【100均】100スキという個性【番外編】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
100スキメニウ、シーズニング、メンテナンス、特性について語れ
語り尽くせ、100スキが破壊され命尽きるその日まで
2ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 15:54:20 ID:C9FhfeSa0
参考リンク

100スキ好きクラブ
http://100suki.collabosite.net/

シーズニング参考
http://www.uemura-clinic.com/dutchoven/seasoning.htm

100スキ料理のレシピ集
http://sam.k-server.org/100suki/index.html
3ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 16:00:00 ID:C9FhfeSa0
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  100スキ!100スキ! 
  −=≡  c し'   
4ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 18:21:57 ID:471UL2zg0
100スキならこうだろ

               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  100スキ!100スキ! 
  −=≡  c し'   
5ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 20:44:50 ID:7x+su4/M0
違いがわからん
6ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 20:45:30 ID:7x+su4/M0
速攻で自己解決・・・orz
7ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 20:52:49 ID:D4ak0gGI0
洗う時に、洗剤つけなくていいのでラクだ。
グラタン作る時に、これのまま焼けば洗う皿が減るのでラクだ。
しかもアツアツでウマイ。
8ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 20:54:52 ID:7x+su4/M0
OK。
洗剤はいらないんだな。
で、グラタンはそのまま焼くと。
ただ皿が減るというのは理解しがたいな。
グラタンは確かにアツアツウマウマだけどな。
9ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:02:38 ID:471UL2zg0
買って最初だけ洗剤で洗わないとダメだぜ
サビ止め塗られてるからな
10ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:13:15 ID:YCR16nOu0
>>8
100スキ=容器
だが、俺はほぼ同じ大きさのVISIONの耐熱ガラス・スキレットを使用。
11ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:15:44 ID:471UL2zg0
>>10

・・・・えーと
グラタンの場合、調理器具=容器はどの容器を使っても同じ気が・・・
12ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:21:44 ID:D4ak0gGI0
>>8
これで野菜炒めて、そのまま
マカロニとソース入れてチーズのせて焼けばグラタン皿いらず
という意味
13ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:27:31 ID:7x+su4/M0
グラタンて野菜炒めたっけ?
14ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:28:04 ID:471UL2zg0
http://www.youtube.com/watch?v=C4bRNvgdSE8
このスレの為に有るような動画だ
15ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:31:22 ID:7x+su4/M0
すごい油の量だな
16ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:33:54 ID:7x+su4/M0
え?これだけ?
17ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:35:30 ID:471UL2zg0
まぁfriedeggっつーぐらいだからな
日本式の蒸し焼き目玉焼きとは違うだろう

見たとこ植物油のようだし、別皿に盛ってるし
バター使うよりは心配するような油量では無い気がする
18ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:37:44 ID:D4ak0gGI0
卵古すぎない?
普通こんなに広がらないよ
19ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:38:21 ID:471UL2zg0
それにしても綺麗に目玉焼き作ってる動画って意外と無いもんだな
やっぱ卵料理は難しいって事か
この動画にしても黄身潰れちゃってるしな
20ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:39:39 ID:7x+su4/M0
てか目玉焼きとこのスレ関係あんの?
グラタンの作り方もあやしいんだけど。
21ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:41:36 ID:471UL2zg0
すまんこ
22ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:49:13 ID:7x+su4/M0
いや、あれはあれでおもしろかったけど。
23ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 22:26:37 ID:0jDUrjyn0
>>15
最後の映像のことなら水じゃないの?
上に油浮いてるから。
24ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 22:29:08 ID:7x+su4/M0
>>23
親切にありがとう。
でもそれぐらいはさすがにわかるよ。
25世界のミニスキ:2007/01/02(火) 23:43:09 ID:471UL2zg0
26ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 10:16:37 ID:oKyKnI430
とりあえずシーズニングしづらい
それ以外はまぁまぁ気に入ってるけど
27ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 14:03:48 ID:9vbR34LT0
100スキがなにをさしてるのかようやく理解した。
が、フライパンと何か違うのか?
28さよちゃん:2007/01/03(水) 15:58:46 ID:zpg2f4PO0
えっ?フライパン???

このスレって、一休さんのオープニングで何回 『スキスキ』 って言ってるか答える
スレじゃなかったの? (*´д`*)
29ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 16:16:54 ID:SqORn+yr0

ごめんなさい。平成生まれにはついていけない話題です
30ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 18:46:04 ID:oKyKnI430
限られた極小スペースに宇宙を再現しろ!

