【伝説】100スキという個性〜round2〜【復活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
「100」円ショップの「スキ」レット
DO調理も範疇なので「一人用」とは限りませんよ
手入れの仕方やメニューなど語りましょう

100スキ特化サイトやコミュはアフィで本や食器売ってたり、メディア露出を過剰に意識したりして
個人的には「自意識過剰で痛い」と思うところがほとんどなので
参考リンクは>>2以降におまかせ。

ショップ99などの鋳鉄ではない小型フライパン等も加えたり
100スキに間接的に使える小道具ネタも積極的にどうぞ。
2ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 15:44:44 ID:ryyKPHX7O
ニゲト
3ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 16:05:45 ID:Du62iD2e0
蓋はセリアの16cm鍋蓋(ガラス)はお勧め。
セリアの「目玉焼き&ホットケーキパン蓋」は縁が切りっ放しの
アルミ製で100円は高い。
ダイソーの14cmフライパン蓋(ステン)は現物確認してないがよさそう。
鍋敷は専用品を100円で買うほどのことはないでしょう。
4ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 11:06:41 ID:yUPElh9t0
昨日やっと200スキ買えた。
>>3を参考に蓋見てこよ〜っと。
5ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 15:01:58 ID:NVQIG7YH0
探してた人も結構買えてるみたいだね
ようやく料理の話ができるのかな。

100スキはダイエットに良いぞw
いくら頑張ってもあの量以上どうにもならないから
食いすぎ防止になる
今日は野菜炒めにしよう
6ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 16:24:10 ID:m6unHLeN0
底面が広いので大き目のものや多目の食材を調理するのにステーキ皿も使える。
餃子なら6個は楽勝。ただ浅いので膨らみのあるピッタリサイズの蓋が必要だ。
これが見つからなかったのだが、100円土鍋の蓋がピッタリ合うことを発見した。
取っ手はガスグリルの付属品がこれまたピッタリ。
スキレットとステーキ皿を使い分ければ一人用料理はほとんど作れる。
7ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 20:32:59 ID:r5Q02SRf0
復活おめ
8ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 11:18:23 ID:IXnTmJrH0
200円に値上がりしてない?
9ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 12:14:17 ID:d2j9O+1U0
もうだいぶ前から210円
10ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 15:55:28 ID:ZilmsRuI0
今日おやつに、薩摩芋をスライスして焼いてみた。
そのままでも結構美味しいのだけど、今一味気ないよね。
何か良い調理法ない?
11ぱくぱく名無しさん:2007/10/07(日) 16:02:08 ID:6BCIx2Sv0
バターでも載せて食べたら美味しそうだけど
12ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 15:15:04 ID:zzsaRP130
昨日近所のダイソーで100スキゲット。
今空焼き中・・・つうかクセェ!!!
かといってそのままじゃ怖くて使う気にならないし、しょうがないのかな。
空焼き終わったら鳥とトマトときのこを焼く予定
13ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 16:13:52 ID:+l6xylSi0
>>12
料理する前に屑野菜炒めたほうが、臭み取れるよ。
14ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 16:31:05 ID:jkp3LOPl0
>>12 そのまま使ったら薬物中毒おこすよ!
さび止めワックスがタープリ塗ってあるから。
15ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 20:20:05 ID:+l6xylSi0
洗ってないのか・・・洗ってから使ってください
16ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 09:38:03 ID:1qoB6vVt0
なんか大昔の日本にハムエッグとフライパンが入ってきた頃のような話題が永遠にループするよね
使い方知らないと焦げ付いて捨てる、錆びて捨てるってなるからな。
17ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 10:18:38 ID:5RpkoqFs0
安すぎて怖いです。
18ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 10:22:49 ID:1qoB6vVt0
まぁバカはサイレンで泣くって言うしね
怖ければ素通りしな
19ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 12:26:05 ID:kOwAeC8DO
今ダイソーにある奴って中国製品ですか?
20ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 15:12:53 ID:1qoB6vVt0
またキミか
21ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 19:07:05 ID:xOuDR4C90
ようやく手に入れた。
とりあえず2つ買ったけど、ピッチリ合わないんだね
取っ手の根元の微妙なふくらみが邪魔
22ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 08:35:10 ID:iQUg6LLI0
ピッチリ?合う必要も無いけどね
23ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 16:57:45 ID:/DpBUmbA0
100スキに密閉望むのは完全に特性を勘違いしてるとしか思えないけど
気になるならヤスリかグラインダーで削っちまえばいいじゃん
24ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 23:01:54 ID:krA1ogHP0
確かにそこは望むもんじゃないけど
どうせだったら取っ手合わせて重ねれたらいいのにと思うよね。
持ってないけど、写真で見た過去の100スキの中には
取っ手が縁の際じゃなく、少し下につけてあって
ふくらみが邪魔にならない作りのもあったのに
なんで形変えちゃったんだろう。
25ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 23:23:17 ID:/DpBUmbA0
ダイソーの210スキも多少ずらせば良いだけの話だけどね
セリアが撤退した今となっては仕方ないな
26ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 14:16:58 ID:7VnAmizLO
>>19
国産
27ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 20:19:39 ID:rjo/343U0
これってIHでもOK?
28ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 20:32:22 ID:tJKvZlMV0
>>27
セリアのはそこがフラットだから使えるっぽいけど、
ダイソーのは糸底みたいなのが付いてるからムリポ
29ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 22:51:51 ID:JeDVI6pE0
>>26
うそつくなよw
ダイソーのは中国産だよ。
30ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 10:20:27 ID:/hO2vbGm0
違うよ。全然違うよ。
31ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 19:31:01 ID:PzRnrULoO
>>25
セリア、撤退したの?
探しても無い訳だ…

店員の奴、入荷は未定ですなんて微妙な言い方しやがって。
あの、ディープが欲しかったのに…マジで撤退?
32ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 20:02:09 ID:C3L2RxYD0
鉄の価格が落ち着けばまた再会するかもしれないしね
33ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 20:04:30 ID:aDtffNia0
>>29
今日確認した。日本製に間違いない。
34ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 12:41:32 ID://MLh7wrO
今夜は100スキでハンバーグ焼いてみるよ。
35ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 11:19:13 ID:diKTgZMU0
先週ダイソー町田店で100スキ買ってきたけど(210円の鋳物フライパンってやつ)、
MADE IN CHINAって書いてあるぞ。
鉛とか入っているかどうかはしらん。どうやって調べればいい?
36ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 12:16:16 ID:Xyto7KtQ0
鋳鉄のフライパンに「鉛が入ってるんじゃないか?」と思う時点でかなりのバカだから調べても君には意味無いよ
37ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 12:54:04 ID:rRn0+D2I0
町田のだけ中国製なんじゃないの?広島だが全部日本製だよ?
38ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 13:43:14 ID:ihj3ye2A0
埼玉も中国製だったよ
でも鉄製品なんてどこで作ってもあんま変わんなくね?
プラや釉薬は工程で有害物質が入る可能性があるけど
鉄は融点が違うから鉛とか混ぜ込むほうが大変だろ
39ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 15:07:34 ID:Fyw0PPoJ0
鉄より鉛が安いなら、鉄の代わりに鉛を混ぜて
コストダウンしようとする中国人というのはわかるが、
鉛のほうが10倍ぐらい高いようだ。
40ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 15:53:58 ID:diKTgZMU0
>>37
じゃあなんで土鍋に鉛が入ってたんだよ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/53604/
土鍋より危なそうだ
41ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 15:59:11 ID:diKTgZMU0
間違い
>>36-39

どっかからかっぱらってきたクズ鉄溶かして鍋作ってたら、
何がはいってるかわからんぞ。
42ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 16:57:47 ID:Xyto7KtQ0
オマエ本物のバカだな・・・
43ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 17:37:15 ID:diKTgZMU0
どう考えたって、土鍋(やおもちゃ)に鉛が入ってるくらいなら、鉄鍋はもっとあぶないだろ。
あぁ、もう鉛が頭んなかに回ってるような気がしてきた。。。
おまいらも気をつけろよ。

ちなみに、ワインは鉛のコップで飲むとうまいらしいぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B
44ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 17:47:45 ID:Xyto7KtQ0
>あぁ、もう鉛が頭んなかに回ってるような気がしてきた。。。

いや、キミに限ってはそれだけは当たってる
モノを知らないにもほどが有るよ
45ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 20:10:38 ID:rRn0+D2I0
土鍋やおもちゃのは塗料に入ってんだよ。バーカw
46ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 07:19:02 ID:8GtrC5LC0
鋳物の原料は現在は鉄鉱石ではなく大部分が廃材(日本でも)
このため塗料などに含まれていた鉛などの除去が必要
安く仕上げるにはこの工程を省略するので鉛や重金属が残留している。

参考:日本鋳鉄業協会 「鋳鉄溶湯の不純物除去と無害化技術
の開発」
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/haihu66/hosoku2.pdf
47ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 11:52:21 ID:AH7rvsOa0
全然的外れなソース出して何が言いたいんだろうね?この子
48ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 13:33:52 ID:8GtrC5LC0
>>47
100スキは 鉄鋳物じゃくぁないって言うのか?
この子は????wwwwww
49ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 15:16:47 ID:AH7rvsOa0
強度が不安材料の資料持ち出して何言ってんだ?この基地外ぼっちゃんは
50ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 21:22:56 ID:8IBC9hMyO
おまいら、みんな鉄分が足んよ。
51ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 23:19:34 ID:Clig31Kr0
鉛摂取してたら頭もおかしくなるんじゃない?
52ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 00:10:44 ID:Mgit3P9h0
鉛混ざってたらシーズニングの時点で穴あくけどね
53ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 00:54:15 ID:tQ47IIAX0
>>52
肉眼で確認できるほど穴があくなんて、ものすごい量の鉛じゃないか?
それとも、(穴が目で確認できないくらい)少ない量の鉛なら大丈夫って思ってる?
54ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 01:27:08 ID:Mgit3P9h0
それ以前に工程上鉛なんか混ざらない
勉強しなおして出直しな
55ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 02:25:42 ID:tQ47IIAX0
ありえないところ、あってはならないところから鉛や有害物質が出てくる。

それがチャイナクォリティ
56ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 13:07:00 ID:hThTbUeM0
韓国製のキムチは日本に出荷する奴はパートのおばちゃんが唾を入れてたよね。
どうせ日本に出荷すんだし〜とロクでも無いのをわざわざ入れたりすんだよ。
57ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 20:36:19 ID:VatkrWsL0
中国韓国ネタで煽ってるやつはスレチ荒らしって自覚が無いからタチ悪いよね
善意でやってるとか意味の有る事をしているとかの思い込みで、歪んだ使命感に毒されているんだろうな
一種の精神病だね
そういう板でやればいいのに
58ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 08:25:03 ID:uesej7kb0
おれのレスも完全に板違いなんだが、
国際政治学とかのレベルが凄く遅れてる日本で、小泉安部みたいなタカ派的な
のが出てきたのが原因だろうな、よく見る何でも中韓だからってケチつける
のが増えたのは。
59ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 10:15:17 ID:y3WwExMhO
100スキは何県で製造されているんですか?
60ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 12:20:45 ID:myVcl9FJ0
北九州の刑務所!
朝日製鉄所の古くなった小型の溶鉱炉を譲り受けて造ってる。
61ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 12:26:05 ID:am2EDy5i0
府中刑務所は家具作ってるよ
そう言えば、前にどこぞのサイトで、BBQコンロを刑務所の
人が作ったのを、HPで売ってたよ。
62ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 12:54:38 ID:wtrA+swo0
ニポポ人形みたいだな
63ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 13:12:27 ID:y3WwExMhO
ありがとうございます。
刑務所で製造出来るから安く仕入れ出来るんですね、安心して買えそうです。
64ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 23:21:41 ID:p3xl2OjT0
んな訳ねえよ。
65ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 22:20:29 ID:EA05fyZr0
いい色になってきました。
66ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 23:27:23 ID:zqXl2us40
100円じゃないけど岩鋳のファミリーパン14cmを買って、
キッシュを作ろうとオーブンレンジに入れて、
160度くらいで焼いてたんだけど、臭いはさほどではないものの
目鼻喉が痛くなって来てなんかヤバかった。
なんでだ?
みなさんの100スキは普通にオーブンで焼いても平気ですか?
67ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 23:32:23 ID:8+kCoEUv0
耐熱性シリコン樹脂塗装のせい?
でも160度ぐらいではびくともしないはず。
68ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 23:35:53 ID:46QJebM20
平気に決まってんじゃん
シーズニングしてないんじゃねぇのそれ
69ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 23:52:01 ID:EA05fyZr0
なるほど!100スキってオーブンでも使えるのかァ!料理の幅が広がったかも。さんくす。
7066:2007/10/23(火) 23:58:53 ID:zqXl2us40
一応鳥説に書いてあった「ご使用の前に」はやったし、
そのあと三回くらい普通にコンロで炒め物とか作っても
問題なかったんだけどな・・・。
しばらく炒め物で使った後に再チャレンジしてみます。
71ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 00:41:51 ID:3Tbui2HQ0
南部鉄でしょ?
そんなこと今まで一度もないよ
72ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 01:36:18 ID:OhjTi+pC0
>そんなこと今まで一度もないよ

あ〜・・・・
なるほどねぇ
キミかぁ・・・

まぁ頑張ってねw
73ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 02:39:50 ID:SHXtnMXC0
昨日、ダイソ―で210円のを2個買いますた。
ダイソー10軒くらい回って、やっと見つけた。
本当に100スキは人気があるんですね。

ところで、先週フリマがあって、3個で100円、持ってけドロボー!!
状態だったので、(ダイソ―で105円で売ってる)中華鍋を買いますた。
直径が20cmで、100スキよりも2回り大きくて1人分の料理に使え
そうなので、100スキ同様に可愛がってあげたいと思います。

使っている人いる?
74ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 09:25:34 ID:3Tbui2HQ0
>>72
何が言いたいのかな?
私の知り合い?
75ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 14:02:59 ID:1forpgZS0
>>70 オーブンの方がぶっ壊れてね?
配線が逝かれてる!火事に注意汁!
7666:2007/10/24(水) 14:27:38 ID:wN0gPjrN0
>>75
そのあと、中身だけ取り出して、オーブン皿に載せて再びオーブンに
かけたときには、そんな空気は漂わなかったので、
あの危険そうな空気(臭いはないので)は、スキレットからのものだと思います。
シーズニングが足りないのかもしれないので、しばらくしてからまたチャレンジします。
77ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 16:54:55 ID:XWQ9DDhp0
もっと気合入れて焼いてみれば?
160度なんて、炒め物の温度より低いやんけ。せめて200度くらいは欲しいな。
どっかのページでは、200度のオーブンで1時間くらい焼いたとかいうのを見た覚えがある。

ちなみにうちでは、ガスコンロでガンガン焼いてみた。
450度以上で20分以上焼いてみた(温度計がそれ以上測れなかった)。
でもさすが100スキだ、なんともないぜ。
78ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 19:09:30 ID:p00J8Ub90
俺なんか初回焼き最低40分デフォだぜ!
と意味の無い事で張り合ってみる
79ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 23:29:27 ID:CxLFEfqxO
ヒント!取っ手。
コンロでシーズニングすると取っ手部分が焼き切れてない。
オーブンに入れると…じゃね?
80ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 02:31:34 ID:lC+a4s0p0
それ有るかもな
俺は位置変えたりして取っ手もガス台で焼いたけど
81ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 13:49:22 ID:fuEpkt+E0
おい。お舞い等新製品だぞ!
ステーキプレート。いままでのプレートと違って黒くて両サイドに
小さな取ってが付いてる。
二枚重ねがやりやすそうだ。そこで何か良い料理が出来ないか?
形状からして、山芋ステーキ等が良いかなと思うけど・・・
82ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 14:43:58 ID:7ATEXrzM0
どら焼き
83ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 20:47:44 ID:YU6UoLZq0
>>81
画像UPしてよ
気軽に様子見に行ける距離にダイソーとか無いんだよ

・・・つーか100スキじゃないだろw
まぁいいけど
84ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 00:27:34 ID:aSST3RNC0
最近、ダイソーで210円の100スキが復活?販売されているようですね。
見た目で銀色しているけど、シーズニングすると黒色になるのでしょうか?

同じ素材でステーキ皿や、囲炉裏鍋の小型の物も315円で置いてありました。


85ぱくぱく名無しさん:2007/10/26(金) 17:40:36 ID:c+Yqvsj+0
>>84
シーズニングすれば当然黒くなる

再販モノ見て銀色銀色って言うけど前からだよ
他の鋳鉄器と違って酸化処理してないから当たり前
シーズニング後の画像しか見たこと無い人も多いからだろうけどさ。

あと初心者はダッチオーブン系のスレでも一通り読んできたほうが良いよ
ソレ系のWebサイトでもいいけどさ。
DO系調理の特性無視するなら100スキなんて単に重くて小さいだけのフライパンだから
86ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 09:02:46 ID:ZYhFe7HWO
ほす
87ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 11:21:32 ID:1RPq6Ewa0
和食系で何か使い道ある?
いま春菊とか大根しか無くて今月はあまり使わなかった
88ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 16:49:31 ID:+O+pncC70
ヘルシーすき焼き!
春菊と大根、彩りを考えて人参、椎茸。お肉の替わりにあげ豆腐。
醤油、砂糖、お酒。好みでオリーブオイルを垂らします。

・・・うひょ〜!ちょっとスーパー行ってきまつ!



89ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 15:01:56 ID:g+5kCE0U0
前スレってどうしたら読める? ●以外で
90ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 15:13:54 ID:FEAw/i1q0
無理
91ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 16:27:05 ID:g+5kCE0U0
無理かあ。せっかく100スキ手に入れたのにな。
92ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 19:40:10 ID:FEAw/i1q0
ほとんどが「品薄で買えない」って話と
「中国云々危険危険!」って発狂してるスレチ原発オバサンみたいなので埋まってたから
読めたからなんだ?って感じだったよ
気にすんな
93ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 22:16:41 ID:lI20RZZn0
>>87
牛肉や鰻の柳川風とかいいかなあと思うんだけど、
まだためしてない。

あとは、焼きうどんとか、豆腐ハンバーグとか。

煮物系に使うと無限にあるよね。
ぶり大根、肉豆腐、煮やっこ…
94ぱくぱく名無しさん:2007/11/02(金) 04:16:18 ID:EfxO4o970
煮物なら100円土鍋のほうが向いているんじゃないの?
95ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 04:24:09 ID:l0Y781Oz0
和風なら豆腐ハンバーグだけど
春菊や大根はさすがに煮物系だし100スキ使わんよな。

あ、関係無いけど春菊のかきあげ美味いよな
96ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 06:07:21 ID:0qxBid0Z0
100スキゲットレスもいいけども、100スキで何が作れるのか、
何を作れば上手いのか教えてくなさい
97ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 11:37:17 ID:/ml4meYW0
テレビでやってた焼きリンゴ美味しそうだった
詳しくはwebで
98ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 20:23:59 ID:28LHuThe0
100スキで焼きリンゴやったけど、表面しか焼けなくて失敗した。
しかもその表面がコゲて、蓋した100スキの中でスモーク状態に。
スモークした生焼けリンゴは食えたもんではありませんでした。
99ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 22:33:33 ID:8SIJ1Hak0
今では100スキは簡単に手に入るね。
ダイソーではどこでもあるからね。
ちょっと前では考えられないな。
100ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 00:04:11 ID:28LHuThe0
オークションで大量出品している人は大損ですな
あんなに持ってて、売れ残ったらどうすんだろ
101ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 01:28:27 ID:RtXrH3HL0
>>100
uniなんとかって複数アカウント持ってるやつ、すんげぇボッタくってんなwww
102ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 02:09:34 ID:QaLtUKbj0
皮肉なもんだねぇ、ネットじゃもう再販流通の情報出回ってるし
ネットに疎い奴はオークションなんか使わないし。

テンバイヤーは赤面指プル+涙目でカイジ状態だな
103ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 02:49:27 ID:joM+QibG0
再販されて簡単に手に入るようになったと聞いた途端、なんか興味が失せてしまった・・・。
104ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 03:33:30 ID:N+hoqzEe0
このスレでは100スキの使い方を書いてないし、前スレも似たようなものだという。
>>1は、100スキ特化サイトやコミュは「自意識過剰で痛い」という。
おかしいな。過去、楽しそうなこと言ってたから100スキが欲しくなったのに、
買おうとしてみればずーーーーーーっと品切れで、いざ手に入れてみれば今度は情報がない。
105ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 21:42:45 ID:rNDcsflW0
普通に100スキの料理本なんかも出てるし
106ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 23:38:17 ID:PyNhHBD80
>>104
情報書いて無い無い言うのはクレクレ厨の発想なんじゃない?
そう思うなら自分が実験開発してレシピなんかカキコしてみるのが良いかと
DOスレなんかの情報も料理の参考になるよ。

でも最近色々な100スキ情報に触れていると思うんだけど
この手の調理器具に最も重要な「火加減」を軽視する人も多いみたいだから
欲しがって手に入れたは良いものの焦付かしてめんどくさくなって捨てる人のほうが多いとは思うけど
107ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 00:08:45 ID:sMPRIw090
いちいち喧嘩腰
108ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 00:26:13 ID:5hwIk/ZE0
焼きバナナつくった。
輪切りにして少量のバターで焼いてシナモン。
砂糖は入れなかったので芋っぽい。
焦げ目がうまいな〜。
109ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 02:25:48 ID:ysQFzJQ50
使う前のシーズニング、念のため2回から焼きして洗ってを繰り返した。
一回目は洗剤で洗った後、フキンで水気を拭いてから火にかけたけど
二回目はフキンで拭かず、水滴を振りきった後、すぐ火にかけて焼いたら
水分が蒸発したとたん、全体的にうっすら赤茶色になってしまった…。
最初に洗った後で火にかけた時の色とあきらかに違う。
まだ何も作ってないのに、こんな一瞬で錆びるとは…orz
これからシーズニングする人は気をつけてくださいね。
油塗ったら黒っぽくなって、錆びの薄茶色が
ほとんど見えなくなったから、このまま使おうかと思うけど
錆びの出たフライパンそのまま使うのは、体に良くないかな…?
110ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 08:32:16 ID:5sQFwNPH0
それはサビじゃないと思うよ
111ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 16:26:34 ID:KQySfLxu0
錆びじゃないね
水のカルシウムが焦げたと思う。
そんな状況の錆びはありえない。
そのまま、屑野菜炒めて、普通に使って育てなはれ。
112ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 19:03:46 ID:mRdk9g6tO
>>109
むしろ、それはスキレットの成長だと思っているが…

俺の100スキ、いい色になってるぜ〜

ところで、今夜は餃子なんだが、100スキで焼いてみようと思うのだが、パリパリに焼くためのアドバイス誰かお願いします。
113ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 19:14:08 ID:1hDr4m2z0

495 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2007/04/20(金) 21:54:42 ID:WZvPiiVL0
>>491
蓋を取ってからの時間が短いんですよ。
一度、水溶き小麦粉だけをフライパンに入れて実験してみて!
どういう風に焦げ目が付き、どういう焼き癖があるか面白いように分かるよ。
生地が勝手にフライパンから剥がれてきて、
水分が飛んで、白い煙が出て来たら完成の合図。
最初の加熱や、追い油なんて必要ないのがよく分かる。

餃子を並べて、お湯を餃子の1/3程度入れ蓋をして強火。
沸騰したら中火で5〜8分。
蓋を開けて水を飛ばし(捨ててもかまわない)弱火で5〜10分。
ココは我慢の時間。
フライパンを揺すってみて、動けば出来上がり。


598 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 15:28:16 ID:7poj2VFO0
餃子は我慢、最後まで我慢がこつ。









602 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 17:37:42 ID:+TBFq23f0
鉄パン熱々にしてから油なじます

油捨てる(拭き取ってもおk)

再度使う油入れる

これで餃子も何もかもこびりつかないw
114ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 19:31:33 ID:ysQFzJQ50
>>110-112
錆じゃなかったんだ!
100スキ熱が復活したよ、アリガトー!
115ぱくぱく名無しさん:2007/11/05(月) 22:43:41 ID:v526Jad9O
日本製の100好きはないの?
116ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 12:58:53 ID:2kEBTawW0
目玉焼きのとき予熱どれくらい取ってる?時間で
自分は中火で1分弱くらいなんだけど
焼く時は弱火
117ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 20:31:07 ID:7MVSiSuo0
>>116
100スキの底から日がはみ出さないくらいの強さにして
油引く→弱火→ベーコンもしくはソーセージとアスパラいれる
→卵投入→蓋して5分で、半熟玉子焼きになってる
118ぱくぱく名無しさん:2007/11/06(火) 20:57:09 ID:2kEBTawW0
どこをどう読んだらそういう答えになるんだかわからない
119ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 09:49:13 ID:rHJWfUh10
今の時期は余熱は中火で3分、焼きは蓋してとろ火で2.5分。
夏場はそれぞれ30秒ほど短め
120ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 14:28:25 ID:z9O1h3XV0
3分前後だね
冬場は4分前後かも
121ぱくぱく名無しさん:2007/11/07(水) 23:26:06 ID:2H587H/V0
今日、200スキと100鍋をシーズニングしてみた。
200スキは5分くらい空焼き、洗ってから再度空焼き、
冷めたら油塗って再度空焼き、再度油塗りで終了。

