1 :
ミスターイージークッキング:
2 :
ミスターイージークッキング:2008/01/23(水) 18:45:40 ID:wTFLjqhi0
3 :
ミスターイージークッキング:2008/01/23(水) 18:46:03 ID:wTFLjqhi0
>>1乙
白菜、ツナを200ccほどのお湯に放り込む
中華鶏がらスープのもとと醤油で味付けする
チューブ入りしょうががあればそれも2センチほど投入
おもちを放り込んでやわらかくなったら食べる
あったまるしおなかもいっぱいに。
ウェイパーみたいな半ねりの中華スープの素さえあれば、
俺の食卓はパラダイスだと最近気づいた。
そのままスープ、チャーハン、ぞうせん、豚、牛、鳥問わず肉の
味付け等々、最強だな。
>>5 ウェイバーは高いけど、買う価値あるよね
使い切れずに賞味期限切れたから捨てたけど……
8 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 22:20:10 ID:REf/drum0
9 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 00:49:28 ID:dYhNAP1f0
>>7 ミニサイズのウェイパーもあるよ。
柚子胡椒やサプリメントのボトルくらいの大きさと言えばわかりやすいかな?
ウェイパーってそんなに凄いの?
通常の調味料で事足りてると思ってたから使ったことないんだけど
(塩コショウ醤油に白赤味噌、豆板醤にテンメン醤、ソースにケチャップ辺りか)
そんなに凄くて、ミニサイズもあるなら、一度試してみようかなぁ。
あ、そうそう
>>1乙です。
ウェイパーの凄いところは出汁について考えないいところ。
極端な事言えば、ウェイパー適量をお湯で溶き、醤油か何かで
味を調えればラーメンのスープになる位。
ウェイパーって賞味期限すぎても普通に大丈夫そうだからずっと使ってる…
ウェイパーって、調味料の油漬けみたいなもんだろ。
>>16 つか、その油分を利用して野菜炒めとかやってる。
サラダ油使わないから、逆に使う油の量は減ってるっぽい。
足す量が減っても総量は減らないだろ常考
1乙華麗
ウェーバっていうと磁束密度を思い出してしまうw
21 :
5:2008/01/24(木) 18:01:28 ID:8jEYbW1O0
>>13 ネギか乾燥ワカメ(あれば溶き玉子)があるんなら、
お湯にウェイパー溶かすだけでスープが一品出来上がる。
俺はウェイパーよりも香味 (シャンウェイ) を使うことが多いかな。
ウェイユー(味玉)とかいう商品も有った気がする。
乾燥わかめは中国産が多いから気をつけよう。
まあ、中華味の素使ってるんだから、あんまり気にしない
味覇って高いんだよな… (´・ω・`)
おれは中華だしのもとで代用してる。
味覇とクレイジーソルトが出るとごたごたするなw
まあ、顆粒のやつよりもウエイパーや香味とか半練りのほうが若干安く、中華料理屋っぽい味になる。
27 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 08:43:35 ID:KjBR5MVw0
みはに手を出したいと思いつつ、いつも李禁忌の無添加鶏がらスープばっかりだ。
美味しいんだろうけど味が濃そうで躊躇してしまう。
XO醤って何で出来てるんだろう
30 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 14:20:07 ID:8nus60YP0
そろそろ逝きそうじゃん
XO醤:
中華高級調味料。
干し貝柱・干し海老などの高級食材を使用した、みそ風の調味料。
「XO」は"最高級"であることを意味し、ペニンシュラホテルの
レストラン「嘉麟楼」のシェフが命名した。
■原材料
1. 食塩
2. タマネギ
3. ニンニク
4. ショウガ
5. 干しエビ
6. 干し貝柱
7. ブランデー
8. 唐辛子
他、金華ハムなど。
32 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 17:24:12 ID:7zL2L055O
卵ごはんにレーズンたっぷり混ぜて食べる
ク○ールのカップスープを人数分鍋に開ける。
牛乳をカップで人数分追加。
冷凍アサリを適量凍ったまま入れる。
吹き零れない様に見ながら、10分ほど煮立たせる。
似非クラムチャウダーの出来上がり。
カップスープはポテトとベーコンの奴を使っているが、
他のも試してみるのも一興か。
好みによってはちょっと甘いかもしれず。
>>33 冷凍アサリって売ってる?
1人分のパスタとかに便利だったのに、最近まったく見かけない。
ってスレチでごめん。
アサリ、シジミは北朝鮮産が多かったので、流通量自体が減ってるんでは。
36 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 23:16:49 ID:wwjNH3C9O
冷や奴ほど簡単で美味い料理はない。
冬は温奴もいいよ。
レンジで朕して、とろろ昆布とポン酢で。
せめて、湯奴と・・・・・・
温奴 の検索結果 約 12,800 件
湯奴 の検索結果 約 499 件
多けりゃ正しいと言うつもりはないが。
湯豆腐で良いじゃないか
レンジでってどうするの?水切らず耐熱容器変えるだけ?
41 :
5:2008/01/26(土) 02:22:23 ID:/IoC6A+N0
>>40 豆腐一丁大体2分ぐらいかな。水は切った方がいい。
ざる豆腐でやるとうんまい。
湯を沸かす
オーブントースターで餅を焼く
お椀にインスタントお吸い物の素を入れてお湯を注ぐ
焼けた餅を入れて食す
簡易雑煮か
>>34 近所に業務向けスーパーが有って、そこで極洋ブランドの1キロ袋を買ってきている。
一緒に冷凍剥き海老1キロ袋を買ってくるのがお約束になっていたり。
ハナマサとかでも売っているけれど、国内ブランドの方が出所も品質もしっかりしている。
>>44 >国内ブランドの方が出所も品質もしっかりしている
(;^ω^) …
(⊃ ⊂)
えびすなんきんが安かったから前スレの"蒸かしたかぼちゃをご飯がわりに食べる"試してみた。
レトルトカレーかけたらうますぎて400g食っちまったぞバカヤロー
>>37 豆腐にとろろこんぶ+ぽん酢うまいね!
手軽だし、めんつゆかけるよりさっぱりしてるし、かつおぶしよりとろっとしておいしい〜。
教えてくれてありがと!
味覇買った。すごくおいしいというわけではないけど、
それなりの物が手軽にできていいね。
乾燥わかめと卵常備してるから、ほぼ毎日スープつくってる。
今度チャーハンにも挑戦してみるつもり。
>>48 あー確かに、市販のスープの方が美味しいかもね
あると安心って感じで
クリームうどん(パスタ)
1 鍋に牛乳(400〜500mlくらい)を沸かす
2 茹でたうどんorフィットチーネを入れて煮込む
3 火を止めてからカップスープの元(チャウダー系がおすすめ)を入れる
4 余熱で少し蒸らしたら完成(゚Д゚)ウマー
時間に余裕があったら、バターで具を炒めても(゚Д゚)ウマー
>>49 んー、でもさすがに以前使ってた中華味とかと比べると全然違うw
>>50 スープで全部使っちゃったよw
こんど買ってきたら試す。ありがとう。
チャーハンは他のスレでも言われてるとおり、なじませるのがちょっと難しい。
ちゃんとお湯で溶かないとだめだね。ここは中華味とかの方が便利だ。
53 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 16:37:46 ID:kBXcJ4yV0
味覇買ったけど、使いこなせる気がしねぇorz
この味、なんかダメ。外食産業っぽくてダメ。贅沢だと思うんだけどさ。
うちの旦那は『青ネギたっぷり+味覇+熱湯』のスープをべた褒めなんですけどorz
とき卵入れてもうまそうだな
>>54 ウマいぞ。
適当に切ったキャベツを熱湯に放り込んで
煮えたら溶き卵をぐるっと入れてゴマ油を垂らす。
飯マンドクセな時によくやる。
トロミを付けるとさらにヨイ
57 :
5:2008/02/02(土) 20:08:18 ID:lXzCLO/e0
中華マンを普通に蒸かしたら、少量の油をしいたフライパンで上下(好みで横の円周も)を
こんがり焼くと、外サクサク中ふんわりアツアツでうめぇwwwwマジオヌヌメ。
既出だったらスマソ
>>52 おぉっ!スープ試してくれたのか。
醤油や味噌の他にも、白湯みたいなダシやピリ辛の〜醤系とかも
味を変えたい時には自然に併せられるよ。
チャーハンはお湯で溶くよりも、酒で伸ばした方が水分が直ぐdで
ベシャっぽくならないと個人的には思う。
でも、使いすぎには注意なんだぜ。
>>53 モロに定食屋の味だから、男ウケしかしないかも。
58 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 14:06:45 ID:x3nQZeAl0
>>57 ピザまんあったからやってみたけど美味しかったです
レンチン肉まん買ってきて焼いてみた ふつうま
60 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 18:48:03 ID:uICXfG8r0
>>20 磁束密度の単位はテスラ、記号はT。
ウェーバーは磁束の単位。
ウェーバー毎平方メートルは昔使ってた言い方。
んでな、電磁調理器はこの磁束変化による渦電流損による熱を利用
してる。
>>53 同じく。味覇苦手。
「これ入れたらおいしくなるのよ!」と(自称)料理上手な人に勧められて
買ったけど・・・。
その(自称)の人の料理を食べた時と同じくらいがっかりした。
もったいないから、早く使い切ろうと奮闘中。
ああそう
同意。なんか薬臭く感じて買ったもののほとんど使ってないわ('A`)
馬鹿舌だからインスタント系も全然好きなんだけど味覇はダメだった。
鶏ガラスープの元に醤油足したりしたほうが美味しいとオモ
で、その素晴らしい舌をお持ちの
>>61のおすすめのこれ以上簡単でかつウマイ料理って何よ?
>>64 素晴らしい舌ではないけど別に。
ただ、買ってがっかりする人もいるよ、と言うこと。
例えるとインスタントのスープ系の味。
それが苦手な人はやめといた方がいいよ。鶏がらスープの素の方が良い・・・と私は思うだけ。
>>63 あーでも、インスタントスープが駄目なわけじゃないなぁ。確かに。
何だろうね、あれ。不味いラーメン店のスープという感じ???
>>65 で、(自称)とかわざわざ書く必要あんの?
>>53は素直に受け入れられるんだけど、
>>61って素直に受け入れられないのはなぜなんだろうねw
>>65 はげどう。自分も顆粒のがらスープとかのがいいと思った口。
何か微妙なくどさがあるんだよなぁ……<ウェイパー
>>67 ? これといって不快なものなんて感じないけど。
自称料理上手だけどそうではない人ってだけじゃない。
人の言葉をどう受け止めるかはその人を写す鏡だから
あなた自身が普段からやたらと遠回しに人を馬鹿にするような物言いしてるんじゃない?
70 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 19:38:54 ID:p+EVlgCS0
てか、今流行りの中国産じゃないのか?
>>69 わざわざ勧めた人間貶めるような言い方なんかする必要ないじゃん。
勧めてもらったけど、自分には合わなかった、で。
ところでなんか勝手に妄想すんのやめてくれないかな
お前みたいに普段から遠まわしに人を馬鹿にするようなこと書かないしw
73 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 19:48:49 ID:M7wzI1lp0
確認してみたけど発売元は神戸って書いてあったけど産地は書いてないな<ウェイパー
あそこまで加工されてるともう何だかわからんよね
ID:qLWLcPfZ0 は見苦しいよ やたら絡んでるのはあんただろ
>>72 OK。
>>73 本当にだまって欲しいならつまんねーこといわずにスルーしとけよ。
( ´,_ゝ`)
言い返さないと気が済まない選手権
qLWLcPfZ0 独走中
お、「最後まで粘った奴が優勝選手権」開催中か。
俺も混ぜろや
からかい甲斐のありそうな素材だったのに
もう少し泳がせろよお前ら
自分に合うか合わないかだけなのに
わざわざ他人を卑下するような書き方が不満だったんじゃないの
どっちもどっち
うは「達観して一段上から見てる俺様」レスもキタ(・∀・)
テンプレにしたいような典型の流れだもっと盛り上がってくれ
>>78 落ち着いて深呼吸してから、「卑下」をぐぐって見れ。
次回より 貶める をお使い下さいます様ご案内申しあげます。
わかりました
おれも混ぜれ
この穏やかなスレも久しぶりに荒れてみっか?
せっかくの良スレでそんな流れにしてたまるか!!
と投下。
シチューの残りで簡単カルボナーラ
1)温泉卵作る。
2)残りもののクリームシチューにパルメザンチーズ入れる。
3)麺茹でる。
4)茹であがった麺にクリームシチュー混ぜて温泉卵ものせる。
食う直前に黒コショウパラパラと落としてやればがっつりと食えるよ!!
87 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 23:37:49 ID:2fEedDFX0
>>86 それはクリームソースと温泉卵のパスタであってカルボナーラではない
パンチェッタとかベーコンも入ってないしクリームソースなんてもっての他
カルボナーラの何たるかを知らずに安易にカルボナーラと呼ぶな
スレありすぎだよ。。。
>>88 原理主義の人たちは、イタリア以外のヨーロッパで
スパゲティを食べたら、きっと愕然とするんだろうなぁ
ご飯に寿司酢ぶっかけて適当に混ぜて、
わさびをちょいとつけてたまり醤油をぶっかけて食べるのも、なかなかいいもんよ。
それはまあ、山葵によるなあ
>>60 反応があるとは思わんかったw
母校のおじいちゃん先生がしつこく使っていたんでな
フランスで「寿司」と呼ばれてるものを食ったら、原理主義者の気持ちが多少わかるかもな。
>>94 イギリスでなら寿司食った。
いろいろ新しい体験だった。
日本でもフランス風、イギリス風寿司屋あったらウケるんじゃね?
>>95 nutella寿司は(´・д・`)ヤダ
97 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 18:44:14 ID:J2YtiY9r0
今寿司が食べたくて寿司飯作ったんだけどさ、
具がないわけ。
でもわさび醤油たらして食べたら、
まるっきし寿司なわけ。
もう高い金払うの、馬鹿馬鹿しくなっちゃった。
>>97 せめて烏賊とかたまごとかと一緒に食べようぜ
>>86 へぇー!確かに鍋に最後残ったシチューもったいないもんね。今度
やってみるよーありがとう
ちなみに、カレーのなべ底残りは皆様どうされてるでしょうか?
私はこんぶとかつおのだしでのばして、めんつゆちょっといれて、カレーうどんの
だしにして食べます。おいしいし鍋もきれいになるからおすすめ。
>>99 うちもカレーうどんにするのが定番。
自分ひとりしかいない場合は食パンで鍋をぬぐいながら食べる
お皿を使わないからよいんだけども人にはその姿を見せたくないw
>>99 ゴムべらでこれでもかっていうほどこそぎ取る。
>>101 ゴムべらがあるおうちって、自分の中ではなんかブルジョワなイメージだw
いつかゴムべら買ったらやってみる
103 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 20:38:07 ID:DrcKHwbe0
35 :白ロムさん:2008/02/04(月) 00:34:47 ID:H+3VpFUb0
目の間がせまいのがたまらなく嫌
36 :白ロムさん:2008/02/04(月) 02:44:49 ID:wD7f6d/O0
腐った羊水発言にもびっくりだが
今日の「堂本兄弟」での
生産者情報付の野菜を叩いてたのに思いっきり引いた
生産者の顔写真付きシールを
写真なんて見せられても『は? 誰だよお前』としか思わないとか
自分のこと有名人と勘違いしてるの?(馬鹿にした笑い)とか
こいつはもう人として終わってると思った
コウダは一生劇薬まみれの野菜食ってろ
急に変なのが居着いたな
105 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 21:41:19 ID:NF9jPyG00
>>102 なもん、ひゃっきんだって売ってるつーの。
>>105 知ってるんだけど、なんか・・・ね。
ゴムべらのイメージが、お菓子作りのイメージだからかもしれない。
>>99 ゆでたジャガイモをつぶしたのを2,3個入れてコロッケにします。
贅沢するときはたまねぎのみじん切りと牛挽肉炒めたのを入れるけど
カレー味だけで十分おいしいよ。
木しゃもじで鍋底までこそげ取る勢いでまぜる。
>>99 あれ、めんつゆってこんぶとかつおのダシじゃないの…
>>106 ゴムべらというか、小さいスパチュラがあるとビンの中身を最後までかんたんにこそげ取れて便利だよ
>>99 どっかのスレで見たけど、
適量の水入れてコンソメの素を放り込んだらカレー風味のスープになる、と。
具材はテキトーに入れなはれ。
>>110 さすがにコンソメだけではカレー味にはならないんじゃw
たまねぎみじん切りや薄切り入れてオニオンスープとかいいよ。
あとキャベツ千切りとか。
うちは残った野菜全部みじん切りにして突っ込んじゃうけど。
ゴムベラとかベムやベロはいろいろ重宝するよ。
味噌とかトマト缶とかを最後まで使い切れるし。
でも、百均で売ってる中国産は、使ってるうちに
ヤバイ物質が溶け出しそうだから却下だな。
>>111 レス先までちゃんと読んでる?
カレーの鍋底に残った分の処理の話だよ。
でもカレーの次の日にカレースープを飲む気にはならないなぁ。
とろけるチーズ(ピザ用)ぶっこんで、なんちゃってフォンデュカレー味にした事はあった。
正直旨かった。酒が進んで仕方ない。テフロン鍋だからできる技だけど。
114 :
111:2008/02/05(火) 12:17:50 ID:kyCzdBEv0
>>113 し、しまったぁ・・・orz
そうだよ、カレーの残り物の話してんじゃん。
オレ何とんちんかんな事言ってんだorz
>>113 昨日の夜カレーで今日の昼もカレー、
たった今カレースープを飲み干したところだお
116 :
57:2008/02/05(火) 21:56:51 ID:21QUjIfe0
>>58-59 遅くなったけど、作ってくれてありがd。
>>86 シチュー作った翌朝は、丼ぶりのご飯にぶっかけてシチュー丼にするのが
俺のジャスティス。
カレーもシチューも最後の最後
ゴムベラでこそげ取っては
食パンに塗りつけ
チーズ乗せてオーブントースター。
うまい。
肉屋に行って一番いい肉を三センチ幅で切ってくれと言う。
確実に分厚いステーキが手に入るので
それを家に帰って焼いて塩ふって食う。これ以上のうまい料理はない。
予算の問題が・・
120 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 16:13:16 ID:kF4a76G60
貧乏料理じゃなくて簡単料理のスレですよ?
