1 :
たぬたぬ:
とりあえず3GET!
自分は全然たいしたことないのに、子供の頃に物凄くお世話になったおばさんの
包丁が汚かったので、ピカピカに磨いて、下手だけど研いで、柄を交換してあげたら
物凄く喜んでくれたんです。それでもって、今日久しぶりに行ったら、結構前のことなのに
包丁のことで喜んでるって言われ、調子に乗って「また研いであげるよ」といったところ、
別の包丁を渡されました。又切れるようにしてねと言われ、OKしたのはいいんですが、
研ぐのはともかく、あまり綺麗になりません。表面がでこぼこしていて、窪んだところの
汚れが、スチールウールを使っても砂消しゴムを使っても、金属磨き+歯ブラシで磨いても
綺麗にならないんですが、これはどうしたらいいでしょうか?なにかコツがありましたら
教えてほしいです。ちなみに包丁の平らな部分は綺麗になりました。
包丁には日本鋼 長秀って書いてあります。
具体的に訊きたいなら写真貼れ
そうでなきゃ答えよう無し
>>6 ありがとうございます。
今日はデジカメがないので、明日アップできればします。
>>7 ありがとうございます。それとはちょっと違う細かいものですが、
もともと小さくでこぼこしてるようなので、そこがきれいにならないのは
仕方ないような気がしてきました。ありがとうございます。
最近、ネット通販系は飛ぶ業者もあるから代引きで頼んだほうがいいぞ。
先払いのみは注意したほうがいいみたい。注文するときは気をつけよう。
今まで使っていた包丁が駄目になったので買い替えを考えています。
藤次郎のF-889あたりを考えているのですが田舎で近所に売っておらず
握り具合が確認出来ません。
ただ私は標準より手が小さく腱鞘炎を持っている為、あまり太い柄や重い
包丁は持てません。
藤次郎はこの点いかがでしょうか? ご教示いただければ幸いです。
ミソノってどうですか?
天味寿楽を買いなさい
天味寿楽の銀紙3号を買いなさい
錆びやすいから使い手を選ぶ
選ばれるレベルか判らん相手に見せる選択肢にあらず
>>10 今まで使ってたのと同じメーカーのじゃダメなの?
或いは、近場で握って選べる製品も幾つかあるのでは?
藤次郎を買って使いたいんだ、と言う前提なら売っている所を探して確認しに行くしか無いかと
>>10 F-889を5年使ってます。
刀身は薄く全体重量は軽めに感じています。
ハンドルは小判形断面で刃長に比べると、やや小ぶりな感じ。
ただこればかりは、体感なので
藤寅にTELなりメールなりで相談してみたらよいかと
藤次郎のステン柄は標準的な大きさ、木柄と比べて薄くて楕円
18 :
10:2007/06/22(金) 02:08:22 ID:kLK+3NOc0
>15 16 17
アドバイスありがとうございました。今まで鋼の包丁を使っていましたが
砥いでも砥いでも家族が水切りカゴに放り込む、水気を切らないなどで
直ぐに駄目にされるイタチゴッコでした。
今回は絶対にステンレスと思いましたがここで評判の良い藤次郎をネット
で購入出来る金額では近所のスーパー、ホムセンで切れそうな物があり
ませんでした。
16 17さんの仰るとおりハンドルが薄いとか小ぶりな感じなら大歓迎。
注文してみます。
>直ぐに駄目にされるイタチゴッコでした。
錆の不安からこそ開放されるものの
刃潰れであっという間に切れなくされるのは明白
ホムセン2,000円前後級+京セラのロールシャープナー(家族用)
自分用は個別に持ち触らせない(こっちは好きなようにこだわる)
あるいはイタチゴッコならイタチゴッコでその環境を利用して砥ぎを極めるつもりで色々やる
ステンレス系実売1,000円台後半の価格帯製品を切れ味維持出来るようになれば怖い物無しになれる
(軟質で粘る傾向の鋼材しか価格制約上使えないため、基本を鍛えるために適した種類の難しさがある)
そういや 若い頃は店の包丁10本ぐらいをローテーションで毎日研いでたな
みんな使い方が荒くて ほぼ全部を毎日研いでた
指を砥石に擦りつけて指紋がなくなって じわっと血が染み出してきて
営業中に醤油に触れると何とも言えない痛みがはしったな
そんな生活が4年ぐらい続いて おかげで研ぎの腕が上がりました
振りかえると良い思い出だな
どんな罰ゲームだよ!自分の分以外やりたくないな。
俺は「自分の分以外やりたくない」と言うより
「他人の研いだ包丁を使いたくない」だな
家庭ならまだしも仕事では
Tojiro-Proかミソノの牛刀を購入しようと思っているのですが、
女性の場合、18センチと21センチ、どちらの方が使い勝手良いでしょうか?
一応店で触ってみたんですけど、今まで使っていたのが三徳だったため
21センチだと少し大きく感じました。でも使っていれば慣れるかなとも思うし……
ご教授いただけると嬉しいです。
18cmの三徳はいいとして牛刀なら21cm以上じゃないと使いづらそう。
個人的な意見ね。
男性、女性と言うよりも、俎板の幅というか奥行きが
21a以上なら21aをお勧め
刺身を引いたり、スライサーとしては3センチの差で随分ラク
家庭で長い包丁て使い道ないような
お返事ありがとうございます!
俎板の奥行きはは22センチでした。ギリギリですがどっちでも大丈夫ですね。
そうしたらやっぱり21センチなのかなぁ。
確かに今までも、キャベツ丸ごと切るときとか、「包丁の長さ足りない〜」
って思いましたし。
店員さんに、「三徳になれてるのならもしかすると持てあますやも」って言われたりもして、
悩むところです。(専門知識のありそうな店員さんじゃなかったですけど)
29 :
28補足:2007/06/25(月) 00:09:40 ID:Suu2GVik0
↑申し訳ないです。
「持てあます」のは「21センチという長さ」に対してです。
>>28 であれば、21cmでよいかと
ただ、小鯵、中鯵クラスをさばく必要が有るのなら、別途、鯵きり、小出刃の類は必要。
見るべきはまな板じゃなくシンクの奥行き寸法だけどな
当然使用時に何か置く場合は置いた状態での有効寸法で
刺身みたいな引き切り前提だとあご(刃の一番手元)がまな板前後方向中心〜最手前間に
置かれた時、刃先が何にも当たらないスペースの確保は必須(注:まな板寸法は一般家庭用標準品前提)
刺身と大物ザクリと行きたい時以外130〜150mmぺティで大概片付くからな
シンクに俎板置くの? 変なのw
18cmの牛刀ってあるんだ。知らなかった。
18cmの三徳に1票。
>>28 >店員さんに、「三徳になれてるのならもしかすると持てあますやも」って言われたりもして
ホムセンで売ってるような薄手の三徳に慣れてるなら、Tojiroやミソノの牛刀だと肉厚だから
お店で持った時、けっこう重く感じたでしょ?
研ぎも使い勝手も慣れるまで持て余すだろうね、慣れるまで我慢するのも勉強のうち、と思えるならいいけど
>確かに今までも、キャベツ丸ごと切るときとか、「包丁の長さ足りない〜」
いらない世話かもしれないが包丁、大は小を兼ねないから
キャベツ切る時くらいしか不満が無いなら、今まで使ってた長さの物の方がいいよ
馬の餌にするほどキャベツを毎日切る、とかならそういう基準で選んでも悪いとは思わないけど
> いらない世話かもしれないが包丁、大は小を兼ねないから
小も大を兼ねないけどね。>>包丁
小でまかなえる範囲は広いが、それは大を兼ねてるわけではなく、
元から小で事足りるものだったってだけだし。
逆に大は小を兼ねる部分も多いよ。大きなまな板と大きな包丁を扱う技術が有れば。
まあ大は小を兼ねるとしても、小の方が楽なことが多いから俺もペティ1本でほとんどやっちゃうけどね。
牛刀は刃先の形が三徳に比べて曲線になっているので、21cm程度では野菜切るのに向かないよ。
押し切りにしてまな板に包丁が当たっても触れるのは刃先の一部だけ。
キャベツの端が繋がってたなんてありがちだよ。
牛刀で野菜を切ろうとしたらもっと大きな包丁が使いやすい、
だけどそうすると重たくて大きいから女性には向かないよね。
牛刀じゃなくて三徳の方がいいと思う、そうすると18cmもあれば十分かと。
キャベツ丸ごと一個を二つに切るときは半分ずつ切ればいいし、
その一瞬の不便さよりも大きい包丁を使い続ける不便さの方が大きい。
使い勝手のいいぺティが一本あれば料理がぐっと楽になると思うけど。
牛刀が重いんじゃなく
メーカーの製造ポリシーと言うか癖と言うか方向性によるだけのこと
薄手の軽いのもある
同一メーカー同一シリーズ同等サイズにおいてそう大変わりした製品は見たこと無い
>牛刀が重い
なんて誰も言っていないと思うが・・・
>38
禿しく同意。
菜っ切りだと端っこまでちゃんと切れやすいですかね?
一度使ってみたい。
包丁を3本買って
今まで使っていたものを全て捨てるとしたら
何を選びますか?
自分の場合
・ぺティ 13cm
・筋引き 27cm
・ガラスキ15cm
43 :
ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 06:24:43 ID:U5rrB71VP
国語のテストかよ
44 :
ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 07:20:25 ID:HJyxJ7t90
好き嫌いが激しい子なんだろうね、成人病に一直線って感じ?
46 :
ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 21:48:20 ID:+xz7Rq7lO
包丁なんて100円ショップので十分。
野菜から肉からよく切れるよ
100円包丁が使えるんだったら
プロでも使ってるだろう。
100円爪切りですら切れ味悪いけどねぇ。
良く切れるか切れないかの二極論なら
確かに100均包丁は十分に「切れる」
ただし「確かな腕の持ち主がきっちり砥いだ直後だけ」の話であって
切れ味持続力まで含めた実用レベルで切れるかと言えば「切れない」
使った事は無いのでよく分からないが、、、、
100円包丁でも砥いだ直後のしばらくは切れるだろうね。、
以前握ってみた事あるが何か貧弱と言うかしっくりこなかったな。
>>46は釣りだと思うけど、
そこそこな物以上を使った事があれば直ぐ捨てたくなるだろうな。
バーベキューなどで海や川に持って行くにはいいかも・・・
直後しばらくというか何というか。
まな板に当たる度に切れ味が落ちていく、というか刃がまくれる感じ。
奥殿巣板まで出してみたが、大して変わらんね。
砥石がもったいないのでもうやらないw
http://www.fujitora.co.jp/frame.html?about_f/access.html のNo132
>本刃付け仕上げの断面は、刃の先端から峰部分までの刀身が一直線に構成されておりす。
>(実際製造の過程では何度となく刀身を削り込み一直線に仕上げていきます)
>このため、本刃付け仕上げを施した庖丁は、刃先が鋭く、扱いには熟練の技術が必要です。
>もちろん研ぎ直しなども刀身全面へ砥石を当て、均一に研ぐことが必要で、業務用刃付けに
>比べ手間がかかります。
ということは、藤次郎の本刃付けは、いわゆるベタ砥なわけだ?・・・・
前スレから、気になっていて、今日見てきた
Tojiro Supereme*** ニッケルダマスカス鋼鍛造シリーズ(本刃付け)
刃先に向って、緩いハマグリで刃付けは、なんと 2段小刃付け だったよ・・・・・・OTL
洋包丁ベタ研ぎとは初耳だな。
>>49 百均で売っている4百円包丁なら多少良いんじゃない?
55 :
24:2007/06/30(土) 09:54:19 ID:/KKGoJ1l0
いろいろありがとうございます。
なるほど、と思わされることが多々。
頂いたレスを読んでいろいろ考えた結果、三徳とペティで行こうと決心しました。
あと問題は、ミソノにするかtojiroにするかで……
UX10とニッケルダマスカス、ネットの最安店だとほとんど値段変わらないんですよね。
tojiroは薄刃なところが良く、ミソノは木柄で手にしっくり来るところが魅力かな?
切れ味、使用感等、教えていただければ助かります。
(店頭で使うことはさすがに出来ないので)
両方使ったけど感想としては、(あくまでも主観)
UX10:厚刃で叩きつけるような切り方でも安心していける感じ。
ずっしりと重く安定感がある。悪く言えば、スタンダードなステン包丁。
鋼材はいいの使ってるみたいだけど、切れは440との違いがわからん。
刃の色(鋼材)がゴールドっぽい感じだった。
全体的に木柄、刃と高級感はすごい伝わってくる一品。値段的にも満足できる。
tojiro:薄刃で切れは最強。キャベツを割るとき、ザックリ切るというよりスーッと刃を通す感じ。
ダマス キャベツのほうから割れてく感じ。この感じは使えばわかってもらえる。カッターみたいなキレ。
カス 薄刃で軽く振り回しやすい。悪く言えば、切れすぎて怖い。
刃の紋様、取っ手が金属ということもあり、知らない人からは珍しがられる。
人に貸したが切れすぎると言われた。変わったもの面白いもの好きな人なら買い。
包丁は刃のつけ方でいくらでも切れは変わるが、tojiroは箱だしで刃が完璧な
状態でついてるので、切れなくなったら仕上げで擦る程度でいい。
UX10はある程度自分好みにはをつけないといけなかったな。
UX10はスタンダードなステンレス包丁。実物はかなり高級感がある。
キレを求めるならtojiroだな。オレはtojiroを揃える予定。240_牛刀持ってるけど、
追加で300_牛刀と、ぺティを買いたいと思ってる。
tojiroは硬度はあるが欠けが心配だったが、アジを数十匹さばいたが欠けてないから
特に問題は無いんだろうな。ま、こんな感じだ。
極論としては、
UX10はスタンダードな高級感あるステンレス包丁。
tojiroは最強のキレと、変わったもの好きにはたまらない一品だな。
>>56 詳細なレポート参考になった。
藤次郎のハイスシリーズは触ったこと無いかな?
金属一体柄が嫌いなのとダマスカスは毎日使う実用品としては高すぎるから
ハイスシリーズが気になっているんだが。
残念ながらオレも興味はあるが触ったことは無いな。でも錆びるんでしょ?
その点を考えるならダマスカスでいいと思うな。キレは最強っぽいし、
実用するならあれ以上のキレはいらない。指無くなりそう。
金属一体柄は普通に使ってれば慣れるよ。
>>52 牛刀使いだが、両面ベタ研ぎで刃は付くと思うぞ。刃先に向かって薄くなっていく感じだから
理論的には付くと思うぞ。だが、洋包丁でベタ研ぎはしたくないな。
>>56 tojiroダマスカスは刃金が薄いから良く切れ砥ぎやすいというが、
砥ぎ減りも結構早いと聞いたけどどう?
>>59 それは、昔、1号が流したデマ ぢゃろ
ハガネが薄い分砥ぎはラクだが、それと砥べりは無関係
研ぎ減りは、研ぐ人によると思う。不必要に研が無ければ問題ないと思う。
硬度あるからか、薄刃でも減らずにバランスいいと思う。
かなり研いでも、研ぎすぎって事も無いような気がする。
まず、そんな研ぐ必要性が無いな。必要最小限で、すぐに切れが出るから。
オレは仕上げの石で擦る程度で十分。
極論だと、研ぐ人に寄るだろう。大事に、最小限の研ぎで切れるから最高だな。
スタンダードなステンより労力少なくて楽だよ。
荒砥で減らそうと思えばどんなやつでも減ると思うけど。
〜追加〜
オレは、これからは、スタンダードな厚刃のステンをメインで使う気は無いな。
研ぐ労力を考えると薄刃だから楽だ。変えてからかなり楽になったな。
研ぐのは好きだけど、楽なほうがいいな。
三層クラッドとダマスカスの芯(刃)金厚の差は無い
と言うよりそもそもが「芯厚比○%×mm製材」って形で接合材として発注されるもの
それを切り抜き鍛造して製品化される
値段安いな。刃の厚さがどうなんだろうな。個人的には240ミリの洋出刃が気になった。
67 :
ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 17:17:20 ID:kT+kTRiz0
>>57>>58 藤次郎のハイスはステンレス。普通の使い方じゃまず錆びない。
硬いのに不思議と欠けないしシャプトンで楽に砥げる。持ちもいい。
ミソノUX10、Tojiro-pro両方使ってるが、
>>56氏と似たような感想だな。
ミソノUX10の方をメインに使っているんだが、持ちが良いので頻繁に研がなくても済む。
重さが有ってバランスが良いので使いやすい。
箱出しでも割と良く切れるが、軽く研ぎ直してやるとすごく切れるようになった。
Tojiro-proの方は良く切れるんだけど、安っぽい(実際安いけど)。
ただこちらも持ちは良いので頻繁に研ぐ必要無し。
刃が薄いせいか箱出しでも良く切れると思った。
ただ使ってみて軽過ぎるのがイマイチだったのでメインでは使っていない。
70 :
ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 18:47:27 ID:OC1zDNr/0
ダマスカスついでに聞きたいんだが
33層と63層でどういう違いがあるのか詳しい人教えてくれないか?
厚みが違ったりするのかな?
見た目の模様がちがうだけ
UX-10使ってるけど、確かに厚い。
刃の通りは悪いけど、そこまで極端なものではないよ。
重さがあるからガンガン切れるし、使い方によると思う。
長切れはする、切れ味も滑らかでよく切れる、研ぐのは少し大変かもしれないけど。
箱だしのときは刃の角度が鈍角過ぎて好きじゃなかったから少し薄くしてそのまま使ってる。
使い方がわかってるとか、ある程度研げる人の方が向いているんじゃないかと。
UX-10は本職用だな。厳選した物で組み上げた最上級モデルみたいな感じな位置づけだろうな。
>>55 >切れ味、使用感等、教えていただければ助かります。
この辺り、使用頻度と用途による、としか言えんキガス
他の人も書いてるが、ミソノと藤次郎は製品の方向性と言うか対象としているユーザー層が違うと思う
住み分ける物でどちらがいいかは、ユーザー側によって変わってくる、と
今、何を使ってるのか(使った事があるのか)知らないけれど
ホムセンの安いの程度の物を使ってるなら薄い刃の藤次郎の方でいいんじゃ?
使ってる物が今の用途に向かず、重くても肉厚で頑丈な物の方が向いていると思うのならミソノって感じ?
この辺りはユーザー個々でしか判断出来ないね
人に寄るだろ。ブランド好きならUX10。値段も質もブランド力も文句つけるやついないだろ。
ダマスカスは最近のものだから、新し物好きな人なら買いと言うのもわかるな。
どちらもプロ用だから、かなりの品質に仕上がってるでしょ。各メーカーの最上級クラスなんだから。
後は値段とブランドと好みの問題でしょ。細かくレポートあるんだから、後は買う人が好みの
方を購入するだけかと。確かに本職なのか家庭用では違うかも知れないけど、
ほしい2本上げてるんだから他の薦めても買わないでしょ。
>ほしい2本上げてるんだから他の薦めても買わないでしょ。
誰か他の物を勧めている人が居る・・・のか?
上の方で牛刀は重くない、とか見当違いなレス付けてた人か?
深呼吸して読み直してから書き込んだ方がいいと思うよ
>>76 そういう書き方するから荒れるだろうが。馬鹿が!!ホント低脳だな。
Tojiro-proニッケル・ダマスカス一年以上使用してますが、
月一程度の研ぎで問題なくほぼ満足してます。
ただ一つ、ダマスカス模様が多少曇ってきた気がします。
クレンザーで磨いても曇りは取れません。
Tojiroの文字が消えてもかまわないのですが、
ダマスカス模様の部分をピカピカにするのに最適な方法は何でしょうか?
手持ちのシャプトン12000で奇麗になるのかな?
80 :
78:2007/07/02(月) 01:18:43 ID:CanxxiVY0
81 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 08:52:11 ID:1G+cD0JP0
>>78 >手持ちのシャプトン12000で奇麗になるのかな?
持ってるなら使えばいいのに・・・
>>78 なんかの薬剤かければ戻るって、どこかでみたな。ググレばわかるかも。
研いだり、磨いたりして紋様がなくなっても、薬剤かけたら出てきて驚いたって書き込みみたことある。
酢や醤油を塗ればフツーに浮かんでくる、曇るけどな
白っぽくなったという意味なら、軟質ステンレスに適さない砥石を使っているんだと思う。
とりあえず手持ちの12000で軽い力で研いでみれば変わるかもしれないけど。
85 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 15:23:54 ID:5Fcwm4lU0
毎日三食、ほぼ自炊をしている、料理初心者の男性です。
実は「硬くて大きなニンジンも縦にすーっと切れるペティ・ナイフ」を
探していますので、お勧めのものを教えてください。
いま使ってるのは
(1) ふつうによく切れる18cmの包丁。ただし大きいので、あまり使いたくないです。
(2) 100円ショップで買った、穴あきペティナイフ。これで「大きくて硬い
ニンジン」を切ろうとすると、刃が曲がりそうです。穴が空いてる分、
剛性も下がってるようです。
よく使うのは、野菜や果物のカットですが、週に2回は、切り身のカツオをスライスし、
週に1回は、鶏モモ肉をソギ切りしたりもします。鳥モモになると(1)でもなかなか
切れないので、ちょっとイライラします。
いゃ、なんだ・・・
大きいニンジンを縦に切りたいなら、
その18cmの包丁を使うことをお勧めする。
>鳥モモになると(1)でもなかなか切れないので
お世辞にも「よく切れる」とは言い難い
砥石買うのが先かと
硬くて大きいカボチャを力を入れずにスーッと切れる包丁を探しています
電子レンジを使え
>>89 普通の牛刀で
ヘタから垂直に突き刺して、手前に倒すように刃を入れるとラク
よく切れるペティ持ってるけど、普通ペティで硬い物は切らないでしょ?
手で押せば曲がるし・・・
>(1) ふつうによく切れる18cmの包丁。
ふつうに切れるの?
よく切れるの?
>>93 キミ、ソールナイフとペティナイフを勘違いしてないか?
ペティの構造概念は基本的に牛刀と一緒だよ。
牛刀でも刃渡りによって刃の剛性変えてる場合があるように、牛刀より小さいペティの方が弱いものが多いのは確かだが
それは小ささ故に、馬鹿げたほどの力が入れられないから必要剛性に止めているだけで
サイズ対比では牛刀より剛性が高い物もあるし、当然硬い物切っちゃいけないなんてことは無く
長さ的に切れるかどうか切りやすいかどうかは別として、牛刀で切って良くてペティで切ってはまずいものなんて無い。
覚えておこうね。
97 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 21:39:41 ID:u4AAOJ9+0
俺には”普通は”硬いもの切らないって読めたが・・・・目が悪いんだろうか・・眼科行った
方がいいかな?
今、ペティで切る"硬い物"として挙がってるのは、カボチャや牛刀でも切らない肉や魚の骨とかじゃなくて
ニンジン程度の野菜のことなんだが、その辺ちゃんと読めてるかな?
それとも、97はペティでニンジン、ジャガイモ、ダイコン程度の物すら"普通は"切らないと思ってるのかな?
さすがにカボチャはペティでは皮むきくらいしかしないけど、カボチャの話はペティとは別だしね
目と頭どっちが悪いんだろう?
ちなみに以前居た洋食系の店では、皆、毎日、相当な量のニンジンを、ペティ使って仕込みや調理で切ってたよ
>>87 鳥モモは切り方にコツがいるからな。切れる包丁でも。
実際、調理場の超良く切れる包丁で俺がグニュグニュ手間取ってると、
「貸してみ」
と調理場責任者。
ストーンストーンストーンストーン・・・・(゚Д゚)
押さえる手も切る手も柔らかくし、包丁の自重だけで前後させて切る、らしい。
今でこそ多少切れなくてもできるけど、当時は何の魔法かと思ったもんだ。
100 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 21:59:57 ID:HuyqETq30
普通の家庭料理で、100均包丁が役に立たないと言う人がいたら、
見てみたい。
すごい食通か、マニアですね。
ぺティで硬いものは切りにくいので普通は切らないな、確かに。
にんじんだったら皮剥いてそのまま乱切りくらいならぺティでいっちゃうけど。
縦にスーッとは大きい包丁の方がずっと楽。
柄が細いし、軽いから力が入りにくい。
ぺティで硬いものも切りたいというならば、薄い方がいくらか楽ということで、
上で話題になってるTojiro-Pro ニッケルダマスカスがいいんじゃないかと。
13.5mmとやや短めだけど、薄くてよく切れるらしいので。
とりモモが切りにくいのは脂で滑ってるからじゃないかな。
1500とか2000くらいの中砥で研いだら食いつきが良くなると思う。
そうするとカツオを切るのには向かないけど・・・
102 :
鋼大好き:2007/07/06(金) 22:51:11 ID:uRYIGZbiO
杉本のペティ、ありゃ硬いわ
しなりが少ない
力は要るが、南瓜も半分に切れた
>普通の家庭料理で、100均包丁が役に立たないと言う人がいたら、
一調理ごとに砥ぎ直ししなきゃ満足行く切れ味の維持は不可能なほど持ちが悪い
そこ解ってれば使える、解ってなきゃ使えない
大半はまともな切れ味知らないから鈍り切った刃でまだ使えるとか言ってる
実は使えてない層だけどな
104 :
85:2007/07/07(土) 00:31:41 ID:zHvmmRwC0
皆さん、良いコメントを多数、どうも有り難うございます。
たいへん参考になっています。
さしあたり(2)の代わりとして和平フレイズの1700円のペティナイフ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BWSQ6C/ を買ってきました。これは刃の厚みが、今の100均モノの3倍くらいあります。
今日はたまたま「大きくて硬い人参」はなく、「大きさも硬さも中くらいの人参」
しかありませんが、それで比べると、切れ味は3倍?くらい良くなってます。
いっぽう、鶏モモは今日、現物がありませんので、テストできていません。
皆さんのコメントを拝見しますと、重要なのは、次の2点のようですね。
・砥石
・切り方のコツ
このうち前者については、ヘンケルのツインシャープを店で勧められました。
これはまだ購入していませんので、他に良いものありましたら、ご教示くださいまし。
後者については、明日、現物を買ってきて、
>>99さんの書き込みを参考にして、
頑張ってみます。
もしかして鳥モモを切るときは、最初に、チーズ切りまたはステーキナイフのような、
ギザギザした刃で切り込みを付けて、その後、ふつうの(良く切れる)包丁を使うと
良いのかな、という気もします。
>ヘンケルのツインシャープを店で勧められました。
いわゆる、砥ぎ器は止めた方がいいよ
シャプトンの水砥石1000番を推薦するが、
近所のホームセンターで売っているレンガ色の1000番の砥石でも良い。
普通の水砥石を買うのが良いよ。
砥ぎ器では先が無い
106 :
85:2007/07/07(土) 01:03:48 ID:zHvmmRwC0
>>105 さっそくのアドバイス、どうも有り難うございます。痛み入ります。
> シャプトンの水砥石1000番を推薦するが、
> 近所のホームセンターで売っているレンガ色の1000番の砥石でも良い。
えーと、その「水砥石1000番」というのは、私のような初心者でも
使えるものなんでしょうか? 今まで一度も包丁を研いだ経験がありませんもので。
難しくありませんか?
