらいしかやった事無い。

千切りできないんで、キャベツサラダは100円の切った袋入りのを買ってしまう。
でも、それってビニール臭いんだ。困りものだよー。
125ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 01:38:54 ID:orrEieYe0
>>122
これうめぇぇ。
だが、外側の葉を使ったため硬かった。
こんどは内側を使うことにしよう
126ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 01:49:19 ID:orrEieYe0
>>124
キャベツは大き目のスライサーで千切りにすると楽。
たまねぎなんかもスライスできるのでもってて損は無いと思う
127ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 03:22:02 ID:c3n8KuSH0
たまに死ぬほど固いというか
おしいくない、甘みのないキャベツってありません?
はっぱが分厚いのです。

かなり細く千切りにしてもパリパリでうまくなかった。
コンソメスープで煮るとか、
お好み焼きとかじゃないとダメだろね。


キャベツはやっぱり胃にやさしいのがいい
128ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 04:11:19 ID:44YIdW3tO
毎日キャベツ食べてるのに便秘
なんで?
129ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 09:03:34 ID:0ZysNO8X0
水分もちゃんととってるかーい
130ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 15:51:21 ID:44YIdW3tO
とってるよー
朝ガブ飲みしたらさっき出た!
でも普通の量じゃ無理なんだな‥‥
131ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 16:07:43 ID:AVg7SAUT0
>>128
便秘にもいろいろタイプがあるよ 
食物繊維とるだけでもだめなのとか
まずはぐぐって勉強するといいお
132ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 21:02:05 ID:eflQeAyV0
>>128
きゃべつにも限界はある
キシリトールガムがおすすめだな
133ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 21:35:41 ID:Uz0MvbiTO
【初CM】多田野投手「モーニングサーブ」のCMキャラに決定!発表会見で「僕のはこんなに小さくないです」と苦笑

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
134ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 22:33:13 ID:2q/T5zLh0
>>128
図書館に行ってインクの匂いをいっぱい嗅ぐといいよ
135ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 23:10:43 ID:GSn2Lm4iO
キャベツを太めの千切りにして、人参玉葱その他適当な
千切り野菜と一緒にタッパーにいれて、
味噌と豆板醤少量とともにレンジでチン。

混ぜれば酒の魚にウマー
136ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 23:28:26 ID:OFQ+CxE80
魚ちゃうがな
137ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 11:12:47 ID:sAKXVStS0
>>133
urlにbreadって…
もう少し頭使えよ
138ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 14:38:33 ID:sAKXVStS0
>>128
毎日ヤクルト飲め
乳酸菌と繊維で最強
139128:2008/06/16(月) 19:13:03 ID:yuky06oJO
みんなレスありがとう!
毎日ヨーグルト食べても便秘だったから乳酸菌は効かないのかな?
まぁ限界が来たら下痢になるから、気長に待ってみるよ!
140ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 20:18:07 ID:riiynJj4O
>>139
コーシー飲んでみな
141ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 23:33:12 ID:9IPVg2lm0
スレ違い
142ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 00:42:33 ID:57J9gC+30
ここは、1日3食キャベツと水だけで過ごして
白いうんこを出して喜ぶスレなんですよね。
143ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 00:53:26 ID:FWV4eUuu0
144ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 04:12:03 ID:4dyxQYPsO
>>128
今のうち何とか汁。
軽視してると、近い将来消化器系の癌になるよ。大腸癌とかね。

私は心配してるのです。他人だけど、辛い思いはしてほしくない
145ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 11:15:59 ID:ktvJupcg0
>>128
食物繊維の取り過ぎや、体を冷やすものの食べ過ぎで腸が冷えてる事が原因の場合もあるでよー。

キャベツは少し多めの塩でもみもみしてコールスローが一番好き。
マヨ+こしょうの他に、ヨーグルトとお砂糖と多めのレモン汁と粒マスタード入れると最高
146ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 16:49:56 ID:+2fW6nRb0
砂糖の代わりにはちみつにするとまろやかでおいひーよ
147ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 20:31:18 ID:fv5agOBBO
コールスローつくるときキャベツ塩で揉んだ後は
水洗いしないとしょっぱかったりするのか?
148ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 22:56:26 ID:MstvutKV0
俺はマヨと砂糖じゃ物足りないから塩入れてたけど
塩でもんだほうがよさそうだなと読んでて思った。
コールスローって多少シャキシャキ感も残ったほうがうまいだろうから
そんなにきつく塩もみするわけじゃないんじゃね?
149ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 23:44:05 ID:fv5agOBBO
>>148
ありがとう。
料理初心者なもので、よくわからんのだ
150ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 11:16:03 ID:WtGpzmVs0
コールスローの塩は、加減によっては水洗いしないとしょっぱすぎて食べれんよ。
やわらかいキャベツなら、軽く塩もみでいいけど、
ちょっと硬めの時はしっかり塩もみして、水洗いしたほうが美味しく食べれると思う。
151ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 11:57:25 ID:4KEQjg+R0
砂糖もみおすすめ。
152ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 12:42:00 ID:NIQZwOI20
キャベツの浅漬けはうまい
153ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 03:02:17 ID:17rOfYCuO
家系ラーメンの店によくあるキャベツチャーシューの作り方わかる人いますか?
タレは醤油・ラー油・ごま油でやってみたんだが、何か足りない気が。
あと生キャベツも店でたべるようなシャキッとした食感が出ない。冷蔵庫で冷やしてみようと思う。
154ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 05:19:51 ID:n7XlE+nI0
シャッキリ生キャベツは千切りにしてから水につけるんだよ
155ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 08:02:36 ID:+3sjsklt0
>>153
化学調味料
156ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 23:21:33 ID:kSdI02Lj0
( ノ´∀`)ノage
157ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 02:19:18 ID:oAJSftI80
たいめいけんのレシピで作ったコールスローうまい!
いろんなバージョンで作ろうと思ってるのにまた今日も作って二人前食べてしまった。
158ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 07:31:34 ID:DW0ZqGsR0
教えておくれ
159ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 14:01:13 ID:5u7SM4eO0
キャベツに塩振って小一時間置いてから
水洗いして塩分ぬいて、ザク切りにして
針しょうがと茗荷くわえて和えて、酢を適量、白だし少しをかけて食べる
まあ、浅漬けなんだがw、夏は暑くて火を使いたくないので作る。



160ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 15:52:54 ID:Lb+nAYbfO
せん切りキャベツと、刻んだキムチをビニール袋に入れて、よく揉んでみ゚

…キムチがマイルドになって増量♪゙





161ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 16:34:58 ID:H65eR6kA0
おーやってみるよ
162ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 16:20:16 ID:bzUGR5BR0
163ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 00:47:46 ID:gFbViKcFO
きゃべつをよーく見たら。。。茶色の小さい虫沢山いたんだけど普通?
まな板にも7匹はいた感じ!捨てた方がいいかな?
164ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 02:10:49 ID:THRT9AYY0
>>163
おいしいキャベツだから虫がついてるんだよ
虫もつかないような野菜のほうが怖いよ
165ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 04:46:33 ID:gFbViKcFO
そっかぁ美味しいのね!初めて沢山見たからショックで捨てようと思った。。
いつも買ってるのは農薬まみれなんだなぁ〜
ありがと勉強になったよ。
166ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 14:33:49 ID:olkwYq+I0
かわいそうに
167ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 17:10:41 ID:BJwLElSZ0
コチュジャンとマヨネーズ、おろしニンニクと胡麻油を混ぜたものに
洗ったキャベツにつけて一枚一枚
生のままバリバリ

うまいな。。。
168ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 01:54:43 ID:oVK3/3P00
ハサミムシが出た!
5センチくらい飛び跳ねてしまった、
芋虫系のニョロと異なり、動きの素早さに軽いパニック。
常温保存のキャベは廃棄した。ハサミムシ、キャベツなんて食べるな!とぐったり
169ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 15:24:12 ID:30hDPYj90
カレー食べたい・・でも芋も玉ねぎもない・・って時にキャベツカレーを作ってみました。
キャベツ一玉ざく切り、ツナ缶(オイル控えめが良いかも)2缶を鍋に投入して弱火で煮込みます。
(焦げそうなら水を入れて)
くたくたになったらカレールーを入れて煮込みます。終わり。

普通のカレーより甘めでさっぱりしています。
人参が余ってるときは千切りにして入れておくと彩りが良かったです。
好みでトマト缶を入れるのもありです。
新じゃがを揚げた奴をトッピングするのも好評でした。
170ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 16:08:58 ID:jWUH4DKG0
>>168
そんなことで廃棄すんなよぉ
もったいないよ
171ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 02:27:42 ID:zbELmw7TO
>>160

やって見た。

結果『ウマー♪』

キャベツはスライサーでスライスした方が 速く味がしみるね。
172ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 16:15:48 ID:RnDpqctyO
キャベツのおかげで胸が日々おっきくなる。キャベツ大好きなんだおー

で、今日のキャベツ

キャベツの千切りを塩で揉んだら水気を絞り酢を少し入れて漬物風(・∀・)

キャベツを串切りにしてマヨネーズ+味噌で生キャベツ

ウィンナーをキャベツで巻いてコンソメで煮込む。ロールキャベツ♪
173ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 15:23:00 ID:EJXBGkUzO
ザク切りキャベツをボウルに入れ、ラップして適当にレンチンして、
あったかい内にマヨネーズとレモン汁と砂糖少々とラー油適宜で和える。
174ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 17:09:55 ID:DCnCiePx0
キャベツの千切りには、
ピーマンの千切りがなんかよく合うと思う
ピーマンは横に千切り。縦よりキャベツとの馴染みがいいです
175ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 04:17:44 ID:DxSK5H+G0
レンジで半生に蒸したキャベツにパスタソースたらこかけて食べる。

一人でキャベツ一個食べてしまった
176ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 04:26:42 ID:DxSK5H+G0
キャベツを千切りにしてちょっとしょっぱめの塩水にひたして
しんなりしたら水を切ってごま油たらり。もしくは油絡めて酢と砂糖。
水につけておくときにシソとか茗荷、生で田出られる野菜入れるとさらに美味しい

塩水漬け、塩でもむより歯ざわりが良くなりますよ。やってみてー
177ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 04:34:23 ID:DxSK5H+G0
超普通だけど、鍋ににキャベツ、ソーセージかベーコン、キャベツ…
と順に重ねていって、最後にトマトざく切りにしたの入れてことこと煮込んで塩コショウしたやつが好き。
コンソメとかもいらないし。
夕飯用に作って次の日がまたうまーい
178ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 05:50:06 ID:NNohp2750
料理じゃないかもしれないが、
キャベツの糠漬け美味しいよ。
179ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 09:30:57 ID:d5ckEm5l0
超邪道とかそんなもん料理じゃないと言われそうだけど、
焼き鳥屋でよく出てくる「ちぎったキャベツ+ソース」が俺的にはツボ。
洗ったキャベツの葉を適当にブチブチ手でちぎったモノを手元のソース(ウスターソース・中濃ソース・とんかつソースの違いは個人の好みで)にちょっと付けてバリバリ食う。

腹減ってて料理する気力がない時に良くやってる。
180ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 10:15:58 ID:ZoVuxiJ30
どんな焼き鳥屋だよ・・
181ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 13:20:57 ID:YTn0hu4A0
ちぎったキャベツが出るのはよくあるけど、
そこにソースというのはなあ…
焼き鳥屋でソースが置いてあるのがまず不思議なんだが
182ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 15:37:29 ID:Fkfw1rpz0
串カツ屋のエッセンスが入っているのだろう。
183ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 20:03:19 ID:bfCdEVmYO
スライサーでキャベツ千切りするとき、葉を丸めてやるといいって聞いたんだけど
キレイにスライスできる丸めかたってどなの?
184ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 20:34:55 ID:d5ckEm5l0
>>180
具体的に言うとJR四日市駅から南へ少し行ったところにある焼き鳥屋だ。
(店名は忘れた)
俺もそんな焼き鳥屋初めてだったから変わってるなあと思ったけど、
どうやら市内にはそういう店がいくつかあるみたい。
カウンターにおもむろにちぎったキャベツとソースが置いてあって、
それは勘定外でタダで食い放題だった。
185ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 23:58:32 ID:kj7lGXj80
>>184
香川の焼鳥屋でもそんなのが多いと聞いた
186ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 21:58:21 ID:3hQWlC/N0
なんか変に臭いキャベツと、甘い香りのキャベツがあるのはなぜだろう。
茹でると違いがよくわかる。

SH●P99で買った国産キャベツは臭い
187ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 19:55:28 ID:WCu81vg+0
今、半分に切って鍋で蒸したキャベツ食べてる。
きつめに塩胡椒して焼いた豚ばら肉と一緒に食べるど(゚д゚)ウマ-!
変化を楽しむために、亜麻仁油+アンチョビ+塩コショウ+パルメザン+にんにくひとかけも用意。

やっぱり、電子レンジと鍋で蒸すのって味が全然違うんだよなあ。
188ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 23:31:16 ID:AoFC5U4G0
んなあほな
189ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 14:13:12 ID:hPGwhO1i0
いや、違うだろ
190ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 14:17:07 ID:h0DBIUNZ0
電子レンジは、素材の中の水分を奪いながら急激に加熱していく。
鍋で蒸すと、蒸気で水分を加えながらゆっくりと加熱していく。
野菜を蒸すと、食感とか甘みとかにかなり差が出るよ。
191ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 14:28:03 ID:uuv6NLFV0
んなあほな
192ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 17:17:05 ID:ToT+d+Gm0
芋はそうみたいだね
キャベツは知らんが
193ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 20:45:04 ID:M8TSQ1WH0
187で思い出したが、以前レストランで、野菜のオーブン焼き頼んだら、
真っ黒なキャベツやねぎが出てきた。
お店の人が、表面の焦げてるところ取り外したら、中はもううまうま。
それの半分にチーズの粉にしたのをかけて、半分はオリーブオイル。あと塩を別皿。

自宅で再現しようと度々チャレンジするが、いまだにできていない。
お店の人に行くたびに聞いてるが、オーブンの温度と時間がポイントといわれているが。
194ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 18:49:00 ID:YNnVbRqa0
ロールキャベツを作りたいんだけど
葉っぱを綺麗に剥くことが出来ません。

いつもちぎれて断片化してしまい、いつのまにか野菜炒めに
化けてしまうのですが コツとかありますか?

ゆっくり丁寧に剥くと、ゆっくりと裂けていくので
心にもゆっくりとダメージがたまってしまいます。
195ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 21:18:03 ID:/DeoHCVQ0
キャベツは茹でてから使ってる?
196ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 21:19:05 ID:/DeoHCVQ0
あ、ごめん言葉足らず。
丸ごとゆがくの。芯をくりぬいた状態で。
お湯の中で順番にはがれていくので、
それをザルにとっていくと最後まで綺麗にむけるよ
197194:2008/08/31(日) 21:32:06 ID:YNnVbRqa0
>>196
まるごと・・・ですか。

湯がいてしまった余りのキャベツはどうにかして1日で食べ切るしかないですね。
一人暮らしにはちょっとつらいですが、今度の日曜日の朝とかに挑戦します。
198ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 22:08:27 ID:dc/pshNs0
>>194
葉の根元に」包丁を入れて外し、ゆっくり周囲からめくっていくとうまく取れるけどね。
俺は、ロールキャベツを作る時はいつもそうしているよ。
199ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 23:16:38 ID:FeCIrMt30
>>197
湯がいたキャベツ、余ったら冷ましてから冷蔵庫に入れれば、
2、3日は保つよ。
200ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 07:51:32 ID:TauW/3OAO
違う料理にキャベツ使う時に剥いで使うようにしてみて。そしたら丸いままでしょ。んで半分くらい使い終わったらロールキャベツに使える。量少なくできるよ。十分巻ける
201ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 08:45:47 ID:vxd5gayD0
キャベツと油揚げの味噌汁ウマイよ。
202ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 13:01:38 ID:WN9GaidB0
キャベツ、豚コマ、キムチ、オートミール、ウェイパー(嫌な人は塩)
で水をひたひたに入れてキャベツが柔らかくなって、オートミールで
汁がとろとろになるまで煮混む

マジうまいから
最後に溶き卵とごま油入れるとさらにうまーー
203ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 13:32:49 ID:BxhJEGi4O
>>194
「まず、葉1枚分の軸を包丁で切り離します。
ほかの葉を切ってしまわないように気をつけましょう。
つづいて切り離した軸の部分に流水を当てながら、
できるだけ力を加えずに葉をはがしていきます。
流水の力と水の重みで、葉と葉の間にすき間があきます。
これを利用してそっとはがします。」

持ってる料理本にこう書いてたよ。やったことないけど。
うまくできたら教えてね。
204ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 20:08:11 ID:wvMNZ/hvO
>>202 味は否定しないが、それは豚のエサみたいなもの食べたくない

205ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 23:40:05 ID:/kuJqPSNO
残念。
ブタじゃなくて牛の餌でした。
206ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 00:08:51 ID:ZqTv1ukg0
やっぱキャベツの入った餃子がすきだw
具がべチャッとしたのは好きじゃないからキャベツ使うと
具がパラパラしてうまいよ
207ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 08:03:16 ID:TOU9IGqJ0
んなあほな
208ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 09:57:35 ID:2qjqK7JY0
>>203
多分似たような方法だと思うんだけど
自分は切り込みも入れずに葉先の方から流水入れて一枚一枚はがしてます、簡単にできるし失敗は少ないけど
209ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 18:42:35 ID:nVc90vim0
ロールキャベツのうまい巻き方なんだけど、
この間テレビ見ててへぇ〜と思ったのが、
あるレストランのロールキャベツは、まず中の具を
あらかじめ茹でたキャベツの葉でくるんでおく。
このとき使ったキャベツは、割と剥きに失敗したボロボロのやつだったのであまり神経質にならず、適当でいいみたい。
次にキャベツの葉2枚を半分くらい重なるように並べて、最初のくるんでおいた具をそれで巻いていたよ。
このときのキャベツも重なる部分にちぎれたとこを置いてたりしたので、
うまいな〜と思った。
だから要は、キャベツの剥きに失敗してもうまく巻ければいいのだと思うよ。
210194:2008/09/07(日) 00:35:44 ID:b+HMiQvn0
キャベツマスターのみなさま、ありがとうございます
本日、ロールキャベツを作ることが出来ました。

結局、根元に切れ込みを入れてから葉先から水をBUKKAKEて綺麗に
剥くことが出来ました。
生まれて初めて作ったロールキャベツは 正直味は微妙でしたが
おいしかったです。
211ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 19:08:10 ID:dZIwGqnY0
今日キャベツ1玉80円だった。
食うぞぉ^^
212ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 23:35:07 ID:uq2bPOEc0
朝市で38円だったよ
213ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 21:20:16 ID:bWNFtxyR0
岩手産高原キャベツが1玉128円でした。買ってみた。
臭みと辛味がほぼ無くて、ほんのり甘い。美味しい!しかもパリッパリだし。
軽く蒸して、アツアツご飯に乗っけて醤油垂らして食べた。旨すぎ。
214ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 23:32:56 ID:p7LR67Jw0
ごくフツーのキャベツですね
215ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 00:00:33 ID:nJX3gGNL0
>>212
>>213
いいなあ安くて。
今日近所のスーパー行ったら一玉198円だったわ……orz
安い時でも一玉99円だけど、今のところ少し残ってるので99円の時に買う事にして今日は買わずに帰ってきた。
なんかスーパーに負けた気分で落ち込む……orz
216ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 13:58:05 ID:dHj7Wj5+0
きゃべつとしめじを買ってきた。
塩コショウで炒めて食そうと思う。
217ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 21:49:21 ID:FUMhEU9y0
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008091100815
キャベツを大量破棄へ=価格下落で−長野など 

農水省は11日、全国農業協同組合連合会(JA全農)長野県本部などから、
一段の値崩れを防ぐため、キャベツの一部出荷を停止するとの届け出があり、受理したと発表した。

同日から10日間、全国で計7145トン分の出荷を見送り、大半は土壌に埋め戻す形で廃棄する。

キャベツは全国的に豊作で、卸売価格は現在、平年に比べ3−4割安。(2008/09/11-18:58)
218ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 14:44:32 ID:5Xpqzr7UO
もったいないなー
219ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 19:51:50 ID:SqpsvR7r0
それでひと玉99円以下なのか!