見た目、だいぶ黒くなったけど、持ち手のところはダメだった。
122ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 00:25:24 ID:X/CMVjDC0
俺は取っ手部分も焼いたけどね
錆びると面倒だし
123ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 01:58:04 ID:iRmlLjKx0
取っ手部分については諸説あるけどみんなどうしてるの?
124ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 02:14:57 ID:l++UDHqA0
>>123
本体部分と同じように油塗って、よくよく直火で炙る。
高温のガスオーブンで一気に数枚ってのもやったことがある。
125ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 02:37:59 ID:X/CMVjDC0
うちはオーブン無いから
ガス台で位置変えたり裏返したりで焼いたよ
めんどかったけど、まぁ最初だけだしね
126ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 09:25:53 ID:wfENcg0Y0
うちはやってない。
某スキレットも、でも何年経っても錆びない。
127ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 11:38:16 ID:Q3WEUZoS0
うちも取っ手は錆び止め塗料のまま
128ぱくぱく名無しさん:2007/11/08(木) 15:14:25 ID:3y7UEZGW0
漏れも取って部分はそのまま!
でも使ってる内に黒く成ってきた。手垢?
129ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 02:35:38 ID:u6tyIDA30
気になるなら一応焼いて酸化皮膜作っておいたほうが良いと思うよ
まぁ油塗ってりゃそうそう錆びないと思うけど
130ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 14:23:20 ID:Xtk9mAv40
>>123
魚焼きグリルに突っ込んで、まるごと焼いた。
131ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 18:22:18 ID:57M06L7p0
100スキ+オーブントースターでハンバーグ焼いたらウマーーだったぁ、
バーベキュー風味なお店の味

でも下(スキに触れてる面)がコゲちゃったから、もうちょっと工夫が必要だな
132ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 20:10:42 ID:PcdZ6Ae50
一見大味なゴツい器具に見えるけど
実際は火加減テクがストレートに出る結構厳しい器具だからな
焦げる焦げないレベルの話はさっさと卒業しようや
133ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 20:41:37 ID:gs134rMxO
今日200スキを手に入れ早速シーズニング、と思ったのですが
表面に貼ってあるシールをうまく剥がせずあとが残ってしまいました。
皆さんはシールどうやって綺麗に剥がしましたか?
134ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 20:58:39 ID:Cx1kTEJQ0
剥がしにくけりゃドライヤーの熱風あてて温めれ。
それでも糊状のものがこびりついたらガムテープを押し付けて剥がせ。
レンタル落ち中古CDのシールを剥がすときの常套手段だ。

ところで俺も200スキデビューするぞ!
先日A店で1個だけあった(スルー)。
今日それを買いに行く途中、念のため寄ったB店で3個ハケン、近くのB店では20個近くあった。
明日2個買ってくる。
135ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 22:41:27 ID:PcdZ6Ae50
>シールをうまく剥がせずあとが残ってしまいました。

そんなもんシーズニングついでに焼き飛ばしちまえ
初回30分も焼けば汚れだろうが何だろうが炭化して消し飛ぶわ
136ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 22:58:19 ID:gs134rMxO
>>134
次はドライヤーやってみます。

>>135
そのまま焼いて消し飛ばすって手がありましたか。
今回はとりあえずそれを試してみます。

ありがとうございました。
137ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 00:12:09 ID:16IZOVZy0
>そのまま焼いて消し飛ばすって手がありましたか。

最初だけじゃなくメンテにも使えるテクだよ
たとえば汚れを触媒に油の塊でゴテゴテボコボコになったら強火で焼きまくれば油膜ごと炭化して消し飛ぶ
138ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 07:54:26 ID:MobSEJep0
ID:PcdZ6Ae50
139ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 16:58:06 ID:C2zrArHI0
セリアで百円の再販してますか?
140ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 18:06:54 ID:C2zrArHI0
油塗らなかったら絶対錆びますか?
酸化皮膜ができれば関係ない?
141ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 19:00:44 ID:QGcDJ0EN0
酸化皮膜が出来てもほったらかしなら赤く錆びる
砂漠の真中辺りに住んでれば錆びないよ?
142ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 19:50:42 ID:Nj6/Sswq0
100スキ買おうか思案中なんですけど。
蓋用に使う方のスキもその都度メンテしなきゃいけないの?
たしかに蒸気浴びてそうだし、とすればほっときゃ錆びそうだし。
でも一調理につき二鍋メンテが面倒くさそう。
143ぱくぱく名無しさん:2007/11/11(日) 20:56:10 ID:gdKg//V20
安いけど真価問うなら別に「お手軽調理器具」じゃないしね
2枚セット420円程度でDO料理とタメはれる事に価値見出せないならやめといたほうが良いね
144ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 17:32:58 ID:J/2Y56v20
週に2・3回使ってりゃメンテなんぞいらん。
145ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 00:12:17 ID:ERVjTlNW0
備品も揃えようとダイソーで、100スキに使う用スパチュラに
柄がロングサイズの小さいもんじゃコテを買ってみた
なかなかイイ感じのサイズだよ
蓋はアルミの買っちゃったけど、焼いた杉の木蓋の方が見た目が良かったかな
146ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 03:24:56 ID:nH9JweyN0
>>139
廃盤らしい
まぁいいんじゃね?ダイソーの210スキのほうが使いやすいよ
両方持ってる俺が言うんだから間違いない
147ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 07:39:43 ID:m3woT0wRO
でも、揚げ物するにはディープなセリアのスキがいいんだよなぁ。
148ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 16:02:50 ID:mUAOK9CpO
揚げ物はダイソーの中華鍋の方がいいぞ
100スキじゃないけどwww
149ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 16:41:10 ID:1GRgYXJh0
セリアのはdeepって言うけど
口が狭いからそう見えるだけでしょ
大差無いよ
つーかあんなんで揚げ物したら周り汚れるわ発火するわでロクな事無いぞ
150ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 20:20:19 ID:xPjVuAhi0
>>149
掃除すればいいだけ。
炎の調節をすればいいだけ。

口が狭いと同じ深さでも油の量が少なくてすむ。
151ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 18:29:28 ID:j2bri5jm0
ダイソーのささらって、先が完全にフラットじゃないせいなのか
しっかりフライパンに密着して洗えてない気がする
100円のじゃなくても、ささらってこんなもの?
152ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 19:18:39 ID:CzO/xMAd0
ササラってのはそういうモンだがな、密着する必要も無いと思うし
気になるなら、先を切り揃えるなりすればいいんじゃ?
153ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 19:57:03 ID:8WEuJtz60
つーかささらって洗って乾いた後の埃取りであって「洗う道具」じゃ無い気が
154ぱくぱく名無しさん:2007/11/14(水) 20:44:30 ID:No4JazG80
ささらは、気合いの入ったタワシだから!
今日の100スキレシピ。ホルモン焼き定食。。。
ホルモンとキャベツ、鷹の爪を刻んで醤油で味付け!
ビールも忘れちゃならねー
155ぱくぱく名無しさん:2007/11/15(木) 00:42:55 ID:sYKqPz9DO
>>153
バカかオマエ。

>>154
いいね!それ。
明日、やってみるよ。
156ぱくぱく名無しさん:2007/11/15(木) 21:58:36 ID:VaJN0hY/0
>>152-154
なんか100スキ買ってから初めてささら使ってみたら
ムラ無く全体をこすれてる感触がしなくて使いにくいなぁと思ったんだ。
しならないから角やふちの所は特に洗いづらくて。
100円だからかと思ったんだけど、こんなもんなのかな。
157ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 00:37:13 ID:2rldSwnT0
うちも使いずらいから、小さな束子で洗ってる。
シューズ用の束子なんかどう?
158ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 02:09:50 ID:wbFRn7O80
>>157
使い「づらい」な。
159ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 15:31:50 ID:5iRhtAvc0
油塗りこむ時にクッキングペーパー使ってたら紙の繊維が微妙に残ってしまう
油塗る時に何使ってる?
160ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 16:07:46 ID:K5SAIOac0
161ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 16:53:08 ID:2rldSwnT0
>>158
それぐらい・・・死なないし、細かいねぇ。
完璧じゃなくても良いんだよ。
それぐらいの間抜けさくらい。
162ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 20:57:07 ID:/Qnx/59b0
スレチだが昨日テレビで生死を挨拶代わりにするのは
大阪人だって言っていた。

163ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 21:34:00 ID:wbFRn7O80
>>161
他の人がフォローするならともかく、自分で言っちゃあおしまいだよw
164ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 16:17:45 ID:cGOcGGty0
>>159 たこ焼き器に油ぬる奴でよくね?100均にも有るし。
165ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 01:13:11 ID:EMcYb1/40
おれはスチールウールで洗ってるこれはいいよ。

166ぱくぱく名無しさん:2007/11/21(水) 00:37:05 ID:xOBGhere0
とりあえず目玉焼き作った
167ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 01:12:52 ID:BIl8vRU/O
ダイソーで念願の100スキゲット!
蓋用とで2個買った。
シーズニング後加熱した蓋を乗せてDO風に鶏肉焼いたけど、こんなに美味いとは…

ところで蓋用も持ってる人は調理用と交互に使っますか?
それともそれぞれ専用?
168ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 02:54:16 ID:ZXPoicXM0
自分は交互
しかもウチ焼き系ばっかでゴミも残らんし焦付かないから使う直前しか洗わなくなったw
束子でガシガシやったあと水分飛ばしながら予熱取る感じ

交互良いよ
メンテいらなくなるから
焼き用のほうに引いて余った油をフタ側に塗るってのを繰り返せば毎日メンテしてるのと同じだし
169ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 20:33:04 ID:+BsQBPYe0
酸化してる油で焼くの?
使うときは、油を洗って油を塗ってから焼くの?
170ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 21:08:49 ID:aDZoAXBQ0
初めてみたけど、100スキって魅力的だな!
今度買ってみよう。
171ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 21:30:56 ID:BIl8vRU/O
>>168
なるほど、メンテのことを考えると交互の方が良さそう!
でも片方だけをとことん使って育てた方がいい気もするし

使用後、次回まで放置するのは強者ですね
172ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 21:55:27 ID:ZXPoicXM0
育てるとか言うけど強火で焼き入れれば油膜なんか全部消し飛ぶから
どっちが本体でどっちがフタとか、あんまり神経質にならないほうが良いよ
意味無いから
173ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 22:28:17 ID:BqBMsuJo0
酸化皮膜と油膜を混同しているキガス・・・
174ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 00:43:07 ID:06ZnwXjM0
>>173
キガスるだけだね、もっと使い込んで出直して来な
175ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 01:07:26 ID:eAq5cibJ0
育てて、いい色になってきても
料理の仕上がり、味には関係ないよね?
176ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 01:13:41 ID:ter3N80YO
>>172
神経質ってほどでもないけど
ただの蓋と考えれば本体だけを使い込んで使い易くした方がいいかもとも思ったけど
いつか2個使って料理することも考えれば同じ状態の方が良さそうなので交互に使っていこうと思います。

まあ経験が無いんで使い込むとどう使い易くなるのかピンとこないですけど
177ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 03:53:56 ID:06ZnwXjM0
>まあ経験が無いんで使い込むとどう使い易くなるのかピンとこないですけど

テフロン加工のフライパンとかが如何にボッタクリかわかるようになるよ
178ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 01:26:34 ID:D1fnZbzR0
とりあえずそろそろ目玉焼きを作らないとたまごの期限やばい
179ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 02:34:10 ID:WfdG2MUA0
>>172の、強火で焼き入れれば油膜なんか全部消し飛ぶっていうのを
ちょうど今日、実感した出来事があったんだけど、こういう事かな?
取っ手の先が銀色のままだから、たまにはココも焼いてみようと思って
コンロの中心からずらして、直火が当たる格好でかなり焼いたら
すでに黒くなってた底面の取っ手側の部分から、取っ手の先まで
火が当たってた部分だけ全部、最初の頃のきれーな銀色にもどった。
さめてから油塗ったら、また黒っぽくなったけど、ビックリした。
鋳鉄っておもしろいね。
180ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 11:51:29 ID:u5MkBAtDO
>>177
何となく分かったような気がw

買ってすぐに目玉焼きを作ったときは焦げ付きが凄くて、出来上がったらスクランブルエッグみたいになってテフロンが恋しくなった。

それからいろいろ調べて火加減とかにも気を付けながらさっきスパニッシュオムレツを作ってみたら、焦げ付かずに上手く焼けてちょっと感動。

これがもっと使いやすくなると思うと嬉しくなってきますね
181ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 11:28:51 ID:qTrOYcmQ0
火加減に無頓着な人はテフロンでも不味い物作るから始末悪いよな
182ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 17:05:31 ID:xeKjs0FkO

あんたは最初からスキレット使いこなせたのか?
183ぱくぱく名無しさん:2007/11/25(日) 18:31:17 ID:qTrOYcmQ0
あたりまえじゃん
親のやってるの見てたし教えてももらった、余程DQN親でも無い限り普通はそうでしょ?
それにウチには元々テフロンパンが無かった
184ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 01:57:12 ID:3uZ61qG40
火加減身に付かない人は一生身に付かないよね、覚える奴は一発で覚える
「プロのテク」とか言って自分で向こう岸にしちゃってるんだよね。

で、レシピ見せても「適量ってなんだよ?!・・・ひたひたの水って・・・?」
これが一生続く
185ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 02:01:48 ID:TilnypQM0
ハイハイ、エライでちゅね〜、よちよち。
186ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 02:41:14 ID:IcioyHzY0
全然話題に上ってないけど
「100スキで作るおつまみレシピ100」と
「育てるフライパン100スキレシピ」の本ってどう?
187ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 03:10:59 ID:3uZ61qG40
全然ダメ、お話にならない
本買ったつもりでちょっと良い食材でも買ったほうが良いよ

つまみが欲しいオッチャンでも思いつくレシピばっかだから
・・・でもまぁ小中学生のママゴト料理ごっこにはいいかも。

貶すだけだと何だから問題点を言うと、オーブンやグリルに直接叩き込める利点を生かしたレシピがほとんど無い
「二つ重ねて裏返しましょう」とか、幼稚園のお遊戯レベル
でもまぁ実益はおいといて考えると女子はあぁいうの好きそう
個人的な感想はタダひたすら一言「おままごと読本」
188ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 19:23:12 ID:3Xy2PlEp0
地元のスーパーで鋳物パン(いわゆる100スキ)が、
たしか195円で売ってたage

販売元: (株)三洋物産
東京都府中

品質表示
表面塗装: パラフィン
本体: 鋳鉄

左右に注ぎ口付き
表示名称; 「クッキングプレート深型」(サイズ約15x3.8cm)
189ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 20:12:40 ID:RRUTsXXK0
画像が見たいな
ダイソーの210スキと同じなんだろうか?
190ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 20:48:27 ID:dBO4UsrP0
俺もダイソーで100円土鍋を買ったその足で行ったホームセンターで
80円土鍋が売ってた。
191ぱくぱく名無しさん:2007/11/27(火) 03:22:32 ID:jyN9YmRL0
>>187
あー参考になったよ。ありがとう。
ちょっとamazonで注文してみようかと思ってたけど
誰もレビュー書いてないから、迷ってたんだ。
192ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 17:03:29 ID:HaB4vBAX0
>>186
100スキレシピはアウトドア系サイトを参考にした方が良いよ。
フードコーディネーターの肩書きを持つ人が書いたレシピ本より
ずっと実用的!
193ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 17:40:50 ID:bSBGpZN90
まったくだな
194ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 22:51:54 ID:9f4428qr0
>>189
>画像が見たいな
http://kjm.kir.jp/pc/?p=47992.jpg
これでいいか?

比較の100スキ(左)はダイソーのクッキングプレート(深型) 発注:料理鋳物No.10な
まだ未使用(シーズニングもしてない)で2つ残ってる

それと比べて>>188
柄が比較的なだらか、かつ平坦(いくらかの傾斜はあるよ)なので
 蓋がわりに使うのには便利そう
なんというか、キメが細かいというか、元の金型のズレがないというか

そんな感じ

最近の210スキは買ってないのでわがんねっす
195ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 23:05:48 ID:bSBGpZN90
なるほど・・・ダイソーの210スキとは別物のようだね
情報感謝
できればどこで買ったか?その貼られているシールなどに書かれている社名情報などもおながい
196ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 23:09:34 ID:Gtj/oxfX0
文句言ってるやつが100のレシピを公開してくれるならともかく、
たかが1000円かそこらの本、1冊ぐらい買ってもいいと思うのだがなぁ。
まとまってるから、ざっと見たり、最初に作るには便利だと思う。
馴れてくれば、それから自分のオリジナルのレシピ作ればいいんだしさ。
197ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 23:13:35 ID:9f4428qr0
198ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 23:16:43 ID:9f4428qr0
で、レンジで封筒ぎんなんやりながら
これでぎんなん炒るのもありかなと思った
蓋すればはじけても安心だしね
199ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 23:17:22 ID:bSBGpZN90
>>197
あぁそうか、すまんこ
200ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 23:33:01 ID:DqZ/Kg9K0
>>196
コレクターズアイテムとして3冊全部買っちゃったけど、
ほとんど料理経験の無いひとにはお勧めできるかもね。
201ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 23:41:12 ID:bSBGpZN90
ずいぶん不経済な勉強料だけどね
202ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 00:07:27 ID:oXrJMD/F0
ジュワッと!100スキの本だけ持ってる。
特にイイと思ったレシピもなく、本の中からは何も作ってないが
なぜか、かなりの頻度で寝る前とかに、よく眺めてる。
100スキのグラビア写真集みたいな感じでw
203ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 00:19:52 ID:3GyCZUhz0
IHの人はシーズニングってどーしてんの?
204ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 09:45:29 ID:69CEdou60
>>202
100スキの写真見てハァハァしてる>>202を想像www
205ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 11:33:45 ID:Xdvolsfm0
オススメサイト教えて
206ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 17:18:18 ID:ExeJqMfy0
100スキ好きクラブ
その他100スキで検索すれば幾つか見つかるよ。
207ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 17:53:46 ID:rifcURev0
100スキ専門サイトは全部ウンコ
ウケ狙いの一発屋ばっか、レシピも子供だまし
DO調理のサイトが参考になるよ
208ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 21:27:35 ID:XnbGnF2dO
DOサイトのレシピ見て野菜たっぷりの蒸し鶏を作った。
もうビールが止まりません!

嵩があったのでステンレスのミニボウルを蓋に代用
209ぱくぱく名無しさん:2007/11/29(木) 23:48:15 ID:7gVljWFT0
>DO調理のサイトが参考になるよ

そういうところで100スキに参考になるサイト教えろやって話でしょ
210ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 00:01:12 ID:ZNyrstEY0
どうせジエンだの売名だの言われて荒れるんだから
「ダッチオーブン レシピ -楽天」で検索くらいしろよ
バカじゃないんでしょ?
211ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 00:09:29 ID:fyjUENIV0
ああ、自演や売名ならいらんよ。もちろん。
212ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 06:31:43 ID:3pDnoi+00
うざいなぁ、ダッチーブン厨は。

手軽に簡単に手っ取り早く、あったかい酒の肴とかを作りたいのに、
スキレットレシピでも紹介するならともかく、ダッチオーブン使えはねぇだろ。
レシピ本買おうとしたら、それはクズだからやめろとか、
じゃレシピ教えてっていってるのに、検索しろとか。

てめぇは一生ダッチワイフとダッチオーブン使ってろ
213ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 11:04:24 ID:wrppecl80
>ダッチオーブン使えはねぇだろ

このスレの誰もそんな事は書いてないと思うが
酒の肴が欲しいならジャガスラでも並べてチーズ乗せて弱火で上下過熱しとけや
214ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 11:13:54 ID:HCWxQS7c0
100スキのレシピを知りたいなら、ダッチオーブンのサイトは参考になるよ

100スキのレシピ知りたいのにダッチオーブン使えはねぇだろ

読解力に致命的な欠陥があるとしか思えん
215ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 12:02:13 ID:J4xDd/u30
DO流のシーズニング(鍋慣らし)もこだわる必要なし。

最初のよく洗って油炒め、よく洗うか拭き取るかし油を塗り焼く。
油を塗り乾燥

この焼く、洗う、油を塗る、乾燥の繰り返しで十分。
216ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 23:27:46 ID:XJ+tayQN0
今日、100スキで餃子を焼いてみたんだけど、
7個しか焼けなかった。

10個くらいを、一度に焼けないものでしょうか?
217ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 23:35:39 ID:HCWxQS7c0
2つ使う
218ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 23:53:51 ID:Phx4UQ2l0
つーか餃子ごときで普通のフライパンとの違いってあるの?
219ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 00:22:50 ID:UYOSTEA60
道具の向き不向きくらい考えようよ
220ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 09:10:13 ID:Df3FsFnK0
>>216
大きさ考えろよな
馬鹿通り越してあきれるわ
221ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 09:20:12 ID:0Y/feZnq0
>>216
全部つぶして平べったく伸ばしたら入るよ。
222ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 10:37:18 ID:tT9jWERD0
いや、100スキは餃子焼くのにはむしろ適してるといっていい道具だと思うぞ?
223ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 10:55:27 ID:0Y/feZnq0
>>222
7個ならね。
224ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 11:27:43 ID:VfnMmznU0
まぁデブには向かない器具かもな
餃子の一人前って5〜6個だし
225ぱくぱく名無しさん:2007/12/01(土) 12:23:44 ID:cJA+uUCx0
鍋いっぱいにギョウザを押し込んで焼いてる、鉄鍋餃子だとちょうどいいんでね?
226ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 10:57:53 ID:rFb6Gnym0
100スキヲタは持つだけで満足だからな。脂ギトギトのメタボ料理以外を教えてくれよ!
227ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 13:35:28 ID:K/r1TLQ60
豆腐ステーキ、山芋のお好み焼き、その他DOばりの野菜の無水料理、焼き芋。
色々出来るじゃん!網敷いて蒸し料理も出来るし。
228ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 22:01:18 ID:wTGUHzvn0
今日、ちょっと遠い場所にあるセリアに立ち寄ったら、
100スキが2個だけ置いてありました。
ダイソーの200スキよりも少し深めで、重ねてダッチオーブン
のようにするとちょうど良い感じだったので、2個とも買ってし
まいました。(2個で210円)

たまたま在庫を処分していたのか、再販をしているのか不明
ですが、探している人はお近くのセリアを探して見て下さい。
229ぱくぱく名無しさん:2007/12/03(月) 10:52:59 ID:tNkRwISa0
最近はダイソーでも潤沢にあるらしいぞ。mixi情報だと
230ぱくぱく名無しさん:2007/12/03(月) 18:26:24 ID:fiuRY0g40
>>227
無水料理?
炭にならないか!?w


231ぱくぱく名無しさん:2007/12/03(月) 19:52:10 ID:O5TkQ3gk0
ステンレス三〜五層じゃないと焦げるよね。
232ぱくぱく名無しさん:2007/12/03(月) 19:55:29 ID:6HW4M2e50
何時間火に掛けとくつもりだよwww
家が炭になるよ。
233ぱくぱく名無しさん:2007/12/03(月) 20:58:46 ID:UqW/uZs00
焦げに関しては道具じゃなくて火加減だろ
234ぱくぱく名無しさん:2007/12/04(火) 05:27:01 ID:+CSneSXg0
無水調理と黒焼きを扱っているスレときいてやってきますた
235ぱくぱく名無しさん:2007/12/04(火) 10:08:23 ID:JFCxBH7i0
とりあえず燻製でも作るか
236ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 13:31:03 ID:++1wUPS50
代走に行って見たら100スキ20個位有った。
再販と同時に20個入荷して、1週間で無くなって1ヶ月後に又20個位入荷
。それもすぐに無くなって今月も入荷!
どっかに隠してたのか?
237ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 14:01:29 ID:AhC74+5v0
製造ならともかく販売で出し惜しみする理由なんか無いでしょ
量確保と安定供給確保するのに時間かかっただけでは?