ボウルに納豆1パック(50g)を入れて付属のタレをかけてまぜる
そこにちぎった味海苔を少し多めに入れてまぜまぜ
最後に玉子2個入れてまぜてオムレツ
122 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 20:45:15 ID:UMVklgxk0
昆布鍋にいれてだしとる
米たく
容器に米、本だし、しょうゆ、わさび、お好みでなんか具入れる
そこにさっきのだし汁
えせ本格的お茶漬け完成(゚Д゚)ウマー
123 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 21:49:07 ID:LNxphGPqO
カレーの話が出てたんで。
カレーに胡麻油を少量垂らして食べるのがウマー
胡麻油の話が出たんで。
胡麻油にカレーを大量垂らして食べるのがウマー
>>118 いい肉かどうかは壁に投げつけてみないとわからないよ
>>125 わざわざ壁に投げつけなくても、サイクロトロンがあればすぐにわかるよ
ネタが全然わからんw
ビフテキ図絵
>>112 あなたの書いた言葉全てに笑わせていただきました
茹でただけのササミを使った簡単レシピ落ちてないかな
>>130 細かく割いて、自分の好きなドレッシングと合えて食べる。
結局親子丼とすら言えない様な手抜き親子丼にして食べましたとさ。
1、茹でたササミを適当な大きさにちぎる
2、めんつゆ(3倍濃縮)大匙2と水大匙2とササミを小さい鍋にぶちこんで煮立たせる
3、火を止めたら卵を溶かないで入れて(面倒なので)鍋の中でかしゃかしゃぐるぐる
4、ご飯にのせて完成 お好みでネギと海苔
・・うん。普通にうまい
めんつゆ(3倍濃縮)を使えば旨いよ。
そういう自分は卵かけご飯にめんつゆをかけて食べてる。
茹でたささみなら、サラダとかどうだろ?
後、バンバンジーとか。
>>108 めんつゆには、だしだけじゃなくて醤油とかみりんとかいろいろ入ってるよ
醤油の代わりとかにとりあえず、めんつゆ入れてる
卵飯の卵にめんつゆとか
味覇売ってたんで、試してみた。
解凍したムキエビとホウレン草を炒める。
火が通ったら、味覇のスープ投入。
とろみをつけて完成。
エビの赤とホウレン草の緑がキレイ。うまー。
めんつゆは、なんというか画一の「めんつゆ」味になるからなあ。
スレタイどおり、お手軽でいいけど。
味の調整に出汁を足して薄めるのもアリだと思う。
「味覇」も、これベースにどう頑張っても隠し切れない「味覇」味に。
いちど自分で使って味を覚えると、場末の中華屋のいおいしさの秘密ぜんぶバレてしまった感じ。
>>139 そうだね
ここは簡単かつ美味しい料理のスレだから、味付けが省略出来るのは大きいよね
あ、前スレのシチューパスタは、友人に振る舞っても好評だったよー
そうそう、味覇のスープはまさに「場末の中華屋」の味。
味覇はそのままより、味覇薄味ベースに干し椎茸の戻し汁とか足すと美味しい気がする。
戻すのは前日干し椎茸を水につけて、冷蔵庫に入れておくだけだし。
143 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 00:58:41 ID:jjuSLBgd0
つか、人間は常にがんと共に生きてるようなもんなんだけどな。
>>145 残念ながら俺は料理板はここしか見てないよ
自治厨気味なのは理解してるが、貧スレ・ババアとは失礼な奴だな
って言うかストーカーみたいでキモいわ
>>145 おれも一瞬思った…
>>146 いやちょっとトラウマなんでね、スレつぶされたんで…
悪い。
>>146 これは失礼。
文体の特徴が似てたので。
だからっていきなりそんなこと言っちゃ失礼だろう…
いきなり荒らしてるならともかく…
-------------↓以下何事も無かったように再開↓-------------------
マグカップに卵を割り入れる
黄身に3カ所くらい穴開ける
ラップしてレンチン1分、ミニサイズの目玉焼きの出来上がり!
お弁当に入れると可愛いよ。
‥‥のハズなのだが‥‥
30秒くらい経過したあたりから、ドムッ ドムッと爆発音がする。
何がいけないんだろう
マグカップより深さのある小皿でやった方がいいかもね
152 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 13:08:07 ID:oCiXFCTmO
猫食える?
中国じゃ普通に食ってるだろ。
少なくとも簡単には食えない。
単なる青菜炒めですが
フライパンに油をひき、にんにくスライスと鷹の爪を軽く炒める
↓
小松菜か水菜(あればシメジやエリンギなども)を加え、さらに炒める
↓
塩・醤油・ナンプラーのどれかで味付け
どれもそれぞれうまい
その日の気分で味付けが変わるけど
小松菜なら塩、水菜ならナンプラーがおすすめ
出てたらすんません
「胡椒茶漬け」
準備するもの:
・お湯 熱いほうがよい
・ご飯
・だし 粉末でよい
・こしょう 黒胡椒がおすすめ
作り方(順序関係ナシ):
・だし汁作る。普通よりは濃い目に。
自分は一杯分にスティック粉末3分の1から2分の1くらい使ってる
・ごはんにかける
・こしょうをかける
・をわり
なんかの本で見たんだけど、実は江戸時代のメニューらしい
ごはんにだし粉かけてポットの湯を入れるだけだけど
体があったまってウマイ
159 :
158:2008/02/14(木) 22:12:07 ID:TAnXNObF0
しまった 今調べたらウィキペにも名前が出てた
結構有名か
イーンダヨ
ここはがいしゅつでも大歓迎のスレなんだよ。
あまりに頻度が高いと、がいしゅつ鍋とかがいしゅつトーストとか名付けられてしまうがw
鍋にキャベツ、しゃぶしゃぶ用の豚肉、もやしを交互に重ねてミルフィーユ状態に。
そこに水少量でといたコンソメのダシを入れて、キャベツがしんなりするまで蒸し状態にする。
大根おろしとポンズとキュウリなどにつける味噌をのせて食べる
マジうまです!
コンソメなのに味噌なのか?
白菜のやつの兄弟料理みたいな感じか。
たれが凝ってるのね。
164 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 23:36:28 ID:gwMY700e0
>キュウリなどにつける味噌
金山寺味噌とか甘い麦味噌のこと?
今日「ターツアイ」とやらを買ってみて炒めたらうまい。
価格は小松菜と一緒くらいだし(近所のスーパー)これは正解だった。
あれ。産地見なかったけど・・・
>>164 そうです。名前忘れちゃって
コンソメ味にするのは少量でダシ程度です。
いわゆる一般的な貧乏鍋というと豚と白菜をミルフィーユにして少量の酒で蒸すやつじゃん
それをおろしとポン酢で頂くってのが基本形だと思うんだけど
甘い味噌とさっぱりおろしポン酢が合うのか…ニワカには信じがたいが試してみよう
豚って安いか?
俺はいつも鶏胸肉ばっかり買ってるな
体感的にはこのぐらいか?
牛>>>>>豚>>>鶏
鶏ももと豚こまは同じ値段だったりするし、単純な比較はできないが。
鳩とか野良猫とか無料なのにみんなお金出して買ってるの?
手間賃とか考えたことないのか?
いちいち血抜きしたり捌いたりしたくないから、お金出すんだよ。
最近豚肉たけーぞ
安全確保の為ならいいが、便乗は許惨
中華まんを油で揚げる。
アゲパンみたいでうまいよ
豚肉は、アメリカ産かデンマーク産の特売狙いだな。
175 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/15(金) 12:20:32 ID:eK4xmUVfO
あたしの家の近くのスーパーは豚肉が1番安い
しかも量があるし普通に美味しい
ま、国産じゃないだろうけど
貧乏料理のスレではない。
そういう話は貧底スレでやってくれ。
>>173 フライパンに油多目で焼いてもよさそうだね。
簡単な料理ってぇと、どうしても残り物をさくっとやっつけたりとか
少ない食材をやりくりして作るってな方に進みがちだからねぇ。
たまにはグラム1000円ぐらいの牛肉を炭火で塩振って焼くだけ、
なんてお手軽(?)な料理を作りたいもんだw
炭火の時点でお手軽とはいえない希ガスw
俺の行きつけスーパーでは、オージー牛モモ薄切りが特売の時豚肉より安くなる。
広げて塩胡椒振って大葉乗せて端から巻いて焼く。(゚д゚)ウマー
普通に卵かけご飯をつくる
それを炒める
カンタンチャーハンの出来上がり!
※炒めると味が薄くなるので味付けは濃いめで
ご飯・鮭フレーク・ちりめんじゃこ・ごま・梅干し・ネギか大葉・ごま油・醤油・昆布だし顆粒・味の素を混ぜる。うまい。
千切りキャベツにお酢とサラダと塩コショウでマゼマゼ
でもキャベツ千切りにする時点でマンドクセ
冷凍サイコロステーキ買ってきた
冷凍肉は便利だけど、安全は度外視だな
>>181に近いけど、卵かけご飯をつくり
それをお好み焼きみたいに焼く、それにソースをぬれば
擬似お好み焼きの出来上がりw
186 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 00:45:03 ID:NgbxiV91O
細かくきってある鶏肉をかってきて、油で炒め砂糖・醤油・酒で味付け
↓
食パンにのせる
↓
レタスものせる
↓
マヨネーズをお好みで垂らす
↓
照り焼きトーストの完成
鶏肉と一緒にまいたけを入れたらおいしかったのでおすすめ
で、どこいらへんが トースト なのかと
ごめん、パン焼いてなかったわ
焼くの面倒かもしれないな、照り焼きパンに訂正
もうひとつ
スパゲティ茹でる
↓
生クリーム、ブイヨン、ホールトマト、ツナ缶を煮る↓
スパゲティにかける
粉チーズやパセリかけると見た目が綺麗
まな板いらずでおいしいよ
鳥胸肉を適当な大きさに切り、マヨネーズ1:めんつゆ1のタレに漬け込む。
↓
フライパンで焼く。
火力の足りない家庭用コンロでチャーハンを作るときは、
生卵和えご飯作って焼くのは定番中の定番。
溶き卵に予め味を付けちゃえば、更に簡単。
193 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 20:45:00 ID:tRBKxRqMO
丸パンをくりぬいてレトルトのビーフかクリームシチューを入れる
>>193 そのビーフかクリームシチューの簡単なレシピを教えてたもれ
195 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 21:30:28 ID:h7pCVmCmO
パスタ茹でる。
小鍋に生クリームわかす
→沸騰したら、明太子をスプーンでこそぎとりつつバラし入れる。火を消す。
パスタとソースを和える。
冷凍庫に小口切りの浅葱や大葉があれば、散らす。
辛子明太子でも(゚Д゚)ウマー。
196 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 21:32:49 ID:U5Nxs1f+0
くりぬいたパンはどうするのさ。
すまん、しょうもないレスで上げてしまった orz
↑の 明太クリームの残りは冷蔵庫で保存
翌朝のトースト(特にフランスパン)やクラッカーにのせてもうまい。
>>192 そうなんだけど、全卵で和えるんじゃなく、白身だけで和えた方が上手く出来る。
黄身はとっといて炒め上がる最後近くに投入する。
手間は大して変わらんのに味がかなり落ちる>卵かけご飯炒飯
だいたい卵炒飯は簡単料理じゃないか?
何か牛乳かけご飯に醤油垂らしたらってのを思い出した……って言うかテレビでやってた
たまごかけご飯になるらしいけど、それならたまご買うよね
ご飯に卵乗っけて半熟になるまでレンジでチン→焼肉のタレ黄金の味(辛口)掛けて混ぜる。
今何気なくやったらビビンバ風の味になった。
肉とかモヤシをあらかじめレンジで加熱しといて乗せれば、ほぼビビンバになると思う。
焼肉のタレは麺つゆと並ぶ黄金の味
貧乏学生時代、茹でたパスタに
焼き肉のタレをぶっかけただけのものを
よく食べてた。
>>204 しょうゆマヨネーズと並ぶな
まあパスタは何でもアリだよね
日本人だから、ホントは「うどんと合うね〜」と言いたいところなんだが
うどんの方があわせるの難しいね・・・。
この前マーボーうどん作ったんだけど、すっげぇ微妙だった・・・。
中華麺やスパの方が融通効くのは、なんだか悔しい。
207 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 18:04:26 ID:/QwQEnE20
そりゃ、マーボのほうに問題が・・・
うどんのほうが何でも合うじゃん。
だしつゆにパスタってありえんもん。
>207
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工!?
>>207 水で締めたパスタに大根おろしと鰹節のせてだしつゆでウマー
うどんは日本の食べ物、っていう潜在意識がどこかにあるからじゃないかな。
パスタは所詮外来の食べ物だからどんなものでも比較的抵抗なく受け入れられると。
211 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 18:44:40 ID:7hfyvo1z0
かけうどんは、あるが、
かけスパは、ありえん。
かけスパは塩とかオリーブ油じゃね?
213 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 20:56:43 ID:7ShV2lFIO
コーンポタージュのスープに茹でたパスタからめてスープスパ風に。
それにほうれん草入れてもウマー
かなり好評ですた
214 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 21:07:32 ID:b9wkBTBRO
ニコニコ
215 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 21:13:09 ID:7hfyvo1z0
スパの味付けをうどんにしても全部合うけど、
あったかいうどんのつゆで、スパを食べてもうまくない。
ありあえない。
>>215 そういう時は、少しつゆを濃いめにつくって片栗粉等でとろみをつけるとよく絡まるぉ。
乳化作用を代用する感じで。
>>215 そう思うだろ、ところが、煮込むと美味いんだよ
鶏モモ肉に塩)、乾燥バジル、ガーリックパウダー、パン粉をかける。
レンジでグラタンコースなど(グリル系)で焼く。
粉かけてレンジ入れるだけでグリルドハーブチキンの出来上がり。美味しい。
>>219 本当に
600ccの湯を沸かして、メンツユ投入、パスタ150g投入、指定時間煮込んで完成。
仕上に、オリーブ油、胡麻油、カツオ粉、一味など好みで投入
骨は指定時間で水気がなくなるよう火力、水量を調節する。
煮詰まった状態を見込んで味付けする。こと
旨味をパスタが吸い込んでるから、美味いゾウ。
「私は餃子になりたかった」スープ
鍋に湯を沸かして中華スープの素を投下
ひき肉とネギのみじんぎりと餃子の皮を投下
チューブにんにくを2センチほど投下
しょうゆで味を調え、ごま油かラー油を少し浮かして出来上がり。
白菜とか葉っぱ系をぶち込んでもよし。
>>221 ネーミングがおもろいw
なんかタイムリーネタだしww
ワンタンとか餃子スープって結局くずれちゃったりするよね
冷凍餃子は、水を入れたコップとともにレンジでチン。
そのまま、例のウェイパースープでもいいし、インスタントラーメンの具にするってのは
よくやる。
225 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 21:16:36 ID:NVw21wQkO
独りもんでないと通用しないスレだよな
近所のラーメン屋の自家製麺がスパみたいな太つる麺で激ウマなので
スパゲティーニちょっと長めにゆでて味覇と和風だしの素でラーメン作ってみた。
結構うめー
母ちゃんがよく作ってくれるんだけど
水菜 →ゆでる→ポン酢かけて食べる→ウマー
もやし→ゆでる→ポン酢かけて食べる→ウマー
カットトマト缶テキトーツナ缶てきとー塩少々・オリーブオイル
・黒コショウ・チューブニンニク・市販輪切り唐辛子を深めの耐熱皿にぶち込み
レンジでチーン!で極上パスタソース
230 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 09:13:00 ID:ZOxh7LEsO
>>229です
あと、ワインかポン酒は絶対入れてください
飲み残しでいいんで
231 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 10:04:44 ID:OuQjx2D90
ワインもポン酒もいらんだろ
232 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 10:16:04 ID:ZOxh7LEsO
や、酒入れないと気が抜けた味になるのよ
茹でたホウレン草を適当な長さに切り、瓶入りのナメタケと混ぜる。
もしあればシラスをパラパラ。
>>233 このスレ教えてやれ・゚・(つД`)・゚・
納豆に黄身だけ入れてごはんにかけて食べる
コクが出て上品なお味に
237 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 11:09:11 ID:uonJo++J0
>>236 残った白身はみそ汁に入れるのだ。
かき混ぜながらじゃないと固まるから、卵スープつくる要領で。
俺毎朝やってる。
おお同士
白身入れると納豆が水っぽくなるんだよね
後の処理に困っていた
味噌汁なら調理にムダが無いね
納豆かきまぜた後の箸のネバネバは、みそ汁に少しつけてみるとすぐにとれるぞ。
これまめ知識な。
>>240 イヤ、マジだ。
みそ汁につけると糸が消えるんだ。
箸なめとんのよ
納豆の粘り、湯で普通に消えるじゃん。
244 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 20:25:53 ID:rhYsWAaEO
洗わないのか
245 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 21:58:14 ID:BhvxkoPR0
大根を拍子木切りにして塩コショウとオリーブオイルをかけて食べてみて
リンゴの味がするから。 騙されたと思ってやってみて下さい。
騙されたと思ってやってみると大抵騙されるような
>245
それ以前に冬大根なら、青い部分をそれらしく切って
楊枝を刺して『梨だ』といって出しても誰も疑わないだろう。
248 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 22:27:29 ID:FyqM/IDN0
大根匂うじゃないか
中心部分はあんまり匂わないよ。特に冬大根は水分多いし。
それでもにおいで大根かどうかがわからないなら鼻が機能してないとしかいいようがない
冬大根のあの甘さは果物級だといいたいんだよ。
252 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 22:56:00 ID:FyqM/IDN0
好みだよね、、、
253 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 23:08:39 ID:BhvxkoPR0
大根とオリーブオイルの香りが合わさるとリンゴの香りになるんですよ。
あ〜〜〜〜誰かと分かち合いたい!!
よし明日やってみようじゃないか
タラコと卵黄を混ぜる。飯にのせて食う。
反則級だけど、タラコと鶏卵は相乗効果無くバラバラ。
ていうか卵に卵かよ…
痛風になりそうだ。
普通の海苔にマヨネーズとケチャップでそれぞれ一本線を描くように出す。
↓
もう一枚海苔を重ねる
↓
海苔をぐるぐる巻く
↓
ウマー
多分食ってうまいの俺だけ。
でも最近毎日食ってる。うめえwww
260 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 02:17:16 ID:0h7DyFB4O
食パンに醤油ぬる。
めんどくさいから醤油さしからちょぼちょぼおとす。
とけるチーズのせてトースターでやく。
醤油の時に味の素とかほんだしかけてもうまい。
スレチになるかも知れないが、お好み焼きに入れる簡単で美味しい食材無いかな?
今はキャベツ・ツナ缶・イカマヨ煎餅なんだ
後は薄い餅とか試そうと思う
>>261 揚げ玉
コーン
ベーコン
ベビースターラーメン
チーズ(溶けるやつでも普通のベビーチーズの角切りでもOK)
しゃけフレークはだめだった
生臭さと油っぽさが出てしまう
>>262 コーンとベビースターは想像出来ないな
試してみよう
俺もナメタケは入れる勇気が無かったわ
>>261 しゅうまい天
玉ねぎみじん切りが簡単というにはややネックかも。
>>263 ベビースターはもんじゃ焼屋の具だったんだけど
お好み焼きでもやってみたらおいしかったから俺の定番
ベビースター味になるけどな。
コーンは普通にうまいよ
なんかコーンだけでなく冷凍ミックスベジタブルでもいける気がしてきた
あと冷凍ミックスシーフード
今度試してみよう
今は冷凍食品怖くないか?