農家の皆様、本当に美味しく食しております
どうかどうかここはご辛抱ください〜
220ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 19:59:48 ID:qDVIP3rx0
価格下落って実感無いわ。近所のスーパー1玉158円もしやがる。
221ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 11:01:09 ID:xwqqf8GH0
また糞農家どもの価格コントロールか
もう大規模農場制解禁して安い外人雇って作ればいいのに
222ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 11:03:40 ID:J6gh9wI70
>>221
農家じゃなくて農水省だよ
223ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 11:05:03 ID:xwqqf8GH0
ごめんなさい
224ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 23:32:14 ID:psvJyv+0O
ザワークラウトだっけ?
酸っぱいキャベツのレシピわかるひといませんか?
225ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 01:27:49 ID:nGo06NRN0
226ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 10:32:56 ID:DfGkcp5B0
千切りをジップロックに入れて野菜室に保存してたら
勝手にザワークラウトになってたなあ。
227ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 11:20:32 ID:j3eUY7SL0
>>221
いい加減な知識でものを語るな!
228ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 22:11:27 ID:KYdhmjQK0
>>226
ざわ・・・
229ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 01:37:56 ID:Sgnuv+U80
ところで、最近こんな板も増えてな。

野菜
http://namidame.2ch.net/yasai/
230ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 01:41:35 ID:t3QxCmET0
肉は焼肉があるし野菜も板ができましたか・・・
ところで魚は?魚はないのか?
231ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 01:50:14 ID:Sgnuv+U80
>>230
これじゃダメか?

日本の淡水魚
http://gimpo.2ch.net/goldenfish/
232ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 01:57:38 ID:t3QxCmET0
趣味って・・・
233ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 08:00:34 ID:/Jbzi9pK0
234ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 22:53:10 ID:XBEKMKjJO
キャベツだけの料理ってキツいかな?
あと、キャベツ料理するのに、キャベツの外の葉は捨てて芯とって切ればいいんだよね?
235ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 23:26:55 ID:ENhLWoRc0
>>234
あなた大丈夫?
236ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 23:27:36 ID:9Y+A5qaH0
>>234
キャベツだけ炒めて塩コショウでも美味しいけどね。

丸ごとキャベツ買っちゃって、一度に使えなさそうだったら、一枚ずつむいて使う方が日持ちがする。
一番外の葉は外すけど、取っておいて残りのキャベツを包むとさらに長持ちする。
芯は細かく切って炒めてスープにすると無駄がない。
237ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 03:35:23 ID:zIDrMu5p0
芯って長めにゆでるとホックリしておいしいよね
238ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 08:24:47 ID:3MZO8qRQ0
ザワークラウト風キャベツ煮にはまり、ひと玉三日で消費中
239ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 00:13:54 ID:ifR9Ktaq0
初めてロールキャベツ作りました!

キャベツの芯を刻んだのと、生姜を挽肉に混ぜ込んで、
キャベツでぐるぐる巻いて、煮込む・・・。
コンソメ無いことに気付いて、ダシ、醤油、砂糖での
味付けに変更と相成りました。

洋食が食べたかったのに・・・。
240ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 03:30:32 ID:vJ8cstZ80
ジャスコで一玉78円だった
とりあえず広島焼きと野菜キムチヤキソバにした
残りは炒めて味噌ラーメンと硬い白い部分は微塵切りでお好み焼きにする予定
241ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 04:14:35 ID:Klw7ueMN0
>>239
でも、ロールキャベツっておでん種でも美味しいと思う。

炒めたキャベツと目玉焼きのサンドイッチが好き。
パンにバターとカラシを塗りたくって、味付けは塩こしょうで。
242ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 23:21:00 ID:axmoA1JWO
ここまでキャベツとアンチョビのパスタがでてないな。

243ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 23:23:04 ID:II7/Yf3R0
じゃあてめえがだせよいやだして下さいお願いします
244ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 12:37:40 ID:nezlAIEF0
でっていう
245ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 13:21:53 ID:/bXF4g3c0
豚肉の生姜焼きとキャベツの千切りの相性は異常
246ぱくぱく名無しさん:2008/09/28(日) 05:49:34 ID:GyOiFTyI0
ロールキャベツ作るの苦手だな〜
だからいつも、小鍋にひき肉、玉葱、キャベツ、チーズの順番に重ねて
上にコンソメ置いて水入れて煮込んでるw
247ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 12:50:44 ID:bm+WtkPX0
わかる〜
手間のわりに軽過ぎて満足感がないから
メインにはちょっと欠けるし
248ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 20:36:58 ID:aMuM83jv0
>>247
そうそうw
何か報われない料理というか、ロールキャベツにするなら
ハンバーグのがいいって感じなんだよね〜、出すと

だから>>246で書いたようにミルフィーユみたいに何層にもして作る
そうすると手抜きってあまりバレないしw
249ぱくぱく名無しさん:2008/09/30(火) 16:22:30 ID:HkqFVVt40
>>248
あなたはきっとやさしい気配り屋さんだ
250ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 02:29:38 ID:WyW6T/sV0
>>249
Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)

えっと、ありがとうございます
そういう>>249さんのが優しく気配りさんだと思います
251ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 00:54:59 ID:Pl75PRp40
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3538066
これ意外とおいしそうなんだけど、もう少し工夫してみたい
なにかいいアイデアある?
252ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 20:14:51 ID:mK6DKSKO0
>>251
まだ見てるかな

それ上手くやれば美味しそうだし、見た目も面白いねw
ハンバーグにチーズ入れたり
中をゼラチンっぽいスープにして、そこに小さいハンバーグ入れるとかはどうだろ
253ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 20:39:12 ID:X5phNVE30
>251
そのビデオ、別の意味で感動した。
254ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 10:19:30 ID:6AdKrCYV0
>>251
本当にwwww
面白い物教えてくれてありがとうww
255ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 14:57:05 ID:kmPC5mzg0
きゃべつ乱切りにして豚桃肉のぶつぎりを一緒に煮ています。
味付けはどうしたらいいですか
256ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 15:12:02 ID:A034aICv0
>>255
だしの素、砂糖、薄口醤油で。最後に一味唐辛子をちょっと。
257ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 15:18:29 ID:yC7TFzBq0
>255

桃肉、意味は分かるがフルーティーな感じだw
>256もおいしそうだけど、
私はローレルとコンソメでポトフ風かさらにプラス水煮トマトをおすすめしよう。
258ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 15:54:07 ID:9qxXyTr80
私だったらコンソメとマスタードでマスタード煮にする
259激愛:2008/10/10(金) 16:51:40 ID:DExGFtxE0
豆板醤を炒めて、肉、野菜、キャベツの順に炒めて、オイスターソースを掛けて、塩コショウで味を調えたら完成。
〜とキャベツの豆板醤炒め
260255:2008/10/10(金) 22:08:45 ID:kmPC5mzg0
>>256
>>257
>>258
ありがとう。マスタード煮は知らなかった。辛くならないのかな。
261ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 07:48:15 ID:SDMg3nirO
もう見てないかもしれないけど、>>256の一味唐辛子の代わりにほんの少しの酢でサッパリ煮。
262ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 13:47:38 ID:nZ/Z9tqC0
今日は何のキャベツ料理にしよう
キャベツが余りまくってる・・・
263ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 01:26:32 ID:udYd+27u0
お好み焼きしたよー
食べきれない分は冷凍しました
264ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 11:52:56 ID:R1bc9T/FO
過去スレ全て見てないので既出だったらすみません。
ポトフやコンソメスープを作ると芯まで食べれてウマーですが、最近キャベツを半玉に切って、手でちぎりながら胡麻油+味塩を混ぜた物につけながら食べるのにハマッています。美味し過ぎて半玉ペロッと食べてしまう(´Д`)
265ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 21:31:47 ID:BMAY4f2i0
塩ラーメンでキャベツ、イカ、かまぼこを入れるとなぜかチャンポン味になる
266ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 23:17:40 ID:t/bqJEDW0
チャンポン味って何?
267ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 23:46:05 ID:hEG0Nj8Q0
>>266
チャンポン食べたこと無いの?

長崎チャンポン
http://www.ringerhut.jp/menu/index.html
268ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 00:39:19 ID:AyqcFDrN0
チャンポン味って何?
269ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 01:00:48 ID:s4/9xjgJ0
>>268
チャンポン食べたこと無いの?

長崎チャンポン
http://www.ringerhut.jp/menu/index.html
270ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 05:08:21 ID:byqH/ZHj0
( ;´Д`)デ…デジャブ??
271ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 08:00:31 ID:7CkEin/d0
チャンポン味って何?
272ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 08:09:18 ID:vYQCKJo80
265です
すいませんでしたorz
273ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 08:27:36 ID:dNVxWRjH0
修学旅行で食った長崎のちゃんぽんはマジでうまかったYO
274ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 08:28:08 ID:zbfnT2hM0
>>272
言いたいことわかるから気にすんな。
タンポンの味するよな。
275ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 22:02:50 ID:JmLz/WWJ0
キヤベツの味噌汁にはまってます。
たまねぎも一緒に煮て・・・
もう、半玉、たまねぎ1個使うので
半分以上 野菜w
276ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 08:00:25 ID:eFuxwVjW0
>>275
ウチは、キャベツと油揚げの味噌汁。
277ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 11:32:26 ID:u87CsgRwP
もう鍋じゃんてくらい色々野菜入れて煮込む<味噌汁
今はカボチャとかジャガイモとか生鮭とかも入れるとまた美味い
278ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 22:56:08 ID:o6mFUxCF0
普段120から150円くらいのキャベツが今日198円だった・・・なんでー?
279ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 23:12:01 ID:jd0e8rqg0
野菜だから
280ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 23:29:02 ID:kfCaa2HK0
>ウチは、キャベツと油揚げの味噌汁。
油揚げもおいしね

>普段120から150円くらいのキャベツ

少し高いなあ うちでは100円 たかいときで150円
281ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 03:55:51 ID:HfWUBWk20
うちの近所じゃキャベツ198円、もやし68円、豆腐98円だぜ
もやし祭りは出来ない
282ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 05:20:38 ID:ZwFQ2z7B0
>>281
都内住み?
283ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 10:09:58 ID:OYaSltk10
>>281
モヤシ高いな。
284ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 13:09:28 ID:cLE0ewYQ0
もやし25円と45円の売ってる
285ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 13:11:55 ID:bD2zezBx0
キャベツ ニンジン ナス
ピーマン タマネギ ベーコン

ぶつぶつ大きく切って大鍋に入れて
コンソメスープ トマト缶で煮込んだ
これにマカロニ入れたら変かな?
286ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 13:55:09 ID:ReYSo6uH0
ミネストローネみたいでいいんじゃない?
287ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 20:26:48 ID:XOF/Vum90
キャベツの煮物ってうまいなーーーーー。
めんつゆと香りつけにごま油だけだけど。
汁に甘みがでてまたうまいんだ。
288ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 19:19:27 ID:3kq6r6I90
ゆっくり煮物にすると、甘みが出てうまいよね
これからポトフとか美味い季節だなー
楽しみ!
289ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 13:03:55 ID:7FrIaHm5O
煮込むの面倒だから炊飯器にコンソメとキャベツ入れてスイッチ押すだけで甘くて美味しいキャベツになるよー
スープがまた美味しい
290ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 22:29:34 ID:lPazDyG60
家系ラーメン屋のキャベツチャーシューとか焼肉屋のタレキャベツみたいなの作りたい。
生のキャベツの生臭さを消すにはどうしたらいいの?
とりあえず今、洗って細かくちぎって冷蔵庫に入れてみた。一晩で生臭さ消えてるといいなぁ
291ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 23:23:54 ID:MJne9IWi0
>>290
キャベチャーとかって、水でさらしてるだけみたいだよ。
292ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 17:28:20 ID:p6Ek5PRz0
お店の千切りみたいに、細い千切りを作り出したいのですが
何か良い調理器具はないでしょうか。
包丁と、自分の腕では、あの細さは出せません。
293ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 17:36:15 ID:mqTSUhvsO
>>292
千切りキャベツ用の幅広ピーラー
294ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 17:36:25 ID:F9NCPtHH0
>>292
大きめのピーラーなら簡単
295ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 17:37:11 ID:F9NCPtHH0
う・・・、
ケコーンしませんか?>>293
296ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 17:42:26 ID:uoNzttES0
葉は一枚一枚めくって、くるくる丸めて、
切れ味のいい刺身包丁を使えば細く切れると思うんだけど。
297ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 17:50:31 ID:7Tu/VPf10
細く切れるかは腕次第
298ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 17:58:25 ID:mqTSUhvsO
>>295
しますん
299ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 15:20:17 ID:68aJ/L9O0
>>298
どっちなんだよw

>>296
それは味平が漫画でやってた
300ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 22:39:05 ID:+LE2P2prO
短パン
301ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 00:31:29 ID:glRSJVpt0
キャベツ専用ピーラー(大きめで頑丈)使ってみた
キャベツ大1コがあっという間に繊切り、細いキャベツの山完成!
「半分に切ってから使ってください」とあったが切らなくても余裕で繊切り可能

半分はそのままサラダ、半分はザワークラウト
芯周辺は往復野菜カッターでスライスしてスープへ
週2回ペースでキャベツ山を作っておけば毎日コールスローや野菜スープにありつける☆ミ
302ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 06:06:17 ID:NqsSJvxB0
なんか良さそう!
301さんはそれをどこで買いましたか?
303ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 12:36:26 ID:WOw88SqG0
100円ショップにあったよ
通販番組でよく出てくるのと同じタイプ
10cmくらいのステンレス製
100円にしてはよく切れる
304ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 17:21:53 ID:NqsSJvxB0
ありがよう!100均覗いてくるよ。
これから冬キャベツの季節だね〜
安くたくさん買えるとといいな。
305ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 23:44:53 ID:x52ewRvf0
304さんじゃないんだけれど、
301さんのを聞いて「キャベツ専用ピーラー」ってのをcandoで見つけて買ってきた
すっげー切れる切れる!!!面白い程に切れるねコレww
横からなんだけど、教えてくれて、どうも有り難う


...ついでに私の左中指の肉までもスッパリと..._| ̄|○...
かれこれ一時間血が止まんないよ_| ̄|(((((((((((((○..
306ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 23:57:04 ID:+j9kUYME0
KAI印の野菜皮剥き機を大きくしたような
キャベツ用のピーラー」を買ったが
あまり切れない。

今度100均のも買ってみる。

情報ありがと。
307ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 12:53:46 ID:Ddt00N9V0
ピーラーよく切れるから気を付けてね

私は良く切れるパン切り包丁で指落としそうになりました
こえーーー
308ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 01:05:06 ID:E9zVZo/S0
オマイら…
キンタマキュー話はここでしなさい。
台所で起きたこんな事件・file10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1228035754/
309ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 21:33:04 ID:e+LXAqoG0
自分も>>301の話を聞いてキャンドウで買って来たぞ。
使うのが楽しみだ。
310ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 14:49:36 ID:3k1zcc8B0
この前 たいめいけんに行って コールスロー のおいしさ に目覚めた。
311ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 18:31:44 ID:OnAwIx150
くっ・・・ ピーラーが共鳴している・・・
ついにヤツが目覚めてしまったか・・・
312ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 18:41:21 ID:Bp9fadG/0
今、フジでやってたお店のロールキャベツ
牛豚あいびき肉にニンジン タマネギ クルミを刻んで入れて
キャベツの葉で二重にくるみ、コンソメ、トマト味に3時間煮込んでた
他にベーコンとローリエと、赤い実も一緒に煮てた
313:2009/01/24(土) 21:48:29 ID:aKcpN1FoO
ロールキャベツ美味しい‥美味しいよ!キャベツの芯からの甘味がなんとも言えない。
また作ろう。
314ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 23:50:07 ID:/B6LAmg5O
みーライオン
315ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 23:51:20 ID:FE5e60Ul0
ああ、キャベツラザニアがすっごく食べたいなりぃ……
オーブンないけど、鍋でそれっぽいやつ作ろうかな
316ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 10:42:26 ID:U6qWike70
きゃべつ+焼肉のたれ これで十分美味しい料理
317ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 11:44:46 ID:S4vQxnL+0
キャベツ+甘酢
318ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 15:24:11 ID:+68BqD+QO
すり下ろしたニンニクと醤油、酒をひと煮立ちさせてタレを作る。
塩胡椒で普通に炒めたキャベツの仕上げにタレをかけ素早く混ぜて盛る。

これマジ最強。ご飯何杯でもいける。つまみにもなるし。

名付けて二郎キャベツ。
319ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 16:21:10 ID:Ige/ePKS0
今日それやってみる
二郎のキャベツってそんなんなの?
320ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 05:20:35 ID:bdzDeHx5O
>>319
二郎のキャベツはただの茹でキャベツだけどね。
ただスープが醤油ベースにニンニクが盛ってあるから、似たような雰囲気になってる!
321ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 04:08:37 ID:synx8G4WO
>>318
のを応用して、
ニンニクスライスしたやつとゴマ油で弱火で炒め、薫を出し
酒・醤油を足し、ひと煮立ちさせてみた。


ウマー!

