我が家のカルボナーラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
232ぱくぱく名無しさん:2010/07/31(土) 23:35:36 ID:t6fb79xz0
一人前。

皿の中で新鮮な全卵よく混ぜる
コーヒーポーション一つ落とす
粉チーズどばどば振ってまた混ぜる
固め茹でたてのパスタ入れてよく和える。
胡椒挽きで粒黒胡椒引いて、真っ黒になるまで振りかける。
大急ぎで食う。

我ながらなんちゃってカルボナーラもいい所だが結構旨い。
ただ、胡椒だけは必ず挽き立てでやらないと不味い。S&Bの安物挽き器でいいから、持ってなきゃ買え。
233ぱくぱく名無しさん:2010/09/12(日) 04:13:37 ID:LrSjJTDhO
結局チーズ次第なんだろうなあ
だって市販のパルメザンチーズとかめっちゃ味薄いじゃーん
あんなんで美味しいのできないよなあ
234ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 22:33:10 ID:Lj/fDYpx0
235ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 15:49:57 ID:3KNaoEz80
俺が昔バイトしていた、
某御三家ホテルのカルボナーラ

イタリアンというよりフレンチの技法を用いたカルボです。

@玉ねぎスライスをバターでしんなりとするまで炒める。色はつけない。
A生クリームを加え弱火でつめる、玉ねぎは溶けてしまっても良い。
 味を見てみて濃厚な生クリームになっていれば良い。

こいつをソースとして使う。

後は普通に、
@麺をアルデンテにゆでる。
Aゆでている間にパンチェッタをテフロンのフライパンで炒める。
 油が勝手に出てくるから、バター等で炒める必要なし。
B白ワインを加えフランべ。
C上記のソースを加え、湯がいた麺をいれ軽くあわせて、麺のみを皿に盛る。
 麺に潤いを与えるのが目的、ソース、パンチェッタはまだフライパンの中。
D卵黄、パルメザンチーズを加えソースにとろみをつけ、塩で味を整える。
E先ほどの麺の上にミートソースのようにかける。
Fブラックペッパーをがっつりかけて完成。

 
236ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 01:39:07 ID:5xJxKjql0
麺に絡ませない最低な調理法だなw
237ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 21:27:24.45 ID:sQjWdrQ00
>>235
カルボナーラと言うより
パスタのパンチェッタ入りモルネ・ソースかけ
238ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 19:08:44.46 ID:vkP6iyeaO
とりあえずトマトソースのカルボナーラが好き!
ホールトマト、オリーブオイル、ニンニク、砂糖、ローリエ、バジル、好きな野菜、肉(先に下味付けて軽くソテー)を煮て、
塩で味を整えて、パスタと合えて、火を止めてからチーズ、生クリーム回しかけ、卵と和えて、最後に黒胡椒。