TVや雑誌なんかで盛り上がってたのは春先から初夏くらいまでなのに
そのころは全然無かったし
出し惜しみしても損失にしかならん
238ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 17:14:16 ID:I4v37xuC0
まー糞暑い真夏にシーズニングするよっか、今くらいの時期にやる方がいいよな。
239ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 18:06:08 ID:gLVDNlaR0
まったくだ、去年の夏のシーズニングはエログロSM我慢大会の様相だったよ
全裸で汗だくシーズニング
240ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 23:13:13 ID:Nax3NG8E0
イモリと梅干しの黒焼きは簡単にできるぞ!
今食べてる。
241ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 13:54:05 ID:MjBffAPV0
100スキは 仙人の必携アイテムだったのかw
242ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 14:13:06 ID:0gAGXe400
仙人は霞を食うんじゃないのか
243ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 18:09:13 ID:LF3DH8Sp0
仙人がシーズニングしてる姿、思わずワロス
244ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 18:23:41 ID:ErmhWDrY0
そのレシピはホレ薬では・・・
245ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 21:03:41 ID:MjBffAPV0
やはり 亀仙人であったか
246ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 21:09:58 ID:bLlE9OCt0
100スキでの石焼ビビンバはやっぱりお子様サイズか・・・
247ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 21:14:34 ID:CjzHYBbe0
逆に考えるんだ、このサイズに納めておけばせり出した腹も引っ込む、と
248ぱくぱく名無しさん:2007/12/07(金) 22:36:00 ID:KXaU1jdR0
石焼ビビンバはちょっと無理だな
カレーだったら丁度1人前作れるけど
249ぱくぱく名無しさん:2007/12/11(火) 23:35:58 ID:IHMBWVZZ0
色々駆使するのも有りだし正しいけど
ベーコンエッグとか目玉焼き専用にするのも有りだよね
結構キレイにできる
250ぱくぱく名無しさん:2007/12/13(木) 00:44:52 ID:fvhsshTu0
あちこちのサイト(含DO系)をめぐって情報を仕入れ、いざシーズニング!
と思ったら、過分のオイルを拭わなかったせいで赤茶色にオイルが焦げたorz

どうしようー(ノД`)
251ぱくぱく名無しさん:2007/12/13(木) 02:41:11 ID:uWnXhoGv0
オイルが焦げて何か困るのか?
252250:2007/12/13(木) 03:15:51 ID:fvhsshTu0
>>251
明らかに100スキの上に赤茶に焦げた油(クリームブリュレの上のカラメルに似ている)が
こびりついている状態でしたorz
更に加熱すると、そのカラメル状のものが炭化してハラハラ剥れ落ちたので、
今また油をうすーく塗って焼いています(´・ω・`)
253ぱくぱく名無しさん:2007/12/13(木) 14:02:48 ID:oNv3D4k+0
>>250 問題なし
普通に使ってれば真っ黒クロ介になる
254250:2007/12/14(金) 00:19:14 ID:g28f+PHp0
カラメル状に焦げたオイルが剥れた後からは、銀色の地肌が出てきました
油が鍋になじむ前に、上に乗ってる油だけが焦げて固まっていた模様
また一からうすーく油を塗って焼いて、野菜くず炒めてシーズニング完了

今夜はオリーブ油でニンニク+じゃがいもをさっと炒め、塩胡椒、ローズマリーを
ふりかけ、別の100スキで蓋して待つこと10数分。
ニンニクもジャガイモも、外は茶色でカリカリ、中はホクホクで(゚д゚)ウマー
半分位食べた後に、チーズ(カチョカバッロ)を載せて魚焼きグリルで焼いたら
溶けたチーズも鍋肌でカリカリに焼けたチーズも(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
255ぱくぱく名無しさん:2007/12/14(金) 13:01:11 ID:cGvQNOVE0
美味そうじゃないか!今度やってみる
256ぱくぱく名無しさん:2007/12/14(金) 14:10:09 ID:2akhYvu60
セリアの深型で焼くほっとけーきがあんまりにも分厚く綺麗に真ん丸フワフワで美味いので
こうなったらほっとけーきに焼印なんかも押して楽しんじゃうぞー!ってオリジナル焼印作った。
12,500円www!元取れるまで押しまくりーーーー。
257ぱくぱく名無しさん:2007/12/14(金) 14:35:04 ID:/i7SVDtf0
セリアのはそういうのに向いてるかもな
ホットケーキは「100スキで作ったほうがピザ仕様」という珍しいジャンルだw
あのボリュームは凄い
258ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 19:43:08 ID:5CWzXCqM0
脂なしの料理教えてください。自分はメタボってきてるんで‥
259ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 21:45:05 ID:UKiIKXms0
>>258
八百屋に行ってキャベツ1玉買ってくる
葉っぱを剥いて洗って食うだけ
ちょー簡単
260ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 23:59:15 ID:TFp+V7OH0
100スキでオムレツ練習中ですが、卵1個なら取っ手を揺すって
端に寄せたオムレツを返していくことができるけど
2個だと寄せた時、卵液が多いから形が楕円形になりすぎて
取っ手を揺すってもクルクル回らない。
卵2個は100スキの大きさには多すぎるのかなと思ったり…。
普通はできるものですか?なにかコツがあったら教えて欲しい。
261ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 10:52:13 ID:Gw5KCVc10
>なにかコツがあったら教えて欲しい

素直に普通サイズのフライパン使え
262スレチ上等:2007/12/16(日) 10:55:38 ID:htytjLd+0
>>260
それとオム専用のフライパンを使う(オム以外には使用しない)
高価だが銅製のものも
内部の表面を常に鏡面に保つ
263ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 01:08:48 ID:FU+BAvj40
100スキ万能万能言われて盛り上がっちゃったデブがはしゃいでるだけでしょ
釘抜きを買っておいて「これ釘打ちにくいよ」とか言うのと同じくらいアタマ悪い
264ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 18:29:26 ID:LFNsA7As0
100スキ万能なんて誰も言ってないしwww
100円ショップでスキレットが買えて、スキレット料理が出来る。
そこに魅力が有るだけ!
こんな小さなスキレットでこーんな料理も出来ますよ。
自己満足を求めてるだけ。
265ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 18:42:14 ID:Ff4ZzzgI0
じゃあなんで卵2個のオムレツに無理矢理100スキ使おうとしてんの?
266ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 04:19:16 ID:WaAxDDLP0
言っとくけど>>264の人はオムレツの事聞いた人じゃないよ。上のメタボの方かと…。

>>261-262
ありがとう。20cmのテフロンパンではできるんだけど
オムレツ専用スキレットにしようと思ってたから。
普通に使いこなせる人なら出来るのか聞いてみたかった。
出来ないもんだと分かったから、もういいです。

>>263が的外れのレスしてイキってんの見たら、心底あきれて書き込む気が失せてた。
267ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 13:09:07 ID:2YdPtOPB0
100スキの形状だと普通のオムレツにはあまり向かないね
スペイン風オムレツなら打って付けだと思うけど
268ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 14:33:39 ID:SNG5FnmLO
>>267
スパニッシュオムレツはよく作るけど、ほんと丁度いいサイズだね。

本家みたいに大量の卵を使わなくて済むので手軽
269ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 15:36:15 ID:p8LmUMsp0
スパニッシュオムレツ・・・どんなの?
270ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 16:02:25 ID:WmS+ueRB0
>>269
なぜ未知のことをすぐ具具らん??

カニ玉を想像しろ
271ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 17:23:38 ID:oyDgyZgm0
検閲されてるから
272ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 17:47:47 ID:SNG5FnmLO
>>269
簡単に言うとジャガイモの入ったオムレツ
273ぱくぱく名無しさん:2007/12/19(水) 23:31:13 ID:VTo7XMhlO
>>269
大分前に見た、オムレツスレがその話題だった。
料理板だし、まだ落ちてないんじゃね?
274ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 18:18:15 ID:lyLViIxV0
1. 材料を切ります
じゃがいもは皮を向いて千切りに。太さは細め。火が通りやすいように。
ベーコンも適当に小さく切ります。トマトも適当に。
全部適当。アバウトな料理ですから。
2. 材料をフライパンで炒めます
まず、油をひいたフライパンでベーコンを炒めます。
すこし炒めて香りが出てきたら、じゃがいもをいれてすきとおり始めるまで炒めます。
すきとおったら塩胡椒で味を整え、最後にトマトを上から散らします。トマトはつぶれやすいので、ここからはかき混ぜません。
3. 卵で閉じます
材料がフライパンに均等に広がっている状態で、上からといた卵をながし込みます。
卵とじ状態です。すぐにフライパンに蓋をして、中火で蒸し焼きにします。
4. 出来ることなら上下を返します
卵の量が結構多いので、ゆっくり蒸し焼きにして固まるまで時間が掛かります。
出来れば、大きな皿をフライパンにかぶせてひっくり返し、それをフライパンに滑り込ませることで上下を返します。
僕はそんな高等技術をもっていないのでやりません(笑)
5. 皿にあけて、完成
卵が固まったら、皿をフライパンにかぶせ、フライパンごとひっくり返してオムレツを皿に移します。ここで形が崩れると結構悲しいので注意。
(見ためが美味しそうだと、味まで美味しく感じますから)
写真では、ちょっとパセリなど乗せてみました。
--------------------------------------------------------------------------------
おぉ、これはまともな料理だ。いつもは酒のつまみみたいな感じなのに。
実は、インターネットで知り合った主婦の方に「晩ご飯のヒントになります」と感想をもらったので、恐縮しておかずになりそうなものを作ってみたのです(笑)
「トマトとじゃがいも」が入っていれば後は何をいれても構いません。多分、最初に薄切りの玉葱とかを炒めると、さらにおかずらしくなるのではないかと思います。
適当にアレンジして自分の味を作ってみてね。
275ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 21:28:08 ID:W0GphsCOO
俺はよく蒸し鶏を作るんだけど、みんなが一番よく作る100スキ料理ってなに?
276ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 21:39:24 ID:CgGwcF+X0
色々作るけど「一番」と言われるとやっぱ目玉焼きだな
俺はパンと目玉焼きとコーヒーは朝必須
所謂普通のフライドエッグだったりベーコンエッグだったりハムエッグだったりはするけど
277ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 23:29:57 ID:W0GphsCOO
>>276
いいねその朝飯!
でも俺には朝から作る元気がないよ

そう言えば100スキで目玉焼きって作ったことないなぁ

焦げ付いたりとかしない?
278ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 01:53:09 ID:SmriCMsm0
焦付くわけないじゃん
なんでそんな心配が?
279ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 10:55:31 ID:s2/m6OsB0
シーズニングしっかりやってきちんと使い込んでればそのへんのテフロンパンより
くっつかないよ。スルッスル。
280ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 11:32:21 ID:aMIfVYdT0
目玉焼きは100スキとか普通の鉄のフライパンの方が上手に焼けるよ。
テフロン加工されたフライパンだと白身の縁がお焦げに成ったり、唐揚げ
見たいに成ったりする。

個人的には100スキと言えば焼き餃子!一人すき焼き!
281ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 15:32:29 ID:yTGn4mRkO
>>278
まだまだ腕が無いんですけど、以前とんぺい焼きを作ろうとして卵を割り入れたら見事に焦げ付いたことがあったんで…
もっと修行します(´・ω・`)

>>279
シーズニングは空焼きのあと油塗って焼き切るのを3回したんだけど、使い込みが甘いのかテフロン並みにもなってない。
スルッスルが羨ましいです

>>280
餃子は俺も良く作るけどあのカリカリは最高だね
つか目玉焼きの上手な作り方教えてください
282ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 15:53:08 ID:FfdQtgmz0
シーズニングの仕方が
283ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 16:19:47 ID:tKO269n60
>>281
使い込みが足りん、のではなく、
空焼きの具合が足りん。死ぬほど焼け。
200度なんて生ぬるいこといわず、300度とか400度で1時間以上焼いたれ。
284ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 17:12:38 ID:aMIfVYdT0
1
プライパンを熱して油を引く。
2
玉子を落とす時に白身を先に落として、黄身は、玉子の殻に残して最後に落とす。  それだけです。 
3
白身のど真ん中に落とす。

このABがポイント。簡単な事だけど以外とみんな知らない!料理人の友だちに教わったwww
固焼きの時は白身にキチンと火が通った処で熱湯を注いで蓋をして黄身を蒸し焼きにする。
285ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 17:45:43 ID:yTGn4mRkO
>>282 >>283
もうどうしようもないですよねorz
焼き時間は全然足りてないけど間違ってるとこ教えてください

洗剤とタワシで良く洗う
 ↓
水気を拭いたら火にかけて色が変わるくらい焼く
 ↓
少し冷めてからオリーブオイルを薄く塗って煙が出なくなるまで焼く(20分くらい)
 ↓
3回繰り返す
 ↓
最後にクズ野菜を軽く焦げるくらい炒める
286ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 17:56:32 ID:yTGn4mRkO
>>284
ありがとう!
早速やってみます

白身と黄身を別々にするとは正直ビックリ
目からウロコです
287ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 19:07:55 ID:aMIfVYdT0
>>285 それで充分です。後は使い込み!
使用後洗剤で洗わない。お湯で流す又はお湯を沸かす。最後にオイルを塗って終了!
288ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 22:45:36 ID:yTGn4mRkO
>>287
ありがとう
安心しました
これからどんどん使い込んでスベスベにしますw

さっき目玉焼きを作ってみたら案外上手くできた
しかも黄身を後から落としたおかげで綺麗な目玉焼きになりました
289ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 09:06:34 ID:xz7pnOqp0
鉄の量が少ないんだから、ダイソーは100円でフタを作ってくれよw
290ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 17:48:22 ID:SRyQD6A60
とんぺい焼き?
左とんぺい?
291ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 12:31:50 ID:pU8+VB/b0
みなさん調理後って持ち手にも油塗ってますか?
292ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 13:36:41 ID:ZlUehy8T0
たまに塗る
外側の油が炭化して剥がれてくる事があるんで
そん時についでにってとこだな
やっても月1〜2じゃねーかな。
293ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 15:31:03 ID:9WLDzo++0
焼く前に一度洗剤で洗ってから油塗って使ってる

このパターンが一番多いみたいだね。
294ぱくぱく名無しさん:2007/12/24(月) 12:07:08 ID:ZIqeTShN0
今日のお昼
コンビニのお握りの海苔を巻かずに焼きお握りにした。
こんがり焼いた後、海苔を巻いて食べる・・・別に美味い訳でも無く
不味い訳でも無く・・・どうでも良いかとオモタ

休日の100スキはこうで無くちゃいかん!
295ぱくぱく名無しさん:2007/12/25(火) 01:09:04 ID:Ce1IWUT0O
初めてハンバーグ焼いてみたけどウマ杉!
いつもと同じ作り方なのにお店の味みたい
テフロンパンとの違いを見せつけられますた


なんか普通のスキレットも欲しくなってきた…
296ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 22:20:33 ID:B425g0930
セリアの100スキ、復活してませんか?
ダイソーの200スキは、よく見かけるけど。
297ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 00:49:24 ID:HpjFi4TrO
セリアの100スキとダイソウの100スキノーマルが
本当の幻です。
298ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 21:14:57 ID:j+xfYlT70
スレチは承知なのだが、大きさに不満がある人はまだいるかな。
以前、ホームセンタ−のキャンプ用品売り場に行ったら鋳鉄のフライパンが売ってた。
大・中・小とあったのだが、中くらいの大きさなら十分じゃなかろうか。
299ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 22:51:37 ID:Lc4EEf5A0
先週、隣街のセリアに行ったら、
100スキが5個くらい置いてあったよ。
ダイソーの200スキよりも深くて、
底が平らで一回り小さいやつ。
300ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 14:54:14 ID:b90QfvwC0
あけおめ
新年の焼き初めは目玉焼き。完璧な焼き上がりでした。
301ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 20:12:26 ID:saSqwl7J0
>>299
どこのセリアですか?鍋も売ってるかな?
302ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 23:51:47 ID:un7aMao00
>>301

299です。
どこかは書けないけど、あまり売れてないようで、
ずっと残ってる感じです。(この店に鍋は無し)
鍋の方は、市内遠方のセリアで売ってました。
持ち手付きのやつ。
303ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 12:36:02 ID:LfwnV5L00
>どこかは書けないけど、あまり売れてないようで、

なぜ書けないのかがわからない
304理由:2008/01/04(金) 18:02:13 ID:vK6Fb5ra0
自分の居住地を推測されたくない
行って無かった時に、ボケ、カス、嘘つきと言われたくない
本当は、ただの思わせぶりなネタ

補足
 ↓ 
 ↓
305ぱくぱく名無しさん:2008/01/04(金) 18:12:50 ID:8KPQRe7/0
おへそがちょっと曲がってる
      補足
      ↓
      ↓
   
306ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 12:10:45 ID:uWbjlKFP0
へそのごま取ってたら血が出てきた
      補足
       ↓
       ↓
307ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 02:48:43 ID:IE+A7Gcl0
>なぜ書けないのかがわからない

自意識過剰なんじゃねぇの?
俺なんか一人暮らし板だろうが町BBSだろうがバンバン書いちまうけど
別に悪い事書いてるわけじゃないし

最近は個人情報とか言って過剰に騒ぐから死にかけの老人まで
保険の契約とか必要な住所書くのも嫌がるから当たり前の仕事がしにくいってぼやいてる友達がいたよ
308ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 02:56:37 ID:IE+A7Gcl0
>>296
両方持ってる立場から言わせてもらうとダイソーのほうが使いやすい
セリアのは口が狭いから返しが必要な時にやりにくい
ダイソー版の縁の突起を理由にセリア版を推す向きも有るが、DO的用途でもぴったり重なるなんて事には意味が無いし
蒸し焼き的用途の場合はどうせホイルが必要になるし、火加減特性を考慮しても同じ事
今あるものを巧く使ったほうが良いよ
燻製なんか作る時はむしろダイソー版の方が良いくらいだ
309ぱくぱく名無しさん:2008/01/08(火) 18:15:21 ID:ojUhhz9k0
ばぐたしね
310ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 15:45:03 ID:1Rw2Le1I0
100スキで料理するとガス代が安く付く!
強火なんかまず使わないから。
一人暮らしには最適かつ経済的!でも料理が偏るorz
311ぱくぱく名無しさん:2008/01/12(土) 20:38:25 ID:VSipYnFM0
>>297
>セリアの100スキとダイソウの100スキノーマルが 本当の幻です。

セリアの100スキ、ヤフオクに出てるけど買いですか?
312ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 00:32:46 ID:dGlTXOOnO
コレクターズアイテムとしてなら買い。
実用としてならイラネ!
313ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 13:43:23 ID:l+o+JM5B0
普通にセリアのが活躍してますが我が家は。
314ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 15:25:42 ID:8+p9HhKR0
普通に店で買うなら105円で買える分、セリアにも利があるんだが、
わざわざオクで落としてまで入手する必要は無い。
(IHならセリアでないと使いにくいだろうけど。)

ちなみにうちにもガスレンジだがセリアのが二つある。
315ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 19:18:11 ID:6UXhtksC0
石油ストーブに100スキ。この季節は楽しいなー
316ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 18:19:20 ID:fjgiqZZ80
あげてみるか
まだ目玉焼き専用器だけど
317ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 13:42:06 ID:HHCtArOXO
家では ちゃんちゃん焼き専門に近いな。
もやし入れて、鮭か何かの魚乗せて、みそ・まよ・辛子を適当に混ぜて塗って蓋して焼いてる。
ビールが幸せになるよ。
318ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 15:49:23 ID:5a1g1WME0
ちゃんちゃん焼きには小さすぎないか?
フライパンの方がいいだろ
319ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 16:21:52 ID:HHCtArOXO
カセットガスコンロをテーブルに乗せて、のんびり飲みながら作っていて、一回目を食べている間に二回目をセットするとか、別な物を焼く時もあるので、冷めなくて良い感じの量になります。
320ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 17:33:19 ID:cgJg27580
カセットコンロと100スキ
癖になる。つい飲み過ぎてしまうけどw

で、ちゃんちゃん焼きって何?
321ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 17:46:33 ID:VFZUK62T0
書き込みの中に作り方が書いてあるように見えるんだが
322ぱくぱく名無しさん:2008/01/23(水) 20:32:20 ID:cgJg27580
何処の地方の料理
323ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 08:25:26 ID:Uwlb20pdO
北海道ではメジャーな料理見たい。ただ 向こうは鮭一匹 丸ごとで作る豪快な料理らしいから、100スキだと邪道かも。
でも楽しいのだ\(^O^)/
324ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 10:00:36 ID:S0GByLjw0
もやし入れて魚を載せる。魚は蒸し焼きに成るよね・・・
豚肉で同じような料理するけど、豚肉よりは体には良さそう。
今度やってみる。
325ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 10:28:09 ID:S0GByLjw0
ちゃんちゃん焼きでググって見た!
美味そう。本来豪快な漁師さんの料理のようですね。
100スキではちょっと小さい様ですが。鮭の切り身1つと野菜で
お一人様ちゃんちゃん焼きができそう。味付けの味噌がポイントと
成りそうですが鷹の爪等を使えば体ポカポカ?さすが北海道www
今度の休日100スキで、ちゃんちゃん焼きに挑戦!!
326ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 15:09:59 ID:1FnEioEh0
料理板なのにちゃんちゃん焼き知らない奴が居るって事はそれほど有名じゃないって事なんだろうか
まぁそれほど美味いもんじゃないしな
良く言えば鮭の風味が味わえるけど悪く言えば全部鮭風味になっちまうしな
327ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 14:03:31 ID:JrbM/oxr0
生鮭が手に入り難い地域もあるだろうから、余り普及しないのかも<ちゃんちゃん焼き

100スキで粉物を焼くと外はカリッ中はモチッとおいしくできるね。
チヂミ、お好み焼き、フライ(埼玉の郷土料理)、ホットケーキ、、、

たこ焼きもおいしく焼けるかな?と思ったが、ダ○ソーの鋳物たこ焼き器は
ガスコンロに乗っけても安定しなさそう。
別に五徳を買うかなぁ、それとも思い切って100スキの上に載せてみるか?考え中。
328ぱくぱく名無しさん:2008/01/27(日) 14:26:26 ID:MYI0etVr0
網でも敷いてその上に乗せりゃいいじゃん
329327:2008/01/27(日) 16:48:15 ID:LDZ0H+Gj0
>>328
そうか、網か!
というわけで丈夫そうな網買ってくるわノシ
330ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 11:05:30 ID:51pST/QO0
ハンバーグ食べたい!
331ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 15:49:52 ID:O9IoPkP80
中国産100スキで、中国産冷凍餃子を焼いた!

美味いじゃないかwww
332ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 18:07:57 ID:Al7LETTZ0
マイマイプラ
333ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 16:07:53 ID:PceFlUP00
333げと
334ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 16:50:22 ID:mE9WyAhB0
誰か、100好き本体を改造して蓋作ったヒトいる?
サンダーもグラインダーも無いので、ヤスリと金ノコで何とかしようと思っているんだが。
鋳鉄ってその位の道具で何とかなるもんなの?
335ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 17:02:38 ID:fODdbWqo0
もやし炒めると黒くなる
336ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 21:15:26 ID:ShbmPTjA0
>>334

それやって写真付きで公開してる奴が居たな
「100スキ グラインダー」とかでぐぐってみ。
電動工具じゃなくてもできると思うよ、もちろん根気必須だが

ただそのサイト見て思ったけど、意味有るのかなぁみたいな感じだった
デザインとかフタとか見た目とか気になるなら素直にアウトドアメーカーのスキレット買ったほうが良いよ
337ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 22:09:21 ID:mE9WyAhB0
>>336
ありがと。

ダッチオーブンもスキレットも持っているんだけど、小型のスキレットとして一人分の料理用に使いたいんだ。
ロッジの6.5インチも気になったけど、何となく工作してみたいw
木工は何度となくしたけど、鉄工は初めてなので。
経験者がいれば聞いてみたかったんだ。

ダイソーの工具だけで何とかしてみるよ。
338ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 12:35:06 ID:AJAL+miB0
>>337
挑戦した暁にはぜひレポをお願いしたく
339ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:51:02 ID:nypQxwG20
らじゃ!

って、さっきダイソーに行ってみたら木工用のヤスリやノコギリはあるけど鉄工用がさっぱり・・・
ちょっと凹んだw
340ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:48:22 ID:P8Ar626l0
急いでいる時は丸飲みでオケ!

わくわくw
341ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 15:52:37 ID:66R9tgRb0
どんな誤爆だよw
342ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 16:25:21 ID:w5BmYHp/0
そろそろ普通に売ってる?
343ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 19:56:25 ID:YPTmgug00
当分買えないんじゃない
344ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 08:28:22 ID:j6i8BlIlO
こないだの土曜日 一個だけ見つけた@ダイソー
もちろん保護しました。
345ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 11:07:24 ID:35DpeTNT0
>>335
なった・・・
昨日モヤシを塩胡椒で炒めたら黒くなったorz
他の人はならない?当たり前の事?
調べてみたら、白い野菜に含まれる成分が
鉄分と反応してなんたらかんたららしいんだけど
346ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 15:14:33 ID:k926MZYn0
うちはならないな
シーズニングできてないんだろ
油の量けちったな
347ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 19:26:29 ID:LXNBKGL50
うちもならない
大きなスキレットでもならない
346が書いてる通り、シーズニングできてないんだと思う
348ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 02:24:48 ID:lgWDtkm90
自分は、スクランブルエッグやオムレツとか作って
100スキごとテーブル持ってきて、食べてたら
時間たってくると、フライパンにくっついてる部分の卵が
ちょっと黒くなったりしてるんだけど、これって普通?
349ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 02:37:03 ID:vRMMqOoT0
そら時間経てば焦げて黒くなるわな
気分的な問題はともかくステーキ皿と違って100スキから直で食うのに向いてるメニューって意外と少ないよ
味的にな

気分的には楽しい物が多いけど
350ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 17:41:48 ID:BXq02zu10
>>348
なるなるー
白身の部分がちょっと黒くなってきたりする
焦げの色じゃなくて、にじんだ黒い色・・・インクのような、と言うか
351ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 19:05:42 ID:oe6yamuy0
黒くなるとかいうのは100スキに限らずアウトドア用品のスキレットとかダッチオーブンとかでも良く聞く初心者がぶつかりがちな問題だね
シーズニングがハンパ→焦付く→テフロンパンばっか使ってるから良く洗わない習慣→汚れが炭素化

あとこれもテフロンパンのせいだと思うんだけど、良く聞くだろ?「パラパラチャーハンが難しい」っての
ダイエットだの健康だののハンパ知識の浸透で多くの家庭料理は油が少なすぎるんだよ
デブがデブなのは食材じゃなくて量の感覚が壊れてるからだよ
上手く作ろうと思ったらちゃんと適量守るべき

あと普通にオムレツ程度が作れない奴は100スキ使うのはやめとけ
油とか火加減をわかった上で使うものだから
基本が出来てない人が使っても「焦付いた!」「料理黒くなった!」「なんか溶け出してるんじゃないの?!」と
永遠に「知らないわからない知ろうともしない→怖い!→反対!」のアタマ悪い「とりあえず反対運動」オバサンのオカルトスパイラルの奴隷になるだけ。
352ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 19:37:56 ID:HGOZSKjO0
黒くなっても炭か鉄だろ?
問題ない問題ない。
353ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 10:49:12 ID:JAG1T6iK0
身体に害なもんでも健康なら肝臓が濾過して体外に排出できるんだけどね
354ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 14:01:38 ID:dulyLWDY0
メタミドホスだと、排出するまえに死んじゃうけどな。

そういや、今度は中国製まな板から鉛とクロムだってさ。 
ありえないところから、ありえないものが出てくる。それがチャイナクォリティ。次はいよいよ?