京セラの「ロールシャープナー」が
"まだマシ”レベル
しかしまともに砥石で砥ぐのには及ばない
>>104 このスレはマニアが多いのでシャープナーは毛嫌いされる傾向にあるが
調理前の日常の研ぎなどにはシャープナーで十分。
ただ、ツインシャープだけではすぐに切れなくなりだんだん使用頻度が上がってくるので
月に一回くらい研ぎ屋に研いでもらうか砥石を購入して練習もかねて研ぐのがいいと思う。
週1〜2回ツインシャープを使い、月1回研ぎ屋か自分で研ぐ。
これで維持していけると思う。
トージローのニッケルダマスカスが切れるのは、ここを見てればわかるんだけど、
ニッケルダマスカスっていうだけで、高いんじゃないんの。
同じ切れ味の廉価版の包丁って無いの?
110 :
105:2007/07/07(土) 01:53:38 ID:3EJ/8NLS0
>>85 大丈夫、
みんな最初は初心者だがねw
砥石に水を吸わせてから、裏表15〜20度の角度でストロークする、
なれは必要だから、最初からうまく行くとはいえないが、そのときはまた相談するといい
111 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 01:54:58 ID:/pL1nnuE0
>>109 同じかどうかわからないがすぐ上のレスでそのネタが出てるから試してみてくれ
>>64参照
Tojiroにこだわらず芯材が同じ無垢もしくは三層の品買えばいい
ニッケルはそもそも素材として「バカ高い」から製品価格に跳ね返る
刃の合金より純ニッケルの方が値が高い
差別化のためかTojiroではニッケルダマスカスにしかその芯金は使ってないようだが
成分添加の内容説明から察するにV金10号近縁の鋼材なのは間違い無い
(コバルト添加銘打ってる知名鋼材がほぼV金シリーズのみと言える状況)
ゆえにおそらくV金10号使用の製品買えば差は判らないだろう
出てもメーカーの僅かな硬度設定差に伴う微妙な味の差と言える
グローバルのぺティナイフ安く買えるとこ教えてください。
東京都内で。
115 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 23:18:57 ID:diLIK5Yc0
全くのド素人なので、専門的な用語とか名称は分かりません。
新しく包丁を3本買うとすれば、どんなラインナップが理想的ですか?
用途は主婦が使う一般的な家庭での料理です。
思っているのは
いわゆる万能包丁?三徳包丁?が1本。
果物ナイフ(ペティナイフ?)が1本。
骨とか切る、出刃包丁?が1本という感じで考えているのですが・・・
和食主体なら
薄刃、柳、出刃
洋食主体なら
牛刀、ペチ、土佐出刃(舟行・・和式両刃)
木屋のコスミック團十郎ってどんな感じですか?
牛刀か三徳を一本でいいんジャマイカ
ペティとか出刃とか必要になってから買い足せば良いし
>>117 刀身の剛性が高い
永切れするが大変砥にくく、砥石を選ぶ
ステンレスでは無いので錆びることも
週末に料理をして人に食わせる程度の料理好きだけど、俺程度だと
三徳で殆どのところが間に合う。でも、出刃を持ってれば、気まぐれで
その気の料理もできるけど、年に数回程度だから、魚屋でやってもらってもいい程度かな。
何本も一気に買うより、必要なときに買い足すっていうのは確かに正論かもしれない。
それが出来ないのが俺なんだけど。
121 :
115:2007/07/08(日) 11:41:35 ID:fukv+Lv90
>>116 >>118 >>120 どうもありがとうございます。参考になります。
私も基本的に形から入るクチでして・・・w
包丁以外でも、雑貨屋なんかで気に入った調理器具をこれでもか!とばかりに買い揃えてますw
とりあえず三徳は買うとして、他はもうちょっと考えてみる事にします。
>>121 >必要なときに買い足す
というポリシーでのぞむのなら、一本目は牛刀が良いと思う。
道具好きなら、専用包丁が欲しくなるし、そうなると三徳は引退することになって
もったいないよね。
124 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/08(日) 16:19:23 ID:rNfCgJpI0
元国技兄弟のオニィチャンがやってるお店の名が入った刺身包丁(出刃とセット)
安かったんで何セットか買って使ってたが根元からポキンと簡単に折れた。
こんなんでええんやろか?
126 :
124:2007/07/08(日) 19:28:50 ID:rNfCgJpI0
>125
そうそう、これこれ。ホントに簡単に折れた。
127 :
115:2007/07/09(月) 00:54:32 ID:Go8aH1A70
ggrks
いろいろ揃えてみても、なぜか牛刀とぺティナイフの出番が多かったり。
刺さりの良さ、捌き易さ、輪切りのやり易さ、皮のむき易さ、力のかけ易さ、なんらかのバランスポイントが
あるんだろうな。よくわかんないけど。
>>127 >主な違いはなんですか?
一番の違いは「使う人の慣れ」、でしょうかね
人間って器用だから道具の違いは使い方で吸収してしまう
貴方の親がどんな包丁を使ってるのか知らないけれど、それと同じ形状の物でいいんじゃ無いっすか?
何年(或いは何十年)かその包丁で作られた物食って育ってる訳なのだし
必要なら使い方等、教わる事も可能な訳だし
いや、漏れはたとえ苦労をしても親とは違う道を行きたいんだ、つーのもソレはそれでアリだけどさ
包丁のサイズは女性なら18cm前後、野郎なら21cm前後と言われますね
キッチンが狭いならワンサイズ下の方がいいかもしれません
グローバルが悪いとか言う訳じゃありませんが
握り部分が独特な物は好みの差が出やすいので、買った後に「なにか違う」と思っても中々返品とか出来ないものです
購入前に一度販売店を探し実際に手にしてみる、等の対策をした方がいいんじゃ無いかと思います
ま、慣れちゃえばそれだけの話ですが
慣れるまでの苦労が多いほど人生にハリが出る、と思うのもありでしょう
>>127 三徳を基準に見た牛刀の違いは、
1.牛刀の方が切先の高さが低い
2.刃のカーブが強い
三徳を基準に見た牛刀の特徴は、
肉をスライスする時に刃がつきにくいのでスムーズになる(1.のため)。
葱を切ったりする時にうまく切れないことがある(2.のため)。
刃の厚さや刃の付け方は似たようなもの(国産の場合。舶来には厚手のものがある)。
>>131 > 慣れるまでの苦労が多いほど人生にハリが出る、と思うのもありでしょう
まったくだ。イイこと言うじゃん。
グローバルは「刃の材質や処理・仕上げ」の点で
半額以下の貝印製品あたりと同等、つまりデザインに大きく価格を乗せていて無駄に高い
「グローバルはデザインに金を払う」と言う点を重々承知でないと
「高いんだから悪いはずがない」→最高厨化
「この値段でなんだこの性能は」→バカアンチ化
このどちらかとなりうる危険を多分に含んでいる
134 :
85=104:2007/07/09(月) 11:49:11 ID:3Zm/Fj260
136 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 17:15:57 ID:JIA9CAT00
>>134 釣りか?
85で同じ質問して直後にレスついてるだろ
137 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 20:09:31 ID:Go8aH1A70
138 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 20:53:07 ID:8PtfqOqu0
しかし、ちゃんとメンテして切れる包丁だと料理が楽しいね。
139 :
追い回し:2007/07/13(金) 21:27:23 ID:faJ1YMoOO
和食歴2年ですが…柳刃を購入しよかと思います。
普通の柳刃かフグ引きか、
寸法は270か300か迷っています。
また鏡面仕上というのはどんなメリットがありますか?
先輩方、アドバイス下さいm(__)m
140 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 21:42:38 ID:VEZcNl7o0
憧れで買うのはいいですが、
柳刃を研ぐのは非常に難しい、ふぐ引きなどなおさらです。
プロの人が使う柳刃は手のひらにのっけただけで包丁の重みで手の皮膚が切れます。
素人がそこまで研ぐのはなかなか難しい。
刃持ちのいいステンレス製か、または牛刀を使用することをお勧めします。
鏡面加工というのは表面を鏡のように磨いて錆び難くしたものの事です。
が、絶対にさびないということはありません。まあ見た目だけだと思ってよいでしょう。
>>139 つか、こんな所で聞かなくても先輩なり、親方なりに店を紹介してもらえばいいじゃ無いか
>普通の柳刃かフグ引きか、寸法は270か300か迷っています。
用途の違う物を比べて何故迷うの?タコ引きの間違いか?
もしかして、フグ引きがどんな物か判ってないんじゃ・・・
書き込み見る限り、尺を買って持ち腐れになるんじゃ無いかと・・・・・・
>>139 まずは先輩なりに選び方から使い方、手入れの仕方まで含めて相談した方が良いと思う。
突然、この包丁を買ったんですけどって来られても困るだろう。
万が一
>>140が言うようなステンレスの柳買って来られたら目も当てられない。
鏡面は客に見せるための装飾と考えた方がいい。
143 :
追い回し:2007/07/13(金) 22:58:13 ID:faJ1YMoOO
方々ありがとうございます。
ホントDOSHIROUTOなもので。
ただフグ引きみたいに細くて薄いのが理想でして。
あとヒラメをおろすには柳刃かフグ引きかどちらが適してますか?
145 :
マカ:2007/07/14(土) 05:18:48 ID:h6diF2g40
>>DOSさん江
>ヒラメをおろすには
普通出刃だろう。
先輩や親方に可愛がられる事を学ばないと生きてけ無い。
147 :
鋼大好き:2007/07/14(土) 20:57:50 ID:mW0CzGql0
>>146 あまりにも理不尽な親方は経験としちゃイイかもしんないけど
俺はパス
148 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 23:18:40 ID:A10tvAs+O
ヒラメは柳刃!
ステンハンドルって冬冷たくていやそうな気がするんだけどどうなんでしょうか?
刃物屋で、木の柄は衛生的に問題がある(木が縮んだり割れたりして隙間に雑菌が
繁殖する)と聞いて気分はすっかりメタル寄りです
材質が何か以前に、衛生上問題が出るほど雑菌の繁殖を許す方がどうかしてると思うよ、毎日使うんだし
まな板だって排水溝だって雑菌の温床だが、衛生面に問題出るまで放置しないでしょ・・・
>まな板だって
ステンを使ってんだと思う。
>>149 ステンハンドルは中空なので、ハンドル全体としては木柄より熱伝導率は低いように思います。
雑菌の件ですが、調理器具などから完全に除菌するのは不可能です。
なにせ、手を煮沸消毒は出来ないですから。
>>149 炭素鋼では柄と包丁の隙間にわずかな錆びができると隙間ができるよ。
そこに汚れが溜まるから雑菌の温床になると。
ステンレスでは錆びないので隙間が広がることは少ないね。
木そのものが水を吸って膨らんだりすることはあるはずだけど。
隙間に食べ物でも詰まって菌繁殖したらすごいことになりそう
>炭素鋼では柄と包丁の隙間にわずかな錆びができると隙間ができるよ。
大工なんかは抜けちゃ困る所に釘を打つとき酢とか塗って故意に錆びを発生させ
側面抵抗を増やして抜け防止にするそうだ
錆びさせる事で隙間が出来るのを減らす訳だ
隙間はできるけどひっかかる、じゃないかな
隙間が出来た分を補えるほどの抵抗が増える強固な錆びが出来ると思うのか?
一体どんな錆びなんだか・・・
158 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 20:53:31 ID:Cl/HnqaAP
少なくとも、隙間が減るわけは無いと思うが
酸化して体積が増える分、隙間は減るんじゃねの?
包丁が錆びると包丁を挟み込んでいる柄ははがれる方向に力がかかる。
一方柄の真ん中に打ち込んだ釘が錆びると周囲の柄を押し広げようとするので、
錆びが食いついて抵抗になる。
和包丁だったら多少さびても抵抗になるかも知れないけど、
普通の常識を持ち合わせていれば包丁そのものを故意に錆びさせることはない。
大工だって釘だから錆びさせて良い訳で。
みなさんは包丁ってどうやって収納してる?
自分は現在水切りカゴに放置なんだけど、包丁スタンドが欲しい!
でもあんまり種類ないんだよね。ヘンケルスのがハサミも置けていいかなと検討中。
なにかおすすめがあったら教えてください。
>自分は現在水切りカゴに放置
錆びない?
家庭用にはやっぱりステンじゃないと…
ってことで "錆びない" じゃね
ヘンケルスのナイフブロック使ってるけど、置くだけで綺麗に見えるのでいいよ。
もし買うなら実物見て買った方がいいよ。
今まで木の材質?か塗装?の違う物何種類か見たけど、物凄く安っぽく見える物もあった。
165 :
161:2007/07/17(火) 19:42:20 ID:eQWpMWNF0
>>162 グローバルだけど、今のところ大丈夫。
>>164 どうもありがとう。やっぱりヘンケルスかなぁ。デパートに行ってきます♪
>>161 何時買ったのか忘れたくらい昔のプラ製安物>包丁立て
見た目も作りも安物だが
汚れたら洗剤入りの水にドボン、黄ばんだら漂白剤入り水にドボン
面倒が無くていいやね
>>167は出来が悪いから、もうちょっと良い物買った方がいいよ
171 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 01:24:53 ID:3MYpbBKX0
172 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 01:43:17 ID:DE3k0am/O
中華包丁で杉本以外のメーカーで出来のいいのありますか?
六番くらいの重さで
169だけど
>>171さん、ありがとう。
包丁は余計だけど、買います。って余計だなあ、本当に・・・・
175 :
鋼大好き:2007/07/19(木) 20:38:44 ID:HqVwDkJd0
藤次郎プロのもっと安いところ貼られてなかったっけ?
刃物板だったっけ?
薄刃欲しくなっちゃった。
鍔のついた研ぎやすい鋼の包丁ありませんか?
>>171 包丁付きでなければ即買いだったのに‥‥。
179 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 23:33:59 ID:ybBZ82dB0
180 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 01:12:48 ID:289iHwgYO
>>175 ありがとうございます。
ですが業務で使ってるのでできれば杉本以上の物を教えてもらえるとうれしいです。
業務で使ってるなら、ここで聞くより行きつけの刃物屋を一軒作った方がいいんじゃないか。
182 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 01:41:47 ID:289iHwgYO
>>181 いきつけの刃物屋はあるんですがそこでも杉本が一番いいと言われて、ここに来ている人達なら知ってるとおもって
183 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 10:24:27 ID:NJxpJdf/0
184 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 11:34:04 ID:V5aOGwSJO
杉本も正本も堺も製造元は一緒でしょ?
中華包丁でも菊一文字が最強!
600〜950gまである。
その切れ味は700年の歴史に裏付けられている。
名入れ無料。
特注可能。
カタログ、メンバーズカード有!
小川町交差点。新御茶ノ水駅上。
185 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 12:10:48 ID:NJxpJdf/0
菊一文字だって堺で作ってんでしょ。
187 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 15:32:12 ID:289iHwgYO
>>184 ありがとうございます
そういえばその三社一冊のカタログになってました。菊一文字知ってますよ。顔のYシャツの隣ですよね。今度行ってみます。
188 :
鋼大好き:2007/07/20(金) 22:34:24 ID:ogvF1wMUO
>>180 水野鍛練所でググってくれ
五十万円とかのが販売してたハズ
189 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 09:27:33 ID:/p8AUEjM0
>>187 >そういえばその三社一冊のカタログになってました
???
ま、和包丁と中華包丁を同時に使って
周りに相談する人もいなさそうな
%職人%さんみたいだから
推して知るべし。
朝鮮包丁を買い、、、たくはないんだけど
存在するのか?
193 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 12:38:01 ID:QBtXY4X90
杉本は中身に比して値段は割高、中華に限った話ではないが。
では、どこの包丁がいいのか。
195 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 16:28:25 ID:2mjB9NgjO
>>194私も菊一文字がいいと思います。
オリジナル盛り箸も。
握りが八角形なので転がりません。
京都本店はまさに刃物博物館。
196 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 17:17:31 ID:ZSFWfrz60
197 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 17:19:44 ID:ZSFWfrz60
京都知らねえけど、東京小川町の菊一文字ってしょぼすぎでしょ。
その辺りの金物屋レベル
前の会社辞めて大阪から東京へ戻るとき、友達が有次の中華包丁
くれたんだが、使ってないなぁ
>>195 京都の菊一文字って、三条通りの、
でっかいビクトリノックスくるくる回ってるところですか?
(あそこって刃物屋さんとして有名だったんか…?)
200 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 11:48:33 ID:eaIMykWm0
201 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 06:45:40 ID:zeI2Eo6eO
切り付けって何に使うんですか?
202 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 12:39:43 ID:53XqB37PO
グレステンは話題にも出ないがどうなんだ?
自分はミョーな形のペティを5年使ってるが、結構良い仕事するぞ!
モリブデン鋼は?
ひぐらしのなく頃にのアニメにMACの包丁が出てたw
205 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 23:37:44 ID:UVv5nHFI0
初めて砥石を買います。
上でシャンプトンの1000番がおすすめ、とのことですが、
M5、M15、M24だの1000番でもいろいろあるよう
ですね。
プロではなく、家で料理をつくっているだけなのですが、
どれを選べばよろししいのでしょうか?
私のような使い方だとM5が適当っぽいのですが、いまいち
差が良く判らなくて、、、。
すいませんがお願いします。
金物屋いけや。どんな田舎でも電車でちょっと街出たら商店街ぐらいあるやろ。
そこにカナモンやあるやろ。そこのおっちゃんと話せえて。
>>205 >プロではなく、家で料理をつくっているだけなのですが、
うちも↑と全く同じ家庭料理しか使ってません。
シャプトンの黒幕120,1000,5000,12000を使用しています。
家庭使用なので研ぎの頻度は月1回程度。
M5でも黒幕でも値段は大して変わらないのでどれを選んでもOK
細かい違いを気にするくらいならすぐにでも買って研いだ方が幸せになれますよ。
家庭用で12000って、何を磨いてるんだ?
>>205 包丁しか研がないならM5でいいと思う、ホムセンとかで置いてるのも多分M5だと思うし
メーカーによると、Mシリーズと黒幕では研磨材成分が違うらしいが、研ぎ上がりの差は俺には判らん
Mシリーズの数字は有効研磨層厚(mm)
どうせ家庭では減らしきる前に変質させて使用不能にするのが早い
M5にしとけ買っとけば洋包丁だけなら過ぎた代物だ
何を切るか考えれば5000で仕上げは十分。
M5のブルーとエンジでいいんじゃないか?
肉メインで切るならブルーだけで仕上げたって良いし。
趣味で釣りをしていますが、西洋式の三徳包丁では捌きにくい事に気づき
魚料理用の包丁を購入しようと考えてます。
出刃包丁+柳場包丁ではメンテする気力が持たないと思い、
身卸包丁1本で何とかしようと考えていますが、いかがでしょうか?
捌く魚は40cm程度の青魚で、
用途は開き、内蔵取り、3枚卸し、刺身作りです。
>>213 身卸を使っていますが、刃付けが出刃とは違うので
骨を切る際にハコボレが心配かと
刃付けを工夫して、取りまわしに慣れればよいかもしれませんが、
一丁でしたら、土佐出刃(舟行)が良いのでは。
215 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 04:12:28 ID:+rL5yW4mO
一本だったら両刃の洋出刃を買ってみたら良いと思うよ!
骨も叩けるし、刺身もそこそこ引ける。
研ぎは京セラのシャープナーを使ったらすぐ研げて簡単だし、普通使う分には全く問題なし!
やっぱり包丁は使う時に切れないとイライラして精神衛生上悪い。
ただ、自分の経験上、外国メーカーよりも国産メーカーの方が良いと思う。
東京杉本の包丁は本気で切れる。
手のひらで豆腐を切ったら手の皮まできれる。
使い方次第でガンガン刃こぼれするけどね。
杉本は研ぎやすくて好きだな
砥石はセラミック系がオススメ。10年前に御茶ノ水の菊一文字で買ったやつ。使い心地もいいし、しかも全くすり減ってません。
219 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/27(金) 16:13:15 ID:UJDCBL5IO
私はダイアモンドの砥石を使っています。
これも全然擦り減らないです。
リバーシブルで、1000番と600番です。
力いらないでよく研げます。
私は貝印の3000番のダイヤ砥石を持ってるんですけど、自分には相性悪いみたいです。
なんか刃が浮く感じというか、すっきり研げないです。
好みや相性があると思うので、使いやすいという人も多いと思うのですが、
あれ以来ダイヤは使わなくなりました。ちなみに3000番はベスターを使っています。
シャプトンはここでの評判どおり使いやすいと思いました。
荒目以外ダイヤは(鋼には)ダメダメ
炭素が根本物質である以上避けて通れない現実
タングステン合金やコバルト合金超硬工具・セラミック刃物にはダイヤ必須だが
それらをカミソリのように砥ぎ上げるダイヤ砥石でも鋼にはメチャクチャ
仕上がりは悪いわ砥石の寿命は縮むわで最悪
これは鉄が炭素を固溶する性質を持つゆえの宿命
>それらをカミソリのように砥ぎ上げる
無茶いいなさんな
>鉄が炭素を固溶する性質を持つゆえの宿命
それが本当なら、砥ぐたびに表面硬化処理できる魔法の砥石 じゃんw
>無茶いいなさんな
エッジの研磨粗度の話、角度は元から程遠い
結果の一例として上質の研磨を施されたチップソーなんかだと
切断条件が上手く揃ったら切り屑が鉋屑のように光ってる
>砥ぐたびに表面硬化処理できる魔法の砥石
焼き入れが何のためにされてるかが全く解ってない屁理屈だな
読んでる人達が誤解をするような事を書くな、と遠まわしに言ってるんだと思うよ?>魔法の砥石
>読んでる人達が誤解をするような事を書くな
固溶性があるから癒着して刃物自体も砥石も相互に余計に
毟るように掻き取りあってしまうから
いつまで経っても研磨粗度が上がらない(細かくならない)わけだが
鉄以外と鉄で砥ぎ味変化(研磨力ダウン)の速度がマジで10倍以上違うしな
>固溶性があるから癒着して
根本的にダイヤと鉄の関係が・・・
>鉄以外と鉄で砥ぎ味変化(研磨力ダウン)の速度がマジで10倍以上違うしな
だから、無茶を言いなさんな、って
俺も仕事で色々使ってるけど、そんなに差は出ないよ
>固溶性があるから癒着して
ほう、木炭で擦っても癒着するのだろうな。
なるほどな、 炭切り3年とはそういう事か。
ミニ知識
ダイヤモンド砥石を使う際は、力を掛けず、軽く滑らすようにストロークしましょう。
力を掛けすぎると、砥粒がハガネに食い込み、必要以上に深い砥あとを付けると
同時に、砥粒の脱落を早め、砥石の寿命を縮めます。
同様にドライでの使用も避けるのが賢明です。
>>213 釣りで使うということはステンレス系?
自分はさばくのに身卸使ってるけど、骨をガンガン切ったり叩いたり
するならちょっと無理があるかも。刃渡りが長ければ厚い刺身くらい
は全然問題なく作れます。
同じ出刃でもメーカーによって刃の厚さが違うし、本出刃より薄い
包丁が相出刃だったり舟行だったり身卸だったり、複数ラインナップ
してたりして、一概には決められないんじゃないかな?
230 :
213:2007/07/27(金) 23:19:21 ID:xN3n9yvB0
みなさんアドバイスありがとうございます。
包丁は釣り現場で使うわけではなく、
持ち帰った魚を調理するのに使います。
昔ながらの製法に弱いタイプなので、鉄製の包丁を買う予定です。
骨ごと切る場合は出刃か洋出刃がいいみたいですが、
作る料理は、刺身か干物、焼き魚程度です。
というかそれぐらいしかできません・・・
明日金物店めぐりをして、
舟行か身卸を探してみます。
近所のスーパーで売ってる蟹を捌くために、
貝印の関孫六・銀寿という出刃を買いました。
ついでに砥石も貝印の中砥AP-0303 も買いました。
なかなか使いやすくて良いです。
この出刃で肉、魚も切ってみました。バンバン切れます。
いままで嫁が持ってきたステンレス包丁があまりにも
切れなかったので、その差に驚き感動。
出刃だけでは不便なので、貝印の三徳/菊花も
買ってみました。たまねぎ、切っても涙が出ない!!!
今までのは切ってたんじゃなくて、潰してたんだな・・・
皆さんに比べたらお金かけてませんが、
個人的には満足しています。
包丁のお陰で料理が楽しくなりました。
次はぺティと洋包丁を買おうと思います。
包丁は料理を作る為の道具・・・高かろうが安かろうが自分が使い易ければ
それでよし、使ってナンボ。
和包丁のハンドルって、まっすぐな棒しかないのでしょうか?
洋包丁みたいに凝ったハンドル形状があってもいいとおもうのだけど
234 :
231:2007/08/01(水) 12:14:09 ID:HNwUmtjJ0
>>233 一応凝った形状もありますが、一般化しないのは結局日々使いつづける事に向かないからでしょう
洋包丁でも良く見るのは四角いけど棒状の物だったりする辺り、ユーザーの多くは凝った物を求めていない、と
柄といえば、自分で換えるときにホームセンターで売ってるようなのでなく、
黒檀とか紫檀とか八角みたいのに換えたいけど、どこかに売ってないかな?
ネットで探しても売ってない。
包丁屋に行けば売ってるし、包丁持っていけば交換もしてくれる。
ネットでも包丁専門店ならメールで問い合わせてみたらどうでしょうか。
>>236 刃物屋に言えばやってくれるよ。
紫檀で\7000くらい。黒檀ならもっとするけど。
>>237-238 そうなんですか、早速ありがとうございます。
来週あたり包丁屋に行ってきます.
事前に電話して確認した方がいいよ、常時在庫してる店ばかりじゃ無いから
>>240 ありがとうございます。電話してから行ってみます。
紫檀の方が油脂分多くて使う分には強いんだがな
243 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 19:52:43 ID:99k1ONmN0
244 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 20:09:39 ID:+KEtslrV0
GLOBALの卸問屋ってどこなんだろう?
