1 :
ぱくぱく名無しさん:
共働きの妻です。ダンナ様は一切料理は出来ませんが、仕事が不規則で
「レンジでチンしてね」的なご飯ばかり作り置きしてますが、(カレー・オムライス・チャーハン・・・)こんなんじゃアレなので助言頂けるとありがたいです。出来ればバランス取れるような。
料理を教える
レシピ以外でまず一言。
レンジ以外でもいいんじゃないだろうか。
次々、チーン チーンじゃ味気ないしね。
例えば、「この煮物もう一回コンロで煮てね。10分くらいだから」
とか、調理方法を変えるだけでも 旦那様にとっては
「へーこうやって作るんやー」とか、「おおふきこぼれた!」なりの
アクションがそれなりにあってあなたの努力ももっとわかるかもよ。
でも「それらさえも めんどくせー」ならダメだろうけどね。
4 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 02:46:09 ID:8PWWiMqg0
絶対、野菜不足。
1品ですむような食事はどうあがいても栄養バランスが悪いから、
冷めてもおいしい和食惣菜系を何品か作りおきっていうのがいいと思う。
例えば小鍋いっぱいヒジキの煮物を作っておいて、食べる分だけよそるとか。
ダンナの好き嫌いがなければ、やっぱり昔ながらのおかずが体にいいのでは。
こんにゃくの煮っころがし、青菜のおひたし、茄子の揚げびたしなど。
ダンナにはもっと成長してもらい、味覚を大人に変えてもらって...
お世話大変そう...
5 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 03:42:44 ID:ZWfiDy7V0
大きめの鍋に根野菜たっぷりの
シチュー
けんちん汁
赤ワイン煮
粕汁
なんかを作り、温めて食えと言う。俺は兼業主夫なのでよくカミサン@
世帯主に作る
味噌汁は野菜と豆腐入れれるし最強だと思う。
スレたてる前に質問スレに今後行くように
7 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 12:03:26 ID:VaU5S4ZZ0
1です!皆様アドバイスありがとうございます。
レシピ云々よりもまず自分で温めてもらう・・・とかから教えます。・・・・ていうか自分でやれよ!って話ですよね。
8 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 12:31:07 ID:M2PztUqL0
チンどころかラップを外すのがやっとのウチの旦那なんてさorz
お盆にサラダとオムライス、スプーン、
お湯入れるだけのカップスープをセットして準備してやっても
「お湯わかすのめんどくさい」とスープが手つかずだったり
サラダもドレッシングかけ忘れると「味が無かった」って残す
自分でやれよ!
レシピとまでは行かないけど、
焼き肉の残りとかをおにぎりにしちゃったり、
パン系(温めなくてもいいもの)が多いかな
フライパンに御飯を丸く敷いて軽く焦げ目付けたモノに
お肉系を挟んだライスバーガー系が好評
さめても大丈夫なようにあまり油を使わず
かりかりのままであるように、ラップでは無くキッチンペーパーかけとくといいよ
効果あるのか分からないけど気休め程度に野菜ジュースを必ず付けてます
9 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 14:57:18 ID:jd9dx8nc0
料理ができない、というのが正直理解できない。
できないわけないの。
甘やかすから、習おうとしない。
男の料理研究家系のおかずを休日に一緒に作るといいと思う。
>>9 できない、んじゃなくてやる気が無いんだろうね。
自分は食べさせてもらう側の人間だと思ってるんでしょう。
俺より稼いでから文句を言え
というテンプレ回答がすぐに思い浮かびまつ
12 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 23:00:59 ID:VaU5S4ZZ0
1です!!8さん!まさにそんな事よくあります。
皆さん色々とご意見ありがとうございます。今夜は(ダンナ様また夜勤)なので好物らしい?いなり寿司&野菜たっぷりの汁物&茶碗蒸し作りました。
汁モノ加熱&茶碗蒸しレンチン出来るかな??
食に対する関心が元々無い人なんだろうから、カップ麺+ビタミン錠剤で充分。たまにサンドイッチとか。
食べる事すら面倒だと考えている筈なので、なるべく短時間かつ簡潔に済ます事が
可能な食事が喜ばれる。
14 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 23:59:29 ID:VaU5S4ZZ0
1です!13サンさんみたいなご意見だったらこんなスレ立てませんって!モリモリ食べるしご飯の炊き方・銘柄・細かいオカズの仕立てなど、結構うるさいのですよ〜。だから面倒なんです。はぁ・・・。
おまえんちの事情なんかしらねーわい!とか言わないでアドバイスを・・・。(ソフトなやつ)
もうさあ、保温弁当箱にご飯・おかず・汁物までセットしとけば?
