【冬】土鍋料理その2【クリリンのことかーっ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
777ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 18:59:23.80 ID:og6ajZuX0
春になった証拠っすな
778ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 20:14:36.27 ID:FnuREsHk0
スレタイバイバイだし
779ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 23:08:31.11 ID:27NolXoIO
てかミルフィーユ鍋って超美味いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
780ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 13:02:05.70 ID:I1CDrFzi0
ミルフィーユよくやる
美味しいね
781ぱくぱく名無しさん:2014/09/20(土) 04:10:35.43 ID:R11tQx7U0
今まで一人鍋ばっかりだったんだけど、
家飲みやるようになったんででかいの欲しくなってしまい黒鍋(尺二)買ったわ。

2日にわたる粥放置も終ったしどんどん使って元取ったるぜ!
七輪もかってしまった。。。(焼き用は元からあったんだけど)

お勧め料理あったら教えてくださいまし。
782ぱくぱく名無しさん:2014/09/20(土) 08:03:36.24 ID:dE/rBOlL0
俺は一人で用いる為の鍋として、黒鍋の八寸か九寸か決められないで買えずにいる。
常夜鍋をよく作るようになって、覗き込まなくても良い土鍋というのに魅力を感じたのが
切っ掛けなんだけど、本当に浅いらしいよね。

今は八号の花三島を持ってるけど、煮ても嵩が減らないおでんを作ろうとすると
俺には小さいので、おでん用に信楽焼の十号の土鍋を買おうかとか考えてたりもする。
783ぱくぱく名無しさん:2014/09/22(月) 09:03:08.76 ID:lKCcaBmc0
黒鍋はカセットコンロだと沸騰しないんだよなー
うちではしゃぶしゃぶの時ににたまに使うくらいで、場所取るしもったいなかった。
784ぱくぱく名無しさん:2014/09/30(火) 20:40:06.85 ID:BReU+kXj0
冬に向けて土鍋買った。
白菜煮るだけ、雑炊作るだけの貧乏人だけど今から楽しみ。
785ぱくぱく名無しさん:2014/10/02(木) 13:49:44.85 ID:wHz63OLC0
自炊していた鍋に使用済みパンティーライナーが入れられる
近くには韓国チームしかいなかった

Asashoryu 第68代横綱朝青龍
@Asashoryu 今大会ボクシングだけじゃなく、女柔道チームに弁当に使いうすでの女物!!まだモンゴル国の事中国内モンゴル書き!!様々な問題おこしています!!正しく日本のメディアがとりあがて欲しいてます!!
3:26 10月1日(水)

Tomoko Ibu @TomokoIbukuro 8時間
@Asashoryu 解説します。モンゴル柔道女子チームが自炊していた鍋に使用済みパンティーライナーが入れられるという事件が仁川で起きました。
近くには韓国チームしかいなかった。気づいたのは食べた後でした。日本の方に知ってほしいということですね。

Theichka @Ichinnorov3 8時間
@Asashoryu 女子柔道チームの 弁当の中に使い捨てのタンポ入っていた。大問題よ。恥を知るべし!なんて汚れた気持ち!!本当にほっておけない