【混入/重金属】中国製まな板から鉛、クロム 自主回収へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203651200/

中国製まな板から鉛 5800枚回収 [02/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1203654871/
355ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 01:03:27 ID:i8M38iit0
確かに鉛とかそういうのの混入が一番怖い。
100スキも支那産?
356ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 01:23:41 ID:JoLGjFHD0
100スキと言われてるミニスキは中国産だね
まぁもっとも高級アウトドアメーカーのスキレットやダッチオーブンもシナ産多いけど
でも鉛で問題出た土鍋も3000円クラスの品だったって言うから
一概に括れないけどな

スキレットは鋳物の分だけ安心だと思う
357ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 20:30:50 ID:tSj0KjJE0
約4年、週に3回程度使ってるけど至って健康です!
358ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 03:56:43 ID:i29MUVbx0
いい具合に過疎ってきたな
無知の産地ネタ荒らしはスルーの方向で行こう
359ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 08:58:34 ID:VjpzASgtO
半信半疑で使い続けてたけど、育つと本当に焦げつかないんだな
最初の頃を思うといい感じに別物になった…

劣化するフッ素加工とは大違い
360ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 11:58:41 ID:34lS59Kz0
先日余熱後に油を引くのを忘れて目玉焼き作ったけど
焦げ付かずいつも通りに取れた。よって同意
361ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 14:16:27 ID:KyluGoqD0
200gのホットケーキミックスを使ってホットケーキ何枚焼ける?
362ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 16:26:42 ID:jLlzNeSH0
>>361
ホットケーキミックスじゃないけどドア男レシピで作った生地ならぶ厚めのがちょうど4枚焼ける。
ドア男レシピについてはググってくれ。
363ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 20:13:03 ID:zSCOiFkj0
>>361
100スキサイズだと4枚焼いて丁度って感じ
364ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 00:29:51 ID:gMryeGUU0
>>362-363
レスサンクス、結構お得ですね
やってみます
365ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 06:40:28 ID:9QcZ3OYN0
【中国産品問題】中国製ステンレス鋼材から放射性物質 イタリア、捜査を開始★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204397941/
366ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 10:06:22 ID:g3z5s+MB0
>>365
おいコラ・・・
バーボンかと思ったのに・・・

まじで100スキ大丈夫か?
100金毎の産地情報ってどこかにある?
367ぱくぱく名無しさん:2008/03/02(日) 20:44:13 ID:esqSkdRz0
土鍋に鉛騒動の時でも、100スキは金属だから関係ないやと
なんとなく思ってたけど、放射性物質はなんか怖いな
何回も使って今なんともなくても、ちょっとずつ溶け出して
蓄積されていってたらどうしよう
368ぱくぱく名無しさん:2008/03/03(月) 00:17:14 ID:6xuq+7pX0
どうしよう・・・しばらく使えない・・・
369ぱくぱく名無しさん:2008/03/03(月) 01:41:38 ID:UPFNLv0P0
>思ったのに・・・
>思ってたけど
>しばらく使えない・・・
>・・・

全部おもしろい
370ぱくぱく名無しさん:2008/03/03(月) 02:43:28 ID:M7RzgCssO
鶏皮で鶏油作るのはテフロンパンより100スキのほうが効率いいし早かった(・∀・)
371ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 10:12:43 ID:bH4MST9F0
ダイソーに新型スキレット登場してる!
フタとして使用した時に隙間なくピタリと重なるようになってる!
バリもていねいに削ってあってきれいだ。
372ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 10:28:10 ID:PeT+b9dm0
去年の復活後の仕様変更の事?
あの柄の部分のふくらみがフチの部分に向かってなだらかになってる奴
373ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 10:54:01 ID:RftKTQG10
ほほぉー!それはしらン買った!ちょっと探しに・・・
374ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 12:11:54 ID:KOVXnKdu0
その仕様変更のヤツかもしれん。
なぜかサビ止めにロウが塗ってある。
375ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 13:15:50 ID:mLWgATRp0
100スキ原価考えたら思いっきり廃物利用だろ。
なんか食材にまで染み込みそうで
よくこんなの使ってるよなって感じだよ。
376ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 13:52:33 ID:PeT+b9dm0
一応旧ダイソー版210スキ既に2枚持ってるけど、ついでが有ったらダイソー行って買いたいとも思うんだけど
ただ上下過熱の場合、今以上に密閉のアドバンテージに固執する必要も感じないし
どうしようかなぁとは思う。
極端な話、綺麗に合わせたいならヤスリかければ良いだけの話だし
セリア版も持ってる人にはいらないかもな。

それに本格蒸し焼き系にはホイルがほぼ必須だし
旧型でも微妙にずらして対応できるし
むしろ旧型は開閉の微調整ができる事を考えると・・・
う〜ん・・どっちが有用かと考えるかはもうその人のベクトルだな。
377ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 17:35:52 ID:52WJA0t00
すごく使いたけど、異様に安いしなんだか心配
本当に大丈夫なのかな?どこかで調べてもらったことある人いますか?
378ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 20:22:05 ID:tPXYfKKZ0
再販されたって聞いてからたまに寄ってるけど未だに買えない
余程タイミング悪いんだな
前もそんなに量並べてなかったし、出すとその日か次の日にはなくなっちゃうのかねぇ
379ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 08:55:17 ID:rlN37CWJO
昨日近所のダイソーに積んであった。さっそくゲットしたけど、端が欠けてた、良く見て 買いましょう。
380ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 09:04:55 ID:D6kOl7lI0
まぁ便利だけど安物だものね
再販前もヒビが入っていたとかたま〜に有ったらしい。
成型も丁寧とは言えないから、注ぎ口みたいな部分のとこも細かい人には結構気になるらしい。
良く見て買ったほうが良いね。

まぁ
http://www.asahi-net.or.jp/~BQ9T-TKHM/nabe.html
とか
http://www6.cncm.ne.jp/~shiro-f/out_goods/100suki2/100suki2.htm
とかはさすがにやりすぎだとは思うけどw
381ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 07:43:24 ID:ILVntGzW0
なんかフォークで直に食ったら傷が付くとか言って怒られそうだなw
382ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 14:27:52 ID:pK3bzNr70
休日100スキ 若鶏のモモ肉!200c178円の3割引
野菜にブロコリー添た
スゲー美味い。昼まっからビール飲んじまったw
383ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 15:36:40 ID:jHh3S0c50
俺なんかいつも付けてるよ
ランチにはほぼ絶対ビールつける
店ならグラス、弁当でも350程度だけどな
384ぱくぱく名無しさん:2008/03/08(土) 21:31:06 ID:KmpOBxII0
>>382
モモ肉の調理・味付けはどのようなものを?
385ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 00:47:50 ID:O3rPzqnI0
新バージョンの100スキ、お店に結構あった
やっぱり最近の中国製騒動で売れてないのかな?
新バージョンのは取っ手の裏に、それぞれ1個〜6個の謎の丸いポッチ(窪み)があった
これ何の意味があるんだろう?なんか不気味だ…w
もう持ってるのにとりあえず、良いの選んで2つ買ってみた
ポッチの数は1個と3個だ
386ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 11:14:40 ID:k4N9WFQG0
何で奇数を買うわけ?(怒)
387ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 12:30:03 ID:O3rPzqnI0
ぐ、偶数のほうが良かったかな…?(汗)
388ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 13:33:43 ID:h9qEqt/z0
>>385
> 新バージョンのは取っ手の裏に、それぞれ1個〜6個の謎の丸いポッチ(窪み)があった

実は、新バージョンの100スキには、一星スキから七星スキがあって、七つ集めれば、
どんな願いでも一つだけ叶えてくれる「神スキ龍」を呼び出すことができます。

>>385 は幸運にも、その中の一星スキから六星スキを既に見つけた訳ですが、
七星スキは相当なレアアイテムなので、これを探し出すのはかなり大変です。

又、幾多の困難に打ち勝ち、七つの100スキを集めて神スキ龍に願いを適えて貰った後は、
貴方の100スキはどこか遠くに飛んで行ってしまうので注意して下さい。
再び100スキが欲しくなってダイソーに行っても、多分品切れになってる事でしょう。
389ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 16:42:44 ID:H+FsqnRx0
>>384 塩胡椒のみ!
>>388 まず100スキレーダーが必要か?
390ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 17:36:30 ID:Diiejgxh0
ドラゴンボールかよw
391ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 09:00:01 ID:ibTq76UK0
>>388
てことは自分は知らずの内に、イーシンスキとサンシンスキを購入したって訳か…!
392ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 23:05:38 ID:JBw+44370
鳥山センセ
アニメ化を是非
393ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 16:52:07 ID:elu9tpen0
まじで、ポッチ探したんすけど
394ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 17:43:19 ID:PPG+tDSW0
>>393
あったのかい?
395ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 00:54:09 ID:nj66yu470
先日2つの店舗で新型のを2個ずつ買ったが
窪みが1つ:1個、2つ:1個、5つ:2個だった。
なんなんだ、あの窪みはwww

しかし仕上げが綺麗なのと雑なのと、差が激しいですよね。
前からそうでしたけど。
やたらザラッザラしてるのもあれば、なんか一部分だけグラインダー掛けたような
跡があったり…。
大量に店頭に出ていても、そんなもんだから吟味するのが大変。
396ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 01:05:44 ID:JEP/t1FO0
みてねーからわからんけど
1個だったり2個だったりってのはステッピング確認するためのもんなんじゃねぇの?
以前は鉄仕入れたら製品作って、余ったらテキトーに100スキ作っときゃ輸出に回して儲かるわ程度の感覚だったのかもしれないけど
ある程度売れる製品である事がわかったのと鉄の高騰で、
ロット何回まわせるか正確に把握して効率化する必要が出たんじゃないかと予想。
397ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 01:10:59 ID:zhvaaKVy0
>>395
装飾にもなってないし、不気味だよねw
何個も使ってる人が見分ける用に付けてくれた目印とかなら親切だが
なんか良くない想像もしてしまう…
398ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 01:15:25 ID:zhvaaKVy0
>>396
あ、リロードしてなかった。
それ正解っぽいね。ロット番号みたいな感じなのかな。
399ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 01:29:34 ID:ekkyH8zt0
慣らしを兼ねて冷凍コロッケを揚げたら衣がサクサクで旨かった。
油の量はコロッケの厚みの半分強くらい。
少数を揚げるのには良いな。
400ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 20:57:48 ID:j2yZ7B210
蓋用に買ったの使ってないよ。w
いつ頃から穴あきが出だしたの?

100円で蓋作って欲しいよ。
401ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 02:21:36 ID:opSlBc6w0
>>400
今月入荷分から

蓋ってダイソーにある、アルミかステンの14〜16pのじゃだめなの?
自分はアルミの分を100スキ用に買った
402400:2008/03/14(金) 20:34:01 ID:AItjQA7Z0
>>401
だめだよ。やっぱり同質がいいw
ダッチ・オーブンも同じだし…
403ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 22:15:21 ID:3XPi1c6h0
だからその為に2枚セットで買うんだろw
何で使わないんだよ、買ったんだろ?
404ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 23:53:56 ID:opSlBc6w0
自分も2個買ってあるけど、単に蓋にして使う為だけに
蓋側の100スキを洗った後、火にかけて油塗って片付けるのが面倒なんで
ほとんどアルミの蓋の方を使ってるな
405ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 01:45:11 ID:/L4gfiHOO
>>404
それ分かる
最初はフタ側も熱して上下加熱!とかやってたけど、ツマミ程度のすぐに食い終わる量しか作れないのにフタも所定の手順で洗うってのが面倒になった
DOの真似事はすぐ飽きるな
普通のフタで十分だわ
406ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 11:44:11 ID:YcGbHC3p0
でもそうすっと所謂100スキである必要もまったく無くなるけどな
SHOP99とかに売ってるペラペラの小さいフライパンでOK
407ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 13:22:40 ID:/L4gfiHOO
いや、100スキならではってのはあるよ
鋳鉄だから焼き物が美味いのは周知だけど、たとえば目玉焼きやんかは、

油をひいて軽く煙が出るくらい熱したら卵を落としてフタをして火を止めて数分放置

これなら火加減気にすることなく抜群の焼き上がりになる
放置してる間に他のこともできるしエコにも貢献w
こんなこと他のフライパンじゃ出来ない
408ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 13:51:15 ID:Rzp5ds7S0
小さなスキレットと言う使い方で満足してるなぁ。
蓋もダイソーのステンのやつがピッタリなんで重宝してる。
小さいと熱周り早いから、蓋も同じ鋳物じゃなくても十分だと思う。
409ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 00:39:40 ID:cs1txdH40
一人暮らしの道産子だが、100スキで一人ジンギスカンを楽しんでいる。
410ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 19:42:04 ID:QZkOY3un0
新100スキ。マジで取っ手の裏に丸い窪みが在るねw
去年の10月に再販された奴から取って部分が合わせやすいように薄く
成ってたけど、今回売り出されたのは本格的に薄く削られてるね。
因みにドラゴン100スキ5っ星を2個購入w
411ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 13:07:30 ID:V35UShMYO
一人暮らしの薩摩隼人だが、100スキで黒豚焼肉を楽しんでいる。


ぷっ!
100スキは独男の必須アイテムか?orz
412ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 04:21:09 ID:IhSNQwqC0
毒男 100スキを前に一人酒
413ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 05:28:39 ID:c2RyK1ng0
>100スキを前に一人酒

スキ直で食う意味が有るのってサイコロステーキくらいじゃないか?
多くの野菜や卵系はいつまでも乗せとくとがっかりした味になっちゃうぞ
414ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 11:57:22 ID:nW/oilc40
継ぎ足し、継ぎ足し、食べる分だけ料理する
415ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 12:47:52 ID:3prJKzYX0
>>412
字余り乙w

>>413
心に余裕を持ったほうが人生楽しいぞ
416ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 20:06:18 ID:krMx1y9S0
>>410だけど、100スキは独女の必須アイテムでもありますよor2

サッポロクラシック片手にチーズがけ蒸しジャガ( ゚Д゚)ウマー
417ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 06:04:53 ID:PiiEiAMZ0
使ってない。秋田
418ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 09:05:55 ID:UhjnFHHz0
薄っぺらな君の飽きっぽさをいちいち表明しなくても良いから
419ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 10:32:16 ID:GFlfsgdI0
>>413
なんでガッカリした味になるの?
420ぱくぱく名無しさん:2008/03/19(水) 13:23:13 ID:UhjnFHHz0
たまごなんかは特にそうだけど、火が通り過ぎちゃうからじゃない?
野菜でもじゃがいものチーズ焼きなんかは100スキから直で食いたいが。
421ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 09:42:58 ID:grFZF+dw0
ダイソー、二種類あるね。
422ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 21:32:48 ID:AXQSb/Ch0
正確には4種類。
200円のが3種類。取っ手が微妙に違う。
100円のが1種類。これが本当の100スキノーマル、完璧に幻と成った!
それと、ミニスキ。丸型、ハート型、星型。この3種類もほぼ幻
ついでに、ミニミニスキ。タコ、象、ウサギ、これはたまに見掛ける。
423ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 06:32:48 ID:8FrxKrhH0
鉄アレイとして使ってる
424ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 08:11:28 ID:fFSCjh9L0
500円くらいで、もう少し大きいの出してくれんかな。
425ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 20:17:38 ID:9m8Vk5p40
↑100円、200円だからみんな面白がって買うんじゃないの?
426ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 21:06:22 ID:WXeA4w370
どっかで聞いた話だとホムセンで300円台のスキレットでフタ付が有ったって話だが
427ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 08:33:23 ID:Lc2/SN710
アルミ蓋ならいらね。
428ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 12:05:10 ID:ZjG4mlC10
おれのはダイヤモンド製だぜ!
429ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 13:36:27 ID:aQMVM02+0
今日の休日100スキ
熊本県産七城豚。豚肩ローステキカツ用2枚入り。161c302円!
野菜は、ほうれん草。3束56円。
味付け?
一枚目は焼き肉のたれで蒸し焼き。うめー。ビール500一本w
二枚目は塩胡椒のみ!ビール500一本www

ねむたい・・・
週に一度のビールは・・・・・おやすみない・・・
430ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 13:41:40 ID:aQMVM02+0
おっと、忘れてた!
俺のは、アレキサンダーダイヤモンド製だぜ!

・・・おやすみな・・・zzz
431ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 13:55:55 ID:aQMVM02+0
こげこげ野菜うめーwww

ごめん、マジ酔っぱらった、、、ちょっとスーパー行ってくる!
432ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 18:04:08 ID:UJ4TjMnC0
昼間から飲むなw
何でスーパーに行く。飯食ったんだろ?
433ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 20:53:41 ID:aQMVM02+0
ビールが足りなくてな。買い足しに行ったんだよ。
でも、帰ってきたら眠たくて今まで寝てたwww

明日は日曜だけど仕事するぞー
434ぱくぱく名無しさん:2008/03/22(土) 23:15:21 ID:3DStOYhE0
取っ手が平らになったから二枚重ねて蓋にしても油跳ねなくなった。
イーシンチュウしか見たこと無いよ。
435ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 00:45:41 ID:pXmbCCzu0
果たしてまぼろしのチーシンチュウは存在するのだろうか…?
436ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 21:05:50 ID:HAmLdDnJ0
穴あきは、鉄の量少ないからやだー
ていうか、ダイソーのは深型にして欲しいよ。
今、二種類置いてるの多いけど、だったら深型も置けるだろw
437ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 21:13:27 ID:4Ulxbtno0
今売ってる100スキ、去年の9月頃買った分と比べてみたら
底面の直径が小さかった。
ちょっと小ぶりになってる。
438ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 21:24:02 ID:pm2qfL8Y0
鋳型から造り直したんだろ
だったら鋳物で蓋造れよ つぅ話だよな!
439:2008/03/27(木) 20:16:18 ID:o9tFU55+0
だよな。100円で作れよW
440ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 01:21:28 ID:6lcYtkc9O
なんで鋳鉄の蓋なんかいるの?
441ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 01:48:33 ID:XVL7YODs0
上下加熱の問題でしょ
2枚かさねりゃ済む事なんだが、なぜかそれじゃ気に食わないってのが居るんだとさ
442ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 02:14:14 ID:6lcYtkc9O
へぇ〜そうなんだ
蓋にわざわざ炭を置くことなんかしないだろうからそうとう気合い入れて蓋を焼かないと意味無いよね

つかただの自己満ですかそうですか
443ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 13:45:31 ID:iKHkohyO0
鋳物製の蓋を使うのは天下火効果だけじゃないだろ。
重量もあるし圧力鍋効果もあるだろ。
444ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 16:15:23 ID:R5YxXla20
ものすごいバカがいるな
445ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 19:40:04 ID:cn0S3Xm7O
自己紹介乙
446ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 15:07:35 ID:E70cHSP80
今日の休日100スキ
お肉屋さんの手作りハンバーグ!2個入り198円 結構でかい。
ビール500_g 2本w
>>443 圧力鍋効果すごいな。ハンバーグが膨らんだぞ(ビビッタ)
アルミ蓋じゃ有り得ん。すき間が無かったら・・・爆発?
新100スキならでわか?
447ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 17:03:15 ID:n5JKH4gY0
釣られないぞ
448ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 11:53:05 ID:0Tq3t+3C0
釣り?圧力鍋効果の事?
だったら釣りじゃ無いよ。ダッチオーブンスレで確認してきたけど、
すき間に水滴が着く事で密閉状態いに成るそうだ。
実際すき間から水滴がプップップッと噴き出す。あの圧力が食材に
かかれば・・・プチ圧力鍋?それほどでも無いかwすき間でかいし。
でもハンバーグまじで膨らんだぞ。

ハンバーグの焼き方。両面に焦げ目が出来る程度に焼いたら。熱湯を
ハンバーグの厚みの1/3程度入れて蓋をする。後は蒸し焼きね。
生焼けなどあり得ない!
449ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 14:29:11 ID:FYI0IMn90
ハンバーグで差し水するなんてはじめて聞いた
味抜けちまうんじゃねぇの?
それに100スキの火加減身に付いてれば焦げや生焼けなんてヘマそうそうしないだろ
450ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 17:44:09 ID:CCtALVNd0
と、思うだろ。ところが実に綺麗に焼ける。最初は漏れも疑ってたけどねw
ちなみにこれは、料理番組で仕入れた知識だけどなw
テキカツ用豚肉も片面だけ焼いてもう片面は熱湯注いで蒸し焼きにする。
肉を裏返さない。ちょっと良いお肉買っちゃったか?と思う位の焼き上がり。
451ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 18:08:37 ID:e8r9N6n+0
つか上下加熱も可能な100スキで差し水をする意味がわからん
マイナス面は有ってもプラスは無い気がする。
出汁出ちゃうでしょ?
火加減テキトーでも楽できるとか、そんな理由しか思いつかん
452ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 19:07:06 ID:CCtALVNd0
試しにやってみれ。
出汁?多少出るよ。
その出汁に醤油とバターを合わせると、バター醤油の出来上がり!
ガーリックバターと醤油でステーキソース!オイスターソース、
ケチャップを加えても良いよ。
基本は餃子の焼き方と同じ。
出汁が嫌いなら最後に強火で蒸発させれ。
453ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 21:20:45 ID:KemvIdM50
ふたが少々重いくらいで、圧力なべみたいに、
中の圧力が1.5気圧とか、2気圧とかになったりはしない。
中の蒸気の圧力が上がれば、隙間から出てくるので、最終的には、ほぼ大気圧と同じだ。

ただ、全方位から食材に熱がやってくるので、かなりおいしくなるのは間違いないようだが
(ハンバーグに限らず、たいがいの食材はおいしくなる)
454ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 22:11:02 ID:e8r9N6n+0
>ふたが少々重いくらいで

それは俺もどう考えてもおかしいと思ったけど
本人がそう思いたいみたいだからそっとしといてやれ
理屈で話しても現実が気に入らない結果だと暴れだすタイプに見える。
455ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 22:28:11 ID:tFnAze1b0
ハンバーグを蒸し焼きにしたことないけど、
餃子を作るときガラスの蓋(密閉できない)でやってるので中が見えるのだが、
餃子は膨らんでるよ。
膨らむというのは圧力ではなく、蒸気のせいじゃないかな。
456ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 22:39:59 ID:Uqi/333yi
理屈では無い。舌で感じ取れ。
457453:2008/04/01(火) 00:05:01 ID:KemvIdM50
こんな映像が…

・製品安全テスト「家庭用の圧力なべ」
http://www.nite.go.jp/jiko/monitor/h15html/pressure_cooker.html

1.5気圧程度でこの惨事。100スキを蓋代りにしていると、圧力で怪我するぞwww
458ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 11:25:45 ID:nj/ZlGWK0
レス読んで試しにやってみた。
ガラス蓋、アルミ蓋では、圧力で蓋がズレる。100スキを蓋にしても
やはり少しだけズレた。100スキを動かす圧力って結構すごくね?
できるだけすき間が開かない様に、こまめに調整したけど。
ハッキリ言って、めんどいw
459ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 12:02:23 ID:Wt12Tb3x0
「圧力」の人にはもう触らない方向で何事も無かったかのようにお願いします
460ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 14:17:34 ID:BeUe4rgEO
ハンバーグに圧力かけたら美味くなるのか?
461ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 19:17:09 ID:DL4v23Bo0
ふっくらってのは、単にミートローフ風に焼けてるって事だと思われ。
462ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 20:53:14 ID:8/hDT84j0
お湯沸かしちゃう人いる?
お茶いれたり、ラーメン作ったりしたり…
463ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 21:24:05 ID:iOdujkHq0
いないよ。そんな子。ww
464ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 23:25:55 ID:WeVoBusmO
キャンプの時はやってる。
でもラーメンは無理w
チキンラーメンの小さいのは出来そうだけど。
465ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 11:17:05 ID:zt6lJPQS0
カップ麺用の湯を沸かすのに使うって意味なんじゃないか?
466ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 20:14:01 ID:exP4NrVb0
オニオングラタンスープなら。
467ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 07:18:49 ID:Z5vuy+mg0
鉄瓶みたいにお茶が美味くなるよ。
468ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 13:08:26 ID:C7s7+LWJO
油の浮いたお茶w
469ぱくぱく名無しさん:2008/04/04(金) 20:00:46 ID:zxDezE650
母親が上京してきたんで朝飯にふっくら目玉焼き作ってサーブしてやったんよ
大学行って帰ってきたら、水に浸かった100スキが流しにあったんよ


「帰ったら洗うから置いといて」って言っておいたのに、、、カーチャン(´;ω;`)
470ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 19:00:46 ID:9uwa9mhC0
今日の休日100スキ!挽肉のオムレツ。
溶き卵に万能ネギを刻んでかき混ぜる。100スキにジューと広げて火が有る程度
通った所に、あらかじめ炒めて置いた挽肉をのせ二つ折りに!
ソース、ケチャップ、マヨネーズをかけて喰うw今週はビール抜き!

挽肉に何か混ぜて炒めた方が良かったかなー ソースも中華アンにした方が・・・
471ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 01:59:42 ID:S6HAa/UU0
>>470
うまそうだな。
自分だったら、ひき肉+玉ねぎをタコスシーズニングで炒める。
んで、オムレツにはサルサソースをかけてメキシカンにしてみるかな

ビールが必要だw
472ぱくぱく名無しさん:2008/04/08(火) 21:54:35 ID:jdn3ly1p0
>>470
メキシカンいいね!