あとは「冷めても美味しいお弁当のおかず」的なものを研究して
温めても温めなくてもまあいけるっていうのを用意。
温めるかどうかは旦那の意志にまかせるとか。
16 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 00:16:43 ID:+M3ns21f0
普通にチンするだけでも食べられるけど、一手間加えるとメチャメチャ美味しくなるというのはどうか。
例えばバターライス。
冷凍しておいたのをチンするだけで食べるのも良いんだけど…
チンしたのをフライパンで温めた牛乳とあえてリゾットにするとダンゼン美味しくなるよ。
味が違うのだから、ダンナも手を動かす気になるかも?
17 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 00:18:19 ID:v3XxI7R40
自分の配偶者をダンナ様とは普通書かないだろ〜w
ちゃんと学校行ったんだろうか。
>>16 ごめん、リロードしたらあなたのレスに気がついてどうも
気になった。
>チンしたのをフライパンで温めた牛乳とあえてリゾットにすると
それをリゾットとは言わない。おじやだ。
>>17 >>1は中卒で刺身にタンポポ並べる仕事をしてるような方なのではないかと。
つかスレタイ気持ち悪いからsageてやって欲しい。
レシピ板のがまだあいそう。
マジレスすると、レンジのみで調理できる料理を加熱前まで仕上げてラップ→冷蔵庫
加熱時間やラップの有無を伝えて、食べる直前に完成させてもらう でいいと思う。
器に注意したり、ホイルを上手く使えばトースターやオーブンでもいいし。
調理(というか加熱)時間を気にしないなら、炊飯器調理のスレのも使える。スイッチを押すだけという点で。
ダンナ云々の前に、まずは自分がきちんとすればw
糞スレ立ててないでさ。
私の夫はマドレーヌを焼き、ポタージュを作る位料理が得意だ。
しかしくたびれ果てて帰宅した時、調味料を掛ける事さえ億劫になる。
目玉焼き+ベーコンと野菜のソテー(一皿で済む)
肉野菜炒め(一皿で済む)
焼き魚や豚の生姜焼き、鶏の照り焼き等+別皿にお浸し(二皿)
ワインキャビジ+ピカタやらソテーやら(二皿)
これらを一人前取り分けて電子レンジor冷蔵庫に入れておく事が多い。
スレのテーマとはズレるんだけど、先日、嫁が料理と一緒に小さな
メモ用紙に半分お手紙のようなメッセージを書いておいてくれたんだけど、
メモの存在に全く気付かずにいたため、
「なんで気付かないのーーーーーーー!!!」ってマジギレされた。
なんとかご機嫌回復したいんだけど、どうすればいいと思う?
ちなみにもう土下座までは済みましたが、
「メモ見逃すなんて信じられない(事だ)から」という理由で
シカトされてます。
冷たくても食べられる、野菜の一品を作っておくと便利ですよ。
葉物野菜を茹でて、中華ドレッシングで和えた物とか。
白菜やキャベツを醤油と鰹節、刻み海苔で和えておくとか。
薄く切った蕪や人参、カイワレを、生姜と塩、みりんで味付け
揉んでおくとか。細く切った大根と塩昆布を混ぜるとか。
栄養のバランスが取れるし、手間もかからないです。
他には、軽く煎ったシラスとちぎった梅干し、
刻んだ野沢菜漬けと海苔・胡麻の炒めた物等、
ご飯に混ぜるだけの、簡単な常備菜を、たくさん作っておけば
具だくさんの味噌汁と合わせるだけでもいいですよ。
料理ができないなら稼げばいい。
共働きなのに作り置きしなければいけない旦那は捨てたほうがいい。
24 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 12:22:51 ID:D9q9cKVBO
×ダンナ様
○宿六
25 :
16:2008/01/14(月) 13:27:15 ID:+M3ns21f0
>>18 残りご飯で手軽に作るリゾット、おいしいのに…
>>25=
>>16 リゾットは生米から作るものだといってるだけ。
いい加減な知識で外国料理を名乗るのはすごく恥ずかしい
ことだよ?味は関係ない。
27 :
16:2008/01/14(月) 15:05:45 ID:+M3ns21f0
じゃあ、「リゾット風おじや」でいいよ…
>>1 残りご飯リゾットって、よく見るレシピは「普通の冷ご飯+コンソメスープ」とかが多いけど、これを
「バターライス+牛乳」の組み合わせにすると、なんだか凄く本格風に仕上がってウマーだよ。
漏れの子どもの頃
腹減った
↓
チャルメラ発見
↓
生でかじる マズー
↓
ポットのお湯をかける マズー
↓
鍋で茹でる ウマー
29 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 00:31:44 ID:ZbtCKHwU0
1です。皆様色々とありがとうございます。22さんの案さっそくやってみました!漬け物好きなので好評でした。19さんのレシピも面白いですね。
コンビニ・ほか弁もたまには・・・と思うんですがやっぱり食材の産地とか、揚げ物の油の悪さとかが気になるのでやはり家で作る方がいいかな・・・と思って
なるべく作るようにしています。みなさんありがとう!!