Theichka @Ichinnorov3 8時間
@inpoinpo777 @Asashoryu 証拠ある、 何日間前から正式に本大会の方にお知らせしている
786ぱくぱく名無しさん:2014/10/07(火) 15:05:07.29 ID:6E4SFBDY0
店頭の土鍋の種類が去年よりさらに少ない罠。
Kスーパーなんて売れ残りのガラス蓋ハリオ鍋しか並べてないよ…。
787ぱくぱく名無しさん:2014/10/07(火) 18:02:56.46 ID:GTFAj7Te0
こっちのT系スーパーにも同じくハリオだけがあったわ
788ぱくぱく名無しさん:2014/10/09(木) 23:22:57.20 ID:UAOgD6K+0
ハリオ人気ないのか
789ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 15:16:53.68 ID:Yiuvjr6S0
一人分ずつの鍋焼きうどんや煮込みラーメンなんかで使いたいんだけど、
6号と7号だったら、かき混ぜたり具材を増やしたときの余裕を考えて
7号にしておいたほうが便利ですかね?
790ぱくぱく名無しさん:2014/10/18(土) 15:31:56.32 ID:JLFsExD60
大中小それぞれ2〜3個あるんだけど
独り暮らしだと小土鍋の使用率が圧倒的
でもしっかり鍋料理を食いたい時は中サイズ使ってるなぁ
小さいのは炊飯やお粥・麺類にすごく便利で重宝
791ぱくぱく名無しさん:2014/10/18(土) 23:41:00.33 ID:J3Obmn830
独り暮らしでそんなに揃えてるってすごいや
792ぱくぱく名無しさん:2014/10/20(月) 12:31:54.42 ID:b6GDvocs0
万古焼、萬古焼、
これずっと、まんこやき って読むんだと思ってた
恥ずかしい
というか、ネットやホームセンターで探しても、
国産の安価な土鍋ってほとんどが万古焼だったりするんだね
793ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 20:29:37.02 ID:WeMtuUck0
土鍋でうどんを食ってやった。
鍋スープの素、ちくわ、つくねをほぐして、冷凍うどんでお手軽一人鍋料理(?)だぜ。

自炊ってレベルだと材料費は高くついてるかもしれないけどそこらのうどん屋よりもおいしいはずだ。
794ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 11:39:30.68 ID:uLRmRO7V0
三陶の土鍋三合で炊飯してるんだが、子供が食べるようになったので五合にしようと思ったものの
売れないからしばらく前に生産中止になってるらしい。
安くて簡単に炊けたので良かったのだが、お奨めの炊飯用土鍋ってないですか?
795ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 12:59:56.39 ID:DgYjs6ev0
長谷園は高いもんね
普通の土鍋でも炊けるけどね
796ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 13:08:52.48 ID:uLRmRO7V0
三陶の奴は12〜13分加熱して放置でそこそこ炊けるので便利なんだよね。
5合炊けそうな土鍋は蓋が割れて無いので
安くて良いのがあれば買いたいんだけどな。
797ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 10:18:41.85 ID:LjzvhVWH0
長谷園の土鍋のサイズがわからないのですが
9号が欲しいと思ったら
http://www.igamono.co.jp/catalog/r_mushinabe.shtml
この商品だとしたら大?中?
798ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 10:49:02.72 ID:P/3pxs2j0
1号≒30mm
799ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 10:51:30.99 ID:P/3pxs2j0
見た目重視
IHなど熱源オールラウンド
でMIYAWOもいいよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003BX1KXO/
800ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 04:08:22.55 ID:vz8Oq91E0
>>798
ありがとう
中にしようかな
801ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 10:47:19.90 ID:1b0ttZWM0
長谷園に電話でサイズ表示について聞いたことあるけど、
取っ手の両端の長さって言ってたかなぁ、え、そうなの?って思った記憶しかないw

同じ大きさでも、形によって容量が違うのも選ぶポイントだよ
802ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 22:40:09.92 ID:ReadiU1h0
本来土鍋の号数は口径なんだけど
長谷園の表示は一番外側の直径なんだよな
803ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 23:23:14.10 ID:5G2ZJorq0
øと書いてあるのに取っ手込みとかøの意味分かってないんだな
804ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 06:20:26.50 ID:7anqBPeP0
わかってないのは長谷園さんだよ
??と書いてあるのに外寸なんだよ
しかも商品によってちゃんと口径のもあるという、統一感のなさ
805ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 06:52:41.58 ID:LO46UlOx0
やっぱりそうなんだ…
806ぱくぱく名無しさん:2014/11/19(水) 01:55:18.03 ID:/3SE67cM0
きのう土鍋を注文したら今日土偶が届いた
807ぱくぱく名無しさん:2014/11/19(水) 03:11:44.80 ID:vYQE9+8L0
次は土偶を頼めば土鍋が来るだろ
808ぱくぱく名無しさん:2014/11/19(水) 03:15:54.36 ID:/3SE67cM0
また土偶が届いたらどうすんだよ
809ぱくぱく名無しさん:2014/11/19(水) 09:54:48.57 ID:iksPvDJl0
土偶で炊けばいいだろ
810ぱくぱく名無しさん:2014/11/20(木) 08:50:17.87 ID:42HplPOe0
>>2 なんでこれがクリリン?
811ぱくぱく名無しさん:2014/11/20(木) 14:01:54.95 ID:mSJ4GTaO0
812ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 09:44:33.82 ID:NQXXDsNw0
ブタ白菜のミルフィーユ鍋を、更に大根の薄切りでかさましして(要は3層構造にする)
それをクリームチーズ1:ピザチーズ2の配合でレンチンした、チーズフォンデュソースを
たっぷりつけて食べると激ウマ!