ということで例の本や全ての100スキサイトを無力化するスレになって欲しい
31ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 20:48:38 ID:9vbR34LT0
ダッチオーブンの方が興味ある
100均では無理だろうけど
32ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 21:08:31 ID:oKyKnI430
100スキも2個買えばダッチオーブンになる
33ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 21:11:44 ID:DeqFkVbx0
一つを蓋にするか、丸い小鉄鍋を組み合わせてミニDOにする。
DOのミニ懐石料理版も可能。
34ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 21:19:32 ID:9vbR34LT0
おまいら考え方が前向きだな
35ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 01:54:27 ID:NynfLShi0
なんかシーズニングに関してはどこも言ってる事ばらばらだね
油塗るべきとか塗らなくていいとか
長期にわたって使わない場合以外は塗らなくていいんだろうか
36ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 04:27:14 ID:NynfLShi0
661 ぱくぱく名無しさん 2006/12/16(土) 17:40:47 ID:5KphDYgf0
100スキはミニダッチオーブンになると聞いて
ダイソーの210円スキ2個用意してミニスタッフドチキン作ったらホントにできたwwww
結構使えるなアレw


ほんとらしい
37ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 07:28:09 ID:64VdiD1X0
>>35
主にどういう調理をするかによると思う。
DO本来の使い方をするならシーズニング(油焼き)は必要。
和食や炊飯が主なら不必要というよりしないほうがいい。
その分調理後の洗浄、保管に手間を要するが。
38ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 08:31:27 ID:cNhZ9fEo0
100スキで炒飯!
39ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 15:46:20 ID:uoq1j3Lm0
>>37
そうみたい
目玉焼き系が主だけど油返しだけだとどんなに火加減に気を使っても焦付く
フタの有無にかかわらず蒸し焼き系も駄目だね、重ね焼きとか
油塗ってないとだめ
仕方ないから油塗る習慣つける事にした
40ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 03:14:59 ID:4fW1Vl4X0
なんか売り切れで買えなかったとかいう知り合いが多い
そんなに人気なのか?
41ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 09:54:07 ID:oOInUKZ/0
もうダイソーでは100円で売ってないし、今はSeriaの方がお勧め。
42ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 15:18:29 ID:FZIUFvSK0
画像拾ってきた
http://www.osaemon.com/blog/files/DSC_1419.jpg
中央がどうやらセリア、右側のがダイソー現210スキ
深さは同じくらいかもしれんがセリアのほうはクチがあんま広くないからハッシュドポテトの時はダイソーに軍配かもな
たぶん肉厚もダイソーのほうが上
セリアのほうのは現物見たわけじゃないのでなんとも言えんが2個用意してDO的使い方するにはいいかも
ダイソーのは鍋部分のフチに取っ手のふくらみが有ってフタとしてぴったり重ならない
まぁDOモードの時は中はホイルだろうからたいした問題じゃないんだろうけどちょっと残念っちゃ残念だな。
グラインダーやリューターで削ってる人もいるみたい
でも
http://www6.cncm.ne.jp/~shiro-f/out_goods/100suki2/100suki2.htm
とか
http://www.asahi-net.or.jp/~BQ9T-TKHM/nabe.html
はさすがにやりすぎなんじゃないかと思った
43ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 00:36:31 ID:JOIx383k0
100スキは便利だけど最近良く見る100鉄鍋は何に使うんだ?
湯豆腐だの一人鍋にしても、やる奴はとっくに100円土鍋買ってると思うんだが
一人すき焼きなら100スキのほうがいいし
44ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 00:37:23 ID:kDqJfQeO0
真ん中が、ダイソーの旧100スキだね
45ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 00:54:46 ID:JOIx383k0
いや真中はセリアだと思うよ
ダイソー旧100スキは一番左
46ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 01:01:41 ID:kDqJfQeO0
ダイソーの旧100スキには二種類あったけど、左のは小さい方のダイソー100スキに似ているけど、大きさが違うね。
真ん中は、注ぎ口があるから旧ダイソー。
右が現210スキ。
47ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 01:05:53 ID:JOIx383k0
その画像をUPしてるのは個人のブログみたいだけど
その本人の書き込みによると

>右から200スキ、セリア生活良品の鋳物フライパン、ダイソーのクッキングプレートです。

だそうです

どうやらセリア版は発売後に注ぎ口つきのVer出したらしいです
48ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 13:29:02 ID:Wl/jPOGE0
右と真ん中持ってる。
右が210スキで真ん中がセリアで正解。
セリアは重ねられるからいいね。
210スキは取っ手が邪魔してダメ。
49ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 14:39:22 ID:b69X8LU/0
まぁダイソーのも少しずらせば重ねられるけどね
そのへん最近出たレシピ本は触れてあるのかな
半分ぐらいは2個使うレシピらしいけど
50ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 14:54:12 ID:h1u2c6Ro0
最近、セリアで100スキ買ったと言う方は、いらっしゃいますか?
地元の店、のぞいているけど、全然入ってくる感じがしない。
51ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 15:22:51 ID:Gx9EVJ360
>>50
Seriaは頼めば取り寄せてくれるってさ。
52ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 15:47:45 ID:h1u2c6Ro0
>51
知りませんでした。どうもありがとうございます。
頼んでみます。
53ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 01:12:53 ID:u9psFIMc0
でもこれ冬は良いとしても夏はゴキ寄せになるかもな
使い始めたのが去年の秋口からだからまだわからんけど
数年使ってる人どう?
54ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 11:53:24 ID:/rkGjKgu0
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
55ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 03:35:33 ID:GQ/759Vm0
朝は良く使うけど夜はさっぱりだな
56ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 16:12:35 ID:D+AeH0im0
うまくシーズニングできない
すぐにグレーに戻っちゃう
誰かコツ教えてよ
57ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 22:07:27 ID:5BkGicPn0
アレには近道は無いよ
マメに手入れしていくしかない
58ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 01:15:09 ID:6sutcQnm0
>>56
最初にクレンザーで洗わなかったでしょ?
59ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 02:04:49 ID:D7dVKj0N0
クレンザー使わなくてもサビ止め焼き切っちまえばOKよ
60ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 00:33:14 ID:4+CJV4/L0
意外と人少ないのな
デブが納豆食いまくってて100スキどころじゃないのかな
61ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 14:14:34 ID:xjjPFgrV0
人に見せんじゃないんだから、ブラック・ポットにこだわる必要なんかないんじゃ・・・・・・
要は焦げ着かなきゃいいのさ。