自分の夫をダンナ様って気持ち悪いなあ。
下女かなんかみたい。
31 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 01:07:33 ID:RHtMeT9gO
>>21 「いや、メモには気付いてたんだけど、飯のマズさにムカついてつい・・・」
って言え
>>30 たぶん、夫じゃないんだよ
どっかお屋敷でお手伝いをしてて、そこの主人のこと
仕事が遅くなったときは、優しい夫がご飯を用意して待っている。
>>21 そんな妻など放っておけ。
理由はどうあれ、相手に土下座までさせる事の重大さすら理解出来ない様な人は
人として終わってる(相手に土下座するって事はどれだけ自尊心を傷つけられる
行為なのか理解すら出来てないのかも知れんが、普通は相手が土下座までした
ならば許すだろうし、そもそもそこまでさせないし追い込みもしないものだ)。
今迄の付き合い・生活の中で旦那の方も妻の不手際で不快になる場面が有った
だろうに、それに目を瞑って貰いながら旦那の不手際にだけその様に過度に立腹
してその落ち度を責めるのはどう考えたって異常だ。
嫁さんに許して貰いたいからって今以上に自分の非を過大に認めて謝罪を繰り返す
様な事をしたら最後、今後はそれが当たり前の様になって妻が増長するだけだぞ。
メモを見落としたのは確かに失敗だったし、せっかく心を込めてメッセージを書い
た事に気づいて貰えなかった妻の落胆する気持ちも分からないでは無いが、少し
度を越しているのではないか?その程度の事でそこまで相手を責め立てるのならば
一切の過誤を許さないに等しい。旦那は土下座までして充分に謝罪したのだから
これ以上謝罪する必要は無い。妻は自分の心遣いを見落とされた事でそこまで立腹
するのは、客観的に考えても子供っぽく稚気が抜けてない様に感じる。その辺りの
事を妻に理解させるか、冒頭にも書いた様に放置して妻に自分がやり過ぎた事を
自覚させるのが良いだろう。
>>33 スレ違い及び長文・乱文乙。スレの趣旨にそぐわないからこれで消えるわ。
34 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 04:10:42 ID:w5b4zN/FO
↑なに熱くなってんの?キモ
36 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 13:48:04 ID:OXJAhgHK0
>>26をはじめ全体にキモい人が多いスレだと思う。
おじやのことを指摘されたのがそんなに悔しかったのか…
>>36 海外の日本食レストランへ行くと、日本食とは思えないものが
メニューにあって、すごい違和感を感じることがある。
程度によっては日本文化への冒涜とも感じる。
それと同じ意味で、冷や飯から作ったおじやをリゾットと
呼ぶのはおかしい。つーか普通にイタリア料理をレシピから
見て作る人なら恥ずかしさに気付くでしょ。2chでもあなた
だけだと思うよ。
俺はそういう日本料理もどき、笑うだけだけど。
日本の寿司にないネタがのってても、別にどうこう言おうと思わんし。
というわけで、少なくとも
>>36が唯一ではない。
>>37 必死杉。
レストランシェフのイタ食達人でさえ「日本人にはアルデンンテの
米はちょっと食い辛いからねぇ」とか言いながら残り飯リゾットを
紹介していたりするんだから、素人がそこまで必死になるのは滑稽だ。
「タマには生米からの本格リゾットも良いよ」くらいのアドバイスで良いやん。
作り置きスレではなかったのですか?(・´ω`・)
リゾットも雑炊も、作り置きには向かないかも。
冷めると味が落ちちゃうし、水分を吸ってボヨンボヨンに
なってしまう事があるから。
ご飯物なら、変わり稲荷寿司やおにぎりなんかの方が作り置きには
適してるんじゃないですかね?