ありがとう>>318
322ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 15:46:17 ID:8B+hFk5EO
芽キャベツって茹でてマヨネーズって美味しいですか?
323ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 15:53:10 ID:i6QNEPh30
>>322
美味いか美味くないかの判断は自分でしなよ。
324ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 16:03:35 ID:8B+hFk5EO
>>323

わかりました。


芽キャベツって茹でただけでも食えますか?
325ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 16:07:48 ID:i6QNEPh30
>>324
食えるか食えないかの判断も自分でしなよ。
326ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 16:21:50 ID:8B+hFk5EO
>>325

わかりました。


丸ごと茹でていいんですよね?表面の葉とるんですか?
327ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 16:36:10 ID:i6QNEPh30
>>326
どっちでもいいよ。
328ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 16:45:14 ID:8B+hFk5EO
>>327

わかりました。


丸ごと塩茹でしてマヨネーズで食ってみます
329ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 17:07:57 ID:5xyviyF90
こんだけ丁寧に書いといて「食ってみます」
330ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 18:02:37 ID:DMNGTpQA0
こんなスレにもかまってちゃんが
331ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 01:23:13 ID:jnn3thOW0
基本的な質問をさせて頂きます。
最近一人暮らしを始めました。
キャベツは冷蔵庫の野菜室にいれた場合
何日程度持ちますか?
詳しい方ご教示お願いいたします。
332ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 01:59:13 ID:1p5pmozwO
溶けるまでは大丈夫


新聞紙に包むといいよ
333ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 02:41:50 ID:vcSc/9bp0
>>331
毎回ラップにくるめば2週間は余裕で持つ
334ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 08:01:13 ID:IMoOPifs0
ググレ
335ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 12:14:35 ID:sA5h+uDw0
1週間は余裕だな
336ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 10:46:59 ID:k3jENVJT0
たらこ焼きそばの具に千切りキャベツ入れたら美味しかった。
337ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 01:27:45 ID:Yw8xawUF0
>>331
冷蔵庫の温度を高めに設定しておけば新聞紙につつまなくても二週間は余裕
冷蔵庫の温度設定は野菜の温度にあわせるのがベスト
338ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 02:14:50 ID:AUqyra+r0
>>337
低目の方が持つと思っていました・・・・。
339ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 16:42:41 ID:hbqJ4cTm0
凍るか凍らないかの微妙な温度設定が一番長持ち。
氷温貯蔵とかチルドとか言われてるあれ。
340ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 01:29:53 ID:0StLbck4O
341ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 07:16:24 ID:9tc/5StR0
雪の下キャベツがマジ旨い
北海道とか雪の積もる地域限定だと思うけど。甘くて青臭さがない
普通の100~150円 雪の下200~250とちょっと高いけどね
342ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 00:00:16 ID:FHfDi/AI0
>>341
確かに美味いねー。
そのままでも甘くて美味いから、調理すんのがもったいなくて1玉生で食っちゃったよ。
343ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 21:34:24 ID:5Npo2wt80
キャベツの内側の葉がなんかほんのり紫色になってきたんだけど
これって痛み始め? 今日明日中に食いきったほうがいい?
344ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 13:21:06 ID:ml2qhY+x0
オリエンタルカレーの粉かけて食ったキャベツ炒め
まあまあだったがどうだろう。普通の食卓用カレー粉
のほうがいいんかな?
345ぱくぱく名無しさん:2009/02/11(水) 19:17:27 ID:86pmv/JH0
>>344
その判断はあなた次第。
346ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 22:07:48 ID:CPpBj9WI0
>>343
yes
347ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 22:42:02 ID:kfAVhvQ7O
キャベツの千切り作りすぎたんで冷凍しようかと思うんだけど
手でパキッとわったりできるかな?やっぱ小分けしないと駄目かな?
348ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 22:45:27 ID:PRqSDF8O0
キャベツの冷凍なんてやめとけ
くそまじい
349ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 22:55:08 ID:UZ4t7OV20
>>347
お好み焼きを作って冷凍するのオススメ
350ぱくぱく名無しさん:2009/02/12(木) 23:00:00 ID:dVZbLFmT0
そもそも大半の生野菜は冷凍に向かない。
351ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 00:36:06 ID:GRfpSwlw0
>>347
軽く塩振って浅漬けにするとか、酢漬けにするとか
352ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 01:48:22 ID:oesAQ31o0
>>347
生野菜の冷凍はあきまへん。

351の方法か、俺だったら、シャケ缶の油きって適量とマヨネーズ、酢(白ワインビネガーかレモン汁が吉)少々、
エキストラバージンオイル少々、醤油ほんのひと垂らし、胡椒少々で和えて、翌日までに食いきります。
353ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 09:04:08 ID:03fuO2im0
>>347
ざっと茹でるとかレンチンして火を通してから水気を切って
薄く延ばして冷凍すればバキっと割って使えるよ。
>>350の言うように生野菜は基本的に冷凍には向かない。
354ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 20:48:46 ID:nejYIJ2v0
つーか。
キャベツ自体が二週間くらいは無問題保存化じゃん。
何年取っておきたいワケ?
355ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 22:09:59 ID:bcJafWmYO
キャベツ太郎にキャベツは含まれてますか?
356ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 22:51:00 ID:nanK9qOa0
>>355
含まれていますん
357ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 00:23:16 ID:kRseUAw10
>>354
千切り限定の話なんでないすか?
358ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 00:26:42 ID:fXopbIkN0
流れが読めない奴はスルーで
359ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 12:30:50 ID:+dWhPWz20
>>356
どっちだよw
360ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 11:51:38 ID:jMQgysZ40
うまい棒 めんたい味には、めんたいこが含まれていますん
361ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 15:43:42 ID:jMQgysZ40
キャベツの味って当たり外れあるよね
薬っぽいときはどうすればいい?生食で。
362ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 16:13:54 ID:ypsMDlSv0
違うのを買ってくる
363ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 19:41:51 ID:GnogpaF40
>>361
りんご酢多めにしたコールスローにする。
364ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 10:11:19 ID:ucLK/QHY0
>>361
ざく切りにして、みじん切りのたまねぎと一緒に炒めて
トマトピューレ少しとカレー粉入れてキャベツカレー。
カレー粉は偉大だ
365ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 14:44:59 ID:Lg1sD9l80
すぐ千切れるパリパリのキャベツが好き
繊維ばったおいしくないキャベツは、みじん切にして餃子に使う
366ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 12:50:27 ID:TaYZhmn60
春キャベツがきらい
冬の肉厚でバリバリした甘いキャベツが好きだ

春キャベツはレタス
367ぱくぱく名無しさん:2009/02/23(月) 13:51:00 ID:VglRzSO10
しらんがな
368ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 13:12:58 ID:TG6bAwXk0
369ぱくぱく名無しさん:2009/02/25(水) 14:35:22 ID:q8jo2Gsy0
お好み焼き焼くなら冬キャベツ
春キャベツは生かさっと煮がうまい
370ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 12:45:53 ID:Hjroeka+0
冬キャベツに味噌つけて生のままバリバリが最高!
371ぱくぱく名無しさん:2009/02/27(金) 13:01:30 ID:zpeOeIqj0
生キャベツには彩の国味噌だれの素。
ニンニクが利いてて旨い辛味噌。
372ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 15:37:30 ID:n0vD1Hqf0
>>85
昨日作った。おいしいよこれ。

ワカメに火を通すから、海苔みたいな海藻の香りが良い。
塩蔵ワカメをこれで大量消費できる!
もちろんキャベツも美味しいよ。
373ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 17:01:10 ID:O2tUFpo30
>>18
いいこと聞いた
374ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 18:57:41 ID:IwN4VgiB0
春キャベツがおいしくなってきたんで
>>46のアサリと蒸す料理作ってみたよ
たまたまスープの素の類いがなかったんで
塩とごま油、醤油だけで作ったんだけど十分おいしかった
パスタにも合いそう
375ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 21:09:32 ID:RV+amU8N0
値上がりしてない?
376ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 22:41:08 ID:87IM4FC80
不作なのかな?
377ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 07:30:36 ID:Nt4sgpWC0
確かに高めだよねぇ。
近所のスーパーだと248円が普通で特価でも180円止まり。
378ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 13:16:43 ID:V6Cc7bVn0
ちょっと前に150円くらいだったのに
379ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 19:05:06 ID:+bnL3DIc0
最近はたまにSHOP99で1/2サイズのを買うようになった、
スーパーのキャベツは高すぎて買う気になれない(´・ω・`)
380ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 19:44:43 ID:V6Cc7bVn0
スーパーなんか1/4玉で売ってるしな
絶対ロールキャベツ作れない
381ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 22:11:38 ID:pqnLGeoa0
うちの近所も198円だ。安いときは100円なんだが
でも、カットだと日持ちしないからむしろ勿体無いんだよな
382ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 01:33:04 ID:nhuFIdQQ0
実家から10玉送られてきた…
みずみずしくて美味しいし、なにより食費が浮いてありがたいのだが、いかんせん多い。
しかも祖母の作ったものだから虫がいらっしゃる→丸ごと煮たりできない。
にんにく味噌つけたりドレッシングかけたりお好み焼きにしたり、このスレ見て頑張る。
383ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 01:57:47 ID:9o+qhZSZ0
おつまみにしようと、買ってきた半玉をめくって炒める
うまいので、酒追加して2皿目も作る
もうあんまり残ってないし、どうせだから全部使ってしまえと、
さらに酒追加して使い切る
かくして、半玉/dayの消費ペースになってしまう
384ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 20:37:19 ID:nl2thsDt0
お好み焼きにするとすごい勢いで消費してしまう、キャベツ
385ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 19:24:39 ID:NA18uzRj0
トマトソースであっさり煮たのがおいしいね
まとめて煮て弁当にしたりパンにはさんだり
酒のアテにしたりと、万能だよキャバツ
386ぱくぱく名無しさん:2009/04/03(金) 21:20:00 ID:r4CaE/nG0
http://www.nhk.or.jp/partner/ryouri/index.html

NHKきょうの料理、今週キャベツ料理特集だったよ
遅かったかw
387ぱくぱく名無しさん:2009/04/04(土) 01:34:44 ID:6Uof7ub10
>>382
炒め物や煮物にすると嵩が減っていいよー
(煮物といっても丸々じゃなければいいんだよね?)
うらやましいな!
388ぱくぱく名無しさん:2009/04/04(土) 02:12:26 ID:4R8FpdmL0
フライパンからこぼれるくらいからスタートしても、
炒め終わると底に並ぶくらいに少なくなる
389ぱくぱく名無しさん:2009/04/04(土) 15:44:09 ID:m+tMhKl20
底に並ぶって表現スキ
390ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 14:07:08 ID:AIBq9gdt0
きょうのケンタロウの男子ご飯でやってた

キャベツのアンチョビマリネ(4人分)

キャベツ1/4個
アンチョビ6尾
a酢:おおさじ、オリーブ油:大さじ1、こしょう:たっぷり

キャベツは一口大にちぎり、アンチョビはペースト状になるまで刻む
ボウルにa、アンチョビを混ぜ、キャベツを加えて和える
ラップをして冷蔵庫で15分漬ける
http://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/index.html
391ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 14:08:15 ID:AIBq9gdt0
>>390
>a酢:おおさじ、
酢は大さじ3
392ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 19:57:23 ID:aKmvw7Gz0
ケンタロウスレ池
393ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 14:37:07 ID:xgg61vXY0
新キャベツ買ってきたんだけど、これでポトフ作っても美味しいかな?
394ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 15:52:13 ID:HM8TrBN00
春キャベツは煮込むとちょっと・・・
おいしいはおいしいけど
395ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 17:05:57 ID:xgg61vXY0
あーもったいないのか。おk、生でいきます
396ぱくぱく名無しさん:2009/04/11(土) 23:55:04 ID:oDc6UL3e0
なま〜?
397ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 07:55:05 ID:DbFh6+7h0
かめへんがな
398ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 22:11:18 ID:ymdcCEUIO
昨日近所の激安スーパーで12玉99円で春キャベツゲットしてきた
一玉はゆずの皮と塩で浅漬けに、一玉は今日サラダで食べたけど
まだまだこんもりだ…明日はちともったいないけど二玉くらい
使ってポトフにしようかな
399ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 22:20:15 ID:MSV9+J3Y0
12玉99円だと・・・?
400ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 22:22:07 ID:0Z3jh46E0
>>399
俺 書き込み 同じ
401398:2009/04/12(日) 22:28:45 ID:ymdcCEUIO
なかなか激安のとこなんだ。まぁ12玉と言っても少し小ぶりなんだが…
田舎だからこんなに安いんだろうな
402ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 22:32:58 ID:DbFh6+7h0
んなあほな
403ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 23:08:00 ID:jTtBv2Os0
いいなー、その値段うらやましすぎる。
うちの近所はなぜかまだ298円とかだ。
404ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 01:16:34 ID:lXeCdnu00
それは本当に産地の近くなんだろうな
輸送のガソリン代とかダンボール箱の料金にもならないようなケースがあって、
捨てるくらいなら、みたいな値段で作った人本人が売ってることがある
405ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 19:28:59 ID:ok2EI4VK0
1玉200円は高すぎる
  なんでめったに100円にならないんだろ・・・
406ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 20:07:38 ID:ICzQk9VIO
>>405
うちんとこもだー

普通のキャベツより安くなくては
407ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 20:15:03 ID:lTBfEdZf0
キャベツカレーおいしいよ 甘みが出て
408ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 22:18:06 ID:1OsuLRtFO
>>407
いいねそれ
溢れんばかりにキャベツ入れたい
409ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 00:07:34 ID:+GyEXzOkP
150円の春キャベツ午後3時半に行ったらもう売り切れてたよ・・・・(´Д`lli)
410ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 00:12:28 ID:Y/OkwTmz0
最近は春キャベツをモリモリ食べてます。
生理後で張るはずが無いおっぱいがおっきくなってきて大変です。
かなり苦しくなってますorz
でもおいしいから止められません。
411ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 00:23:38 ID:JXJieX1G0
>>410
これからも毎日しっかり春キャベツ食べてください!お願いします!
412ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 00:23:52 ID:Cty1d5It0
>407
キャベツカレーはキャベツもくたくたと煮込むの?
それとも千切りとかで軽く火を通す感じ??
413ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 02:48:36 ID:jW8dOvXGO
うちは煮込む系!
千切りサラダや他の料理に使い残した芯を、冷蔵庫にためておいて、カレーする時に、斜めに千切って玉葱と一緒に炒めて、煮込む‥‥‥
違和感なくおいしいですよ!
414ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 03:08:25 ID:JXJieX1G0
俺もくたくたと煮込む方が好きだな
溶けかけが好き
415ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 10:30:57 ID:DpFyqMW/0
うちは葉はザク切り、芯は繊維に沿って切ってしっかり煮込んでる
キャベツの食感も欲しい時は、さらに千切りを添えて食べる
416ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 18:16:03 ID:y3U8lCq80
>>412
そう、煮込んでやわくする うま〜!

今日1玉158円だった♪もちろんゲトしたよー
417ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 22:10:20 ID:IjEZkWvX0
>>410
ああ。
乳も腹も張るようになったよ。

食い過ぎかも。
418ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 23:24:28 ID:S30wjINB0
>>410
どこのテレビ局の方ですか?
419410:2009/04/14(火) 23:52:44 ID:Y/OkwTmz0
>>417
腹は張らないです(たらふく食べた後は胃が出っ張るけどw)

>>418
テレビ局の者ではないです。
逆にどうしてそう取るのか教えていただけませんか?
私の書き込みが問題なら以後気をつけたいと思います。

実際、胸が張りまくりでキツイです。
元々Eカップあるので、これ以上大きくなるのは辛く迷惑なのです。
下着、E以上は値段高くなるんですよorz

420ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 23:55:45 ID:JXJieX1G0
>>419
いいんだよ!いいんだよ!毎日キャベツ食べようね!
421ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 00:06:34 ID:6rmoYlfn0
>>419
キャベツを食うと胸が大きくなるとかってのをテレビで放送してたらしいから。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2009/04/14_01/index.html
422ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 00:07:46 ID:rCc74xAG0
その成分が「ボロン」って反則的にエロいな
423ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 00:09:41 ID:g71NG5z0O
キャベツ…無くなったから買いに行ったら250円だった
120円以上で売られてるキャベツなんて始めて見たからビビったよ。何事?
424ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 01:01:47 ID:jJcr3qYr0
普通にあると思うけど
もっと高いこともある
425ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 01:39:11 ID:g71NG5z0O
うちの地方では今まで無かったんだよ
426ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 09:35:05 ID:h0PuHlm60
キャベツがなければレタスを食べればいいじゃない
427ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 13:31:05 ID:lTRN5m+v0
なんでやねん
428ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 20:35:59 ID:wGFYwFey0
キャベツの一番外側の葉
たいてい傷が多いので捨てるけど、たまに綺麗なままのがある
でも緑が濃いと苦くて食べられない。もったいない

429ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 20:45:23 ID:HJygebGt0
>>428
苦いのはアクがあるからで、緑が濃いのはビタミンが多いからなんだよな
農薬も心配だが俺はジャブジャブ洗って喰っちまうw
430ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 22:00:44 ID:rCc74xAG0
春キャベツは何枚はいでも一番外側の葉みたいでちょっと不安になるww
431ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 22:42:26 ID:lTRN5m+v0
なんでやねん
432ぱくぱく名無しさん:2009/04/15(水) 22:49:17 ID:VWWOXr5Q0
>>428
みじん切りして茹でる
水気絞って納豆と合える
飯( ゚Д゚)ウマー
433ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 10:52:43 ID:hnNGMUiK0
千切りキャベツを山盛りつくってゴマ油で炒める、味付けは塩コショウ
お口いっぱいのキャベツで幸せ
あと、それをご飯代わりに焼肉食べるとうまー
434ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 12:26:03 ID:N8KRE/aF0
キャベツで胸が大きくなるなんて経験ないな、張ることもないし。
下着がE以上が値段が高くて可愛くないのは同意だけど。
435ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 16:35:45 ID:rssJOeYJ0
いくらかわいい下着つけても巨乳じゃあ………
436ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 20:16:19 ID:S+EDKTpR0
誰も納豆で懲りてない
437ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 23:51:13 ID:b5xKnJ7M0
いやいや、プラシーボ効果というのは偉大ですよ。
信じる力が強いほど効果も大きい。おっぱいも大きい。
438ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 00:54:38 ID:dWr2PC/S0
今夜もおつまみはキャベツ煮
味噌をつけて食べる

水だけで煮るのもなんなので、本だしを入れてたけど、
本だしが切れたのでコンソメにしたら、こっちの方が味としてまとまってる
本だしは、いかにも本だしを入れましたという味がしてた
439ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 05:07:32 ID:4PFJzU27O
確かに本だしよりコンソメのほうが合うよね。
本だしでキャベツを調理したこと無いけど。
440ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 05:30:14 ID:qNtkEQ7K0
キャベツとタマネギのお味噌汁すきー
甘みがホッとする
441ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 10:19:16 ID:aD/lvSQ50
今日の夕飯はエビとキャベツのカレー風炒め
エビ一尾10円だったのです うひゃひゃ
442ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 10:42:20 ID:bsjJcxEW0
冷凍しておいたキャベツを使って
ケンミンの焼きビーフンを食べました
冷凍キャベツはシナシナになりますが
うまかったです。

「瞬冷凍」じゃないと筋ばった不味いキャベツになりますけどね。
443ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 13:28:18 ID:Ed7AIWH60
なんで冷凍するんだろう
444ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 21:00:01 ID:GtCk2hW+0
冷凍しないと日本に着く前に腐るから
445ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 21:30:00 ID:JYlRv6o+0
浅漬け狙い
446ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 07:41:40 ID:1qy9mwc/0
筋張ったキャベツはまずいね
447ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 08:02:26 ID:cdo6GAmq0
いいえ、国産キャベツを生で買って、切って冷凍しました。
消費に一ヶ月かかってしまいますから。
448ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 13:22:55 ID:30GrJ8Ig0
冷凍したキャベツはまずいね
449ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 13:33:18 ID:dRsGuh7HP
冷凍なんてしたことねーよね?
450ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 14:04:36 ID:n4JlpOwk0
冷凍するなら茹でてからのほうがいいよ(葉物野菜全般)
451ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 18:22:23 ID:osPSQ03D0
ためしてガッテンで葉物野菜も冷凍できるってやってたよ。
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090318
452ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 20:44:19 ID:D4Jw4u460
やったよー
やっと春キャベツを一玉198円でゲットしたよー