『100スキクッキング』 買ったぞい!!!
62ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 14:20:16 ID:4+CJV4/L0
どうよ?あの本
目次のメニューだけパラッと見て「あ、イラネ」と思って買わなかったけど
63ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 14:53:56 ID:xjjPFgrV0
>>62
写真見てると、料理する意欲が湧いてくるんさ。
もっとも料理ブックマニアかもしれんが。
写真や記事に触発されて料理のアイデアも湧いてくる。
64ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 16:03:58 ID:JoUutmfH0
>>62
俺も立ち読みしたころあるけど、並の料理が出来る人には不要だね。
65ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 18:34:19 ID:4+CJV4/L0
なるほど、コレクターズアイテムってとこか。
今日はハッシュドポテトに使ったよ
小さいから綺麗に焼き固められる
66ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 18:43:02 ID:PBhPI8si0
フライパンみたいにコンロでは使わないの?
普通は
67ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 18:53:31 ID:oidX8Qy60
カントリーマアムを焼くとうまいらしい
68ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 19:40:38 ID:4+CJV4/L0
>>66
いや、普通コンロでしょ
69ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 23:17:14 ID:dzZT7u0r0
ダイソーで200円の方もみかけないけど…
100スキで普通に野菜炒めとかできるの?
オーブン使う人多いみたいだね 
70ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 23:30:18 ID:bg16ayUr0
これ、電磁調理器使える?
71ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 00:07:34 ID:Pt+FUa370
ダイソーのは足があるからIH無理なんじゃない?
まぁ元々IHで使うようなものじゃないけど
72ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 18:23:40 ID:sUEJ1fzZ0
100スキはキャンドにあるかな
73ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 18:59:01 ID:mZnEXXOJ0
>>72
Can-Doでは見たことない。
74ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 19:49:59 ID:PNi6SrTT0
ダイソーとセリア以外だと柄がプラスチックの奴しか見た事無いすね
75ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 22:28:47 ID:3z+xz8cf0
茨城だけと゛セリエてあるのなら買いたい
きいたことない
76ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 23:06:55 ID:PNi6SrTT0
セリアは数が少ないからな、ダイソーの買っとけ、クチも広いしな
どうせコンポクッカーとして使うときはホイル使う羽目になるわけで
スキマはホイルで埋めりゃ良い。
77ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 04:01:46 ID:bz4L4i7E0
ダイソー数軒まわったが、巡り合えず。
京阪神地区で売ってる所ありますか?
78ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 09:30:09 ID:msS3oR7Y0
もう二百円のもなくなんだろな
79ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 16:12:41 ID:1/e2ICS70
船便だろうから一回切れると置かなくなる期間がそれなりにできそうだね
80ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 17:43:27 ID:awO1QXcE0
この金属は安全なの?不純物とか入ってない?
台湾で放射性金属の鉄筋ビルが1000棟あったという話をきいてから
中国系だったらちょっと気になる
81ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 20:48:29 ID:1/e2ICS70
そうだね怖いね
キミは買わないほうがいいよ
82ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 01:27:42 ID:u1reqb830
>>80
そうだよ、怖いぜ
買わなかったからって油断しちゃダメだぜ?
友人宅で使われてるかもしれないからな!
もし怪しかったら
「この金属は安全なの?不純物とか入ってない?
台湾で放射性金属の鉄筋ビルが1000棟あったという話をきいてから
中国系だったらちょっと気になる」
って言って友人に問いたださないとダメだぜ!?
83ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 08:18:18 ID:qxZZaOA90
そうだよ、怖いぜ
買わなかったからって油断しちゃダメだぜ?
外食した際、その厨房で間違い無く使われているぞ。
84ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 09:54:12 ID:GFxuxmd90
外食産業は南部鉄器のスキレットとかでしょ。
こんな安物はさすがに使わないでしょ。
85ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 09:56:29 ID:GFxuxmd90
http://eco.goo.ne.jp/life/products/slowgoods/tora26.html