酢飯に刻んだガリや青じそ、ゴマ等を入れて稲荷用油揚げに詰めたり
シソの実や、刻んだ芝漬けをご飯に混ぜておにぎりにしたり。
後は、豆腐に刻み葱や胡瓜、生姜を載せて中華ドレッシングを
かけるとか、冷たくても大丈夫な食べ物が理想かも。
胡瓜の甘酢和えや、冷しゃぶサラダとかは、冷たくても良いし。
42 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 23:42:50 ID:151sx6t70
きっとおじやって書いてあったら「洋風だからリゾットじゃね?」
とかレスついたりしたんじゃないのかなって思った
ホント
>>39の言う通り、アドバイスでいいとおもう。
あと、「だんな様」ってキモイかな。私は主人が大好きで大切な人だから
「だんな様」って聞いても別に違和感感じないけどね。
配偶者ってたとえ料理が出来なくてもソレが関係ないくらい
大切な人なんじゃないのかな。人それぞれだけどね。チラ裏すんません
作り置きだけど、
寒いこの時期の温かい食事には炊飯器オススメ
オカズをアルミホイルに包んで御飯一食分と一緒に炊飯器で保温しておく
ハンバーグとかは若干御飯に匂い移るけど、丼ものにしちゃえばよし。
あと、さめると水気が出ちゃう野菜炒めとかは、
食べる時チンしても水っぽくなっちゃうので
片栗粉を足して軽くあんかけにしておくと良さげです。
主人の好評だったのが、お肉や魚を細かく切って
塩か醤油味で濃いめに味付けて炒めておいた物と
刻んだノリ、ネギ、シソ等薬味を用意しておいて
メモに「御飯に乗せてお湯かけてください」って書いておけば
ホカホカお茶漬けって手もあります。
>あと、「だんな様」ってキモイかな。私は主人が大好きで大切な人だから
>「だんな様」って聞いても別に違和感感じないけどね。
社会人経験ありますか?
公衆の面前で配偶者を「旦那」とへりくだり、あまつさえ「様」を
つけるのは御用、非常識ですよ。
誤用○
御用×
スマソ。
とりあえずキモいというレベルの問題じゃない。
>>1のインテリジェンスを疑うという話。
>>43 こんな所でそんなレス貰うとは思いもしませんでした。
「社会人経験ありますか」っていうのは、
言われた人の取り方によっては、すごく嫌みに感じる事もありますから、
それこそ"社会人経験がある人”はそういう書き方をしない方がいいと思いますよ。
そのような事を言い出したら、不適切な言葉を使用しているスレタイも沢山あります。
たとえば公衆の面前で初対面の相手と会話してる最中に(゚д゚)ウマーとは言いませんが、
料理板ではよく使う言葉です。
他にもあるからいいとは言いませんが、そのような事について論じるスレではないと思いますし、
非常識だ、インテリジェンスを疑う、等とまで騒ぐほどの事でもないと思います。
言葉の受け取り方は人によって大きく変わってしまいます。
>>1さんがスレタイに「ダンナ様」と入れたのを私は可愛いなと思いましたが、
不快に思う方も多く、激しく批判する書き込みが多かったので、
>>1さんが可哀想に思い擁護するレスをしました。
せっかく
>>1さんが良い内容のスレを立ててくださったと思ったのですが
、論点が完全にずれた所に着目し執拗に攻める方がインテリジェンス、
つまり道徳的知性を疑います。それになにより、貴方がとてもキツく見えてしまいます。
ダンナ様という言い方をどうしても許せず、改めてほしいのであれば、
もうすこし柔らかく誰も不快な思いをしない書き込みをしたほうが良いのではないのでしょうか。
2chで何を一体w
つか料理板ではよく使うとか、スレタイに入ってるのが可愛いとか
勘違いも甚だしいよ…。
スレ全体をよく嫁。
スレタイ「だけ」ならおkの範囲内でしょ、もちろん。
>>1が責められているのは、自分のレス内で「ダンナ様」を