そこに友人でもいれば安くかえるのかな?
245 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 18:31:42 ID:8zVg/HghO
ステンレスの包丁って金物屋さんで砥いでもらえますか?
研ぎをやってくれる金物屋なら研いでくれる
いま、テレビ東京で包丁のお店やってる。
天然砥石 800万円!!!
249 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 20:05:06 ID:fqq9KbRHO
>>184 菊一文字行ってきました。
550gの中華包丁一本買いました。
これから使うのが楽しみです。
>>249購入おめでとう!
名前彫ってもらった?
カタログもらった?
メンバーズカード作ってもらった?
杉本正本有次は巨人。
菊一文字は阪神みたいなもんやけど、ここの刃物は真の芸術品やから。
あなたは中華。
ワシは和食やけど、お互い菊一文字刀という比類なき切れ味で、素晴らしい料理を創作して、お客さまを感動させよう。
《注意》
ワシも菊一文字の中華包丁持ってるけど…
切れ杉注意。
この指を三回…
>>249 おめでとうございます。
憧れてしまいます。
いつか、使ってみたいものです。
ところで、みなさん、かぼちゃを切る時は
何を使われていますか?
結構、固いんですよね。
菜切か、中華包丁か。
麺切も使えそうな気がしているのですが。
粉末ハイスの三徳包丁で桃の種を切ったら刃がボコボコになりました
欠けるんじゃなくて波打つ感じに。 ハイスってこんな柔らかいんですかね。
ひねったんじゃねえか
俺もキンキンにした白一の包丁で杏を切るときに種にあててたら同じようになった。
桃とか杏なんかの種は表面が凸凹してて硬いから、実にまっすぐ刃を入れても
種の凸凹で刃先がこじれるみたいにしてやられるんじゃないかと思ふ。
訂正、白二だった。
>桃の種を切ったら刃がボコボコになりました
痛む問題以前に何のために種を切る?
切るより割る話だろそれは
種の周り一周切って、その後ひねって種をはずそうとしたんですができなくて
何の考えもなしに種ぶった切ろうとしたんですができませんでした。結局出刃できりました
ようするに馬鹿ですね。
ちなみにその三徳はアルチザン
このスレか他の包丁スレで紹介されてて、半額につられて買った奴です
>>252 牛刀ですか、検討してみます。
ありがとうございます。
今は、とりあえず三徳で切ってますが、
南瓜の種ごとばっさり切れてます。
桃の種は漢方薬になるんですか、
知りませんでした。
263 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 22:50:35 ID:VF3ep13CO
>>250 ネームに入れてもらいました。
カタログってなんですか?黄色い紙の価格表ならもらいましたけど…
メンバーズカードもないです。
来週あたりもう一度行ってこようかな
264 :
菊一文字厨:2007/08/07(火) 01:33:56 ID:OtiYXaaqO
>>263菊一文字のカタログはそれや!
黄色いやつや!
ここのペテーナイフも超オヌヌメ!
中華でも要るでしょ?
菊一文字のカタログ開いて。。。
不錆合金SW-INOXのペテーナイフが特にチョベリグ(死語)
歯を食いしばれ
包丁って、切ってるうちに磨耗してるのでしょうか?
ということは・・・鉄なりステンレスなり、食材と一緒に、
美味しく頂いているということですか?
そのとおりです。鉄分を吸って変色する食材とかあるでしょ?
ステンレスのボウルに一時食材入れといたら
ボウルが溶け出して食材に付着や浸透するぞ
と言われる量の方が多い
もしくは大気中に遊離浮遊するものを呼吸で取り込むほうが余程多い
そんなレベルの話
>大気中に遊離浮遊するものを呼吸で取り込むほうが余程多い
本当!?
>>267 支那製の100均包丁を使ってる香具師は、いずれヒドい目に・・・
>本当!?
溶接ヒュームでぐぐれ
272 :
266:2007/08/09(木) 00:40:20 ID:04AivfpE0
なるほど、さすが、皆さん博学ですね!
どうせ食するなら、ステンレスより鉄分の方がいいような・・・
まあ、味がしない方が良い場合もある?使い分けがいいのかな。
溶接ヒューム、ググりました。なるほど、危険だーー
以上、脱線すみませんでした。m(__)m
>>266 漏れは、どんどん小さくなっていく木ベラの減った部分の行方が気になって
夜も眠れないっす。。
最初は四角だったのに、今はかなり丸くなって、だいぶ小さく・・・・・。
磨耗の度合いは金属の比じゃないので気になりやす。
ゴムベラやまな板も擦り減るしなぁ
気にしない、気にしない
調理が終わって、手を洗っていると、爪を1〜0.5ミリ削いでいる事がある。
ああ、きょうも誰かに人肉調理を食わせてしまったかと・・・・
爪は肉っつうより、垢と同じ感じだなあ。まあコラーゲンなので善しとしようではないか
278 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 08:35:46 ID:TPQWQ7Yy0
タンパク質とか植物繊維とか、生物はいいじゃないですか。
ゴムとかプラスチックとか石油系は勘弁して欲しい。
磨り減ると言えば、タイヤだな。ゴムやアスファルトが
粉塵となって、おまいらの体を襲う。
280 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 09:47:46 ID:i2Lh/I/40
>>266 ヴェルダンのミドル三徳刃こぼれが結構激しい。
小さいの入れると10箇所以上欠けてる。
多分一欠けくらいは食材と一緒に食ってるだろうな。
ちなみにほぼ同時期に買ったグローバルのぺティは全く欠けがない。
使用頻度も同じくらいだが、やっぱグローバルのほうが頑丈なのかね。
使い方の違いと、刃付け角度の違いかと
時々熱処理ミスが検品すり抜けて市場に出回る
万に一つレベルらしいが
大抵の場合、結晶構造の肥大化により
容易にボロボロ刃毀れし、砥ぎ直しても元の木阿弥
もしくは砥いでる段階で毀れるため刃が付かない
(注:機械研磨のの粗い刃なら付くため検品はすり抜ける)
その万に一つの不良品引き当てた可能性は否定できない
どう考えても毀れるより潰れるナマクラ刃の部類な包丁だからだ
283 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 13:44:44 ID:f/D26Dy6O
>>264俺も愛用している。七寸の薄刃と九寸の柳刃。いずれも本カスミ。近々青綱の尺一のフグ引を購入予定。
愛さずにはいられない。菊一文字。
キング砥石買ったのでグローバルプロを軽く研いでみた
驚くほど切れるようになった。なんだかんだでなまるものなんだな
むしろ、驚くほど差が出るような状態の物を使い続けていた>284氏の感性がなまっている気も・・・
286 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 20:46:08 ID:1BiPqVrP0
>>283 俺は、築地正本の尺一寸柳刃と7寸5分の薄刃を愛用。
菊一文字の紋鍛錬の包丁がほしいんだけど高くて買えない。
288 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 22:49:40 ID:f/D26Dy6O
>>286山水紋の事?あれってピストルの彫刻(チョーキング?)を連想するよな。夢の逸品だ。
たしかに菊一文字は他社より少し割高。でも確かな満足は得られる。メンバーズカードで15%引きになればなお良し。
>>286山水紋の事?あれってピストルの彫刻(チョーキング?)を連想するよな。夢の逸品だ。
たしかに菊一文字は他社より少し割高。でも確かな満足は得られる。メンバーズカードで15%引きになればなお良し。
290 :
鋼大好き:2007/08/10(金) 23:38:10 ID:NqxC2JEc0
>>286 紋鍛錬?銘無しなら半値で買える
ルートは自分で探して下さい。
●銀紙2号。刃先だけ玉鋼。鍛冶屋に材料持ち込みで特注。男前包丁!
292 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 23:53:58 ID:i2Lh/I/40
>>282 なるほど、そんな事あるんだ。
ちなみに今よく見てみると、1ミリ級が2箇所、0.5ミリ級が6箇所、細かいの沢山あって
ほとんどノコギリ状態のような波打ってる場所もある。
1回専門の人に研いで貰って、普段は簡易シャープナーか自己流の研ぎだけど、
切れ味は自分程度の感性なら余裕で我慢できてたな。
けど、いい加減気持ち悪いしグローバル刃こぼれないから、昨日グローの小三徳注文しちゃった。
まあ俺程度ならこんな高いのじゃなくて2000円くらいので良いのだろうけど、
またボロボロ欠けるの嫌だなあと思って。。。
>(注:機械研磨のの粗い刃なら付くため検品はすり抜ける)
それが本当なら、すり抜ける では無く検品では不良品を区別できない ということだろ
釣のつもりなら 日本語でおK?
自分が低次元で理解出来ないものを
釣りだなんだとはぐらかして優越感に浸るか
まったくもって程度が低いな
機械は半端に定型研磨力が強いから
状況次第で手作業では砕ける肥大炭化物も無事に削ってしまう事が稀に有る
通常機械でもボロボロになるが万に一つの偶然が、検査の目を抜ける不良品を生み出す
メーカーもその手の不良品の存在は心得てて
ちゃんと見せれば普通は交換対応するもんだ
おう、出来るじゃん
了解w
でだ、これも面倒見てよ、前後の脈絡がワケワカメ
>どう考えても毀れるより潰れるナマクラ刃の部類な包丁だからだ
この高飛車な物言いは2号だろ。
相手すると、場が激しく汚れることになるぞ > ID:pCuELa1Z0
297 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 18:40:57 ID:DpafpdT20
>>295 いや、おまえやっぱ読解力ないわ。
態度もでかいし気分悪いわ。
自分が低次元で理解出来ないものを
釣りだなんだとはぐらかして優越感に浸るか
まったくもって程度が低いな
あえて同文反復する以外かけるべき言葉なし
前段で
>容易にボロボロ刃毀れし、
がどうして
>毀れるより潰れるナマクラ刃の部類
になるのかね
ワケワカメw
300 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 20:03:25 ID:gqDUMM9hO
>>264 菊一文字のペティナイフ買ってきました。
メンバーズカードももらいました。
次回からは15%offで買えます。
ありがとうございました。
あえて同文反復する以外かけるべき言葉なし
自分が低次元で理解出来ないものを
釣りだなんだとはぐらかして優越感に浸るか
まったくもって程度が低いな
本来の性質が「欠けるより潰れるナマクラの部類」になるのが
どう考えても当然の製品が
不良品だから「ボロボロ刃毀れする」んだろうが
変な誘導でミスリード誘おうとしても
お前みたいな低脳以外には通じてる
もう一度繰り返す
自分が低次元で理解出来ないものを
釣りだなんだとはぐらかして優越感に浸るか
まったくもって程度が低いな
あえて同文反復する以外かけるべき言葉なし
>通常機械でもボロボロになるが万に一つの偶然が、検査の目を抜ける不良品を生み出す
>メーカーもその手の不良品の存在は心得てて
>ちゃんと見せれば普通は交換対応するもん
と言う、きちんとした品管とクレーム処理をしているメーカーの製品が
なんと、実は
>本来の性質が「欠けるより潰れるナマクラの部類」になるのが
>どう考えても当然の製品が
>不良品だから「ボロボロ刃毀れする」んだろうが
よくてナマクラ、わるけりゃボロボロのインチキ商品だったと
なにそれ?
303 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 22:14:11 ID:DpafpdT20
>>302 >よくてナマクラ
他の硬めのものと比べてという話だ。
>わるけりゃボロボロのインチキ商品
そりゃ不良品はボロボロになるわな。
一部の特殊な高級品を除き
洋包丁な段階で総じて「ナマクラの部類」なのは
包丁業界の常識中の常識、それが低廉なステンレス系ならなおのこと
グローバルも間違いなく「ナマクラの部類」
そうなるように狙って作ってるからだ
そんな事も知らないで揚げ足取った気になって調子に乗るとは
低能にもほどがある
うりうりが うりうりにきて うりうりのこし うりうりうりかえる うりうりのこえ
何だこいつらw
今日はひときわ暑かったから沸いちまったのか
あ、とうとう低能度のバロメーターが限界超えて発狂しやがった
308 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 23:36:14 ID:YkO/a9dnO
和包丁がよく切れるのは主にどういう理由?
片刃だから?
初歩の質問でスマン。
>>300どんなタイプを買ったの?菊一文字に刃が真っすぐなペティーってあるのかな?
>>308単純に考えて材質の違いかな。
鋼大好きさん、解説よろしく。
311 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 00:52:17 ID:dPmq/0e90
>>308 刃角が大きいから。石もあまり高番手は使われないしな。
逆にいえば、同じ石で同じ刃角に研げば同じ切れ味になる。
>同じ石で同じ刃角に研げば同じ切れ味になる。
ならねえよ
切れ味同じにするためには
「刃の角度と粗度を同じにする」事が必要
材質や処理状態が変われば石・角度・力加減を
適切に変えて対応しなきゃならん
炭素鋼でなら容易な事がステンレスなら不可能だったりもする
逆もしかり、他の条件にも同じ事が言える
それらの作業の結果が「どれだけ持つか」と「どれだけ得易いのか」が
刃物の性能
和包丁は「最初の要求技能のレベルは高い」が
「一定水準超えた技能者にとっては易しく」
「持続力が高い」(除く錆耐性)だけ
全て使い手次第で和洋の差は無くなる
>>311 よく分からん
何 と比較して刃角が大きいの?
同じ砥石で、同じ刃角なら、両刃も片刃も同じ切味なの?
ホントか?
話ぶったぎって申し訳ないが、
包丁で日本刀をそのまま小さくしたような奴ってあるの?
包丁で刃紋とかあったらカッコいいよね。
前にNHKで見たんだけど、玉鋼から出来た刀は美しかった〜
今は安いステンレス包丁だけど憧れるねぇ
しかし手入れ大変そうだ。
と思ったら、ぐぐってみると、
素材は知らんけど普通に刃紋のある包丁売ってるんだね、失礼。
>>312 ご高説は大変結構なんだけど
自分専用の専門用語は止めましょうねぇ
刃角と 「刃の角度」はどう違うの?
それとさ、308の質問
>和包丁がよく切れるのは主にどういう理由?
は形状の比較で有って、当然、材質、熱処理等は同一が前提だよね、分かってるよね?
>刃角と 「刃の角度」はどう違うの?
後に続く粗度との文書的つながりだけの問題
>当然、材質、熱処理等は同一が前提だよね
和洋で変わる(同じ品が無い)方が当たり前なのに
(無いとは断定できないが無いに等しいのは周知の事実)
同一条件前提にする方が間違ってる
319 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 02:04:07 ID:dPmq/0e90
>>312 なにに噛み付いてるのかわからん。
材質毎に砥ぎ上げるのにかかる時間がちがうのは当然だが、
同じ番手なら同じ粗度に仕上がるだろ。
>>313 すまん。なんか勘違いして、308が、「なぜ洋包丁は切れないか?」に見えた。
で、311は「和包丁と比較して洋包丁は刃角が大きく高番手もあまり使われない」てこと。
片刃の方が切り離れがいいからそれを含めて考えれば片刃の方がいいだろうけどね。
ただ、それを含めず純粋な切れ味として考えれば片刃・両刃で違いが出る理由は無いと思う。
>同じ番手なら同じ粗度に仕上がるだろ。
材質・状態次第で「同じにならない」から
「同じにするために」手を変え品を変えする必要がある
>>318 ご苦労様w
>>319 片刃のほうが、刃角を小さくしやすいのと、
裏スキがあることで、刃付けの精度が良い
と言うのもあるかと
322 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 02:39:06 ID:dPmq/0e90
>>320 まあ、たしかに、「完全に」同じにはならないな・・・
>>321 そうだね。
あと鎬があるから一定角を維持しやすいというのもあるかな。
たしかに砥ぎにより性能を引き出しやすいのは片刃だな。
323 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 13:59:49 ID:QmXwAlmQ0
中村孝明の包丁5本セット買った。これで俺も鉄人。
325 :
鋼大好き:2007/08/12(日) 22:39:01 ID:US2D+1qiO
>>308 >>309 片刃だからで正解
試しに胡瓜を三本〜五本位
スライサーより薄く、両刃と片刃で、小口に切ってみ
同じに切るには、両刃は
結構テク要るのが解るとオモ。
鋼大好きには「意図的嘘」こそ無いものの
自己顕示欲に満ち溢れた
「間違いの流布」と「状況読めない的外れな返答」が多々ある
その真実との不一致レベルは既に悪質な嘘吐きに匹敵する段階に達している
327 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 23:23:19 ID:dPmq/0e90
>>326 そこまでおまえを駆り立てるものっていったいなんだ?
鋼は人にされた質問に答えただけなのに「自己顕示欲」はちとひどいぞ。
間違ったこといってないのだからいちいち噛み付くこともないだろうに。
328 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 23:35:22 ID:IJwviueA0
>279
樹脂加工のフライパンは激しく気になる。
>>326 ワロタ、ワロタ
おまい、他人を叩く前に、日本語使えるようになれよ。
1号と2号の野合の結果うまれた、1.5号と認定してやる。
>そこまでおまえを駆り立てるものっていったいなんだ?
最初に牽制しとかないとエスカレートして迷惑振りまくのが
過去の所業から解り切ってるから、最低一言物申す
あくまでそれだけ
第一
>間違ったこといってないのだから
と言うが
「片刃だからで正解」自体が嘘同然だし
洋包丁はそもそも「切り口の美しさ」を求める文化圏で生まれたものでないためと
砥石の質が低い地域で発展した背景により
総じて「ナマクラな焼きで鈍い刃を付ける(対和包丁比)」事が常態
ゆえに和包丁寄りの日本産は(それでもかなり焼きのヤワな品が多いが)
ヨーロッパ方面に持ち込まれると目から鱗モノの大絶賛
一例としてグローバルが向こうで大評判なのは、まぎれもない事実
でも日本じゃデザインに金取り過ぎの性能の割に高過ぎる包丁
刃の性能だけ見れば貝印とかの実売価格半額級に伍するものでしかない
(それでも一般水準以上はキープ)
ぶっちゃけ洋包丁は刃先が「ヤワ」で「鈍い」から切れ味で劣る
そう言っとけば大筋で正しい(当然例外はあるが)
331 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 01:01:35 ID:rLpTjMrU0
>>330 おれも純粋な切れ味でいえば、片刃も両刃も違いはないと思うよ。
でも切れ味ってさ、かなりあいまいな言葉だろ。
例えば魚の三枚下ろしや大根の桂剥きには片刃が使いやすいよな。切り離れもいい。
そういう、切り易さのレベルで言う人もいるだろう。
あれはそういう意味にとれる。 >結構テク要るのが解るとオモ。
つうかさ、おかしいと思ったら本人にレスすればいいんじゃね?
なんかさ、大上段に振りかぶって、思わせぶりなこと言ってるけど、
実質いうことは、グローバルと貝印の低価格品w
なんかウソ臭い。 でなければ、文体からバカ臭が〜〜・〜〜’
330 ぱくぱく名無しさん [sage] Date:2007/08/12(日) 23:58:14 ID:W8Cv83Zx0 Be:
>そこまでおまえを駆り立てるものっていったいなんだ?
最初に牽制しとかないとエスカレートして迷惑振りまくのが
過去の所業から解り切ってるから、最低一言物申す
あくまでそれだけ
第一
>間違ったこといってないのだから
と言うが
「片刃だからで正解」自体が嘘同然だし
洋包丁はそもそも「切り口の美しさ」を求める文化圏で生まれたものでないためと
砥石の質が低い地域で発展した背景により
総じて「ナマクラな焼きで鈍い刃を付ける(対和包丁比)」事が常態
ゆえに和包丁寄りの日本産は(それでもかなり焼きのヤワな品が多いが)
ヨーロッパ方面に持ち込まれると目から鱗モノの大絶賛
一例としてグローバルが向こうで大評判なのは、まぎれもない事実
でも日本じゃデザインに金取り過ぎの性能の割に高過ぎる包丁
刃の性能だけ見れば貝印とかの実売価格半額級に伍するものでしかない
(それでも一般水準以上はキープ)
ぶっちゃけ洋包丁は刃先が「ヤワ」で「鈍い」から切れ味で劣る
そう言っとけば大筋で正しい(当然例外はあるが)
上記文章に「片刃だから・・正解」 を否定する部分がありましょうや?
>>330 >洋包丁はそもそも「切り口の美しさ」を求める文化圏で生まれたものでないため
道具の違いが食文化決めるのではなく、
食文化の違いが道具を決めると言っているわけですよね。
そうすると多国籍化した日本の食文化は、包丁も多国籍化するはず。
具体的にはタマネギ30個をみじん切りにする仕事があったとき、
ペティや牛刀でチョッピングするのが普通の料理人(中華包丁も有りかと)。
和包丁でもできるが、高硬度とか片刃の包丁を使うのには却って神経を使い
>ぶっちゃけ洋包丁は刃先が「ヤワ」で「鈍い」から
刃先が欠けることもなく、高速チョッピングにも耐えて使いやすい、
ということを忘れずに。
ID:pCuELa1Z0=ID:3ZQqBuFk0
万一同一人物でなくてもレベルは同じ
ゆえに返答に値せず
337 :
335:2007/08/13(月) 02:10:23 ID:Qk33abY/0
>>333 >刃角同じで鎬造りになってりゃ両刃でも
両刃の鎬造...ワロタ
>ゆえに返答に値せず
敗北宣言・・大変立派です。
感動しました。
実務能力と説明能力は別物というのを
実感いたしました。
今後の糧とさせていただきます。
有難うございました。
>実務能力と説明能力は別物というのを
自身の理解力欠如を棚に上げた責任すり替え発言乙
「わかんないから皮肉を装って馬鹿にして逃げとけ」レベルの相手に
理解させるような無駄な情熱の持ち合わせは無いだけだ
情熱が無い割には、叩くのは熱心だことwww
説明能力が無いのは、伝える物が無いのと一緒、
他人の批判などせず黙っていれば。
失礼、341は308です。
343 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 03:08:32 ID:rLpTjMrU0
>>341 庖丁は新品の時点では刃がついてないよ。
切れ味は形状より砥ぎで決まる。
和包丁も砥がなきゃ切れないよ。
>>341 正しく砥げば100均包丁でもできる
そのヤワさゆえ1本刻み切る前に切れなくなってもおかしくないが
同等に長持ちしつつ切れるようにと言うのなら
V金10号・銀紙3号等、高級ステンレス刃物鋼として名の知れた
素材名を具体的に謳っている製品にすれば間違いない
ただし砥げなきゃ何でもダメ
砥げれば余程のナマクラか不良品でない限りほとんど全ての包丁で出来る事
なるほど。
砥ぎのほうがより重要なんですね。
一応セットで貝印の包丁あててスライドさせて簡単に砥ぎのできる物も買ったんですが、
まだ使ってません。
346 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 03:40:33 ID:rLpTjMrU0
>>345 !!ワンストロークシャープナーか!
使ったらぜひレポお願いします。
電動砥ぎ器としてまえから注目してまして。
347 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 04:12:36 ID:resUxG1s0
>>345 家で料理してる素人です。
包丁が切れなくなり、いっそ新調しようと思って以前にこのスレを読んだの
ですが、研がないから切れないのだという当たり前のことがこのスレでわか
りました。
そこで、包丁は買わずに砥石と研ぎ方の本(『包丁と砥石』柴田書店)を買
って研ぐことにチャレンジ。下手で手間もかかりますが、びっくりするくら
い切れるようになります。包丁はステンレスの2千円くらいの安物です。
以前は、京セラの簡易研ぎ器?を使っていましたが、包丁との相性もあるのか、
すぐに切れなくなりますし、そもそも切れ味があまり回復しませんでした。
アルミホイルを切りつけた方が回復するくらいでしたね。
砥石で研ぐのとはまるでレベルが劣ると経験的には思います。
自分で研いで鋭い切れ味が回復すると結構感動ものですよ。
>>346 違います違います
そんな高価なのでなくて安い手動のです。
(余裕で包丁より高いですその電動砥ぎ器)
>>347 なるほど〜
実はバイト先で見よう見まねで鉄の包丁たまに砥いだ事あるんですが、
(ま、バイトがそんな事できるようなランクのお店なんですが。。。)
確かに動画ほどじゃないけどよく切れるんですよね
直ぐにイマイチになるけど。
けど、鉄の包丁と比べるとステンレスの包丁は1回試した事あるんですが
何だか全然砥いだ感じがしなくて、
自分のやり方が下手くそなんだろうなと思い、
誰でも手っ取り早く砥げそうな簡易器買ったんですよね。
けどやっぱ砥石で正統な砥ぎ方を身につけないと駄目っぽいですね。
ステンレス系はバリを上手く取らないと体感的にイマイチに感じるからね、その辺りは慣れ無いと
上手く研げるようになるまでは簡易研ぎ器を併用して行けばいいさ
350 :
鋼大好き:2007/08/13(月) 22:02:17 ID:EckZrYQc0
>>331 俺も切れ味に差は無いとオモ
違いは同じ結果を得るのにテクが要らない事かと
右利きでキュウリ5本摑んで、小口に切ってイク
20本とか30本とか極薄スライスね(しかも全て同じ薄さ)
片刃なら勝手に下に落ちるか、やや左方向に切れ込んでイク
両刃ならイメージと違った動きをする
真っ直ぐ下に落ちるハズなのに〜???とか
自分から見て、右にずれるとか・・・
(ソコを自分で修正するんだけど)
例えばカンナ、切り出し、彫刻刀、etc・・・片刃でしょ?
専門的に使い込めば、使いやすい方に流れてイクのが自然かと
●砥石は何でも良いのだが仕上げに古レール(鉄道のレール)で仕上げると
金属臭も少なくなるし刃もちも良くなる。古レールが無いのであれば鉄分が
含まれてない天然砥石を使って利き手と逆に研ぐ。切れ味が変わるので違い
の解る人は試してみて。3Mの#1000耐水ペーパーをゴム板にボンドで貼り
合せ(ペーパー裏面とゴム面にボンドを塗り半乾きの状態で貼る)たモノを
使用しても簡単に仕上がります。
>専門的に使い込めば、使いやすい方に流れてイクのが自然かと
鱧切り、カツオ裂き、スイカ包丁、餅切り(柄が両方に付いてるアレな)辺りは専門用途特化型だけど両刃な
後、九州型や古い型の京型ウナギ裂きは両刃だし
九州、四国、中国地方の瀬戸内海側では両刃の包丁は一般、本職フツーに使われているな
師匠、親が使ってたから・・・って流れで使ってる比重の方が大きい気がする
包丁に限って言えば、専門的に使い込めばあんまり片、両は関係無いかもしれぬ
353 :
鋼大好き:2007/08/13(月) 23:19:46 ID:c0vP8i9qO
えっと、西瓜は片刃より両刃が切りやすい
だから両刃
鉛筆は両刃のオルファより
片刃の切り出しが使いやすい
だから使いやすいのを使う。でOK?