毎日毎日スーパーや八百屋を巡回した甲斐あったー
なんで高ーんだーよー
ウチの近所は通常売価が298円なんだよ〜(号泣
453ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 22:49:11 ID:lLUHsMVO0
お百姓様に感謝する意味でも
たまには高い店で買ってあげてください。
454ぱくぱく名無しさん:2009/04/21(火) 00:37:39 ID:QZFI1Ll/0
150円くらいで並んでたのにな
455ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 12:38:46 ID:s2TBqyO70
かつやで出てた、キャベツの浅漬けはどうやって作る?
そもそも、キャベツ1/4カットなのにあんなにちっちゃいのは
どんなキャベツ使ってるの。
456ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 12:50:29 ID:xs8YdDxz0
>>455
かつやスレ行け
457ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 12:10:33 ID:R9r7l+U30
キャベツの芯をちょっと水につけておくと、8ヵ月後に復元されてまた丸いキャベツに戻るんだって
458ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 12:51:22 ID:lhkW/Jjt0
>>457
そうか、じゃあ8ヵ月後に報告してくれ
459ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 14:09:17 ID:x3E1GpvC0
目キャベツ
460ぱくぱく名無しさん:2009/05/04(月) 14:08:12 ID:2sOAn5VG0
近所の安売り八百屋、一個250円だったよ…(´・ω・`)
461ぱくぱく名無しさん:2009/05/06(水) 10:08:06 ID:o+KCm6Fm0
今知ったけど、春キャベツって寒い時期に育つから虫がつかないんだって。
少なくとも三浦半島ではほとんどの農家が無農薬のはず、と言ってた
洗わずに千切りしても大丈夫なんだね。もっと無農薬を売り文句にすればいいのに
462ぱくぱく名無しさん:2009/05/06(水) 17:51:07 ID:vIYiwhcX0
>>461
無農薬野菜は怖いからね。
やはり必要最低限の農薬はいると思う。
463ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 17:11:25 ID:JcUcJK5Q0
なんでもキャベツ使うから298になると少し辛い
もやしなんかも混ぜて使うようにしないと(´・ω・`)
464ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 20:11:56 ID:PL0BBCZs0
>>463
もやしよりキャベツの方が安いイメージなんだけど
さすがに298ならもやし買うよな
465ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 22:50:51 ID:9jNt1aM+0
5日くらい冷蔵庫で放置してたキャベツを玉砕覚悟で食ったら見事玉砕した。
皮膚表面に蚊に刺されたときのような痒みと腫れがww
心臓から近い順に広がってるんで血流に乗って広まってると思うんだが
これって細菌によるアレルギー反応?
ちなみにもう終盤で、今は足の甲がものすごく痒いww
466ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 23:03:35 ID:Cgz4ZnDH0
ネタ乙
467ぱくぱく名無しさん:2009/05/09(土) 23:09:06 ID:M6hrlvFP0
>>465の血流はどれだけゆっくりなんだよ
468465:2009/05/09(土) 23:14:08 ID:i36B6nMt0
血流じゃなかったらどうやって広がってるんだろうな。まいいけど。
腹と背中から始まって腿、腕、脛、手の甲、足、頭部と広がってく。
今は腹とか背中とか治まったよ。
何度か経験してるけど思い当たるのキャベツしかないんだよね。
それとも別の外的要因?
469ぱくぱく名無しさん:2009/05/10(日) 00:31:19 ID:KRs/s3jbP
冷蔵庫で5日なんて余裕ですよ。

別要因に3000キャベジン
470ぱくぱく名無しさん:2009/05/10(日) 00:47:18 ID:PUsYLqi30
5日は風味は落ちるけど
そこまで体に症状出るようなことないね
471ぱくぱく名無しさん:2009/05/10(日) 01:23:26 ID:Ci/H3TNh0
常温で5日でも余裕
472465:2009/05/10(日) 05:42:46 ID:v8Ur4V2A0
ほー、じゃキャベツそのものが原因じゃないのか
dクス
他の要因ってなんだろな、ドレッシングか
治ったらドレッシングだけ試してみる
473ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 01:08:06 ID:YSwW7hTt0
>>472
ドレッシングとかキャベツとかの前に、
その日食べた他のものや、たまたまストレスがたまって
湿疹ができたとかを考えたほうがいい
474ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 10:15:27 ID:DesGyBNn0
虫とかだろ
475ぱくぱく名無しさん:2009/05/11(月) 16:11:04 ID:PNRnLZ6o0
顎口虫症ぽいな
476465:2009/05/11(月) 18:15:04 ID:tlOrAheG0
無事治まったよ、カラダも特に異常なし
虫なのか菌なのかわかんないけど原因は何なのか気になるわ
あの日はキャベツ生でドレッシングかけて食っただけだし、ストレスか
何かわかんないけど、再発したら素直に医者行くね
477ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 15:13:52 ID:ftGhcydsO
もう一度同じ条件で試してみればいい
478ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 15:56:58 ID:iTcc95Gq0
たまにドブ臭いキャベツに当たってムカツク(´・ω・`)
479ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 16:48:05 ID:XKcnv/dP0
どぶ臭いのと筋張ったキャベツは最悪
 パリパリしたおいしいキャベツ食べたい
480ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 17:24:55 ID:mTJlYJrC0
さて、そのドブ臭いキャベツを買ってしまったのだが・・・
カレーにしちゃおうかな、臭いから。
481ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 17:50:17 ID:4Gs38sly0
買う時に分からないもんかね
482ぱくぱく名無しさん:2009/05/14(木) 18:39:36 ID:mTJlYJrC0
いや、買った時はまぁ普通。
ビニール袋の口をしっかり縛り、自転車で炎天下の中帰宅。
そのまま放置してたら、蒸れてクサーッ
483ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 13:24:33 ID:fsXxtwdZO
最近、キャベツ高いですね。値段も結構バラつくし。
夏場のキャベツは値段とか味はどうなるのですか?
この冬からキャベツ好きになった初心者なので・・。
484ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 13:38:08 ID:H9NNZyHc0
外の定食とかをのぞいて最近火を通してないキャベツなんて食ったことないな
なんで千切りなんて手抜きが世にはびこってんだ
485ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 14:48:44 ID:fILK9ek40
千切りは歯ごたえがおいしいんじゃないか!
トンカツやのようなふわふわのやつもいいけど
ザクザク切った千切りにドレッシングをかけてバリバリ食べるのが好き

お気に入りのドレッシングは
玉ねぎのみじん切りをたっぷりのオリーブオイルで炒めて
そこに醤油、酢、砂糖少々、荒挽き胡椒入れ沸騰させ
熱いうちにキャベツにかける

以前R25に出てたレシピなんだけど、これだといくらでもキャベツ食べられる
あ、これだと少し火が入る感じになるね
冷えたドレッシングでもうまいです
486ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 17:21:30 ID:0PHrMUivO
確かに千切りキャベツの存在は重要。チキン南蛮の脇や海老フライの脇にあってくれないと困る
ソースとタルタルで沢山食べれる
その他かなり細く千切りしたキャベツはチキンカツ丼を綴じる時下にしくと凄く美味しい
玉葱よりキャベツ派
487ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 02:00:27 ID:7Z2BBtqBO
春キャベツより普通のキャベツの方が好きだ

袋ラーメンにいれるだけで激ウマ
488ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 12:20:47 ID:w5CkJPXS0
春キャベツはレタスの部類だと思っている

今年はキャベツ安くならないね
キュウリは安くなって来たのに
489ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 14:43:27 ID:LLzmT24j0
>>488
>春キャベツはレタスの部類

なるほど、名言だ
490ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 18:43:00 ID:Ug1R8gGd0
嘘だっ
491ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 21:15:51 ID:KqNIoims0
だんだん春キャベツの隙間が詰まってきた
492ぱくぱく名無しさん:2009/05/22(金) 00:11:47 ID:DqkDujjh0
今日日替わり特価97円で買えた><
ずっと200円前後だったから我慢してたので嬉しい
どう食べようかな
493ぱくぱく名無しさん:2009/05/22(金) 00:52:31 ID:y5BZgofR0
カルディでうまたれ買ってくるのだ
494ぱくぱく名無しさん:2009/05/22(金) 11:44:23 ID:iWhpzmMJ0
うまたれもどき、自分で簡単に作れるよ

ニンニクのすりおろし、塩、ごま油、ガラスープ少々、砂糖ひとつまみ
495ぱくぱく名無しさん:2009/05/22(金) 19:03:08 ID:y5BZgofR0
醤油とか酢も入ってるよ
496ぱくぱく名無しさん:2009/05/22(金) 20:02:44 ID:ephhsT2p0
キャベツってしんのまわりのへんの小さい葉のってどうやってたべますか?
お好み焼きか野菜炒めにつかえるみたいだけど
手外の葉からちぎって使う派なので廃棄する部分がおおいです
497ぱくぱく名無しさん:2009/05/22(金) 20:20:29 ID:y5BZgofR0
4等分して、斜めに芯だけ切り落として、残りは同時に全部使うなあ
498ぱくぱく名無しさん:2009/05/26(火) 00:35:15 ID:rmiCZFcMP
キャベツ高けえよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
なんでいっつも200円以上するんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
499ぱくぱく名無しさん:2009/05/26(火) 07:26:21 ID:n7bqyABT0
餃子作りました
500ぱくぱく名無しさん:2009/05/26(火) 10:41:41 ID:eh8YGLa10
なんで餃子21個も入って100円で作れるんだろう
501ぱくぱく名無しさん:2009/05/26(火) 12:13:55 ID:hZfqkj/50
餃子なんてそんなもん
502ぱくぱく名無しさん:2009/05/26(火) 23:10:34 ID:d5k3Y0NFO
毎朝キャベツの千切りコンソメスープ。
美味しい。
503ぱくぱく名無しさん:2009/05/29(金) 00:41:13 ID:yD8+F3mNO
とんかつ屋の食べ放題キャベツは何産?
安全ですかね?
504ぱくぱく名無しさん:2009/05/29(金) 01:38:43 ID:IWPQRZmp0
とんかつ屋に聞いてください
505ぱくぱく名無しさん:2009/05/31(日) 14:52:13 ID:ce97VO5EO
煮込んだキャベツの芯が好きです
506ぱくぱく名無しさん:2009/06/01(月) 06:09:57 ID:lOscEHz+0
半分に割ったら4-5枚目の間にナメクジがorz
見つかって良かった。
見つからずにいつも通り千切りにしてたと思うとぞっとする。
507ぱくぱく名無しさん:2009/06/02(火) 13:01:47 ID:3jQW1slP0
きゃべついつも100円以下で売ってるだろ
508ぱくぱく名無しさん:2009/06/02(火) 15:15:02 ID:BMln7oyC0
158〜200円です
509ぱくぱく名無しさん:2009/06/02(火) 15:18:53 ID:3UJ4L1kI0
半玉で100円するかしないか
510ぱくぱく名無しさん:2009/06/02(火) 16:43:10 ID:fLl5kIugO
家で育ててるキャベツが食べ頃になってきた。
コブリだけど美味しそう。
豚バラ炒めの素ってのかったから
超少量の豚バラと大量のキャベツで作ってみよ。
511ぱくぱく名無しさん:2009/06/03(水) 00:48:49 ID:mYbj+iKt0
ガイアの夜明けかカンブリア宮殿でやってたが、
ザ・プライスっていうイトーヨーカドの激安点だと一玉78円とからしい。
近所にないから関係ないけど。
512ぱくぱく名無しさん:2009/06/03(水) 18:36:47 ID:h+15LgP50
きゃべつ 常時100円で売れよ
513ぱくぱく名無しさん:2009/06/05(金) 02:47:40 ID:vTc2FMDW0
キャベツ一玉ほぼ常時¥100に感謝です。@長野の田舎町
514ぱくぱく名無しさん:2009/06/05(金) 10:45:17 ID:wASBjper0
キャベツの主力な産地なのに、250円もするぜ(@愛知県)
515ぱくぱく名無しさん:2009/06/06(土) 16:23:11 ID:99gsvjMz0
Wiiで紹介されてたキャベツ入り春巻きがなかなかおいしかった

http://zoome.jp/tama5/diary/475
516ぱくぱく名無しさん:2009/06/11(木) 12:59:13 ID:267Q8Sx10
>>513
長野の何処らへんなんだろう…
北の方だと、常時\100では無いなー…ここ数日は業務用スーパーで1玉98円だけど
517名無し:2009/06/11(木) 22:23:01 ID:o7LCcMY3O
あげ
518ぱくぱく名無しさん:2009/06/14(日) 02:14:44 ID:EB8EsnBL0
今日120円で買ったキャベツ
あまりに大きく重いので計ってみたら
3.2kgありました

一人暮らしなのに
519ぱくぱく名無しさん:2009/06/14(日) 08:25:17 ID:bFFdnLwaO
平たくて色が濃くて重いキャベツは美味いよね
520ぱくぱく名無しさん:2009/06/14(日) 12:56:17 ID:Bwvf2end0
キャベツ確認中
521ぱくぱく名無しさん:2009/06/15(月) 18:54:36 ID:0AzhTtEm0
二ホンカモシカ、死ねよ
522ぱくぱく名無しさん:2009/06/17(水) 10:22:38 ID:u1LYGhsyP
ザワークラウトの黄金比率って誰か知らない?
523ぱくぱく名無しさん:2009/06/17(水) 14:33:56 ID:I6e179qh0
ひと玉使って塩25g、鷹の爪1本、ローリエ2、3枚。
キャベツはスライサーで全部千切りっぽくしてみてる。
キャラウェイシード見つけてないから使ったこと無い。
何より市販のザワークラウトと食べ比べたこと無い(高いから)。

とりあえず1週間くらいで酸っぱいキャベツ出来てます。
524ぱくぱく名無しさん:2009/06/17(水) 16:15:16 ID:u1LYGhsyP
>>523
漬けてる最中って汁捨ててる?それともそのまま放置?
525ぱくぱく名無しさん:2009/06/18(木) 08:23:09 ID:kR+SgYcO0
汁捨てないままです。けっこー水分出ますよねー。
1週間弱経ったらキャベツの色と相談して漬け込み終了。
絞ったり洗ったりせずに、そのままキャベツだけをタッパー
に移して冷蔵庫で保存してます。汁は廃棄。

興味があってネットで調べたまま、ざっくりと体感wで作ってこんな感じで。
526ぱくぱく名無しさん:2009/06/18(木) 08:45:33 ID:ERht9X2V0
ざっくりいいね。
やってみよー
527ぱくぱく名無しさん:2009/06/19(金) 03:27:21 ID:wVAbr/Fb0
アンチョビ・キャベツうま〜。
キャベツ切ってアンチョビと炒めるだけ。
528ぱくぱく名無しさん:2009/06/29(月) 15:53:14 ID:DHawJdWlO
紫キャベツは歯ごたえが合って持ちも良いから好きだ。
酢漬けすると彩りも良くて美味いよ。
529ぱくぱく名無しさん:2009/07/09(木) 18:31:54 ID:SmRoU1F20
多いね。医療過誤。21世紀に入ってから昔じゃ考えられなかったようなケースが急増したよね。
医療行為を騙った人殺しだよこれは。団塊ジュニアが臨床に立ち始めた頃からじゃないかな。
偏差値至上教育の絶頂期に大学へ入った子達だからね。勉強の出来る子が医学部へ、という風潮が最も強い時期だった。
そんな世間の風潮の中勉強しか出来ない・取り柄がないいわゆる点取り虫の子達がこぞって医学部へ入学したわけだ。
当時は調査書にスポーツでの実績があるかどうかなんて医学部って所ではほとんど評価されなかったし、面接すら無い所も多かったからね。
あったとしてもお勉強が出来てそこそこ従順ならフリーパス同然の、ザルみたいなもんだったんだよ当時の入試なんて。
そんなザル試験で医学部に入った子達がこれまたザルの医師国家試験に通って、おかしいよねあれは、
その社会的責任に対してあれじゃ税理士や建築士どころか司法試験と較べてもその社会的責任に対して難易度が低すぎる、
そのザル試験で量産されたザル医者がいま現場で生きた患者さんにメスを入れるっていう恐ろしい世の中になっているわけだよ日本は。
医療事故、とはいうけどこれは始めに言ったとおり殺人だよ。医療行政による人殺しなんだよこれは。
医師という職業へのね、入り口からして間違っちゃってるんだよ。戦後の大改悪でね。
職業は世襲が大原則、といったら少々古いかもしれないけれど、勉強だけで逆転できるのは明らかにおかしいよね。
仕事ってそんな簡単なもんじゃないだろ。
職業間の流動性を高め過ぎたツケを、これから数十年間掛けて命で贖って逝く事になるんだよ日本人は。
世の中そんなに甘い物じゃないって事を、せいぜい身をもって学び取った上で人生を全うしてくれよ。
530ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 12:34:53 ID:0JBPQp+b0
age
531ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 19:01:03 ID:jDN1qda70
あ〜刻んだキャベツとほぐしたコーンビーフを炒めたのが
子供の頃の給食で好きなメニューだったのを思い出した。
ドッグパンに挟んでもいいし
卵焼きと一緒にサンドイッチの具にしてもいける。
532ぱくぱく名無しさん:2009/08/23(日) 23:14:33 ID:JAybBF/H0
キャベツの芯に切り込みを入れておいたところ、
外側からむいて使うのが非常に楽ですね
533ぱくぱく名無しさん:2009/08/26(水) 00:05:43 ID:HQtGMwYp0
ザワークラウトって美味しいの?
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:41:01 ID:w+XPmvjz0
>>531
それをコッペパンに挟んでアルミでくるんで
牛乳パックに入れてたき火で焼くホットドッグ食べたなあ
定番のウインナーのも良かったが、こっちのがうまかった
ガールスカウト時代のいい思い出
535ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 18:13:41 ID:Qjh6C1hR0
キャベツ高いっす……
536ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 07:26:35 ID:Voaao7MO0
昨日オープンしたスーパーで1玉70円だったお
537ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 18:51:26 ID:bzxXPpi10
いいなー
うちの近所のスーパーは259円
冷夏だったからかな
それでも他の青菜に比べれば安いから買ってるけどな
538ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 23:09:14 ID:zTkbNHO50
嬬恋産が最盛期らしいので期待したい
539ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 13:05:27 ID:xNC4l/mX0
 
540ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 05:46:05 ID:dZllEFvH0
>>536
荻窪者だな?
541ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 01:06:29 ID:1R0ffG2cO
別スレより

キャベツ丸ごと一個。
鶏ひき肉100g程度で充分。もっと少なくてもいい。
あったら人参一本分のみじん切り、シメジざく切りなんかを混ぜ軽く塩コショウ。
玉葱やトマトは味がかなり変わるから好みで。
鍋に剥いて洗ったキャベツの葉を数枚敷いて鶏ひき肉混ぜたの少し薄く伸ばして
またキャベツ何枚か敷いてひき肉薄く伸ばしてを鍋いっぱいまでやる。
50ccのお湯にコンソメの元一個溶かして回しかける。
蓋をぎゅうぎゅう閉める。

弱火で煮てるとだんだんかさが減ってくるから残った葉を足していく。
どんどんキャベツからでたスープが出て来る。

これでキャベツ丸ごと一個のミルフィーユ煮が300円もせずできる。
542ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 05:58:10 ID:II0iPROT0
>>541
TVでも散々出てるレシピだけど、キャベツとミンチのコラボレートは絶品だと思う。
まあ必ずしも>>541のレシピ通りじゃなくてok!
むしろ自分の好みの味付けでやってみなよ。
543ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 12:52:17 ID:gYH1z7cIP
千切りキャベツに、
「すし酢、グレープシードオイル、めんつゆ」のドレッシングをかけて
よく混ぜてしばらくしてから食べる。
しんなりして簡単&うまい。
544ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 23:47:43 ID:5lEC4Rwl0
千切りキャベツを水にさらして、これでもか!ってくらい水切りしてんだけど
食べてる最中にすぐ水が出てびちゃびちゃになっちゃう
お陰で同じお皿のコロッケなんかの揚げ物もふにゃふにゃ
水をあまり出さない方法はないですかね?
ちなみスライサーで千切ってます
545ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 07:49:08 ID:ERAXEi/H0
水にさらさない
546ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 10:32:29 ID:DQRX/WmL0
水にさらさない
547ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 11:33:17 ID:RRrrFYez0
サラダドライヤーでも買ってこい
548ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 22:38:50 ID:OfQBVf8L0
氷水にさらす。
その後、サラダスピーナーか、袋に入れて振り回すとかで高速脱水。
パリッとさわやか。業務仕立て。
549ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 01:37:07 ID:TKAMGF3j0
キャベツに含まれるビタミンなどの栄養素は水溶性だから
水に晒せばドンドン抜けちゃうよ

見た目には良いけど家族の健康考えたら絶対水に晒さない方がいい
550ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 00:14:56 ID:uwLbTAV/0
キャベツを晒した水を飲んじゃえばOK墨汁
551ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 01:58:17 ID:JLcOIKEZ0
見た目より食感が良くなるんだよな、水にさらすと
オニオンスライスもそう
552ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 12:38:15 ID:qEAXnfL10
細胞が水吸ってパンパンになるから、しゃっきりした歯ごたえになる

も味は水っぽいし、ドレッシングなどの塩分が少しでも加わると
時間と共に水が出てべしゃべしゃ
553ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 12:41:45 ID:VlV/jNIQ0
だからなに
554ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 19:55:51 ID:HkctDW5J0
つまり不味い
555ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 21:57:51 ID:VlV/jNIQ0
食わんでよろしい
556ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 18:23:20 ID:glwBlpLF0
近所のスーパーでやっと100円切ったあ!
台風で会社行けなくて凹んでたけど
嬉しいプレゼントをありがとう
農家さんスーパーさん
557ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 18:51:00 ID:HRgqlNlr0
おでんの大根に歯応えを求める人が居たってのが驚きだ。
558ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 18:52:01 ID:HRgqlNlr0
すまん、誤爆ったw
559ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 11:54:59 ID:HGPpLv1Z0
キャベツパイがすごく美味しい。

千切りキャベツをかさが減るまで数分程度煮て、
ハムとかベーコンなど好きな具と一緒に
冷凍パイシートに包んで焼くだけ。
胡椒を少し多めに効かせるのがコツかな。

560ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 18:43:48 ID:lFysCM5fO
キャベツを間違って冷凍してしまったのですが、どうしましょう(´・ω・`)
561ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 20:00:56 ID:iGIFAdly0
>560
ポタージュ
562ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 23:34:40 ID:9J4DungM0
>>560
私はキャベツいつも冷凍してる
しゃきしゃき感を求める料理じゃない、スープとか煮込み系のものなら使えるよ
563ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 00:21:41 ID:KLTCTloRO
>>561-562
ありがとう♪明日の朝にでもスープにしちゃいます!
564ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 19:59:23 ID:nx61FjMu0
ちぎりキャベツ+ごま油適量+塩コショウ少々+ユズ胡椒少々
→モミモミ…

出来上がり!!!