連呼してるから。
長文書く前に読解力をなんとかしろって話。
いや、ダンナ様連呼してても、別に可愛いなとしか思いませんでしたよ
きっと仲がいいんだろうな。と思いました
べつに自分の配偶者をなんと呼ぶかなんて特に2chならなんでもいいんじゃないでしょうか
なんでそんなに怒ってるのか、刺々しいレスをするのかよくわかりません。ごめんなさい。
長文書く前に〜というのは私宛ですよね、読解力が無くて申し訳ありません。
読解力がないのでうまく説明できず長文になってしまいました
さらに読解力が無いので「スレタイ「だけ」ならおkの範囲内でしょ、もちろん。」
と言うなら、べつにスレタイ以外の所で使っても怒らなくても良いのではとおもったのですが。
>>42さん
>私は主人が大好きで大切な人だから
自分の事を〜の人と言うのはおかしいと思いますよ。
長文を書かれるのは結構ですが、言いたい事はまとめた方が第三者にも伝わりやすいかと思います。
スレチ失礼致しました。
>「スレタイ「だけ」ならおkの範囲内でしょ、もちろん。」
>と言うなら、べつにスレタイ以外の所で使っても怒らなくても良いのではとおもったのですが。
>>42=
>>45=
>>47も分かってなかったんだorz
スレタイだけなら、「お宅のダンナ様への作り置き」
と、不特定の板住人宛へ敬語を用いたことになるのでおk。
(ちなみにダンナという表現自体どうかという人もいる。理由は辞書引用部分
(2)(4)(5)の意味合いを嫌がってのこと…自分はそこまではいわないw)
一方自分の夫と表現すべきところでダンナ様を連呼するのは、
ただの物知らずなので見苦しい、というわけ。
だんな 0 【▼檀▼那/▼旦▼那】〔梵 dna〕
(1)〔仏〕
(ア)布施。与えること。
(イ)〔梵 dna-pati 檀那波底の略〕檀越、即ち布施をする人を寺や僧の側からいう語。《檀那》
(2)家人・奉公人などが主人を敬っていう語。特に商家で使用人が主人を呼ぶ語。
(3)妻が夫をいう語。現代では、主に他人に対して自分の夫をいう。また、他人の夫をいう語。
〔「だんな様」の形はきわめて敬意の高い言い方。「だんな」単独では敬意を伴わず、むしろぞんざいな言い方〕
(4)女性と特別の関係をもち、生活の面倒をみている男。パトロン。「―持ち」
(5)商人などがひいきにしてくれる男の客を呼ぶ語。また、俗に目上の男性を呼ぶ語。
「―、もう一杯いかがですか」
(6)「檀那流」の略。
しかし
>>1擁護って変すぎる…。
作り置きスレってなかなかいい視点じゃないのと思って開いてみたら
全然関係ないところで盛り上がってて噴いたw
>>48 >私(にとって)は主人が「大好き」で「大切な人」
って読めたんですが違うのかな
2chで日本語とかいちいち指摘したりすると
端から見ててすごく寒い奴に見えるよ
だよね(´・ω・`)
>>42の炊飯器料理はウマく使うと本当に便利なんだよね。
>>42は保温だけど調理もいけるよ。
旦那が帰る時間に合わせてタイマーにしておいて・・・例えば
1)まず米を普通に磨いでスタンバイ
2)その上に下味を付けたスペアリブをアルミホイルに包んで載せる
(バター醤油にニンニク半欠け、付け合せにタマネギとエノキなんてどうかな)
3)サトイモ、レンコン、ゴボウ、ニンジンなどの根菜をお好みでラップに包んで投入
(下味は各自のお好みで・・・混ぜご飯好きなら刻んでラップに包まずそのまま)
この要領なら洋風も和風も中華風もいけるよ。
要はホイル焼きやラップ蒸しを炊飯器でやる要領。思った以上にウマく行く。
54 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 17:17:49 ID:RGXmYdtl0
料理が出来ない?
料理はしたくない?
料理をどうして自分がしなければ?