片刃マンセーのつもりはないです。
和包丁が切れるのは片刃だからか(意訳)に対し
「片刃だからで正解」と断言した事放り出して大迷走
結局鋼大好きは骨子の統一が無く(ひょっとすると骨子そのものが無い)
話を無駄にかき回して結論から遠ざけるだけで何の意味もなし
状況読めないにも程があるし自分の発言にすら何の責任も持ってない
明らかに「私の発言が不適切でした」的謝罪発言があってしかるべき状況
なのに苦言の類は徹底無視して的外れな自己主張の反復のみ
悪意無くとも悪行を繰り返せば立派な悪人なりと言う典型
355 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 01:04:58 ID:D3WnYp+H0
両刃にも片刃にもそれぞれよいところがある。
これで一件落着
>>353 >鉛筆は両刃のオルファより片刃の切り出しが使いやすい
それは体感的な主観論でしょう、現実問題として作業効率に大差は出ないし出来上がりに差も出ない
オルファを主に使ってる人なら「鉛筆は両刃の方が・・・」と言うと思われますので
意味のあるレスだとは思えません
上ではあえて書きませんでしたが
>例えばカンナ、切り出し、彫刻刀、etc・・・片刃でしょ?
包丁スレで片刃の方が優位な木工具を並べたのは、片刃が優位であると誘導しているようにしか見えませんよ?
>>356 >それは体感的な主観論でしょう
工学的に切味という物の定義が曖昧で、したがって、切味を数値化する試験方法も
確定していない為、主観によらざるを得ない。
私個人の主観としては、
片刃は裏押しが治具の役割をするので、刃付け精度は両刃の2倍正確。
切削作業の際には、それがガイドとなって、正確な工作が出来る。
かと
>私個人の主観としては、(後略
それ主張の是非以前に今回の問題から的外れ過ぎて議論不成立
それは、アンタの主観では?
360 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 01:15:58 ID:nH5cL9P90
左利きなので、両刃の牛刀やぺティは、ありがたい。
野菜や肉がスムーズに切れる。
出刃は右手用だけど、魚や蟹専用。
何とか使えております。
昨日、包丁研ぐ時に、中指を怪我してしまった。
擦過傷。結構、痛いのね・・・
片刃がいいか、両刃がいいかのスレッドたてれば?
蟹の殻剥きだけは「利き手と逆用の片刃出刃」持ってる方が楽
でもそれなら両刃買っちまう方がもっと手っ取り早い
身を削ぐ切り方なら片刃が「楽(動作の理にかなってる)」だが
そもそも片・両の別が切れ味自体になんら関わってないし
慣れれば問題ないレベルの差
片刃慣れした使い手向きには両刃を8:2で片寄せしたりとかに調整する事も
多々あること、砥ぐ者が用途と環境に合わせて変えればいい
同時に片刃の理だ両刃の理だ言う話も無意味・的外れ甚だしい事の証左にもなる
問題は「どう使うか」に付随して形態を「どう選ぶか」
切れ味は(不良品=貧乏くじ引いた場合を除き)「砥ぎ次第(自力他力の別は問われない)」
□□用で○○製だから▽▽型を××砥ぎで△△仕上げ
状況に応じて伏せ字部分にそれぞれ適切な組み合わせがあるだけ
それらの複合あっての「切れ味」なのに
「和包丁は片刃だから切れる」とか言い切るのはただのバカ
片刃の良否以前に「和包丁=片刃」が成り立ってないのに
両刃の和包丁の存在を無視して片刃を語ろうとする段階で
理屈が破綻してるのにも気付いていない
最も鋭い切味を必要とする包丁といえば。河豚刺しや蛸刺し系統かと、
あれらは、みんな片刃
364 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 19:54:47 ID:LNvcBZ/D0
>>362 理屈っぽすぎやしませんかね。和包丁でも両刃あるけどかなりマイノリティ。
>>363 フルーツカービング等の飾り切りに使われるカービングナイフ系が一番シャープじゃ無いかと
>>364 多分、和式包丁で一番作られているのは両刃の菜切り包丁だと思う
>カービングナイフ系が一番シャープ
それは、どうやって砥いでいますか?
>両刃の菜切り包丁
農家とか出荷用を別とすれば、菜切り包丁はプロはほとんど使わないのでは
野菜きりに特化しているので、家庭用としてはさらに少ないかと
367 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 23:01:01 ID:mf+FKQlv0
>>365 話の文脈からみて菜切包丁はいわんでしょ。ふ〜、いくら暑いからって・・
造りから言っても所詮アマ用でしょ。
368 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 23:10:30 ID:TQ/oTyC40
おれもプロで菜切り使う人は見たことないな
菜切りよりも三得や牛刀の方が売れるだろ
370 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 23:21:54 ID:GCW2HKGqO
てっさの薄さと刃角には
両刃はかなわないだろ
片刃の切れは角度
両刃には真似出来ない
本当にどんな包丁でもうまく研げば一瞬でも同じ切れがだせるの?
最適な砥石や最適な研ぎ方を包丁に合わせてできていないだけかもしれないけど、
滑らかに切れる包丁、鋭く切れる包丁、包丁によって個性があるように感じる。
>本当にどんな包丁でもうまく研げば一瞬でも同じ切れがだせるの?
それは、デマw
鋼材、熱処理、研削等の状況によって、最適な刃付け角度も変わるし
適当な砥石の選択も変わる。
同じ包丁でも、砥ぎの工程によって、切味の感触は変わる。
本当に同じに出来て
なおかつ切る対象物に当ててその状態が崩れないなら「本当」
「同じに出来る」が現実にはありえない
困らないレベルで「同等に」はできるが
言い換えれば、一般家庭で常用される三徳ぐらいの包丁なら材質問わずに
「鈍い人間の屁理屈が覆せる程度に同等には上手い砥ぎ手ならできる」
もしくは
「常用域で差を感じないレベルに出来る(持ち以外)」
と言うのであれば、それは本当と言える事
「一般家庭の平均的事情の範疇で本当か否か」なら90%以上の確率で「本当」
「全てに当てはまる絶対の条件か」と言われれば「否」
「おそらくお前が想像してる領域の話」では「本当」“だろう”
だからさ、つねづね、言ってるとおりで
小学校では、国語能力の研鑚を徹底的にやるべきだと。
国語力は論理能力そのものだからな。
でも結局、包丁の重量とかバランスが切れ味におおきく影響するからそんな議論は無意味
376 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 05:13:08 ID:X0e+z7ca0
>>375 庖丁に対する見方で料理人とオタとの違いはそこだな。
切れ味にしても、使う側が一定以上の切れ味の差を認識出来ないから
こだわってもあんまり意味が、ね・・・・
378 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 19:18:40 ID:64I7Squ6P
>>374 お前が 常々言ってる事なんて 知らんがな
だからさ、つねづね、言ってるとおりで
小学校では、国語能力の研鑚を徹底的にやるべきだと。
国語力は論理能力そのものだからな。
●外国産の片刃ナイフは左利き用・右利き用混在して売ってるよね。どっち
も持ってると便利だよね。
洋刃物で「左削りの片刃=左利き用」と言う発想そのものが大きな間違い
バックハンドで使う前提→逆削り→左手フォアハンドにも意外と便利
や
むき出し片持ちフレームロックで右使いには右平面でないと危険
例:
ttp://uside.net/knife/ 等の流れで構造・用法の都合からそう作られてるだけの事
382 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 14:49:21 ID:9qRh0yfe0
>>381 理由は、デスプレイ上洋式ナイフは刃体左が表になるから、
右片刃は見栄えが悪い。
タダそれだけ。
という事で、板違いに付
歯痛にどうぞお帰りを。
>>377 ですよねー
引くだけで綺麗な切断面とかは
感動もの
簡単に体感出来る、煮魚や
焼き魚とかを斜めに切って、
違いを確認して欲しい
384 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 21:24:55 ID:RYHKMIk50
>違いを確認して欲しい
肉眼レベルでは差が確認出来無いんじゃね?
体感でヨロ
体感じゃ絶対評価も相対評価も出来ないでしょ
二つ並べても正確に差を確認出来る人なんてよほどのプロでも無理じゃね?
388 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 22:41:57 ID:RYHKMIk50
>>383 同じ切れ味で重さやバランスの違うものを比べろっていう意味か?
377に同意してるとこからいって。
出刃包丁とかの
「自重での食い込み」が「軽さ」と錯覚する程度の感覚しか持ち合わせてない輩のセリフだな
>>389 で、お兄さんの出刃包丁は、フレームロックなの、それともバックロック?
391 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 20:18:20 ID:XM+/afwv0
>>390 出刃包丁にフレームロックとかバックロックとかあんの?
母親に買ってあげようかと思って
良い包丁さがしてます。
今のところ、
KAIのMichel BRASに惹かれているのですが、どうでしょう?
今、ママンは何を使ってるの?使ってるのと同じ物買う方向はダメなん?
>>391 当人は的外れもはなはだしい事に気付かず
皮肉の効いたイヤミが言えてると思ってるんだ
ほっといてやれ
>>392 良い選択だと思います。(私も欲しいww)
ただし、先々のメンテナンスを考えると
近くの正規取扱店で、購入するのが良いかと思います。
いわゆる、身の祝いに刃物は不吉、と考える方も居ますの御注意を
あらら、お兄さんは左片刃のタクテコ出刃を、
>バックハンドで使う前提→逆削り→左手フォアハンドにも意外と便利
と大絶賛だったでしょw
397 :
長渕まさみ:2007/08/18(土) 21:27:58 ID:u1ZMgdCw0
>>392 電動ジグソーがいいと思います。マナ板ごと切れるけどね。
398 :
391:2007/08/18(土) 21:47:43 ID:XM+/afwv0
>>392 ネットで値段を見ました。
三徳で36000円、専用砥石が24000円!!!
しかもkaiのHPには
>できれば、ご使用のたびに研いでください。切れ味の良さが持続します。
とあります。
いろんな意味で理解不能です。
美しさにこだわった、「調理用カスタムナイフ」と思えばok?
それだけの金出すなら、子の日のハンドルがカッコイイやつ買うな
>>399 そうだな、簡単に言えば、刃物の方はカスタムナイフと思って自己満足
すればいい。砥石の方は寝言。使用のたびに研げってのは、脂肪分を
取り去れってことだろうさ。カスタムナイフってのは芸術品だとは
思うが、芸術品の常としていつでも自己満足の世界だから。
俺は両刃vs片刃の議論に参入する気はない。俺は料理屋じゃなくて物理屋
だから。SEM(走査型電子顕微鏡)で刃先の写真撮ればいいよ、数千倍で。
「切れ味」というものは、素材の耐久性とか摩擦とかもからんでくるから、
「最初だけ鋭ければ良いというものではない」ということはわかる。
402 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 05:46:46 ID:KDpjjfoa0
独身男
料理は、軽い炒め物・カレー程度で込み入ったものは作らず
魚さばきはまずない
性格はものぐさ
こんな自分が新しい包丁を買うことになったのですが
予算の都合でまずは一本だけ買いたいのです
(ただしドンキとかでなく木屋などちゃんとしたもの希望)
その一本には、ステンレス製の三徳包丁がよいでしょうか?
>>402 V10鋼使ったやつとかいいのでは
ものぐさなら京セラロールシャープナーも
404 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 07:21:45 ID:fSWMTKPf0 BE:210845726-2BP(0)
ぺティナイフがいいです
>>402 >(ただしドンキとかでなく木屋などちゃんとしたもの希望)
なら出せる金の範疇で買える三徳でいいんじゃ無いか?
後は好みのデザインや柄の素材で選べばいいさ
406 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 08:27:55 ID:n0l42IEt0
>>399 べつに毎日砥ぐのはおかしくないでしょ。
>>402 いいと思う。
でもロールシャープナー使うんなら高硬度でないものの方がいいでしょ。
2000〜3000円のぺティナイフで良いと思う。 困るのは、かぼちゃを割るときだけだ。
かぼちゃもぺティでやってましたが、
疲れるので大きい包丁買いました。
料理上手くないし、頻度もそこそこしかやらんけど、
ぺティナイフつうか140mm前後の包丁が一番使い易いなあ。
普通の180mmくらいの三徳買ったけど(今はカボチャ専用ね)
小さいのに慣れてるせいだろうが、非常に使い辛い。
デカサを持て余してしまう。
料理人の人はやっぱ180mmくらいのサイズを一番常用してるの?
料理人は場面ごとに包丁を使い分けるから何を常用ってのはないと思うぞ
ちなみに18cmって長さは逆に珍しいかもしれんね
あ、そうか何本も使い分けすんのか。
412 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 16:21:19 ID:rOEfTbH0O
40センチぐらいで 5千円以下のビクトリノックスの牛刀を頻繁に研いで使ってる
硬い包丁は切れる時はいいけど 切れなくなるとイライラが止まらなくなる
長いなぁ。
414 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 19:58:04 ID:QC1qMJ9yO
MISONO愛用
研いだばっかりより
馴染んでまな板との食い込みが軽くなった時が一番好き
研ぎは甘い方がイイんかなぁ?
研ぐ時は真剣にヒゲ剃れる位に研いでしまう
415 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 20:14:55 ID:Fxs8qtS10
そうだ、近頃悩みは俎板なんだよな
微妙に反ってるようで、不愉快
中華の切り株は狂う事は無いんだろうか。
416 :
鋼大好き:2007/08/19(日) 20:44:08 ID:wiVhytNQO
まな板を乾燥庫に入れて
曲げたい方向に斜めに立て掛けて
80度に設定して30〜40分温めた後
平らなまな板を上に2〜3枚重しがわりに置けば
冷めた頃には平ら。
中央がエグレてる場合は
周りを削るなり、
一枚剥くしか無いかと
>中央がエグレ
まさにそれ
薬味葱とか刻むと、部分的に薄皮一枚切れ残る
実に不愉快。
知り合いの大工に削り直しを頼んだら、包丁のハガネが食い込んでいることが
あって、鉋が痛むから、嫌なんだと。
う〜ん、買い替えか、悩む。
418 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 21:21:54 ID:n0l42IEt0
>>417 自分でカンナかければいい。
多少ヘタでもずいぶん違うよ。
●木屋最強!!
おいらの時代は
キャノンのログ三本掛けで日本国中打ち放題だったのにな。
いまは、ただの薄汚い犯罪者だものな、カアイソウダの
毎度々々鋼大好きとカラスは自己顕示欲最優先でろくな事をしない
役にも立たない方言以前に付けるべきケジメがあるだろヴォケどもが
422 :
鋼大好き:2007/08/19(日) 22:45:48 ID:4l2KQBds0
方言じゃなく放言でヨロ
>>421 人の発言にケチばっかりつけるアンタもどうかと?
たまにゃ建設的なカキコもお願いします
俺あんたに何かした?
何で毎回からむの??
スルー出来ないなら、刃物板から出てこない方がいいよ?
アフォにかまうやつもアフォ、とか書かなくても判るよね?
やだねえ、「存在するだけ」と「荒らし行為」が既に=で結べるレベルに達してるのに
一片の自覚すら無い輩は
>>422 劣化2号は鰈にスル〜〜〜〜www
こないだ、フィスカースのペテを買った。 1500円くらい
手に持った感触は良い、大変良い・・・・・ブーツナイフとしてならwww
で、これが切れない、オレンジからはじめて・・・・ダメ
結局、チェーンソウの目立ヤスリをかけ、革砥でバリ落しで何とか・・・・OTL
欧米の包丁の感覚が判った気がするゼ
426 :
鋼大好き:2007/08/19(日) 23:49:39 ID:wiVhytNQO
>>423 毎回忠告&たしなめてくれてありがとう
&
>>425 まだまだ人間出来てないんだわ・・・俺
みなさん、スレ汚しすいません。
苦言は荒らし扱いで無視し
自分の都合の良い事だけ聞いたフリして
何の改善も無く自ら腐毒化してる自覚の無いヴァカには
「毒をもって毒を制す」対応以外残らない
腐物が腐物と見分けられず毒の拡散に腐心する輩が居る限り
そして腐敗毒の根源たる鋼大好きが消えない限り
毒と分かっていても吐く事はやめるわけにはいかん
今現在用量だけには気を使っているが
煽って増やしたいなら好きにしろ
この際あえて乗れるだけ乗ってやるから
玉葱切ると包丁が変色するんだけど、これはそのままでも問題ないのかな?
429 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 01:06:36 ID:pWSIUdGNO
菊一文字こそ最強!
430 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 16:49:57 ID:CS2m1TkLO
まな板の話題がでてきたが
俺は60×120ぐらい厚さ3ぐらいの圧縮ゴムのまな板を使ってる
焼き場の隣で使って端が溶けて丸くなって可愛い
値段は6万以上したかな?
良い所は滑らない 包丁が痛まない
悪い所は重い
良くも悪くも食材が滑らないってのが特徴です
>>425 >結局、チェーンソウの目立ヤスリをかけ、革砥でバリ落しで何とか・・・・OTL
んで、刃持ちが悪いんでしょ?
オレンジ(シャプトン?)の時点で丸っ刃になってるんだと思うよ
>>428 無問題
モモやリンゴでも変色する場合もある、キニスンナ
初めて来た時はど素人だった奴らが
今ではコテで偉そうにしてるよな…
434 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 01:56:02 ID:wQMqwvAl0
>>430 >包丁が痛まない
木のまな板とくらべてどちらが痛まないですかね?
435 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 02:02:19 ID:x2e9tshh0
ヘンケルス(双子)のツインフィンシリーズの万能包丁使ってる人いたらぜひ
使い心地聞かせてください
鰻裂きを購入しようかと思いますが、、、
鰻は裂きません。
穴子と鰻の裂き方は同じですか?
鰻裂きで穴子を裂こうとするのはアホですか?
437 :
偽善者:2007/08/21(火) 09:00:18 ID:CsMFKHUgO
穴子と鰻は同じなのでバカじゃありませんよ。
ハモは捌き方違うけど
438 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 09:06:34 ID:wQMqwvAl0
そういや穴子裂きってないな。
鰻裂きで充分だからだろう。
439 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 09:10:26 ID:pxbrJVVIO
偽善者さん、有難うございます。
やはり同じでしたか。
440 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 09:13:17 ID:pxbrJVVIO
442 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 18:47:59 ID:5JZF0Hni0
>>436 ウナギとアナゴのさばき方は違いますよ
包丁を骨に当てるときの当て方が違う
個人的には出刃で十分だと思います
>>434 KAIコーポレーションか行ったテストでは大差は無いそうです、が
10年近く前の話ですので、最近の製品は不明
>>434 木のまな板と比べたら劣るんじゃないかな
でも 圧縮してるから包丁が当たっても戻るし 木のまな板は保健所がうるさいから
>>432が言うように他のまな板と比べて不衛生って事はないよ
ゴムは水を吸収しないからね
ゴムは水を吸収しないからね
ゴムは水を吸収しないからね
●
>>444 溶剤が揮発するから常に劣化し続ける。細かいヒビが不衛生。
ポリ板に負けちゃう包丁って...だからってゴム板...
「何だかオッパッピー♪でも何だかオッパッピー♪ピョーン♪」
「何だかオッパッピー♪でも何だかオッパッピー♪ピョーン♪」
「何だもオッパッピー♪でも何だかオッパッピー♪ピョーン♪」
「そんなの関係ねぇ〜」 か?
446 :
435:2007/08/21(火) 22:27:03 ID:hCR/kPpf0
>>441 研ぎづらい・・・うむ
それはどうして?
日常使ってる分ではどうですか?
>>446 明らかに妄想放言の臭いが漂ってる、迂闊に鵜呑みにするな、と言うより相手にするな
現物見た事無いがラインナップ情報から判断するに明らかにHRC60止まり
普通の砥石と技能が有れば何の問題も無い領域の製品なのは間違いない
てか砥ぎ器使用をメーカーが推奨するレベルの製品
(あくまで硬度とかの物理性能面で「使える」と言う話、正しく手砥ぎした方が良いのは常識以前の問題)
これを「非常に研ぎづらい」と評するような者は明らかに本人の技能に問題ありと断定されて終わり
448 :
434:2007/08/22(水) 06:00:24 ID:XrwYC7cs0
ヘンケルの「非常に情けないことながら」ステンレス包丁なら使ってるが、
これは研ぎにくい。てか、ヘンケルが悪いわけじゃないよな。
平砥石3種揃えて母の鉄包丁研いでた頃の感動はもうない。細研で仕上がると
もう濡れた指先がピリピリするくらいなんだから。
450 :
. .:2007/08/22(水) 18:51:53 ID:6w+ylWaf0
「しなる」から研ぎムラが出やすいのです。カラスさん流石です。
ヘンケルスに限らず、ステンレスの薄い包丁はしなって
研ぎにくいですよね。
研ぎにくいだけでなく、食材切った時もしなるので、
切りにくい。切り口がズレまくり。
452 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 01:47:11 ID:7SS8rDIV0
というか、、、、ステンレスなんだから
そんな頻繁に研がなくても、、、、
どんな力任せの腕(言うまでもなく技術の意)無しだよそれ
454 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 05:08:43 ID:R3Gq0Z3WO
俺はドライザック使ってる
455 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 05:48:57 ID:TphQvZVZ0
>>452 高硬度ステンレスじゃないんだからさ・・・
というわけで、というわけではありませんが、ステンレスで(つまりさびにくくて)性能よくてしなるほど薄くないお勧め包丁教えてください
457 :
.:2007/08/23(木) 22:28:17 ID:dsIo++ZS0
松戸包丁。
薄い包丁って研ぐときしなるけど、そもそもしなって研ぎ難いほど力いれないような…
程ほどの力でいいんじゃないかと。研ぐ量自体少ないし。
>そもそもしなって研ぎ難いほど力いれないような…
それすら判ってないから「自覚の無い下手糞自慢」なわけで
一時期に比べると包丁スレって格段に平和になったよねw
>>458 靭性が高いと刃先に刃返り(バリ)が出来やすいんだよ
力加減の問題ではない
462 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 08:24:11 ID:YgHnXNQp0
1ヶ月前におろした包丁が明らかに切れなくなってきた上小さな欠けも発見した
百均で砥石売ってたので試しに買ったみたがやっぱダメっぽいな
表裏2種類の粗さになってて#120と240だそうな
1000っていうのはもっと細かいわけだよな?
シャプトンのM5でも買おうと思うがこれだけでおk?
>>462 OKよ。ただ、意外にシャプトンは売ってないんだよね。
>力加減の問題ではない
力その他の加減で取るべきもの
まさに「力加減の問題」以外の何物でもない
465 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 20:29:50 ID:IA99ZcvAO
無関係だが
>>464 の発言に何故かイラツキが込み上げてくる
466 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 20:53:04 ID:l1m48BHT0
無関係だが
>>465の発言に何故かイラツキが込み上げてくる
一時期に比べると包丁スレって格段に平和になったよねw
一時期おかしいのが居たからね〜ww
「人間こうなってはいけない」という見本みたいなのが
荒らしまくってたよねw
●#120=1cm平方に研磨粒が120個ある。
#240=1cm平方に研磨粒が240個ある。
#1000=1cm平方に研磨粒が1000個ある。
さて、問題は研磨粒の種類だ。鉱物で1番硬いのはダイヤモンド、1番軟ら
かいのはチョーク。当然硬い粒のほうが研磨しやすい。見た目も簡単に仕上
げできる。だが、刃持ちが悪い。実際に見たわけじゃないが細かいギザギザ
になってるのだと思う。硬い粒でザックリ研いだら序々に#も細かくし粒の
硬さも刃の硬さに近づけるほうが男前に仕上がるよ。本練りで手作りの墨(
書道に使う棒のほう)で最後に軽く擦ると更に刃持ちが良くなるしサビのま
わりが遅くなる。ちなみに安物の合成研磨粒は削れないしサビを呼ぶ。俺的
には3Mの粒が最高級だ。砥石も同様に合成品は粒で騙されるから注意。高
くても天然砥石がいいね。顕微鏡欲しい!!誰かくれ〜!!
頑張ってね!(・∀・)
>>461 びろびろになる前に裏返せば良い様な気もするんだけど…
今ここにカラス=シッタカ嘘吐きの証明が成立した
1号が帰ってきたのか。
2号も帰ってきたのか。
早く刺し違えて新自前
コテつけてるんだから、NGにすりゃいいだけ。
どこかの、エラそうにしたいだけのキチガイ&卑怯者に比べれば100倍マシだね。
#120: 1インチ幅に120目有る平織り網(#は網目を表している)
およびその網を使ったふるいを丁度抜ける大きさの粒の粒度を表すもの
一定以上細かくなる(番手数字が大きくなる)と実際にふるいにかけるわけにいかなくなるため
粒子径からの換算値になる
477 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 12:27:13 ID:6rEKRqCy0
コックにセットみせたら笑われた
一本、使いやすくて丈夫なのあれば十分だ
あとドイツ製はやめておけ繊細すぎて毎日使う前に研いでお手入れしたいなら別だがって笑ってた
●日常では野菜・文化・出刃・柳包丁で足りてる。
俺は野菜・牛刀・ペチ
三徳一本で殆どOK
481 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 23:04:30 ID:+m2jVG8SO
、
基本的に三徳一本で事足りるだろうな。
代わりに牛刀を使うなら尚の事だが、ペティがあると便利って程度。
あとは職人かよっぽど凝る人じゃない限り必要はない。
魚料理したいなら出刃があってもいいけど、ま、三徳で十分だわな。
だけど、揃えたり使ったりすると楽しいんだよね。
中華とか柳とか、楽しいの何のって。
中華なんかは、確かにそそられるものがあるなあ。
切り株みたいなまな板とセットでw
切り株みたいなまな板は日本では違法で使えないんだよね。
485 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 02:54:25 ID:r3djsJZCO
確か衛生上の問題じゃなかったけ?
一般家庭で個人的に使う分にはいいでしょ。
>>485 保健所の許可が下りないから、抜け道はあるけど
別に違法って訳じゃ無い、和食や寿司屋で木のまな板使ってる所見た事あるんじゃね?