プロはこういうの使っていると思う。
86ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:10:01 ID:GFxuxmd90
ttp://www.rakuten.co.jp/cook/105614/343798/
慣らし(シーズニング)不要の
LODGEのスキレットなんかも1600円くらいで売ってる。
プロはこういうのだろう。200円のスキレットはないだろ。プロで…
87ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:10:27 ID:XXy/q69X0
一生もんなの?これは
自分は洗剤で洗って油取って乾かして新聞紙にくるんでいる
使う時は洗って錆びを取ってから使っている
洗わないで使う人いるみたいだが油が酸化してていやじゃない?
88ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:28:23 ID:GFxuxmd90
>>87
メーカーの方いわく、「親子3世代、100年持つ」とのこと。

だから、一生ものなんじゃないかな。
しかも錆びにくいらしし。

またアメリカのLODGE社製スキレットなら、慣らし不要の製品でも1600円。
安物を買うより、ちょっとお金を出してLODGEあたり買った方が良いでしょう。
もっとお金に余裕があれば南部鉄器とか。200スキは中国製とかだろうし…
89ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:40:37 ID:GFxuxmd90
>>87
あなたのような人には、これもお勧め。
ttp://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/kiwame/furaipan01.html

リバーライトの新製品。「極」 鉄フライパン

極めてサビにくいので、サビ止めのための塗装はされていません。
よって、使い始めの空焼きの必要がなく、使い終わってからも油を塗る手間がいりません。
(使い始めは、フライパンを簡単に洗ってからお使いください)
→従来の鉄特有の使い始めの面倒なし!しかも、お手入れ簡単!

使い終わってからも油を塗る手間がないので清潔。
90ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 11:14:12 ID:K429F52C0
プロはプロは・・っつーけど100スキも居酒屋で見かけるけどなw
>>86>>89みたいなのはカタチから入るのが格好良いとか思ってるバブル世代のおっさんが買ってりゃ良い
よーしパパ料理しちゃうぞー、なんてなw
いたたたたw
9187:2007/01/20(土) 12:21:12 ID:llSJyXzy0
>>89有難うごさいます
けど
ここの住人は手間ひまかけるのが
楽しいのでしょうね(^-^)
9287:2007/01/20(土) 12:22:02 ID:llSJyXzy0
>>89有難うごさいます
けど
ここの住人は手間ひまかけるのが
楽しいのでしょうね
(^-^)
93ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 01:36:16 ID:vYTTMOmF0
目玉焼き用に1個買ったけど
これって火加減に気を使うようになるから料理上手くなると思うよ
94ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 16:07:46 ID:6iv7KhTu0
ちょっとホイル焼きに使ってみるわ
95ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 20:45:57 ID:6iv7KhTu0
というわけで鮭のホイル焼きやってみた
上下から過熱できるせいか結構早く焼けるな
10分じゃ長かった、7〜8分でよかったかも。

ダイソー210スキx2でやってみた
次回はキノコも入れよう
96ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 22:29:04 ID:6iv7KhTu0
セリアの人もなんかレビューしてよ
97ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 00:42:52 ID:9oe0kkGX0
>>85
全く同じ調理法を500円のテフロン加工フライパンで行っている。
料理人ってほんとに馬鹿だよな。
98ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 01:02:46 ID:Pm0xRa9X0
まぁ料理人だのプロだの言っても、所詮は食感だけ追及してれば良い商売人だからね
家庭料理とはベクトルが違うよ。
99ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 11:09:00 ID:v2mGmRmw0
アルミカップ(お弁当用の)に剥いたニンニクとゴマ油入れて
100スキに入れて火にかけ揚がったらそのまま食卓へ、ニンニクウマー

あと、100スキで甘めの卵焼き焼くと、風味が増してウマーだよねェ
卵を手前に折ってまた向こう側にやるのに丸いからくるりと回せばいいから楽だ
ただ、柄が短いから火が近くて熱い・・
100ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 19:31:29 ID:+8RyUDIu0
ダイソーの210スキを電磁調理器で使ってます
今日はじめて使ったけど火加減がむつかしかったです
101ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:04:29 ID:inJEVl4Q0
底のカタチからして使えないかと思ったけどOKだったのか。
でも鋳物パンだから火加減はガスでもIHでも難しいと思うよ

・・・でもIHだと慣らしどうするの?
やらないと錆びてしまうわけだし・・・どうするんだろう?
102100:2007/01/25(木) 10:51:03 ID:T1wUVPBt0
慣らしは説明書のとおり普通にできました
103ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 23:07:55 ID:WdNA7H3w0
100スキはダイエットに良いよ
どうやってもあのミニスキの容量しか作れないから
104ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 02:10:41 ID:+7YXnh5h0
100スキ売ってねえ。
近所のジャスコに入ってるダイソー、スキレットどころか普通の小鍋すら置いてねえ。
ステーキのあれも無い。
売り場2倍に拡張したのに、キッチン用品から(つか鍋関係から)大幅に撤退しやがった。
クソ。
105ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 13:59:41 ID:LdDpMqfc0
23区山手線内側だとかなり入手困難だね
地価が高いせいか100均自体の数や規模がアレだし。