料理はしちゃいけないと今は亡きオフクロが、、、言ってなかった。。。
上記みたいな父(62歳)を持つ娘ですが、
定年退職後は母が朝食から夕食まで一日中付きっきりになっています。
介護や看護じゃない普通の日常生活です。
コーヒーに自分で砂糖やミルクを入れることが出来ない。
トーストした食パンにバターやジャムを自分で塗れない。
果物の皮を自分で剥けない。
大皿に盛られた料理を小皿に取分けられない。
ご飯や味噌汁も自分で盛り付けられない。
等々
自分の身内に『様』を付けるのは、確かに変だとは思うけど
良いにしろ悪いにしろ、熱く語る程の事でもないね。
それより、作り置き出来る惣菜について熱く語りたい。
自分も仕事が忙しいので、ササッと作れて、置いてもあまり
味の変わらないオカズを知りたい。
よく作るのは、茹でた沢山のキノコをポン酢で和えたものや
色んな種類の茹で野菜を、胡麻和えにしたもの。
温かいものなら、梅ワカメご飯や、焼き鮭をほぐしてご飯に
混ぜ、三つ葉を飾ったり。
様ずけカワユスと思うけどね。嫉妬って怖いね。
59 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 20:41:46 ID:h0Xwy+ZiO
期待して開いたのに、なんだこのスレw
ダンナ様を過剰に嫌がってるやつピエロだね
私生活でも近所で浮いてそうだ。
更年期でイライラ?旦那に嫌われてるから羨ましかった?
そこまで「旦那様」否定するあんたのレス、すごく不愉快
これから夜勤なので、
主人と塾にいってる息子に、
>>42さんの保温技を
早速やってみました〜
鶏肉の照り焼きとご飯を
炊飯器に入れて保温してみました。
次は炊飯器料理ためしてみたい!
>>54 このスレ流し読みしてて気になった。
>コーヒーに自分で砂糖やミルクを入れることが出来ない。
>トーストした食パンにバターやジャムを自分で塗れない。
>大皿に盛られた料理を小皿に取分けられない。
料理以前にこれはさすがにありえない。ネタだよね?
レストランで食べるとパンやコーヒーが出てくることあるけど
バター塗るのも砂糖入れるのも自分がする事でしょ?
中華レストランだと大皿の料理を自分の皿に取るけどこれも
いい大人が人にしてもらうことじゃないし。
(心身に障害がなければ、ですよ)
54さんのお父様は幼児じゃなければ・・・王様??
>>60 「出来ない」じゃなくて「しない」なんだろうね。王様だ。
炊き込みごはんをおにぎりにしたのが好きです。
むしろ冷めてからの方が美味しいので、食後に母が握っておくと
その日のうちに誰かしら食べてなくなっています。
五目ごはん、栗ごはんが美味。
糞餓鬼厨年と共依存厨婦を羨ましがってくれるボランティアなぞ居ない
そこまで暑苦しい束縛関係必要とする人間は中々居ない
普通どっちか息つまる
つまり、おまいら出会い運最高だった
幸運なおまいらに乾杯
つくり置きスレは別にあるみたいだから削除依頼ちゃんとしてね
63 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 23:57:31 ID:jyKQRQ7K0
炊き込みご飯→おむすび 炊飯器調理参考になります!
ここのスレは半ドン(って今は無いけれど)の土曜の午後、
お母さんなり妻が作り置いてくれた昭和のイイ時代のレシピでいいんじゃない?
(例;ラップかかったオムライス・すこしのびた焼きそば・とか・・)
炭水化物だらけだね・・・。
でも嬉しいご飯だった。おかぁさーーーーーーーん!
64 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 01:01:09 ID:a/7rj/uY0
>>54のお父さんは自分で服を脱いだり着れたりできるのかな?
歯磨きちゃんとできるかな?
トイレでお尻も自分で拭けるのかな?
パンツのアゲサゲもちゃんとできるかな?
おもらししちゃったら恥ずかしいゾ
なんか、2,3歳の幼児みたい。
65 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 07:18:33 ID:VmEhr95aO
スレ違いだが
>>54の父みたいのが、妻に先立たれると追い掛けるように逝っちゃうタイプなんだろな。
うちの父は自立してるから、母の13回忌の今でも元気で一人暮らししてる。
色々、こういう自分の感情を書いて満足するスレは見事なチュプスレだな。
久々に感心したよ。
なんかイチイチ揚げ足とって人をバカにするのが生き甲斐なんかねぇ
ダンナ様と呼ぼうが父親が何も出来ない人だろうが、いちいち難癖付けてる奴の方が恥ずかしいよ
68 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 22:19:31 ID:3MZyv40C0
糞スレたてないで欲しい
69 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 00:39:37 ID:ZXjx6J9R0
この板に来るのが初めてなんで、思いっきりスレ違いかもしれないが教えて下さい。
ついさっきなんだが、米を洗ってたんだけど、風呂にも入ったし手を良く洗わないでグリグリやってたんだ、
洗い終わってからお釜に入れようとしたときに、手にハンドクリームを塗ったのを思い出した。
嫁さんが疲れてるみたいなんで気を利かしたんだけど、このお米は食べられないですか?