ベビースターは面白そう。
お好み焼き一時期食べすぎて遠ざかってたけど、作ってみよう。
267 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 06:04:17 ID:j3kyYTdDO
料理とは言わないかもしれないが
米を炊く→炊飯器の中にそのままふりかけをぶっかける
→おわんに移さず炊飯器ごと豪快食べる
→ウマー
>>264 しゅうまい天(;´Д`)?存在を初めて知った
キャベツ切るし、玉ねぎもついでに、ね
>>265 普通に冷凍シーフードは入れるね
貝類は合わなくは無い程度だったけど
>>267 それは思いもよらないなぁ
お好み焼きは色んなのがあると再認識した、ありがとう
270 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 08:25:43 ID:T6tts5tgO
>>268 お前凄いな!!!!!!俺は炊飯器なんかよう食べん…
>>259 さっき起きて食べてみたが、思ってたより上手くてワラタw
>>269 お好み焼きにちくわは旨すぎるので、
是非一度試してください
ほーなるほど。
今晩帰ったら試して・・・って、今日はデートの日だった。残念。
274 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 13:02:05 ID:2NenZu1VO
テレビでやってたけど冷凍うどんをそのままフライパンで焼いてバター塗って食べる。ジャムはいらない。
乾麺の蕎麦。
茹でる→冷水でしめて水気切る→フライパンに油敷いて蕎麦を広げて焼く
→片面だけほんのり焦げ目付けたらひっくり返して皿に盛る
麺汁つけて食べるorぶっかけで食べるとウマー。(汁は温でも冷でも可)
キャベツの胡麻和え
キャベツを茹でて水にあげる
キャベツを搾る
めんつゆ少量とゴマで和える
一品欲しいときにどうぞ
>>277 コンソメをお湯で溶いたやつにカラシ少々
又は
酢醤油少々とゴマ
でも美味しいよね。
きゅうりを洗って切る
ミソで食べる
うますぎ
>>280のは普通の赤みそか白みそのような気がするんだが・・・
>>281 そんなに凝ってない
>>282 あい。普通のスーパー売りの味噌です。
レンジでジャガイモをチンする。
塩とバターをふる。
これまたうますぎ。
ただし水がないと苦しむ。
>>255 その組み合わせで明太子(切れ子)と作るスクランブルエッグがうまい
ごはんもオツマミにもなる逸品。
出来上がり直前に明太子入れてバラバラにしすぎないで1〜2センチくらいの大きさで残すのがポイント
>>283 お前さんのおかげでジャガイモを買う事にした
ジャガイモをレンジで朕するには何分ぐらいが目安?
レンジに根菜メニュー無いの?
>>286,287
じゃがいも4つに切って、5分くらい
ラップなしでもありでも大丈夫
あつあつホグホグで最高。
スライスチーズがあったら貴族気分
カフェオレがあったら王様気分
じゃがいもねたがでてるので
カロリーメイトポテト味にしょうゆをかけて食う
ウマーーーー
料 理 な の か ?
なら、じゃがりこにお湯をいれて3分待ったてよくねったらマッシュポテトになった奴が最強!
鬼だ 鬼が ラケットもってやってくる・・・・
平野なら中国にも勝てるんじゃね?
すれ違いsr
白菜と手羽をコンソメ一個と塩コショウでぐっつぐつ煮
残った鍋の中にご飯を入れておじや
醤油たらして食ったらうまかった
青柳と豆腐と葱で一人鍋。
色が変わるか変わらないかの煮え加減の青柳、身が締まって甘みを増すのね。旨かった。
豚肉と大根に、水と生姜(チューブで可)と酒と砂糖と醤油をぶちこんで煮る。旨い。
>>297 それに太切りネギをしこたまぶち込んでみな。
旨すぎてヒィヒィ言うぜ。
あ、酒・砂糖・醤油はめんつゆで代用可。
ネギと鶏だけならレンジアップ5分×2くらいで行けそうだな
>>300 蒟蒻と竹輪と牛蒡巻と厚揚げとはんぺんも入れたいところだな
もはやおでん!
ごはんにレトルトのパスタソース(鮭ときのこのクリームソース)かけて、
その上にミックスチーズかけてレンジかオーブンへゴー
チーズがいい感じにとけたら黒こしょう、パセリをかけて完成
やったことないがミートソースとかでもおいしそう
んだなす
セロリスティックに味の素のアジシオ。
何本でもいける。
メタボの酒飲お父さんや便秘がちな女性の友。
メタボじゃない人はキムチの素+マヨネーズのディップ。
アボカドにわさび醤油
なんちゃって深川飯
赤貝の缶詰一個の二倍の量の大根を千六本にして、鍋に缶詰の汁だけ出したのを水でのばして大根を煮る。
大根が柔らかくなったら缶の中身を全部入れて、貝が芯まで温まるまで煮たらさっと丼飯にぶっかけて七味振って食べる。
(一手間惜しまなければ煮る間に刻んだネギの微塵切りも+。あんまり必要性感じないけど…)
デラ安超絶手抜き飯の割にべら棒に旨い。お試しあれ。
千六本の時点で面倒だな。
焼き鳥缶詰の親子の方が楽かも。
焼き鳥缶を開ける。半分どける。
缶の開いた部分にネギをハサミで適量切る。
缶ごとコンロにかけ、超弱火で煮る。
ネギがくたっとしたら、溶き卵を適量加えて火を止める。
半熟あたりで召し上がれ。
焼き鳥の残してあるので、もう一回できるぞ。
コンロにかけるときは、結構ギリギリサイズなので
金網があると心強いぞ。
もめん豆腐を好きな大きさに切る。
↓
大きめの鍋に湯を沸かす
↓
豆腐を投入し、火を止める
↓
5分待つ
↓
なんとも言えない舌触りのあつあつ豆腐完成。
好きな調味料かけて喰えぃ
人、それを湯豆腐と呼ぶ
ニラと焼きそばの麺を炒めて、めんつゆに浸けて食べるとうまい。
挽き肉一緒に炒めてもうまい。
>>311 いや、湯豆腐みたいに煮たり出汁をとったりせんのよ。
水1Lに重曹小さじ1で豆腐を適当に煮ると
豆腐がとろとろ。
食感がたまらん。
新鮮な素材を焼いて塩コショウか醤油で食う。手間いらず。
卵雑炊に柿の種を挿入
ウマー
>>317 何か新しいな ふやけていいの?
今度やってみる
蓼食う虫も好き好きとは言うが・・・
>320
すげーうまそうだね
ちくわとか手軽でWiiなあ
>>320 というか高瀬さんの記事はみんな料理系で好きだ
豚肉部とかやばい
>>318 >>317 でつ
ふやけてもいいし 乗っけてすかさず食ってもいいでつ
ピーナツがゆでピーみたいになりまふ
>>314 >煮たり出汁をとったりせんのよ。
それが一番ベーシックな湯豆腐。
で、つゆのほうに、出汁を効かせる。
325 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 06:49:05 ID:XwiCfJsz0
証明写真で3枚2200円て見たらインスタントにしようか迷った
326 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 09:56:48 ID:V8IeK3j3O
誤爆?
雑炊に柿の種てのはお茶漬けのあられみたいなものかな
329 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 12:40:34 ID:xX2g1W5+0
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
>>328 イヤ本当。
京都辺りの湯豆腐専門店で普通にやっている手法
土鍋に1Lの湯を沸かし、豆腐1丁を六つ切りにして投入、火を消し蓋して5分待つ。
331 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 13:25:54 ID:cXDEnPIt0
>>330 こないだ「ためしてガッテン」でやってた
がってん湯豆腐いいよねー
放送見てからずっとあの方法でやってるよ
安い豆腐で十分うまい&簡単
>>330-332 試しにやってみたらマジで美味いなこれ
絹ごし1丁をつるっと食っちまったわ
>>333 そうだろそうだろw
豆腐は飲物だったと
水炊きし込んで、豆腐投入とか、豆腐食ってから肉野菜のシャブシャブとか
のバリエーションも良いぞ
サイト見てきた。
…ウチベーキングパウダーしかねぇ。
重曹買ってこよ。
え、どう違うの?>ガッテン湯豆腐
のど越しがいいってこと?
337 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 02:53:31 ID:09dlBNawO
豆乳ってっこと
出汁の付けつゆが旨いって話?
なんかもう、決ったようなもんだな。
2008 これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。 大賞
>>338 いや、豆腐自体の食味が飛躍的に良くなる。
>>339 なるほど、やってみよー
>2008 これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。 大賞
早いなw
ID:7rvqoDqL0の2008年は忙しい年になりそうだw
大賞は湯に豆腐?
それとも湯+重曹に豆腐?
>>335 重曹=ベーキングパウダーだよね。
ベーキングパウダーでいいのでは。
>重曹=ベーキングパウダーだよね。
ちがうよ。
343 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 12:25:33 ID:D77QYoOf0 BE:495144544-2BP(0)
「アツアツごはんにツナ缶」試してみたけど、
これ、うめぇなw
見た目は、猫の餌みたいな感じだけど
ナンプラーかければさらに上。
345 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 15:17:36 ID:D77QYoOf0 BE:866502847-2BP(0)
>>334 ナンプラーは家にないw
ってかナンプラーって初めて聞いたな
クセが強いんだよね、ハマると旨い
魚肉ソーセージ、胡瓜、ピータンを5ミリ角くらいに刻んで混ぜまぜして
胡椒(できれば粉サラサラの)、ごま油、醤油で味付けして、のっけてご飯たべても旨いよ
347 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 15:51:13 ID:D77QYoOf0 BE:1299753476-2BP(0)
>>346 うまそうw
今度試しみます
ピータン?ピーマン?
>>347 ピータンだけど、他と組み合わせるのもアリだと思いますよ!
349 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 16:00:17 ID:D77QYoOf0 BE:309465825-2BP(0)
>>348 ピータンってアヒルの卵ですね
アドバイス、ありがとうございます^^v
もやしと豚肉を炒めて焼肉のタレとキムチの素で味つける
キムチと豚肉炒めても上手い
キムチの煮物も上手い
キムチ大好き
ちげ鍋をにつめたもんだとおもえばよくね?
チーズ茶漬
なっとうをのりで挟む → フライパンでジュ~ → 醤油つけて食べる
めちゃうまし でも部屋は臭くなる
>>355 >でも部屋は臭くなる
そうなんだよな。納豆の加熱料理ってそれが難点なんだ。
ベーコンとアスパラを炒める → 黒胡椒ぱらぱら
でっかいままでも、一口サイズに切ってもうまい。箸が止まらない
>>357 最後にチーズ乗せたら豪華になりそう。
パンに乗せて食べるとか、パスタの具にしてもいいね。
>>357 それ、うちの基本は黒胡椒+しょうゆ味だな。
360 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 18:01:48 ID:lAj5jQ5YO
2日連続炊きたてご飯にシーチキン醤油マヨネーズです!
・こんにゃくを切ってゆでて、田楽味噌を付ける
・ジャガイモを薄くスライス → バター引いたフライパンに押し付ける → 岩塩たっぷり・胡椒
・かまぼこを切って、わさび醤油
・厚揚げを銀紙にのせてトースターであぶる、生姜醤油で
・プチトマト洗って、かじる
やる気のない時の晩飯ですが、自分の大好物
八丁味噌もらったんだけど、お手軽に使うレシピってなんかないかな。
味噌漬けとか味噌ソースを作ればいいのかな?
使ったことない味噌だから、使い道がわかんないよ・・・。
>362
どんな種類でもいいから、砂糖を多めに混ぜて練ったものを小さいタッパに
保存しておくと、炒め物や料理に使えて便利だぞ。
たっぷりごま油で豚肉と適当な野菜を炒めて、甘い八町味噌と唐辛子系で
味付けすれば、ありえないほどご飯がススム君。
また市販のマーボ豆腐のたれにちょっと加えるだけで、すげー深みが出る。
サッポロ一番塩味を牛乳で作ったり、カップ麺(醤油とか塩)に
コーヒーフレッシュやらクリープ投入するのは邪道ですか?
簡単酒のつまみ
オクラを茹でる。ゴマかけてマヨで食う。
かぼちゃスライスしてレンジでチン。
塩コショウして、軽く焼く。
マヨつけても旨いよ。
>>354 ゾイド/0観ながらそれ食うのが土曜の定番だった
>>360 最強だよな。
空腹時のそれは他の追随を許さない。
>>364 カプリチョーザのパスタにはクリープと同類の粉を入れると聞いたことがある。
シーチキンって結構高いのがな…
>>364 >サッポロ一番塩味を牛乳で作ったり
セイシュンの食卓に載ってたミルクラメンだな。
やってみたことあるけどけっこう美味かったぞ。
>>369 シーチキンって、はごろもフーズの登録商標だから高いね。
他のメーカーで探せば安いツナ缶はいくらでもある。
372 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 11:11:48 ID:3uvjvq+ZO
>>370 石狩鍋の残りを翌日サッポロ一番塩に投入したら旨かったよ(牛乳入り)
カレー作るときに、ルーを入れるまえの汁をインスタントラーメンに使うと
野菜と肉の旨味がちゃんとあるラーメン出来るよ。
375 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 21:23:38 ID:rBqggHWiO
三日連続炊きたてご飯にシーチキン醤油マヨネーズです!
野菜も食えよ…
>>370 >364
>サッポロ一番塩味を牛乳で作ったり
俺だと絶対にあり得ない。匂いかいだだけで即座に吐く。
悪いのはラーメンじゃなく牛乳。暖かい牛乳の匂いっての大嫌い
なんだよ。牛乳自体は平気で飲める。温められると即座に嘔吐。
似たような食物として「粥」ってのがあるな。匂いかいだだけで
吐くよ、俺。トラウマなんだからしょうがない。幼児の頃、高熱
を発した俺に母が無理やり食わせようとして盛大に吐いた。それが
トラウマの原因。起因は「匂い」なんだ。だから、それをトリガ
しない雑炊は俺は平気で「ウマウマ」と言って食う。人間って変だな。
あと、「サッポロ一番」の塩はいじりやすいというのは同意。
まるでクセがない。言い換えればどうにでもなる。カレー粉突っ込んで
みたり、麺食い終わった後の汁半分捨てて余り飯突っ込んで煮てみたり、
「カップヌードルの登場はこの目で見たが、サッポロ一番は物心つく前
からある」と言える長寿商品、さすがにタダものではないよな。
(再デビューして市場に流通してる日清チキンラーメンのオリジナルは
さすがに知らない)
>>372 ホントか?疑義を呈する。石狩鍋って本来酒糟突っ込んだり味噌突っ
込んだりするもなんだがな。塩仕立ってものあるけど。
俺は札幌生まれにあるまじき存在で塩鮭や鮭珍味は食うけど、
「煮物鮭はクドいから嫌いだ」ってタチなんでな。
嫌いなものは嫌いなんだ。しょうがないだろう。
380 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 23:10:30 ID:d6USNMI5O
おにぎりにみそぬって焼く
ここは自分がウマイと思ってるものを紹介するスレであって、
周りが好きとか嫌いとか判定するスレじゃないだろ・・・
もやしは味噌汁が最強。
さんざん既出だと思うけど、
ごま昆布とマヨ混ぜたのをゆでたブロッコリーにつけて食う。
今日は苺にかけるコンデンスミルクが余ってたんでプラスした。
まろやかになってさらにウマウマ〜
384 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 01:05:07 ID:8lgrc88JO
リッツにシーチキンをオン又はシーチキン入りサラダをオン
カリカリに焼いたトーストでも良し
385 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 01:11:38 ID:4wpB/DKBO
ツナ缶+瓶詰なめたけ+生クリーム+黒胡椒を合わせたものを茹でたてパスタに絡めて、なんちゃって和風カルボナーラが出来ます。
クリーム利用で和風と言えば+塩辛も良いね
387 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 01:24:05 ID:ApXVXnb6O
野菜は伊藤園の野菜ジュースです!
もやしを茹でてだし+醤油+粒マスタードで和える。ブロッコリーでもいい。
粒マスタード多め、だしと醤油で緩めるくらいな割合で。
もやしをおもむろに袋から取り出して皿に好きなだけ盛る
軽くラップしてレンジで、しんなりするまでチン
マヨネーズしぼった上に胡椒振る
適宜和えて食べる
うまいうえに超簡単
弁当にも入れちゃう…
里芋をレンジして、買ってきた田楽味噌をつけて食べると死ぬほどうまい
>>389 うまそうなんだけど最後の
…が気になっちゃう…
392 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 12:51:16 ID:Y7FwUq0u0
もやしを弁当って、自殺行為と違う?
いろんな意味で、いろんな面で、強い人なんだと思う
394 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 13:59:33 ID:W+i+u4fe0
熱を加えて酵素を失活させれば、一日ぐらいは保つ。
395 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 15:37:26 ID:pOw6Ct5bO
フライパンに水を少し入れ沸騰させる。
四角く切った豆腐とオクラを入れる。
煮立ったらオイスターソースを入れ混ぜ、味がなじんだら完成。
396 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 16:02:53 ID:UfLQ2onNO
出前一丁に焼肉のタレで下味つけたホルモンを入れる入れすぎ注意
もやしって洗わなくていいんだっけ?
398 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 18:10:25 ID:8lgrc88JO
俺は洗うな
独特の臭いがあるし
399 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 18:58:50 ID:ApXVXnb6O
四日連続炊きたてご飯にシーチキン醤油マヨネーズです!
中国のもやしは漂白剤まみれ〜
>>392-393 え?だめ?おいしいよ?
レンジから出したときはアツアツで皿を持てないくらいだから
もやしの荒熱を取ってからお弁当に入れてるよ
もしかして貧乏くさいってこと?
スーパーでとんぶりの真空パックが売ってたんで買ってきた。
ツナマヨネーズに混ぜてつまみにしてる。
403 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 19:41:48 ID:8lgrc88JO
>>401 多分、もやしの足の速さを危惧しているんだと思うが、
レンジ調理なら問題ないでしょう。
405 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 20:04:40 ID:JHAc3/km0
はじめまして、いきなりですが今からお好み焼き作ります
貧乏料理ですので市販の粉に小麦粉半々で作りたいとおもいます
豚肉は安いのがあるのでOKキャベツと卵だけですが
では
406 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 22:13:01 ID:uY/emTZ00
いいや、もやしは汁気がすごいでしょうよ。
弁当だと、もやしだけ密閉容器?
なんか、キモいおっさんが粘着するようになったな。このスレ。
408 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 22:40:26 ID:1nlDnnRo0
もやし洗わない。
袋から出してレンジで3分チン。
鰹節、しょうゆ、ごま油で食べる。
余裕があるときはニラをキッチンバサミで切って一緒に入れると激馬。
もやしの袋に、水洗いしてねって書いてあった…
>>406 もやし茹でた後よーく絞ってる?
>>388だけど、弁当にも入れてるよ。
レンチンの後も粗熱が取れたら絞ってから味付けするといいんじゃないかな。
412 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 02:31:26 ID:6HcfHT46O
蒸焼きソバ 36円(Big-A)
肉団子 104円(ショップ99)
卵・シーチキン・鮭切身・酒・鶏ガラ・ソース・水(家)
何でもブチ込め楽便ウマス
413 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 02:39:04 ID:GOO2LLh0O
料理教えて下さい
09051566097
鍋に湯をわかす。
骨付き鶏肉を投入。
鶏ガラスープなどを入れ味を整え、煮込む。
キャベツなど適当に野菜を入れる。
野菜が適度に煮えたところで食する。ウマー
>>414 > 鍋に湯をわかす。
> 骨付き鶏肉を投入。
> 鶏ガラスープなどを入れ味を整え、煮込む。
> キャベツなど適当に野菜を入れる。
> 野菜が適度に煮えたところで食する。ウマー
>
添加物が好きなのか?>
がっかりだよ
既出だと思うが白いご飯になめたけをのせる。醤油をかける。(゜Д゜)ウマー
>>416 本日の朝食、
白いご飯になめたけ+納豆+卵
ウマイヨネー
>>414 骨付き鶏肉煮込んでるなら、鶏がらスープを入れる
必要はないんじゃないかと思うんだが・・・。
塩コショウで味調えるだけでいいんじゃないかな。
最後にトマトつぶして入れるとミネストローネ風になっていいかもね。
粉チーズ振ってみたり。
>415
414じゃないが、無添加鶏がらスープを知らないのか?