遠方の身内や友人に頼むのも手かと
106ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 15:14:35 ID:VGnBzEe30
2−3年前に買ったけどすでにそのころ入手困難気味だった。
今でも売ってるのか
107ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 15:45:00 ID:R2dt69UEO
100スキって何?
108ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 18:19:43 ID:T/oePC8t0
100円のスキヤキ
109ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 18:57:57 ID:LdDpMqfc0
100円のスパンキングプレイ
110ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 00:30:23 ID:KXy1uw1w0
でもこれってダッチオーブンとか鉄パンで慣れてる人は良いだろうけど
ちょっと買ってみるかってな向きには合わないかもね
シーズニングは本当にちゃんとやらないと何回油塗っても剥がれ落ちる
最初にクレンザーで如何に丁寧に洗うかが後々ひびくね
錆止め頑丈だよな
111ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 00:56:23 ID:DKb8ly9w0
>>110
クレンザーより焼きじゃない?30分くらい焼くと完璧。
シーズニング楽しくてステーキ皿やら鍋やら10個くらい焼いた。
112ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 01:26:40 ID:XFuwJhLyO
100万回のKISS?
113ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 01:31:26 ID:Lqa1XeZT0
>>112
唇が荒れてタラコになりそうだ
いやむしろアナゴか
114ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 02:01:11 ID:XFuwJhLyO
>>113
実はGLAYの新曲のタイトルなんだw
115ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 02:27:26 ID:9MU5Cmg00
100万回生きた猫? 嘘つけよ。
116ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 23:11:53 ID:n2fsy31y0
今日初めて餃子焼くのに使ったら、そのパリパリ感にびびった。
大きい鉄のフライパンが欲しくなってきた。
117ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 02:39:12 ID:rsO8ONki0
予熱が重要
118ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 07:56:08 ID:CTjjf6ky0
普通のスキレットがほしくて、使いこなせそうか
お試しでまず100スキを買った
119ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 13:13:55 ID:prwoEOTc0
GLAYってまだいたのかw
120ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 20:53:05 ID:WXmEOcCg0
今日はジャガイモの千切りを炒めてみた
ジャガイモとスキとの接地面はカリカリになって、それ以外の部分はほっくり

これをつまみにビールを飲む。至福
121ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 22:50:22 ID:prwoEOTc0
おさえつけないハッシュドポテトみたいなもんだね
俺も好きで良くやるよ〜
122ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 01:43:44 ID:5gfSRUuy0
また焼き付けた油が煤になって消し飛んだ、まっさら灰色状態
やっぱ火力強すぎもダメだよコレ
123ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 01:46:25 ID:/6HYA6Nv0
まだ100スキ売ってるところがあるのか。どこだ>>118
124ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 02:26:44 ID:+cvRaQN60
>>123
このスレの過去レスくれー辿れないの?
125ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 02:59:30 ID:5gfSRUuy0
逆にダイソーとセリア以外で扱ってるとこがあったら知りたいな
126ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 11:56:51 ID:4QwRH0Uq0
>>124
おまえが過去ログ読めバカめ。
127ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 17:12:02 ID:5gfSRUuy0
喧嘩すんなw
ダイソーとセリアなら今でも売ってる
人気だからタイミングが悪いと品切れしてるってだけ
128ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 18:58:48 ID:WoqMuObV0
ダイソーとかにある鉄製のフライパンは全てスキレットっていうの?
ぺらい銀色のヤツも?
129ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 19:05:54 ID:S2bcCL520
>>128
分からない単語があれば「単語 とは」でググれ。

一発目に出てきたページに説明がある。
ttp://www.le.creuset-fan.jp/item/sukireto.html
130ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 19:11:15 ID:WoqMuObV0
>>129
ありがとう。

うちにたまたまあったんだけどただのペライやつだ。
131ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 14:32:22 ID:k+Hrzlmz0
SHOP99も鋳鉄鍋とか小さいフライパン売ってるのに
なんで売れ線の100スキ出さないのかと思ってたら余裕無かったのねあそこ
80店も閉じるって話だしな
132ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 15:10:20 ID:9+8H1KlZ0

120mm*H20mm スキレット \298
140mm*H20mm スキレット \398
160mm*H25mm スキレット \468
170mm*H25mm スキレット \528