最近は天ぷら専用鍋になってる。
大葉がメイン。さつまいもとかにんじんをスライサーで薄切りにしたやつとか。
使う油も少ないし、すぐ揚げごろに温度上がるし、1枚づつ揚げるんで止めどきもつかみやすい。
後始末せずに放ったらかしで2〜3日おきに付き合える気軽さがいい。

冷凍串揚げ楽しむにはもう少し深さが欲しいと思ったりするんで、
ダイソー鉄鍋買おうかと考えてたりする。
473ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 18:09:33 ID:8/+BLuwB0
このスレの住人は素直じゃないな。
素直になれよ。飲むのはビールじゃなく発泡酒だろW
474ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 22:42:24 ID:8vVbGHgy0
その他雑酒かリキュール(発泡性)@だよ(´・ω・)
475ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 23:08:04 ID:fKfeSH6b0
チャーハンってどうやって作るわけ?スキレット振れないだろ!?
焼おにぎりが崩壊したみたいなヤツになりそうだが…
476ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 23:28:36 ID:hFyCzzGt0
なんで100スキでチャーハン作らなきゃなんないんだよw

>>473
残念だったな、俺は焼酎だ
477ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 08:39:26 ID:3RHPu1EzO

私の100スキ友達はバーボンが多いな。
胡椒たっぷり もやしと 何か蛋白質。
478ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 20:09:07 ID:7eovsvdRO
セリアでアルミ蓋買った
やっぱり蓋があると何かと便利だな

ちょっと小さいけどピッタリだw
479ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 20:19:12 ID:6lyFve7a0
うちは14cmのガラスのふただな。中が見えると楽しいぞ
480ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 21:57:11 ID:7eovsvdRO
>>479
ガラスがやっぱいいよなそれってセリア?
14pだと中にちょっと落ちてる感じなのかな?
481469:2008/04/15(火) 20:36:32 ID:PxaR0v4d0
目を離した隙に気を利かせた(つもりの)母親に100スキを水に浸け置きされていた者だけど
案の定錆びたorz

必死でたわしで磨いて錆を落とす
→コンロで熱した後、オリーブ油を全体にうっすら塗る
→そのまま放置
→料理に使用
→ささらと温水でさっと汚れを落とした後、火にかけてカンカンに乾かす
→錆出る
→以下ループ

一応、錆が出る度にタワシでこすって落とし、その後シーズニングはきちんとしている
なのに、料理に使ってさっと洗って乾かすと錆が出てくるorz

錆の落とし方が足りないのか?
もうどうしたらいいのやら('A`)
482ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 20:43:09 ID:rDAC8pqDO
たわしなんかぜんぜんダメだろ
せめてワイヤーブラシ

真面目にするならサンドペーパーで表面を全て剥がしてシーズニング
483ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 21:35:47 ID:7g81JCYy0
料理に使ってさっと洗って乾かした後に油ぬれよw
484ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 01:36:32 ID:IVAOB4jb0
>>481
「カンカンに乾かす」の状態で放置したら、そりゃ錆出るのは当然だろ
485469:2008/04/16(水) 06:42:47 ID:TGFsWF6G0
おお、厳しいレスがこんなに、、、orz

>>483-484
>料理に使ってさっと洗って乾かした後に油ぬれよ
>「カンカンに乾かす」の状態で放置したら、そりゃ錆出るのは当然だろ

誤解があるようだが、料理に使って洗って乾かした後に放置したりはしていない。
カンカンに焼く→ほんの少しだけ冷ます→油を塗る、という風に手入れをしているのだが、
その「ほんの少しだけ」の間にもう錆が出てくるんだわこれがorz

>>482によると、どうやら錆を落としきれていないようなのでサンドペーパー買ってくるよ
アドバイスありがとう。

言っても詮無い事だが、水に浸けられる前まではいい感じに油がなじんで
洗った後は火にかけて乾かすだけで大丈夫だったのになぁ(´;ω;)
486ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 12:28:58 ID:vivZTpHI0
自分の書き方が幼稚で拙いものだっただけなのに「誤解があるようだが」ってすげぇ失礼と言うかバカだなw
487ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 19:48:40 ID:1NBATz8p0
ダイソーのIH対応でてたよ
488ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 20:20:45 ID:UM43M15h0
>>485 サンドペパー買うより新品を・・・200円だし!
489ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 20:39:53 ID:tXn6OI2E0
>>485
災難だったな
乾かした直後から錆が出るって事は錆の落とし方が足りないのかもな
DOでもタワシかサンドペーパーで磨く処置が挙げられている
新しいのを買うかひたすら磨くか
たかが210円とは言え、それなりに思い入れのあるものなのかもしれないしなぁ
ま、頑張れ

>>486
普通に>>485の意図は読めたぞw
大体「そのまま放置」ってのは手入れ後の話だと書いてあるだろうに
それを「カンカンに熱した後、そのまま放置」と読み違えたのは484だろ
人をバカwにしてるお前の読解力のが幼稚で稚拙にしか見えんぞww
490ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 10:26:13 ID:+ctd9a980
ジエンキタコレ
491ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 10:56:27 ID:PbcuWipp0
シーズニングしないとなんか問題ある?
もちろん最初のさびよけワックスは説明書通り落としたけど
ダイソーのフライパンです
492ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 12:34:11 ID:atLWHWR40
問題って言うかシーズニングしないと焦げ付くわ錆びるわで使い物になんねぇよ
酒のツマミにウインナ転がしながら炒めるの専用にしたとしても半年も持たないと思う。
錆が炒め物にこびりついて使える使えない以前に食う気無くなると思うよ。
493ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 19:07:17 ID:iIGm6c9V0
スチールウールが速いよ。
494ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 02:32:52 ID:2Di0ORkD0
シーズニングしないなら普通の鉄フライパン使うべき
495ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 00:26:13 ID:fPq5wGNU0
鉄のフライパンもシーズニングするだろ?
496ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 21:07:49 ID:YDaNfPWy0
これで、魚揚げたり出来ますか?
497ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 00:51:51 ID:4ssvfUW40
>>496
入るサイズの魚なら。
498ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 16:09:53 ID:yBiLhoVD0
>>496
上で錆びた100スキに泣いていたものだけど
ワカサギ・チカの唐揚げを作った事がある
南蛮漬けにするから見た目がキレイに揚がらなかったとしてもまぁいいやって事で
チカは大きいのもあって揚げるのに苦労したが、ワカサギは無問題。
塩ふってツマミ食いしても(*゚д゚*)ンマー
499ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 17:22:40 ID:JUbrNJuBO
それで錆は取れたのか?
500ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 00:55:20 ID:AheHdwlR0
地下?地方の呼び名?
501ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 12:45:53 ID:fjBhKeYw0
チカ=モツゴ
502ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 13:58:48 ID:/0AU+ADM0
ワカサギみたいなもんだな
ししゃも的に使われる奴だよね。
503ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 16:34:49 ID:rJ2O7l7D0
今日の休日100スキ
若鶏もも肉98c193円。味付けは、塩胡椒のみ!
おまけに、親鳥ばら肉88c91円。味付けは、
醤油とミリンで味付けして焼く!歯ごたえ在りすぎwゴムか?
ビール350_g4本・・・寝る!
504ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 00:00:32 ID:FxUl56060
飲み過ぎだわそれはw大五郎をお茶で割っときw
505ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 18:27:58 ID:A0/XoQcC0
>>500
ワカサギに良く似ているけど海水魚ですね。
スーパーでワカサギを買って来た時に、釣り人な知人が
「これはチカだな」って言ってたけど混同して売られているのね・・・
ttp://www.zukan-bouz.com/kyuriuo/tika.html
506ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 00:43:17 ID:Cz8icwHG0
最近になって100スキの存在を知って、この連休を使ってシーズニング終了、
早速今晩のおかずに作ってみた。

ミニトマトとマッシュルームのチーズを乗せて焼いただけだけど
ジューシーでうまい!

まだまだ使い込んでいないから真っ黒じゃないけど時間をかけて
じっくり使いたいわこれ。

次は鶏肉をぱりっと焼いてみたいな。
507ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 00:56:14 ID:99Xpoqz10
100均で買ってきたスモークチップ(桜)で燻製にしてみた
具材は手羽先・うずらの卵・チーズ・はんぺん。

はんぺんはちょっとしょっぱかった(湯通しすればよかったorz)
後はウマかった。
連休も終わったというのに、思わずビールに手がw
508ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 17:47:32 ID:l2pi523z0
ロシアじしゃも事カペリン=チカだよね。
509ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 18:35:30 ID:7lfb8Dhd0
何度も出ている疑問かもしれないけど…
鉄の魔法のフライパンってのを買ったら
説明に洗剤使うなと書いてある。
2度ほど使ってみたけど湯洗いの後、油っぽいのが駄目で
結局使わずじまいです。
100スキも使ってみたいけど同じく鉄なので迷ってます。
みなさんは洗うのはどうしてます?
510ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 20:31:45 ID:8Qy+kF7t0
洗うよ。油を全部盗るよ。クレンザーとスチールウールつかってさ。
511ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 22:22:18 ID:7RpAtFgW0
>>509
わからんでもない感覚だけど
それは多分「魔法」のとか「100スキ」とかがキミに向かないって事なんだよ。
鉄製の中華なべもそうだけど「自炊?してますよ!(週一で)」と言う人には向かない。
毎日使うなら確かにその御大層なフライパンの説明書通り、洗剤を使う必要は無いし
使うべきじゃない。
でも週一とか月に数回とか、そんなレベルだったら好きなだけ洗剤付けて洗え。
油塗ったりも嫌なんだろ?わかるわかる、でもそれは望みすぎだな。
「本格的なフライパンを持っている自分」を買った、それでいいじゃないか。
油っぽいのが嫌ならどうせすぐ錆びるが、そうしたらまた買えばいい。
だから「結局使わずじまい」というのもある意味正しい。
「本格的なフライパンを持っている自分」という商品が長持ちするからね。
512ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 06:54:58 ID:sM8CEL2x0
>>508
カペリン(カラフトシシャモって言わないか?)とチカとは別物だよ
513ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 01:35:32 ID:BTj9t4czO
100スキ使い続けて今ではテフロンより滑りが良くなってるんだけど、そのうち洗ったあとの油を塗らなくてもよくなるってことある?

サビそうな気がしないんだけど
514ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 02:03:38 ID:c8M6dNzC0
常用してるから何となくそう思うだけだよ。
毎回じゃなくても良いけどたまに塗りなおさないと焦げ付きもするし錆びるようにもなるよ。
515ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 05:47:26 ID:xHhFLVzqO
やっぱ手抜きは無理か
いつも通りやってる方が無難だな

トンクス
516ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 15:35:28 ID:f+vEjCI30
鉄のフライパンとサビの科学:
ttp://www.1101.com/kasoken/2004-04-09.html
517ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 01:35:21 ID:OlyQDD2CO
>>516
なかなか為になった

重合した油の膜は高温で出来るらしいけど、それってシーズニングのときの油塗って焼き飛ばす作業のことなのかな

それと鉄分が摂れるって良く聞くけど、酸化皮膜と重合した油膜を通過して鉄分が出てくるの?

鉄分が浸透してくると結局サビそうとか思うんだけど…


まぁどうでもいいことにしようw
518ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 15:25:23 ID:WfVU2aQx0
無駄改行と無駄スペースはバカの証だからやめたほうがいいよ。
519ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 15:57:18 ID:g1gS9Q+90
鉄分がとれるのはお湯を沸かす鉄瓶じゃないだろうか?
鉄瓶は錆が出ないようにするのにけっこう世話が大変らしいよ
520ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 23:45:30 ID:9UaNTDzKO
黒鉄
521ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 23:58:23 ID:2HdSTXNY0
100スキで鶏肉(特にモモ肉)焼くと美味しいね。
塩コショウしか使ってないのに。

今日は半額200円で買った、小ぶりの牛肉ステーキを
100スキで焼いてみた。 美味しく焼けて、ご飯が
ススム君でした。

肉ばかりを焼いているので、100スキで野菜料理を
作りたいのですが、何も思い浮かばない....orz....
522ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 00:04:25 ID:lZCvE8WN0
かぼちゃもナスもニンジンも、ただ焼くだけでうんまいぞ
523ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 18:57:45 ID:g49IIvv70
薩摩芋をスライサーで薄くスライスして焼く。
塩をまぶして食べる。美味い。以上!
でも少量しか焼けないんだよなw
524ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 16:24:07 ID:j09EW2OM0
久しぶりの休日100スキ
モヤシ200c30円  豚バラ肉254c375円

モヤシの上に豚バラ肉を乗せて蒸し焼き。
醤油に練りニンニクを溶いて、ニンニク醤油+塩胡椒を
付けて食べる。
豚バラ肉がプリプリに成って馬!ブタなのに・・・
モヤシも馬!草なのに・・・
ビール500_2本 おやすみなさい・・・zzZ  
525ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 20:13:47 ID:IY/AyXJt0
それブタ炒めて旨みを油に移してからもやし炒めたほうが良かったんじゃねぇか?
油分を気にしての蒸し焼きだとしても100スキならブタの脂だけで炒める方法も有ったろうに。
ブタが蒸し上がるまでモヤシ付き合わせたらシナシナになっちゃうぞ。
526ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 00:19:24 ID:TWFk5nuC0
だがそのシナシナモヤシがいい
527ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 13:53:25 ID:JyhRdYS10
これ一人用の揚げ物に最高だね
0.5〜1センチくらいの油でよく揚がるわ
528ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 14:16:17 ID:DuE5RfpC0
引火のリスクUPに小さいから普通の小鍋で揚げるより周りが汚れる
やめたほうがいい
529ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 15:44:31 ID:b1z1okoN0
そうか、じゃあ止めとく
燃えたら怖いモンな〜

てことでステーキとお好み焼き専用フライパンになっちまったよ
530ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 11:09:09 ID:6UylQBFc0
揚げ物だったら代走の中華鍋の方がお勧め。
20aの両手鍋。油の量を少なくする事も、多くする事もできる。
100スキは餃子、ハンバーグ、焼き肉、モツ煮込み等に活躍。
一人酒には手放せん!
野菜を使った煮物には代走で300円の鉄鍋。一人すき焼き用な。
531ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 01:30:56 ID:skLc67mB0
油ギトギトの料理の過酸化脂質の害についてあなた達はどう思っているのか?
532ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 15:50:57 ID:T61U1K1H0
べつに

何事も。杉樽は男呼ば猿がごとしだ!
適量なら問題無し
533ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 16:31:31 ID:H25jjH/50
過疎スレだが基地外には触らない方向で
534ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 14:11:46 ID:vQh1hvgL0
テフロンの害の方が数倍怖いよ。
もうこの話はおしまいだ。
535ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 15:27:23 ID:6A2Bq/UT0
今日の休日100スキ
鹿児島県産いずみ鶏、若鶏モモ切り身364c356円
モヤシ200c35円
まず皮を下にしてパリッと焼く塩胡椒で食べる。養鶏場さん有り難う!
次にモヤシを敷いて蒸し焼き。モヤシは醤油、お肉は塩胡椒。お百姓さん有り難う!
次に、おろしニンニクを絡めてモヤシもお肉もごちゃ混ぜで焼く。醤油塩胡椒ごちゃ混ぜで食べる。
スーパーの店員さん有り難う。
ビール500_2本、ご飯も食べた。何だか解らないけど・・・有り難う!
ふだんアルコールも肉類も控えてるけど休日100スキの時だけは思いっきり食べる。
安上がりだろ?もんじゃ焼き用のお越しガネが便利な事に最近気付いたw

  寝るzzZZ
536ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 17:38:17 ID:fo4BOID50
食っては調理の繰り返しなんて面倒くせぇ
537ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 18:23:28 ID:PKiw6BOY0
その辺は義務か趣味かって所だな、個人差だよね
趣味と実益で幸せになる方向で楽しもうぜ
538ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 18:26:33 ID:dY/HQk+G0
人生は楽しんだほうがいいんだよ
539ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 13:30:45 ID:dCGfUMfz0
調理って面倒だけど楽しいじゃん。
理科の実験みたいでw
540ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 01:04:09 ID:eo4+rJFwO
小さいおつまみくらいにしか100スキ使ってなかったけど、今日たまたま一人だったので
鶏もも1枚焼いてみたらすごくジューシーにおいしく焼けた。
いつもの鉄のフライパンよりいい出来。

布の鍋つかみは熱くなるから、ダイソーのシリコンの鍋敷き使ってみたらぜんぜん熱くなくて
持つ用と敷く用に4枚買ってきた。
541ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 05:48:41 ID:Zys0MJMv0
シリコン溶けない?
うちもひょうたんみたいな型でオレンジ色した鍋つかみ?使ってみたんだけど
おもくそ溶けたよ
542ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 07:16:57 ID:eo4+rJFwO
熱々の持ち手を持ったり火から降ろしてすぐ下に敷いたりしてますが、溶けないよ、
ちなみに、ダイソーの丸くて表面がベルギーワッフルみたいに縦横に格子状にラインが
浮き出ている茶色いものを使用してます。確か色違いでオレンジ色のもあったような。
543ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 13:08:10 ID:GsjmaC3t0
「おもくそ」って何だ?タイプミスか?どっかの方言か?
544ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 23:57:50 ID:7+XE3Xsy0
ダイソーのシリコン鍋敷きぺらぺらの四角い奴は、鍋つかみとしては熱くて使いもんにならなかった。
鍋敷きとしては使えるけどね。やっぱりワッフルタイプのがいいね。100均ポンチで吊り下げ用の穴
を開けて使ってるよ。
545ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 00:25:44 ID:/vl0LPOIO
それいいな、穴あけてみよう。
100スキの鍋敷きとしてもジャストサイズだし、ミニ土鍋にも使えて便利。
546ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 01:12:49 ID:C836QiYX0
>>545非常に危険!手をケガする。取り返しのつかない事故になったらどうするんだ!(怒)
547ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 01:39:21 ID:c4LVkv770
オレもシリコンはどうかと思うわ
耐熱200℃ちょっとだろ?
いま使ってる木のナベ敷きですら100スキで焦げちまってるから
シリコンとか溶ける系統の素材だと知らずにテーブルまでいきそう
悪いこと言わんから鉄とか丈夫な素材のナベ敷きにしとこうぜ
548ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 11:27:35 ID:t1mX+5g30
みんなシリコンとか鉄とか景気いいな!
俺なんかカマボコの板だぜ!
549ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 16:53:37 ID:Go6IdoyP0
シリコンの鍋敷きはルクルーゼやユニフレームで以前から売ってる。
ルクルーゼ乗せて問題ないのに100スキ全然大丈夫。
鍋敷きに1000円は出せんがな。ようやくダイソーでも出たので買ったよ。
550ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 03:36:43 ID:Osw1az0b0
てことは俺がフライパン熱しすぎなんかね
シリコン鍋掴みや耐熱プラスチック製品がことごとくトロけるw
551ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 11:54:11 ID:EWTAS1Uy0
結局>>548が一番いい鍋敷きに思えてきた
552ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 12:49:30 ID:5y7QBw5l0
今日の休日100スキ豚ホルモンのもつ鍋!

豚ホルモン100c138円、冷蔵庫キャベツ?円
ホルモンを100スキに入れて、上から適当に切ったキャベツをのせる。
味付けはインスタントみそ汁の味噌!(出汁が取ってあるから素人でも美味い)
一味唐辛子を適量!今日は酒抜きwご飯が美味い。
夕飯にビール付で・・・楽しみだ!!
553ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 00:16:51 ID:3CrNPiyE0
鍋敷きは雑誌とかだよ。
無料の就職情報w誌
554ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 11:32:59 ID:acPpFu9C0
うちは古新聞。
保温性もあってグッドォーーー
555ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 23:46:26 ID:m8SnH4GL0
100均で木の鍋敷き売ってない?
うちはそれ使ってる
重宝してるよ
556ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 00:43:14 ID:ph69zgmQO
鍋敷きなんか普通の皿でよくない?
最初は木のヤツ買おうと思ったけどなかなか無くて探してるうちに皿が定着した

レストランぽくて気に入ってる
557ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 09:34:00 ID:qmUApVr+0
かまぼこの板2枚でオケ
558ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 10:00:12 ID:22oypJAI0
かまぼこの板じゃ鍋しきにはできても
鍋つかみにはできないじゃん。
100スキにはシリコン最強
559ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 16:33:54 ID:qmUApVr+0
大きなしゃもじ!
560ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 03:01:24 ID:QZYJdVky0
鍋敷きはふつう、就職情報誌やタウンガイド使うだろ?
みんな金持ちだな。100スキより高いじゃないかよw
561ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 20:21:44 ID:/YQ8mzKB0
今日の休日100スキ豚バラ肉幾らか忘れた。
冷蔵庫キャベツ、人参、タマネギ
100スキの仲間の焼き肉プレートで普通に焼き肉w
焼き肉プレートだと油が落ちて美味い!
ビール500_2本、350_1本。
お腹苦しいw
562ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 21:14:00 ID:h+ed9o6q0
ビールの季節は100スキ大活躍だな
お父さん用になるw
563hiragayu:2008/07/27(日) 22:41:01 ID:seBn9i8X0
http://huella.jugem.jp/ は私の妻の親友のレシピブログ。
何でも丁寧に教えてくれるのでぜひ訪れてやって下さい。
564ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 23:19:53 ID:h+ed9o6q0
アフィ必死すぎ
565ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 10:00:48 ID:sM1Lp1SY0
代走の焼き肉プレート以外と良いよねw以外と!
3000円以上するジンギスカン鍋も持ってるけど代走の焼き肉プレートばかり使ってる。
見た目以上に油も落ちるし、焦げ付きにくい。
566ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 06:12:45 ID:RJD8HkeH0
>見た目以上に油も落ちるし、

とっといて次の日は残った肉とチャーハンにしようぜ
567ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 17:32:48 ID:mp7Nmw/B0
100スキで上手くチャーハンが出来ない。こぼれてしまうんだ。どうしたら、お店のチャーハンみたいにできる?
教えてください。
568ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 19:47:04 ID:D//zJdQk0
夏だねぃ
569ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 00:19:08 ID:e2dqZESS0
>>568
明日も暑いってさぁ
570ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 08:51:42 ID:r6Bo+a3KP
>>567
小さすぎてムリムリ。
フライパンで普通に作ってから、
プレヒートした100スキに盛り付け。
571ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 15:45:29 ID:6vneruN80
じゃあ、天ぷら揚げるのも無理だなw
572ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 16:27:06 ID:c+7LfSSY0
紫蘇のてんぷらとか。
573ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 16:31:32 ID:r6Bo+a3KP
ぎりぎりハムカツ揚げるとか
574ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 22:18:31 ID:PH/0FPqz0
あつあつ豆腐グラタン
あつあつすぎて、喉ヤケドしました

ヤフオクで大量出品してた人はどうしたんだろう
全部はけたのか?
575ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 17:43:04 ID:rdiPyGldP
時期が旬ってのもあると思うけど
ダッチオーブンの売り切れ店続出っぽい
今年はにわかオートキャンプ流行年なのか?

100スキも影響で品切れなのかもしれないね
576ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 08:05:37 ID:FzaIPpah0
>>575
TV、特にNHKでDOの連続講座を放映したことも大きい、と
577ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 16:48:15 ID:vqjgc0Lb0
今日の休日100スキ


ハンバーグ!ビール少々350_1本。美味かった。以上w

食材買いに10q以上離れたスーパーまで自転車で行ったんだぜ。
ビールの旨さ半端ネー!でも今日は350_1本で我慢するw
578ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 19:22:45 ID:AlSaFn4vP
ドイツの片田舎にも100スキは普及してるらしい
579ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 19:22:47 ID:P7uAs4N1O
たまたま寄ったダイソーで発見してきたから買ってきた。
事前に調べてなかったから2つ買うなんて発想なかったよ。
次行ったら売り切れてそうだな。
580ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 09:33:51 ID:WTnT8e3a0
100スキは2個でワンセットだからな
581ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 09:38:27 ID:hD1IcGMFP
べつに1個でもいいんじゃないの
ジャストサイズのふたもダイソで売ってるし
582ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:09:01 ID:qhOBC3orO
>>581
ジャストサイズの蓋って素材は何ですか?
583ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 13:03:12 ID:WTnT8e3a0
何回同じネタでループするんだよ
1個+フタでも良いなら100スキ使う意味はない
584ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 18:27:15 ID:hD1IcGMFP
>>583
不思議なこだわりがあるお方の様だ
585ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 18:32:28 ID:RqHHH10Y0
自分は重ね使いしないな〜
だって、小さいから普通の小さな蓋で十分だもの
材料に熱が入りやすい

>>582
100均で丁度良い大きさの蓋探すとあるよ
うちは、ダイソーで買ったけどジャストだったよ
586ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 19:38:17 ID:qhOBC3orO
原宿ダイソー見たんだけどスキレットにジャストサイズな蓋が見つからない…
16cmが最小のようでそれだと余るし。
とりあえずスキレット二個買いしといたけど。
587ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 19:43:56 ID:hD1IcGMFP
ダイソーの100スキは直径15cmだからね。
アルマイトの取っ手付きがあると重宝するんだけど。
588ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 22:43:36 ID:Ks5gaYFdO
蓋だったら、重ねてひっくり返してそのまま焼き続けるって技が使えない。
ま、必ず使わなきゃならない技でもないけど。
589ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 23:12:48 ID:zBZA1dJw0
二つあったら、
彼女(彼氏)が泊まっていった朝に100スキで目玉焼き作って、
そのまま出してやったら感心されるぞ。
590ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 00:34:43 ID:T/WOeUgq0
>>589
感激はされないのか?
591ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 02:33:16 ID:qyAinkd40
14センチのガラス蓋ちょうどいいよ。ダイソーで210円だがニトリだと199円で買えるよ。
592ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 04:35:37 ID:4gXblj7d0
セリアのやつ復活して欲しいよな
デザインもシンプルかつかわいかった
593ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 17:24:40 ID:sB5dyyag0
鍋底にがんがん当たる強火で30分以上空焼きしても煙が出ない・・・。
時間もっと必要ですか?
594ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 10:28:53 ID:6awcM/eBP
>593
個人のブログっぽいけど
写真付なのがあるね
http://ababs.exblog.jp/9011877/
595ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 09:38:46 ID:aaiwTCWD0
>>592
セリアの4個持ってるけど、1個しか使ってない。
全部シーズニングするのが面倒だから。
オークションにでも出そうかなぁ?