それに、骨付き肉からガラの味まで引き出そうとすると、肉はスカスカになるしな。
一般的にポトフ作る時も、コンソメ入れるだろ?
肉の旨みを残しながら旨いスープを作る場合は、別にスープストックを取るのが普通。
その手間を省いて、顆粒だしやコンソメパウダーを入れんだよ。
>>414だけど…
超うす味が好きならガラスープ入れなきゃいいけど。
>>419も言ってるけど鶏だけでダシ取ろうと思ったら何時間かかると思う?料理したことあるのか疑問。
それにダシ取りたいなら鶏ガラ使うよ。
てゆーか添加物云々言ってたらこのスレで散々ガイシュツなのでは…
手間暇かけるならスレ違いだよ
>>413 スクリプトで拾われるだろうが、一応運営に通報しておいた。
知ったかぶりの中2的なレスは見てるこっちも恥ずかしいです…。
あー添加物気になる人はマギーのコンソメ使ってたな
>>424 って、マギーのコンソメの添加物が気になる人?
>425 ばかか
常に塩と醤油と野菜のエキスのみで味付けしてれば
添加物とか気にならなくなるんじゃない。
素材に塩醤油だけでも美味しいし。
>>425 ちがうちがう自分はそんなに気にしない、添加物を気にする人がマギーのを使って
勧められたよーって話
>>427 そうだねー、塩だけとか何も付けないで食べると異常においしく感じる時あるよね
429 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 02:36:38 ID:Ou/2ToMQ0
なんにでもコンソメポンしちゃう人は習慣か?と思う。
材料煮て塩分添加するだけでうまみ十分な時多いよ。
わたしはどうしても味が足りないときに最後に入れる。
簡単な料理スレなのに、
スープの素を否定しになんでわざわざやってくるかな?
調味料なしで味が出るまで煮込むとか
火加減や時間見ながらという手間が掛かるからスレ違いじゃん。
つか、塩コショウだけかつ簡単でうまいものもあるけど、
特定のレシピに対してじゃなく全体に向けて
素材の味と塩コショウだけで・・とか、こんなスレでグルメ気取りは痛いだろ
そんなレスもスレ違い。
もやしを水から投入して沸騰直後にざるに空ける。
その日の気分でドレッシングを変えつつ食う。
いい肉を買う。
フライパンで中火で焼く。
塩コショウで味付けする。
皿に乗せて喰う (゚д゚)ウマー
いい薄切り肉を買う。
フライパンで中火で焼く。
焼肉のたれをかける。
皿に載せて喰う (゚д゚)ウマー
大根を短冊に切る。
増えるワカメを戻す。
和風ドレッシング系(アオジソとか昆布ポン酢もおk)で合える。
すりゴマ白をたっぷり。ご飯代わりにもりもり喰う (゚д゚)ウマー
ワカメを戻すことすら面倒なオレ
生で食べ水を飲め
わかめが面倒なら、味付けめかぶとかもずくとか、とろろ昆布でもよさそうな気がする。
料理じゃないけど味付けメカブと炊きたてご飯の組み合わせは美味
キャベツ小さく切る山盛りにする
その上に薄切り肉(豚肉がいいなー)をのせる
レンジで適当にチン
青じそドレッシングかけて食べる
超ウマー
鶏肉(皮付き)を塊のままゆでる。
ゆで上がったら熱を冷ましてスライス。
ポン酢、ゴマだれ、マヨネーズなど好きなドレッシングで。
ウマ-
豚肉スライスで青じそを巻く
適当に塩コショウして弱火で焼く オーブントースターでもおk
レモンをかけて食べる
(゚д゚)ウマー
某居酒屋にある串メニューだが簡単にできる
味噌汁でも煮物でもいいんだけど、それの残りにジャガイモをすりおろしたのを
入れて、トマト缶入れて、砂糖少しいれて、ケチャップ適量いれて、
タバスコ適量いれて、カレー粉をいれればおいしいカレーができるよ。
カレー粉のかわりに、ターメリック&タイム&コリアンダーでもよい。
ニンニクとかが入っていないからだいぶにおいがおさえられたカレーになる
(市販のカレーにはガーリック=にんにくが入っている)。
>>441 そのレシピで、ニンニクを入れたらダメ?
>>440 鶏肉やってみてね。火はしっかり通して。
ゆでた汁はアクと浮いた油を取って
塩・コショウしたら美味しいスープになるよ。自分はカキタマゴにした。簡単でウマー
昨日作ったもの
ミョウガ、大葉(青シソ)を千切りにして適当に混ぜる。
味の素、うすくち醤油またはだし醤油を少しふる。かつおぶしをかける。
ご飯が進むウマ-
ちくわの油いため
このスレ見てるだけでレシピに困らない。
食べるのは好きなのに料理面倒な自分にはありがたい。
簡単肉味噌
豚挽き肉をフッ素フライパンに入れ、肉がちょっとゆるくなるくらい酒を入れる。
弱火にかけてぽろぽろに炒め、色が変わったら、焼肉のたれと味噌(なんでもいい)を入れて煮詰める。
冷めると硬くなるからちょっとゆるいかな、と思うくらいまで。
ごはんにのせたり、大根スライスにのせたり、茹で麺にのせたり(゚д゚д゚д゚)ウマママー
>>448 ごま油で仕上げると、固まりにくいし旨さうpだぉ(゚∀゚)
牛肉を炒める。火が通ったら焼肉のタレをざっとかけてあえる。
以上ww
(´<_` )アッソ
>>448 俺は味噌と砂糖とチューブのおろし生姜で作る。
カボチャをチン。マヨとレーズンを混ぜる。
カボチャサラダ完成。サツマイモでもうめぇ。
454 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 19:54:38 ID:nsG9U6bVO
蒸焼きソバ塩・酒・鶏ガラ・水・卵・チルド焼売・胡麻油
フライパンに投下し混ぜる
初めて塩蒸焼きソバ食ったが ラーメンぽくて美味かった
455 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 03:08:08 ID:C9Pml2qRO
豚冷しゃぶをポン酢で。
こんな簡単で旨くておかずになるものはない自分的NO.1
456 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 03:23:36 ID:0B4tkskHO
大量のネギと豚バラのミンチを酒と醤油で煮詰めたそぼろ。
マジやばいくらいご飯がすすむ君。
457 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 12:29:41 ID:IFB64s+5O
ピーマンを細切りにしていたまったら、味噌・みりん・砂糖を入れいためる
ご飯に載せて食べたら
マジウマー
>>443 遅くなったけど肉は中華ドレッシングで、茹で汁も余さず使ってみた感想
鶏肉最高w
乾燥ワカメと溶き卵入れたら立派なスープになって美味くて感動した。
教えてもらわなかったら絶対茹で汁捨ててたよ。
材料が無駄にならないわヘルシーだわ何より簡単だわで大変良かった。
鶏肉はいいね。
テレビでみたまかない。
ポテトチップを多めの溶いた卵の中に投入。味付けは、冷蔵庫にあるドレッシング。フライパンで混ぜながら焼く。
スパニッシュオムレツの完成。
焼き上がるまで20分ぐらいかかるらしいけど。。ちなみにドレッシングはどの味でもいいらしい。映像では、イタリアンとか和風系の色をしてました。
ご飯に鰹節の粉(ちょっと多め)と醤油入れてお湯をかける。
ネギでもあればまたよし。
健康的なスローフードが中心みたいなのでジャンクフードをひとつ。
材料:キムチ、三食パックの焼きそば、ご飯、豆板醤、ほんだし、醤油、ソース、挽き肉
@焼きそばを細かく切る。
A挽き肉と豆板醤を炒める
B焼きそば入れてほんだしと醤油とソースで味付けする
Cご飯投入して粉末ソースで味を調えるD盛り付けたらマヨネーズかけていただきまーす!
463 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 01:35:07 ID:v6KR8WX9O
>>462 キムチはAとBの間で投入します。挽き肉はなくても美味しい。
キムチなしの場合はネギ油を最後にかけると美味しいよ。
464 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 02:33:42 ID:P3XvsGibO
炊飯するとき
ツナ缶まるごと一つ、缶コーン好きなだけ、塩醤油少々いれると
ウマー
465 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 02:53:21 ID:4fBzrhoVO
ツナ缶にあったかいご飯投入して混ぜながら喰う
お行儀悪いけどウマい
>>458 そうでしたか、気に入ってもらえたようで良かったです!報告までしてくれてありがとう。
ナメタケ一瓶とツナ缶全部を炊飯器の中に入れて米と一緒に炊く
炊き上がったら梅干ちぎって混ぜて食う
チーズ粉ふきイモ
粉ふきイモを作る
(皮をむき適当に切って茹でたジャガイモを
空いた鍋で少し空煎りし、水気を飛ばす)
↓
熱々を皿にあけ、粉チーズを適当にふりふり
味が薄いなら塩、美しくするなら乾燥パセリもふりふり
↓
混ぜつつ食べる
チーズは普通のパルメザンでもいいけど、種類をいろいろ変えても楽しいかも
ペコリーノロマーノは良かった
なす5個 玉葱1個 トマト1個 にんにく少々 鷹の爪1本
以上を微塵切りにしてオリーブ油+胡麻油でよく炒め、出来たらよく冷ましてタッパーに入れて冷蔵庫。
ねっとりとした味わいが最高ななすキャビアが出来ます。旨いよ!!
用意するもの
梅酒またはみりん(酒+砂糖でもOK)・・・ちょびっと
好きな味噌・・・おおさじ1 マヨネーズ適量 生野菜
1、梅酒を耐熱容器に入れ、電子レンジでアルコールを飛ばす。
2、味噌を1に溶かしてから、マヨネーズを入れる。
3、大根やきゅうり、ニンジンなど何でもいいからつけて食う。ヤバ旨。
471 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 12:24:40 ID:fxyx/HgGO
長ネギ一本をナナメに薄く切り炒める。
卵と塩とオイスターソースと鳥ガラの素を混ぜ即効混ぜる。
焦げ注意。
丼にしてもうまいかも。
472 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 14:33:28 ID:JBCpjY8J0
鶏もも肉をフォークで適当に突き刺す
深皿とかに入れてニョクマムをぶっかけて寝かす
網とかで直火焼きにする
(゚д゚)ウマー
473 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 18:24:31 ID:Kb9j8n+R0
みんなに色々教えてもらったので、
オレの貧乏料理を2つ。
パスタを茹でる
↓
ピザポテト適量、おろしニンニク、塩、オリーブオイルをかけてピザパスタの完成。
もう一つ、
食パンにケチャップを塗る
↓
チートスを適量乗っける
↓
こんがり焼けたら、マヨネーズをかけてチートーストの完成。
どちらにも言えるのは栄養がありませんw
好奇心の強い方以外真似しないで下さい。
普通に、食パンにマヨネーズを塗りたくってオーブンで焼いたのを
子供の頃、一時期狂ったように喰っていた時期があった。
>>474 その上にとろけるスライスチーズも乗せてたまに朝ご飯に食べる。
ハムも乗せる時がある。
476 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 21:30:17 ID:w4j1gOgcO
>>474 ケチャップとマヨネーズを混ぜたのを塗って焼いたのもウマー
お前が俺で僕があたしだからどすえ
>>474 偶の食パン安売り日の時狙ってやってみるよ。美味そうだ
切った魚肉ソーセージでも挟んでみるかな
480 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 02:16:12 ID:hkjFEZOYO
昨日食パンの
481 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 02:18:32 ID:hkjFEZOYO
昨日久々に、食パンのふちにマヨネーズを出して真ん中にタマゴ落として塩、胡椒してトーストして食べた。
マヨネーズはかなり熱くなるから要注意だな〜
上アゴの口の中やけどした
けど(゚д゚)ウマー
482 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 02:51:08 ID:LSwDES7a0
>>481 それよく聞くけど、玉子固まる前にパンが焦げちゃわない?
旨そうだからやってみたいと思うんだけど。
そこまでするなら普通にフレンチトースト作った方がいいんじゃないかと思ったり
>>482 そうなんだよなー。
深めの皿に卵を入れて、電子レンジでチンして
目玉焼きを作ってからパンに乗せるって方法もあるけど。
>>482 フォークで刺して軽く混ぜるようにして、黄身と白身を少し崩すといいよ。
1)パスタを茹でる
2)湯切ったら皿(丼でも)へ→くっつき防止に油少々をまぜる
3)ゆかり(しそふりかけ)とマヨネーズ少々で和え、醤油をたらーり
4)味付け海苔をちぎって載せる(あれば粉チーズもかける)
片付け楽で旨い。
お尋ねしますが、皿に生卵を割り入れ、
チンすると無事に目玉焼きが作れるんですか?
爆発しない?
爆発するよ
489 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 06:21:32 ID:cNZVxpvP0
え
491 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 07:35:53 ID:IcMS/4JP0
>>482 マヨはふちギリギリにして、アルミホイルの上に乗せて焼けば割と平気。
焦げそうになったら上にもアルミホイルね。
>>483 洗い物が出ないのがいいとこ。
492 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 08:06:42 ID:re/kmPt0O
一人暮らしの時によく作ってたんだが、
まず、鶏のむね肉を茹でて千切る
缶詰のカットトマトと一緒に煮込む
味付けは塩・ペッパーのみ
最後に、火を止めてレタスを千切りにして入れる
茹でたパスタにかけていただきます
493 :
482:2008/03/28(金) 10:50:01 ID:9oBLvkPu0
>>487 爪楊枝や竹串で、卵黄の中央に穴を開けとくといいよ。
うちではよく電子レンジで温泉卵作ってる。
深めの耐熱容器に、卵を割りいれる。(うちではプリン容器でやってます)
電子レンジのワット数を300w前後に設定。
30秒〜40秒回して出来上がり。ダシつゆかけて(゚д゚)ウマー
※レンジのドア開けた瞬間ゆるくても、余熱で固まるよ。
496 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 13:10:47 ID:qF1eOidi0
おまえたちの安物電子レンジには、
300ワットなんて機能ついてないだろうって、
笑われてるような書き方ね。
栄養ないけど小学生の時自分で作ってたおやつ
水で溶いた小麦粉をフライパンで丸く平らに焼いてソースを一面に塗る
ソース味で食えた
>>496 あーごめん。多分強設定じゃなければいいと思う。
でも弱設定だともうちょっと長くしなきゃダメかも。様子見ながらやってよ。
499 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 14:34:59 ID:qF1eOidi0
いやいや、300のあとの w のことを言っただけw
503 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 16:00:13 ID:9oBLvkPu0
>>496 2chを覗かないこと。
それがあなたに最適な治療方法です。
お鍋にお茶碗一杯の水、ご飯を入れて、
ウェイパーを好みの分量入れておかゆにすると、
牛角のコースの最後にでてくる料理(?名前忘れた)みたいになるよと
友達に教えてもらった。
フライパンにバターをひいて、切ったエリンギを入れて焼く。
焼き色がついたら軽く塩胡椒、醤油を。
ウマー(゚Д゚)
だが醤油入れすぎると辛いからそこだけ気をつけて。
スパを刻んだキャベツと一緒に投入して茹でる
むね肉を表面カリッまで炒める
そこに、お好みのカップスープ素で濃い目にスープを作る
(↑トマト系とかコンソメ系とかそれのMIXとか、好みで胡椒挽いたりガーリックパウダー)
最初のスパに絡めて出来上がり
茹でるのもフライパンでやっちゃえばザルとフライパンくらいで終了
鶏肉の火加減すら面倒なら最初のスパの時に、スパ+キャベツ+鶏肉
を全部一緒に茹でちゃってもおk
507 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 23:46:30 ID:M41AEQYWO
食パンにマヨネーズを塗って、鰹節をかけて焦げないようにトーストすると美味いよ
508 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 01:30:34 ID:B8oJ/2v4O
まじか
肉無しならキャベツすらザルの上でザク切りして洗いものも少なくて良いんだけどな
15分くらいで放置時間がほとんど
でも人次第かん
小鍋に砂糖醤油+水少々を沸かして、根元を切ったエノキダケを投入する。
汁は少なめでいい。15分くらいグツグツやってるとナメタケになる。
512 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 03:31:53 ID:gKzzse4D0
包丁・まな板とフライパンを使ううえに
別の鍋で加熱が必要なスープを作るのは
スレ違いではないかと。
キャベツとレタスは一枚ずつ剥いで洗うのが面倒だし。
農薬か虫と卵、どっちかが付いてる。
513 :
ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 04:38:24 ID:uboE4YBni
切り干し大根に熱湯をぶっかけ、ほぐれたら湯を捨てて絞り
めんつゆ、マヨネーズ、ワサビか柚子胡椒と和える
後は適当に具を入れても
マヨなしも美味い、最近のおやつ
ご飯に味の素。
>>516 小栗旬はCMでそれに卵入れて食べてるよね
うちは親が味の素嫌いなんだけど、やっぱまずいんだね
味の素が嫌われるのは昔石油で作ってたからじゃないだろうか
うちの親もそれが理由で祖母に使わないように言われてたらしい
味の素は舌に残る苦味のようなものが苦手
なんなんだろうな、あれ
そういうおまえたちは、アミノ酸等ってあるものは、食べるなよ。
味の素のことだからな。
なぜか納豆に入れて食べるよ。味の素。
味の素は別になくてもいい調味料の一つだと思う
むしろなくしてしまいたい。
味の素って料理するときに未だに使ったことないな。
化学調味料自体は摂取してるだろうけど。
外食したら必ず食ってんよ味の素
527 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 09:54:45 ID:wbJ0KROK0
原料はなに?味の素
サトウキビ
529 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 11:30:50 ID:zvjFsKisO
盛り上がってるね
530 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 13:19:07 ID:4+X4X6oNO
お皿にキノコ類(何でもOK)と魚介類(塩鮭でも冷凍イカでも冷凍ホタテでも何でもOK)を乗せる。
塩胡椒と酒をひとふり。
ラップをふんわりかけてレンジでチン。ウマ。
レンジの目安は、鮭の切り身一枚につき4分くらい。
沸騰した湯に塩とパスタ入れて
一緒に玉葱とキャベツ茹でる
別容器に卵とめんつゆ混ぜておく
茹で上がっためんと野菜を卵に投入
よく混ぜて白ごまとちぎったのりを加える
簡単でうまー
532 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 16:01:41 ID:zWYZIonMO
中華チラシ。 卵、タケノコ、しいたけ、木耳、人参、豚肉、砂糖、醤油、味醂、塩胡椒、ご飯にかけて食べるとウマー
生肉や砂糖をそのままかけて食べるのか?