誰も「プロだ」とも「○○料理もしくは飲食店だ」とも言ってないのに
(そんな面子ならそもそも釈迦に説法)
明らかに飲食事業者だけの限定的な事を
さも一般家庭の常識のように吹聴するシッタカってなんなんだろうな
489 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 14:25:16 ID:LZmBBeC20
どれを選ぶかより、どう研ぐか
持ってる和包丁は切れすぎるんで
研がない、大根、じゃがいもとか切ってる感触が無い位やばい
491 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 17:33:52 ID:Va3h/8nWO
はじめまして。僕は堺刀司の牛刀とペティナイフを使っています。頻発に研いでいるのでよく切れます(僕なりに;)
でも気分転換にグローバルプロのペティを買ってみました…
正直ガッカリしましたなんなんでしょう…あの切れ味は(僕の研ぎ技術がないせいかも)
予算2万くらいで堺刀司より切れ味がいい包丁を探しているんですが何かおすすめはないでしょうか?
長文失礼しましたm(_ _)m
研ぎの技術が頭打ちになってるなら何買っても同じでしょ>切れ味
むしろ、快適に作業出来るように重さバランス柄の形状材質等々を考えるべきでは無いの?
493 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 22:03:53 ID:r3djsJZCO
494 :
.:2007/08/29(水) 22:15:16 ID:/TL6OUxR0
495 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 00:51:13 ID:fy32O8Eh0
>>491 僕が勤めているレストランのチーフは、ミソノの炭素鋼の牛刀とペティを使ってます。
一度使わせてもらったことがあるけどかみそりのごとく切れてとても感動した記憶があります。
自分は杉本の日本鋼の包丁を使っていて、
切れ味には満足しているけどそれでもミソノの包丁のほうが切れると思っています。
試してみてはいかがでしょう。
497 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 09:01:53 ID:a8fpg0rSO
>>491のものですm(_ _)m皆さんコメントありがとうございます。
僕は調理師の専門学校に通ってるまだまだひよっこの学生です。
>>492確かに研ぎの技術はないかもしれません;;
でもやはり堺刀司とグローバルの差は感じています…
>>494切れ味とかはいかがですか?
>>495カミソリのような切れ味は憧れです。ミソノはよく聞きますがやはりいいんですね。
>>496ありがとうございますm(_ _)m調べてみます
498 :
もぐもぐ名無しさん:2007/08/30(木) 16:11:11 ID:InjEckSV0
ゴールドファインエッジを入手。
まずこれホンと英国製?と思わすほど、箱、社印、握りからした
安ぽい。もしかしたら中国製とか模造品かもな。
だいたい通販でしか売ったないところが怪しかった。
使いここちだが普通の切れ味。がっかりした
499 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 18:14:36 ID:m1Vq9hMt0
500 :
.:2007/08/30(木) 18:51:40 ID:KjJ443is0
>>497 上はもっとあると思いますが手頃な中級者向けって感じだす。
技量の割りに切れ味を求めるたがるのは
大概似非料理人
私的に手入れ頼まれてる立場としては
安物を切れ味品質維持できる頻度で正しく頼まれると
面倒見切れない状況になるから「ちょっと良いの持てよ」と言う話になり
親類とかの近しいところにはお歳暮お中元レベルの
時節の贈答等でこちらから渡しもする
503 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 20:55:51 ID:fy32O8Eh0
>>501 いいんじゃないの?
自己満足の世界だし
504 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 00:11:12 ID:Qmt5udXwO
>>497菊一文字。
京都三条と東京御茶ノ水にしか店はないが。
700年の歴史を持つ、一子相伝の包丁屋。
505 :
もぐもぐ名無しさん:2007/08/31(金) 09:03:05 ID:F0sfoHi70
GFEの20年保証という言葉に通販でひっかかる人が多い。
20年間そこの代理店が営業やっていられるかという疑問もある。
保証しているのは御徒町の社員数人の輸入代理店だから
菊一文字ファンの熱いセールストークに負けて、俺も一本購入しようか検討中
>>504 菊一文字は京都の店は実家の近く、東京の店は職場の近くにあって
両方行ったことあるんだけど、東京の方のお店は本当に普通の金物屋
さんっぽい雰囲気だよね。
まあ、京都の方でも普段は爪切りとかしか買わないけど…。
508 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 10:43:05 ID:Qmt5udXwO
>>507三条に実家?えーとこ住んどったんやの〜!
菊一文字は一切メディアには出ないけど、まず爪切りなどの小物で客をつかむのが上手い戦略やな。
日本刀のようなシルエットの柳刃も特注で作ってくれるよ。
例:青鋼鏡面仕上、尺、¥42000。東京店に展示中。(と思う)
509 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 11:13:24 ID:v3LKw8Vz0 BE:149760252-2BP(3100)
はまって研いだら普通に使うだけでもちょくちょく指を切るように
なってしまったよ。実際そうなるとスゴイ扱い辛い。キッチン狭いし、
そんな大事にも使ってられないし。
510 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 12:32:52 ID:S0AYGCNQO
俺も年齢も年齢だし 菊一文字の銘を目的に買おうかな
堺一文字の方が良さげなのがあるのだが
歴史の重みには敵わねーよな
511 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 15:48:52 ID:GAOCalHf0
シャプトンの砥石買おうと思ってハンズ行ってみたがなかった
代わりにキング砥石のコンビ砥石を買ってきた
若干小さいが最初だし価格的にもお得でいいか
研いでみたらわりといい感じになったがあと一歩って感じ
研ぎ方が悪いのか仕上げ用の砥石も必要なのか
切れ味確かめ過ぎて左手の親指の爪が傷だらけですよ
>>511 腕を上げたいなら仕上げはひっす卯ですよ
まずは目先の切れ味よりも 切り刃の平面ですね
>>511 実は包丁コーナーじゃなくて、工具とかが置いてあるフロアの
切り出しとかがあるあたりになら置いてあったと思う。
…もう遅いけど。
ハンズは包丁コーナーにはキングとカイくらいしか置いてないね、まあそれで必要十分って話もあるが
>>511 >研ぎ方が悪いのか仕上げ用の砥石も必要なのか
中砥の段階で問題無い刃が付いてないなら、仕上げ砥をあてても時間の無駄だと思われます
逆に、刃を丸めかねません
>研いでみたらわりといい感じになったがあと一歩って感じ
これ凄くわかる。いつも感じてる感想。
でも、時間をかけて研いだからといっても、ここから抜け出せない・・
下手なりに切れるようにはなっているけど、包丁の重さで切れるなどという感触は
未体験ゾーンで、せいぜい買った状態くらいの切れ味。
どこでもそうだな。
包丁コーナーの品揃えはしょぼいね。
517 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 23:09:51 ID:dTr7aZEj0
>>508 メディアに出ないってそれだけマイナーって事だろ。歴史だけで
包丁がいいということにはならないだろ。
だいたい刀と包丁は違うだろ。
518 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 23:39:58 ID:S0AYGCNQO
●ハンズ。工具売場の高額刃物ショーケースにないかな?
520 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 23:44:05 ID:dTr7aZEj0
521 :
鋼大好き:2007/08/31(金) 23:55:51 ID:E1uIRjLNO
>>514 禿同
一つの砥石でしつこくやると、鎬まで
一直線にならない
砥石が凹むからね
常に、面直しした砥石を複数使うか
電着ダイヤ砥石を使った後、
仕上げ砥石をササット使うのが早道かと
>>517落ち着け。坊や。
>>日本刀のシルエットの柳刃、、、おそらく先丸フグ引きの事を差してるのであろう。
今日築地正本に寄ったが、同じ材質・寸法で比較して明らかに菊一文字は正本と比べると2、3割高い。でも質感、品質、もちろん切れ味は他に類を見ない。メンバーカードで-15%でいいんジャマイカ。
包丁の好むものは三つある。平面、平面、そして平面だ。
包丁を研ぐ角度がわからないのだが
10円玉とか割り箸と言ってもどの位置に入れるかで角度変わるし
あと刃を上に向けて刃元を研ぐとき口金が砥石に当たらないか?
当たらない角度でいいのか?それとも包丁を真横にするのか?
>>524 好みの角度の砥石を乗せる台を作って 水平に研げば分かりやすいんじゃない?
まぁ そんな事をしたことないが
柄を持つ手がブレないように気を付けてね
>>524 物によるが刃角は15〜25度ぐらい。かと
基本的には、最初についていた刃角で研ぐ
小刃をマジックで着色すると確認しやすくなる。
527 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 13:24:58 ID:SOyUxSOk0
>>522 >>でも質感、品質、もちろん切れ味は他に類を見ない。
質感は見た目だからともかく、正本のレベルと比べて他に類を見ないって
そんなに切れ味違うと分かるほど違うものか?
類を見ないってずば抜けて一番って事だろ、ただの菊一文字フェチなんじゃないの〜。
前からいる。
528 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 13:59:16 ID:SOyUxSOk0
高い!
堺孝行なんて使ってる俺からするとありえない高さだ
普通に、野菜、魚、肉料理はするし、魚をさばいたり刺身におろしたりもしてます。
が、今まで全く包丁には気を使ってなくて、ホームセンターで7000円くらいで買った関孫六って万能包丁で全てをまかなってました。
これも当然普通に使うんですが、刺身用に1本ともう1本専門的な包丁を買おうと思っています。
お勧めを教えていただけますか?
531 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 20:59:49 ID:xt72rUC1O
>>530 柳と出刃だね。
メーカー、大きさなんかの情報も欲しいのかな?
>>530 出刃と柳刃としか答えようないと思う
洋風に行くなら 洋出刃と筋引きですかね
骨スキとゆう選択肢が面白いと思いますが
533 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 21:44:03 ID:uBtB43t/0
まな板を替えたいのですが・・・
マイクロバンのまな板ってどうなんですか?
知ってるヨロシクです。
>>531、532
ありがとうございます。
柳刃と出刃でメーカーなど教えていただければ幸いです。
予算は1本1〜2万程度なのですが、今から数年、数十年の付き合いになるのでもう少しよいものを買ったほうがよいですかね?
>>534 砥石にも金をかけるべき。
包丁は1万円くらいでとりあえずいいよ、あとは研ぎ方
よくセラミック製の白いプラスチックみたいな包丁は、切れ味は鋼包丁と同じですよね?使った事なくて、あんなプラみたいので切れるのか?と素朴な疑問。
セラミックは使い捨て用
538 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 22:34:02 ID:WPN0KObd0
同じわけないだろ使って試せ
●切れる出刃の感動で刃物にハマる人は多いと思う。まずは出刃!
>>532 昔、うちに三角の包丁があって、あれが骨スキだったんだなぁと懐かしく思う。
年に数回、鶏つぶすのに鉈とそれを必ず使っていた。
骨スキの稼働率は高くて、日常的に調理に使っていた。親に聞くと小回りが利いたからって事の様だ。
鶏飼おうかな…
シルエット以外は洋出刃にある意味近いんだけどな、>骨スキ
まあ、そのシルエットの違いが取り回しで大きい差になるんだが
一番最初はなるべく安いの買っとくべきやとおもうけど。近くに、肉でもおごれば
包丁研ぎ直してくれて指南もしてくれる人がいるなら、いい包丁買ってもいいけど。
544 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 09:49:09 ID:Y3XU+K9/0
今、住んでいる場所が関市に近い場所なので
そこで 関の包丁が欲しいと思ったのですが
1本の予算が1万ぐらいで
青紙の三徳、菜切と白紙の出刃が欲しいのですが
どこか 良いメーカー知りませんか?
ちなみに使用用途は家庭用です。
宜しくお願いします。
>>544 今年は10/6・7が刃物祭だったはず。
そのとき、あちこちみたらどうかな
刃物祭自体は大して安くも無いし品揃えが増えるって訳でも無いけどな
その場の雰囲気に背中を押され使うアテも無い物まで買っちゃうのはお祭りならではの醍醐味だろう
>>544 >三徳、菜切
どっちか片方でいいでしょ、カット野菜やパック入りの魚を主に買うなら出刃も必要無いと思うよ
今何を使ってるのか知らないけど
近くの刃物屋なり金物屋なりでメーカー関係無く手に持って選び
使い慣れた物を買えばいいさ
「手に持った感じ」は個人差が大きい、勧められたメーカーがイイカンジの物とは限らない
三徳なり、菜切りなりが自分の納得出来る研ぎが出来るようになってから出刃は買った方がいいよ
近所に研ぎも含めてアフターケアしてくれる金物屋なり有るなら話は別だけど
刃の物理的性能だけならある程度のアタリを付けた話はできる
それとて知った製品のみ、聞き手はその集積から自分の手に入れられるものを選ぶ
だがそこには柄の(持つ者との)馴染みは含まれない
今の御時世全製品80点クラスではあるがそれ以上の領域を求めれば
「手に取れ」以外の言葉無し
2号には「消えろ」以外の言葉なし
ネバネバ ヤニ臭い
550 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 13:50:07 ID:3dLq+Jpn0
544 青紙の三徳なんてない、あっても割込だけ。
ググレカス
552 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 15:44:09 ID:t36jlJyh0
青紙無垢の本焼きなんてないだろぼけ
●んだんだ。初心者は孫六の高い奴をどうぞ。
555 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 21:18:20 ID:MQWTIxY8O
鎌形の洋包丁で硬いの欲しけりゃ
木屋の團十郎のコスミックを買えば?
俺なら買わないけど…
556 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 21:56:18 ID:P2X8PKlC0
人に勧めてなんで自分で買わんのじゃ?
本焼きって、とぐのが大変とか聞きましたけど、どう大変なのですか?
洋包丁なら60〜62が(砥ぐのに腕と道具のレベルを少々求められるが)結局一番勝手が良い
組成の細かさとか靭性とかをどうバランスさせてるか
それが製品の物理面の良し悪しの一要素
多分、使う職人のスタイルによるだろうけどな。
薄刃の包丁使うと桂むきとかある程度出来るようになるんでしょうかね?
牛刀で練習しても同じ?
>>561 ある程度はね
どうせ 練習するんだったら 片刃の包丁をしっかり研いで
均一な薄さになるようにしなきゃ意味ないと思うよ
とりあえず鯵切りでやってみます。
どうもありがとう。
刺身をおろすのには柳刃でしょうが、刺身をおろすのみの使用じゃ微妙なきがするので、
長めの牛刀を1本かって代用したいと思います。
こういう場合、何センチくらいのものを買えばよいでしょうか?
(自身が出来て、欲しければ柳刃も後で買う予定ですが)
刺身=引く
魚を=おろす
スジ引きのがいいんじゃないかな
長さは技術の問題もあるしなんとも言えない
刺身をおろすとは何ぞや
567 :
564:2007/09/04(火) 00:09:28 ID:pTRBSvhs0
これは恥ずかしい・・・・。
週末実際に見に行ってみます。
568 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 01:22:12 ID:1wVM9/tqO
柳刃だの牛刀だの筋引きだのであれこれ悩むより前に
実際に包丁を使ったことがあるのかと小一時間問い詰めたい
150mmの出刃は持っているのですが、
小さめ魚を捌く用に小さな包丁を買おうと思うのですが、
小出刃と鯵切りとはどのように違うのですか?
572 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 15:54:17 ID:AFHK/rG60
購入相談です。
今までずっと実家暮らしだったので、全く何も分かりません。
母からは「大抵のものに使える包丁(牛刀?)」と
「果物用のペティナイフ」があれば良いと言われています。
私の希望は、「刃と柄が一体化している物」です。
長く使いたいので、良い物を買いたいです。
予算は¥10,000前後を考えています。
過去レスを読んで、藤次郎が気になります。
しかし、家庭用な上に調理の超初心者である人間に使いこなせるかどうか…。
アドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします。
悪くないと思うよ。
まあ上を見ればキリがないけどお金を出せば出しただけ良いものになる
ってわけでも無いし、予算の範囲で柄が一体のものというリクエストだと
良いチョイスかと。
使いこなしは特に難しく考えなくて良いと思う。別にいかにも本職用って
感じの扱いにくさがあるわけでも無いし。
ただ、他の人も言うと思うけど、どんなに良い包丁でも研がないと長く
使うのは不可能なので、包丁を買う時は必ず砥石も用意しておいて下さい。
シャプトンのオレンジなどが安くて良く研げてオススメ。
お母さんやあなたが、既に包丁を研ぐ習慣があるのなら全く問題なし。
574 :
572:2007/09/04(火) 16:28:49 ID:AFHK/rG60
>573さん
ありがとうございます。
良いチョイスと言っていただけて、ちょっと安心しました。
刃付けレベルが本職用とのことで、
家庭用(しかも初心者)には不向きなの?と思い、相談してみました。
藤次郎は、オンラインでしか購入できないのでしょうか?
どうも実家では「Tojiro-Pro DPコバルト鋼割込洋出刃21センチ」あたりを
使っていたように思います。
母には刃を研ぐ習慣があったようには記憶していませんが、
対処療法的に研いでいたように感じています。
砥石ではなく、シャープナーで。
シャプトンのオレンジ、かわいいですね。
シャプトンの1000番ってコレのことですよね。
575 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 19:30:30 ID:Db11J3F80
>>574 家庭料理であれば、包丁なんてもっと安物でも十分。
俺の安物ステンレスなんて5年もってる。
シャープナーじゃなくて、包丁を研ぐことを覚える方がよっぽど大事。
つうか、できないのに良い包丁買っても意味ない。
包丁なんぞに興味持つのもいいが、どのくらい料理するつもりなのか
、できるのかを自覚するのがまず先だと思うが。
何かを始めるって時に道具から入るタイプなんだろうが、悪いとはいわん
が…浮かばれるかね、その藤次郎。
よく質問すると3000円の包丁とかで十分って言うひといるけど、
3千円の物に比べ1万円の物は、細部の作り・材質が綺麗に出来てる。
置いてあるだけでも絵になるし、洋包丁でナイフブロックに刺してあるとキッチンが綺麗に見える。
予算1万と言ってるのに何故そういう返答がでてくるんだろうw
またか・・・
そんなに自分が勧めた高額包丁をスルーされたのが悔しかったのかねぇ・・・
予算が幾らか、と使う人が最終的に何を選ぶかは別の話だろうに
1万円て高額なのか? 3千も1万も変わらんだろ?
と思うのは 俺だけじゃないはず
●官公庁オークションに柳刃が2本でてるよ。
手入れ覚えてから高いの持てば後が桁違いに楽で気持ち良い
初めから覚える事何も覚えないで高いの買えば(矯正してくれる人に恵まれない限り)
少しサイクルが長いだけの使い捨てモード突入
それはほぼ同時に「バカアンチ化」とセットで発生する
「安物買いの銭失い」より惨めで性質が悪い事
そんな有様なら3,000円級使い捨ててるほうが数倍マシ
そこで砥ぎ覚えたなら万倍マシ
だから言われる「最低限使えるレベルの安物でまず手入れを覚えろ」と
3,000円級でも正しく手入れが出来る者に扱わせれば
プロの料理人も納得する切れ味で家庭用途には20年以上確実に使える
3000円の包丁ってまともに研げるの?
研ぐのが難しいんじゃないかな
ちょっと力加減が難しいだけ
覚えればちゃんと砥げる
覚えてから良いの(大概硬い)に換えると硬さと対磨耗性ゆえ
手数が増えるが難度は変わらないか、かえって簡単
その意味でもっと難しい100均包丁でも確実に砥げる
持ちが悪過ぎて本末転倒だから推奨に値しないが
(砥ぎを覚える=毎日砥ぐなら練習台としては非常に有効、何より失敗が経済的に怖くない)
583 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 20:57:45 ID:wAir8QrK0
つうか、一万って高いのか?
下手は下手なりに、tojiroのモデルなら研ぎがやりやすい。
なにも100%の性能を引き出さなくても、結構切れる。
俺がTojiro使ってるから、下手でもまあまあの刃がつくことは証明済み。
一万のものが欲しいのに、3000円のものを薦めても、納得する奴はすくないだろ。
>>574 まあ、このように、研げない人にはたいしてアドバイスが出来ない。
そんなスレです。
585 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 21:54:54 ID:/R1cyj0FO
日本橋木屋の包丁はいいですよ。研ぎも無理でしてくれるし、修理などのメンテナンスも老舗ならではの仕上げです。ただおね段一万くらいかかるがその価値はあります
ムチャな材質や造りの包丁じゃなければ、その辺で有料で研いでくれるところは
いくらでもあるよ。
別に研げないなら、研げないでそういうのを活用すればいいんじゃないかな。
きょうの料理の登紀子ばぁばを見たら有次の牛刀と菜切を使ってた
牛刀の方には登紀子の銘が入ってた
もっと単純に、予算内、柄との一体型希望ならTojiroで決まり、でいいじゃん。
なんかおばあちゃんのお節介みたいの焼いてる人
>>580>>575がいるけど、
御説ごもっともだけどさ、いいもの使いたいって言ってるんだから、いいじゃん。
俺個人的には、道具から入ってもいいと思うよ。
もちろん、先々で料理の頻度が減ったり、手入れの頻度が減ったり、
ロングスパンの使い捨てモードになりそうなこともあるかもしれないけど、
そういうときこそここで皮肉られた
>>580や
>>575を思い出して、料理に励むといいよw
590 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 00:29:15 ID:+kIzP+MS0
有次の牛刀いいですよ。
嫁の母のを研ぎましたが、よく刃がたちます。
錆びないよう手入れが要りますが。
591 :
572:2007/09/05(水) 14:23:39 ID:Vrzz220T0
たくさんのレスありがとうございます。
今の私の料理の腕前は、全く話にならないレベルです。
ずっと実家暮らしで、料理などは全くの母任せでした。
去年から月一ですが、料理教室に通って基本料理を学んでいます。
ここで、初めて包丁を砥石で研ぐ方法も習いました。
お恥ずかしい限りです。
こんな腕前なもんですから、母からアドバイスを受けるまでは、
「安いもの(それこそ¥3,000程度)を用意して、メンテをして、
使えなくなったら潔く買い換える」という、消耗品扱いで考えていました。
この程度の腕で良い包丁なんて宝の持ち腐れだ、とも思っていましたので、
>580さん、>575さんには返す言葉もありません…。
それでも、なんとかがんばって毎食作りたい熱意だけはあるので、
(最終目標は、毎食+お弁当を作るなんです、無謀ですが。)
できる/できない(技量)で言うと「できない」ですが、
やる/やらない(熱意)で言うと「やる、やりたい」です。
一本目の記念の包丁ということと、
切れ味が良いなら料理も楽しくなるかな、と勝手に期待しています。
メンテ次第でその切れ味が維持できるなら、それもがんばれるかな、と。
そういう観点から、藤次郎をと考えました。
(予算¥10,000が、良い物と言える値段なのかという議論は、遠慮させてください)
今まで包丁をそんなに重要視していませんでしたが、
こうやっていろいろ聞いたり、見たりしていると
ちょっといいのが欲しい、と欲が出たというのも正直なところです。
あっそ
動機付けっていう意味もあるなら良いんじゃないですか?
特別高価な包丁でもないし、このスレ的には評判も悪くないと思いますよ。
でっていう
にゃあ!
>5000円出せば
>3000円の包丁とかいう素性の知れないもの
でかいのとステンレス一体柄にする分高いだけで刃のクオリティじゃ同等確定
最近省略気味とは言え「貝印とかの名の通った国内メーカー品で」の話なのは
当たり前のこと
別に1本3千円の包丁なら練習台にしてもよくて、5〜6千円の包丁だと
勿体ないとか、急に研ぎの難易度が上がるとは思えない。
そもそも元の質問者は一体型が良いと言ってるんだから、素直に
Tojiroで良いでしょ。
本人の希望を無視して「これが良い」とか「お前にはまだ早い」とか
押しつけても意味無いよ。
というか、値段的も作り的にも、まだ十分入門用の範疇だと思うんだが、
なぜそんなに噛みつくのかがわからん。
3000円のが得体が知れない=5000円の藤次郎が上
と言う論理展開はおかしいと言う根拠の提示でしかないわけだが?
価格差相応にでかい上に意匠面で値の張る要素があるのに
それを無視して質的上下差の根拠にするなと言う話
貝印を20年使い続けるのもけっこうだけど他人にそれを押し付けないでほしいよな
数ヶ月してある程度遂げるようになれば、普通はもっと上等なものが欲しくなる
それで捨てられる貝印もかわいそうだよね
上等な物と思い込んでレベルの変わらない
意匠に凝っただけの品に買い換えて悦に浸る
見る目の無いヤツ決定だな、ID:FvxAnfTx0 は
(注:砥いで切れ味維持する観点および刃の製品寿命の話)
>>592 >ちょっといいのが欲しい、と欲が出たというのも正直なところです
ならこの週末にでもタウンページで藤次郎在庫してる刃物専門店を探して、実際に手に持たせてもらいに行きましょう
見るのと、実際手に持って見るのとでは感じも変わりますし、「こんなはずじゃ無かった」的な失敗も無くなるでしょう
上には
>どうも実家では「Tojiro-Pro DPコバルト鋼割込洋出刃21センチ」あたりを
とありまずが、実際にそうだったのか貴方も確信が持てないようですし
実家の物をイメージしていたのが
実際は別メーカーで、全然別物だったりする失敗を避ける事も出来ます
ちゃんとしたお店なら最悪、自分が研ぎ直しが出来なくてもやってくれる(有料で)所もありますし
そういった所で砥石と共に買い求め、顔を繋いでおくのも後々メリットになるかと思います
>やる/やらない(熱意)で言うと「やる、やりたい」です。
熱意をもって頑張って下さい
602 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 20:53:23 ID:5VyrvOLW0
まめに研ぐ包丁を持つかどうかは個人の性格にもよる。
このスレに居るほとんどは研ぐのが苦にならない人だ
3000円の包丁よりは高い方が普通は研ぎやすく使いやすい
安物で苦労するよりは多少は高いものを買った方が良いと思う
>>572はもう研ぐことを覚悟してるんだろ?
1万円の包丁で”練習”しても良いじゃない、3000円の包丁で"研ぐ訓練"するより
よっぽど有意義だと思うよ
所詮は1万円で家庭用なんだし。
本人が欲しいと言ってる物は、悪いものでもないし研ぎやすいって事でいいじゃんよ。
いいチョイスだと思うけどなあ。
>>591 なんの問題もないと思うよ。皮肉を言われても、買いたいものを買ったほうが
後で満足するよ。例えそれが無駄になったとしても、自分で選んだなら納得いくでしょ。
料理を楽しんでね〜
このスレには辟易してると思うけど、みんなそれぞれ信念があるのだろうから
参考にする程度に聞き流して、自分の気に入ったものを購入してね。
ID:EZ2RHafW0
出てけよ2号。
ここでは誰もお前を必要としていないって、まだわかんないのか?