トマトソースを甘めにしたいときはケチャップ入れたりもしますw
239ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 15:18:22.65 ID:uANzIEk20
パスタはブカティーニを使う。パンチェッタをかりっとするまで炒めておき、火を消した
フライパンで放置。ペコリーノとグラナパダーノをすりおろしておく。
パスタが茹で上がったらまだ温かいフライパンに入れ、パンチェッタからでた脂と和える、
すかさずチーズを和える、全卵を和える。仕上げに挽きたての黒こしょう。
グアンチャーレが入手できれば原理主義者風になる。
240ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 17:40:22.19 ID:yuAx9sBUO
チーズと全卵を別々に(最初に混ぜないで)パスタに和えるのかぁ。
この作り方は初めて見た気がする。
241ぱくぱく名無しさん:2011/07/14(木) 16:32:42.63 ID:e0Zflnyu0
パルメザンってブロックで買うと、クソ高い粉チーズ買ってたのバカらしくなるね
ほんのちょびっとの欠片で粉チーズ大さじ1ほどとれるし・・・(´・ω・`)
242ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 16:53:46.61 ID:qghQ4CIy0
しかもおろしたて香り良いし
243ぱくぱく名無しさん:2011/07/28(木) 16:13:16.29 ID:mIAdIPXi0
カルボナーラをチャーシューで作るとめちゃくちゃウメーな
ベーコンやパンチェッタよりずっとウマイ
244ぱくぱく名無しさん:2011/07/28(木) 18:40:48.24 ID:Ww2oVkif0
粉チーズと全卵、生クリームはなしで
245ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 14:26:50.37 ID:jpW75ZHR0
>>238
悪いがそれはカルボナーラではない
246ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 15:42:47.09 ID:gQxg4iAA0
せやな
247ぱくぱく名無しさん:2011/07/30(土) 17:27:19.21 ID:zDZV//Ma0
せっくすやな
248ぱくぱく名無しさん:2011/08/01(月) 00:01:50.06 ID:kyXyNpMp0
カルボナーラって、黒コショウを炭に見立てているところからして、
そんなに凝った料理じゃないと思うんだけど。
ゆであがったパスタに新鮮な卵黄、おろしたてのパルメザンをからめ、
薫り高い黒コショウをバサッと振る。
まあ、良い素材を集めるっていう点で、既にハードルが高いかw
249ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 23:54:43.28 ID:G8dd7Y/b0
ほしゅ
250ぱくぱく名無しさん:2011/09/09(金) 00:13:51.44 ID:4Q8+uLBY0
どんなに拘ってもしょせんカルボナーラ
251ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 23:00:43.79 ID:56MHyi3e0
ほしゅ
252ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 15:30:05.28 ID:Vu0YE9rP0
東京マガジンのカルボナーラは凄かった
まともに作れた人0人
253ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 22:58:52.39 ID:b4Y28qxq0
番組でも生クリーム使ってたからニセモノ
254ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 02:45:47.18 ID:ILf27swq0
片栗粉でとろみ付けるよりまし
255ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 02:56:15.48 ID:uQpkVnny0
タマネギ、人参、ピーマンのみじん切りを少々追加
思ったよりカルボナーラ
256ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 16:16:39.72 ID:IZ91sUW00
>>248
料理のセンスとしては日本のお茶漬けと似てるな
主食     ごはん パスタ
汁      ダシ汁 牛乳or生クリーム
トッピング  アラレ パンチェッタ
おかず    海苔  チーズ&卵
イタリア人もお茶漬け感覚で食べるモンかもしれん
257ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 20:56:32.91 ID:LayRBQzD0
>>256
玉子かけごはん みたいな感じかもね。
258ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 01:47:00.21 ID:egzwnJ8Z0
やっぱりスパゲティはカルボナーラに限る
最近スパゲティ食べる時はカルボナーラしか作らないようになった。
あーうちは生クリームもワインも使うし、
あれば玉葱とマッシュルームまでは入れる。
259ぱくぱく名無しさん:2013/05/18(土) 15:10:43.55 ID:oWpL6vW70
なんかのテレビでアサリのカルボナーラやってた
260ぱくぱく名無しさん:2013/05/18(土) 15:21:35.94 ID:xQyTWHliO
>>258カルボナーラなんて舌がもつれる言い方ムリにしないで素直にクリームスパってゆいなさい
261ぱくぱく名無しさん:2013/05/19(日) 07:28:22.42 ID:fOBtojV3O
>>259
それって、まさかの作りすぎたクラムチャウダー活用術?
262ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 12:12:24.91 ID:Ko3SLxde0
アサリのカルボナーラ

<材料>(2人分)