料理ってか、ツマミか(笑)
565ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 20:04:36 ID:a0hxzCIU0
>>564
ごま油+塩昆布も美味いよ
ごま油+味噌もいいし、マヨ+味噌もいい
566ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 01:19:30 ID:D1JWsOjQ0
コンビーフキャベツ最強。
丸キャベツの下だけつなげて上から4つに割って、切れ目にコンビーフをつめる。
黒こしょうをガリガリかけて水を4分の1くらいの高さまで入れて丸のままゆでるだけ。
567ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 21:36:33 ID:Yv6gBB4+0
いや。
焼きそばのキャベツ最強。
一気になくなってしまった。またキャベツを買わなくては・・・
568ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 22:43:42 ID:jlk/5lKb0
コンビーフ高いからなあ
569ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 22:49:13 ID:+taiyy4I0
いつもキャベツしなしなになる

でも冷蔵庫買い換えたから黒くならない
芯に切り込み入れてるし
570ぱくぱく名無しさん:2009/10/29(木) 20:21:12 ID:r3QQ7Ds8O
ウィキ読んだらキャベッジダウンって料理が気になったんだけど
どうやって作るんだろう? ググってもあまり出てこない
571ぱくぱく名無しさん:2009/10/30(金) 10:37:11 ID:42GVHg6C0
>>570
これの事かなあ?
ttp://www.justaustralia.org/australia/recipes/cabbage.asp
ただのキャベツの炒め煮っぽいけど。
572ぱくぱく名無しさん:2009/10/30(金) 14:02:16 ID:V+6H7CY40
1枚ずつ剥いで、熱湯にさっとくぐらす程度の短時間茹でてザク切り。
切ったキャベツをボウルに入れて韓国のりちぎったやつ大量投入、わしわし混ぜる。
一旦味を見てから好みによってゴマ油、塩、胡椒、すりごまなどを足す。

キャベツは生より茹でた方が嵩が減るし甘みも出て○
573ぱくぱく名無しさん:2009/10/30(金) 21:44:08 ID:rK28o9tB0
適当に切って焼肉のタレをつけて食べる
意味わからんくらいうまい
574ぱくぱく名無しさん:2009/10/31(土) 17:47:15 ID:AuFW7/Lb0
6 :名無し:2009/10/22(木) 23:30:39 ID:SUBS???

戸田市全農倉庫下請けの外人で年中鼻ほじってんのが複数いる。
手も洗わないで青果果実を触って出荷。クレームないと治らんね。
575ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 00:09:58 ID:O1e+CHeXO
ダイエットのため、夕食の主食はキャベツの千切り。
おかずは普通に食べるけど。
うさぎと暮らしてるので、キャベツは共有物。
夜、一緒にキャベツを食べてると家族な気分(笑)になる。
悪くなりそうになると、ロールキャベツにして、冷凍庫へ、保存食になります。
キャベツは欠かせない。
576ぱくぱく名無しさん:2009/11/04(水) 00:16:45 ID:vaTE9DHM0
うさぎと両側からキャベツ食べてー
577ぱくぱく名無しさん:2009/11/05(木) 04:59:52 ID:E7JpQpMeP
>>575-576
一瞬うさぎのロールキャベツを作ってるのか!?と戦慄した
578ぱくぱく名無しさん:2009/11/05(木) 23:36:28 ID:AJXwyCHzO
外葉ってどうやって食べればいい?固いからいつも捨てちゃうんだよね。
579ぱくぱく名無しさん:2009/11/05(木) 23:50:44 ID:E7JpQpMeP
煮込んでポトフか漬けてザワークラウトにしてるな
580ぱくぱく名無しさん:2009/11/05(木) 23:57:51 ID:IXYOk8KK0
ざく切りってどうやるのが効率いいだろう

玉ねぎのみじん切りの時みたいに、切れ目を入れてから切ってみたりしてる
581ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 00:08:14 ID:EL1VgyR10
>>577
うさぎは絞めるの難しいよね
582ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 00:10:48 ID:8IaphP+jO
>>579
ああザワークラフトいいね
ありがとう
583ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 00:19:53 ID:EL1VgyR10
どういたしまして
584ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 02:06:44 ID:tM2p5I+aP
>>582
さっき白菜スレにも貼ったんだけどどうぞ
そこのレス通り試したら若干市販のザワークラウトより酸っぱさがキツかったかな
あと完成品に白ゴマとゴマ油足すとまた別な物になった(美味しかった)
585ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 11:53:30 ID:hzMhmjdgP
外葉って濃い緑の苦いやつ?
食えるんだ?
586ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 15:53:03 ID:Yx2sAI1U0
外葉、ちょっと茹でて粗みじんにしてハンバーグのタネと混ぜるとうまい。
硬い葉っぱも茹でて刻めば食べやすくなるよ
焼けばキャベツハンバーグ、コロモつけて揚げればキャベツメンチ
丸めてやっとまとまるくらい肉少なめキャベツ多めならなお良し。
587ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 17:43:18 ID:bacSF2ch0
エコナ\(^o^)/ オワタ 花王が「エコナ」全製品を販売自粛

ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51509248.html

花王エコナに不安感広がる

ttp://news.cocolog-nifty.com/cs/article/detail/blog-200909181450/1.htm

クソ企業花王の重大事件をいつまで経ってもスルーするクソマスゴミ
エコナの回収発表を民主党政権誕生の日にわざとした、セコいクソ企業花王
588ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 20:12:28 ID:NVe1WHdh0
薄切り肉を巻いたロールキャベツ、あっさりしてて美味しい。
あり合わせ食材で出来るし、消化にもいい感じ。

外葉はなんとなく農薬とかいっぱいかかってそうなイメージなので
私は捨ててる…
589ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 20:51:47 ID:kCnIqi1g0
昔、小林カツ代の本の通りにロールキャベツを煮る前に焼いたがイマイチだった。
でも、自分のやり方がイマイチだったような気もするので今度再びやってみようと思う。
590ぱくぱく名無しさん:2009/11/08(日) 22:35:42 ID:qvhbMdbV0
まるごとロールキャベツ作ったことある方いますか?
一度やってみたい気もするんだけど、キャベツ部分が食べにくそうだよね?
かと言って、何層にもしたら作るの難しそうだし…
普通に作ったほうが無難かな…?
明日作ろうと思ってるのですが。
591ぱくぱく名無しさん:2009/11/09(月) 00:11:38 ID:q8gRlF2j0
>>590
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3538066
この動画を参考にするといいと思う。
最終的には結構まともだ。
592ぱくぱく名無しさん:2009/11/09(月) 00:40:27 ID:0kPe/jA4P
>>590
今の時期のキャベツはトロトロに煮込むと美味しいよね。
よほどの料理下手でない限りまずくならないと思うよ。
食べきれるようなら作ってみるべき。
家族が少ないなら、半玉でチャレンジだね。
593590:2009/11/09(月) 09:38:15 ID:KHabfDEq0
>>591さん
>>592さん
ありがとうございます!!
やってみます。
594ぱくぱく名無しさん:2009/11/09(月) 12:31:22 ID:Y7BS9ksM0
キャベツ1/4をざく切りにして水1リットルとコンソメ2粒で煮込む。
柔らかくなったら、豚コマ切れを入れて塩コショウで味整える。

豚とキャベツの旨みが味わえてかんたんでいいね。
ただ一食で一人で食べたら腹がきつい。

卵と納豆が安かったんで合わせて買ってきたんだけど、なんかいいキャベツ料理あるかな?
595ぱくぱく名無しさん:2009/11/09(月) 21:28:41 ID:mAik3tW70
>>594
無難に巣ごもりキャベツ(キャベツの千切りに卵を落として蒸し焼き)にしておけ。
納豆とキャベツの組み合わせは・・・食えなくはないだろうが、旨いとも思わない。
596ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 03:18:32 ID:mboqslYoO
一玉のキャベツって中々減らないもんだな
597ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 18:47:21 ID:zLqdoBnJ0
半分くらい丸かじりしたりするから、すぐなくなるぜ?
598ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 20:56:13 ID:YiDH4oHg0
うちは煮ることが多いからか、あっという間に一玉無くなるよ。

>>597
ワイルドだなw
599ぱくぱく名無しさん:2009/11/12(木) 23:16:48 ID:jQp3e6OE0
ローソン100で1玉売ってた
まあ、一日で半玉食うから2日で無くなる予定だけど
600ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 20:01:38 ID:M1be9ilVO
キャベツが安くてありがたい♪
ザワークラウトにして食べてる
601ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 22:33:37 ID:yW1Zz1vtO
>>600
作り方を教えてくれませんか?
602ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 23:48:12 ID:0uLuY0YAP
600じゃないけど

YouTube - Making Homemade Sauerkraut
http://www.youtube.com/watch?v=AAByu1Lb8GM
【酵母菌】発酵食品総合スレ【乳酸菌】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1246333633/29-31

外の固い青葉まで食べれてウマー
603ぱくぱく名無しさん:2009/11/16(月) 23:49:25 ID:pCnQBP32O
単純に繊切りにしてチョロっとかけて美味い

つまみになれば最高なんだが
604ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 02:41:46 ID:Xt+THUq6P
ザワークラフトって酢じゃないんだ。塩漬けが発酵して酸っぱくなっただけとは。


前も書いたけど千切りに酢と出汁と油混ぜてしんなりしたら食べる。うま
605ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 19:55:34 ID:V4FWnrhlO
>>602
601です
ご親切にありがとうございました
606ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 21:08:38 ID:cRq838CzO
>>604
魚料理の付け合わせになる
607ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 05:01:46 ID:2li2Ddmt0
>>604
>ザワークラフトって酢じゃないんだ。塩漬けが発酵して酸っぱくなっただけとは。

ヨーロッパやアメリカで同じ発言したら、多分指差されて笑われちゃうぜ
向こうで発酵食品と言ったらまずザワークラウトだしね
例えると日本で「梅干と青梅の酢漬けは一緒」って言ってるみたいなもんか

あと酢と出汁と油って時点で単なるヴィネグレットソースのような気がするけど…?
608ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 23:47:19 ID:8ZAlWoqj0
今日も1玉100円だった
ありがたいことだ
609ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 03:52:44 ID:ibkaZXpF0
キャベツとカレーって合わせる方法あるかな?
大量にレトルトカレーがあるんだが。
610ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 04:57:46 ID:g981N2WC0
>>609
よくわからんけど
>>609のレスの「カレー」って単語を「シチュー」って単語に置き換えて考えると良さげかねぇ
または浅漬けとか
611ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 08:25:26 ID:qPRso6EL0
>>609
千切りキャベツにカレーをかけて食べる
というのを見た事ある
ダイエット中にカレー食べたいときのメニューらしい
カレーがあるのに、ご飯がないときにやってみたけど
まぁ、それなり。悪くはない。
612ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 09:36:02 ID:mnpU68+D0
キャベツカレーうまいよ。肉、玉ねぎ、キャベツたくさんで良く作る。
レトルトなら>>611の言うように千切りにぶっかけてもいいし
生がイマイチなら炒めるなりレンチンなりで加熱したのを使うといいかと。
甘酢漬けにして福神漬けがわりに添えるのもサッパリしてウマー。
613609:2009/11/19(木) 19:56:35 ID:ibkaZXpF0
取り合えず千切りキャベツにカレーをかけて食ってみた。
思ったよりもいいね。
ただ早く食べないとキャベツの水分でカレーが薄くなる気がする。
614ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 20:33:58 ID:GQc4ZWkl0
千切りキャベツにカレーが嫌いじゃない人は、キッチン南海のカレーを試してみてほしい
615ぱくぱく名無しさん:2009/11/23(月) 23:47:37 ID:XYPdv4Pz0
キャベツとソーセージのレシピをキボンヌ
616ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 00:18:59 ID:Zv2KVScU0
1/4ぐらいに切ったキャベツとソーセージ数本をひたひたの水に入れ、
固形コンソメ一つとともに火に掛け、蓋をして10^15分で出来上がり
粒マスタードやケチャップを添えて食べる
617ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 00:25:15 ID:rHkM6KjzP
メンチはキャベツ入りで作るに限る。
618ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 04:31:20 ID:OtyIzJ760
俺はキャベツ入りは全く口に合わんかったので、二度と食べない。
619ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 01:11:06 ID:9obZmERF0
千切りキャベツを塩コショウで炒めて卵投入。
マヨとウスターソースかけてうまー
620ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 01:22:22 ID:504LECQ/0
お好み焼き三回やるとほぼなくなる
621ぱくぱく名無しさん:2009/12/01(火) 01:47:49 ID:LQEbBT0IO
キャベツだけの酒蒸しも十分美味いな

ポン酢でさっぱり
622ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 04:08:02 ID:aziDM5R80
ネタが古くて恐縮ですが
ttp://ameblo.jp/furuseeri/day-20090917.html
623ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 04:08:43 ID:aziDM5R80
うゎ誤爆失礼
624ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 03:06:49 ID:Cbb+9JXe0
とうとう地元のスーパーでも50円で販売始めた
625ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 07:54:35 ID:Uq9Hj1VHO
もろみそで食べる
塩キャベツ
漬け物
わかめと一緒にラーメンに投入
626ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 23:49:02 ID:4ejN8eb70
運が悪いと1玉100円が無い
627ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 00:07:57 ID:9vB4r1jJ0
今だと1玉80円が上限だな
628ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 00:50:34 ID:zpmmZnEn0
いや、半玉100円があるから余裕で上限を超える
629ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 11:46:07 ID:I41tq7CZO
うちの近所のスーパー
タイムセールひと玉50円だった
でかいやつだよ
お一人様おひとつ限り
630ぱくぱく名無しさん:2009/12/05(土) 12:59:21 ID:jzDlFw2Y0
ヨークマートで月曜日に59円になるよ
631ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 17:22:15 ID:vzqk42Q0P
>>591
3分間クッキングの類かと思って見たらw
豪快すぎワロタwww
632ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 17:21:36 ID:oQVB2T4b0
キャベツ一玉千切りで食べたんだけど、夜屁が止まらなかった。
こういうことって良くあるの?
633ぱくぱく名無しさん:2009/12/11(金) 17:31:54 ID:lcvil5jnP
>632
キャベツ以外に何食ったかにもよるだろ
634ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 01:50:12 ID:W1G16LcR0
一玉食うこと自体が既に良くあることではない。
635ぱくぱく名無しさん:2009/12/12(土) 23:39:52 ID:oM3i3JSb0
鍋にすると食えるかもしれない
636ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 19:46:09 ID:3qqrknUX0
一玉まるまる食べて下さいな
「札幌大球」
http://blog.dosanco.jp/files/2008/11/33.jpg

てか、入る鍋が無いなw
637ぱくぱく名無しさん:2009/12/15(火) 20:59:37 ID:mS5ripS90
つ タライ
638ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 01:05:26 ID:L2kokBuh0
>>636
これで例のまるごとロールキャベツを作ってみたいな!
639ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 10:25:29 ID:6es5dCVR0
>>632
千切り一玉をどんな味付けで食べたの?
640ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 17:10:43 ID:/arUrvRQP
>>636
すごいな!生でほんものを見てみたいw
641ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 19:48:00 ID:iEdXF1Lg0
生でほんばん、かとオモタ
642ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 22:24:29 ID:nJiLMcP60
1玉\1,000円くらいで
北海道でしか出まわらないらしい
前、テレビでやってた
643ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 13:39:00 ID:sgpjha050
>>642
鑑賞用で葉が硬いよね
644ぱくぱく名無しさん:2009/12/18(金) 15:58:04 ID:7tnrRU2f0
>>643
漬け物用だってテレビで観た
黄金伝説で大きいロールキャベツ作ってた
645ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 21:46:16 ID:pUT1qCAE0
>>636
でかっw
646ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 21:51:17 ID:oUCHszUR0
寒い日が続くと、ポーランド料理のビゴスが食べたくなる。
鍋いっぱいにザク切り生キャベツとザワークラウト、きのこを煮込んで
(ローリエ、塩こしょう入れる)
ベーコン、ソーセージ、肉を炒めたの加えてさらに煮込む。
肉はあるもので良くて鶏モモ、牛、豚混合もよし。(無くてもいい)
他に赤ワインやトマト入れたり家庭によって色々流儀があるそうな。
ウチはプルーン入れる。
そしてこれを煮込んでは火から下ろし寝かせて、を繰り返す。
適当な頃合いにビールと黒パンでたべる。残りはまた火にかけて・・・
3日目ぐらいのがおいしいとか
647ぱくぱく名無しさん:2010/01/23(土) 14:03:54 ID:LLwn8LLD0
すごく高くなったよ〜
近所の生協で先週は98円だったのに今248円。
春キャベツと書いてあるけど…。
出始めだから?不作?生産調整?
648ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 13:22:18 ID:4JdisSAI0
春キャベツは普通に高いよ
649ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 17:29:10 ID:Xr4YkC0w0
まだ冬だから
650ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 23:29:02 ID:OGQO2F2d0
キャベツなんて年に4回くらい収穫できるのに
651ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 23:41:28 ID:/Ti20HkK0