いや、2号の言ってることも間違ってはいないと思う。
知識も結構あると思うし、もう一人よりはまともなことも言う。
ちょっと押し付けがましくて、しつこいだけ。
そうか?「愚民どもに教えを授ける優秀な俺様」っていう形以外の
コミュニケーションを認めず、そこから外れると大暴れするような
キチガイはいらないなぁ。
使った鋼材売り文句に入れるぐらいこだわったメーカーでないと、1万出してみても
「実は3,000円級に意匠を凝らしてそっちの代金でした」と言う話でオチが付きかねない
と言う部分がとことん理解できないと見える
具体名出さない(特定製品への固執が無い)だけで論法がグローバル厨のそれなんだよなあ
グローバルならぬ1万厨ってところか
貝印とかの実売3,000円級をえらくバカにしてるが
1万出して質的には明らかにそれ以下の包丁買ってるのを自慢してそうだ
何も判ってないで噛み付いて来る1万厨はともかく
そう言う選択肢の存在と理由を解った上で選べと言う話、でないと損するだけでオチが付く
結果的に単価2万級買ってもそれは当人の事由
持ち腐れにするのは嫌だが自身の技能は向上望めないから
頼れる人(業者)見つけるんだ、と、決意するのもアリ
>>607 具体名出してないのはお前だろうがm9(^Д^)プギャー
別に3000円のを10000円で買っても 金額的に差はないんじゃね?
鋼材も以上のものもあれば 以下もある
当たり前じゃね?
それを長文で…
つ
今まで、ステンレスの三徳でシャープナーだけだったけど、
初めて鋼の出刃を使ったら、切れ味に驚きまくり。
3千円の貝印だけど、良い買い物だった。
砥石も買ったけど、最初かえりが付かなくて、
研ぎ方も分からなかったけど、最近では
コツが掴めて、切れるようになってきた。
高い包丁にも興味があるけど、魚の捌き方とか、
そちらの方が大事なような気がする。
D:EZ2RHafW0は頭悪いな、もっと短文でまとめろ!
>貝印とかの実売3,000円級をえらくバカにしてるが
メーカーにより多少の差はあると思うが、洋包丁で実売価格3千、1万、2万以上の物を比べれば違いがわかるだろ?
やっぱり3千の物は・・・と思う。個人的に1万前後の物が実用に一番向いてると思う。
613 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 22:40:11 ID:SVPryEhDP
歩留まりの問題でしょ
615 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 22:46:03 ID:5VyrvOLW0
俺も1万円で良いと思っている。
宝の持ち腐れと言うが、高々1万円だから大した宝じゃない
包丁買って料理しないならもう他の調理道具も揃えないだろ
意匠代だってしょうがないだろ、本人が柄も一体が良いと言うのなら
そんなに言うなら3000円で買えるtojiro以上のものを勧めてみろよ
つーか俺は本割り込み使ったこと無いから何とも言えない
●俺も1万円台に1票。
617 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 00:15:56 ID:Lo9A0Fbb0
手入れできるなら切れ味は断然鋼のものがいい。(値段も安いし)
ミソノUX10ぺティ12とミソノ鋼ぺティ15をもってるけど扱いやすい短いものより、
つい切れ味のいい鋼製をよく使っています。
牛刀UX10(21cm)と三得有次鋼割込(平常一品)と武田刃物舟行(青S)もあるけど、
これは切れ味の悪いUX10をよく使っています。
青Sは完全に菜切り専用となってます、一番良く切れるんですが。
ちなみに牛刀は18cmのぐらいが初めは使いやすいと思います。
嫁の母によると有次の牛刀・三得は割込みより断然全鋼のものが切れるそうです。
ということで、初めの一本というならば私なら鋼の牛刀18cmでしょうか。
ステンはやっぱり切れません。
>>617 確かに、ステンレスは切れないねぇ。
本割込なら、名匠兼常、貝印の菊花、芙蓉。
菊花使っているけど、切れるよ。それとメンテが楽。
全鋼の方が良いのかも知れないけど。
>>617は日本語も不自由だけど、手入れも不自由と思われる。
UX10が切れないというけれど、切れるようにできていないだけじゃないか?
包丁は自分の使いやすいようカスタマイズするものなので。
その感覚がなければただの高いだけの鉄板としか思えなくても仕方ない。
舟行で菜切ってハァ?って思ったけど、どちらかというと三徳包丁なのか。
黒打ちでわざとらしく槌目をつけてるのに、紫檀の八角柄っていう不釣り合いな組み合わせもどうかと思うけど、
値段が高すぎるのは、中子をステンレスにする手間賃と、それこそ意匠代だな。
鋼の洋包丁は良いものでも5千円から1万円の間が普通だと思うが。
18cmの牛刀なんて滅多に見ないけど、剣型の牛刀は短いと使いにくい。
>>618の言うような貝印の安価な割り込み包丁は長くは使えないけど、箱出しの状態からそこそこ使える。
半年程度のスパンで使い捨てるのが吉。
俺も嫁と実家の母にUX10牛刀を買ってあげたけど
二人とも切れないと言って使ってくれないよ
>>619 刃物屋さんで砥いでもらえば切れるようになりますか?
621 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 01:50:38 ID:Lo9A0Fbb0
研いでもらったことはないけど、自分で研いだ感じでは返りがきれいにとりにくいのが
ダメなんだと思います。
箱だしの状態では、私見ですが返りを取るために若干刃をたて気味に研いであるようでした。
でもやっぱり切れないのであきらめてほぼ肉専用となってます。
私のは21cmとやや長めなので重さに任せて千切りしてます。
皮むいたりという時は鋼包丁に換えてます。
ぺティはトマトとか酸味のあるものに良く使うのですぐ錆びるので
切れるステンのぺティがあれば、そちらがいいと思います。
ハイスなんてどうなんでしょうね?
実家の三得がハイスだったのでまた試してみます。
623 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 02:16:49 ID:Lo9A0Fbb0
617・621です。
武田刃物はデパートの催事で来てました。
とても薄くできてて、非常に軽いのでいいかなと買ってみたのですが、
ある程度重みがあるほうが使いやすいようで、片刃気味に研いで菜切にしています。
薄いから良く切れるのは当たり前ですが、黒打が身離れをよくしてるようです。
嫁の母の有次全鋼もグレーに錆びてて、見離れがいいで良く切れると言ってるのかもしれません。
もしくは30年以上前のものなんで職人の腕もよかったのかな。
皆さん二本目何買います?
近所の魚屋が骨スキを使ってるのを見て、真似して購入しましたが
使いやすいですよ。
今では出刃よりもよく使ってます。
まだやってたのか
これは明日何人釣られるか見ものだな
626 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 05:04:01 ID:OIYn2t6ZO
流れ豚きり失礼。
>>530 >>531です。亀レスで申し訳ない。
俺はメーカーなどはあまり詳しくないんだけど、メーカー以外のポイントって事で、出刃なら白鋼の6寸、柳も白の8寸で予算に合った物を選ぶと良いと思う。
砥ぎも含めて、メンテナンス等、刃物屋で話をききつつ購入するのを薦めるよ。
やはり1号2号は連動してるんだな。
二人で殺しあってくれ。
NHKの台風情報を見てていつも思うのですが、
『○○市のXX△△さん(65)が、脚立から落ちて軽症』
などのごく軽い怪我なんかの情報はどこから入るのですか?
また、どうでもいい情報とも思えますが。。。
消防だろ
堺一文字の ”VG割込み・牛刀” が激しく気になる。
>VG割込み・牛刀
結構仮面を連想した俺ってorz
633 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 23:30:38 ID:S9XBoSxW0
634 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 01:20:20 ID:qfvlvUvM0
>>633 当然割込も鋼なので刃の部分は同じくらい切れるでしょうけど、身離れですかね、
切れが悪いように感じます。
キャベツとかなら重みもそこそこあるので、よく切れるように感じますから。
ところで研ぎあがりのチェックは皆さんどうしてますか?
私はやや薄い紙を切ってみてます。
爪は研ぐ時手が濡れるので、刃がたってなくてもひっかかりますよね?
635 :
偽善者:2007/09/07(金) 01:40:24 ID:wc5pRFaWO
爪に食い込むかと入念に調べるときは指紋に当てて横にずらした時に、指紋に引っ掛かるかどうかです
>>623 UX10は刃が厚いから刃の通りが悪い。
その結果家庭の主婦には切れないと断罪されてしまう。
切り身の魚にスライスの肉と野菜程度しか切らないのなら、
薄くて軽い作りの三徳で十分、あとはぺティ位。
薄いから切れるのではなく、抵抗が少ないので軽く切れるが正解、
よく研げていればさらに切れるように感じるけど。
UX10みたいな厚手の包丁は二段刃にするといい、
鋭角な刃付けをして、先端に鈍角な刃をつける、割合は2:1くらいかな。
最初に形を作れば、それ以降は両方を少しずつ研ぐか、先端だけ軽く仕上げる程度でいい。
薄い包丁は二段にする必要ないけど、糸引き刃をつけるとぐっと長切れするようになる。
割り込みと全鋼ではグレードが違うので、同じ刃がついているんじゃなくて値段の差が出ていると考えればよい。
なるほど、
重みと切れ味、、、
初心者には勉強になります。
まとめサイトは、、、ナイヨネ
>研ぎも無理でしてくれるし、
???
(無料でしてくれる,のかな? 何度でも??)
そうなんじゃないの?
木屋は知らないけど、自分のところで買えば研ぎは面倒見てくれる
お店はわりと多いよ。
最初は無料でしっかり研いでくれる。
でも研ぎなおしは有料だよ。>木屋
新品受け渡し時の本刃付けと砥ぎ直し一回無料権ぐらいがせいぜい
後は普通有料
642 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 21:46:33 ID:pJBF7uLu0
兼業主夫な俺から言えば包丁が1万円だろうが3千円だろうが家庭料理では
たいして変わらんな。プロやマニアではないからな。
俺が初心者なら浮いた7千円で他に揃えられる物を考えるかな。
軽い切れ味?意匠?まぁね、確かに良いものは良い。でもそんなの毎日の
炊事のモチベーションに関与しない。主夫は切れなくても作る。
嫌味でもなんでもなく、藤次郎にする唯一の根拠は結婚記念ってことでい
いだろ。なんか育ち良さそうだし。新婚のうちは、ふふふん、とか言って
エプロンしてキッチンにいてくれたら俺も旦那も嬉しいからな。
歳とってから包丁見ればそこに夫婦の歴史が刻まれてるわけだ。
いいじゃん、俺もそうすりゃよかった。
安物包丁でも研いでると愛着がわくけどな。
643 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 21:51:43 ID:7vMJrbCf0
>>642 アッー?
俺と旦那と新婚主婦の3人生活?
>>642 ちゃんとキャラ設定をしてストーリーを考えよう!!w
ほっほっほ。
人間椅子
もう3000円の包丁の話はいいんだよ
>>642 超凄い妄想力を持つ俺様によると
きっと
新婚主婦と旦那が夫婦で、「俺」は旦那とガチであり過去は三角関係で、
奥さんとの諍いが過去にあったものの現在は解消、
旦那への想いを忘れずに今は家政夫として住み込みで働く自称「主夫」。
今は二人でエプロンキッチン鼻歌な新婚主婦にニヤニヤするだけで幸せ・・・。
そうして仲睦まじく三人と包丁は歴史を刻んでいくのであった・・・。
と見た。
俺=遠くから見守ってるだけだろう。
いちいち反応するな。
で、、、
巷では、外食・中食が活況、家庭料理は滅亡の危機。
スーパーでは切り身買うか、おろしてもらえば無問題。
野菜やフルーツまでカット済。包丁いらんかもね。
それでも料理に目覚めたら、
3000円の鋼を研ぐのも良し、
高級ステンでも良し。自由だろう。
まぁ、錆び易い鋼より、ステンの方が、
楽だし、家庭向きと言えるんジャマイカ
649 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 00:28:07 ID:xwTwdp8k0
>636割り込みと全鋼ではグレードが違うので、同じ刃がついているんじゃなくて値段の差が出ていると考えればよい
勉強になります。同じ刃とおもってました。
UX10(ぺティ)が切れないと思うのは、トマトの皮とかむく時に滑るんですけど、これは研ぎが問題ですかね。
同じミソノの鋼は良く切れます。
同じぺティなので刃厚は関係ないですし。(両方ともノギスでは1.6mmくらいだったし)
まぁ理由はともかく、素人が普通に研いで使うにはUX10は切れないというのは正解だと思うんですけど。
もちろん鋼に対して切れないというのであって、いい包丁だとは思いますが。
「ぺティ何買ったらいい」と相談されたら何をすすめたらいいのかな。
ちなみにdancyuのプロの包丁拝見みたいなのには、洋食のほぼ全員ステンのようなんですが、そんなもんですか?
ヘンケルスとか多いんですけど、情報が偏ってる?
>>649 いや、たいした読解力だね。
おいらなにいってんだかさっぱりだよ
>割り込みと全鋼ではグレードが違うので、同じ刃がついているんじゃなくて値段の差が出ていると
>考えればよい
グレードが違うってどっちが上なのかね?
全鋼のが上じゃね?常識的に
652 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 01:06:59 ID:xwTwdp8k0
649ですけど、鋼の材質、焼入れ方法とか製法の違いだと読んだんですけど。
よく考えたら手間の入り方は割込みの方が手間かかってますよねぇ。
焼きいれも牛刀なら両方油焼入れだろうし。
そう考えると割込みの方がグレードは上なの?
切れるのは全鋼ですが。
ひとつひとつわざわざ割り込みにするんじゃなくて、
三層や二層のサンドイッチ構造の鉄板を打ち抜いて熱処理して刃をつけて出荷している。
値段が高い方が切れる、それだけ。
想像力を逞しくすると、鋼は短時間で研げるのでちゃんと刃がつく。
一方、ステンは比較的時間が長くかかるので包丁がぶれて刃を潰しているため切れない。
鋼とステンでは鋼の方が切れると理解しても問題ないよ。
654 :
650:2007/09/08(土) 01:35:46 ID:WEkP1qg30
同じ牛刀なら
同じ青紙の割り込みと全鋼なら、切味に差は無くて、とぎやすいだけ割り込みの勝ちかと思うんだよなァ
まして粉末鋼だったら、割り込みと全鋼の差は歴然。全鋼買う奴はいないんじゃないかとw
割り込みだったら ベタ研ぎで極端な刃付けができねーじゃん
割り込みって全鋼より研ぎやすいのか?
全鋼だってプレスで抜いて削っただけで焼き入れた安物もある
利器材だって十分な鍛造を経たものもある
全鋼とハイグレード、利器材と安物をそれぞれ=で結ぶ事ほど間違った事は無い
包丁じゃねえが肥後守は一番安物は全鋼だと言うのが良く判る一例
ステンレスは下手糞が覿面に出る+安いのは持ちに難点(対炭素鋼比)があると言う話
切れ味は完全に砥ぎ手次第、度を越した安物はそりゃ悪影響はあるが
そんなもの消費税率以下の極小要因
658 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 02:25:09 ID:xwTwdp8k0
何度もUX10は切れないと言ってるのですが、ちょっと言い方を変えます。
他のステン(といってもドライザックと貝印2000円程度)と比べると研ぎが難しいですよね。
かえりの質が違うというか、UX10のペラペラのかえりって取りにくい。
一応刃がついてると思われるのにトマトの皮など切るときは滑ります。
砥石の番手とかが問題ということもありますか?
今はシャプトン#8000でかえりを取ってます。
>>658 返りをとるのは角度 鋼材の種類によって違うから 一撃で取れて刃をなるべく立てない角度を見つけることだなな
仕事中なら棒砥でかるくシャッ と軽く二回ぐらい擦って落としたりするけどね
>>658 なんか違和感があるw
>ペラペラのかえりって
そんな巨大なカエリを出す必要は無いよ、指で触ってやっと分かる程度で十分。
1000番で砥ぎ上げて、バリとりは新聞紙の上で2,3どストロークしてみなよ。
刃角が安定せずに、8000番でマルッパになっている希ガス
>>658 返りが出ているのにトマトの皮で滑るのは返りがうまく取れていないんだろう。
最終仕上げがいくつかわからないけど、番手は5000番か6000番あたりで十分。
8000番で返りをとるなら刃を立て気味にして力をかけずに表と裏両方をかるーくなでる。
そうするとポロポロとれると思う。
662 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 04:42:50 ID:HG3kbCct0
658です。
うまく伝わってないかもしれませんが、UX10のかえりはちょっと違うっていうのを言いたかったんですけど。
そんなポロポロとれるかえりじゃないんですよ。
なんかサランラップみたいなかえりです。
かえりをとるのもポロポロととれないので、和包丁の裏押しをするみたいにしてとってます。
棒砥は購入予定ないので、新聞紙でストロークいいかもしれませんね。
鍔の基部のRもないのでゴミがたまるし、包丁たてにも斜めになるし、何かと世話のやける包丁です。
↑だから 安物のステンレスみたいな返りがでるんだろ?
皆わかってるって
つっこみ所はあるが オナヌーならひとりでしとけよ
664 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 12:01:50 ID:MzL+ftnT0
一丁一丁手作業で「割り込み」なんてやってるとこ「ほとんど」無いよ!!
ほとんど利器材!
平常一品は知らないが、きれないなら利器材だろうな。けっこういい値段するが。
>>657 利器材業者か?例外はあっても基本はそうであることに違いなし。
利器材で鍛造しても限界ありあり。
665 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 12:13:38 ID:ZNemxxWI0
666 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 12:23:34 ID:MzL+ftnT0
↑世の中製造される「割込包丁」大部分がそうだといっているだけで
皆無なんていっておらん。2万前後という相応の値段はするわな。
最近活発だな
●包丁の開発会議です。このスレで世界の刃物を変えてみせます!!
669 :
鋼大好き:2007/09/08(土) 20:20:14 ID:bkQPTEy0O
>>662 青二みたいなカエリ?
雑誌や昔の床屋の様に、
革のベルト試してみ
やり過ぎはイクナイ
670 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 21:39:55 ID:Zxdk18gV0
>>657 下手糞とかそういう問題じゃないんだよ。切れ味は研ぎ手次第って
考え方が極端であり、かつ誤っています。
度を越した安物でなければ、鋼材の違いは切れ味にまったく無いと
あなたは言っているようなもの。
一定レベルに達した包丁は普通に研げる。多少は研ぎ易さに違いはあるだろうけど。
そういう物を台無しにするのは下手糞が研いだ場合。
言うまでもないか。
>>670 う〜〜〜〜ん、
具体例を交えて、もっと詳しく言ってやらねば、
>>657(2号)には痛痒しない。
673 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 22:56:22 ID:xh+gGZRv0
>>669 すいません、青二は研いだことないのでわかりません。
白二と青Sのかえりとかとは全く違います。
革ベルトもよさそうですけど、峰→刃の方向では取れなさそうに思います。
まだ新聞紙試してませんけど、刃→峰方向で研ぐのが勝手に良さそうと思ってます。
>>671 箱出しの状態でも切れにくい(滑る)ように思ったのと、同じSW鋼のぺティと比べても
切れないと思うので、研ぎが下手糞なだけではないと思うのですが。
まぁ素人なのでそんなに上手くはないですが。
>取れなさそうに思います。
>下手糞なだけではないと思うのですが。
脳内で完結してるならネットに書き込んで他者の意見を求める必要はナカロ?
自分が取れると思う方法でやればいい、自分は下手糞では無く製品がクソ、それでいいじゃ無いか?
ミソノの箱出しは切れないだろ常考
676 :
鋼大好き:2007/09/08(土) 23:15:23 ID:iPaZ/9Cr0
>>673 鎬→刃先で取れますよ
新聞紙や雑誌でOK!
革ベルトなら、テーブルなんかに置いて普通にやれば
革部分が凹んで、まぁまぁイイ感じに
ベルトの先をどこかに固定して、もしくは足でふんずけて
片方を手に持ち、昔の床屋の様にやれば簡単
(鈍角にね)
やりすぎはダメ。
677 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 23:45:11 ID:xh+gGZRv0
>>674自分は下手糞では無く製品がクソ
というだけじゃ寂しいでしょ。何かいい方法ないかなと聞いてるわけで。
まぁこの話題もしつこいですし、もう止めにします。
>>676 革ベルト試してみます。
鞄とか革細工ように馬ヌメ革と牛ヌメを持ってるんですけど、こういうのってやっぱり牛革ですよね。
ではみなさん失礼します。
678 :
ちらうら:2007/09/08(土) 23:52:20 ID:O69yg76d0
おっ、なんか読める感じのスレになって来たっぽいな
そろそろ読み始めるか。
●
>>673 仕上げはスミ(書道の棒のほう)。又は備長炭で1擦り。
>鞄とか革細工ように馬ヌメ革と牛ヌメを持ってるんですけど、こういうのってやっぱり牛革ですよね。
そして表に擦りつけバリがトレネーヨ、と言い出すオチが付く訳だな・・・
背伸びせず自分が使いこなせる包丁を使うのが最も良い選択なのだと考えさせられました。
自分はまだまだ包丁の性能を引き出しきれてないんだと思う。
>>681 それを言っちゃお終いよwここは包丁マニアの集まり、禁句だぞw
包丁マニアの集まりに加わりたいなら刃物板の包丁スレに行こうね
なんかね、職人風が、高額な包丁は素人には、使い切れないとか言うのはウソっぽいよねぇ。
どんな道具でも、高級高価なものほど使いやすいのは常識でしょうに。
万年筆よりボールペンのほうが使いやすいですが
まぁ万年筆くらい誰でも使えるからなー
名文が書けないと高い万年筆買っちゃダメですか
本人が気持ち良く使えればそれでいいと思うな
>>684 ステンレス系は高価なものほど高靭性であったり、ロックウェル硬度が高かったりする傾向にあるけど、
長切れする代わりに研ぎにくい、つまりは研ぐのに時間がかかるため研ぎ手を選んでしまう。
実際はモリブデン鋼の板を打ち抜いて刃先だけ刃をつけたようなものの方が簡単に研げるし使い良いよ。
錆びさせないか、錆びてもすぐに研ぎなおすなら鋼の方が簡単にいい刃がつくし。
高価な包丁を買うのは長切れする必要があったり、わずかな切れ味の差を求めていることの方が多いと思う。
5000円程度までは値段と使い勝手は比例関係だけど、それ以上は平坦かむしろ逆。
それは道具の究極の目的が「誰にでも同じ結果が出せること」ではないからだと思う。
使い勝手を重視して作られているものもたくさんあるけれど、包丁はその限りではないので。
切れ味は、まず切る対象や切り方があって、それに応じた研ぎを行えばついてくることなので、
UX10は切れないと連呼しても的を射ていないということだったんだな。
688 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 14:24:50 ID:8IZbTeMiO
安い万年筆より高い万年筆の方が書きやすいが…
そめそも万年筆とボールペンは全く別物なわけで
包丁とカッターを比較するようなもん
第?ラウンド
再開した模様
>>687 砥石も道具の内なので、高級包丁には高級砥石で楽に砥げるでしょう。
自分が使いやすいように刃をつければ良いんじゃないの。
>5000円
以降はスマンが具体的に書いてくれないと、わかんない。
あ、そうそう、わらしはUX10は見た事はあるが使った事は無い。
何の話しかワカラン。
つ 高い車ってじゃじゃ馬か 従順か極端だよな
例えるならそんな感じ
前スレだったか誰か書いてたな
ポルシェだのフェラーリだのは高価だが世界が認める素晴らしい車、でも周りを見回しても乗ってる人居ないよね
流れぶった切ってすみませんが、
どなたか都内で
ドイツの「ドライザック(赤地に白の三又の槍のロゴ)」
の包丁の取扱のある刃物屋さんの
心当たりはありませんか?
浅草の道具屋街に行けば? ユニオンて書いたビル
>>692 金持ちなら、ふつうに実用車だろポルシェ
周りに金持ちが居ないだけ
ポルシェが実用車?
そんなの聞いたことねーよw
最近のポルシェが実用に使えるかって言ったら、普通に使えるかもしれんけど
「実用車が欲しい」って言ってる奴に、ポルシェ勧めたりはしないわな。
おとんに昔「俺のステンの包丁、最近切れへんねん」って言うたら、荒砥で研げといわれた。
適当に研いだら、それなりに切れるようになった。その後、一通り包丁の研ぎを学んで、
中砥→仕上げ砥で改めてそのステンの包丁ピカピカに研いでみたけど、あんまり切れへん。
和包丁と比べたら、鉄器と石器ぐらいの違いがあるように思うんです。研ぎの勝手の違い。
おとんは板前で、もう死んだけど、さすがそういうとこも知ってたのか、それともド素人の
俺に店の砥石使わせたくなかっただけなのか…
>>700 さすがに、700げっとだけのことは、おます。
ええはなしどした。
702 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 02:49:00 ID:aH+2CIDy0
ステンレスは研ぐのが難しい、というのは常識だと思うが。
粘りすぎるからじゃないかな
アルミも研ぎにくいよ
(そしてすぐに丸まる)
703 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 20:29:32 ID:sevZPskU0
難しいというより、研ぎにくいのとあわせて限界があるという事。
>>700 ステンレスは高番手で仕上げてもあんまり切れないことがあるので、
中砥までにしておくか、番手が低めの仕上げ砥石で仕上げるといいよ。
だけど、ステンレスの洋包丁ではうまく研いだとしても、
和包丁の切れ味の前では石器に感じてしまう、それは仕方のないこと。
一昔前のステンレスは今よりずっと切れないから、荒砥で研げといったおとんは正しい。
706 :
700:2007/09/11(火) 00:30:45 ID:dKFZQUFC0
参考になりました >ALL
ポルシェが実用車?バカだろ。
一部を除いたポルシェらしいポルシェは2シーターで、荷物もろくにつめず、
消耗部品の減りは早く、燃費は悪く、整備網も国産車とは比べ物にならず、
ちょっと古くなるとパーツが手に入りにくい場合も少ないとは言えず、
アウトバーンの様な速度無制限の道路もなく、
故障も国産車と比べれば多く、機能的に優れていると言い切れたのは20年前までで
見栄で乗る車だろ。ポルシェが素晴らしい車かどうかは置いておいて、
最速で移動できる合理的な車ってフレーズは、ポルシェの宣伝文句でしかない。
BMWあたりのが実用的って言いながら自慢できるなw
自分で許せる金額の範囲のものを買えば良いじゃん。月1億も稼いでればポルシェなんて
実用車だろ。個々の好き好きで良いだろ。10万の包丁安いと思えば使えば良いじゃん。
なに熱くなってんの?