普段はダイソーの旧200スキと、
深鍋で天ぷら(唐揚げオンリー)を揚げてる。

>>591
ピッタリのフタを探してたんで情報サンクス、ニトリで探して見る。
596ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 16:30:28 ID:euoJzgH40
>>593

錆止め剤が薄かったんじゃない?あの煙は錆止め剤が蒸発してるものらしいし
最初洗剤でゴシゴシしたろ?それで落ちちゃったんだよきっと。
597ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 00:17:54 ID:esjRlR5KO
>>594
参考になるブログを紹介して頂いてありがとうございます。

>>596
なるほど!
なんとなく不安でしつこいくらいに洗ったのでその可能性が高いかもしれません。

ちなみに料理後のメンテナンス時、油を塗るときって
空焼きして熱々のときに塗るべきでしょうか?
それとも少し冷ましてから塗るべきでしょうか?
598ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 00:30:31 ID:FSXfyWulP
どっちでもいいんじゃないかな
599ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 22:04:05 ID:p+yxqTlc0
一応さわれるくらいまで冷ましてから塗るってのが良いと思うけど
あんま神経質にならなくて良いよ
そんな事より料理に使う時の火加減でも気にしろ。
600ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 17:45:07 ID:CZADB5XO0
今日の休日100スキ!
ジャガ芋ピザ。ジャガ芋メークイーン!6個入り105円
ジャガ芋の皮を剥いて厚さ5ミリ程度にスライス!
100スキに5〜6枚程度を広げて両面を焼く。その上に
とろけるチーズを1枚と薄くスライスした粗挽きウインナー
を載せて、チーズがとろけるまで蓋をして焼く!

マジ馬・・・芋なのに。
醤油掛けて馬・・・チーズなのに。
ビール350_2本
601ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 21:19:24 ID:JzNYubgQP
>600
いいね、いいね。
バジルなんかパラっとちらすと完璧だよね。
602ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 02:37:50 ID:D+3PuA300
100スキは正直なかなか冷めない器としての価値もある。
603ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 08:44:16 ID:exHq0m3i0
煮込みを温めて食べるのに
丁度良い大きさだし、冷めにくいので重宝してる
604ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 08:48:15 ID:1+OJGtznP
でも空焚きすると取っ手部分がいちばん冷めないのが難点
605ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 15:29:05 ID:LOng51iI0
100スキのフタ用にセリアで目玉焼き&ホットケーキパン蓋っていうの買った。
ピッタリすぎる。
606ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 19:37:25 ID:WW6DSkHU0
サラダのトッピングの、カリカリジャコつくるのに重宝
607ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 23:05:42 ID:LY0A3eMiO
だんだん飽きてきた
やっぱ小さすぎるよ

手間と量が釣り合わない気がする
608ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 23:54:06 ID:AY11ISjr0
>>607
当人の食べる量にもよるよね。

自分にとっては、おつまみや朝食には丁度のサイズだと思えるけど。
609ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 00:52:16 ID:87gbbMzVP
>>607
100スキで炒め物はきついよね。

目玉焼きとか、火にかけたらフタをして待つだけ
みたいな調理しか出来ない。

漏れのばあいはフライパンでザックザック炒めて、
軽く空焼きで暖めた100スキに盛り付けることが多いよ。
ようするに保温効果のある食器みたいな感覚で使う。
610ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 01:41:14 ID:Nyu5clQ10
100スキに慣れてその価値を見い出したのなら大きいサイズの鋳鉄スキレットにグレードアップしる。
611ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 01:48:37 ID:01h1RW9k0
わかってねぇなぁ、何がグレードアップだ
100スキにはあのサイズならではの使い道があるんだよ。
どっちがグレードが上とか下とかじゃない。
612ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 10:52:24 ID:GRdgeSop0
たかだか200円の鋳物のことで上から目線w
613ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 11:22:23 ID:gyqHZAvG0
嫌だイヤだ・・・「たかだか」200円とか・・・
金額でしか道具の価値計れない人って貧しいよね色々
614ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 11:30:40 ID:GRdgeSop0
こういうこと言って僻むよね、本当の貧乏人ってw
自分に言い聞かせてるんだろうけど、貧乏って嫌だイヤだ・・・w
615ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 11:35:17 ID:gyqHZAvG0
ん?スイッチ入っちゃったのかい?w
616ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 14:25:04 ID:O4aCL7oHO
100スキより少し大きいスキレットって何インチのがあるか知ってる?
617610:2008/09/20(土) 16:15:57 ID:Nyu5clQ10
なんか基地外を刺激しちまったようだ。。。
100スキのサイズならではの利点は百も承知だが所詮あのサイズで作れるものは限られてる。
サイズ違いがあればいろいろ対応できるっつーだけの話。
でかいスキレットは値段の上でも手入れの上でもいきなりの初心者には勧めずらいって。
618ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 17:19:20 ID:YuKOdaL70
100好きでスキレットに目覚めた人は、大きなサイズに手を伸ばしてもいいし、
100スキのサイズにはそれなりの良さもあるから、それを楽しむのもいい。

自分はおつまみに丁度いいから、これからも100スキでいいよ。
619ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 19:57:11 ID:87gbbMzVP
なんだ仲間割れか
620ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 09:30:08 ID:OZwBVXEQ0
仲間割れなんかかじゃあない
もともと100スキ偏執者が 巣食ってるんだがね
621610:2008/09/23(火) 01:11:24 ID:BsSQnCfj0
しまったーーーーーーーーーー!!!
錆びさせたぞーーーーーーーーーー!!!
622ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 02:09:24 ID:GcJgFjoM0
ヤスリで削って焼き直せや
623ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 09:53:05 ID:Vt9ZSfXj0
アヒージョ作るのにぴったり
624ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 23:01:02 ID:jfNVeLJ+0
ホットケーキやくのにも使ってるよ。
ひっくり返しにくいけれどもし2つ持っているのなら
裏はそれで焼くといい。
625ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 06:40:17 ID:oM8Z3LGq0
ダイソーの鋳物シリーズ、315円のすき焼き鍋買ってきたよ。
626ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 06:48:59 ID:jMEvTRDy0
あの小さめのヤツだろ?
なんかあれ見るとすき焼き以外の用途を考えてしまう。
パエリア作れねーかなとか
627ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 11:32:27 ID:HHpC4uSl0
>>626
パエリアは100スキでも出来るよ。
628ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 11:40:50 ID:jMEvTRDy0
とりあえず出来るってだけであってママゴトみたいな少量じゃん、
あれじゃ話にならん
629ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 12:45:53 ID:HHpC4uSl0
>>628
女一人ならあれで充分。
630ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 15:11:03 ID:jMEvTRDy0
まぁスイーツ(笑)系のオサレ食い物ブログなんか
パスタ系1食60g切ってるって言うしな。
そういうの限定ならわかるけど
631ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 16:48:42 ID:HHpC4uSl0
>>630
まさかパエリアだけで一食済ますわけでもあるまいし
632ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 11:25:34 ID:ftzPWcqe0
一日に3食、100スキで料理できる分量の食事しかしない。
そう、それが今話題の100スキダイエット!
633ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 13:15:02 ID:9P0zyDuiP
100スキでミニかつ丼作ったYO
ほんとちっさいのしか出来ねーのw
634ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 13:27:50 ID:b7B+5u+Q0
ごはん別で1回分の簡単なカレーとかだったら普通に作れるでしょ、
丼物の具とか
635ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 14:21:25 ID:9P0zyDuiP
小食なんだな
636ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 16:46:41 ID:cBwbHRA/0
お弁当作りには欠かせない道具になりました
637ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 23:55:39 ID:YO+z1jDUO
お焦げ料理に欠かせません
638ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 11:56:34 ID:ymwe0G6F0
100スキでなきゃできないとか、100スキで作るとおいしいみたいな、
100スキがアドバンテージを持ってる料理って何があるかな。
639ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 14:57:48 ID:kceL87cD0
>>638
オーブンに入る大きさだから、オーブン料理にいいんじゃないかな。
100スキ以外じゃムリって料理はないと思うけど、見た目もご馳走のうちだし。
640ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 12:05:00 ID:C3+mOO3DO
>>638
だから目玉焼きだっつってんだろコノヤロー
641ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 17:39:04 ID:xXTAkUYa0
なに言ってんのー!
ちびオムレツにきまってんでしょーーー!!!
642ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 17:48:14 ID:BsKp6AGH0
ホットケーキじゃないの?
643ぱくぱく名無しさん:2008/10/24(金) 19:05:53 ID:IHLCKATbO
かに玉もいいサイズに出来た
644ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 03:23:33 ID:tIig9iqv0
「大は小を兼ねる」と思い込み、思考停止してるファッションDO信者に一泡吹かせてやれよ、
水道完備キャンプ場が定番のなんちゃってアウトドアズマンなんて軽く超えられっからよ。
645ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 07:17:40 ID:HOQJCdto0
昨日、ダイソーのすき焼き鍋買ってきたよ。315円だったけど。
いろいろ使えそう。
646ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 10:54:02 ID:vzZjU1sTO
>>638
月なみだけど、ベイクドポテトや石焼き芋、焼き栗。

製菓だけど、タルトタタンもよかった。
林檎カラメルフィリング作る→きれいに並べ直して、パイ生地のせたら
そのままオーブン。
647ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 19:02:57 ID:Rmg83ZR90
>>638
チチミかな?
648ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 20:46:41 ID:mSQPbuXgO
スペインオムレツだっつってんだろヽ(`Д´)ノ

いっぺん作ってみろ
分かるから
649ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 23:04:13 ID:p4IxpQJxO
スパニッシュオムレツ、何回も作ってるから
何を今更、って感じ
650ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 17:49:20 ID:HhuBNy9n0
親子丼
651ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 20:37:37 ID:4CNwT9vZO
油の浮いた親子丼なんか食いたかねぇよ!
652ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 05:55:40 ID:3GTKhjOZO
酒のつまみはカセットコンロと100スキで
653ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 11:09:55 ID:o6Nx1kh+0
ストーブ100スキの季節ですね!
100スキを3個ストーブに載せてオードブル。
お一人様すき焼きがマイブーム。
654ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 18:35:08 ID:NMYu2P/g0
灯油がデフォの地域は良いなぁ
こちとらガスだぜ
655ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 16:42:45 ID:7ddsm4ON0
ガスストーブでも上部に鍋ややかん乗っけて加熱するタイプあるよ

こんなの
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/denking/he01/r-452pms3.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/denking/he01/r-483pms3.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/egawa/cabinet/gasstove03/img55665207.jpg

うちに使ってないLP用のがあるからオクにでも出そうかと思ってる
656ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 19:56:10 ID:anL4vuH+0
こちとら、床暖や風呂はガスでも
部屋にガスの元栓がないぜ
657ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 20:21:22 ID:co9cW1ue0
じっくり弱火調理前提ならいいんだけど、このタイプの
ガスストーブは石油ストーブほどには上が熱くならない。
658ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 21:05:55 ID:M72BKWdD0
灯油なら灯油
ガスならガスにしないと不経済だしな・・・
まぁウチじゃ無い物ねだりか
659ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 19:44:20 ID:Qg0tWSPz0
カイロとして使ってる。

五時間もつ。芋を入れとくと焼き芋にもなるよ(^_^)
660ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 19:49:18 ID:Iijf4c6H0
100欽にガラス蓋はあるの?
ダイソーになかったわ。
661ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 23:04:35 ID:pRg7mfUt0
ガラス蓋14cmは、こないだセリアで見た
でもセリアの100スキはちょっと小さめなので合わねえ
どこかに13.5cmのガラス蓋が売っていないだろうか
662ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 03:13:26 ID:eeGGviQ80
そういやセリアの100スキって復活してないの?
あれダイソーのより好きだったからもっと欲しかったんだけどな
663ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 10:03:39 ID:U6DRqDSN0
鉄の値段が爆下げしてるそうだから、また復活するんでないかい
664ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 10:16:25 ID:D107UUFr0
都内のダイソーを数件探したけど、ここ最近はスキレット置いてるとこがない
あるのはタコ焼きかジンギスカンのプレートばかり
665ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 13:59:59 ID:UY+lXITM0
ダイソーのが無い店探す方が難しいんだが・
666ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 20:09:45 ID:vyBrpciX0
確かにね、都内は世田谷とか沢山あるよ。
667ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 03:19:12 ID:hoS7caP2O
100スキ未だに使い続けてる人いる?
自分は一時のことが嘘のように鉄くずと化してる
668ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 06:35:35 ID:eDXP8/kS0
自炊したりしなかったりのだらしない人はそうかもね
669ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 13:11:59 ID:OPe3lJwQ0
ダイソー行ったら100スキ売ってなくて
仕方なく近所のホームセンターで普通のフライパン買って
帰りに別件でもう一度ダイソー行ったら、ちょうど100スキ陳列中だった・・・
くやしいので100スキも買いましたとさ。
670ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 13:31:21 ID:gUWs6V870
>>667
夏の間はあんまり出番なかったけど、
これからの季節、料理が冷めにくい器としても大活躍だよ。
うちは二人なんでフライパンで調理して100スキで仕上げ&盛り付け
そのまま食卓へってのが多い。
671ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 14:04:19 ID:qlJ2AeWi0
>>662
>そういやセリアの100スキって復活してないの?
>あれダイソーのより好きだったからもっと欲しかったんだけどな

うちに、セリアの100スキが4個もあるけど、使っているのは1個だけ。
ダイソーの200スキと交互に使っているけど、残りのシーズニングが面倒なの。
で、未使用の100スキ3個が錆びてきてる。

ヤフオクにでも出そうかなぁ?
672ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 19:45:10 ID:lj0cJtkD0
100スキバブルも弾けて、使ってるなんて家庭きかないわ。ブームのときは、普通に話題になったけどな。
673ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 20:11:29 ID:4+F1D1kV0
これから第2次ブームだよ。
674ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 21:00:19 ID:lj0cJtkD0
そうだね。ブームは去ったね。テレビで取り上げられ無くなった。俺は鋳鉄の蓋が欲しいな。百円で出ないかな?
675ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 22:00:13 ID:SyX7lZ9c0
自分は一人暮らしなのでコンスタントに使ってるよ。
とくにホットケーキは絶対100スキで作る。
セリアのガラス蓋使ってるけど確かに200円くらいで鋳鉄の蓋欲しいな。>>674
676ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 08:50:12 ID:ZPM0Wf7d0
100スキをかぶせればいいのに<鋳鉄の蓋
677ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 15:19:03 ID:d4je1Ih+0
二つ100スキもってるが、重ねると隙間が空いて油が跳ねるよ。
(>_<)
678ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 15:49:55 ID:ZPM0Wf7d0
>>677
え?そうなの?隙間開いてたっけ・・・
ダイソーのだけど気になったことないな
今度よく観察してみる
679ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 17:49:34 ID:pa/Ilvag0
旧型は取っ手が膨らんでるからかな?
680678:2008/11/20(木) 18:50:39 ID:r4aAJwkIO
今確認してみた。
持ち手はずらして重ねなきゃダメなんだけど、両側にあるつぎくちの部分にわずかな隙間ができる。
持ち手を180度上下または左右にずらして重ねたらピッタリだけどちょっとね…

今夜は100スキでカツ煮定食にします。
681ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 12:31:41 ID:gsq2x7sF0
耐熱220度のシリコンミント
熱々の100スキ持てる??
682ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 18:41:47 ID:EGluI8Zg0
>>681
ミントじゃ無理だな
683ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 18:57:12 ID:OC5/Wxcq0
200スキ買ってきたけど、フタ買い忘れた・・・
とりあえず肉焼きたいんだけど油跳ね防止にアルミホイルでも被せとけばいいかな?
684ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 21:44:39 ID:9UutxAQi0
>>682
orz

×ミント
○ミトン
685ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 23:03:40 ID:EZU4/8MmO
>>683
火が近いから外側に被せたらアルミホイルが焼けるよ
落とし蓋みたいに中に入れる方がいいかも
686ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 18:08:56 ID:2NPYE+KM0
>>684
シリコンミトンだったら使えるよ。
うちではこの小さいの使ってるけど、100スキにはぴったりサイズ。
687ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 12:52:54 ID:ZUOdCjfY0
>>686
そうか!ありがとう〜
688ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 21:40:20 ID:AWN3cLG90
先週から石油ストーブを使い始めました。

だいぶ前に買って置いた、ダイソーの旧型
200スキが錆び付いてきたので、シーズ
ニングするために石油ストーブの上に置い
てみたけど、どうも火力が弱いのか、表面
の被膜が無くならない感じがします。

ガス代の節約と思っていましたが、コンロを
使わないと、シーズニングは無理でしょうか?

同じ事考えて、うまく出来た方いませんか?
689ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 11:09:32 ID:HJ/OxZ9q0
長時間乗せとけば良くね?

やった事ないけどw
690ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 01:19:52 ID:NpGNKqst0
セリアで売ってた、たこ焼用(9個穴)のだけど、
石油ストーブに乗せて焼いても、うまく出来るかな?

タコは高いので、具は別な物を考えています。
暖房兼調理ができれば、一石二丁なんですが。

691ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 04:05:45 ID:2pOFWrR40
予熱さえしっかり取っておけばガス焜炉よりおいしく出来るんじゃねぇか?むしろ
692ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 14:30:54 ID:DGhDpgsX0
>>690 出来るよ。

石油ストーブは火力調節が難しい。言い換えれば一定の火力で調理が出来る。
じっくり煮込む、じっくり焼く。料理の基本かと!たこ焼きの基本は、ちょこちょこ
ひっくり返す。180度返すのでは無く45度ずつ返す=いそがしいw

>タコは高いので、具は別な物を考えています。
wwwス・テ・キ!
キャベツみじん切り+豚挽肉=丸いお好み焼き。+マヨ+オリジナルソース=馬
豚の換わりに牛、鳥、は当然。アサリのみじん切り、エビのみじん切り等甲殻類
がお勧め。蟹味噌の缶詰は特にお勧め。でもタコより高価w

ちなみに。超久しぶり、今日の休日100スキ
石油ストーブに100スキ二つで牛カルビ焼きw(すでに酔ってる)
牛カルビ、c98円。万能ネギ、3束105円。ビール350、3本!
693ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 23:14:15 ID:HkE6QD8V0
>>690
小さく切ったコンニャク入れたらおいしいよー。ラジオ焼。
タコにちょっと感触がにてるw
694ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 21:32:53 ID:S+FFkV9R0
ダイソーの旧型200スキで、お好み焼きをストーブの上で作って見た。

小麦粉、出汁の素、ちくわ1本、キャベツの葉1枚、卵1個
上の材料を全部混ぜて、ストーブで熱した200スキの上へ。

片面焼くのにだいたい30分くらい、引っくり返すのに一度皿に
落しますが、100スキ2個を使えば、返すのも楽かも。
トンカツソースとマヨネーズで味付けしました。

外側がパリパリに、中がフワフワで、美味しかったです。
後は、ソースを工夫しなければ・・・・・
以前は、ダイソーなどの100円ショップに、お好みソース
も置いてあったのですが、最近は見かけませんね。
695ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 00:57:08 ID:B9nJK3/50
フォーク使って返せば楽だよ
696ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 08:32:14 ID:y9Giptn20
近くのダイソー、200スキが無くなって新シリーズ(全部400円)になってた。
ハンドル取り外し式のフライパン、たこ焼き、グリルパン丸・角、角型フライパン四角・長方だったかな?
ハンドル別売り(100円)。
みなさんのところはどうですか?
697ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 09:17:37 ID:ySHvjdtp0
じっくり火を通した方がいい料理と、短時間で焼いた方がいい料理とがあると思うんだが。
申し訳無いが、一時間かけて焼いたお好み焼きって美味しそうに思えん。
最初にコンロで一気に100スキ加熱してから生地を入れて、
それから蓋してストーブの上で蒸し焼きにした方が美味しいんじゃないか?
わざわざ料理の為にコンロ使いたくない・暖房で調理できてウマーなのだったら、
余計なお世話かもしらんが
698ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 09:36:25 ID:B9nJK3/50
いるよねー
正解が一つだと思ってる痛い子
699ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 13:05:34 ID:wKjUmYRf0
片面30分って事は鉄板の温度が低すぎるんだろうね
そんな低温で長時間じわじわ焼いたお好み焼きは自分もごめん被るw

てかその前に山芋が入ってない時点で、一般の関西風お好み焼きとは別物だしなぁ
それでも本人が美味いってんならまぁ別にいんじゃね
700ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 13:50:10 ID:oT5DPkZ20
鳥もものソテーなんかはじっくり焼きでパリパリジューシーになるんだけど、
片面30分は異常に長いな。
想像がつかん。
701ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 14:37:29 ID:3wb1id4j0
>>698
いるよねー
アドバイスに耳すら傾けようとしない痛い子
702ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 18:17:32 ID:Z8VBJS6G0
もう、ダイソーには400
スキしか入荷しないのかな?
まぁ、買わないけどねw
703ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 20:37:22 ID:DA3JyoU80
安いから魅力があるのに、高くなったらねぇ。
orz
704ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 10:53:01 ID:kLqBtwGC0
一週間程前に200スキが山積みで売られてたので、とりあえず2つ買ってきた。
自分の予備にしてもいいし、姉が欲しがってたからあげてもいいかなーと思って。
あれからダイソーには行ってないけど、最後の200スキだったのかな?
705ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 17:09:06 ID:A+bYXqid0
400円の奴買ったw
色々出来そうだけど蓋が・・・
706ぱくぱく名無しさん:2008/12/15(月) 17:14:57 ID:pacyaUUQ0
えー
いま400円もすんの?
安いホムセンなら蓋付きが買えそうな価格になってきたな
707ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 22:02:01 ID:ffvDwyb10
出かけた先で、たまたま寄ったダイソーに200スキがあったので試しにふたつ買ってみた。
けど、これで調理するのはいろいろ制限がキツイな。
でも、保温性がいいのでアツアツの器として活躍しそう。
708ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 07:59:43 ID:AeeU+bFa0
しかしその、制限のある中でいろいろ工夫するのが楽しいんだよな。
俳句みたいな、わびさびの世界?
709ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 10:49:19 ID:o4jfF5F10
盆栽に通じるところはあるんじゃないかとは思うが
710ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 17:32:35 ID:lPzPPwUL0
ダイソーの旧型200スキに、皮付き鶏モモ肉200g
を塩コショウを振り掛けて、ストーブの上に乗せ、皮側
から片面15分づつ蓋をして焼く。

今日は味付けにマスタード+ケチャップを鶏肉にかけて
軽く焼いて出来上がり。

塩コショウだけでも十分美味しいのですが、少し甘めの
味付けも美味しいですよ。
711ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 15:51:21 ID:Y85jJpcf0
確かに美味そうだな。

400円の角形グリルパン使ってみた。油がよく落ちて良いかも!
アウトドア調理器具として。又は独男の一人酒のお供としてだけど。
あと四角いフライパンは卵焼きやに良いかも。問題は蓋だよな。
712ぱくぱく名無しさん:2008/12/25(木) 02:36:13 ID:m22QgL8J0
たまに得々とレシピを披露してる奴がいるが、大して美味しそうに思えない件について
713ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 09:57:42 ID:WmsFZ5kj0
と、イブの夜からネットしてる香具師が申しております。
714ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 19:33:36 ID:gopfsIW40
新型二百スキは取っての裏に穴が空いてないよな。
715ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 09:13:43 ID:UTwAjklV0
>>713
平日朝からネットとかいい身分だのう
716ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 09:54:08 ID:1V8OH3WY0
お、スイッチ入っちゃったらしいぞ?w
717ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 15:35:37 ID:CKku4Q+wO
煽りまくって楽しいか?
小さいのぉ
718ぱくぱく名無しさん:2008/12/29(月) 19:55:22 ID:nrhQK/JQ0
400円の物を数種類買った!キャンプ用として活躍しそうな悪寒。
取っ手が外せる所が素晴らしい。冷めない器として便利。
719ぱくぱく名無しさん:2009/01/01(木) 19:57:33 ID:BzscdD/40
新年から寒いので、ストーブ全開!
もったいないから、豚汁作ってます。
里芋、大根は農家からのもらいもの。
豚肉、人参、豆腐、ゴボウを入れて、現在、煮込みの真最中です。
鍋の横には、アルミホイルに包んだ、さつまいもが2個・・・・