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


652ぱくぱく名無しさん:2010/01/26(火) 21:00:22 ID:kKNgbWjy0
千切りが美味くないから春キャベツ嫌いだ
653ぱくぱく名無しさん:2010/01/26(火) 22:50:51 ID:IZILkyM40
んなあほな
654ぱくぱく名無しさん:2010/01/26(火) 23:28:44 ID:RrLRARQe0
ずっとキャベツ高い
655ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 00:14:57 ID:lOtRmcTP0
そうだね。高いとこだと250円ぐらい。
俺は先週の木曜と今週の月曜に79円で買ったから必死で消費してる
656ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 12:36:14 ID:3UpV3+570
お近くに無人販売ないですか?
もしある地域だったらちょっと先まで足を伸ばしてみて下さい。
いつものところが100円のとき、人通りが少ない所だと50円で買えました。
毎週日曜日の朝はそこまで足を伸ばして安くておいしい新鮮野菜を
楽しんでします♪
657ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 16:48:29 ID:KOKK43Cu0
いいなぁ田舎者は
658ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 16:49:28 ID:KOKK43Cu0
間違えた。田舎者じゃなくて田舎だ。田舎者じゃ失礼だな。
659ぱくぱく名無しさん:2010/01/27(水) 17:19:05 ID:mIzWeCFJ0



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


660ぱくぱく名無しさん:2010/01/29(金) 07:07:25 ID:8BuIN3NQ0
>>658
すげえ間違えっぷりだな
失礼すぎるw
661ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 20:17:58 ID:gcGixxvT0
まだ高いね
200円とか、まだザラに見る。
無人販売所とかいいな〜
やっぱ遠出しなきゃだめかなあ
662ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 23:05:41 ID:c1vBXCk40
無人販売所って結構ぼったくってるぞ
無農薬なのかどうかもよく判らないし
663ぱくぱく名無しさん:2010/02/04(木) 06:57:07 ID:2kQm8y1Z0
>>661
都内在住だけど西友が100円だな
664ぱくぱく名無しさん:2010/02/06(土) 20:31:13 ID:CC3A/UWM0
>>658
杉並とか世田谷にも無人販売あるよ。
うちはいつも利用してる。
50円ってのはうらやましいなぁ(・∀・)
665ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 00:13:48 ID:m3O8BiiM0
>>662
無農薬にこだわる特殊な人はそんなにいないから
666ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 03:07:49 ID:F4ZxIDMv0
あれだステーキ何kgピザ何枚も食っといてノンカロリーコーラ飲むアメリカ人みたいなもんだな
マスコミに踊らされすぎ
667ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 22:57:21 ID:4rXIfLEP0
そういう付加価値が無いのだとしたら、
無人販売は普通に高い
スーパーでいい
668ぱくぱく名無しさん:2010/02/09(火) 01:23:09 ID:XcRois0q0
超でかくて100円で買えないのもあるけど、そういうのはスルーすればいい
スーパーのほうが安けりゃスーパーで買えばいいだけのこと
無農薬でずっしり重いのが100円で買えることのほうが超レアケース、って言うかそんなの見たことない
669ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 19:04:10 ID:LUzXcR+70
うちの近所はどこも高くてびっりく@港区
670ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 19:15:20 ID:T8kxqDSF0
>>669
西友ないの?
671ぱくぱく名無しさん:2010/02/11(木) 23:21:39 ID:FTqmT/aA0
久し振りに100円で発見
672ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 03:00:17 ID:O7+j6gt10
>>670
港区で西友だと六本木ヒルズにあるだけだな
673ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 05:48:31 ID:WUfByZ5s0
>>672
日曜は青果市場休みだから日曜と月曜は基本安いよ
674ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 07:05:13 ID:7uApA5nh0
丸ごと蒸して塩振って食べる
蒸す
675ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 12:35:56 ID:EsX+Pl1p0
1/4にカットしてしまったキャベツでロールキャベツを作る方法
676ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 14:23:44 ID:VQa3YMUE0
>>675
1)キャベツをツギハギして無理やりロールにしてラップでくるんで加熱

2)1/4カットのまま葉の間にひき肉を挟んで煮込み
 ケチャップで「ロールキャベツ」と書いて食卓へ
677ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 19:17:15 ID:Aaf4oo0S0
春キャベツがうまいね
オリーブオイルと塩垂らして蒸し煮にしたのが好きだ。
そのままでもうまいし、スパゲティにのせてもうまい
678ぱくぱく名無しさん:2010/03/26(金) 14:11:40 ID:EchuqQqV0
千切りにして丼ご飯に乗せて、豚の生姜焼きのせて食す
春キャベツは色鮮やか〜黄緑色
679ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 16:38:36 ID:0VnhyERb0
うんうん。春キャベツおいしいねー
回鍋肉をつくって、春キャベツを大量消費中。
肉は少なめで、キャベツばっかり。一玉食う勢いです
680ぱくぱく名無しさん:2010/03/29(月) 23:01:55 ID:dhp135sz0
何キャベツでもいいから1玉100円になってくれ
681ぱくぱく名無しさん:2010/04/01(木) 22:55:13 ID:ofHRtnZM0
すみません、皆様。どうか知恵をお貸しください。

質問は「キャベツ3玉の処理の方法についてどうしたらいいか」です。


実は、現在、一人暮らしです。
今日、キャベツを何かしようと思って、たまたまキャベツを3玉買ってきました。
ところが今晩、実家から連絡が入り、あさってから一週間ほど実家に戻らなくてはいけなくなりました。

そこで教えていただきたいのは、キャベツを一週間、保存できる調理法がないか、ということです。
明日調理をして、冷蔵庫に押し込んで、(冷凍庫はめいっぱいで入りません)1週間帰省しようと思います。

どのような調理法、料理ががいいのか、教えてください。
一週間ほどもし、冷蔵庫にではなく、常温放置できる料理があれば、なおいいです。

よろしくお願いします。

682ぱくぱく名無しさん:2010/04/01(木) 23:36:54 ID:A032YFJ80
1週間くらいなら、新聞紙に包んで丸ごと冷蔵庫が一番。
調理なんかしたら痛むよ。
683ぱくぱく名無しさん:2010/04/02(金) 00:08:24 ID:m6TrwQ0q0
ありがとうございました
684ぱくぱく名無しさん:2010/04/02(金) 00:26:43 ID:oiJwpRij0
>>681
芯のとこくり抜いて、水染み込ませたキッチンペーパーを入れておくと、しなしなになりにくいよ
685ぱくぱく名無しさん:2010/04/02(金) 08:26:47 ID:QEBwGmY50
実家に持っていってみんなで食べれば
686ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 16:51:53 ID:nRmpLE7CO
↑賛成
687ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 18:34:47 ID:yQp0pizT0
せっかく春キャベツのおいしい季節なのに天候不順で
お高くて参っちゃうね〜(・∀・)
688ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 18:59:57 ID:KoKOIA1P0
ほんと参るね
一昨日、よく行く飲み屋でキャベツ食って、春キャベツのうまさに驚いた
その店は、野菜炒めに使うぐらいの大きさの生キャベツ一皿が、一年中いつでも30円なんだ
689ぱくぱく名無しさん:2010/04/15(木) 19:26:07 ID:M/GlYWOQ0
かなーり小さいキャベツが280円もして驚いた。
ここんとこ高めでセール待とう…と思ってたらどんどん値上げするばっかりで。
待たないで買っときゃよかった。
いつまで高値続くのかなー。
690ぱくぱく名無しさん:2010/04/15(木) 22:17:48 ID:QT4uoLul0
>>689
地域にもよるだろうけど、ここの記事だと出荷が例年より1週間から10日遅れ
って書いてあるから、まだしばらくは高値続くんじゃないかな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100414-00000581-san-bus_all

家も今年の春キャベツは出始めの頃に一度買ったっきりだ…
691ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 01:18:14 ID:TWzo5hAB0
どこに仕舞ってあったものかは知らないが5日前に148円で買ったずっしり重たい
冬キャベツが残り半分だ・・・これが無くなったらどうしよう・・・(´・ω・`)
692687:2010/04/17(土) 07:42:01 ID:ZD+Beqr30
毎週特売に並んで買ってるw
9時開店なんだけど先週の日曜は8:40に行ったら
もう行列できてた、限定200個だから買えたけど
今日は限定100個・・・買えるのだろうか(・∀・)
693ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 07:56:25 ID:quQmZQ2V0
shop99で半玉100円は変わらないんだけど、
同じ半玉でもすごく可哀想な感じの半玉ばっかりになってきた
694ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 08:27:37 ID:qQx8ltTp0
冷害でキャベツが高騰中
695ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 13:04:27 ID:quQmZQ2V0
こんな季節でも冷害あるんだ
696ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 13:53:54 ID:sRrEq9cv0
寒の戻りとかもあるけど今年は特に気候おかしいからね…
697ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 17:26:37 ID:v9hvY1Ys0
身をもって感じられないのだろうか
698ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 19:34:04 ID:Ybk815Ps0
確かに高いけど、
作ってる人はもっと大変な思いをしてるだろうと思って一玉買って来た
398円とか、気分はキャベツ募金だ。
早く元通りの値段になあれーー
でもやっぱ春キャベツはうめえな。
699692:2010/04/18(日) 13:52:01 ID:vQansn+00
ちょっと書きにくいタイミングですが・・・w
昨日、春キャベツ77円で買えました!!
9時開店だけど8:20に行って車で待ってましたw
サイズが書いてなかったのでさぞ小さいんだろうなぁって
思ってたんですが立派なキャベツで驚きました。
千切り春キャベツ、おいしすぎます!!
700ぱくぱく名無しさん:2010/04/18(日) 17:31:48 ID:/7R6woyt0
>>699
おお、裏山w
たんのーしてください。
701ぱくぱく名無しさん:2010/04/20(火) 10:06:16 ID:FR3ICrlR0
キャベツ高いー><
激安のお店でも1玉400円だった・・・orz
702ぱくぱく名無しさん:2010/04/20(火) 15:21:18 ID:RncTuUap0
今日は\99でゲットなり。
703ぱくぱく名無しさん:2010/04/24(土) 20:31:32 ID:UucD1wLq0
http://megalodon.jp/2010-0424-2019-22/www.asahi.com/national/update/0424/TKY201004240227.html
http://megalodon.jp/2010-0424-2019-48/www.asahi.com/national/update/0424/TKY201004240227_01.html
野菜農家に春の寒風 不ぞろいキャベツ、枯れる茶畑…
2010年4月24日20時0分
(関係ないの日本茶の記事部分はリンク先参照)

首都圏向けの高品質の春キャベツで知られる神奈川県の三浦半島。
23日午前、ジャンパーにレインコート姿の男性(58)がキャベツ畑で、
1玉1玉触りながら手で収穫していた。雨交じりで、気温は8度。

畑ごとに一斉に収穫できる時期なのに、今年は日照不足で1玉ごとに大きさや硬さがまちまち。
軟らかさが売りの「三浦の春キャベツ」として十分に成長したものを選ぶのに手間がかかる。
春キャベツの収穫を終え、夏に向けスイカを植える時期なのに「まだ6割ぐらい残っている」という。

三浦市内の春キャベツ農家に技術指導をする井上秀樹さん(44)は
「陽気が来た後、またすぐ寒くなると、キャベツにとって逆にこたえて成長が遅れる」と説明する。

三浦市農業協同組合によると、20日までの出荷は昨年に比べて4割ほど少なく、品薄で価格は2〜3割高め。
高梨正夫・共販部長は「出荷が5月にずれ込めば、今度は市場にあふれて値下がりする」と話す。
704ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 00:44:45 ID:A1/kWrHT0
今日偶々業務スーパー行ったらタイムサービスでキャベツ一玉98円で売ってた
物凄く小さかったけど二つ購入
助かった
705ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 11:29:58 ID:SKtgZpox0
直径が7割くらいしかないキャベツは、
体積比では0.7^3= 0.343で約1/3しかない
8割でも1/2
706ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 11:48:17 ID:tOq+8ErD0
もう気温安定するみたいだけどそうするといつ頃から
値が安定するのかな?もちろん平年並みのお値段(・∀・)
707ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 11:49:49 ID:tOq+8ErD0
あぁ、ごめん。
5月になれば安定(値下がり)するって>>703さんが
書いてくれてたな、1〜2週間か(・∀・)
708ぱくぱく名無しさん:2010/04/25(日) 16:48:27 ID:YB8PVWRM0
2週間くらい前から毎日一玉(ラップのような物で包んである)70円で売ってる青果店がある。
最近葉物野菜が高いとニュースでよく見るから、70円のは大丈夫かと不安になる。




709ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 12:33:01 ID:HcIda3qo0
>>708
外側の締まってない部分を削いだんだろうな。
710ぱくぱく名無しさん:2010/04/26(月) 23:25:13 ID:zvSAXtqZ0
数が少ないんじゃなくて生育が遅いだけだから、
育ち切った時に過剰になってすげー値崩れする予定
711ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 08:41:03 ID:xl0/VTvo0
>>710
いつだかのように、畑で潰すんじゃない?
712ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 11:24:14 ID:9C5aWiQi0
>>709
一玉って書いてるから削いだものではないだろ
713ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 11:34:55 ID:onxWiVp30
>>712
剥いたんだろ。切ってなければ一玉だ。
714ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 15:19:15 ID:9C5aWiQi0
>>713
削いだんじゃ無かったのか?
715ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 17:08:37 ID:Q+6R20TB0
ひとまわり小さいキャベツが590円だと?!
716ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 17:17:58 ID:yD8lGPlX0
>>708です。
見た感じ普通でしたよ。大きさも。外側の葉は剥いでありましたけど、
717ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 17:21:54 ID:n0qWEeRe0
高い
718ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 18:09:53 ID:yD8lGPlX0
>>715
そんなに高いのがあるとは!
719ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 18:20:03 ID:UBPTqeDX0
消費量的にいって値段は割とどうでもいいな
半分単位で売ってくれるようになってむしろ嬉しいくらいだよ
720ぱくぱく名無しさん:2010/04/27(火) 18:39:51 ID:yD8lGPlX0
>>719
人数が少ないとそれでもいいね。
721ぱくぱく名無しさん:2010/05/06(木) 10:08:14 ID:1UoQEyBl0
いつやすくなるの?100円以下ならん
722ぱくぱく名無しさん:2010/05/06(木) 22:43:55 ID:fCniURVe0
そろそろだよ
723ぱくぱく名無しさん:2010/05/06(木) 23:40:58 ID:jCx4CTS+0
148円でめちゃくちゃ安いと感じるようになってしまった
724ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 08:22:52 ID:TCMR+7a10
…えっ!?
725ぱくぱく名無しさん:2010/05/07(金) 08:31:31 ID:Ert7Xbxm0
無人販売で100円で売ってた
助かった
726ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 02:38:36 ID:wOuOD/0dP
一時期の300円だの400円だのいう狂乱期は脱したな・・・
まあまあずっしりした奴が100円台中盤で供給され始めたのは嬉しい。
727ぱくぱく名無しさん:2010/05/12(水) 15:47:22 ID:gxavg/9C0
安いとこは128円くらいだね。
一気に値段下がってきた。
728ぱくぱく名無しさん:2010/05/12(水) 17:04:42 ID:sBc5Glcb0
でも今回の野菜高でスーパーの底力がわかった気がする。
高級スーパーは別にして、力のあるなしで差が出たね(・∀・)
729ぱくぱく名無しさん:2010/05/12(水) 23:39:42 ID:PKzIaQhk0
shop99が小さいキャベツに味をしめて、ちっともサイズが戻らない
730ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 00:37:30 ID:mvY8rO8KP
未だに高止まりしてるところ、値段は下げたがスカスカなところ、値段は通常でみっちりずっしりなところ。
それぞれに姿勢が見えて面白いなw まあこういう騒動で店のカラーがしっかり出るのは悪くはないw
731ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 15:35:10 ID:OvJYJP730
だがそれに付き合わされる消費者は…><
732ぱくぱく名無しさん:2010/05/13(木) 19:22:06 ID:7OYN5ZjC0
ちょっとだけ塩ふってしんなりさせて
ツナとラー油で和えただけのがうまい。
メシに合う
733ぱくぱく名無しさん:2010/06/03(木) 06:40:50 ID:P6M86rfu0
四つ切をポトフに入れる
734ぱくぱく名無しさん:2010/06/09(水) 04:57:09 ID:5cyYAH7v0
やっと値段安定してきたなあ。
キャベツっていろいろ種類があるんだろうが千切りにすると上手いのはやっぱ平べったい奴やね。
735ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 07:16:55 ID:pk1nqazV0
ザワークラフト
736ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 08:09:07 ID:RCqWSAxc0
やみつき塩キャベツのレシピどっかにないかな
737ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 08:15:07 ID:nN3NJ0LV0
「やみつき塩キャベツ」でググッたら一番上に出てきたサイトに
自作レシピ載ってたじょ(・∀・)
738ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 23:16:08 ID:l3ga+Wjp0
キャベツなんか常温でいいだろ、と思って暑い部屋に放置してたら、
なんかラップに包まれたぶよぶよの物体になった
739ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 21:42:28 ID:VVdGHdTs0
今時、野菜を冷蔵庫に入れないなんて・・・
740ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 23:13:47 ID:vrwg7usH0
じゃがいもや玉ねぎも冷蔵する人ですか
741ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 00:09:47 ID:NFQ40o6b0
ここって何のスレだっけ?
742ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 13:38:51 ID:8ZnFK0U30
じゃがいもと玉ねぎを同じ箱に入れて保存しちゃ駄目だよ。
743ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 17:59:58 ID:sz13+h1D0
千切りが余ったんだけど
生で食べるにはチト古い。アレンジあったら教えてクレクレ
744ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 20:45:29 ID:Tola7BUj0
@ザク切りに切ったキャベツをフライパンに投入
A塩を一つまみと水を少々
B蓋をして、しんなりするまで加熱
Cしんなりしたら、余分な水を捨て、水分を飛ばす。

蒸し焼きにしてあるから、量がたくさん摂れるし、
揚げ物や、豚のしょうが焼きなどの付け合せにもいい。
745ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 00:55:32 ID:a3VJHSgV0
ストレス発散にキャベツ千切りした。