実用車ってのは車の中でも特に実用向けってことだろ
実用可能だから実用車って言ってる奴は日本語おかしい
うんうんw
実用で金持ちが金かけるなら運転手込みリムジンバスとかだ
明らかに方向が違う
金持ちだろうがなんだろうがポルシェは良くも悪くも道楽車
712 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 17:48:21 ID:8D/6ys4G0
ポルシェを実用車にしてるヒトっていうと
ムリしてポルシェを買ったまでは良かったけど、
クルマを1台しか買えないがゆえに、
いつもポルシェなカワイソウな人が思い浮かぶって話だ。
お金があるヒトは平日はベンツ。休日はポルシェ。てな具合いなわけだ。
で、オマイラは包丁スレで何の話をしてるんだ?
スレ荒らして楽しんでるならそういう楽しみ方もあるだろうから、続けてもらっても構わんけど
頭に血が上って必死に書き込んでるなら、しばらく2chを止める事を勧めるよ?
貧乏なのにフェラーリに乗る奴とか大好きだ。
俺の友達がそうだったな。昔328に乗ってたよ。家とか貧乏アパートなのに・・・
でもそいつのフェラーリへの情熱は清水草一以上だwwwwwwww
昔は車が好きな奴多かったけど、今は少ないね。
生活水準落としてでも車が好きみたいな感じって、素敵じゃん。
金持ちがいい車に乗るのは当たり前のことだけれど、熱さがなくてつまらない。
あらあら悪かったね。まあ頭に血が上ってる奴なんていなんだろうけどスレ違いわるかったわ。
● ∧_∧ がっ!
_( *^∀^) \| / ∧_∧
ニ三ヽ, Oγヽ ∩( `Д´)←
>>715 ニ三 > ,,_l,__,ノ ヽ ノ
\ヾ_ニ三 (,ノ ̄ //.: 丿 ノ
_,,..--'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ∴:. (,ノ⌒(,ノ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
\,|/\,, |,/ |,//
\,,/ |,,/|,,/ ,,/ |, 〈
/ | \,/ \| ∧/
デトマソパンテーラも例えに加えたってくれや
>>715 ポリシーでやるのは個人の自由
だがその結果フェラーリは実用車だと結論付くか?
「俺の人生かけた道楽だ」ならともかく
「フェラーリは実用車だ」と言って自己欺瞞まみれでろくに扱い切れもせず
半端に乗り回す奴が馬鹿以外の何だよ
と言う話のポルシェ版だ
>>719 おれがどこで実用車って言ったんだよ、、
実用車とゆうか足だな足。普通に乗ってるよお金ある人は
ごく一般の家庭に
例えばエルグランドとムーブがあるとすると(まあ俺ん家だなw)
お金持ちにとってポルシェぐらいムーブと同じだよ
いやムーブ以下かも
ベンツ フェラーリ ベントレー カウンタック
あいつの家には車何台有るんだ?
ってヤツがいるんだよ
車の話はつまらん。スレ違い
●それって全部包丁なのか?
724 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 01:07:04 ID:/VpHdr+h0
>>721 ポルシェに乗ったことないんだろ?
ポルシェとムーブがあれば、コンビニに行くときはムーブに乗るよ
それでもあえてポルシェに乗るやつは見栄だ
実用的にはムーブ、これは間違いない。
ベンツ、BM、アウディ、サーブがあればポルシェの代わりに乗ってコンビニに行く
ポルシェはコンビニ用じゃない、実用車じゃない。
ポルシェデザインの包丁の鋼材が
ポルシェの板バネだったら買うのにね?
ポルシェを実用車とかいってる奴からものすごい貧乏臭がするんだが
うんうんw
729 :
700:2007/09/12(水) 05:02:56 ID:6NoR1oYy0
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ ポルシェ包丁ポルシェ包丁ポルpるポルポルポルポロ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄/゙ lヽ,,lヽ
(/ /ノ ( ) やめて! もう2ちゃんやめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
しまった名前w
アルミのNSXは911より実用的かも知れんが、
カイエンの方が荷物詰めるわな。どーでもいいけど。
出刃は鋼で、ぺティはモリブデン使ってる。
モリブデンは、まあまあ切れるし、錆び難いから使いやすい。
ところで、ぺティで、厚刃のものってありますかね?
秋刀魚とかイワシの頭が落とせれば便利なんだけど。
>>731 ペティぐらいの大きさで厚手の包丁と言えばガラスキだな
和洋折衷で面白い包丁ですよ
>>732 >秋刀魚とかイワシの頭が落とせれば
この位なら普通のペティでいいんじゃ無いですか?
魚の頭落とすのが主な用途で他には使わない、ってなら別ですが
普通は時々そういう用途に使います、って感じでは?
734 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 21:20:26 ID:gaSkmoQ80
>>731 骨スキでは皮むきとかしずらいので、小さ目の三得とかでどうでしょ
もしくはアジきりとか
小鯵はぺティで裁いてる。
作者も非推奨だが峰側最大厚2mmの薄仕立て牛刀で鯛の兜割りやるぞ
少々特殊なカスタムナイフの系譜の品で
使い手が刃筋通せるかと言う技量面の問題はあるが
その後に遜色なくそのまま刺身引きも出来る
と言うより刺身が引ける刃を付けても兜割りの負荷に対して持ってると言うべきか
自分も鰯や秋刀魚なら、普通のペティで間に合うと思う。
これが鯵だときついだろうけど。
木屋に小包丁ってあって妻が使っていますが、これならペティみたいに
ペラペラしないからいけるかもしれません。
739 :
731:2007/09/14(金) 00:12:26 ID:Juwq2jaY0
>>732 おぉ、これ良いですね、理想に近いかも。
検討してみます。ありがとうございます。
>>733>>737 確かに。試しにやってみました。
簡単に出来ますねw 腹も裂いてみま
したが、腹ビレで少し引っかかる程度。
>>731 三徳がどうも好きになれないんですよね・・・
先が細い方が使いやすい。アジ切りだと、
厚すぎて魚以外が使いにくい。
>>736 石持ちや鯛の頭を割って、よく味噌汁の出汁に
しておりますが、素直に出刃使います。
>>738 それ興味あります、教えて下さい。
740 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 00:37:03 ID:Dw71e/yO0
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F ・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
>739
うちにあるものと同じ物はネットで出てないんですが、清長の小包丁って奴があります。
元の形・サイズが正確に判らなくてスマソですが、小さいサイズの三徳・牛刀みたいな感じです。
両刃に拘らないんだったら有次の鯵切りなんてのはどう?
>>740 やや、これも琴線に触れます。さすが。
他ページに載ってた「和式ぺティ」も
良いすね。
それから、ミソノ、藤次郎、ドライザックは
やはり定番なんだなぁ。
>>742 ありがとうございます。
鯵切りは1本あります。いま貸出し中。
小さい牛刀っていうのがぺティ?
有次も見ました。ここのガラスキも
良さげであります。
そのうち一丁買ってみたいと思います。
皆さん、情報ありがとうございました。
744 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 22:26:12 ID:3/kKXcsn0
ぺティって柄が小さいから細かい作業がしやすい
和式ぺティってどうなんだろ
ガラスキ(骨スキ?)をぺティ兼用というのは無理がないかい
いやいや、ぺティと併用しますよ。
出刃の出番を減らしたいだけ。
キッチン狭いので、調理中に、
出刃の置き場所に困るんだよね。
746 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 23:23:27 ID:3/kKXcsn0
写真では柄の太さで刃が小さく見えてるかもしれないけど実際は大きいよ
持ってみて買われるのがよろしいかと
小魚のハラワタ出したりとかは切っ先が細いのが出刃より使いやすい
ところで割込みのぺティとかは割と厚刃なんじゃない?
京都なら有次の割込ぺティがあるけど
●本打ち小出刃。ちょいと洒落た男前小道具。
どうでしょうね?俺は研ぎ習った厨房の頃、平砥石3枚(荒中細)揃えて
母が使ってた鉄包丁研ぎまくったんですよ。触るとピリピリくるくらい。
今は一人暮らしで使ってるのはステンレス包丁です。ゾーリンゲンの
打ち込みがあるけど、意味なんかない。 セラミック棒で適当に研ぎ
入れると、それなりに切れます。
749 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 00:09:18 ID:28nsB6+n0
一人暮らしってきちんと料理することあるの?
食べるの少ないし、キッチンとかも狭くて使いにくかったし
魚さばいても食べきるの大変だし、せいぜい友達呼んで鍋するくらい
ステンの三得一本で十分だった(もちろん研がない)
切れ味が必要な料理ってそんなにないような気がする
牛刀だけはキレキレにしときたいね。自分は、鶏の皮がスッパリいくのとそう
でないのだけは気分的に全然違う。
751 :
748:2007/09/16(日) 04:56:57 ID:JC6atJxc0
>>749 どうだろう?人それぞれだと思うけど?
それが「ちゃんと料理」か?と言われると疑問だけど。
本当に切れない包丁は危ないぞ。切れ味は味を作る以前に、
あなたの体を護るんだ。本当だよ。
昨日今日とお祭りで普段通らない道を歩いていたら包丁屋さんを見つけました。
ttp://www.teruyasu.jp/ どれも結構なお値段のものばかり置いてある店だったけど、HPみたら全部割り込み?
片刃の和包丁で割り込みってどうなってるんでしょうか?
>>752 HP見てきたけど、ツッコミどころ多数w
刀匠とか言ってるけど、初代は野鍛冶。4代目は不明。
>片刃の和包丁で割り込みってどうなってるんでしょうか?
ハガネが斜めに入っているんでしょう。きっと
1人暮らしするにあたって料理を作れなきゃいけないのですが
包丁恐怖症で包丁持つだけで気が狂います。指を切りそうです。
野菜は切れるけど皮膚は切れない…そんな包丁知っている方いませんか?
なぞなぞか?
キッチン鋏使えば?
758 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 08:48:54 ID:H3E1WXaS0
>>754 どうすると、皮付きの鶏肉を切れて人間の手を切れない刃物が存在し得ると思えるんだよ。
いま現在気が狂ってんじゃないのか?
キッチン鋏使うといいよ。あと、魚や肉はお店で切ってもらえるし、野菜もカットしてあるのあるし。
断食するのがいいんじゃない?
カット野菜と切らずに使えるもやしと、野趣あふれる丸かじりで。
肉は当然キッチン鋏で、魚は切り身でOK
真面目な話、包丁恐怖症では不便だと思うので、
可能であればメンタルヘルス系の病院に相談して克服を目指すことをお勧めする。
心の問題は絶対に克服できるというものではないのだけれど。
762 :
bec:2007/09/17(月) 11:32:54 ID:dyttlXmA0
>590 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 02/10/21 14:50
>長尾包丁製作所の、包丁を使ってる方いますか。
>マイナーな会社だが、品がいいと聞いたのですが。
長尾包丁製作所の、包丁を使っています。
使っているというより扱わせていただいています。
ずいぶん以前に社長の長尾さんとお会いしましたが、温厚な方です。
包丁つくりはもちろんのこと、研ぎに一生懸命な方とお見受けしました。
毎年、安来の包丁祭りでは研磨サービスをしてきたとか、ドイツにまで
行っているそうです。
私は短時間で包丁を研ぐ方法を見つけて、そのご縁でいろいろと包丁
のことを教えていただきました。 おかげで11月には日本で初めて「包丁研磨検定」の企画を立てる段階になりました。
片手研磨普及センター / 包丁研磨検定協会準備室 / 研検準備室
お宅の包丁・・「切れますか?」
http://www.ceres.dti.ne.jp/bec/
>>752 とりあえず高すぎ。
鍛造がいいなら和包丁を扱っている鍛冶が作っているものも結構あるし、
あんまり扱っている店ないけど、東京久元は結構切れるよ。
メジャーなところでは杉本の方が外さないと思う。
当然切れるんだろうけど、その値段出して切れなかったらおかしい。
764 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 18:48:16 ID:+Boayz2b0
>>754 肉と魚はカットで買うか丸ごと調理するか
野菜は切らないとな
完全防護のフードプロセッサーでも考えようか
しかし掃除するときに切るかも…ひぃぃ!
765 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 19:46:07 ID:IRO0gZ5n0
ツレの家に行ったら、中村コウメイの包丁セットがあった。
柳刃と薄刃を使ってみたけど、驚くくらい切れない。
同じようなシリーズって色んな有名人が出してるけど、全部同じ感じ?
あれって、有名税を利用した詐欺だと思うんだけど。
うちの中村孝明のキッチンばさみはダイソー製より全然斬れるぞ!
面倒極まりなくてその割りに悲しいほど持たんが「正しく砥げば切れる」
それは保証できる、もっともその「正しい」労をかける価値は元から無いが
「出来るんだぞ」と言う証明以外で(その領域を目指す鍛錬なら別だが)やる意味無し
768 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 21:04:42 ID:nZjYEbXe0
>>767 毎回、毎回、同じことをいい続けて疲れないかい?
言わずにはいられない人なんだろね
自制心も大事よ
道場六三郎の「みたて」っていう三徳包丁を持ってるけど、
わりと切れる。マイカルのPBで出ていたもので、おそらく3000円くらいのものを
半額くらいで買ったけど、実用的に使える。値段を考慮すると十分という感じかな。
割り込み包丁で錆びるけど、使いやすいby貝印
もう15年くらい使ってるけど、周富徳中華鍋というのも実用上問題なし。
最近は持ち手の部分がグラグラしてるけど、これもそう悪いものでもなかった。
771 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 00:47:35 ID:ng3m1tJl0
うんうんそうだよね。
でも>1をさ、ゆっくりよーく読んで欲しいんだ。
772 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 00:57:31 ID:Y8GLp3kJ0
みんな実際に使ってるメインの一本って何なの?
ちなみに俺はミソノ鋼製筋引き24cm
刺身はサクで、肉はブロックで買う方が絶対うまいよ
773 :
771:2007/09/18(火) 01:12:55 ID:ng3m1tJl0
すまん誤爆
>>772 恥ずかしながら ヘンケルスのペティナイフ。 出刃とか菜切りは出番があんまり…
不精な自分には錆びるものは向かない。
メインの三徳はマックの5千円くらいの奴。
マックはカリっとした砥味で好きだわ
ジャガイモの皮むきって、包丁ですかペティーですか?
ピーラー
たわし
ぺティーは「包丁の種類の一つ」
ペティナイフ
>>772 菜切り包丁
実家から持ってきたやつだから値段は知らないが、多分3000前後じゃ無いかと思う
魚は切り身のパックだし、肉もスライス済みのしか買わないからこれで困った事は無いね
784 :
778:2007/09/18(火) 21:22:02 ID:HLiNHH8N0
みなさんありがとう
この前ペティでジャガイモの皮むいてたら
トメに普通包丁でしょうって言われたもので
私は小回りきくものの方が使いやすい
でも本当はピーラーが一番楽だよね
>>781 どうやら彼の家ではペティは包丁ではないらしいぞ
にしても
トメさんて誰なんだろか
>>785 ワロタワロタ
>>784 陳健一が中華包丁で何でもできる!といったら、じゃ、リンゴ剥いて
といわれて、ぶーたれたのを思い出した。
道具は使いやすいのが1番だ〜ね。
788 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 22:14:41 ID:sUCal6RQ0
>783
切先の無い包丁だけじゃ不便じゃない?
かぼちゃとかも切りにくいし、にんにく・玉ねぎも刻みにくそう
>774
両方とも使いやすそう
浅井のは柄が嫌やけど、こっちの方が切れるのかな
できれば鋼製で欲しいな
790 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 01:19:47 ID:A7/tEFaD0
>>788 >かぼちゃとかも切りにくいし、にんにく・玉ねぎも刻みにくそう
機会があったら菜切り包丁でカボチャ切ったり、にんにく玉ねぎを刻んで見て下さい
793 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 22:38:22 ID:aEElySJa0
>>791 切先のある包丁でかぼちゃ切ったり、にんにく玉ねぎを刻んでみてください
使い勝手のよさに驚くよ(というか使い方が違うよね)
菜切り(黒打)はなんか買う気になれんのは俺だけ
菜切り・・・・菜・・・切り・・・・
漢なら骨スキだろ >ジャガイモの皮むき
>>772 牛刀 180mm ステンレス一枚板の片刃
一本であれこれするには、いい長さだけど、
キャベツや刺身切るには短いし、
魚おろしたり、皮むきしたり、切っ先で作業したりするには長い。
ちゃんとしたのが欲しくなったんで、スレ覗いて勉強中。
>>778 にんじんとか長い物はピーラー使うけど、
丸いもの剥くのは、牛刀でやってる。
ピーラーだと指切りそうで怖い。
>ピーラーだと指切りそうで怖い。
縦型ピーラーと言うものがある
798 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 01:16:25 ID:lWCf2HZj0
>796
刺身引くには240くらいは欲しいところ
ただ240では流しの扉にはおさまらないので不便ということもある
よく使うものなら収納も考慮してくだされ
刺身引きは確かに上は欲しいが6寸ありゃ一般家庭レベルならなんとかなる
キャベツは突き気味の押し切りでサクサク切れるレベルの刃が付いてりゃ5寸でも間に合う
結局調理台の奥行きとの兼ね合いと言う環境的制約が一番大事な要素になる(上限方向)
キャベツや白菜、タマネギのみじん切りに鎌形の薄刃は使えますか?
普通の薄刃よりタマネギとか切りやすそうな形に見えるのですが。
使ってみりゃあいーだがぁ。
>>800 普通に使えるが、薄刃は手入れに一手間かかるので
買う前に、近所の和食やってる所で手入れ方法を教えてもらうといいよ
買う予定の店でも教えてくれるだろうけど、実地で教えてもらった方がいいと思う
でも、たぶん包丁屋も近所の和食やってる所も「菜切りを買った方がいいよ」、と言うと思う
俺も家庭で使うには向かないと思う、趣味で使いたいってなら止めないけど
薄刃で刻みとか(絶対出来ないわけでもないが)明らかに特性無視した使い方
盛大に刃毀れしても文句は言えない
薄刃で刻むだろ普通
なんだその特性無視て
806 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 23:10:21 ID:5TJZ63u/0
薄刃は刃をキンキンに立てとくので、みじん切りなどチョッピングに使うのは惜しい気がする
自分のはやさしい使い方専用となっております
角型薄刃というのもあるのでちょっとの切先の作業ならこれもありかと
「薄刃 用途」でぐぐってみれば、大体同じような事が書いてある。
ふうう〜ん
和食で浅葱刻むときは如何するのかしら?
用途論議と似たような話だと思うのだけど...
菜切りと薄刃って両刃・片刃が違うってことみたいだけど
使い方なり特性としてどう違うの?
810 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 10:27:49 ID:rqglRciK0
薄刃の方が細かく刻みやすいが刃先が丸まりやすい
両刃は刃先がやや頑丈
ってことだろ。
研ぐのが億劫なら薄刃はやめて、ステンレスの三得にしておけってこと。
薄葉のまっすぐな刃を均一に研ぐのは難しい。
包丁にあてずに切る使い方に限定すれば刃持ちははるかに良くなるけど。
812 :
811:2007/09/22(土) 16:25:01 ID:bqr+8YOb0
包丁にではなく、まな板にだった。
何かの波動で切るつもりだったんだろうか・・・
>包丁にあてずに切る使い方に限定すれば
空波斬とか十文字真空斬りを想像してしまったw
ところで、結局のところ
>特性無視した使い方
はシッタカの戯言って事?
受け売りだけどごめんな。
手元に柴田書店の包丁入門あるんだけど、
P24に"薄刃包丁できざむ場合の姿勢は包丁を使う時の基本の形ともいえる。
見習一年生の場合は、この基本「きざみ型」をみっちり習う。"
てくだりがあったわ。
816 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 20:02:42 ID:qJg8xmfJ0
817 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 21:57:18 ID:U6Rcx6Zx0
中華包丁さがしてるんですが
大阪で買えるとこってどこかありますか
やはり堺まで行かなきゃだめかな
通販も考えましたが手にとってみたいので
818 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 22:53:01 ID:452UdTUkO
819 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 23:28:38 ID:7tl0+QSZ0
>808、815
まな板にトントンとチョッピングじゃなくて、押切りみたいにする
もしくは刃元の方を使う
洋食のきざみのように刃先の方でトントンとする使い方はしない
>816
早くゴメンナサイしちゃえよ
>>817 天神橋筋もね。
なんで大阪おって「堺」とか「通販」とか考えなあかんねんっちゅうはなしや。
821 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 12:08:10 ID:u3ZvqayhO
>>819 おまえの使い方なんか聞いてねーから
早く特性無視を詳しくお願いしますよ
822 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 20:41:40 ID:n8JTRxCN0
>821
特性無視の答えはでてるが読解力ないのか
>>822 具体的にどこでどう答えが出ているかお答えをどうぞ。
まさか、刻みの定義を自分で勝手に狭めたのを答えとか言わないよね?
824 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 01:11:59 ID:TIneJZng0
>823
810でいいんじゃないの
刃先が繊細なのでチョッピングには向いてないということだろ
玉ねぎのきざみって普通チョッピングだろ(鎌形どうかとも聞いてることだし)
803は悪いレスじゃないと思うけど
和包丁は専門包丁なんだし特性がでてくるわな
おまえ料理できないだろ
薄刃は(応用的に他にもできる事は有るが)
剥きのための性能特化を突き詰めた包丁
=切り進んだ結果まな板に刃が当たる事は(特に極限まで刃付け調整突き詰めてる場合)完全に想定外
(普通はそこまでキンキンにはしないが)
そこまで行くとかえって勝手が悪くなるから糸刃引いたりしてある程度汎用方向に振る
本来皮剥きとかした切り口が宮大工の鉋かけた後のようになめらかに光るようにするための包丁だ
その点は柳刃と同義
刻み物やりたいいなら別の包丁用意しろ
ふう〜〜〜ん
和食が和庖丁だけで調理できないとはシラナンダ
827 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 01:52:11 ID:ww3yEG2i0
828 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 02:18:49 ID:TIneJZng0
野菜をきざむのにはつかうが(カツラ剥きした後の大根の千切りとかね)
玉ねぎ・にんにくをみじん切りするようなきざみ方はしない
ちゃんと800の文脈読めよ
鎌形が使いやすそうって切先使ってからみじん切りするような切り方のことだろ
>玉ねぎ・にんにくをみじん切りするようなきざみ方はしない
じゃあ、何を使うのかな
>>828 がんばってフォローしてるところ悪いけど、2号はすでに
「薄刃は剥きに特化した包丁」という所まで突っ走ってますねw
で、
>>810の回答でいいって言うなら「明らかな特性無視」なんていう
言葉は全く不適当じゃないかい?
単なる砥ぎの頻度と切れ味のトレードオフの話でしょ?
831 :
828:2007/09/24(月) 10:22:15 ID:pOwHHIzP0
>829
チョッピングをしないと言いたかったんだな
>830
「明らかな」は言いすぎと思うが、きざみするなら他の包丁の方がむいてるわな
薄刃の反りのない包丁でのきざみは押し切り(つき切り)だろ
チョッピングみたいな使い方せんわな
だから文脈読めよ
832 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 10:51:32 ID:DV4Wq0b40
牛刀を1本持ってるけど
メロン スイカ などの薄刃では真っ直ぐに切りずらい
割れてしまう様な物にしか使わない
野菜の仕込み(玉ねぎのみじん切りでも)は全て鎌形の薄刃
関東刃も持ってるけど出番は少ない
鎌形は切っ先使えて便利だし
チョッピングみたいな使い方で刃毀れするのはヘタ
力入れ過ぎ
>>825 >>831 素人だよね?
>きざみするなら他の包丁の方がむいてる
きざみだって切り口を綺麗にしなければならないものもある
他の包丁てなんなのかはっきり書け
特性無視という言葉にいつまでも噛みついている奴がいるな。
ところで野菜はすべて薄刃で切らなきゃならんのか?
834 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 19:16:19 ID:ww3yEG2i0
あー、特性というか薄刃の弱点は
>>832で言ってるね。
刃こぼれどうこうという問題では多分ないと思う。
たとえばかつら剥きなんかは、片刃であるほうが有利だが、
ただ真っ直ぐに切る、ってことについて薄刃は少しコツがいるね。
まーそういうことでシャンシャン、と手打ちにすれば?
シャプトン1500番買ってきたけど、うまく研げないよ。
ペティナイフだと、どのくらい時間かければいいんですか?
ステンレスのわりと薄めの刃だと思います。
バリってなかなか出ないもんですか?
837 :
831:2007/09/24(月) 20:58:11 ID:V4QPnqzf0
>832
素人ですが料理は好きで道具も好きなのでいろいろ揃えてる(素人って書くと過剰に反応されるんやろな)
きざみとチョッピングを混同してるようなので、くどいけど書くと
きざみに薄刃を使うけど、チョッピングするような切り方にはむいてない
刃毀れしやすいでしょ
柳で大葉をきざむくらいはするけど、玉ねぎみじん切りはせんわな(同じ理由で)
ましてやにんにくを細かくきざむのに左手を刃先に添えてカタコトとするような使い方しないでしょ
そもそも玉ねぎをみじん切りにするような料理って和食にあるの?(和風ハンバーグとか和風スープとか無しね)
和食でみじん切りってたたき料理(ねぎとろみたいな)くらいしか思いつかんのやけど(これは出刃やね)
>835
ん、出刃ではチョッピングしてるので理由はやはり刃毀れか
838 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 21:12:30 ID:ww3yEG2i0
>>837 刻みとチョッピングを混同しているのはあなたでしょ
>>836 上手く研げない、がどういう状態なのか判らんのですが
使い込んで切れなくなってから研いでいるなら、1500番は細かすぎると思います
800番とか600番辺りでちゃんと形を作り、1000番台で刃を研ぎ出す感じでやればいいかと
これだと(慣れにもよりますが)20分くらいかかります
問題無く使えるが、最近少し切れが悪くなってきた、ならその1500番で研いでも5分もあれば十分かと
ちゃんと刃先まで砥石が当っていればバリはすぐ出ます
小刃付けしてある物をベタ研ぎしたりする場合はバリが出るまで研ぐのは相当大変です
840 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 21:30:31 ID:V4QPnqzf0
>836
研ぎ手を止めて刃先が砥石に当たってるか見てみる
刃先が当たってれば10回もこすればかえりが出てくると思うが
841 :
鋼大好き :2007/09/24(月) 21:43:10 ID:9QRXUbl70
>>827 蕎麦屋の葱
あえて厚めに切ったのか新人の小僧の失敗作なのかは知らんが、
水にさらして、布巾で包み
ギュッと絞った葱も風情があって美味い
名称忘れた・・おぼろ葱だっけ??