70 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 00:49:51 ID:XYm/L1Au0
お、料理が出来ない旦那が降臨だね。
食べれるか、って話だけど、安全性ならハンドクリームの成分に問題ないと思うよ。
気になるなら「ハンドクリーム 成分」でググって調べれば良い。
ただ洗い立ての米はものすごく匂いがつき易いからね、匂いのあるクリームだと
移っちゃうかも知れないね。
71 :
69:2008/02/06(水) 01:09:16 ID:ZXjx6J9R0
>>70 即レスども
スレタイだけ見てココならと思い質問させてもらいました。
匂いは無いクリームだと思います、お米も嗅いでみたけど匂いはしませんでした。
おkそうなのでお釜に入れちゃいます、ありがとうございましたm(_ _)m
早いうちにちゃんと自立教育しないと
>>54みたいなジジイになるぞ。
家のジジイもそれだ・・・・もうボケもはいってるから介護の段階だが・・・。
家事をしない男は早くボケるぞ。
73 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 12:17:14 ID:YRvhGyRv0
74 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 16:41:31 ID:WSM5rWNcO
長文レスうぜえんだよ
デブス主婦供クソが!!!
75 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 21:01:12 ID:SFanDdW5O
ハゲ
>>1 茶碗と塩を机に置いとけばいいんじゃないの?
勝手に振って食べると思うよ。
77 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 07:17:12 ID:Ab3G27GLO
こういう男って放っとくと餓死するかと思いきや、
結局外食とかしだしてなんとかやってくんだろうな
甘やかし過ぎなんだよ
>>77 それで成人病になると家族に迷惑を掛けるね…。
出費も一年中だからばかにならないよ、成人病系統は。
だから、外食は外食として何を食べてるか聞いておいて、
それを補完するようなつもりで一品か二品。後は、
お漬物(一回量から言えば少し奮発しても大丈夫かと)
とか手作りのふりかけ※とか、茶漬け級でいいんじゃ。
味噌プラス出汁プラスお湯で戻る具で「手作りの」
インスタントとか、インスタントでもヘルシーは可能。
保存料も添加物もないから。(油断すると腐るけど…。
カップ麺ならノンフライ。可能なら麺だけインスタント。
(メンマも煮卵も海苔も「乗せるだけ素材」後は刻みネギ。
冷凍した刻み野菜は日持ちします。冷蔵庫からビールを
自分で出すなら薬味も冷凍庫から出してもらわないと…。
小分けしてラップかジップロック。平たく、よくほぐしておく。
※軽く炒め香り出し、必要ならミキサー(フードプロセッサ)。
素材は野菜の皮から小魚からみかんの皮から色々と。
隠し味に山椒とか唐辛子、わさび。焼き海苔もあれば。
(本当はバジルソース同様すりこぎが美味しいが大変。
漬物の手作り…は…センスいるんで私からは…。
(自分が上手くできないことを人には薦められない
煮物は好きだけど…飽きるよね…。
一人暮らししてた兄へ仕送りする時
入れとくと一番喜んだ母の手作り料理?は「牡蠣の佃煮」だった
80 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 17:50:43 ID:bla6hf/HO
微妙に高級品だね
広島の人?