食パンを鉄串にさして
直火でカリカリに焼いてバター塗って食うと
しやわせな気分になれるよな
トースターとかじゃあの味は出ない
最近味噌ご飯ばっかり食ってる
コストパフォーマンス良すぎワロタ
油味噌好きだったなぁ
今の時期だとフキミソもいい
にんじんを千切りにして、塩揉みして、オリーブオイルとバルサミコ酢でまぜまぜ。
あっさりして大好き。
メンチカツとかコロッケの付け合わせにしてもおいしい。
にんじん3本くらいぺロリです。
にんじんって、千切りして食べると甘くて美味しいよね
ボウルに豚ひき肉、戻した芽ひじき、
みりん、しょうゆ、チューブ生姜、塩コショウ、卵、小麦粉
あれば(冷凍)きざみネギを入れてスプーンで混ぜまくる
フライパンにスプーンで一口大ずつ落とし、焼く。
(不格好でもキニシナイ!)
和風バンバーゴというか、つみれっぽくて美味しかったよ
542 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 23:57:10 ID:T2GXD4KV0
保守
アボカドわさび醤油がやっぱりウメーわな
スプーンでくりぬけば、まな板は使わんし
刻んだ油揚げをカリカリになるまで中火で炒める
ホカホカの白米の丼の上にそれを乗せ、七味唐辛子、鰹節、醤油をかける。
うまいよ。刻みねぎと大根おろしを乗せると更にいいよ。
(味覚壊れている可能性あり)
油揚げの3辺に切り込みをいれて平らに開く。
片面に溶けるチーズをぱらっと置いて、葱のみじん切りを大量にのせる。
好みで味噌や鰹節や叩いた梅干しなどもトッピング。
その上に溶けるチーズをぱらっと散らす。
油揚げを畳んでフライパンにのせて上に水の入ったボウルや重めの皿を
のせて途中ひっくり返してじっくりと焼く。
見た目はぺったんこになった油揚げ焼きなんだけど実は具が入ってて
表面カリカリ、具の葱は甘くて本当に美味しい。
チーズは糊代わりなのでちょっとでいいです。既出かな?
>>545 既出というより、行程が複雑そうで読む気が起こらない。
ネタとしては旨そうだし、もうちょっと解かりやすくシンプルに
箇条書きぐらいで書いたら喰いつきいいんじゃね?
確かにそうですね。長文スマソ。
えーと・・・じゃあ、
油揚げの中に溶けるチーズと葱等の具材を詰め込こむ。
フライパンで焼く際に油揚げの上に重しをのせて(←重要)
押し付けるように両面を焼く。
ぺらぺらカリカリうまー。
シンプルったらこれどうだ?
レタしゃぶ
1)レタスちぎってお湯に投入。
2)箸でお湯切ってポン酢でバクッ!!
レタス1個ぐらいならソッコーで食える。
549 :
小林麻美:2008/04/07(月) 23:15:17 ID:MeglEQZV0
>>548 さっぱり旨そうだけどそれだけじゃ寂しい
ウィンナーも入れてみたい
551 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 23:53:05 ID:sC2P+bl10
大根を細かく切る。(3センチ程度のスティック状でもスライスでもOK)
ホタテの缶詰を汁ごと投入。
たっぷりのかつお節、マヨネーズを適量入れ混ぜる。
以上。
553 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 23:57:29 ID:sC2P+bl10
ご飯を炊くとき
豚の細切れ、細く切ったあげ、茸(何でもいい。なくてもいい)と
醤油・みりん・日本酒(なくてもいい)・だしのもとを入れて炊くと
偽炊き込みご飯。でもうまい。
554 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 00:00:29 ID:kR3lb2YL0
>>552 そうそう。ツナ缶の時はかつお節は不要だな。(かつお節の味がツナで消えるから)
ホタテの時はかつお節必須。つかホタテの汁とマヨとかつお節はよくあう。
極上コーンスープの作り方
コーン缶クリームスタイルのやつ1缶と同量の牛乳を鍋に入れ
マギーブイヨンを1個(味濃い目が好きなら2個)いれる
弱火で暖める
超絶ウマーーーー
>>555 牛乳の代わりに水、ブイヨンの代わりに中華スープの素(味覇とか)、
最後に溶き玉子を投入すれば中華玉子スープ。
コーンクリーム缶便利だよね。
557 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 05:20:45 ID:zGclbrnEO
味の素は化学ですか?
化物
>>555 めいらくのコーンスープとどっちが高いかなぁと思ったら
やっぱり負けてた・・コーンクリーム缶高いよね。どこで見ても150円くらい。
>553
なんで偽?
普通に炊き込み飯じゃん。
>>561 だよなーw
なめたけつっこんだだけで炊き込みご飯な俺と違いすぎ
なめたけって国産?
565 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 01:47:28 ID:8Mb3YC/T0
@お米を洗います。
Aお米を炊飯器に投入します。
Bボタンを押します。
C音が鳴ります。
D食べます。
566 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 03:47:28 ID:PCiExCfDO
味の素は石油なの?
567 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 09:22:50 ID:hozskcTdO
3分間クッキングの料理ですら面倒
568 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 09:38:37 ID:3HVgEPnqO
流ナポリタン
挽き肉と玉ねぎと、マッシュルームなどキノコ類を炒めて、塩胡椒、ケチャップと粉チーズ…できればパルメザンを多めにぶちこみ、パスタも投入して一緒に炒めてしまう
チーズは4人前で50g全部入れてます
お店で食べる味になる
チーズに塩けがあるので塩は控えめに
569 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 09:39:52 ID:3HVgEPnqO
↑私流
口の周りがベタベタになるくらいのケチャップ味ナポリタン大好きなんだけど
一本使いきるくらい大量にケチャップ入れないと味が薄くなるのが疲れる。
>>568 ケチャップどのくらい入れてる?
<チラ裏>
>>565 を見てて思ったんだけど、
今時の若い人は米を「洗う」って表現するんだね。
俺ら子供の頃は米を「研ぐ」って言ってたんだけど。
そんな事をぼーっと考えている、30代ニートの俺。
ま、正確に言えば「求職中」なんだけどね。
</チラ裏>
>>571 最近は精米がいいから、昔みたいにごりごりする必要ないし
もう研ぐって感覚がないんだろうね
俺もないんだー。米を水で濯いで、ってかんじ
昔は研いでたけど、最近は洗うぐらいが美味しいって米屋にも言われてる。
同じく30代。
タグ風味がうっとおしいな。
というかチラ裏って言えば何でも許されると思ってるのかと。
チラシの裏なんだから文句も言えまい。
自炊はじめた大学時代は、確かに「研ぐ」という言葉がピッタリなぐらい、
表面のぬかをしっかり洗い流してたなあ。
最近は洗うというか、軽く「すすぐ」だけだな。
面倒なときはそのまま水を入れるだけで「予約炊飯」ボタンで終了とか。
>>567 3分クッキングは、クッキングが3分なのではなく、
放送が3分なだけ。
テレビでだめっとさんが言ってた。
素麺を、生のままそのままで食べると塩味プリッツ、
お麩の生のままのに砂糖をかけて食べるとお菓子のポポロン!だって。
自信たっぷりに言いはってたので、
放送直後に一度まねしてみたけど、・・・
・・・ポポロンってなに?
3分クッキングは一応10分です
「ググレカス」という言葉を聞くたびに、
あたまのなかにマイルドなカレーの味が蘇ります
アボカドをくり抜いてワサビ醤油
簡単だけど大好き
バター醤油でさっと焼いてわさび乗っけても美味しいよ。アボカドステーキ。
カップやゴブレットに卵を溶いて、塩胡椒→レンジであたため。擬似オムレツの出来上がり。
>>585 ワサビ醤油味に飽きてきたら、マヨネーズ醤油+アボカドも美味しいよ。
自分は両方よくやります。
もち米を炊く。
赤飯と同じ味。
うまい。
このスレ見て、アボガドわさび醤油を作った。
ウマー
酒のつまみにもなるし、炊きたてご飯にも合いそう。
また作ってみよう
593 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 23:24:20 ID:jae3V3rCO
イカを耐熱皿に入れマヨネーズかけてトースターでヤク
うまー
ブロッコリーを茹でてからグラタン皿に入れ マヨネーズかけてオーブントースターで焼く
茹でたほうれん草にカツオ節と醤油と一味唐辛子かける。
うまい
596 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 02:53:09 ID:DSKqKc+O0
ちくわを縦に切る
オーブントースターで膨らんで色がつくまで焼く
温かいうちに食う
うまいよ
597 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 04:34:48 ID:D7rpfWzo0
玉ねぎの皮とって根をくりぬいた溝にバターと塩入れて
ラップして電子レンジで5〜6分加熱したら
出来上がり
>>597 うわ、それ美味しそう!
今度やってみるわ。
…でも、バター売ってないかも?
599 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:40:02 ID:Gm7GLJQYO
600 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:57:37 ID:2LK/kgM40
サバ味噌煮缶あけて、カツオ節、醤油少々、マヨネ少々
ワサビ少々、味付けのり、どんぶりご飯にかけ
レンジで2分半分。
まぁ、猫のめし並なんだけど、空腹だと、ムチャ旨いよ。
そんなもの。簡単めしなんて。
601 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 22:48:47 ID:q+ITg9u1O
もやしを茹でる、冷水で冷やして水気を切りお酢、醤油、胡麻油、一味、味の素とすり胡麻を混ぜ和える。簡単なんちゃってナムル。しゃきしゃきの歯応えの野菜なら大概合うよ
たしかにこれってゆうドレッシングとか調味料持ってると切って和えるだけでうまい
そんなおれのいまのお気に入りはわさびドレッシング
山芋を短冊切り
カツオ節と醤油かけておつまみにどうぞ
>600
どんだけ濃い味好きなのよ…
気をつけないと成人病一直線だよ。
606 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 02:38:23 ID:Vc7yetnyO
お餅にマヨネーズと醤油かけて、とろけるチーズ(半分)をのせてレンジで一分半。
満足感が得られるしホントに一瞬でできる。
ただカロリーは高い
607 :
さゆ ◆YPupupb1Eo :2008/04/16(水) 18:59:37 ID:gkwg6Q5uO
さゆが考えた料理を発表するよ
シーチキン丼です
ご飯はすし酢をかけます
シーチキンはマヨネーズをあえます→缶の中でやる
シーチキンをご飯にのせて海苔をきざんで完成 (>_<)
ワサビ醤油をちょこっとかける
これは安くて簡単でおいしいけどウチの家族には不評でした
悲しくなるんだって (>_<)
シーチキンをな、納豆に変えれば悲しくならんよ。
>>607 まさか、夕食のメニューでそれを出したの?
…そりゃ悲しくなるわ
山芋を切って焼くと美味い
>610
トースターでもできるから簡単だよね。
醤油漬けて焼くのが好き。焦げやすいのが難点。
新たまねぎ薄切りにして
お皿にのせてとろけるチーズものっけてラップなしレンジで5分チン
かつおぶしと醤油さっと回しかけ混ぜて出来上がり!
オリーブオイルと唐辛子、にんにくと塩こしょうまぜたペペロンチーノに、
レモンと桜エビ混ぜるだけでベトナム風ペペロンチーノのできあがり。
余裕あればちぎったレタス入れたらさらに雰囲気出るよ。
615 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 14:05:08 ID:DmteAYR90
618 :
さゆ ◆YPupupb1Eo :2008/04/17(木) 15:38:16 ID:8waNNXS9O
他の書きます
(*'-') ミートソース厚揚げ
厚揚げにボロネーゼをかけます
その上にとろけるチーズをのせてオーブンで焼くだけ
ボロネーゼは100円ので平気
耐熱皿にバターをぬるとこおばしくなるよ
あと
>>607にご飯を冷ますと書くの忘れました (>_<)
どっちかというとお寿司みたいなものです
×こおばしい
◎こうばしい
ミートソース厚揚げ、とタイトルを付けているのに何故ボロネーゼ。
620 :
さゆ ◆YPupupb1Eo :2008/04/17(木) 16:39:33 ID:8waNNXS9O
ボロネーゼとミートソースの区別がつきません
教えて下さい (>_<)
ボロネーゼはイタリアン。ミートソースはアメリカンですよ。
622 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 16:46:49 ID:DmteAYR90
>>620 ミートソースを乗せるのがミートソース。
パスタと一緒に和えるのがボロネーゼ。
623 :
さゆ ◆YPupupb1Eo :2008/04/17(木) 17:23:15 ID:8waNNXS9O
アメリカはかけてミートソース
イタリアはまぜてボロネーゼ
知らなかったです (>_<)
教えてくれてありがとうございます!
624 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 18:36:29 ID:Eu50aKD30
餅にベーコン巻いてフライパンで焼く(゚д゚)ウマー
今年はコレのお陰で餅腐らせなかった。
625 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 19:10:22 ID:8B9VUSF2O
プロセスチーズに海苔巻くだけ
のんべの人にはたまらない
626 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 19:30:24 ID:3ItLsqVwO
お茶漬け最強説
大根おろしを炊きたてご飯にのっけて、ちょっと醤油たらして食うのが大好き。
最大の問題点は、大根をおろすのがメンド臭いことか……。
>>624 腐ったお餅って、青かび生えるってことだよね
まあ、鏡餅なんかはカビ部分取るらしいがね
食える食える
カビんとこを削って、ちゃんと加熱すりゃ問題なく食うな俺は。
ほんとはいかんらしいけど、腹壊したこともない。
>>630 ブルーチーズって青カビじゃなかった?
んじゃ、お餅のカビとっても大丈夫そう
数日前にテレビで、以外な食べ物に青かびが入っててビビったんだけど
忘れてしまった・・・
>631
もうアルミの鍋で調理するのやめとけ
NG ◆YPupupb1Eo
>>631 d。
アルミ鍋で調理したら若年性アルツハイマーになるんだよね〜あはは
>>635 d。
でも、アルミ鍋が溶けたことがあって(^^;
それからステンレス鍋に。
>数日前にテレビで、以外な食べ物に青かびが入っててビビったんだけど
>忘れてしまった・・・
思い出しました!まだアルツハイマーなってなかったぁ
鰹節だった。青かびで発酵?させるらしぃ
ID:aD49A43N0 は、鳥付けるの止めたのか
638 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 11:54:09 ID:8OiXZjKe0
>>628-
>>631 なんか色々盛り上がっててびっくりした
いつもは餅に青かびとか生えて除きつつ食べるんだけど、
今年はカビ生える前に食べ切った、ってことね。
言葉足りなくてごめん。
パスタをゆでる
鍋に煮汁少々、マヨネーズ、練りウニ(あれば+粒ウニ)、レモン汁
混ぜ合わせてトッピングに刻みのり
ウニマヨパスタの出来上がり。フュメとか入れてもいいかも
640 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 17:19:29 ID:wWYkYZH6O
立派なちゃんとした料理やんけー
うまそうだけど
641 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 17:34:27 ID:ad4fNcPVO
フュメってなんすか
平たく言えば、洋風魚出汁
>>643 遅れたが、フュメ=フュメ・ド・ポワソン
フュメ・ド・ポワソンとはフランス語で「魚のだし」を意味する
このスレにはおよそ不似合いな。
コンソメみたいに顆粒状で売ってるから、常備しとくと便利だよ。
647 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 17:25:58 ID:liZwTfO9O
市販の角餅を焼いてレトルトカレーにつけて食べると美味いよ
カレーもち
すき焼きで使った卵の残りを、ご飯にぶっかけて食べるヾ( ´ー`)ウマー
ただの卵かけご飯よりも味が違っておいしいよ。ただの残り物飯だけど
649 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 23:17:14 ID:liZwTfO9O
650 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 23:19:44 ID:ZAgc0P750
>>649 うちの実家ではそれを‘おじや’と呼んでたな…
雑炊とおじやの違いがわからない
652 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 23:42:43 ID:ZAgc0P750
>>651 もともとは同じもので呼び方の違いだけのはず。
今は粘り気だか汁だかの量で区別されてたような…
653 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 00:02:16 ID:sX2G/2BGO
つ、ある意味残飯
おじやも雑炊も大好きだ。毎日主食でいい。
オレの中ではこんな感じ。
・おじや
ご飯多め。汁がなくなるまで煮詰めたヤツ。
べったりべちゃべちゃしてて個人的には好きくない。
・雑炊
汁多め。ご飯をさらっと食べるために一度流水で洗ったり
ヒト煮立ちさせるだけで食べたりとしてる。
うちの親父がすげぇおじや好きなんだけど、オレはこれが大ッ嫌いでね・・・。
洗うか洗わないかの違いだけだと思ってた。
うちは昔からおじやと呼びつつも汁多目の雑炊タイプ。
米の粒の形と食感を残してサラッといただく。
水炊き等の鍋の締めくくりは必ずコレ。
煮詰めると米の粒が潰れてペースト状になりベチャベチャで汚らしくて好きじゃない。
忘年会とかで鍋やって鍋奉行が飯をベチャベチャと練ってる時は引いた。
>>657 その鍋奉行はお百姓さんに謝れ!
米を入れて軽くプクプクしてきたら、溶き卵を入れて蓋をして火を止めて3分待つ!
コレができない奉行は奉行失格!
アボカド、マグロ、たっぷりの細ネギをレモン汁少々とわさび醤油で和える
お好みでごま油入れても
ちぎった海苔を敷いたほかほかご飯の上に乗っける
最近のお気に入り
他スレでも晒したが
モッツァレラチーズとトマトのサラダ
トマト輪切りにしてモッツァレラチーズをのせたら、好きな調味料でいただきます
俺は削り節+醤油で食べました
661 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 18:34:48 ID:WSM5rWNcO
鰹節ごはん
暖かいご飯に鮭フレークとゴマを好みの量混ぜる。
そのまま食べる
↓
きざみねぎ、きざみ海苔などをかけて食べる
↓
わさびを添えて熱いお茶をかけて食べる
↓
残ったらおにぎりにして次の日食べる
最近、月に一度の楽しみです
昨日みょうがと大葉買ってきた。
今晩みょうが味噌作る予定。
みょうが味噌教えてくれたこのスレに感謝。
>>660 市販のバジルパスタソースをかけると最高に美味いよ
>>664 成る程盲点だったよ
ありがとう
チーズ嫌いだったけど、これは美味しいんだよね
>>662ちょうどフレークとごまとネギあったから試してみた。
一度で三度うまいねこれ。個人的にわさびが気に入った。
サケフレーク飯好きだったから、おいしかったぜ。
667 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:57:51 ID:U+d12++X0
プリプリゆで鶏のネギソース
1.塩を入れたお湯を沸騰させる
2.炊飯器に上のお湯、鶏むね肉、生姜(チューブ)を入れ保温
3.一時間後鶏を取り出して、一口大に切る
4.炊飯器の中の残ったお湯を小鍋に移し、塩、胡椒、ネギ、レモン汁を入れて煮詰める
5.鶏に上のネギタレをかけて完成
ただ、炊飯器に入れるお湯の適量がいまだによくわからん。
ひたひたぐらいでいいのかなぁ?