842 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 21:53:53 ID:PGpMWzMZ0
>>839 ありがとうございます。次の休みにホームセンターに行って、600番〜800番探してみます。
かなり切れなくなってるので、おそらくそれだと思います。
>>840 ありがとうございます。
刃先が砥石にあたっているかというと、角度の問題になるんですよね?
気をつけて研いでみます。
843 :
840:2007/09/24(月) 23:33:06 ID:V4QPnqzf0
>842
しなる包丁の切先を研ぐ時は左手で刃先を押さえて、右手は上にしゃくるようにすると刃先が砥石に当たる
本で見てしてみたらその通り(右手は砥石から離れる方向に力を入れるのって意外じゃない?)
まぁ刃先が砥石に当たって角度保持できるならどんな研ぎ方でもいいんやろうし
やりやすい方法を見つけてください
844 :
832:2007/09/25(火) 00:20:07 ID:HUeitGKn0
>>837 もちろんチョッピングは理解してます
だからわざわざ
>玉ねぎのみじん切りでも
と書いたんですが
>そもそも玉ねぎをみじん切りにするような料理って和食にあるの?
料理好きなら分かると思うけど
和食でも中・洋の技法とか取り入れてますから
寿司職人には柳で桂剥き、剣打ち、生姜のみじん切り等する人多いね
ねぎとろに出刃を使うのは魚ですから当然かと
アナタが道具に拘るのは結構だけど
人に押し付けるもんでもないと言いたい
845 :
837:2007/09/25(火) 02:28:32 ID:cLPVFelE0
>>844アナタが道具に拘るのは結構だけど人に押し付けるもんでもないと言いたい
押付けがましかったですね、申し訳ございませんでした
特にプロの方には「素人が何言ってるねん」ととられた事でしょう
でもまぁ薄刃が繊細な刃がついてるのは確かなんだから、扱いも繊細にするもんですよね
ねぎとろに柳じゃなく出刃を使うのですから(しつこいね)
寿司屋の大将もつき切りやろね、柳でたたくような切り方しないんじゃね
柳で刺身以外切ってるとこみたことないけど(匂いもつくんじゃ?)
>和食でも中・洋の技法とか取り入れてますから
道具も取り入れてるんでしょ?
みじん切りなら牛刀の方が使いやすいとやっぱり思うわけで
反りのない刃でチョッピングするのも正直しにくいでしょ(特に鎌形は切先が邪魔になって)
というわけで800、とりあえず鎌形買ってみれ
包丁なん安いもんやし、料理するにつれ一通り欲しなるもんやし
包丁見に行って手ぶらで帰るのもね
846 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 02:44:17 ID:OTo3dW/P0
>>845 だからさ、みじん切りとチョッピングは違うんだって。
牛刀で万能ねぎをどうやって刻むんだよ
>柳で刺身以外切ってるとこみたことないけど
砥ぎ減ったのを細工用に転用とか
刺身引くのとは別に小刃引いたの用意しといてそれを汎用使いするとかは
よくある話
当然まともな板前なら他に無くてどうしようもない状況にならない限り
他の事にも柳刃を使うとしても別個体にして「キッツケから刺身を引く」専用のは
他に転用しない
牛刀ってネギのみじん切り出来ないの?
>牛刀ってネギのみじん切り出来ないの?
少なくとも薄刃よりは向いてるな
850 :
もぐもぐ名無しさん:2007/09/25(火) 20:15:51 ID:zKf8Gix60
ゴールファイン刃こぼれするなあ。
851 :
845:2007/09/25(火) 21:20:21 ID:Dzez7VQX0
>846みじん切りとチョッピングは違う
失礼しました
みじん切りのカテゴリー内にチョッピングもあるということでしょうか
つき切りのみじん切りもあればチョッピングでのみじん切りもあるということで
となれば薄刃でみじん切りは刃毀れ無く十分できるということなのでしょう
「玉ねぎをみじん切りする=チョッピングする」みたいに思っておりました
私のような素人では玉ねぎのみじん切りするような和食料理を知らないもので
全く想像力が無かったと反省しております
玉ねぎスライスとか薄刃を使って「きざむ」は想像できたんですが・・・
以後反省しますのでご容赦を(押付けがましくて申し訳ございませんでした)
包丁が刃こぼれする原因の90%以上は食材ではなくてまな板との接触によるものだろ。
冷凍肉や骨に包丁をあてた場合はもちろん例外として。
つまり何を切るかではなく、どう切るかが問題。
裏側に食い込むから使いにくいねって程度だろ。
853 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 06:53:29 ID:GlDoeyzpO
神田の菊一文字で柳刃注文しちゃった♪
青鋼、鏡面、八角柄、9寸。
刺身以外にも使います。
グローバルのステン一体型のペティナイフを買おうと決めてましたが、
このスレみて思いとどまりました。
予算5000円程だったので、それに近いもので鋼のものの
おすすめを教えてほしいです。
最近はじめて包丁とぎをして感動し、いい包丁に興味を持ったところ
でした。よろしくお願いします。
>>855 ペティに5000出すんだったら 大概のとこで買えるよ
例え菊一文字でも安いラインナップなら千円ちょいのお釣りがくる
高いものなら4万近くするけど…
まぁ 築地でも神田でも日本橋でも良いから真面目な包丁屋で買ってみなよ
俺グレステン使ってるんだけど、結構いいよ。
結婚式場で働いてるから、一体型使ってる。
誰かグレステン使ってる人居ない?
>>855 貴方の近所では何が売ってるの?>それに近いもので鋼のもの
ネットで画像しか見る事が出来ない包丁では、自分の好みに合うかどうかは誰にも判んないし
取り寄せしてもらった物が、気に入らないから、と返品する訳にも行かないよね
まず、近場で包丁売ってる専門店探して(タウンページで探せばあるでしょう)
実際に手に持たせてもらってから、考えた方がいいと思うよ
気に入った物があればそれを買えばいいし、もう少し何とかならないかって思うなら
○○の××って包丁が具体的にどうダメだからそれを補完するような製品は無いか
と此処なり他所なりで改めて質問するといいんじゃ無い?
グローバルは「良さを割高さが超越してる」だけで
性能的には平均を十分上回ってるぞ
文句を言う低性能ではないがリピーターになれるだけの
コストパフォーマンスを筆頭にした魅力は無い
そんなもんだ
「意匠料金が7割増し+一体柄の加工コスト3割増し=プラ柄の他社同等品の二倍の価格」
と言う数式に納得できるなら買い、できないならやめとけ
860 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 23:54:55 ID:/xb6GqF+0
ぺティは錆びにくいものがいいと思うけど
今日ハイスとSW鋼の包丁研いだ
ハイスの方がいい刃がついた
親用にグローバルのぺティ買おうかと思ったけど持ち手冷たそうやし考え中
変な持ち手じゃない普通っぽい持ち手のやつカッコいいよね
プレゼント用にはグローバルもいいんじゃね、普通に喜んでもらえそうやし
861 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 02:05:37 ID:0Pins4im0
私もペティほしい。
おもにフルーツのカットに使う事になると思うので、
それなりに錆びにくいのがいいけど、
砥ぎやすい、というポイントも捨てられません。
>>860を参考にしつつ、
ほかにも
価格は10000円前後ぐらいまでで、おすすめがあったら教えてください。
一万出せるなら
杉本のモリブデン
>>861 >価格は10000円前後ぐらいまでで、おすすめがあったら教えてください。
この辺の価格帯では逆に選択肢が無さ過ぎで勧めようが無い
俺の知ってる範囲では二種類、どちらも肉厚な物だから(多分)家庭で使うには向かないと思うし
研ぎ直しが大変だから勧められない
フルーツカット主体なら三徳を小型にしたような形状が向いてるかな?
錆びにくいならステンレス材か、鋼をステンレス材で挟み込んだタイプか
研ぎやすさはシャプトングリーン辺りと組み合わせればさほど問題にはならないかと思います
3〜5千円台の製品なら幾つか思い浮かぶけど・・・
864 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 22:26:09 ID:ibekGlqE0
>>859 上回っていないな。「どこまで」を含めて「平均」とするかにもよるが
865 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 23:11:01 ID:UHcIGEpm0
>863
「10000円前後ぐらいまでで」なんだから3〜5千円台のでも勧めればいい
具体例を出すとたたかれるスレだからな
ぺティで割込みは厚くなりがちなので皮むきには向いてない
フルーツと鋼だとすぐ錆びるし、やっぱりステンかな
しなるくらい薄いものの方が剥きやすいと思う
りんごとかまな板で半分にするとかは幅の広めの方がいい(863と同じ)
グレステンのアップシェンクとかもあるけど、あれはあれで皮むきとかのし易さをスポイルしてると思う(使ったことないので)
俺はernst rottegen(ウムラウトとか入ってるのでドイツ製かな、よくしなって薄い、多分安物)とミソノ(ux10と鋼)を持ってるけど
フルーツにはこの薄いのをよく使ってる
ミソノのはしなる程薄く無いので食い付きが悪い感じがする
気になるのはステンハイスなんだけど、薄いと欠けたりするのかな
和三得ではいい刃がついたのだが
和包丁の本焼きとハガネの洋包丁ってどちらも
ハガネだけで作られてると思うんですが、どんな
違いがあるんでしょうか?
本焼きは一応全身鋼ってことになるけど、鋳造時、工夫して峰の部分は焼きが入らないようにしてある。
だから刃全身にわたって粘りがあり、かつ刃先はしっかり鋼の固さがある。
洋包丁は鉄板くりぬいて作るらしいから、もとから粘りのある鋼なんじゃね?
「鋳造」と「鍛造」の違いもあると思う俺は昔ピストン工場で働いてました。
水焼きと油焼きの違いだな
鋳造した和包丁なんぞ見た事も聞いた事も無いな
和包丁だろうと洋包丁だろうと、すべて鍛造でしょ。
火造り工程
和包丁: 片刃地付方式、割込み方式
洋包丁: 直接型抜方式、鍛造方式
871 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 20:40:37 ID:n82zCr7O0
洋包丁は鍛造ってハンマーで叩くわけじゃない
872 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 20:43:54 ID:n82zCr7O0
あと値段が全然違う
豚バラかたまり肉を切ってて、GlobalProのなまくらぶりにびっくらこいた。
ウェンガーのスナックナイフのほうがいいじゃねえか。
最近のスタンダードにはVG-tが相応しいと思うが
このスレでグレステンに触れてはいけないのでしょうか?
みなさんスルーされてるようですが。
877 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 23:40:22 ID:Do0HV4/Q0
X金10号は硬すぎて刻印がはいりません。よって使用している場合は
みなプリントのはずです。
>>853ですわ。
今日、御茶ノ水の菊一文字で青鋼の柳刃をゲット!
¥35175也。
でもメンバーやから-15%まけてくれたけどね♪
ああ…この芸術品の放つオーラに触れると身が引き締まる。
料理人としての肝が座った。
しかし青鋼っつうのは研ぐのに時間かかるのぅf^_^;
因みに「青鋼」とは、その昔、職人の元に運ばれてきた鋼の塊には、いつも青い包装紙に包まれていた事に由来するという。
本カスミA・B用の鋼にはやはり白い包装紙だった。
…というお話を谷啓似の社長から聞いてきました。
独り言スマンコ。
最近料理にはまっていて、魚をさばいたりとよくやるのですが、三徳だと刺身がうまく作れません。
そこで出刃、柳刃、菜切(菜切は興味本意)の三刀を購入したいと考えているのですが、何かオススメありませんか?
全部で2万5千円ぐらいの予算を考えています。
ここの鋼の牛刀ってどうでしょうか?
ちょっと高いけど、白鋼ってのに惹かれます。
他に18-21cm、1万円前後の鋼の牛刀で
お勧めがあったら教えてください。
趣味性が高すぎて、家庭での実用に向かないからだよ。
>>881 試しに、そのシリーズのペティを買ってみたけど、
シャキっとしてて結構良かった。
余裕があれば今度牛刀も買ってみようと思ってる。
築地正本の青鋼フグ引き ようやく刃が付いてきた。
マジ鬼切れ。
芸術の様なマグロの薄造りが出来る。
>芸術の様なマグロの薄造り
それは、重畳w
して、それは、美味いのかのぉ
889 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 12:42:15 ID:0BbxHJ/NO
鮪の薄造りておい
890 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 13:05:24 ID:d4ZCj14y0
刃が付くってどういう状況を言うの?
891 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 18:36:44 ID:pS6CTIFk0
>>64のサイトでダマスカスの牛刀を入手。木製の柄でtojiroよりかなり安い。
箱出しでも鬼のような切れ味でした。今までのなまくらに比べると怖いくらい・・・
ついでに他の包丁も久しぶりに研いだ。柳、出刃、小出刃、ぺティ、スライサー
と研いだら3時間もかかってしまったw 安物ばかりだけど研ぎたてはやっぱり
気持ちいい。
893 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 21:18:14 ID:59U/gyB80
堺刀司は学校向け販売がメイン。生徒は料理学校の利益がたんまり
のった包丁を入学時買わされているそうな。料理人の間での評判で聞かないのが
すべてを物語っているような・・
894 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 21:23:26 ID:59U/gyB80
あー堺刀司のサイトって経歴詐称の服部幸應が広告塔になっているみたい
895 :
881:2007/09/29(土) 21:33:03 ID:ZajDuE2j0
レスくれた方、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
>>891 刃の厚みはどんな感じ?薄い?厚い?オレはtojiro買った。薄刃だったけど。
897 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 00:25:09 ID:H91Xuxhw0
>>896 tojroを使ったことが無いので比較ができませんが薄いと思います。キャベツの千切り
がストレスなく出来る程度の厚さです。目分量ですが峰の厚みは刃渡りの真ん中で
2mmを少し切れてるくらいでしょうか。購入したのは
>>64のリンク先のものではなく同じ
サイトの中の龍泉刃物の24cm牛刀です。リンク先のものは少しダマスカス模様がくどい
ように思われたので・・・。長さの割りに重さは感じませんでした。切れ味は箱出しで腕の
産毛が綺麗に剃れましたw しばらく研がずに使ってどの程度持つのか試してみようと
思ってます。
898 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 00:29:00 ID:wgN9Rd1E0
ここ覗いてると、いろいろ使って
試してみたくなるなぁw
>>876 グレステン使ってるよ
切味良いし、身離れ良いし、特に不満はない
>>890 砥ぎによって、しのぎがフラットになり、裏押しが付いた状態。
菊一の蛸引きって、邪道かなぁ?
青鋼本焼きが欲しいんよ
和包丁のキレは2つの平面によって出来る。ひとつはしのぎ、もうひとつは裏押し。
これらが完璧な平面であればあるほど、キレが鋭くなる。
いわゆる ”刃が付いた” 状態になる。
ふつうは、糸切刃つけるんぢゃないの
糸引き刃はひとつの仕上げ方法でしょ。(ステン系や刺身包丁に有効な)
”刃が付く”という意味とはちょっと違うと思うけど。
そうだねぃ。
いくら完璧に平面が出ててもカエリが出て無ききゃ、きれんわな
908 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 13:10:51 ID:j0sx8XAn0
>>902 そりゃ邪道だろう。関西で蛸引なんて需要ないのに作っているのというのも
不思議だ。
909 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 15:21:23 ID:RG32cSzqO
先日、菊一文字の社長から聞いた話やと西日本と東日本は包丁の文化が多少違うみたい。
柳刃は西日本は9寸が主流。
東日本は尺以上が主流。
>>902青鋼本焼?買うの?
柳刃やったら青鋼本カスミで充分やと思うで。
出刃、薄刃は本カスミBで充〜分。
冷凍食品は低温脆化で当たり前だが
魚の骨切るなって出刃包丁としてどううよ
912 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 04:04:54 ID:r8N5KvkS0
いや、包丁の注意書きが全て同じ文章なのよw どうもHPの作成自体がほぼ素人の手によるものかと・・・
他のページも見てみたけど工事中ばっかりだったしw ネットで調べてみたら島原の昔からの鍛冶屋
さんみたいだね。2~3000円で近所の人が特注の刃物を頼む事も有るらしい。和包丁は勿論利器材を
使ってるんだろうけど2300円の鎌の但し書きを見ると「手打ちの本割り込み」とか書いてあるので一応
鍛えてはあるみたい。現地の展示会のブログを見たらこんな記事もあった。まあ趣味の域を出てない
取り組みだろうけど「たたら製法」で製作した包丁を展示販売してたらしい。研ぎの練習用に白紙の菜切り
と実用でハイスの小出刃を買っても送料込みで6000円ちょっと。誘惑に負けそうだ・・・・・w
5兄弟「たたら」に挑む
http://thats.jugem.jp/?eid=45
ハイスはタングステン系と もう1つあるから手を出さない…
914 :
879:2007/10/01(月) 13:11:19 ID:bZTs7x2k0
>>880,885,893
回答ありがとうございました。
堺一文字で買うことに決めました。
黄鋼か白鋼かまよってましたが、身の丈にあった黄鋼にしようとおもいます。
ところで、鞘つきで買おうと思ってるのですが、
長期使用しないときは油+新聞紙のほうが油+鞘より良いとかあるんでしょうか?
油塗りは(長期の場合)厳禁
酸化して錆を呼ぶ
天然由来の油では最高の持ちを見せる日本刀の丁子油だって
半年毎の塗り替え必須だ
鞘はそもそも携行安全のためのもの、保存に限って見れば百害とまでは言わないものの
五害ぐらいあって一利無し
新聞で包んで乾燥剤と一緒に密閉できる樹脂タッパーにでも入れておく方が気が利いている
保管が目的なら鞘付きより桐箱付きだ、密閉性と通気性(放湿性)の兼ね合いが最適
確かに油は酸化するってのを聞いたことありますね。
桐箱つき包丁はそういう理由なんですね。
追加の質問なんですが、みなさんは普段使う包丁をどのように収納してますか?
包丁差しをつかうと、入れるときに刃にダメージがありそうなので鞘を購入しようと思ってたのですが。
刃には水分ゼロが論理的最良だが口環が水牛の和包丁だったりしたら過剰乾燥で割れる
桐箱に入れとけば木の呼吸が最適値維持効果を持つ
揮発性防錆紙でも同封出来れば最高だろう
普通なら新聞に厳重に包んで湿気のこもらない常に微妙に発熱してる所(一例としては冷蔵庫の上)
に置いておけば問題ない
そんなに長い事使わないなら、いい包丁なんていらんだろ?
>>916 ホムセンで買ったプラ製の包丁立てにさしてる、確か特売で2千円しなかったと思う
>入れるときに刃にダメージがありそうなので鞘を購入しようと思ってたのですが
なら鞘を買うのがいいでしょう、自分が納得出来る方法で収納しましょう
でも、錆びが出てもメーカーに文句言っちゃダメだよ?自己責任でね
●みんなごめん。やっぱ木屋がいいわぁ〜...
922 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 21:44:49 ID:OvryAR3gO
この画像…キモい。
包丁が哀れやわ
なんでこんなに柄が黒ずんでるの?
>>913 念のため鍛冶屋さんにメールで問い合わせたらHAP40使ってると早速お返事が来たよ。
注文してしまった。わくわくw
値段が半額以下で、全くブランド名が入らない包丁って、どこで入手出来るんですか?
927 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 01:34:59 ID:livJGYoJ0
包丁を持ち運ぶための入れ物の、おおよその値段が知りたいです。
・布製で、包丁を一本一本収納するポケットがあり、くるくる丸めて模試運ぶタイプ。
・細長いバッグ型(皮製・ビニール製)
・ジュラルミン
それぞれどのぐらいするのでしょう?
ちなみに自分が持ち運びたい包丁の数は5〜7本程度です。
包丁は昔から、さらしで巻いて持ち運ぶんだよw
930 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 08:50:21 ID:VE9a6326O
何故に七本も包丁をも持ち歩くか…
七人の敵あり
庖丁七本、さらしに巻いて〜♪
旅へでるのも 名無しの修業♪
待ってて こいさん♪
哀しいだろが ああ 若い二人の♪
想い出にじむ法善寺 月も未練な十三夜♪
こいさんがわてを初めて法善寺へ連れて来てくれはったのは「弐ちゃんねる」に奉公に上がった晩やった。
早う立派なぱくぱく名無しはんになりいや言うて、長い事水掛不動さんにお願いしてくれはりましたなァ。
あの晩からわては、わてはこいさんが好きになりました
934 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 20:25:06 ID:sc3xNrGZ0
今は昔みたいな流れ板ってすくないんでしょ?
さらしに巻いた、ヤクザみたいな料理人
935 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 20:45:52 ID:wDbQcr6y0
●中目と仕上げ砥石を別に用意してください。頑張ってネ!
仕様・価格・実性能の兼ね合いから判断するに
シャプトンM5オレンジ一つ買う方が上手で安上がり
長めの牛刀と、柳刃が有れば薄刃は要らんのではないかと最近思ったのですが
間違いでしょうか?野菜と肉は牛刀で切れるし桂剥きは柳刃でできるので・・・・・・
後は手ごろな出刃が有れば事足りてしまいます。もちろん家庭料理の範囲ですが。
間違ってないが刺身とそれ以外と言う分け方はできればしたほうがいい
臭い写りとか肝心なタイミングで切れ止みとかのリスクは負いたくない
まあプロでもなきゃそこまで行かないと言えばそうだが
>>940 ありがとうございます。柳刃は鋼なので手入れは牛刀より多少気を使ってます。
研ぎも1週間毎位にはしてるので切れ止みについてはあまり気になった事はあり
ません。臭いは、一応野菜の皮むきや桂剥きに使うくらいで後はステンの牛刀を
使ってるので私が鈍いのかもしれませんが気にならならないですw 実は薄刃が
どうも気になって散財の誘惑に駆られていたのですがなんとか踏みとどまれそう
です。そのお金でお鍋を新調しますw
942 :
914:2007/10/03(水) 18:22:06 ID:haq2r06U0
本日、堺一文字で出刃・柳・薄刃包丁を買いました、届くのが楽しみです。
毎日使って包丁と研ぎのスキルをあげたいと思います。
相談に乗ってもらいましてありがとうございました。
購入おめ〜
肉用と野菜用に牛刀二本使ってるって人を過去スレで見たんだけど料理の途中で持ち替える位
なら都度洗って、仕事の後はきちんと始末しておけばいいと思うのは俺だけでしょか・・・・。
お金持ちはいいなあとか思ってしまった・・・僻みすぎか・・・・・orz
>>942 購入おめ。届くのが楽しみですな。
また、使い心地など報告よろしく。
>>944 ティッシュを切る為に包丁何本も持ってる人を過去スレで見たんだけど、
ハサミで切ればいいじゃん!包丁は料理する為の道具と思うのは俺だけでしょか・・・・。
お金持ちはいいなあとか思ってしまった・・・僻みすぎか・・・・・orz
鋼の牛刀を家庭用万能包丁として購入しようと考えているんですが、
同時に砥石も買おうと思っています。
家庭で使う包丁用に複数の砥石を買うのは抵抗があり、一つで済ませたいと
思うんですが何がお勧めでしょうか?
自分で軽く調べて、シャプトンのM5#2000がいいかと思うんですが如何でしょうか?
出刃包丁の裏の微妙な浅い凹みを何というのですか?
切った食材がへばり付かないようにするためらしいですが。
>>947 いいんじゃないでしょうか。ブルー(#1500)でもいいかも。
>>948 「裏スキ」。でもなんでピンポイントでそんなことが知りたいのか不思議。
950 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 23:44:47 ID:vVeYczyoO
951 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 00:23:41 ID:yJCSRoZw0
>>947 一つというなら#1000でしょ
>>948 食材がへばりつかないようにするためじゃないよ(食材のへばりつきが気になるのは表だし)
裏をきれいな平面にするためのものです
>>951 1000ひとつというのはさすがに粗すぎかと。
刃こぼれしたら刃物屋に直してもらうとして、2000あたりで。
>家庭で使う包丁用に複数の砥石を買うのは抵抗があり
この発想が既に的外れだからどうにもならない
そこらのホムセンで1000・3000両面砥石でも買って来い
954 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 01:20:44 ID:fIPT/uoV0
フレンチのコックって何pの牛刀使ってるの?
最初の一本目を何pにするか悩んでます。
フレンチのコックと同じキッチンの広さが取れるかどうかは要チェック
956 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 03:01:34 ID:ORDBxRc80
>>947 天草砥石かキング800番ぐらいが包丁用としては十分
シャプトンは硬いのでもう少し番手が上がってもいいかもしれないが
研ぎ汁のよく出る砥石の方が優しく研げるのでオレは好きだが
面直しをブロックとかでするつもりならあまり番手が上がらんほうがいいんじゃないか
言い方はきついけど俺も
>>953に賛成。研ぎの初心者がシャプトンの2000番一つで
始めるのはいかがなものかと・・・。確かにシャプトンは2000番でも削り能力が高いが
最初は研げているかが分からずに力を入れすぎたりして刃角を狂わしたりすることも
多いと思う。包丁1本に砥石2本は抵抗があるかも知れないが1000なら初心者でも研ぎ
が実感できるし、3000との研ぎの感触の違いで、番手による機能もきちんと理解できる
と思う。最初の1本を何にするにせよ2本の砥石できちんと手入れが出来るようになれば
用途に合わせてもう一本欲しくなるのも想像に難くないしねw どうしても包丁、砥石一本
主義を貫きたいなら1000番かな。1000番でもちゃんと刃はつく。
どんな物かもわからん2枚張り合わせの安砥石を買っても
番手だけで初心者がまともに砥げる物とは限らんよ。
それこそシャプトン2000番のほうが砥げる可能性が高いし砥ぎ易いだろう。
初心者に変な物を勧めちゃいかん。
つーか家庭用ならシャプトン1000〜2000番一つで実用的には十分だよ。
ここの砥ぎオタはゆるせんかも知らんけどw
まぁ切れ止む前に早めに砥ぐことだ。
あ、
>>953引用したおいらが間違いだな。言いたかったのは1000と3000を2本揃えろって事。
シャプトンはいきなり5000に飛ぶから難しいんだけどね。1本だけならシャプトン1000番でいい。
洋包丁も尺寸使うの?
おまいら 青砥つかわねーのか
砥石1つと言われたら 青砥だろ
初心者なら尚更 力を入れても無駄だと教えてくれるし
幅広い番手をカバーしてくれるしよ
京成は使わないなあ