出来た千切りキャベツに、玉ねぎ、冷凍してあった鶏胸肉入れて
地中海ソルト&コンソメで味付けて
圧力鍋で3分。 

このまま寝て
朝起きたら煮込みスープが出来てるはず
746ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 21:41:37 ID:+tRgD8ZT0
一人暮らしОLです。
初めてキャベツ一玉買いました。
スライサーで片っぱしから千切りにすると虫とか入ってた時どうするの?
怖いんで一枚一枚剥がしてから数枚まとめて包丁で千切りにしてます。
時間かかるけど確認できるので安心してやってます。
747ぱくぱく名無しさん:2010/09/14(火) 22:18:02 ID:T+F70dk20
>>746
俺も一枚ずつはがして千切りしてるよ。
やっぱ一枚一枚洗わないとなんか嫌だし、一人で一度に使う分なんて2,3枚程度だから、
1/2とか1/4に切ってから千切りすると、切り口からすぐ痛むんで無駄にしてしまうしね。
748ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 16:20:54 ID:QwgZW3z+0
>>746
貴重なたんぱく源なのでそのままいただきます
749ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 18:11:43 ID:F9BgOQM3P
>>746
私も一枚一枚はがして使っていますよ、主婦ですが。
スライサーで切った切り口から乾燥しやすいから。
一枚ずつの方が傷むのが遅い、というかね(・∀・)
750ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 19:30:37 ID:lxm1OE7G0
>>749
ババア、p2で必死だねwww
751ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 19:38:17 ID:VOQE3R5s0
料理番で末尾Pとか悲しいなw
752ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 23:02:24 ID:0vMUOary0
つか、ざく切りか千切りにしかしないんだから、
買ってきたら全部切って冷蔵しとけばいい
753ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 23:49:04 ID:5TZKqEfZ0
すぐ食べきるわけじゃないから、半個とか買ったら切り口が黒ずんでくるし
一玉買って、食べるときにがしがしはがして使ってるよ
754ぱくぱく名無しさん:2010/09/16(木) 23:54:13 ID:nUjAfcHo0
>>752
一人暮らしだと使いきるの大変ですよね。
その都度外側から剥がしていくのがムダがないと思います。
でも中々減らないんですよね。
この前キャベツ入り焼きそばを作ろうと思ったんですが、
結局キャベツ大量の「焼きそば入りキャベツ」になってしまいました。
755ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 00:37:27 ID:y0dOxg4m0
北海道の漬物用の大玉キャベツの芯を三時間ほど弱火で煮込むと上品な甘さのスープが取れる。
鍋にして良し、カレーを作ってもよし、カップめんに注いでもよし。
756ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 06:45:38 ID:yzMaOs8I0
夏にキャベツ高騰の宣伝で、キャベツが食いたくなり
ホームセンターで小さいガラスの浅漬け鉢を買ってきたが、一度も使ってない。
浅漬けが一番食えるんじゃないかね
757ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 09:24:21 ID:j8LMOaDh0
浅漬けなんてビニールで十分
758ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 09:43:21 ID:VObm4rDO0
たくさん食べようと思ったら、お浸しにするな
759ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 09:55:18 ID:iEynbumA0
普通はたくさん食べようと思わないからな
760ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 10:06:18 ID:VObm4rDO0
まだ残ってるのにもう一玉買ってきて、野菜入れの容量が厳しいときとかはあるな
なるべく野菜は2種類以上食べようと思ってるけど、そういうときはキャベツonlyてんこ盛りになる
ホイコーローとかキャベツ&ソーセージの鍋とか
761ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 10:24:58 ID:iEynbumA0
そういうときはつらいよな・・・
762ぱくぱく名無しさん:2010/09/17(金) 14:04:16 ID:AHL1q9wj0
今日きゃべつ
763ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 15:09:22 ID:VBQUgABW0
昨日、キャベツ1玉が98円だったので…。
本日、キャベツ焼きそばとキャベツ炒飯を美味しくいただきました。
主食がキャベツな今日この頃。
764ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 15:56:07 ID:pfUFMHOh0
そのうち羽化するぞ
765ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 01:31:51 ID:khgSOb7Q0
キャベツは塩もみして水分絞ってコールスローにするとあっという間にかさが1/4くらいに減る。
中途半端に消費期限が近づいてきた奴が余ってるのに、特売で買い足したときなんかは
前の奴はすべからくコールスローの刑に処すことにしている。
766ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 01:42:37 ID:PXu8wAD90
炒めるともっと減るぞ
767ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 08:45:20 ID:FrM5fHQi0
豚肉ちょこっととキャベツどっさりで炒めてポン酢で食べるのが好きだ
768ぱくぱく名無しさん:2010/09/21(火) 19:12:30 ID:BUbtQkIk0
家呑みつまみプレミアムって本に書かれていた
ベーコンとキャベツのミルフィーユが手軽にできて(゚д゚)ウマーでした。
レシピは↓こんな感じ。

■材料 2人分
 キャベツ           3枚(約150g)
 ベーコン           2枚(約30g)
 粒マスタード         小さじ1
 白ワイン.           小さじ2

■作り方
 1.ベーコンは半分に切る。
   キャベツは芯をとり、半分にちぎる。
 2.耐熱ボウルにキャベツ半量とベーコン半量を交互に重ね、
   粒マスタード小さじ1/2、ワイン小さじ1をふりかける。
 3.2を繰り返し、ラップをふんわりかけて電子レンジで約3分、
   キャベツに火が通るまで加熱する。
769ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 03:34:10 ID:1hg8b/Fs0
もう夜中過ぎてるのにキャベツ食べたい!
でもワンルームマンションなんで夜中にガタガタやるのも何だか…。
770ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 04:07:12 ID:NTuKTGgNO
レンチンすればいいと思います!

キャベツをお好みの細さに切って、しんなりするまでレンチン→ふじっ子とレモン汁をあえれば完成

これだったら、あんまり音をたてずに済むと思いまして
771ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 18:16:19 ID:0KjXfOizO
もう12時間以上経ってるけど、手でちぎれば解決
772ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 20:31:46 ID:b8ycKqG50
値段が落ち着いたから久しぶりに買ったら
今期のキャベツ 甘ーーー
773ロザリー ◆PiGJDrhfQc :2010/10/27(水) 05:30:24 ID:QVOGeLx6O
キャベツって炒めて塩コショー掛けただけでも美味しいのです☆
774ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 21:20:22 ID:LKFrRAXv0
切っただけのキャベツにオリーブオイルと塩コショーで食える
775ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 00:43:29 ID:yJ5RqdUu0
更に柚子こしょうを加えると激ウマ
776ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 19:07:15 ID:oG485jfO0
ちょろっと質問なんだけれども。
キャベツが好きで多く食べるのだけれども、まな板で切っている際に芯の部分を
切り取ってかじってみると、しっかり甘くておいしいのと妙に渋いのとに別れるでしょう?

これって品種の違いなのか季節の違いなのか、それともなんなのでしょうか?
777ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 19:33:06 ID:wpI4NUh90
鮮度だな
778ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 18:14:17 ID:Bfb76hVk0
>>777
なるほど!っと一時は感動したのですけど。 
やはりアマイ味のするキャベツは冷蔵庫で数日以上も保存してへろへろになっても
あのクスリ風味のえぐみは出てこないのでして、鮮度だけが原因とは思えないのです。

それとも出荷前に長期冷蔵保存とか、あるんでしょうかね?
つい先日ラーメン屋で生キャベツのトッピングを食べたんだけれど、それは実に甘みが
あってうまかった。なんでだろ?との疑問が深まるばかりです。
 
779ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 20:40:56 ID:Ka8gNbfE0
家庭菜園でできたキャベツをもらったときにエグみがあったりしたなあ
780ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 21:57:53 ID:LmYP6EhT0
白菜や大根と一緒で、寒い時期になると糖度が増すんじゃね
781ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 16:12:29 ID:7JyNd42pO
雨上がりに収穫されたキャベツは困ります、中までビショビショ。腐っちゃうよ
782ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 17:08:32 ID:dE1V2AEy0
んなあほなw
783ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 22:16:55 ID:PBmyhPYp0
キャベツと塩昆布の相性って最高だなあ
784ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 01:31:38 ID:yRYWRRim0
>>783
白菜と塩昆布の相性もいいぞ。
白菜と塩昆布と一味唐辛子をビニール袋に入れて揉んで半日放置しとくとキムチ風浅漬けになって立派な一品になる。
785ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 08:27:55 ID:dglW5TZ20
>>784
キムチ風がどうとかクソチョンかお前は。
786ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 16:21:21 ID:0+LHM3i9O
キャベツいっぱいコロッケサンド
787ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 17:51:52 ID:7IuI4TJm0
キャベツの中身がすかすか。
788ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 18:33:00 ID:0+LHM3i9O
中が腐ってる時もあるよな
789ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 20:25:05 ID:69HDjxVb0
>>785
人を憎んで食べ物憎まず
790ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 00:52:45 ID:fDGYNTZO0
>>789
チョンもキムチも大嫌いなんじゃボケ!
791ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 07:37:43 ID:AJYH300/0
ペペロンチーノを作ると見せかけて
茹で上がり二分前にフライパンにコンビーフと千切りキャベツと牛乳いれて食うのが好きだ。
792ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 09:42:55 ID:dMQ2NN8cO
焼肉屋のキャベツうま過ぎ
793ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 17:18:54 ID:/Pg6W2lY0
タレがうまいって事?w
794ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 12:08:31 ID:aipmzw1GO
店で食うから美味く感じる
795ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 17:13:59 ID:1uPozo6C0
家で食うから美味く感じる
796ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 12:45:46 ID:O6C6mMDm0
まるごと1個買ったらすぐに芯だけくりぬいて、その穴に水で湿らせたキッチンペーパーを突っ込んでラップで全体を包んで冷蔵庫の野菜室で保存すると長持ちしますよ。

今夜はキャベツたっぷりのモツ鍋にしよう☆
797ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 17:11:11 ID:XKMaaovZ0
分かりきった事を今さら(略
798ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 00:25:35 ID:o95Hjnmh0
自分流なら

つまみに、キャベツざく切りで胡麻油+塩で韓国風に
おかずに、キャベツざく切りで肉類+野菜をXOジャンで炒める(汁っぽく作ってご飯に乗せて丼も有り。
パンに、5mmくらいの千切りにしてカレー粉で炒めてウインナーなんかを同時にはさんで食う。

簡単に食うならこんな感じかな。

あとコンソメスープでベーコンと一緒に煮たりもいいね。

ぬか漬けもいいな・・・
799ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 19:34:43 ID:4sAkqbas0
800ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 21:39:06 ID:XyHnikbw0
安くなってきたね
801ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 12:34:45 ID:eKXUnOro0
買ってきたキャベツがいまいちだったので
カレーに入れて溶けるまで煮込もうとしてるんだけど(進行中)
もしかして栄養価的に勿体ないことしちゃってる?

あと、キャベツ入りカレーって冷凍して大丈夫だよね?
肉とじゃがいもは入れてない。
802ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 12:50:54 ID:93I7OKT70
キャベツを茹でる。適当に切る。(太めの千切り)
シーチキンをいれる(缶詰めの汁も)。醤油を少したらす。
良く混ぜて食す。ウマー。キャベツも生より沢山食べられる。
803ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 20:38:43 ID:X2xW0v1R0
今日はマカロニサラダに入れたぜ
804ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 14:06:08 ID:oqOXpMtg0

ポトフやロールキャベツのようなクタクタ系以外で、
優しい味とは一味違う、
ガツンと味がしまって、濃いレシピってないもんかな〜
805ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 09:42:18 ID:adhHxt9a0
回鍋肉
806ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 13:05:13 ID:SPAFFepF0
回鍋肉いいね!
807ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 06:40:32 ID:EQqCpy2k0
簡単なのは炒めて卵からめてソース ドバー じゃないかな
808ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 09:03:02 ID:y+mcsmQ30
ソース?
809ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 09:36:40 ID:/4nCexWl0
調味料のことです
810ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 04:21:07 ID:tncPMxSB0
キャベツ高いよう
811ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 12:54:42 ID:3d9T+wPG0
生で食えよ。
加熱すると野菜の酵素が壊れる。
812ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 16:00:26 ID:HgjS8elQ0
>>801
栄養もあるしビタミンCはなくなるけどおいしいよ、冷凍もOK!!
813ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 15:25:58 ID:1JTFVAVE0
一人用土鍋に切ったキャベツとウインナーをてんこ盛りに詰めて
鶏がらスープの素、胡椒、カレー粉少々、水で蒸し煮にして
キャベツがくたっとしてきたら生卵落としてもう一回蓋し弱火で蒸す。
これでキャベツのカレー蒸し巣篭もり風のできあがり。
よくかき混ぜて食う、うまかった。
814ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 16:49:33 ID:Kxkn3/Zq0
卵入れない方がうまそう。
815ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 10:18:04 ID:hw5pKZLH0
カレー粉無くても良さそう。
816ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 17:19:15 ID:ljoD2DbqO
醤油かけるとあら不思議
浅漬け風になる
817ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 12:15:24.98 ID:3zlVhTR30
塩昆布であえるだけ
818ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 07:29:35.78 ID:VNUqdSzCO
じゃあいいよ、もう教えない!
819ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 10:15:51.55 ID:wszJXxUp0
来月のきょうの料理ビギナーズのテキストがきゃべつ特集だったような
820ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 17:21:41.68 ID:/0WiBv2JO
そうか、春キャベツの季節か。
農家さんは異常気象に振り回されっぱなしだと思うけど、
できるだけいっぱい買うから安くなります様に…
821ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 10:13:58.35 ID:5Djm+l2r0
>>820
高いキャベツを買って農家を応援すべきだ
822ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 11:36:33.73 ID:kx/QcgQ80
勝手にどーぞ
823ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 22:55:51.50 ID:U1J3KBTG0
はるきゃべつでお好み焼き。

最近のお好み焼き粉は優秀でうまい。じぶんで作ると、いかにお好み焼きや
が儲けているのかわかる。

うまいお。現在、一日おきにくってる。
824ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 23:58:07.04 ID:ntibApNJO
毎日食べてる!
825ぱくぱく名無しさん:2011/03/31(木) 01:14:57.93 ID:h/gnM5ev0
相場が200円、300円に上がろうと、一玉98円から値上げしませんって書いてるスーパーがあるんだが、
ここ一週間以上キャベツ入荷してねえ
納豆と違って他の店にはあるのにw
826ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 08:26:03.93 ID:Q5ZKFx600
単に暇なババァが速攻で買い占めるんじゃねーの
あいつら人件費0換算だからちょっとでも安いものを求めてやたらいろんな店回るよなw
827ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 10:29:29.48 ID:AKFk22mU0
人件費なんて知るかw嫌なら安く売るなヴォケw
828ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 10:39:08.93 ID:yVLaouFCO
適正価格で売らない小売りは潰れてくれと、買い物下手の俺は思うけどね
829ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 11:41:08.75 ID:IhfYChfo0
関係ないがなw
830ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 22:17:58.19 ID:afBm3au80
適当にちぎったキャベツに胡麻油と塩をかけたやつ、毎日食べてる
今までは一日一袋スナック菓子食べていたので、それの代わり
ポテチよりは体にいいと思っているんだけど
831ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 00:00:53.22 ID:oiEjwkNv0
>>830
それはポテチとあんまり変わらないだろうな・・・
832ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 10:27:17.55 ID:Juhxo37ZO
炭水化物摂取量減、かつアクリルアミドフリー
ポテチよりは健康的じゃね
油をEXVオイルに変えれば更にヘルシー
833ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 21:16:41.18 ID:MP5IjUkX0
春キャベツうまいお。

本当に、お好みやきがやみつきになってもうた。うまいお。
834ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 23:54:49.80 ID:39x3n42F0
フードプロセッサーでキャベツを刻みまくって混ぜるとおいしい
835ぱくぱく名無しさん:2011/04/04(月) 09:36:59.51 ID:FVKOmFKA0
パスタで使うとき以外は
油使わずテフロンで強火でガーッ熱して食うのがそこそこ好きだ
生の千切りは家ではまず食べない
836ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 12:39:01.83 ID:BRb3iWau0
愛知県さんきゃべつ99円。
昼にお好み焼きで1/4使用。あすもお好み焼き予定だけど、あと半分どないしよう?
837ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 17:26:30.70 ID:b1dxmcUH0
芯くり抜いて野菜室へ
838ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 18:03:15.49 ID:UCOcYjm+0
ふつうに冷蔵庫で充分持つ
839ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 18:05:50.91 ID:F3uPvaxd0
なんかいいレシピはないか、と聞いてんじゃねーの?
840ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 18:37:44.78 ID:I9IwpAdM0
キャベツとピーマン炒め
味噌、マヨネーズ、鶏ガラスープの素、酒で味付けしたらうまかった
841ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 12:09:06.36 ID:XzKSUThK0
>>837
芯をくりぬくとそこから痛むよね
842ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 17:21:12.38 ID:BO6Jvt8Y0
芯に栄養もってかれるよりマシ
843ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 19:23:29.00 ID:+SxG6Hax0
は?
844ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 19:09:56.72 ID:YLHOtmQ30
名古屋はキャベツ一玉190円じゃ
845ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 05:03:22.68 ID:w4bMfGFXO
>>843
ググれ
846ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 05:22:22.17 ID:210IocEdO
>>845
くたばれカス
847ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 09:00:52.96 ID:L9rNlYYm0
           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、キャベツぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
848ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 10:26:50.51 ID:qUaG5xbN0
メロンかとオモタw
849ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 10:37:47.61 ID:bkySsJLo0
なつかしいキャベツwwww
850ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 17:21:15.42 ID:55YeayF00
今日は180円で売っとった
851ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 23:41:36.83 ID:AuPnUrJn0
近所の農家で今日は50円だった
852ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 21:39:49.81 ID:RBS6BLHD0
一昨日はカーマに八百屋がでっとって100円で売っとった
ちょっと足伸ばしてタチヤまで行けばもっと安く売っとる気がする

しかしそろそろ飽きてきたぞ
853ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 00:54:00.19 ID:HvIrvkpk0
相場が200円になろうと300円になろうと98円で売りますって宣言してた近所のスーパー、
たったの3ヶ月で今月一杯でやめます宣言しやがったwwwwww
854ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 02:23:15.43 ID:2I4DwVdN0
必ず安き場所、見つかるはずじゃ
855ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 02:24:35.95 ID:dgZvCh1/0
百円安いね
856ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 21:13:28.97 ID:wT+XkIY00
まあ、大きさを変えれば値段は一定にできるんだけどな
857ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 21:43:33.31 ID:iqVMXwZZ0
できたところで、見た目小さくて持ってみたらレタス並に軽いのじゃ、100円以下でも売れないっちゅうわけだ
858ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 23:12:09.20 ID:gRHty12k0
ホールトマトと組み合わせてやってみようと思う
鶏肉とか豚肉でも他の野菜とかでも
はじめはコンソメと塩コショウで煮るだけだったが
ホールトマトで今度はやってみようと思う
859ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 23:46:35.50 ID:S3O4Cx8o0
春キャベツはお好み焼きに最高!!
860ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 06:43:30.48 ID:jCx4j+sb0
>>859
実は冬キャベツの方が甘い。
春キャベツをその期の「旬」として楽しむのも、キャベツを大量に使う料理としては真に正しい事なんだけど、
糖度や柔らかさで見ると冬キャベツの方が美味しいんだわ。
特に、雪を中にワザワザうもらせておいた「雪中キャベツ」が旨味も柔らかさもお好み焼きに合う。
マスゴミじゃあ市場の事を考慮して報道しないけどな。
861 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/01(日) 06:59:19.96 ID:7nj0WE5u0
冬キャベツ(笑)
862ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 12:33:05.18 ID:NLgZJ3rk0
核キャベツ
863ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 15:07:58.39 ID:G1RanpGYO
マヨネーズを使わないコールスローか
豚のしょうが焼きと一緒に出てくる千切りキャベツが
一番好みの食べ方
864ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 02:01:24.78 ID:6TZtTpkI0
>>861
何笑ってんの? バカなのか?
865ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 02:44:04.81 ID:Umzu+bzF0
ホイコウローうんまーーーーーーー
866ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 07:16:42.66 ID:LRmElWy10
867ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 13:19:11.60 ID:QOb6K0UH0
ホイコウロウは、普通に美味くて良いね。作りやすいし。
868ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 13:35:38.65 ID:I7ml1G220
回鍋肉好きだけど、まずゆで豚作るのがしんどい。
今日はもんじゃ作る。
869ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 17:31:05.17 ID:HJmAkYD50
ゆで豚?
んなこと面倒くせえことする必要ねえじゃん
クックルドゥ使えばいいんだから
頭悪いやつだな
870ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 20:24:44.54 ID:4+07KxWQ0
>>869
阿呆か。
それじゃ「回鍋」にならんだろ。
頭悪いやつだな。
871ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 20:41:20.77 ID:I7ml1G220
インスタント使ってる人に頭悪いって言われてしまったw
872ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 05:21:22.16 ID:FT6+Abqz0
電子レンジ使ってマジゴメン
873ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 23:15:49.99 ID:V9cpgU4a0
フライパンだけで野菜炒め作ると、しなしなになるまでえらい時間かかるしな
レンジで加熱しておくとあっという間にできる
その間に他の作業ができるのが最大の利点
874ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 13:08:25.83 ID:U26o0xp10
>>873
俺は電子レンジに放り込むのも面倒なので
フライパンの上で弱火で放置してるわ。
シャキシャキ感が嫌いなので一石二鳥
875ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 21:26:51.18 ID:9Zrdd0j40
俺は男らしくマヨネーズ片手に一玉ごとまるかじりだな
料理?んな女くせえことしてられっかよ
876ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 22:39:53.64 ID:tVPYMh5o0
生で食うと量が減らないからおつまみにいいな
味噌とか焼き肉のタレとか味付けもいろいろ
877ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 05:42:14.66 ID:X4HM9a3o0
>>875
じゃあ何で料理板なんて見に来ているんだ?
阿呆じゃね?
「女くせえこと」の板をわざわざ見に来て、尚且つそこで「女くせえこと」とレスる>>875w
阿呆の極みだわw
878ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 19:47:22.15 ID:eRbh2Uqg0
そんな自演いいから
879ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 02:06:32.15 ID:6jhUic2R0
茹でてお浸しにすればいいんじゃ?
880ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 19:12:30.55 ID:ZU3hodzp0
お浸し?
何付けて食べればいいの?
881ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 21:11:44.15 ID:UqcrJw+/O
お浸しなら、生姜醤油かけて削り節を山盛り乗せて、無心で戴くわ。
茹でたら嵩も減って沢山食べられるし。
882ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 21:51:13.95 ID:jvX98lTH0
かつ節とポン酢で
883ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 23:07:12.38 ID:eiUs58pS0
茹でキャベツをホウレンソウのように手でぎゅっと搾って水切りするとき、
ビタミンCなどの栄養分も流れちゃってるんだろうなとふと思う。
けど、嵩減らさないといっぱい食べれないんだよな。
884ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 23:27:14.71 ID:pRLsYu/00
サプリを飲んでるので平気
885ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 23:39:29.99 ID:hYBbCARs0
蒸せばええんちゃう
886ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 11:44:05.69 ID:qbIt5svAO
>>883
茹で汁はとっといて、みそ汁とかスープに使うとか
887ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 17:28:42.32 ID:/NhthpCz0
>>883
ゆでた時点ですでに流れ出てるのに…
888ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 17:52:05.49 ID:ONwHt+I90
>>883
つレンチン
889ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 14:01:26.57 ID:lA11JLXF0
電子レンジは分子レベルを壊す
蒸すのがいいよ
890ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 17:20:42.65 ID:CLptlq2m0
んなあほなw
891ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 04:01:06.80 ID:Ge/l8y9C0
キャベツ焼き作った。
適度にヘルシーでこれ以上のつまみはないね。