668 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 22:39:28 ID:9BxT2CW4O
肉好きの俺にとっては、簡単美味いNO1は、焼肉。
669 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 00:19:20 ID:IJeVNN43O
アルテマウェパン
トースターで焼いたパンにバター塗って
その上に、ウインナーと半熟目玉焼きのっけて、ケチャップ、マヨ、黒胡椒をかける
うんまーです
>>669 アルテマウェパンwww
669には最強の武器なんだねw
>>660 >他スレでも晒したが
…って、モッツァレラとトマトのサラダなんて誰でも知ってるだろうに。
めんつゆ薄め、鍋に煮立てる。
天かすたっぷり投入。
刻みネギたっぷり投入。
溶き卵で閉じる。
ご飯にかけてウマー。
上からのり振ってもよし。ちくわなど入れるもよし。
なにしろ、大急ぎで仕上げるべし。
>>667 炊飯器鶏はかなりメジャーだと思うので、他の方がうれしいかも。
お湯はひたひたでおk。
>>673>>673 疑問なんだけど、それって炊飯器使う必要あるの?
1の鍋に材料入れて蓋して超トロ火じゃだめなの?
なんか炊飯器のおかげで面倒くさくなってるように見える。
>>674 「炊飯器使う必要」があるというよりは「炊飯器使った方が安定かつ手間がかからない」だな。
「鍋に蓋して超とろ火」の方がやりやすい&美味いと思うならそうすればいいだろうよ。
手間も味も、どう感じるかは人次第だ。
676 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 03:10:28 ID:qoFcrA8+O
もやしと蒲鉾を塩胡椒、醤油少々で炒める。
そこへパスタ投入。
好みで一味振る。
>>674 >>675さんの書かれているとおり、単なるひとつの手段なので、別に炊飯器でなくてもかまわない。
試したことないけど、なべに同様に鶏と沸騰したお湯入れて、なべごと毛布でくるんで保温しても
できるかもしれない。詳しくは保温調理でググれ。
678 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 03:56:47 ID:Z5eeBBFSO
ご飯に半熟卵のせてポン酢かけてウマーだよ!
一応確認しとくが
ここでのポン酢は「ポン酢醤油」のことだよな?
柑橘類の絞り汁じゃないよな。
680 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 04:58:21 ID:1mpINnSYO
海苔を半分に切る→ご飯を海苔の上にのせる→炒めたウインナー(塩、コショウで味付け)をのせてクルクル巻く
ウマイ。試してみて下さい
>>681 マルチする価値もないなwww
モツァレラ高いからそれに代用する何かを見つけたならともかく。
ここは簡単料理だから値段関係ないらしいけど。
値段が高いと料理する頻度が減って結果的に簡単料理のイメージから離れる
でも旨そうな内容なら何でもいい
ま、細かい事気にスンナ!
昨日は塩鮭焼いて土鍋に放り込んで炊き込みご飯。
土鍋から直接しゃもじでハグハグした。
うめー!!!
685 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 15:12:52 ID:TbSgVJD2O
>>655〜
>>658 微妙に亀レス、長文ゴメン。
俺がたまに行くモツ鍋屋なんだが、俺が席を外した時に、新入りバイトが気を利かせて〆雑炊作ってくれた(いつもは自分で作る)
あろう事か飯粒粉砕ぐちゃぐちゃおじや(しかも卵投入早過ぎて細かく分離してた)を作った。
泣きそうになった。
古くからいるお店の人が気付いて謝ってくれて、もう一度作ったけど、
只のスープで雑炊作ったって旨くも何ともなかったよ。
鍋料理店の従業員はちゃんと客の好みを理解する迄は手を出さないで欲しいな。
因みに俺は、飲み会なんかで鍋料理行く時は、それぞれの好みを聞いて雑炊・おじやを作るよ。
ここのまとめサイトにあった豚丼をアレンジしてみた
豚肉薄切りとタマネギくし切りを、ビニール袋に入れて、
ショウガ・醤油・酒・みりん・砂糖の液でもみもみ
→ しばらく置いて、焼いてご飯に盛りつけ
→ たっぷり紫蘇を散らす
→ 七味をふって食べる
すっごく美味しかったです。ありがとうございます
リンゴをすりつぶして食べる。
・・・風邪ひいたので今からやろうと思います。
すりつぶすなんて、超手間><
689 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 22:27:28 ID:94uDYXs40
無印良品のグリーンカレーパックは、美味くて簡単で便利だ。
材料は、鳥肉と適当に何でも野菜だけだし。調味料も砂糖以外全部入ってるし。
15分ぐらい(内煮込み10分)で出来て楽。
クックドゥー
値段無視すれば最強。
材料もカット済みを使用の方向で。
自炊といえるか疑問だけど。
クックドゥー不味い。
マルミヤよりはましだけど。
グリーンカレーはペーストとココナッツミルクがあれば簡単にできるよ。
良く作るならペースト買っとくといい。
無印のより遥かに美味しい。
693 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 01:43:12 ID:5mEhxztj0
そんなに頻繁には食わない・・・
だから、無印の一人分が凄い調度良い。
普通にカレールー買っても、余り気味だし俺。
>>689 旧製品は個人的に「神」だったけど…新製品も美味いのか
695 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 02:44:10 ID:ca+rzP2rO
696 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 06:10:12 ID:cIqtPr4cO
麺ツユを薄目にして鍋に入れて火を点ける
きざみ揚げとキャベツを手で適当な大きさにチギって芯の部分から投入
2分も煮れば出来上がり
これ大好きなオカズ
697 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 15:10:28 ID:FtvjJkqPO
698 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 16:07:28 ID:ZaS6UhxQO
スライサーでスライスした春キャベツにドレッシング(青じそ、ゴマ、和風など)をかける。
それに納豆を混ぜて、ご飯にのっけて食べる。
699 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 18:02:48 ID:h73Medf2O
>>679 そうそう!
透明のポン酢あるよね!
瓶も一緒だしまぎらわしい。
知らなかったから初めて見た時は何かの事故かと思った。
>>687 自分でやるんじゃなくて、人がやってくれるから有難いものだと。
ロールパンにスライスチーズ挟んで ワッフルメーカーで無理やり挟んで焼く
ガリガリして旨い
702 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:59:51 ID:CK+U8EbpO
厚揚げをグリルで焼く
ヒキワリ納豆と、小口切りのネギ、カツオブシをのせて七味唐辛子と醤油で食べる!
酒のつまみにさいこーです
>703 +大根おろしでも旨いよ。
>>696 さっき作った。めんつゆ薄めすぎておかずにはならなかったけど、そのまま食べるのには
ちょーどよくっておいしかった〜。ありがと。
>>696 作ってみたよ。旨ーで簡単でええよーありがとう
705と706、信じられん。
>>696は溶き卵でとじれば普通に卵丼になると思うの。
厚揚げの薄揚げ
厚揚げを薄く切って揚げる。
カリカリが増えてうまい。
厚揚げは薄くスライスしてチーズ&トマトソースでピザ風もウマい。
トースターでほっとけばいいから、手軽でいいよな。
711 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 16:35:22 ID:bla6hf/HO
ゆでブロッコリーにチーズかけてオーブンで焼く
その他テキトーなゆで野菜でもいいよ
ブルスケッタ
テキトーな厚さに切ったフランスパンの、切り口(断面の片側)に
ニンニクをなすり付ける。
オリーブオイル(orバター)を薄く塗る。軽く塩(クレソル)を振る。
色々塗った方を上にして焼く。
ウマー。
>>712 じゃただのガーリックトーストだたorz
その上にトマトを刻んで、塩、オリーブオイル、ニンニク刻んだヤツ
とか(あればバジルの葉)でテキトーに和えた物をのっければおk。
714 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 19:03:18 ID:DeogET6Q0
ポテトを皮ごと串切りにして、厚めの油で揚げるように焼く。
パラパラと塩とローズマリーを。
約1年かけて育ててきたスキレットで作る簡単料理。
じゃがいも洗ってアルミホイルに包む。
スキレットに放り込み約30分弱火で焼く。
塩振ってもバター塗ってもOK。
そのままでもホクホクしてめっちゃ美味い。
天かすが総菜コーナーや天ぷら屋さんで安くわけてもらえたらお試しください。
食パン二つに折ってマヨかマーガリン塗ってから
キャベツ千切りと天かす、ソースをビシャーっとかけてパクっ。
肉入ってないけど、カツサンドになります。
ロールパンでもいいかな。
貧乏っぽくない、結構それなりの味ですので
天かす、揚げ玉?入手できたらお試しください。
本当におすすめいたします
ついでに、アボカドくりぬいてワサビ醤油婆も自演だしw
どうでもいいよ
作って合わなきゃそれまでなんだし
本人
722 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 08:35:43 ID:sx6t+ZbeO
自演とかなんで分かるの
勘?
>>705は私なんだが、自演じゃないよ。
小松菜と油揚げを酒と塩で煮る、ってのはよくやってたんだけど、甘みがないほうが
おいしい気がして、めんつゆは使ったことなくて、やってみたらうまかったから。
今度は小松菜でもやってみようと思った。
あんた以外はスクリプト。
727 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 10:21:41 ID:yid2ZclfO
きっと自分が晒したのがやってみたレス1個も付かない
それで逆恨みしてるヤツなんだよ
728 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 13:17:50 ID:SGZZm1Cs0
豚肉ブロックに塩コショウして1ヶ月冷蔵庫で熟成。
↓
適当に塩抜きして焼いて食べる。
美味いぞ!
それは、もしかしてパンチェッタ?
>>723 できるよー
しかも凍ったままぶちこめるからほんとに便利
ただ、油は酸化しちゃうから
できるだけできたての天かすを冷凍するのと
早めに使い切るのを目標にするといいと思います
昨日は冷凍のうどんを煮込みうどんにしてるときに
天かすぶちこんで三つ葉をわっさわさちぎって食べました
とても手軽でおいしかったよ
731 :
723:2008/04/26(土) 15:23:47 ID:lgOw2Df30
>>730 なるほど、全然気を使わなくていいのね。
お好み焼き用に常備してるのですが
100均で買ってきたやつばっかりだ・・・
てんぷらとか自分でやるかw
情報ありがとうです。
732 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 15:24:56 ID:R6H6wRxeO
>>728 パンチェッタ、作ってみたいけどそんなに簡単なの?
塩付けて放置してたら水分がでてくるんだよね?kwsk教えて。
その辺の処理の仕方とか
(><;)わかんないんです!
これは時間は掛かるけど簡単な料理になるのか?
じやないとスレ違いになるもんな。
他板で載ってた奴
272 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/04/25(金) 01:22:44 ID:cjjdG4nc
目玉焼きを焼く
↓
黄身を潰して半分に折り曲げる
↓
皿に乗せてお好み焼きソースをかけ
青のりをたっぷり
↓
お好み焼きっぽいもの完成(#゚Д゚)オラー!!
天かすはお蕎麦屋さんやてんぷら屋さんで頂いて冷凍してます。
自炊に時間のないときや、作るのが面倒なときに、
インスタント味噌汁に少し入れるだけでも美味しくなりますね。
おいしいよね天かす。
上に出てるキャベツとめんつゆのレシピ、
あれに天かす入れてもきっとうまいよ。
めんつゆとかだし系とあわせると最強だね。
うちのオーブンレンジについてきたレシピ本に
卵の上に天かすまぶしてレンジで仕上げる
「揚げないローカロリー天ぷらってのが載ってた。
>>732 塩豚スレに行くと詳しく書いてあるが、人によって作り方がかなり違うので
あれこれ試して、自分でいいと思うものを見つけるしかない。
塩豚〜その製作と活用 熟成6日目
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208101749/ 参考までに俺方式
・流れ
水でよく洗った豚肉をペーパータオルでよく拭いてビニール袋へ入れ、
塩やスパイスを満遍なくまぶして、できるだけ空気を抜いて冷蔵保存。
厚さ5センチ程度のばら肉なら5日程度経ったところでピチットシートで
包んで2日間脱水。その後はラップに巻いて冷蔵保存。 以上。
・注意点
肉はよく水道水で洗ってペーパータオルで水気を拭いたら、なるべく
手やまな板などに接触させずすぐにビニール袋へ。雑菌付着を防ぐため。
塩は岩塩でやったほうが変色が少なくきれいにできる気がする。
2〜3日目には水分が染み出すが放置すると水が肉に吸い込まれていく。
この水を捨てる人もいるが、捨てないで肉に吸わせても特に問題ない。
少なくとも俺は一度も水を捨ててないが失敗したことはない。
ピチットで脱水すると一番効率がいいが、無ければ冷蔵庫などで風乾。
この場合雑菌が付きやすいので注意を要する。
ある程度乾燥すると、そこからは腐敗しにくくなる。
2週間くらいでようやく旨みが出始める。それまでは単なる塩味の豚肉。
最低1ヶ月は置かないと本当の旨みは出ない。
737 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 00:07:23 ID:RmeXBH1e0
キャベツ使った簡単料理キボンヌ。
738 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 00:27:37 ID:JRHKMink0
↑あのねぇ…
>>733のスレの280さん、わざとらしい宣伝ウザいですよ。
とろろこんぶ
かつお節
みじん切りのネギ
をカップにいれ、お湯いれて、醤油いれる
ウマー
740 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 04:33:42 ID:jbHHMdMCO
はんぺんを焼いて醤油かける
741 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 04:39:36 ID:7D28456nO
はんぺんはバターで焼いてもおいしいよ。
軽くコショーをふって食べる。
簡単だから、酒のツマミにしてる。
742 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 04:54:21 ID:jbHHMdMCO
キャベツの千切りをレンジでチンして
好みのドレッシングをたっぷりかける
粉チーズをふる時もある
きな粉に塩と砂糖入れて混ぜタッパーに入れて冷蔵庫で保管
炊き立てごはんにかける
トーストにバター塗った後にかける
ウマー
>>744 トーストに賛成。砂糖と塩、量間違えたらさあ大変。
はんぺんバターうまいね。
あと、うに瓶詰めちょこっと塗ってグリルするとうまい。
うに瓶、おにぎりに塗って焼いてもうまい。貰いものがあるときだけ。
はんぺん+卵をミキサーかけて醤油とみりん入れて焼けばだてまき。
しらたきかつきこんにゃくをオリーブオイルで炒める。
適当に炒められたらたんぱく質な物何かと野菜何かを入れる。
コンソメ一個とケチャップ適量・塩コショウで味を調えれば
簡単こんにゃくナポリタンの出来上がり。
カロリーはご飯茶碗1/4くらいで抑えられるし食物繊維多いから
ダイエット中の人にお勧めです。夜食にどうぞ
747 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/28(月) 18:06:14 ID:N5pMZrHJO
焼きおにぎりにマヨネーズ塗ってその上に粉チーズを白い山のようにイッパイかけて食べてみて!おいしい
Http://p2.ms/rhxja↑写真はまだ全然ダメ。。食べるときにまた粉チーズかけたからね!
昨日タケノコ採ってきた。
採りたてだからあく抜きも必要なく茹でておいただけ。
今日はコイツ使って簡単天ぷらだぜーーーー。
ビールがうますぎーーー!!!
■簡単天ぷら
1)麺つゆにタケノコ浸す(20分)
2)天ぷら粉につけて揚げる。
3)たけのこあーん、ビールをぎゅー!!
>>748 おいしそうだー
たけのこ、40cm近いやつが八百屋で売ってた
でも恥ずかしながら下処理したことないので
臆して見送ってしまいました…
でかい筍は固いぞ。
筍だけは小ぶりの方が美味しいと思う。
下茹でまでは完了したタケノコ。
余った分の保存方法検索したら、冷凍するっていいのかわるいのか。
カスカスになっちゃうと言う意見と、大丈夫な意見と。
結局わからず、真水にひたして冷蔵庫へ。
何日くらいもつのか、ストレス。
茹でたものでも冷凍はカスカスしちゃうのでしょうか。
刻んで冷凍すれば、中華やタケノコご飯するときに、
そのまま放り込んだら便利そうなのに、
歯触りとか、変わっちゃうのでしょうか。
ご存知の方、教えてください
>>751 冷凍していいのかどうか、私は知らないんですが
料理上手なうちの母は、毎年自分でタケノコをゆでて「毎日、必ずひたしている水を換えれば、冷蔵庫で数日間は大丈夫。」と言っていますよ。
実際、数日間に渡って、さまざまなタケノコ料理を楽しめています。
でも正確には何日間大丈夫なのか、母に聞いてみないと分からなくて即答できません。ごめんなさい。
>>751 細かく刻んで冷凍すればそんなに変わらん。
大きいまま冷凍しようとするから失敗するんだ。
>>752,753
とりあえず、数日間は水取り替えて冷蔵庫保存にし、
限界まできたら刻んで冷凍にしようと思います。
でも、そのタイミングがよくわからず。
保存方法が明快なら、この先簡単スレなのにと消化不良状態です、自分の中で。
もらっちゃうと、無駄にはできない、のが辛い。うれしいけど、食べきれないのがなぁ。
細かくして保存、となると、ちんじゃおろーすーしか次回が思い浮かばないし、あーぁ、です
細かくしてからなら、竹の子の混ぜご飯や炊き込みご飯とか
濃い味で煎り煮して鰹節まぜてフリカケとかおいしいよ
八宝菜にちょっと入ると幸福になる
でも繊維が多いから、急にたくさん食べるとお腹こわしやすいから気をつけてね
756 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 07:07:22 ID:NgRiRlBAO
タケノコは茹でる前に食べやすい大きさに切って、冷凍保存。
食べる時に、一回あく抜きしてお湯代えて料理すれば味も変わらずうまーです。
だから夏でも冬でもタケノコ食べてるよ。
あたしは変じゃない。
757 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 10:00:52 ID:04Voy+PY0
タケノコは食べる分だけ真水に入れて冷蔵庫へ(毎日水を変えて数日で食べ切る)。
残りは小さく刻む。タケノコご飯用、煮物用…切って1回分ずつジップロックして冷凍庫。
使うときは絶対に解凍しちゃ駄目。解凍するとびちゃびちゃになります。
凍ったまま炊飯器、凍ったまま鍋へどぼん。
竹林の持ち主が毎年やってます。意外に手軽でおいしいよ。
758 :
757:2008/04/29(火) 10:03:54 ID:qcJ5xWsb0
すみません書き忘れ。
>>756さんとは違って、私が聞いたやり方では下茹でしたものを冷凍します。
760 :
752:2008/04/29(火) 19:40:06 ID:gkGANirI0
>>751 さっき母に聞いたら
「自分でゆでた日から、毎日水を取り替えていれば1週間は大丈夫よ。」
と言っていました。
ところで、冷蔵保存の場合の水煮したタケノコは
痛んでる目安はどうやってつけるのですか。
指でつまんでみてドロッと溶ける感触にならないうちは大丈夫という説は本当ですか。
ここへ来て安値なタケノコ、水煮で保存したら
中華が簡単にランクアップしそうなので買い置きしたいのですが
いまいち保存に自信がないです
加護ちゃんのブログ見て真似しただけだけど
ラー油とごま油と味ポンと白髪ネギかけて豆腐食べたら美味しかった。
>>762 私は良く、トマトを角切りにしたものを冷奴にのせて、上からごま油と
味ポンをかけて食べるよ。トマトがドレッシングを吸って豆腐とよくあい
ウマー。
オリーブオイルとお酢と塩でもおいひいかと。
かごちゃんがかわいくなっててびびった・・・
お湯で溶いた顆粒ガラスープと胡麻油と醤油を合わせて、豆腐を砕いて、辛くない簡易麻婆豆腐
>>766 普通のでいいから、味噌も少し混ぜると美味しいよー。
麻婆豆腐が和風に。
麻婆豆腐は味噌ちょと使うよねー
どんぶりに味ポンとごま油を入れて混ぜ合わせ、ゆでたうどんを投入。
味ポン+ごま油はバリエーションがいろいろあるみたいだね。
マメもやし、普通のもやしはどうやってたべますか。
私は、みそとコチュジャンとごま油、に、ひき肉。
いためて水加えて煮立ったらぶち込みクタクタにして、
卵とご飯ぶち込みハフハフ食い。
もっとおいしいレシピ教えてください
ごま油と塩かけてまぜまぜ
胡麻油、中国産
原料の胡麻、中国産
ID:ZyCGc8X/0は自家栽培で全部補っとけw
中国野菜でもパッケージに適当な産地入れちゃえば簡単に偽装できるしなw
776 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 14:27:36 ID:QEu9gdonO
もやしは茹でるか油炒めでポン酢醤油で食らう
俺は油炒めのが好き
原料が中国でも中国の腐れ工場で作るのと日本の工場ではだいぶ違うな
胡麻油かけてみりんかけて、レンジでチンだったか
昔はもやしのナムルにして食べてた
>>777 しかし、かの毒ギョーザを作ったという中国の工場は
日本の零細企業とかの下手な腐れ工場なんか比べ物にならないほど衛生的だった。
衛生的でも何でもいいよ。ちゃんとしてれば。
日本のちゃんとした工場>日本の父ちゃん母ちゃんの工場>>>>>>>>>>中国の清潔な工場
ってことだろ。
清潔だろうがなかろうが中の人間がいい加減だと、脊柱の着いた肉が混入したりする罠。
環境+誠実さで判断すべし。
中の人なんていm(ry
仕事覚えるまでは真面目なんだがな、中国人。
一度慣れると、手を抜くことしか考えないからダメなんだ。
そうそう。
国民性だよね。
人によるんだろうけど・・・悲しいかな、
>>783みたいなのが
ほぼ大多数を占めてる。
まあ、簡単料理なんて言う時点で楽したいって思ってるんだろ?