味の面でも、冬場に余りやすい野菜を大量消費出来る意味でも優秀なレシピが出来たと思う
813ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 10:57:52.58 ID:gbAzMYxd0
太ってるでしょ?
814ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 11:00:59.26 ID:NcjyJcLG0
チーズ厨は味盲
815ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 11:03:20.79 ID:NQXXDsNw0
>>813
それなりに食べる部類ではあるけど痩せてる
この組み合わせでチーズが欲しくなるのは、多分必須アミノ酸の兼ね合わせのせいだと思う
あるいは、普段乳製品を食べないせいなのか・・・いずれにせよ美味しい
816ぱくぱく名無しさん:2014/12/14(日) 00:52:41.37 ID:cOHuROzj0
桑名のはまぐりもらった。でかい。一目で高級品とわかる
大きい土鍋に山盛りつーか入りきらないぐらい
半分焼いて半分鍋かなあ
817ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 14:14:21.51 ID:Ay/DQXvIO
>>813
チーズソースとしてつけてるくらいなら肥満体ではないんじゃない?
んなこと言ったらフォンデュ食べて美味しかったって人、皆ぶくぶくぶくぶくしてるよ笑
818ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 14:36:07.55 ID:k/jU87wq0
過疎ってる
819ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 14:38:40.15 ID:k/jU87wq0
鍋の季節もそろそろ終わりだけど、
煮込みうどんって年がら年中やってもおかしくはないよね?
シーズンものの処分セールで一人用の土鍋を買おうと思ってるんだけど、
銀峯の貫入だったら、6号よりも7号の方が大きさ的に使いやすいかな?
820ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 14:39:09.94 ID:k/jU87wq0
過疎ってるのでとりあえずあげておきますよ
821ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 21:12:15.52 ID:2EVkSF9n0
>>819
6号使ってるけど、具材が多い時はちょっとツライと感じている
822ぱくぱく名無しさん:2015/02/26(木) 21:20:52.66 ID:1ieYmh3D0
>>819
土鍋の6号の容積は丼よりも小さいので、うどん1玉入れたらほとんど具材が入らない
具だくさんのボリュームたっぷりの鍋焼きうどんをつくるのなら7号がおすすめ
823ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 09:14:43.34 ID:ul4JAAlX0
貫入の6号は0.6リットル、7号は1.0リットル
花三島の6号は0.9リットル、7号は1.5リットル

6号にするなら、貫入よりも花三島の方が同じくらいのサイズで容量はやや大きめ

一人鍋なら花三島でもいいんだけど、うどんなんかの汁物だと
花三島のような底が広い土鍋よりも
貫入のような底が狭い土鍋の方が、レンゲで汁をすくいやすい印象だな
ラーメン丼と同じような感覚で
824ぱくぱく名無しさん:2015/03/01(日) 11:50:06.77 ID:QPIDcpZY0
3月になってそろそろ土鍋のシーズンも終了か
ホームセンターなんかの冬物処分特価で新しい土鍋でも買おうかな
825ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 12:40:05.26 ID:kyC2Wwid0
今年は寒いから大活躍だったね
826ぱくぱく名無しさん
IH土鍋でご飯炊いてる人いますか? 底が平たい分炊きあがりが違いそうですが。