150mm 丸底縁なしスキレット \498

150mm*H25mm 蓋付きスキレット \880
180mm*H28mm 蓋付きスキレット \1180

140mm*H60mm+140mm*H10mm コンボ \980
133ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 15:27:16 ID:Di0H+g7P0
もう”100”スキとは呼べないな・・
でも呼ぶけど
134ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 15:29:30 ID:k+Hrzlmz0
つーか「100均で売ってるスキレット」で「100スキ」だから。
ダイソーはセーフだけど>>132はスレチ
135ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 14:03:43 ID:CklAJ4uu0
>>132
スレチ承知で、それどこの?
136ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 20:39:49 ID:vJQegMxP0
近くのダイソーに100スキ入荷してた
137ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 16:20:33 ID:CvSZ5wLh0
ダイソーいろいろ回ったけど無かったので、これ買ってみた

ttp://item.rakuten.co.jp/meicho/0044-1001/

15cmのやつだが、いい感じだと思う
138ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 18:14:35 ID:MCaxapRf0
15cmで鋳物か、似たようなもんだな
注ぎ口の有無だけの差だな
139ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 18:55:02 ID:41AY5SxH0
>>137
そこまでするならもっと大きいの買った方が色々作れていいよ。
140ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 18:13:13 ID:DjljXp9W0
大きいほうが便利とか使い物になるとかならないとかじゃないんだよ
無粋な奴だな
あの極小スペースで如何に遊べるかが重要なんだよ
量や大きさなんかはデブに任しときゃ良い
141ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 18:41:06 ID:HssJQ9LhO
今、赤羽のダイソーで100スキ2個ゲット!
あと2個あったよ。
ついでにたこ焼きのも買った。使うのが楽しみー。
142ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 18:55:08 ID:qTVLtid/0
>>140
無粋はそっち。
100円ショップで買うから価値があるんだよ。
何百円も出すならもう遊びから外れてるわけ。
143ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 19:54:23 ID:HssJQ9LhO
どっちが無粋かなんてのはどうでもいいけど、私は>>140の考え方に共感できるなあ。
確かにここは100スキスレだけど品薄で買えない人もいるだろうし
そういう人に対して遊びから外れてるなんて言うのは心が狭すぎると思うんだぜ。
144ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 19:59:48 ID:pwIkYx8W0
まぁミニスキスレということで仲良くやろうや
145ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 16:20:34 ID:p40R0Ppq0
>量や大きさなんかはデブに任しときゃ良い

まったく同感だな
146ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 16:56:54 ID:iaXScqYQ0
ここは100円ショップで安くスキレットを手に入れられた人が、品薄で買えなかった
人に対して優越感を感じるスレでしょ。
147ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 19:38:10 ID:bgKI57zf0
142がなぜ140に噛み付いたのかわからない
148ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 20:26:16 ID:p40R0Ppq0
デブだから
149ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 21:49:15 ID:hFrl7fAkO
1〜2年前まで溢れる位ゴロゴロ売ってたのに
何で今ごろになって人気なんだろ?モノが良くなったのかな?
150ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 22:23:10 ID:worSAdp10
今朝のはなまるで100スキ特集やってたらしいから更に品薄になるね・・・。
151ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 23:19:42 ID:p40R0Ppq0
なんだ、またやってたの?
同じネタを定期的にやってんのかあの番組
152ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 00:38:38 ID:zL4KYKIy0
捏造やってるよりマシ
153ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 11:26:33 ID:ZlBVCKiC0
>>149
単純にテレビ効果だね。

>>150
「トースターに入れて仕上げ」のシーンを見て、トースターの網が
グニャッとならないか、ちょっと心配になった…
154ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 13:40:44 ID:QH5m6Bp80
>>153
そうだよね。
うちのはグニャッとなってしまった・・・
今度からは天板にのせようと決意した。
155ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 17:14:39 ID:Xn5lFfgJ0
TV観てないので
トースターネタわかる人説明してよ
何やってたの?
156ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 17:52:52 ID:ZlBVCKiC0
>>155

ググればいいじゃんw
ほれ。

ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t070206.html

真ん中へんの「チーズハンバーグ」な。
157ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 18:28:58 ID:CMuqdJDV0
昨日初めて100スキ使ってみたんだけど
いつもレンジで作って不味いと思ってたおはようポテトがすごく美味しくできたー!
158ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 20:55:02 ID:ISfOoSOF0
ホットケーキがきれいにできる
159ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 21:04:24 ID:AF+xgveX0
フライドポテトは揚げなくても、バターで焼くだけで
外側がガリッっとして美味しいね(ただし、鍋肌にくっつけて焼かないとそうならないけど)
160ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 21:05:35 ID:AF+xgveX0
↑拍子木切りにした芋が重なっちゃダメってことね
161ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 23:19:40 ID:i/Nn+HAp0
検索も知らない池沼がいると聞いて飛んできました
162ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 02:41:00 ID:kEGxYNqI0
街中練り歩いてダイソー探し回ってどこにも無くて、
母の買い物についていった先の小さなセリア生活良品店に山積み。
私の2時間の苦労は・・・・(ノA`)
とりあえずシーズニング?は完了。明日はまずビビンバ作るお
163ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 07:39:15 ID:FmCfJa/A0
わずか2時間を「苦労」と言ってしまうと、今後の人生が心配
164ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 10:01:58 ID:c3+32W7u0
100スキを買えなくてロッジのスキレットとか買っちゃう人は負け組み。
165ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 10:28:50 ID:mC2vqu/j0
え、めっさ勝ち組やん。
166ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 13:18:05 ID:xg77RFRI0
そこに有るとわかって買いに行く2時間と探して彷徨う2時間は違うだろ
167ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 15:23:04 ID:KjPTi5ik0
2時間分の時給で
168ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 17:43:58 ID:kEGxYNqI0
162です。
>>166
そういうことです。
吹雪く中行った事もない100均を地図片手に探し回りました。