良いから中華料理の話でもしてろ
中国人なんかどの部位も化学物質に汚染されてて喰えねーよ。
ところでうちは目玉焼きにはケチャップなんですが
少数派?
卵を落とした後、水を少量入れて、フライパンに
ふたをして蒸気で黄身を固める
この固い黄身にケチャップが、うまいの。
>>787 は羊の脳味噌でも喰ったのだろうか?あまり簡単な料理とは思えないが。
目玉焼きは油多めで端をカリカリに焼いてケチャップ+チリソースか、
しっとりめに仕上げてウスターソースがご飯に合います。
もやし、人参、青菜など、野菜を茹でる。
しょうゆ:ごま油:すりゴマを1:1:1で野菜にまぜる。
ご飯の上に盛り付け、真ん中に炒めたひき肉、コチュジャン、目玉焼き。
以上、簡単ピビンバ。混ぜて食べて。
ところで、もやしは、長期保存できないのでしょうか。
半額お値打ち品で買ってしまっても、冷蔵庫にしまっているうちに変色し、ドロッとして
しまいゴミ箱へってパターンが結構あります。
半額で買った意味がないくらいもったいないこときわまりないです。
茹でて冷凍など、なんかよいストックの方法ご存知の方がいらしたら
教えてください。よろしくお願い申し上げます!まじめに、ね
もやしいためではやめにくえばいいんじゃね・・・
教えてください。よろしくお願い申し上げます!まじめに、ね
教えてください。よろしくお願い申し上げます!まじめに、ね
教えてください。よろしくお願い申し上げます!まじめに、ね
教えてください。よろしくお願い申し上げます!まじめに、ね
教えてください。よろしくお願い申し上げます!まじめに、ね
まじめに、ね
そんなに厭味ったらしいのは印象悪いよん
> 教えてください。よろしくお願い申し上げます!まじめに、ね
, ,:‘. 。 + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
. .; : ’ ' ,:‘.
あ あ ,:‘. +
.. ' ,:‘. . ...:: ’‘
’‘ .; こ ん な に お 断 り し た い
。
. 。 気 持 ち に な っ た の は ,:‘. 。
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:: . .. .. ' ,:‘.
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
もやしなんて安いからそのときどきかえばいいんじゃね
半値お買い得とかもうあふぉらしい
そこまでケチるんならネットやめれば
800 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 07:56:31 ID:Je7hWmsVO
材料、新玉葱
新玉を軽く炒めて、酒をかけ少し蒸し、みりん、こぶ茶、胡椒をかけて出来上がり
お好みでトマトを一緒に炒めてもよい
こぶ茶がなかったら塩でいいけどこぶ茶のがウマー
新玉の甘みと歯ごたえがうますぎて毎日食べてる
もやしはフリーズドライなら長期保存できる。
詳しくはぐぐれ。
うちの近所のマルエツ、もやし1袋29円で売ってる。
無理して大量に買い込んで悪くして捨てちゃうのは、結局無駄だよ。
必要な分量、使える分量を考えて買おうよ。
と言うわけでもやし簡単レシピ。
1)もやし茹でる。(数十秒)
2)たれをかける。
3)むしゃむしゃうまー。
たれは、醤油、塩コショウ、お酢、ラー油などを適当にブレンドしてます。
お酢とコショウ多めがお勧め。
もやし茹では、レンジでラップして1分チンでもOKかと。
もやしは9円だな
もやしなんて半額になってもしょうがないから、新しいの買う
腐ったら捨てる
マメに買えば保存しなくて良いさ
量もそんなに多くないし
もやしはなぜあんなに足が早いのか・・
50m7秒台
タッタッタッタッ
808 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 07:34:32 ID:s0rXe7uS0
チキンラーメンを使った朝ごはんのおいしい食べ方
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。ウマー
>>808 袋の中で粉々になったチキンラーメンが残った
>>809 ベビースターラーメンの代わりに、もんじゃ焼にご利用下さい
レタスとベコーンを塩コショウで炒めるとウマー
ブロッコリーとベーコンもいける
それ旨いだろうけど、実際手順にすると普通の炒め物の手間くらいにはなるんじゃないのか。。。
味噌汁が日を跨いで残り、飽きた時。
・味噌汁をザルにあけて具を残す(絞ったりせず、ザッと)
・溶き卵に混ぜて焼く。
※大きめな根菜等は箸で軽く崩しながら卵と混ぜる。味付けは控え目に。
具に味が染みてるので旨いです。半端に少し残った時にもいいです。
>>815 ごま油1〜2滴たらして食うと美味いぜ。
818 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 23:07:11 ID:kH9/xMISO
パン屋さんの柔らかい食パンを用意する
焼かずにトーハトの暴君ハバネロをひとつかみのせて二つ折り
食べる
ザクッ。ウ-マーイ-…ヽ(゜∀゜)ノ…ゾォォ
小学生の頃は「なげわ」ってお菓子で作って一人で食べてた
そんな私も今ではフランス料理店のコックさん
恥ずかしくてすすめられないからここですすめる
ウ-マーイ-…ヽ(゜∀゜)ノ…ゾォォ
819 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 23:08:12 ID:kH9/xMISO
IDが味噌!
ウ-マーイ-…ヽ(゜∀゜)ノ…ゾォォ
まじめに、とか言っちゃうと、待ってましたな、意地悪回答なんですね。
楽しいんだ、それが。本来の目的なんてなしに!
ふつーに、知ってること綴ればいいのに
どこの誤爆だよ
>>818 それカラムーチョで食べる事があるw
マヨも使うけどカロリー高いよなぁ、とっともお菓子でなかなか良いね
822 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 17:32:26 ID:vaLLLZtu0
そもそもなぜ半額なのか考えるべき
>>820=
>>793 > ふつーに、知ってること綴ればいいのに
誰もお前に物教える義理なんて全くないんだが。
お前いったい何様のつもりなんだ?
スライスオニオンとカニカマをシソドレッシングとマヨネーズであえて、黒こしょうをふる
>>820 まじめな話
半額の商品は腐りかけだし
もやしなんて安いし捨てても良いだろ
そもそも保存したい何て考えはスレ違いだしさ
と、煽りを除いたらこんな感じだが不満か?
馬鹿だから自分のほしい答え以外は不満なんだろ。
人にまじめに、って要求するくせに答えてもらったことに対して礼もいわないし。
どんなクズ親に育てられたんだかw
あおっちゃってるけど、逆にあおられちゃってて
なーーんか一人勝手にフガフガと怒っている人が多いんですね
って言うと、また爆発しそうでこわぁーーいっ。
だよねー。揚げ足とってしまいました
日本語でおk
829 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 06:57:25 ID:RAaA7xam0
>>820 腐りかけのもやしばかり食わされて居たのだろうw
>>824 さっぱり感とマヨネーズのまろやかさで非常においしそう
かにカマと玉ねぎ買ってきてやってみる
>>815 これはワカメとじゃがいもとかもいけるのかな
ウチだとそのまま卵入れてふわっとさせて味噌汁のまま飲んじゃう事が多いな
>>815です。レス下さった方ありがとうございます。
具は何でも大丈夫だと思います。
具によっては(キノコ類など)インスタントラーメンに入れても旨いです。
>>816胡麻油、今度試してみます。
簡単でおいしいと思うのは、
揚げ玉、天かす?が手に入ったとき
千切りキャベツとともに
マヨを塗った食パンにはさみ
ソースをダラーっとかけて食べるやつ。
カツサンドみたいな味で、おすすめ。
結構まじめに、美味しいから試す価値あり
717 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 01:50:18 ID:HytZK+zB0
天かすが総菜コーナーや天ぷら屋さんで安くわけてもらえたらお試しください。
食パン二つに折ってマヨかマーガリン塗ってから
キャベツ千切りと天かす、ソースをビシャーっとかけてパクっ。
肉入ってないけど、カツサンドになります。
ロールパンでもいいかな。
貧乏っぽくない、結構それなりの味ですので
天かす、揚げ玉?入手できたらお試しください。
本当におすすめいたします
ふわふわな感じになるまで細く千切りできる道具をまずはゲットせねば
836 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 09:29:29 ID:6O8VcwEqO
一切自炊しません。炊飯器と電子レンジ持ってません。そんな俺様が唯一作るレシピをここに記す…
「多分牛肉のたたき」
既出ならすまんスルーしてくれ。
牛塊肉(もも、ランプ、フィレ)に塩胡椒
最強!熱したフライパンでジューと表面を焼き付ける(絶対に中まで火を通すなよ!)
アルミでキュッと包んで冷蔵庫にポイ。冷えるまで放置プレイ。
仕事に行くなり掃除するなり2ちゃん見るなり卒アル見るなり思いのままに過ごすが良い。
冷えたら切って食う。
基本は薄切りだが面倒ならワイルドにブツ切りに(固い肉だと噛みきれないのでますますワイルド)して好みのドレッシング、薬味、タレで食う。
焼き肉のタレ、温泉卵、ねぎを散らしたユッケ風はうますぎ危険。
塩胡椒する前にフォークで肉をグサグサすると良いらしい。焼いた肉は氷水にドバっとつけてあら熱とるのが良いらしい。
味付けもいろいろあるらしいが面倒だからやった事ない。
片づけ簡単(冷ます時間はかかるが)調理にかかる時間短い面倒な手順ない。
スーパーで安く牛ももブロックが手に入るので(デカめで400円)作った時に冷凍庫に入れて食う時に必要分切ってる。けっこー日持ちするらしいよ。数日で食っちゃうけど。
牛肉くいてえなぁ
高いんだよな…最近牛肉食った記憶が無い
バカ、合挽きがあんじゃんよ!
最安67円/gぐらいだぜ!!
もう何の肉だかわからんけどな・・・orz
甘塩鮭買って来る
ウロコ取る
ホイル焼き(トースター10〜15分)
マヨ+好みでポン酢
ウロコ取りがめんどくさかったら、残せ
ウマイというよりは、安いからなんだけど・・・チリ産100円
近所の駅ビル内に、牛肉100グラム100円の店があるので重宝している。
オージービーフの切り落としなんだけど、コレで作る肉じゃがが美味しい。
案外、商店街の肉屋が安いのはみんな知らない。
天かすとキャベツ千切りソースパン、ためした。うまかった
>>841 だって、開いてる時間に帰れないし・・・
土日は休んでるの?お前んとこの商店街
うんうん、特にこま切れに関しては肉屋の方が安くて旨いと思う。
炒め物に使う程度なら肉屋が十分。通ってたらたまにオマケあるしww
土曜は昼頃起きて夜まで遊びに行っちゃっうから、商店街開いてる時間に通ったことないや。
つまりそれほど肉屋使う気はないってことで締め
うちの近所じゃ、商店街のほうが高いぞ。
近所の商店街=錦市場 だからなorz
オージーのサイコロステーキか豚バラは冷凍で備蓄してあるわ
便利便利
味噌汁にキムチの素を好みの量垂らすと、ぴりりと辛い味噌スープ
辛いのと味噌汁が好きな人におすすめできる
さといもが安かったので2袋買ってきたわ。
一袋99円。
どろのついたまま水を張った鍋にぶち込んで10分煮るだけ。
皮は尻だけ包丁で切り落とせば、指でツルっと剥ける。
塩をふって食う。おやつ代わり。
洗わないと泥臭くなんね?
きぬかつぎ好きだけどさ。
確かに泥臭いw
自分は極端にめんどくさがりで田舎もんだし泥臭いの好きだからそのまま煮ちゃうけど
最初に水洗いしてドロ落とした方がいいかも。
味ぽんで食ってもGOOD
タワシでこすりゃいいだけだろ。泥付きで煮るって何そのばか。
855 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 23:32:25 ID:hDfcfWRt0
まぁまぁ、本人が好きだってんだからそんなこと言うのは野暮てぇもんだよ。
でも、オレも先に泥落としたほうが好きだなw
と言うか、この時期にサトイモって食えるんだなぁ・・・
最近友達の畑手伝って、駄賃代わりに旬の野菜もらえてるからなぁ。
改めて考えると、なんて贅沢してるんだろうと思う。
と言うわけで、ようやくタケノコ完食一歩手前。
明日はザージャン麺作ろう。
けっきょく タケノコ保存は水煮で鷹の爪ドバドバ、毎日水換え、が最良でした。
しかし、最後の方は、炊き込みご飯、辛さがタケノコにしみ込んでしまっていて
新種のエスニックみたいな炊き込みご飯となってしまいました。
鷹の爪は保存には驚く威力ですが、辛さも何気なくタケノコにしみ込みます。
今後保存する人はご注意ください
857 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 03:16:49 ID:I2R4CzUQ0
薄揚げにチーズとねぎ、ケチャップをのせて焼く。
さくさく軽くてうまい。
858 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 05:53:05 ID:+fiItp3kO
みじん切り玉ねぎ入り卵かけご飯。
栄養も抜群だし旨い。
>>858 そのまま炒めてもチャーハンでうまそ。
でもみじん切り苦手なんだよねー。何かいいコツない?
みじん切りの辛味が苦手なのか、みじん切りにすること自体が苦手なのか。
みじん切りの辛味が苦手なのであれば、水にさらした後1分〜2分ほどレンチン。
みじん切り自体が苦手なのであれば、フープロの使用をお勧め。
コツを聞いてんだから後者にきまってるだろ
俺は
・縦半分に割る
・横方向にスライス
・何枚かごとに分けて切る
で微塵切りにしてるけど。
タマネギのヘタ?みたいなところを切り落とすと
みじん切りがえらいやりづらくなるよな
目つぶって切る
これ最高
こえぇぇぇぇえ!!無理!!
てかタマネギの刺激って鼻から入って来るんだよな
鼻の穴をティッシュとかで塞ぐとしみにくくなる
ただし息苦しい
ってかこれやると喘息な俺は発作が起こったりする
ああ、水中メガネじゃダメなのか
海中メガネじゃないと
レンジでチン、お湯にドボンなど、熱を加えてからみじん切りすればいいのに。
生で食す訳じゃないなら、一旦加熱してからみじん切りなり乱切りなりしたら?
味もコクも変わりませんよ。この程度なら。
なんで涙と戦ってるかわかんないってくらい、なーーーんだって思うから実践してくださいな
869 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 02:38:30 ID:JBoq/Lbk0
>>868 あの紫色のサラダあるじゃん?生生
でも、あれはスライサーか・・・
玉ねぎはシチューくらいにしか入れないからよくわからん
>>869 紫のヤツはそんなに大量にはサラダに用いないかと。
涙出るほど使えるなんて、贅沢!な感じです。
あれは、一回目ににスライサーで、残りはフードプロセッサーで荒くみじんになったら
小分け冷凍しちゃってましたので。
紫、まで考えてなかったです
>868 だったらフープロ使えばいいわなババア
>>868 逆に一日冷蔵庫に入れといてから切るってのもどっかで見たなぁ。
しかし一旦加熱ってのは思い付かなかったわ。冷やしとくってのも
忘れるときあるし、今度やってみる。
873 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 05:48:05 ID:uMrXlfxvO
流れ豚切り。
ピーマンを生のままみじん切り、かつおぶしいっぱいと醤油かけてできあがり。
あったかいご飯に乗せるとうまいよ。
子供の時、ピーマン嫌いだったのに何故かこれだけは食べられた。
豚切りはどこで使うだ?
流れを切る時
もう使ったよw
876 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 13:31:27 ID:Z/Om4DGd0
たまねぎもスライスして、
かつおぶしいっぱいと醤油かけたらおいしい
879 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 15:03:00 ID:pWADEzrMO
ごめんなさい、晒しと間違えました
盛岡じゃじゃ麺もどき
挽肉少し(大さじ1前後で適当に食べたい量)と味噌大さじ半くらいを
どんぶりに入れる。
↓
ごま油を少々たらし、混ぜやすくなる程度に水をちょっと加えて、よく混ぜる。
↓
レンジで3分くらい(挽肉によく火が通るまで)チンする
↓
ゆでたうどんと、あればネギのみじん切りや細かく切ったきゅうりを投入して、
よく混ぜて完成。味が薄かったら、塩や味噌で調節する。
マイナーな郷土料理でごめん。でも、ごま油の香りが効いていて自分的にはかなり
ウマいと思う。味噌+うどんの組み合わせが好きな人にはオススメ。
うまそう!