パスタ(リングイーネ) 180g

アサリ 20個

ズッキーニ 1本

新タマネギ 1/8個

ニンニク 1片

白ワイン 1/2カップ

オリーブ油 適量

<材料>(2人分)【ソース】

卵(卵黄) 2個

パルメザンチーズ 大4

イタリアンパセリ 1束

ブラックペッパー 適量

<作り方>

ズッキーニは薄い半月切りにする。

フライパンにオリーブ油をひき、みじん切りのニンニクと新タマネギを炒める。

さらにズッキーニ、砂抜きしたアサリ、白ワイン、茹で汁(少量)を加え、蓋をする。アサリの口が開いたら、食べやすいように半量程度、殻から身を取り出しておく。

ボールに卵黄、パルメザンチーズ、ブラックペッパー、みじん切りのイタリアンパセリを混ぜる。茹で汁(少量)を加えて、伸ばす。

フライパンの火を止めてから、フライパンでゆでたリングイーネと上記の卵液を絡ませる。

盛り付けで、パルメザンチーズをふりかけ、できあがり。
263ぱくぱく名無しさん:2013/05/20(月) 15:38:50.46 ID:ozVCzW0xO
クリームに卵入れりゃ何でもカルボ標榜する風潮に、
NO!!
264ぱくぱく名無しさん:2013/09/10(火) 11:54:04.03 ID:sNapdNeV0
麺をゆでてる間にベーコンをオリーブ油でじっくり炒める
深皿に卵一個割りいれ、白身を半分だけ取り除き
粉チーズと黒こしょう、塩を足して軽く混ぜておく
茹で上がった麺をベーコンのフライパンに移して油を絡める
火からおろし、一呼吸置いてから皿にあけてあえる

・卵一個全部使うとぼやけた味になるので
白身を半分くらいに減らしたほうがいい
・火のついたフライパンから熱いまますぐ皿にあけると火が通り過ぎてボソっとするので
フライパンを火からおろして一呼吸おくのが肝心
265ぱくぱく名無しさん:2013/09/11(水) 18:56:43.98 ID:k2kEdkxT0
俺のカルボナーラは生クリームを使わない本格派
黄身とパルメザンチーズと黒こしょうと塩で混ぜ合わせたソースを絡めてできあがり
フライパンはつかわない
266ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 14:36:19.68 ID:2f/O99+a0
具だくさんなカルボナーラはちょっと違うと思う。

カルボナーラ+おかず+汁物にするべき。
267ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 15:02:23.15 ID:ParImhkf0
いつもベーコンとシメジをたくさん入れてる
268ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 21:01:39.82 ID:0mWnDMal0
>>266
そんな大原さやかが作ったみたいな
269ぱくぱく名無しさん:2013/09/12(木) 23:11:40.42 ID:6V21Sfoj0
シメジならマッシュルームだろ

http://ikura.2ch.net/cook/
270ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 04:01:20.64 ID:kE8AHsLJ0
具: 角柱ベーコン、超薄切りタマネギ、全卵、チーズ(レッドチェダーかゴーダ、安いから)
味: 油、茹で汁(大量塩入り)、マギーブイヨン

実質殆どチーズ味って感じ、ベーコンを大量の油で揚げる感じにカリッとさせるのが重要かな、フライパン傾けて
あとは最後の仕上げで卵が固まらない温度に持っていくところ
271ぱくぱく名無しさん:2013/09/14(土) 04:02:38.11 ID:kE8AHsLJ0
最後に皿に盛ってから黒コショウふるの忘れてた
272ぱくぱく名無しさん:2014/01/31(金) 14:23:54.90 ID:7KnYPo4O0
俺には料理の才能がないみたいだ
http://pbs.twimg.com/media/Bejhs6XCAAEXXV9.jpg:large?.jpg
273ぱくぱく名無しさん:2014/01/31(金) 23:47:50.03 ID:WV22r8MCO
写真撮ってる暇あるならさっさと消せよ
274ぱくぱく名無しさん:2014/02/08(土) 21:06:00.10 ID:VOOqCTeT0
22センチのフライパンがパスタゆでにちょうどいいよ
20だとちょっと小さい
275ぱくぱく名無しさん:2014/08/16(土) 22:34:29.94 ID:RFkcbJj00
保守
276ぱくぱく名無しさん:2014/08/17(日) 19:52:21.57 ID:hcd0FQRU0
東京に来てはじめて食べた時こんな美味いものがあったのかと感動したな
家で作ろうとして失敗したが
277ぱくぱく名無しさん:2014/08/17(日) 19:52:54.23 ID:hcd0FQRU0
慣れればできるんだよな
278ぱくぱく名無しさん:2014/08/19(火) 12:48:08.94 ID:20kQ6FE90
火を入れすぎるといかんのだよ
279ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 08:53:39.23 ID:wO0BdOtw0
しつこくイタリアでは生クリームを使わないとか、
パスタ王のカルボナーラって嫌み?
ttp://youtu.be/SYmlzHtPODc
280ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 21:24:25.93 ID:BSedsWig0
生クリーム使わないんだけどパルミジャーノよりペコリーノの方がいいの?
あとグアンチャーレってどこで売ってる?
281ぱくぱく名無しさん
食べ切れなかったスライスサラミ
刻んでカルボナーラに使ったらなかなかおいしかった