ビビンバ作りました。驚愕の美味さ。
焼肉屋のとひけをとりませんね。
169ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 19:05:24 ID:c3+32W7u0
でもえらいね。探し回ってでも100スキを手に入れようとする精神に感動。
南部鉄器のスキレットとか買ったら負け組みだったが。
170ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 01:29:01 ID:NjA2G3K40
c3+32W7u0って意地悪そう。
171ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 01:37:52 ID:lYFFVe3u0
100均にこだわったってしかたないだろ。
172ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 03:43:36 ID:jfHWyZ100
そうでもないよ
逆に金さえあればバカでも買える高級スキレットには魅力を感じない

時流に乗せられて高価なダッチオーブンなんぞ買ってクルマで水道のある出来合いキャンプ場なんか行って
「よーしパパ、スタッフドチキン作っちゃうぞー」なんて痛々しくて見てらんない
173ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 04:04:35 ID:+mCW/3900
> 金さえあればバカでも買える高級スキレット
そういう言い方するなら、
「運さえ良ければバカでも買える100スキ、200スキ」
とも言える。

君が何に魅力を感じるかなんて知ったこっちゃないが
こういう視点で見ればどっちもどっちだな。
174ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 04:07:04 ID:ZR5SUao40
そういう流れはここじゃなくて買い物板ででもやればと思う。
175買いバラ言う懺:2007/02/09(金) 04:08:13 ID:pbIREacN0
勝ち負けという評価基準でしか判断できん愚か者どもの群れは哀れなるかな。
176ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 04:20:57 ID:jfHWyZ100
>>173
このスレでソレ言って何か意味が有るの?
何でここにいるの?w
177ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 04:39:45 ID:ZR5SUao40
買い物板で
178ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 05:46:50 ID:NjA2G3K40
jfHWyZ100はしつこいな
179ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 11:49:35 ID:hgsoET700
高いスキレットは、ここのスレではスレ違いだろ。
ここは100スキ買えた人だけのスレ。
てか、なんで高いの買うの。負けだろ、それ。
うちは、鍋も大体298円とかだし、圧力鍋も1980円の。安く買わなきゃ。
180ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 14:08:55 ID:71qM2tn50
そうすっとセリア版以外は負けとかくだらない話にしかならないからやめとけ。
今日は野菜炒め作ったよ、やはり一人分に丁度いいな
181ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 22:47:55 ID:v1mPSD1w0
でも炒めにくいよね。小さすぎて。

パンケーキ作った。フワッフワ。
洋酒漬けて保存してあるドライフルーツ乗っけて食べた。
至福。こんなフワフワになるとは思いもよらなかった
182ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 23:33:29 ID:71qM2tn50
>でも炒めにくいよね。小さすぎて。

そうでもないよ
一人分ならわりとちょうどいい
野菜炒めだけをおかずにメシにするわけでもないしな
183ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 01:27:38 ID:1NKmcgk50
たこ焼きプレート買って早速作ってみた。
失敗した。悔しい。
184ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 15:46:21 ID:IjqhoiPT0
>>181
私も昨日パンケーキ作ってみたのですが
火加減中火でこげこげに・・・
いったん濡れふきんに置いて弱火で焼いたらまんなかが半生に

181さんはどんな火加減で焼きましたか?
あとひっくり返すときは普通のフライ返しだと
大きすぎて返しづらかったのですが何で返しましたか?
教えてください
185ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 22:24:07 ID:PD9m0Qmh0
パンケーキじゃなくてホットケーキミックスだけど
石油ストーブの上で焼いてる。ガス火なら弱火に当たると思う。

ぬれぶきん使わず、余熱も大してせずにバター落としてからすぐ生地流し込んで、
もういっこの100スキでフタして、裏返すのはスプーンとかしゃもじとか適当なものを
使ってるけど(端を持ち上げて、ホットケーキの底面にしゃもじ当てて、よいしょっと)、
底がくっついてないからカンタンに裏返せる。全然焦げ付かないよ。
適当に焼いてもフカフカウマー
186ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 22:57:49 ID:t19pBfid0
ふわふわパンケーキ作るために石油ストーブ欲しくなってきたw
187ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 19:22:13 ID:/ddFgqLJ0
調理が出来るってのは石油ストーブの最大の利点だからなあ
上にヤカンのっけとけば加湿器いらずだし
加湿器の分の電気代も加えると他の暖房器具とのコスト差はものすごいことに
188ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 21:50:53 ID:6b+M7T2N0
>石油ストーブ