明日の昼食はそれでいくわ
うどんのストックがない。
買いに行きたいが明日も雨だ…
すげー食いたいレシピだ。
884 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 23:17:23 ID:76hHnMNTO
俺のストック料理と似てるな
俺のは適当な野菜を適当に刻んでひき肉と炒めて
味噌・砂糖・豆板醤を適当にぶっこむ
1週間分ぐらい作って冷凍うどんと食べるけど泣くほど旨い
885 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 23:46:54 ID:pGfKO24vO
実家でも似たようなうどんを作ってくれてたな
挽き肉と細かく切った茄子を赤味噌と味醂と砂糖と酒で味付けて
ショウガ汁も入れて。出来た肉味噌を冷たいうどんに乗せて食べてた。
肉嫌いだったけど、これは好きだったな
チンゲンサイをキッチンばさみで適当にザクザク切る。
フライパンで白い部分を炒めて、ツナ缶投入。
緑の部分はすぐ火が通るので最後に。
量は適当でいいけど私はチンゲン菜1〜2株にノンオイルツナ缶(小)1缶ぐらい
しょうゆとコショウをちょっとちらしてウマー。
>>871 ババアなんて言葉使いやめようよ。不愉快になると思う。
マナーとして、ね。
味噌とひき肉とうどんの取り合わせめちゃくちゃそそる
夜中なのに激しく食いたいぞ
クノールのカップスープに食パン浸して食うとウマー
>887
まじめに、ね
ひき肉安売りしてる時、味噌、ネギ、ごま油でいためて冷凍ストックしておくといいよ。
うどんは未経験だが、うちでは冷麦・そうめん・卵ご飯に必要なだけ解凍して使う。
豆腐やあまり野菜といためてもいいし、マジで何にもないときご飯に乗せて喰う。
旨いぞ。
>>889 平たい皿に食パン敷き詰めてスープかけてとろけるチーズかけて
オーブントースターで焼く。ウマー
893 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 15:16:01 ID:o90PI0gCO
鳥モモをご飯といっしょに炊く。水は少なめで皮はお好みの油具合を判断。俺は皮の1/5位残してる。
894 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 15:31:49 ID:JUzxHJm5O
あ、味付けはどうするんだ…
そぬままだとただの臭い飯だろ
895 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 00:13:37 ID:37+5c1kx0
いや、オレも脂の少ない胸肉でよくやるけど味付けも具もない炊き込みご飯って感じで
鳥の出汁がよく出ている。匂いが気になるならしょうがやお酒を一振り。
冷凍モノは使ったことはない。スーパーでも解凍モノは買わないようにしてる。確かに臭そうだから
896 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 00:15:54 ID:SIc8dqBB0
はるさめスープの類に豆板醤入れるだけでンマイ。
ホイルで鱈の切り身を包む。好みに応じてバターをひとかけ投入。オーブントースターでチン。
ホイルに溜まったジュースに少し醤油orポン酢を加え、ご飯にかけて食べる。
鱈の身ももちろん食べていい。
キャベツのゴマ和え
キャベツの千切りをレンジでチンして冷めたら軽く絞り、そうめんつゆとみりんとすりごまで和えるだけ。
洗い物が包丁とまな板と耐熱ボウルと自分の手だけで済みます。
899 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 08:23:49 ID:37+5c1kx0
いなり丼をハケーンしたオレ、早速作ってみる。
>>897 美味しそう!
トースターで魚のホイル焼きしても、臭いは大丈夫ですか?
朝はパンを焼くので・・
トースターは高温なので匂いが付きにくい。
ホイルで密閉だし、大丈夫じゃないか?
気になるなら使用後しばらく扉を開けておくといい。
902 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 12:19:07 ID:OAwoAY1FO
897のように私もタラや鮭に野菜やバター入れアルミで包んでオープントースターでチンするけど匂いはないですよ。
スーパーなんかで売ってる魚の切り身を簡単に美味く食う方法って無いかのう?
もちろん魚焼きグリルとか無いし、オーブンとかトースターも無い。
フライパンとレンジはある。
>903
塩鮭じゃなくってサーモンってやつ、フライパンにちょっとだけ油敷いて
塩こしょうして両面焼くだけでおいしいよ。ちゃんと中まで火を通すようにゆっくり。
金があるならディルとかハーブの葉っぱを適当に乗っけて焼くと更に美味そうになる。
ふたしろよ。
ふた、うち無いんだ。どうしても必要な時はアルミホイル。
30cmのフライパン買ってから気づいたんけど、合うふたがない。
フライパン用のふただけ買うと、1000円くらいする。
なので、アルミの30cmのなべ600円もちろんふた付きを買った。
908 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 22:53:06 ID:H0ZJaqtI0
ホイル焼き漏れの場合。
ホイルにバター一片、玉ねぎスライス、きのこ(エノキやしめじ)、
魚の切り身(鮭・白身魚など)、レモンスライスをのせ、
塩コショウして包む。オーブンで10分くらい焼く。
熱々のところにちょっと醤油たらして食う。うまいぞ。
なんにしても、マヨ塗ってオーブントースターでグチグチ焼いたらうまいわな。
>>910 同意同意!
自分ちは、グリルにアルミホイル敷いて
茹でブロッコリーと串切りゆで卵を適当に置いて
上からマヨネーズ散らして焼いてる。
気をつけないとすぐ焦げるが、焼きたてはほんとにうまい。
>>910 グチグチってのがすごく言い表しててワラタ
ちょっと方向が違うかもしれないけど、スーパーで売ってる、
ひがしまるの揚げずにカラッと唐揚粉?だったかな。
鶏肉を一口大に切って、ビニール袋に入れて、粉をまぶし、5分ほど置いてから、もう一度もみこむ。
フライパンで、裏返しつつ、蓋しつつ、こんがり焼く。
ちょっとジャンクな味だけどうまい。
油をほとんど使わないのでヘルシー。自分はささみでやってます。
もちろん胸肉や腿肉のがおいしいだろうけど。
914 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/14(水) 23:43:08 ID:xiJiDpYN0
中華粥って簡単すぎてワラタ
米を洗って100均の土鍋に具材とぶちこむ
乾ししいたけ・乾しエビ・乾しきくらげとかを砕いて
鶏肉があれば細かく切ってとろ火で30分
ごま油かラー油で食べるとすげーうまい
ダイエット中なんでおかゆばっか食ってるけど
カレー粥と中華粥と白粥+塩辛の3パターンが鉄板
915 :
914:2008/05/14(水) 23:46:18 ID:xiJiDpYN0
中華粥は鶏がらスープで炊く、っての書き忘れてた
カレー粥は具材をジャガイモとかにんじんにして、ルーを一カケ
塩辛+白粥はお漬物に合うわww
今時100均の土鍋を使ってるからには、乾物も当然中国製だよね…?
中国産キクラゲって、食欲失せるな…。
ところで中華粥はお米が透き通るまで油で炒めて、米が割れてから煮るのが正解。
そしてお粥を常食にすると胃の消化能力が弱るので気をつけて。
なんでそんなにつまんねーケチをつけるのか・・・・・
蛸の茹でた足を買ってきて
ぶつ切りにして醤油を少し入れてご飯と一緒に炊く
タコ飯ウマーヽ(´ー`)ノ
919 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 04:06:21 ID:yTRWGv+S0
丼にご飯を盛る
焼き鳥缶詰をあける
とき卵を流しかける
レンジでチン
で、理論上親子丼が出来上がるが、半熟具合とかが難しすぎるので、
簡単料理ではないな。
920 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 12:15:59 ID:H5kdEjs6O
中華粥で米炒めるとかw
鍋要らずの簡単味噌汁。
・汁椀に花かつお1袋と生卵をいれて混ぜ、味噌を置く。
・卵に熱が入るように、熱湯をゆっくりめに回し注ぐ&少し待つ。
後は味噌を箸で溶いて食べます。
好みでだしの素、具にふえるワカメ等足してもおいしいです。
923 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/15(木) 18:37:58 ID:7uanxjvwO
>>899のいなり丼すごい気になる
レシピおせーて
>>916 >ところで中華粥はお米が透き通るまで油で炒めて、米が割れてから煮るのが正解。
即席で作るときにはそれが正解だね。
冷凍庫に入れるのも正解だよw
中華料理なんだから中国産なんですねわかります
いや、そこまで気にするのも病気だよマジで
>>920 ちょほぃとまちなは。
懐かしいですね。
これのない時代に戻れるか?という条件に強く入れたいのが
「冷凍うどん」だ。お湯で1分で戻せ、しかもゆでも焼きもOK。
もうないと暮らせない。
927 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 00:02:02 ID:EEN7oHFW0
>>926 冷凍うどんはお湯で戻すよりも、レンジでチンしたほうが歯ごたえ残るぜ
湯で戻すと、くにゃ〜っとした感触だけど、チンだとさぬきうどんっぽい感じ
小鍋に湯を沸かすと同時に、冷凍うどんをチン3分
湯が沸いたら麺つゆ投入して、チンしたうどんをぶち込む
ひと煮立ちしたら玉子か、あればうどん用かき揚げ天ぷら
増えるわかめと冷凍ネギと七味を忘れるな
小鍋で作ってたけど、丼に移すのが面倒なんで
炊き込みご飯用の電気羽釜で作ると楽w
○なめたけ肉団子
挽き肉、しょうが(チューブでok)、瓶詰なめたけを用意
↓
全部混ぜる
↓
大福餅を潰した感じの形に成形
↓
サラダ油をひいたフライパンで両面焼く
↓
皿に盛って完成
↓
ポン酢をつけてどうぞ。大根おろし、柚子胡椒など添えてもウマー。
回りには信じてもらえませんが、なめたけがいい味出してくれるんです。
これだけなのに、手間かけたっぽい味の肉団子になります。
三つ葉っておかずにならないですか?薬味以外の食べ方知りたいのですが。
野生のもらったんですが食べきれない
931 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 03:05:23 ID:0GyVG+X6O
一瞬ゆがいて胡麻、醤油、ほんの少しの砂糖で和えるとおいしい。辛子醤油でもいけます
豚肉に軽く塩胡椒をして炒める
それにマヨネーズを絡めて醤油を垂らせば出来上がり
ゴハンがススムくん
>>908 俺そこに酒をちょっと入れて蒸し焼きにしてる
三つ葉は卵とじだろ。
ダシ醤油で薄めに味付けてふわっと仕上げてすりごまを少々。
2把くらい一気にいけちゃう。
鍋にしてポン酢とかどうかな?
問題はこれからの季節に鍋ってことだけど。
>>929 挽き肉、ショウガの肉団子はよくやるけれど、
なめたけ入れるって発想は無かった
今日の夕ご飯が決まったよ
ありがとう!
サラダサンドイッチ
パンを焼く(先にマーガリンをぬっておく)
↓
スクランブルエッグをつくる
↓
トマトやレタスをのせる
↓
スクランブルエッグをのせる
↓
完成(マヨネーズやドレッシングなどをかけてもよし)
パンに「ごはんですよ」を塗って、スライスチーズを乗せて
オーブントースターで焼く。
騙されたと思ってやってみ。
939 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 18:48:29 ID:hRPXRsEo0
>>836作ってみたが、やはり牛肉はうまいな。
今、丼に米盛って小口ネギ散らして、牛肉置いて、しょうがとにんにくのチューブちょっとしぼって、
ポン酢かけたどんぶり食べてるんだが、んめぇ!
ステーキとかより、ちょびちょび味わいながら牛肉が食べれていいなこれ。
今日は焼きそば
茹で麺をレンジに入れて、適当に冷凍庫の残りと塩コショウしたら完成
麺は便利で楽だな
がってんは焼きそば回。要点はなんだったのか結局よくわかんない。
実験とか検証大杉。でも、怠ると、あるある、になっちゃうのかな?
>>937 サラダサンヂウィッチ 同感です。
パンをこんがり焼く→レタス・トマト・チーズ(or生ハム)をはさむ→完成
943 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 11:14:23 ID:gHhxlsY90
サラダサンヂウィッチってww
zとd近いもんね(´・ω・`
いや、近いのはzとdではなく、iとoかと。
945 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 11:23:36 ID:e7hsmrw+0
喪前ら発想の逆転だ!ツナマヨをご飯にのせて食う!ツナマヨ丼!
お好みでソース、ケチャップ、マスタードを掛ける!
946 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 11:41:17 ID:gHhxlsY90
>937
うまいけど、簡単じゃないな。
工程がかなり多い。
とうふライス
充填パック豆腐のシールを外し、醤油をかけてぐじゃぐじゃに混ぜ、茶碗に盛ったご飯にかけて出来上がり。
950 :
942:2008/05/18(日) 21:22:22 ID:3IAd5tmH0
昨晩、iとoを間違えたものです。すみまへん。
時間ないとき↓
なべで、春雨ヌードルとぶつぎりにした糸三つ葉を煮る。
仕上げに海苔を切って入れる。
うまいです。
テレビで何回か紹介されてたどこかの県ではポピュラーなサラダサンドウィッチ?
たくあん刻んでマヨとあえてパンに挟むってやつ、納豆加えてご飯でもいけました
952 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 02:17:25 ID:/1SJypRuO
ご飯に適量のバターをのせて、醤油を垂らす。
とても美味しかったです。
もみ海苔をのせたり、海苔で巻いて食べるとさらにウマー(*´д`*)
>>952をファットスプレッドで試すと鬼のようにまずいことを知った中学時代。
954 :
937だが…:2008/05/19(月) 14:18:26 ID:44ns2nDvO
さっき作ってなかなかイケた奴を紹介
クラッカーにチーズをのせてオーブントースターで焼くだけ
そのままでもいいが、ほとんどの調味料は合うので好きな味付けに出来る
955 :
937だが…:2008/05/19(月) 14:52:01 ID:44ns2nDvO
>>954 ※1つだけ注意
ちょっと目を離すとクラッカーが焦げてしまう
>>955 もう遅いよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
957 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 17:32:40 ID:A+OpA1RB0
イカの塩辛にマヨをドバーッとわさびを適量、混ぜて丼ご飯に掛けて食う!
刻み海苔、ゴマトッピングで香りもおk
>>929 挽き肉となめたけだけがあったので作ってみた
(生姜はなかったので省略)
何これ超うまい
肉団子っていうかつくねっぽい味かなあ
これで生姜が入ったらさぞうまかろうと思いますた
真性ズボラーなのですが、これなら作るのも苦じゃないと思った
明日弁当に持っていく予定
余りを小さくまとめて小判型にして冷凍してみたので
これも後ほど弁当に入れて持っていこうと思います
ありがとう
959 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 20:53:35 ID:A+OpA1RB0
ああ、コウちゃんのレシピチェックだなw
えのき入りつくね、って普通に作るからなあ。
味付けもたったの一手間で全部クリアするそのレシピはすごいね。
無人島に食材持っていけるとしたらなに持ってく?
と聞いた友人の答え「なめたけ」に「ありえねえ!」
と返してしまった自分を反省
意外となめたけは普通にうまいんだよね
意外と普通に回りくどいな。
・意外と
・普通に
なめたけに謝れ!
炊き込みご飯、味噌汁、炒め物、煮物、納豆等なんにでも
放り込んでおけるから、なめたけは常備食として作っておくと吉。
なので、簡単な作り方を。
1)エノキを一袋買ってくる。根っこを切り落とし、半分に切る。
2)えのき一袋、醤油・みりん大さじ1ずつ入れて弱火で炒める。
3)全体に火が通ったらお好みでお酢を入れて火を止める。
4)冷めたら瓶詰めでもタッパでも入れて冷蔵庫にぽいっ。
ここのテンプレにあった、ツナとなめたけの炊き込みご飯は絶品よ。
ある夜
>>961が目覚めてみると、
一列になって海へ帰っていく
なめたけの姿があった…
>>965 釣りレスかと思いながら見たらまともなレシピで
どうもありがとう。でも常備できないな。すぐ食う。
>>966 一瞬釣りと思った理由って、「なめたけは常備食として」のところに反応したってこと?
なめたけを栽培するのだという解釈で。
968 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 20:08:40 ID:VGdCEcQF0
>>929 作った。
うめぇwww
飲み屋の味が簡単にできたww
969 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 20:21:37 ID:47EppUSIO
ササミを皿にのせて酒、醤油、バジル、胡椒少しとお好みでチーズをのせ
ラップしてレンジでチン。
焼き海苔を散らして食べるとうまい
>>929 ってもしかして和風ハンバーグなのでわ?
>>969 ささみが安い時に買ってそれに近いのやる。
4〜5ミリほどに削ぎ切りして酒、醤油、塩胡椒、胡麻油orオリーブオイルぶっかけて
ラップしてレンチン。酒のつまみによい。
973 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 01:21:15 ID:VZ115RYD0
>>965 えのきが一袋¥65位だから一ビン買うより安くて無添加なのが良い鴨しれん。
出来立ての熱い内にビンに詰めたほうが保存性は高いんじゃないか??
常備って何日持つのかな?
天かすソースで和えて千切りキャベツとともにパンに挟む。
ばーちゃんに、肉は言ってないけどカツサンドと言って食べさせたら
やみつきになってます、結構ほんとに美味しいです。
バァちゃん意外は、パンにマーガリン塗って、キャベツはマヨと和えてから、ですが
ツナとなめたけの炊き込み作りたいんだが、炊き込みって具体的にどうやんの?
つなとなめたけ入れて普通に炊くだけ
>>973 うちは、冷蔵保存で1週間〜10日で食べきるようにしてる。
一度、火の通しが悪くて3〜4日で傷み始めた事がある。
あまり火を通しすぎると、くたくたになっちゃうし。
上で、酢を入れてもってあるけど、
傷んでるかどうかが分かりにくくなりそうで、出来ない…orz
>>978 酢は味を引き締める為にちょびっとだけ入れるんじゃまいか?
私は調味料にオイスターソースもちょこっと入れてる。
市販の瓶詰めの味に近くなるよ。
>>979 なるほど…
今度勇気のあるときやってみる。
そうそう、うちはかつおだしの素を入れる。
これからの季節、大根おろしにトッピングして酒の肴にするとウマ〜
ナメタケなら麺つゆで煮るだけでオケ!
なめたけが
まつたけにかわる
したさばき (字あまり)
5 7 5
と来るところ、
5 8 5
になってるので字あまりだろ。
まつたけにかわる
を
まつたけになる
にすればいいんじゃね?
続きは俳句スレにでも行ってくれたまえ
スレももう終わるし、次スレ立てて欲しいなー
987 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 23:08:05 ID:wqWek0A40
よし、残りで俳句を討論するか。
まつたけにかわる
を
しめじにかわる
にすればいいと思う
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) (・ω・ )
⊃)))(´∀`)
>>1 (⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) ( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
このスレ大好き!
活用させてもらってます!
もやしナムル ランクUP調理法
もやし ササっと茹でる→チキンコンソメ砕いたやつ・ごま油・味の素・スリゴマ をふりかけまぜまぜ→激ウマ
いつものナムルよりお店っぽくなりますヨー
992 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 05:02:57 ID:uVh3FDQ20
パンをレンジにかけると甘みが強調されうまい。
コッペパン推奨
コンビニとかの菓子パン、とかでもうまいよね
焼きたてみたくなる。120円くらいで5ついりの
チョコとかはいってるやつとかうまい。
今川焼きでもうまい
うめないか?
ウホッ!
梅ぬるぽ
997 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 11:00:36 ID:NpvYeskDO
環境問題として提案するが
納豆はパッケージで混ぜるとヌルミをとるのに大量の水が要るだろ
御茶碗にスコンと納豆落として混ぜるんだよ、そして上からメシを乗せるのよ
O.K!?
プゥア〜カ メシ盛ったうえにスコンと落としてメシの上で混ぜて食えばいいのよ
爽やかに999
そして昼下がりの1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。