晩飯はこれで十分かも。
720ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 20:16:16 ID:sKd1w1EN0
>>719がどこに100スキを使っているのかわからない
721ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 21:00:53 ID:tjp5YP610
誤爆じゃないのか?
722ぱくぱく名無しさん:2009/01/09(金) 20:04:34 ID:K+pW9qqk0
http://jp.youtube.com/watch?v=4ZcwxEEOMbk
こんなん拾ってきたでー 
初期型の200スキ活躍してるでー
723ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 14:17:22 ID:LLjivkf+0
>>722
黒い200スキいいね
うちのは銀色でなんかざらざらしてる
724ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 16:01:03 ID:uFf82Sx+0
いやいや、最初から黒いのではなく使い込んでくうちに黒くなるのw
シーズニングするだけでも黒くなるけど使い込んだ色は特に良い。
725ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 18:05:17 ID:LLjivkf+0
>>724
そうなんか!
もっと料理に取り入れてみる!
726ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 18:12:23 ID:LLjivkf+0
連投スマソ
ちゃんと検索してみたら
最初にかなり黒くなるまでシーズニングしてる人がいた。
かなり根気がいりそうだけど、本来はそこまでやらないといけないんだね。
反省しつつ火にかけてくる。
727ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 00:57:42 ID:MHwnfMJl0
この100スキは2代目ですな
初代は違うね
728ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 03:14:31 ID:/eoE8qMU0
>>722
おぉぉー
スライスしたじゃがいもを器にするとか凄いなぁ
今度やってみようw
729ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 03:32:47 ID:OWlEBtJD0
銀色のままで使用してたって事は、サビ止めが・・・
730ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 04:59:06 ID:nPCx9tkX0
死にはしないだろ大丈夫大丈夫
731ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 15:04:41 ID:Xan0QbOU0
>>727
200スキの中では初期型で合ってるんじゃね?
うちのと同じだー

100スキで作る目玉焼きってどうしてこんなに美味しいんだろうな〜
732ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 15:34:08 ID:/eoE8qMU0
巣ごもり卵作ったよー美味しくできたよー

自分が使った野菜は、以下の通り。
じゃがいも中1個(器)、人参1/3個、キャベツ1枚、ピーマン半分、エリンギ小1個、ほうれん草1株。
器のポテスラを焼いている最中に、ふと見たらじゃがいもが反り返ってきていて慌てた。
でも炒めた野菜を敷き詰めたら、それが重しになったのか、最終的には全部くっついてちゃんと器になったw

以下、メモ代わりに反省点をば
・炒めたらかさが減ったし、最終的にはじゃがいもの器が壁になるから、もう少し野菜が多くてもおk。
・器に載せてからもじんわり火が通っていくので、ピーマンなんかは炒めないで直接載せた方が良さげ。
・このままでも美味いが、何か旨みの素(ベーコンとか)か、香味野菜(ニンニクとか)を入れた方がいいかもなー
・器のじゃがいも自体には味をつけていないので、人によっては物足りないかもしれない。
野菜炒めの味付けを薄くして、代わりにじゃがいもを並べたら、うすーく塩をふってもいいかも。
・(当人も言っているように)器のじゃがいもに火が通るまで、かなり時間がかかる
100スキ一個で作るって事にこだわらないのであれば、とりあえずじゃがいもを並べて焼き始めて、
その間に、残りの野菜を下ごしらえして、別のフライパンなり100スキなりで炒めたら時間短縮にはなる。
のんびり作るぜーヽ(´ー`)ノって奴はこのままでw

野菜もタプーリとれるし、じゃがいもも消費できるし(※)、これいいな。
また作ろうと思う。

※じゃがいもの産地だもんで、10kg1000円で箱買いしたじゃがいもがまだまだあるんだぜ・・・
733ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 18:22:17 ID:qREFcneI0
スライスポテトを器にして中身は何でも出来そうだな。
別のフライパンで焼きそばとか炒飯とか・・・
734ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 22:40:37 ID:nbQoBH7y0
>>731
最初のはその形じゃないのだよ〜
2000年から2001年頃に出てたのは
その形とは違う
735ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 22:45:32 ID:IXWOfNo70
>>734
>2000年から2001年頃に出てたのは

それは100スキだろ
>>722>>731が言っているのは、「 2 0 0 スキの初期型」
736ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 00:42:32 ID:6spemE9F0
え?100円でダイソーで買ったよ。
200スキも同じ形なんだ・・・?
737ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 18:31:05 ID:5L9PgEvhO
違う
738ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 21:46:15 ID:+R93ZxtY0
一人だけ「あれは100スキだ、でも初期型ではない」って主張している人が居るナー
>>722の画像を確認してみたけど、
・注ぎ口っぽいものがついている→200スキ
・取っ手の付け根が盛り上がっている→初期型
200スキの初期型でFAだと思う
ってかご当人のブログ見たら、「2007年度に買った」って書いてあった。
なので、200スキの初期型に間違い無い。

まぁ、型が何だろうとうまけりゃいいんだが( ´ー`)モグモグ
739ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 22:17:46 ID:f1ntSbPt0
200スキは三回目の改良ですか?
今のは、取っ手が平らで裏に穴がない奴が近所のダイソーで売られてる。
740ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 23:59:29 ID:X2A0veGhO
それは他店の在庫が回って来てるだけでは?
741ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 00:10:25 ID:s5NlALiZ0
初期型の100スキには、
注ぎ口が付いているという事実
742ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 10:46:44 ID:nZvlCOsl0
>>739
それは「穴がない」という「番号」なだけじゃないのか?
あと最近、昔の型が出回ってて驚いた、取っ手のフチ部分が平らじゃなくて穴がないやつ

>>741
そうなの?
「100」スキで↓これら以上古い型は見た事がないのだが画像とか無いか?
http://blog.drecom.jp/hryk/img/34/img20050825.jpg
http://img01.naturum.ne.jp/usr/monzirouwan/100%E3%82%B9%E3%82%AD1.JPG

・・・「星形」とかの話じゃないよな?w
743ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 11:01:29 ID:8EGUjSii0
星形は未だに有る。売れてんのかな?w
744ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 14:25:48 ID:/8iN4myi0
>>742の上の画像が100スキノーマルだろ?下のがミニスキ。
ミニスキは丸型、星形、ハート型が在ったよね。全種持ってる。
なぜか100スキノーマルだけは持ってないんだよなーー何でだろ?
その他、ミニミニスキでタコ、象、ウサギとかも持ってるw
数年前まで子供の弁当造るのに活躍してたw
745ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 09:13:36 ID:VxeDTCzb0
ダイソーの「400スキ?」とは言えないかもだけど、
ステーキ皿のようなイメージだね。
丸型と四角型があったけど、400円の価格と
フライパン型のイメージからはかけ離れたので
買う事は無いと思う。

いま持っている、初期型200スキ、セリア100スキ
を大切に使い続けます。
746ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 20:00:56 ID:EGFawf5g0
>>742の画像と同じ型で分厚いのが100スキ初期モデル
現物も当時見た
買っておけば良かった…
747ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 20:03:52 ID:EGFawf5g0
>>735
いや、今の場所に住んで9年になるのだけど
自分が見たの2001年の2月頃
上にも書いたものでした
ま、何でも愛着があれば可愛いしね
748ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 19:57:52 ID:p4mnGvNh0
ダイソーのやつなんだけど、裏に「TD101」ってあるのは
初期型?
749ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 14:04:12 ID:n919cf040
しらねー つぅか初耳w
750ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 15:57:42 ID:yfrAD0uz0
TD101の刻印がある100スキは結構有名だよね
かなり前、町田のダイソーで3個買ったことある
もちろん現役
751ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 23:59:17 ID:F3FO+pXT0
このスレ、偉そうなこと言っている割には100スキのこと知らない人ばっかりだよね
752ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 10:43:19 ID:B/wF/L4E0
キミを筆頭にな
753ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 10:49:09 ID:OsTX2BzK0
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4301/gaz/100_kihon.jpg

これって、世代的にはいつ頃のやつ?
754ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 10:52:28 ID:OsTX2BzK0
あ、間違い
教えてもらいたいのは、こっちだった。
何代目になりますか?

http://www2.odn.ne.jp/outdoor-club/DSC0290711.jpg
755ぱくぱく名無しさん:2009/01/24(土) 11:45:16 ID:8XoESPWz0
>>754
画像が小さすぎてよくわからんw
初代100スキじゃないことぐらいしかわからん。
756ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 12:18:35 ID:xVOY/YNw0
200円になって最初のやつだろ。
取ってのモッコリ感がそれっぽい。
757ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 16:53:06 ID:a1R34LJ90
最近買って昨日と今日シーズニングをして、スクランブルエッグをしてみた。
普通の鉄の軽いフライパンで作る普段のよりふわふわ感があった。
たまたまなのかわからないけど、嬉しいね。
758ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 22:05:09 ID:rEu3za240
>>754
100円時代のやつだよ
間違いない。
100円で買った覚えあるし。
759ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 14:13:39 ID:seGYQ9hu0
ただ短に当時売れてきたから値上げしたって話じゃねぇの?
それ以前のミニスキは別として。
760ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 16:04:48 ID:v2P2tWyf0
鉄の高騰だと・・・
売れてるのにセリアは止めちゃったし。
実は100円の値札が外れてただけとかw
漏れがそれで2個買ったんだよなwww
基本100円ショップだから値札が無ければ全部100円
支払いの後あれ?と思ってレーシート見たら100円で入力されてた。
761ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 20:12:35 ID:AIUFe42I0
>>759

× ただ短に
○ ただ単に
762ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 21:11:53 ID:QY0/7fdb0
>>760
意味不明の日本語しか書けない人は黙ってて下さい。。。
763ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 00:08:15 ID:HOMDIOmgO
読み取れ
764ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 07:35:01 ID:lrOIdile0
>>763

× 読み取れ
○ どうぞ理解してください
765ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 09:47:27 ID:SeeDVmGO0
チャック閉めろ馬鹿
766ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 14:58:50 ID:/GJW/vhO0
有り難う半チャックだった
767ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 04:33:15 ID:ZkkpGW7H0
俺はいつでも全開だぜ
768ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 04:48:00 ID:Aq/1RclQ0
えーと、400スキでした>ダイソー
しかも取っ手が別売100円

それに鍋蓋100円・・・・600円でした
なんか悲しい(´・ω・`)
769ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 11:34:59 ID:SAwGsOX70
ダイソー探せば、まだ初期200スキや
後期200スキなら見つかると思うよ。
後期200スキは取っ手の裏に小さい穴が
あいてるのでよね?

大きな店舗は在庫無い可能性が高いけど、
小さい店舗だと売れ残り置いてあったよ。

昨日の話です。
770ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 23:18:26 ID:6XyK0nFN0
取っ手が折り畳み式になっているダイソーのやつ持っているんだけど、知っている人いる?
771768:2009/01/30(金) 03:43:14 ID:82GYEwrM0
>>769
そうなんだ〜、もうマル型はいいけど明日また他のダイソーに行ってくるw
独り鍋みたいなのも欲しいな・・・・それから卵焼きにいいような
長方形のも買ってくる
772ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 00:05:54 ID:xPNPSFC2O
あれだけ活躍した100スキなのにかれこれ3ヶ月出番なし
773ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 09:48:22 ID:t5b59OiF0
卵焼きが子どもに好評。今まで朝はろくに食べなかったのがきちんと卵も食べる様になりました。
スキレットに感謝。
774ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 23:02:04 ID:nIw0Kt3L0
玉子かけご飯にするともっと喜んでくれるよ
775ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 10:58:04 ID:AS9QPWow0
セリアで販売されていた新品100スキが、今ヤフオクに出品されてるよ。
ちょっと高いけどね。
もう手に入らないから、入札しようかな・・・・・

興味ある人は↓を参照してください。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m63981685
776ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 00:22:21 ID:54Iq9ZHM0
とりあえず、出品者 乙
777ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 00:55:47 ID:Osebd5OX0
セリアとダイソーはクチの角度の微妙な差異がメニューの向き不向きを決めるから、
まぁ500円以下なら買いだと思うよ。
でもまぁオクだと送料で足出るから買わないけどね。
778ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 13:38:56 ID:kWxgHrpv0
セリアの100スキ、入札しようかなぁ
今の価格が300円で送料が500円だから、800円の買い物かぁ
ちょっと悩む価格ではあるけど、探しても手に入らない事を考えると、
今買っておくのがお得かな?
他に誰も入札無ければいいけれど・・・・・
779ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 13:42:03 ID:9pbDyVzx0
思わず出品者乙 と言いたくなるw

自分なら買わない。
別に無くても他の100スキで大体の用は足りるし。
800円出すなら何か別のもの買うw
780ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 13:44:34 ID:NEMC4Wg1P
こんなに激しく宣伝する出品者と取引したくない
781ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 19:26:03 ID:9pbDyVzx0
>>775>>778の出品者
一年前にも、セリアの新品100スキを何回か出品してるんだね。
2個・2個・1個の計3回で5個(全て取引成立)
そして今回1個。
転売目的で購入したのかなぁ?
782ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 00:50:38 ID:iZN+xkeW0
シーズニングまでしてくれたら入札するよ
うちIHなんでね
783ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 01:19:33 ID:ahgNphra0
他人がシーズニングしたやつを使いたいならね
784ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 02:35:35 ID:TiQsDfNz0
>>781
そんなとこでしょ
つーか800円も出すなら蓋付きのスキレットの安いのが有りそうなもんだけど
785ぱくぱく名無しさん:2009/02/06(金) 22:03:03 ID:C3s1ZcRv0
鈍器で\398のスキレットが売ってるけど、ちっとも売れてないな。
直径15cmで100均のよりちょっとだけ大きい。
786ぱくぱく名無しさん:2009/02/09(月) 12:44:43 ID:E4zV8Xr80
ダイソーで200スキ買ってきた。
昨日の晩シーズニングとやらを済ませ、今日の朝食でソーセージと
目玉焼きでデビューさせた。
嫁は喜んで食べてたが、娘は起床が遅く時間がなくて食べず。

くっそ〜!!
787ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 18:34:21 ID:JHB4pprm0
最近一昨年くらいに買った鋳物シリーズの鉄鍋がお気に入り。
たしか300円だったかな。一人すき焼きがやめられんw
今回発売された400円の物はどれを取っても使い勝手が悪そうw
でもたこ焼きプレートは買いたいな。取って別売りで500円・・・
788ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 21:44:20 ID:mAmcofPN0
2つセットで買ったきりほったらかしてたセリアのやつを
試しに1個シーズニング、葱の青い所で慣らし運転中。
ブームには乗り遅れたが、近々やっと100スキデビューだ。
それにしても最近のは高いね。
789ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 21:45:31 ID:3uIS56Zh0
近所のダイソーに行ったら、まだ200スキが積んであった
400円のもあったけど、あれは高いなー
790ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 21:55:33 ID:xbpEziAC0
100円のときに5個まとめ買いしたのがある俺はそんなことどうでもいい
791ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 04:08:13 ID:KdD+AfLQ0
あの取っ手が別売りの割高シリーズは心底意味不明、
DO調理の特性捨てたら100スキなんて単なる重い鋳物パンだし
冷めにくくするためだけだったら別にアレ買う必要無いわけで。
792ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 11:45:57 ID:VGHrmVJi0
>791
俺はキャンプツーリングに使おうと思って買った。
ステンレスコッフェルセットのフライパンはフライパンとしてほとんど役に立たんから。
793ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 21:13:29 ID:PlMNCV7y0
漏れはキャンプツーリングに持っていくのは300円の鉄鍋!
フライパンにもなるしみそ汁程度なら鍋としても使える。
ステンレスコッフェルの中にすっぽりおさまるし。
794ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 19:51:23 ID:/dKtXsLn0
100スキ人気も収まったなw
795ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 16:49:03 ID:a/QrFFDu0
昨夜は目玉焼き丼を作った。すげー美味かった。

べつに100スキで作らなくてもいいけどねw
796ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 14:22:52 ID:RsbVdpKLO
100スキブームすら知らなかった俺が来ましたよ。
去年からキャンプを始めてから色々探してるうちに知りました。
2ヶ月前から使い始めて俺専用の調理器具として活躍してるよ。
物オタク気味の俺としては、調理するよりは
黒光りする本体を眺める方が好きかもw
797ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 14:02:54 ID:AhwqTxQBO
今夜は酒の肴に鶏でも焼いてみるかのぉ
798ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 01:33:12 ID:RGAuw/A00
つまみに良いよなー
冷めにくいし洗う時も洗剤いらないしな
俺は最近ラーメンのトッピング炒めるのに使ってる。
799ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 01:01:31 ID:E8bHzLX70
一人前のスープ作りにいいね
800ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 09:15:05 ID:YsLKcFMs0
スープ作ってみればわかる
すごく使いにくいということが
801ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 13:26:13 ID:E8bHzLX70
>>800
頻繁に作ってるよ。
野菜も肉も細かく刻んでやってる。
難点は油が飛んで周りが汚れやすいって所かな。
本当は小鍋の方が作りやすいんだけどねw
一人前っていうより一皿分ってイメージ。
802ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 00:15:29 ID:1DXDK0n/0
作っているか作っていないかじゃないんだよ

使いやすいか使いにくいかの問題
803ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 01:21:56 ID:ZlSdNj2cO
>>802
何でこのスレに居るの?
804ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 03:27:03 ID:mg2gJFZP0
ムリヤリ使うスレじゃないから
805ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 10:07:44 ID:yO1dCKeE0
使いやすいか使いにくいかの問題じゃないんだよ。
楽しいか楽しくないかの問題
美味いか美味くないかは料理技術にもよる
806ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 10:09:33 ID:r/esP/gq0
でも楽しいとは言ってもママゴトじゃあるまいし、何らかの必然性は欲しいな。
俺はホットケーキが綺麗に焼けるから使ってるけど。
807ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 10:27:43 ID:iTeQMoyd0
ホットケーキ!なぜか思いつかなかったよ〜
最近は、保温プレート的な使いかたしかしてなかった。
日曜日ホットケーキ焼いてみよっと。
808ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 22:50:25 ID:hQsfcUns0
805って、自分では気がきいたことを言ったつもりになっているんだろうな
809ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 11:16:14 ID:Q2zn5E080
808って、自分では・・・
810ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 12:42:46 ID:lau5akuuO
来月キャンプデビューさせるのが楽しみ。
バーベキューの時 隅に置いて何か作ろうかな。
811ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 17:14:53 ID:d1Q4Pj3M0
火傷の薬もってけよ。
812ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 19:54:35 ID:wMczbCHE0
キャンプのBBQで100スキってなんだろな
にんにくでも焼くのか?
813ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 22:20:19 ID:oak85zSb0
図書館でたまたま目にとまった100好きのレシピ本借りてきたら、
なんだか使ってみたくなっちゃいました。
でも、昔は本当に105円だったのですねー。先日ダイソーのぞいたら、
銀色っぽいのが210円でした。

石焼ビビンバっぽいものもできますか?
814ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 09:09:04 ID:0R40OEfH0
>>813
できなくはないけど、、みればわかるがちょっと小さいからミニ丼になるし
まぜまぜしにくいかもね。
815ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 09:43:04 ID:rDwdqNCZ0
>>813
新品はみんな銀色
それを買ってから自分で処理して黒くする
「100好きのレシピ本」にそこらへんの詳しいやり方とか書いてない?
816ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 11:00:13 ID:RghgdJ1q0
BBQで100スキは基本だろ。
網で焼き肉。100スキでモツ煮込み!アサリの酒蒸し!
エビのチリトマトソース和え!鶏もも肉のソテー!

刻んだニンニクをこんがり焼いて醤油、ソース、ケチャップ、一味
などを混ぜて焼き肉のタレにするのも良いね。
817ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 13:01:33 ID:7bK9Om/AO
大食漢な人には向かない調理器具ですよね。
否定的なのはそんな人達なのかな?
818ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 13:11:03 ID:0R40OEfH0
>>817
おかずは1品とは限らないんだから、大食漢に向かないってことはないと思う。
お弁当作りにも重宝してます。
昨日はジャガイモのガレットを作りました、カリっと焼けておいしいよー
819ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 17:23:37 ID:WNJKLz0+0
さて、今日は仕事をサボって隣町のダイソーまで買いに行ってきたよ。
6個あったので4個を買って来た、俺もこれで参加できる。

早速、洗って焼いてたんだけど、裏返そうとミトンでつかんだらミトンが炎上。
皮手を購入してきた。
普段は、ここまで焼かないからミトンで大丈夫だよね?
820ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 18:08:58 ID:OKOmqQGB0
>普段は、ここまで焼かないからミトンで大丈夫だよね?

ぜんぜんOK
でもあんま高いのは勿体ないよ
燃えないとはいえかなり高温になるし、塗った油でいずれ黒くなるしね
821ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 11:24:07 ID:POZ42QRzO
100スキだとテフロンと違って美味しくできるっていう料理ありますか?
822ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 15:09:53 ID:qdQmJwMs0
餃子
823ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 15:12:32 ID:h/kVHLkg0
餃子は違うだろ。
824ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 22:34:11 ID:yuGvMb5I0
>>815
そっかありがとー。実は忙しくて本まだパラパラとしか読んでなかったのです。

>>817
ジャガイモのガレット、美味しくできそうですね!

なんか、タパス系のものも作ってみたくなってきちゃった。
たこやキノコのガーリックオイル焼きとか、目玉焼き+トマトソースとか。
825ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 12:24:27 ID:WAGPQVlD0
>>823
違わない
826ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 12:31:16 ID:WtjJJfciO
ハンバーグ
827ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 16:38:19 ID:U186ZKy3O
今夜はホルモン焼きでも作ってみるかな。ついでage
828ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 13:52:17 ID:SXJvhAtuO
今夜はホルモンでも焼くかな。
829ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 06:09:15 ID:01plk9tC0
卵は
830ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 11:32:52 ID:ZIYOua0AO
今日はおやつにホットケーキ焼くかな。
831ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 11:52:13 ID:LcAwovHh0
おやおや
832ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 14:11:14 ID:ZBG3xWVK0
>>821

>100スキだとテフロンと違って美味しくできるっていう料理ありますか?

書いてあるけど、やっぱり肉類の焼き物系で、
ハンバーグ、鳥もも肉焼き、焼き肉、ホットケーキ、目玉焼き、
餃子も美味しく出来ますよ、ただし、少ない数しか出来ないから
一人分が限界ですが。
833ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 10:33:55 ID:hvUfcVX2O
もい誰も100スキ使っちゃいないのか?…。
834ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 10:52:46 ID:4L6tbMZ/0
使ってるけど、特筆すべきことがなにもない。
835ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 11:53:53 ID:GHE56vMX0
石油ストーブ片付けたら使わなくなったw
もっと暖かくなれば一人酒(ビール)で活躍するだろ。
836ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 13:21:55 ID:+uoqWDsW0
今日も仕事をサボってホットケーキミックスでどら焼き焼いてるぞ。
大きさ的にはちょうど良いな。

しかし、最初に油を引いて次からはそのまま焼くという事だけど、10枚以上焼いても
きれいに剥がれてくれるな、最初の油なんか残ってないと思うけど。
もしかして、最初の油も要らないか?
837ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 16:38:54 ID:jVZPq6eu0
本とか見ると「スイーツ(笑)」みたいなテイストがプンプンだけど
俺はつまみ焼くの専用だぞ
838ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 14:11:17 ID:VVpC7pCw0
100スキならではの料理・美味しさと思ったものは
ハンバーグ
皮から作った水餃子の残りで鍋貼餃子
ジャガイモを蒸し焼きにして、カチョカバロを載せてなんたらかんたら
目玉焼き
839ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 16:23:19 ID:Nghtph3GO
前日モツ焼きに使って今朝ホットケーキを焼いたら一枚目がモツ臭かった…
840ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 22:31:14 ID:XW7W9dgu0
ちゃんと洗おうぜ。
841ぱくぱく名無しさん:2009/04/22(水) 23:57:33 ID:j/AvpzFx0
ちんこ洗おうぜ。
842ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 02:13:01 ID:Gr2zxkOm0
セリアの100スキですが、フライパン型の物はもう幻ですが、
鍋型の物ならまだ時々見かけます。(ツル付き鍋です)

その鍋型なのですが、先日2種類ある事に気がつきました。
・底が浅くて丸い感じの物で、底に足が3個出ているもの
・底が深くてスキヤキ鍋の小さい感じの物で、足が短いもの

最初、底の浅い方を買ったのですが、あまり深くないので
使い勝手が悪かったのですが、底の深い方を使うと一人鍋とか
少量の天ぷらとか、ストーブの上に置いても安定するので
便利になりました。

これから買う人は、よく見てから購入してください。
843ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 03:46:07 ID:6HkZq6WT0
ツル付き鍋もスキレットの範疇に入れちゃうんですね
844ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 05:20:02 ID:sBOGawb60
>>842
興味有るけど肝心のセリアが近所に無いんだ(´・ω・`)
845ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 19:49:59 ID:DCmyx5um0
>>842 じゃないけど

>ツル付き鍋もスキレットの範疇に入れちゃうんですね

100スキの仲間として活躍してます。年に数回w
以前は100土鍋を使ってたけど手入れがめんどくさくて止めた。
846ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 23:09:11 ID:ihoZspOR0
石焼ビビンバみたいの作るのには100スキより良さそうだね、
でもいくら?ダイソーの鋳鉄器具って最近高いんだよなー
セリアは近所に無いからできれば価格も教えてくれー
近く寄ったら買えることも有るかもしれん
847ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 02:07:43 ID:suASgZEL0
>>846

セリアの商品は全部105円だと思うよ。
セリアのツル付き鍋も当然だが105円。
街中の店よりも、田舎の店の方が見つかる
確立が高そうです。
街中で見かける鋳物は、たこ焼(9個)を
焼くものばかり。
848ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 02:42:46 ID:2/NymFEX0
>>847
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) dクス
   / ~つと)
849ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 16:55:42 ID:uHfkT/Jw0
今日の休日100スキ!
粗挽きソーセージウインナー2本で260円。結構でかい。
一口大に切って100スキで焼く。ビール500_g2本。

キャンプ用のコンロの弱火でじっくり!油も落ちて美味い。
家庭用コンロでは、この火力は難しい。
850ぱくぱく名無しさん:2009/05/01(金) 18:16:28 ID:y54lJ8g3O
あぁしばらく使ってないや。
今夜は目玉焼きでも焼くか。
ついであげ
851ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 22:33:31 ID:QYnI0jSL0
210円でも買う価値ありですか?
852ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 22:37:05 ID:/DiYIboU0
有りだけどこれ以上上がるようならメーカー品買ったほうが良いね
853ぱくぱく名無しさん:2009/05/13(水) 10:11:19 ID:NkfeUTzf0
リアルままごとのアイテムとしてお使いください。
200円でスキレットは先ず買えない!今だけのチャンスかもしれません。
854ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 02:11:11 ID:/Psyo+hv0
105円時代 いくつか買った奴があるけど、3個ぐらい未使用
855ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 02:23:29 ID:TU3RvPl50
勿体無いことを
856ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 02:38:00 ID:/Psyo+hv0
???
捨てたわけでもないのに、なんで勿体ないの?
857ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 06:32:06 ID:wqbykCly0
ヤフオクでダイソーの¥210スキレットを2個で開始価格¥960で出してる香具師が
おるね。 100スキ品不足時代なら1個で2000円くらいまで上がったことがあるが、
いまどき これで売れるのか 楽しみにチェックしてるよ。 
858ぱくぱく名無しさん:2009/05/16(土) 12:03:15 ID:39Uqoi4e0
悪質出品者として通報
859manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/16(土) 16:22:30 ID:Wn21UVcgO

 100スキではないが、>>1にある小型フライパンとして、リバーライトの18センチフライパンを愛用してます〜

 木製ハンドルが自在に取り外せたり、純正のアルミドーム型蓋があるので元々はソロキャンプ装備といて買いましたが、普段使いにも便利

 パスタ1人前とレトルトのミートソース1パックに合う容量です〜
(16センチは小さすぎた…)

 肴でミニすき焼きとか、豚モヤシ豆腐+クレージーソルトとか、色々作ってます〜
 (少しのサラダ油を入れ、ドロリとするまでバーナーで炙ってやれば、テフロン加工並みにくっつかなくなります)

 ○ リバーライトはミニサイズも
(し′色々展開してるのでオススメ
  ̄
860ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 00:46:22 ID:ht0uoxOj0
210円とか315円で買った人は、100スキ初心者
861ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 01:11:02 ID:hsKuJ1ek0
出たよ古参気取りw
862ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 06:20:19 ID:wSBIdvCA0
釣られるなって
863ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 22:24:48 ID:qpipQYTM0
100スキならぬ210スキを最近買ったばかりの初心者ですw
先輩方、よろしくお願いします!