キャベツ最高!
892ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 06:51:45.10 ID:cdLn3FM70
>>889
レベルを壊すってどこの言葉だよ
パナなんとかさん?
893ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 07:49:41.24 ID:l521Wcx70
>>889の脳自体が分子レベルで壊れてるんだから触っちゃ駄目
894ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 19:13:18.72 ID:JId9t7Js0
キャベツ焼き検索したけど
これは関西地方の食べ物かいな
小麦粉買わないといけんので家では無理や
895ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 20:01:11.04 ID:wY7sbCEd0
>>894
Amazonで小麦粉買うといいぞ
896ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 17:42:30.62 ID:d6pqEisw0
897ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 22:35:34.13 ID:lcB1Nuxj0
キャベツと長ネギでチヂミ作ると美味いぞ
898ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 19:10:37.79 ID:uNfAqqBz0
キャベツ(愛知県産・茨城県産) ←やめてくれ!三重のスーパーにて
899ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 19:47:36.67 ID:AUx+p7ZTO
京都だけど福島や向こう産の野菜たまに見るけど誰も買ってないわ
ってスレチすまぬ
900ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 09:44:19.21 ID:JcxK8pQ60
大阪だけど、群馬のキャベツばっかりで買えない。
もう2週間ほどキャベツが食えない生活。
放射能キャベツはさっさと店の棚で腐ってしまえ。
901ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 09:55:03.85 ID:Rf933GA80
>>900
バカは食わんでよろしい。
902ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 14:33:56.48 ID:5qpMOvdZ0
千切りキャベツをカレーに入れて煮込んでみたらゲロマズだった
絶対にやってはいけない
903ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 15:42:29.39 ID:Cn5db0O30
キャベツカレーはあらかじめキャベツを炒めてから煮込むのが基本
904ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 16:08:00.86 ID:H9fHErcs0
煮込まなけりゃカレーにキャベ千合うけどな
905ぱくぱく名無しさん:2011/08/21(日) 20:48:43.21 ID:PbZ3rJlM0
チャベス!
906ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 06:00:03.55 ID:7zt+O9kp0
ジャーナリスト芸人おしどりがフクシマの生の声を取材してきて
「うちの地域で福島産野菜売ってるよ」というと
「え?福島の地元の人も食べてないのに?」と驚かれるそうだ
福島産野菜を食べて復興支援にするのではなく、むしろ、「安全な野菜を福島に
送ってくれ」だそうだ
907ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 07:24:42.99 ID:n+o6YmeLO
キャベツでレンチンしたジャガイモ巻いてベーコンで巻いて焼く
908ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 13:46:57.66 ID:rO1AS7Tg0
早く北海道でキャベツが穫れるシーズンにならないかな。
今はちょうど関東がシーズンみたいなんで、全国に出荷されててヤバイ。
909ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 17:09:43.76 ID:6H1CEdOJ0
今の汚染レベルだったら毎日キャベツ食べたって問題ないわ
910ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 20:43:42.11 ID:kPK13ISy0
>>908
北海道は南風直撃してるんじゃね
911ぱくぱく名無しさん:2011/09/04(日) 20:51:23.02 ID:Zwl1g1wL0
最近安いね
912ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 08:16:18.51 ID:xf/NEd9F0
同じスーパーで売ってた群馬県産が70円、北海道産が158円。
迷わず北海道産を買いましたよ。

群馬県産のキャベツは葉っぱが分厚くて固い冬キャベツっぽい感じだけど、
北海道産は葉っぱが柔らかくて春キャベツっぽい。
913ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 09:48:54.87 ID:8rnS/kLrO
くし切りにしてチキンコンソメで煮込む
他にキノコや人参他有り合わせの野菜も一緒に
牛乳と片栗粉を入れ塩胡椒で味を調整
914ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 11:42:49.27 ID:h3XTuSjb0
キャベツうま
915ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 23:12:27.24 ID:TaFj8TWMO
そろそろ
916ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 11:16:30.39 ID:Xk4uHHJzO
水炊きにキャベツは合わない?
917ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 14:25:04.46 ID:NJpJ6qHF0
白菜高い時キャベツで代用したけど美味しかったよ
918ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 14:26:26.89 ID:R+mY5JGy0
炊いてしまえばキャベツも白菜も似たようなもん
919ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 17:13:49.68 ID:amjd3K6n0
甘みがでて美味しいよ
920ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 11:45:02.82 ID:Rlf8HCF80
いまだホーシャノーホーシャノーっていちいち書いてて
なんか萎えるねこのスレ
921ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 11:55:14.39 ID:PkYwb1mbO
>>920
このスレに限らないよ
922ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 02:57:52.44 ID:jwIt8BMQO
茹でてドレッシングを掛けて食うこれが一番
923ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 10:04:14.68 ID:jrSlkspa0
ポン酢かけても美味しいよ
924ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 15:39:35.21 ID:Ilzeqqec0
>>922
なにドレッシングかける?
925ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 15:52:16.04 ID:FcskI7Yu0
ごま
926ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 16:14:02.86 ID:oQaj6RjG0
最近はコールスロー作りに嵌っている。
買ってきた物はもう食べられない。
927ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 16:34:15.30 ID:zlkbW8xx0
>>926
味付けはどんな感じ?
これ試したことあるけど、自分にはマヨネーズ味のほうが合ってるんだなーと思った
http://www.taimeiken.co.jp/faq/colsro.html
928ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 01:21:11.65 ID:U5R2hDIh0
てす
929ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 09:03:40.77 ID:E+p6Qbj90
*お野菜をたくさん食べられるスープ*

きゃべつ レタス なす ピーマン ホールトマトの缶詰、フルーツ入りの野菜ジュース
ベーコン とろけるミックスチーズ 顆粒ブイヨン チキンだし 白コショー 炒め油

※分量は適宜

きゃべつ レタス なす ピーマン ベーコンを切り、鍋で軽くソテーした後、
水を入れて、顆粒ブイヨン チキンだしを加え、6割方火が通ったらホールトマトの缶詰を入れて崩す。
続いてフルーツ入りの野菜ジュースを加え火を通したら、白コショーで調味をして、
とろけるミックスチーズを加え、チーズが溶けてきたら完成。
930ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 02:22:11.63 ID:uIpCfKsS0
自分はラーメンだな
お湯にスープ溶かして肉、野菜茹でて完成
半分食ったら茹でた麺投入

ポトフとかより量食える気がする

生ラーメンかサッポロ塩ラーメンで良くやる
931ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 11:04:30.55 ID:QDxYvA30O
甲子園口駅の駅弁に「タイガース勝めし」ってのがあるんだが、これに入ってるキャベツソテーが神懸かった美味さなんだわ
記憶を頼りに何とかこのキャベツの味を再現しようと試行錯誤してるんだが、なかなか上手くいかん
今のところベーコンの油で炒めてるんじゃないかと思ってるんだが
932ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 11:32:19.94 ID:vx8yi0h80
燻製塩使ってるんじゃね
ベーコンの油だと冷めたら白くなるよ
933ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 11:51:40.64 ID:TlsuNRln0
>>930
サッポロ塩ラーメンてスナオシの?
934ぱくぱく名無しさん:2011/12/10(土) 17:23:56.09 ID:QDxYvA30O
>>932
レストン
言われて初めて気づいたが確かにそうだよな……>冷めたら白
燻製塩か、まずは手持ちのヒッコリーから試してみるわ
935ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 16:14:44.96 ID:qPOozhEr0
クックパッドのレシピは滅多に紹介しないけど
これはメチャ美味しかった
http://cookpad.com/recipe/284934

今シーズンはキャベツの消費量が増えそう
936ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 17:42:35.63 ID:WY5Lm9vI0
スパムとキャベツの蒸し煮
適当に切ったキャベツとスパムを鍋に入れて
ガーリックパウダーと日本酒注いで30分弱火で放置
塩味はスパムから出るので特に入れなくていい
いかにも貧乏人な感じだけど、スパムって日本じゃ高いよねw
937ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 22:48:29.78 ID:jdDxgq7g0
うん、結構高いw

ベーコンや豚肉なんかもあうよね
938ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 19:36:05.58 ID:0k7U5f9i0
合びきでもおいしいよね
ひき肉とキャベツを重ねて重ねて重ねまくり
ドーム型に仕上げるのが楽しい
939ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 16:38:21.37 ID:EoPsoT+n0
粗めの千切りにして、バター炒め。
最後におかかまぶして完成。
サンドイッチの具にしてもウマー。
940ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 21:50:34.65 ID:JLgcV0O10
教えろ

一杯の水にキャベツを適当に切ったもんを入れてしんなりさせて
水捨ててフライパンでいためて塩コショウで食ってんだが

栄養ちゃんと取れてる?
1回に付き3分の1くらい使ってる
941ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 22:24:20.61 ID:TucxB4280
>>940
取れてるじゃなくて摂れてるな
十分十分、摂れてる摂れてる
942ぱくぱく名無しさん:2012/01/19(木) 22:14:30.68 ID:4hpEIa8r0
余計なお世話かもしれないが、
キャベツを炒めて食べるなら、刻んだのを水にさらす必要はないかと
それに、刻む必要もないんじゃない?

千切りキャベツを生でわしわし食べるなら
刻んでから水にさらしたほうがしゃきっとするけども。
943ぱくぱく名無しさん:2012/01/20(金) 16:48:37.97 ID:fbc5b09c0
適当に切ることを刻むとは言わないと思うが
野菜炒め用ぐらいの一口大程度だろう
944ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 18:06:23.21 ID:ZEls0brk0
よく読んだらそうだった
ゴメぽ!
945ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 16:03:55.98 ID:qgUS5hPr0
 
946ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 10:35:37.84 ID:3LWl0WY/O
>>931 いったことないけどw
【味】中華材料のホタテ貝柱ダシ(顆粒)を用意する。
炒める前に弱火でじっくり蒸す。このときダシをふりかけとく。
キャベツの苦味(アルカリ)は貝の旨味(琥珀酸)で中和され、苦味が消えれば甘味がひきたつ。
同時に、酵素が働く40℃〜70℃ぐらいで10分以上かけて温度をあげていく。こうすると糖化がすすみ甘さ自体が増す。
ホタテ貝柱ダシには塩分も多いので全体がしんなり仕上がる。
【あぶら】野菜炒めに植物油よりは脂のほうがうまいのは確か。うまい店ではカメリアラードを使う店が多いが、
世界最大の食用油商社カナダのカメリア社は家庭用のサイズなんか売ってない。
手軽に買えるのは雪印の「純正ラード」という何が純正なんだかよくわかんない物。
ただ、ラードはあぶら全体の半分ぐらいでいい。
【香り】何油を先に作るかだが、ニンニク、ショウガ、ネギなどを使って油自体に香りをつける工夫を。
スパイスとしてコショウを使うなら白を。ミョウガやウイキョウなども試すと良いかも。
947ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 22:34:44.31 ID:hKnkU2jK0
この時期のキャベツって、外側の葉がものすごく青臭いんだけど
どうにかならんかな
948ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 22:58:05.06 ID:jHAfRAxLP
内側の葉を使えばいいじゃん
というか春キャベツも冬キャベツもグリーンボールも外側の葉は青臭くないか
949ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 15:01:43.61 ID:esNuRWzC0
>>948
同意。
外葉はどれも青臭いよな。
950ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 19:46:00.31 ID:uuHimYi40
つまり、外側は全部捨てろと。
たしかにそれが正解だとは思うんだけど
もったいなさ過ぎて実行できないわ・・・
勇気が足りないのか
951ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 21:48:00.66 ID:FcDPUEZ/0
外葉は洗剤つけたスポンジでよく洗って、炒め物にしてますが?
952ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 22:22:02.18 ID:esNuRWzC0
俺も捨てずに炒め物だな。勿体ないもん。
あまりに痛んでたり汚れてるのは別だが、そもそもそんなもんは選んで買って来ねえから問題ねえし。
953ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 22:56:49.17 ID:3jg/XdLX0
きゅうり、針生姜と一緒に塩もみした浅漬がうまいね
954ぱくぱく名無しさん:2012/06/03(日) 00:57:57.39 ID:MpDoPEbii
夏は塩もみにすると飯が進む
955ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 07:56:56.60 ID:B3YAfzRSP
なんかキャベツだけ異様に値段下がってんだけど、何か裏があるのか?
大根200円、キャベツ50円とかなんだが…
スカスカかと思えば、みっちり詰まってんだよね
956ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 09:14:41.71 ID:u8CcdE640
その値段が全てではないから
957ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 19:03:20.87 ID:B3YAfzRSP
5月くらいからもうずっとこの値段
958ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 19:11:27.15 ID:uZp3fgPWP
キャベツ(1/4個)をしまうとき、
うっかり冷凍庫に入れてしまった。

凍っちゃったキャベツ、
どうやって食べたらうまいかな?
959ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 19:23:02.27 ID:L6xRL43u0
>>958
ホワイトソースに茹でたマカロニと一緒に凍ったまま入れて加熱
キャベツ入りグラタン風に
960ぱくぱく名無しさん:2012/06/08(金) 23:30:24.60 ID:fyfkIMbWP
>>959
ありがとう。マカロニもあるし
キャベツ入りグラタンなるもの
食べたことないからちょっとやってみる
961ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 03:49:54.93 ID:zCpKTVlH0
皆さんはどんなスライサー使われてますか?
大量にキャベツを食べたいからコースルローを作りたいけど、
スライスするのが手間で…
お勧めがあれば教えてください。
刃を変えたりして長年使えるものですあれば値段は5000ぐらいまでで考えてます。
962ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 10:52:54.80 ID:ni4PppsbP
>>961
サンローラ サラダセット っやつ

キャベツの千切り専用のスライサーを求めているなら
かなり幅の広いカッターが必要なのでおすすめできないけど、
まだスライサー的なものを持ってないならおすすめ〜
便利で長持ち、厚さも調節できるし、よく切れるよ
963ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 11:07:58.10 ID:WkOKqJ+zP
15cmくらいある取り外し可能なやつ使ってる
撫でまくりであっという間に一玉削れる
964ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 16:29:07.10 ID:vG0BLo/A0
きゃべつ1個88円でゲット
  一番外側の葉を廃棄して
  外側1/3をフープロで荒きざみにしてお好み焼きに
  残り内側2/3をスライサーで薄くスライスしてドレッシングで うま〜〜〜〜

>>961
  とりあえずなら、京セラの可変式のスライサー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001QW3YSQ 
965ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 20:40:36.59 ID:YeEGITzc0
スライサー良さそうだな
最近キャベツの千切りに冷やし中華のたれかけて食べるのにはまってる
美味しくてしょうがない
966ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 23:14:04.54 ID:WkOKqJ+zP
1cm幅くらいに半玉刻んで
大皿に敷き詰めてレトルトカレーかけてレンチン
夏はずっとこればっかり
967ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 00:40:31.94 ID:OLLukPu80
>>962
>>964
情報ありがとうございました。
早速京セラのやつポチりました。

また届いたらレビューします。
968ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 02:56:28.62 ID:z7YQmWOIP
クスクス
969ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 08:16:41.72 ID:WsnG2Ypl0
漫画美味しんぼ
キャベツの芯に梅肉ソースで
至高の料理だwww
970ぱくぱく名無しさん:2012/06/22(金) 09:42:16.98 ID:DyAQrWDx0
まだおいしんぼ信者がいるのかw
971ぱくぱく名無しさん:2012/06/23(土) 20:25:40.29 ID:N7DQElPa0
キャベツを一口大に切って
豚バラと炒めて塩コショウが一番の
おきにいり毎日これ行ってます

後は バターいためも美味しい
千切りには キューピーゴマドレッシング
茹でたのにはポン酢茗荷をあえてもうまい
とにかく俺のからだはキャベツでできてるくらい
キャベツを食べてるよ
972ぱくぱく名無しさん:2012/06/23(土) 21:23:22.71 ID:TDJLMeef0
くまの子ウーフ乙
973ぱくぱく名無しさん:2012/06/23(土) 23:18:47.54 ID:7hdOlZoN0
キャベツざく切りにフンドーキンのとろふわコーンドレッシング最高
いくらでも食べられる
974ぱくぱく名無しさん:2012/06/24(日) 00:44:43.69 ID:+7ZgPMa3O
キャベツをざく切りにして
サラダ油と塩胡椒で炒めたのを2ヶ月食べ続けて30キロ痩せました
それ以外何も食べなかったけど肌もツルツルになったわ
975ぱくぱく名無しさん:2012/06/24(日) 01:14:05.76 ID:AtgVRnLm0
コールスローうめえよおおん
マヨなしでいくらでもボリボリ、キャベツも安くなってきたしローカーボダイエットの強い味方
976967:2012/06/25(月) 18:37:50.52 ID:Z6CuIw050
967ですが
京セラのセラミックスライサー切れ味
良すぎで指先をスパッとスライスすてしまいました。
。・゜・(ノД`)・゜・。

切れ味は保証できますね。
厚さ調節もできて、始めてのスライサーには
丁度良いと思います。
値段も手頃ですし。
977ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 00:02:28.04 ID:9d00kp0P0
>>976
お大事に……
978ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 01:24:17.50 ID:xwfrBHQK0
ピーラーとかも恐ろしいな
979ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 16:55:22.92 ID:3TqNsSnZ0
ザワークラウト最強
980ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 19:41:53.57 ID:3TqNsSnZ0
だよね!
981ぱくぱく名無しさん:2012/06/26(火) 19:45:08.25 ID:3TqNsSnZ0
ザワー
982ぱくぱく名無しさん:2012/06/27(水) 10:43:03.73 ID:c5uSMqfp0
やっとお安くなってきた
983ぱくぱく名無しさん
最近は一玉百円がデフォだ