81 :
ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 20:14:35 ID:bla6hf/HO
私の大事なだんな様ぁ〜♪
急に思い出した
82 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 08:41:47 ID:jQaANYKV0
>>81 その歌、うちのオカンが時々ヤケクソ気味に歌ってるwwwww
83 :
ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 22:03:25 ID:SvMhdf+F0
奥さんがよくできた人で、旦那に家事なんかさせないわ、あの人なんにもできないし。
みたいなのは、だんながやれるのにしないだけか、本当にできないのかしらんけど、
配偶者になにかあったときのためにも、男も女も一人で生きられるだけのスキルは必要だよな。
それか、できなくても一生やっていける財産が。
男が料理に対して無能と決め付けてる女は居るよなw
ウチのヨメも結婚当初、自分が夕食までに帰れない時は
電子レンジで暖めるだけの状態にした惣菜と味噌汁を冷蔵庫に入れてた。
俺が勝手にサンマ焼いて食ってたら珍獣見るような態度とられた。
85 :
ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 11:39:59 ID:wwVR7keU0
無能なんで男の料理教室通い始め一年
もう一人で生きていけるかしらン
男も料理したほうがいいよね。
うちの夫もほとんど何もできない。温めるのもめんどくさがるから
深夜に帰ってきても温めてテーブルに出してあげないといけない。
大変だけど、まあ自分より遅くまで働いてるからと思って準備してる。
誰かの名言で
「愛するということは、その人がひとりで生きていけるようにしてあげること」
というのがあるけど
>>54の旦那さんみたいに甘やかすのはこの言葉の真逆だね。
山男には惚れてよし。
ちゃんと自炊ができるぞ。
作り置き紹介してよ
山芋刻んでだしの素と鰹節で味付け。
うちの旦那はこれのおくらでも好き。
後は牛丼かな?マーボー丼とか
後キャベツ切ってお湯掛けてイタリアンドレッシングで味付け。
84と69の旦那さんいい人だねー
うちの旦那説教したって下さい。
90 :
ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 11:29:54 ID:oH47v8j0O
冬ならおでん。野菜とれるよう、大根以外にうちはニンジンやウインナーキャベツ巻きなども投入。旦那に暖め直してもらう。
白菜かキャベツと豚肉をどんぶりにだんだんに重ね、塩少々と酒かけてラップ。旦那にチンしてもらう。
ガスもレンジも使えない旦那なら、別れるべき。←大人になるまでこれができないような生活をしてきた人とは、先の長い人生歩むのは徒労だよ。
私は子供が小さいので専業主婦だが、旦那に料理をしこんでる。私が倒れたとき、子供がかわいそうだから。結婚当初は本当に何もできなかったが(コメは炊けた、ガスとレンジは使えた)、今は焼きそば、カレー、目玉焼き、肉野菜炒め位ならなんとか。でもまだまだじゃ。
長文失礼。
91 :
ぱくぱく名無しさん:2009/08/07(金) 21:07:18 ID:2Ikxfmhg0
過疎ってるからあげてやるからな
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ age
(・∀・ ∩ age
(つ 丿
( ヽノ
し(_)
sage
93 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 17:05:48 ID:qww1Q/osP
作り置きスレがなくなってて、ここ読んだら気持ち悪かった揚げ
>>90 子供の頃お母さんがいない時は必ずお父さんが卵焼き作ってくれたな
正直あんまりおいしくなかったけどwいい思い出
うちはもう定年だけど、母親がいないとき父が作ったりする。
もうなんでも煮込めば桶みたいなビーフシチューが多いw
まずくはないけど残したらいけないオーラが漂ってるw
96 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 01:31:11 ID:VTr1jQz10
レトルトかインスタントにする
98 :
ぱくぱく名無しさん:2012/10/08(月) 17:28:31.28 ID:tz55u6HL0
三つ葉や大葉を添えるだけでずいぶん違いますよ
99 :
ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 08:39:45.23 ID:wfv0dere0
100 :
ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 17:56:02.50 ID:M7WIWWOP0
家の父親も料理する。焼きそば・焼うどん・ラーメン・味噌汁・卵焼きをよく作るよ。
101 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 11:12:20.49 ID:W4jqQRgV0
いまさらだけどこのスレあげていこう
やっぱり野菜もとれるしおでんかな
102 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 11:30:11.60 ID:W4jqQRgV0
>>95 煮込み料理って作りながら味変えていけるから初心者にはいいんだよねー
オーブンで焼いてはいできあがりみたいな料理はもう味のつけなおしようがない
レンジの使い方もわからない(覚えようともしない)、味噌汁をあたためるどころかインスタント味噌汁にお湯を注ぐことすらしないうちの父
最近はフードコンテナを使ってるらしい
おでん、カレー、どんぶりの類も全部それ
104 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/01(月) 10:15:13.27 ID:dwUzYwK00
おでんだねー
温まるし
お酒のあてにもなるし
一応野菜もとれるし
105 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/01(月) 11:13:56.11 ID:dwUzYwK00
茶碗蒸し
お鍋であたためるだけだよー
とかいいながら蒸させる
温め直しもできないとか、知的障害レベルだろwww甘やかすなよ
そういう奴って職場とかでも仕事丸投げして迷惑かけるクズだから
ちゃんと教育しろよ
107 :
ぱくぱく名無しさん:
やっぱりカレー最強なんだよな
茄子と挽肉のカレー
チキンカレー
普通のカレー
次はクリームシチューか