まずは、お勧め簡単料理などあったらお教えください。
864ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 22:25:14 ID:TqR41zmg0
>>861の煽り耐性のなさに関する考察
865ぱくぱく名無しさん:2009/05/17(日) 22:55:21 ID:kZZ+bjRS0
>>863
目玉焼き
866ぱくぱく名無しさん:2009/05/18(月) 01:01:20 ID:JqLNATjK0
>>865
ありがとうございます!やっぱそれですね。
買うとき、卵料理が真っ先に頭に浮かんできました。
867manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/03(水) 20:03:28 ID:8lTcrlZBO

 ○ ホス
(し′
  ̄
868ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 03:25:18 ID:Z4+4nvjhO
>>842
あの鍋、ミニダッチオーブンの感覚で使えるのでソロキャンプで重宝してる。
ただ、バチコーンと合う鋳物の蓋が欲しいとこだよね。
仕方ないから木蓋で我慢してるけど。
それは100スキにも言える罠。
ダイソーは100スキにピッタリ合う鋳物蓋を作れば400円でも確実に売れるのに。
869ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 03:52:22 ID:8BjJ9JZm0
>>868
>確実に売れるのに。

キミ個人に対してはそうかもしれんね。
でも2枚重ねに納得できず「型」にこだわる人達には
どうせなら・さいしょから・・・と普通にフタ付きのロッジとか買っていると思う。
「ピッタリ合う」とかの単語からもその辺が感じ取れるし、
「既製品」が欲しいなら、最初から工夫ありきの100スキなど捨てて
箱に入ったフタ付きスキレットを買うべき。
870ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 18:11:46 ID:AU9GXvR40
また蓋の話かw
それより中国製だから危険って話しようぜw
871ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 19:12:07 ID:OWPgP4100
それも秋田
872ぱくぱく名無しさん:2009/06/05(金) 12:06:18 ID:Wkw/Wgb7O
そもそも100スキに秋田
873ぱくぱく名無しさん:2009/06/05(金) 13:29:08 ID:qppxvHHL0
飽きた秋田言いながらケータイで見て書き込んでしまうんですね
わかります
874ぱくぱく名無しさん:2009/06/06(土) 00:57:19 ID:KUVzvmyU0
徐々に黒光りしていくのがイヤラシイ
875manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/06(土) 16:04:34 ID:PjGZBnHhO

 ○ スノーピークの「コロダッチ」は
(し′範囲外?
  ̄
876ぱくぱく名無しさん:2009/06/06(土) 16:48:50 ID:xJgIYjzb0
範囲外だね
877ぱくぱく名無しさん:2009/06/14(日) 16:58:44 ID:H3+bFwm+0
超〜久しぶりの休日100スキ

c98円のテキカツ用豚ヒレ肉2枚(熊本県産七城豚)!
便秘対策として飲むヨーグルト1本
熱した100スキに、半分に切った豚肉投入。片面に火が通った処で
熱湯投入。(過去スレに有った圧力鍋効果狙い)圧力ネージャンw
ところが・・・豚やわらか〜い!うま〜いw
ビール350_g3本・・・ヨーグルト飲んで寝る。。。
878ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 16:15:35 ID:MKMcr2xx0
キャンプシーズン前に100スキ再生計画。
早い話が再シーズニングなんだけどなw
少し錆が出てたので、錆落として油引いて焼き直し。
良い色出てるよw
879ぱくぱく名無しさん:2009/06/23(火) 11:18:16 ID:uORssV8w0
大昔にセリアで買った鉄フライパン、お手入れがめんどくさいので放置してた
ここ見て使う気になったので昨日シーズニングしてためしにペペロンチーノ作ってみた

うまー!テフロンで作るのよりおいしく感じた
何より材料入れたときにジュワー!と盛大になるのが楽しいね
880ぱくぱく名無しさん:2009/06/28(日) 16:01:55 ID:O4OH8IAe0
焼きそば、チャーハン等々。ちょっとお焦げが出来た方が美味しい
料理は、鉄製調理器具最強!(フライパン、中華鍋)
ペペロンチーノもパスタ以外の具材が香ばしい香りを放つよね。

100スキだと、、、ハンバーグ、卵、餃子、等が良いな。
881ぱくぱく名無しさん:2009/06/28(日) 16:29:49 ID:iL1UWR+e0
トマトソース煮詰める。鉄鍋白くなる。ソース黒くなる。
882ぱくぱく名無しさん:2009/06/28(日) 16:37:21 ID:eEasu5b/0
酸は恐いね、アルカリも恐いけど
883manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/01(水) 08:38:49 ID:FT/4Z4OoO

 ○ マグニートー様!
(し′
  ̄
884ぱくぱく名無しさん:2009/07/27(月) 22:01:03 ID:iUvBJPpo0
>>881
トマト使うときはアルミ(鍋 or パン)使え。

と、一ヶ月前のレスにレスしてみる。
885ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 04:20:00 ID:OtnPZxcd0
過疎ってるなw

・あまりにも日用品になりすぎて特にカキコしない
・TVで紹介され流行りで買ったけど使わなくなった

おまいらどっち?俺は前者なんだけど。
弁当用の少量炒めや目玉焼き程度だが毎日使ってる。
886ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 06:27:08 ID:q+c+Lu/w0
魚焼グリルに上下セットで放り込めるのがよい。ただの小さいパンではない。
887ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 01:35:23 ID:Erb4RJg60
蓋を105円で売り出せば、結構売れそうだけどね。100スキ二枚重ねは隙間から油が飛び跳ねるから嫌だよ。
最近の使い方は、鉄瓶みたいにお湯を沸かしてお茶を入れてる。まろやかになるよ。
888ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 12:30:10 ID:FVN1KkHZ0
油浮くだろ
889ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 12:59:36 ID:zSCZotjS0
便利だけど夏はあんま使わないな
目玉焼きばっかだし夏はあっためるようなつまみも少ないしなぁ
ネギ炒めてラーメンにのっけたりの時に良いけどw
890ぱくぱく名無しさん:2009/08/05(水) 15:34:25 ID:tYxox1bU0
この手のスキレットはタマネギをカラメル色になるまで
炒めるのにいいんだよ。でもやっぱちょっと小さいかなー。
891ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 20:18:56 ID:fR28RtaP0
週末でしかも外に出ない時は100スキでにんにく焼きしてつまみ
結構おすすめ
892ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 21:32:38 ID:6+KkBh2a0
ニンニク食べ過ぎると貧血になるよ
893ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 21:53:24 ID:fR28RtaP0
「食べすぎ」が当たり前のデブ基準で貧血とか言われても困る
894ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 22:18:44 ID:6+KkBh2a0
なんで喧嘩売ってくんの、キチガイなの?
895ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 22:22:22 ID:fR28RtaP0
なんで喧嘩売ってると受け取るの?デブだから?
896ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 22:59:25 ID:6+KkBh2a0
BMI23.3なんだけど
やっぱりキチガイなの?
897ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 23:00:23 ID:6+KkBh2a0
22.3だった
やっぱりニンニク臭いキチガイなの?
898ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 23:33:07 ID:dWrCvdQD0
>>897
やっぱデブじゃん
899ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 00:27:00 ID:B1+0/gWZ0
痩せこけたやつから見たらみんなデブだろ
900ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 00:32:22 ID:6A+BVgIu0
>>898
BMIも知らないニンニク臭いキチガイ
901ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 00:33:46 ID:6A+BVgIu0
>>898
ねえねえ、誰も近寄ってこないだろ、ニンニク臭いキチガイさん
902ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 00:35:12 ID:6A+BVgIu0
>>898
そっか、ニンニク食べなくても臭いから、むしろニンニクで臭さを消してるんだね、臭い臭い
903ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 09:32:22 ID:qxBgOQCS0
>>900
22。3なら標準体重だって言いたいのかい?
最も病気にかかりにくいってかい?

20越えてちゃみんなピザだろ。
美容体重からは程遠いよ
904ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 10:41:00 ID:NuFZpprl0
臭いよオマエ、あー臭い臭い
905ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 13:34:49 ID:VCW8AiaT0
>>903
>20越えてちゃみんなピザだろ。
>美容体重からは程遠いよ

同感
BMIがデブに甘いってのは良く言われてるけど
そもそも年齢性別も筋肉/脂肪の重量差も無視だから
あまり当てにならないんだよな、なんで広まったんだろうなあれ。
906ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 13:37:36 ID:VCW8AiaT0
あ、性別は考慮されてるな
スマソ
907ぱくぱく名無しさん:2009/08/09(日) 13:53:09 ID:363q+1mb0
またバカを晒したね、臭いよジジイ
908ぱくぱく名無しさん:2009/08/15(土) 11:33:25 ID:lMDU8UdV0
何で荒れてんだよw
909ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 01:15:19 ID:B5AmSOW/0
よく行くダイソーにいったら、\210円のが6個もあった。
前はこんなになかった様な気がするのだが。
910ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 09:16:07 ID:zSXYM8km0
鉄が安くなったからね
911ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 19:58:37 ID:6lF2Luek0
油を塗っては焼き、塗っては焼きを繰り返さないといけないのって、銀色のスキレットの場合だよね?
既に被膜ができて黒くなってるのを買ってきた時は、洗剤で水洗いして、すぐに水気を払って、たっぷりの油でクズ野菜炒めれば
それで準備完了?
912ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 22:15:32 ID:RplnnlFj0
黒いのは塗料じゃね?
中国60年の歴史。
913ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 13:19:17 ID:XiZ1Oo4i0
塩サバを焼いた

感動した
914ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 02:32:16 ID:HDg77FO/0
ジャガイモすりおろして芋餅。サイズが理想的。インスタントコーヒーの粉混ぜてみた。バターで食べると笑っちゃうくらい美味い。
915ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 05:53:39 ID:wKtjFfhMO
>>911
買ってきたのをガンガンに焼くと
製造時のサビ止め被膜がとれてピカピカの銀色になるよ
で、さらに青くなるまで焼く。シーズニングはまずはそこから。
916ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 01:08:04 ID:FVWeggAc0
サビ止めは、製造時じゃなくて製造後だが
917ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 07:36:24 ID:DIIxvbls0
工場じゃなくて販売店などの流通業者が塗ってるのか。
知らなかった。大変勉強になった。
918ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 12:38:32 ID:abp5TMiP0
なんで販売店が塗るんだ?
919ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 13:08:27 ID:DIIxvbls0
製造後に塗ってるっていうから工場では塗らないんでしょ。
920ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 14:02:41 ID:WNmZ9iGz0
くだらねぇ
921ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 14:56:24 ID:mg+hlRqgP
最もくだらないのは>>916の挙げ足とりだな
922ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 15:52:52 ID:VNJBosxg0
ですよねー
923ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 14:54:58 ID:l6B44qWoO
ダイソーの100スキが取っ手含めて500スキになっててびびった
924ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 17:21:07 ID:AzZ8HPt70
あれはもう去年から有るだろ
210スキはまた別に存続していたはずだが
925ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 01:35:46 ID:W2P8jD9x0
もう、ロッヂと変わらない気がする
926ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 18:57:34 ID:eDhOrj5ni
>>923
それは200スキの蓋にするもの。
927ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 11:24:21 ID:V+7tJHgs0
旦那の実家に行った時、
ダイソーで210スキ見つけて即買い、
自宅に帰るまで我慢できずに、
シーズニングしてたら 義父が興味を示してきたので
ダイソー4件回ってさらに4個ゲット。
3つはシーズニングして実家に置いてきた。
(義父は喜んでたけど義母はそうでもなさそう・・・)
自宅に戻って 今2個シーズニング中。
100スキの本買って実家に送ろうかな・・・
928ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 17:35:51 ID:P9jcbsQk0
>義父が興味を示してきたので

きっと居酒屋のサイコロステーキや、じゃがいものチーズ焼きを連想したんだよw
929927:2009/10/26(月) 11:03:47 ID:EB1A0lZf0
>>928
買ってきた場所や 手入れ方法聞いてきたり、
私の知らない間に 自分で目玉焼き作ろうとして
余熱しないで失敗したりしてたww
もともとBBQとか好きなので
BBQした時に ニンニクのバター揚げとか作ったら喜んで食べてた。
使ってくれてると嬉しいんだけど。
とりあえず、100スキの本、2冊買ってみました。

930ぱくぱく名無しさん:2009/10/29(木) 17:29:46 ID:YiSGgEuv0
100スキに300円の鉄鍋を載せれば蓋に成る。最近気付いたw
鍋の中に炭を入れればオーブンじゃん!
この秋キャンプ場で鉄鍋を炭入れとして、使用してて気付いた。
なぜもっと早く気付いていなかったのかと・・・
931ぱくぱく名無しさん:2009/11/03(火) 16:26:43 ID:aNhPYYiT0
100スキ2個買って取っ手の付け根とふちをやすりで削ってピッタリ合うようにすれば
蓋にもなるし別個にも使えてより便利
932ぱくぱく名無しさん:2009/11/03(火) 21:23:35 ID:RhoEGC+u0
┐(´ー`)┌
933ぱくぱく名無しさん:2009/11/20(金) 23:03:15 ID:X1bzGrox0
>>931
何を使って削るの?
934ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 02:33:13 ID:Lz65YTLE0
「やすりで」って書いてあるじゃん
935ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 04:51:22 ID:+KbY6H8Z0
どんなやすりだろ
鋳鉄なんだからグラインダーじゃないと無理だと思うよ
936ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 07:15:59 ID:dUs5yXun0
鋳鉄なんだからヤスリで大丈夫だと思うよ。
937ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 17:02:49 ID:P4XR4jSo0
金工ヤスリ
938ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 17:16:51 ID:b9b6lEBF0
個性、価値観、趣味の自由は我が侭ではない。
かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」
戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。

第一に、白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること。
第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。
第三に、自分独自の意見を作らせないこと。
第四に、討論や議論を学ばないこと。
第五に、受身のパーソナリティを作ること。
第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。
第七に、目立つ人の足を引っ張ること。

これらは、イギリスの植民地だったインドで実践された教育方針そのままだ。要するに、
上からの命令に疑問を持たず、与えられた課題だけ勤勉にこなす”しもべ”を作る教育である。

人はそれぞれ違うことを考える。それでいいのだ。人と違っていいのだ。
何も同じ場所を見ることはない。上を見たり、右を見たりしてもいい。
ものの見方や感じ方は人それぞれで違っているのが当然であり、その違いを互いに認め合うこと。
939ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 00:13:54 ID:mMkCQVsk0
実際にやすりで削ってみればわかると思う
940ぱくぱく名無しさん:2009/11/28(土) 17:51:20 ID:LQBqQKed0
10月末に旅行先で見つけて2個ゲット。
毎日 とはいかないけど、結構頻繁に使ってる。
で、今月ガス代が倍増したorz
こんなモンなのか、使い方がマズいのか・・・
941ぱくぱく名無しさん:2009/11/29(日) 22:47:26 ID:FD2pksW80
>>940
今まで余程料理しなかったとか、火加減わかって無かったりとかか?
942ぱくぱく名無しさん:2009/12/17(木) 11:32:37 ID:W+xU9nAJ0
ストーブすき焼きの季節ですなw
943ぱくぱく名無しさん:2010/01/08(金) 23:58:12 ID:tx+OyO7U0
ほしゅ
944ぱくぱく名無しさん:2010/01/19(火) 18:42:42 ID:4e8ZL7iG0
今日お仕事で成増行ったついでにダイエー成増店のダイソーに寄ったら
210円スキが大量に有って2個買ってきた。
あるとこにには在庫あるんだな・・・・・
都内で探している人いたら参考にしてくださ。
ダイソー210円スキの場合、在庫電話で問い合わせるなら商品名以外にPOSで調べられるからJANコード覚えておくと良いよ
商品名   鋳物フライパン
JANコード 4984343471399


945ぱくぱく名無しさん:2010/01/22(金) 10:04:53 ID:syqIXd+/0
天王町、洪福寺松原商店街にもある。
946ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 08:24:41 ID:YberJV+60
最近ダイソーに210円で20センチの鋳物じゃないフライパンが復活してますが、この黒く
加工してあるのって加工してないのと比べてどうでしょうか
鉄分補給を目指して揃えているのですが、これはちゃんと鉄分取れますか
扱いは加工してないのと同じでいいんでしょうか

20センチは扱いやすいので欲しいんですが、黒くなってないのが欲しかったな
947ぱくぱく名無しさん:2010/02/03(水) 19:39:38 ID:RTHU6pxv0
>>946
プラ柄じゃないフライパンですか?
弱火で調理シールが貼ったプラ柄のフライパンならフッ素加工してるからむりでしょ。
948ぱくぱく名無しさん:2010/02/04(木) 09:15:16 ID:R0SleWMT0
>>947
はい、プラ柄ではなく鉄の柄がついた製品です 今は18センチのを持ってて非常に重宝してます
あれはフッ素加工ですか、残念です 昔の加工してない20センチフライパンを買った人のをHPで見て
いいなあ、と思っていたもので 片手中華なべや22センチフライパンも未加工の製品も売って欲しいですね
20センチ両手中華なべも黒い加工で210円で、未加工100円中華なべが消えつつありますから
949ぱくぱく名無しさん:2010/02/04(木) 10:26:19 ID:74OdS4Or0
>プラ柄ではなく鉄の柄がついた製品です 

それならシリコン樹脂加工してないさび止め塗られて黒く見えるフライパンだからシーズニングすればいいよ。
タグに取り扱い説明書いてませんか?

ただ鉄板薄いから食材入れたときの温度ムラに注意。
950ぱくぱく名無しさん:2010/02/04(木) 10:35:38 ID:R0SleWMT0
フッソではなくさび止めですか! ラッキー 次行った時買ってみます

熱伝導のよさも気に入ってますが、だんだん玉虫色になっていく、あの玉虫色に魅せられてるのかもしれません
青光りを見るのが楽しくて
951ぱくぱく名無しさん:2010/02/05(金) 17:55:21 ID:G84US0ni0
>青光りを見るのが楽しくて
病気だなw

実は、18p、20pの昔のフライパン2個ずつ持ってるw
病気だ!
952ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 10:50:54 ID:a6hzzDPU0
高島平のダイソーに行ったら420円でいろいろな形のがあった。
柄は取り外し別売なのでオーブンにいれるときとかは便利。
953ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 14:26:54 ID:TZSn27go0
>>952
あれ客をわかってないよね
少なくとも100スキが売れた理由をわかってない。
954ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 01:52:49 ID:ubr4O07Q0
ダイソーで売ってる14センチステンレスの蓋がぴったりだね。
955ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 08:18:01 ID:IsaC9Qpo0
やはりそうか…>14cm蓋
でも手持ちの別鍋の蓋がぴったりなのと、
内部に出っ張りがあって内部空間少なくなる&薄手で余熱蒸し焼き調理には
向いてなさそうなので見送った。
目玉焼き&ホットケーキくらいならいいかもね。
956ぱくぱく名無しさん:2010/03/19(金) 13:47:04 ID:Vwkvoi/O0
>>944
2カ月前の情報だしさすがにもうないかな…と思いつつ駄目もとで行ってみたらまだあった!

探し始めて数ヶ月、ようやく100スキGETできたよありがとう
今日、無事に帰れたら俺シーズニングするんだ
957ぱくぱく名無しさん:2010/03/19(金) 14:28:30 ID:CZLMgtG30
フラグ立てんなw
958ぱくぱく名無しさん:2010/03/28(日) 00:09:04 ID:452pcE4+0
ダイソーの100スキってそんなに置いてないもんなの?
うちの近くの店舗だと置いてる方が多いくらいだけど
959ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 00:35:34 ID:N56qgJNW0
100円じゃないからね
960ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 01:22:56 ID:Xb17P2/+0
南部鉄器か100均で悩み中。
961ぱくぱく名無しさん:2010/04/16(金) 10:12:24 ID:CnF3fAFV0
とりあえず100買って使ってみてから南部鉄器を買うかどうか迷うのがいいと思う
962ぱくぱく名無しさん:2010/04/28(水) 02:30:15 ID:OK/NBLNt0
ダイソーのやつが105円だったころにいくつかまとめて買っておいたやつが
未使用のまま台所の隅に隠れていたよ。
963ぱくぱく名無しさん:2010/04/29(木) 15:56:44 ID:sLJ6fGq80
それで?だから?
964ぱくぱく名無しさん:2010/04/29(木) 18:42:13 ID:bRvhWeoF0
>>963
ダイソーのやつが105円だったころにいくつかまとめて買っておいたやつが
未使用のまま台所の隅に隠れていたよ。
965ぱくぱく名無しさん:2010/05/04(火) 18:20:01 ID:9rEcL1+E0
うちはセリアの100スキ4個使用していて、あと4個未使用のがある。
更に200スキも4個買ったw

二人家族なのにwww
966ぱくぱく名無しさん:2010/05/04(火) 19:10:53 ID:TIc0N43M0
それで?だから?
967ぱくぱく名無しさん:2010/05/08(土) 23:42:04 ID:ivg6IUb/0
ダイソーで105円で買ったことがない人がいるんだね
968ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 01:57:56 ID:PS+Eyupo0
昔のダイソー105円のやつって、コレクターズアイテムとしては面白いけど
実際使うと小さすぎて、使い所が微妙なんだよね。
今にして思うとセリアの105円のやつが一番コスパ高かったね
まぁだから、やりすぎっていうか、維持できなかったんだろうけど。
969ぱくぱく名無しさん:2010/05/09(日) 02:52:51 ID:GbZtyjlUP
やばい早くも思い出語りのスレと化している
970ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 01:19:50 ID:PuxBquZ50
>>969
過剰反応がキミの性分なのかい?
971ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 13:14:47 ID:6z7qsAkO0
それで?だから?
972ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 15:25:42 ID:l+98/Fo70
>>971
お前、友達居ないだろ
973ぱくぱく名無しさん:2010/05/10(月) 15:33:15 ID:9AE9rmTb0
そういうの聞く方がいないと思うよ
974ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 08:17:27 ID:G7eE414O0
>>971
ダイソーのやつが105円だったころにいくつかまとめて買っておいたやつが
未使用のまま台所の隅に隠れていたよ。
975ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 09:14:57 ID:ohvNeeHS0
>>974
お前、友達居ないだろ
976ぱくぱく名無しさん:2010/05/15(土) 14:53:28 ID:4Etypf970
だろうな
977ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 04:58:54 ID:39d+DFmM0
>>975
それで?だから?
978ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 21:15:05 ID:JM535WTT0
>>977
過剰反応がキミの性分なのかい?
979ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 22:09:39 ID:QIqbDN/J0
>>978
お前、友達居ないだろ
980ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 02:45:53 ID:Q1DW7uDq0
もう売ってないし
981ぱくぱく名無しさん
数カ月に1回しか入荷しないみたいだな。
金属高騰してるし210円でも儲けないんだろうな。