燃費極悪だけどね
189ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 23:01:21 ID:betV5ijv0
石油ファンヒーターと比べれば、燃費は変わらないけどね。
電気エアコンとかガスファンヒーターと比べれば話は別だが。
190ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 23:18:47 ID:cBJq0Iwu0
>>189
ファンヒーターに比べて石油ストーブだとタイマーとかがないぶん使い勝手は劣るがな。
しかし調理機能付はそれを補って余りある魅力だ。
191ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 23:50:14 ID:H5bJ5A280
>>190
石油ストーブでもゼンマイ式のタイマーが付いてる物もあるぞ。
オーブントースターに付いてるようなやつね。動作中も切れたときも音はしないけど。
乾電池使うものでは給油警告や電子点火も出来る。

これは実際には見たこと無いが、サーモスタットだって熱膨張を利用して芯の上げ下げするようにすれば
電源無しでもいけそうだな。既に有るかもしれないが。
192ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 23:57:24 ID:cBJq0Iwu0
>>191
たしかに石油ストーブの最近のトレンドには疎くて申し訳ないがそれぐらいはありそうだな。
ただ朝起きる前に部屋を暖かくしておきたいとかには対応できないだろうけど。
193ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 00:28:48 ID:9A2IufLM0
> 石油ストーブの最近のトレンド
ゼンマイ式のタイマー → 10年以上前からある
電子点火        → 10年以上前からある
給油警告        → 5年以上前からある
防臭消火や給油キャップの改良なんかも数年以上前からだし
ここ最近ではダルマやアラジン、薪ストーブ型などがインテリア的に流行してるってくらいで
機能的な変化はほとんどないぞ。

> ただ朝起きる前に部屋を暖かくしておきたいとかには対応できないだろうけど。
出来るけどなにか?
ゼンマイ式タイマーと電子点火組み合わせれば可能だって事に気付かないのかな?

知人の別荘にあった石油ストーブに、ダイヤルが3つも付いていて、それらの機能名らしきラベルが
日本語でも英語でもないので知人に尋ねてみると、火力調整・消火タイマー・点火タイマーとのことだった。
ゼンマイ式タイマーは基本的に長時間設定が苦手だけど、小型化の必要がなければ結構な長時間も可能だからな。
194ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 00:37:31 ID:QHySwIQK0
性格悪いな
195ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 01:49:32 ID:QzcirS2H0
スレチな奴ほど偉そうにバカ面さげて長文書くよね
周りが見えてない奴って嫌だね
196ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 07:53:07 ID:all3s4BvO
さっきめざましでやってたね。
197ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 11:33:39 ID:MwXuvOYY0
近くのダイソー行ったけど、安物のフライパンばっかりがどっさりあったけど、
スキレットは全然なかったよ…鬱
198ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 13:07:32 ID:DGya2L0J0
中板橋のダイソーに5個くらいあった。
この前なかったからわざわざ赤羽まで行ったのに、ガッカリだ・・・。
199184:2007/02/13(火) 16:57:06 ID:yYFkHQ/T0
>>185
ありがとうございました!&遅レスでスマソ

どうやら火力が強すぎたのとフタをしていなかったのが問題だったようですね
今度は弱火・フタ付きでがんばってみます!
200ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 18:20:42 ID:1QQKTlsc0
ダイソーの\200のは見かけたこと歩けど、\100のはまだ売ってるの?
201ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 20:23:38 ID:DGya2L0J0
今朝のめざましでも100スキやってた
http://www.fujitv.co.jp/meza/kikaku/tokyo.html
202ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 01:17:32 ID:ACSSyrJ70
よくコンポクッカーとしての用途が個性のように言われるけど
1個でいいよ俺は
目玉焼きできればOKだし蒸したくないほうだし
203ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 06:54:07 ID:g1UDyevE0
いや、もし100円で売っていれば4個いっぺんに買っとくべきだ。
コンボクッカー×2ってことで。
204ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 07:48:46 ID:G0YPOpsS0
家族の数だけあると便利。
一人暮らしでも、彼女が泊まった朝の朝食に100スキで
目玉焼きなんて出せばかなり点数上がるぞ。
205ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 08:20:54 ID:x22iHnvr0
家族の人数分買いに行きたいけど、今はどこも売り切れかな?
ブーム過ぎるのを待つ。
206ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 09:30:46 ID:VecJdVv60
<100スキずぼらメンテナンス>
部分的な赤錆が出たら、カー用品売り場にある「錆チェンジャー」で永久黒錆に変える。
207ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 15:29:58 ID:K9T0AIZn0
>>200

そういやあの旧タイプ見ないね
でもあれ小さすぎだから使いにくいぞ?
今となってはコレクターズアイテム
208ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 15:40:39 ID:y6ki3qfY0

>>http://naver.uwakina-honeypie.com/index.php?%CE%F2%BB%CB%BB%F1%CE%C1%BD%B8%2F%B4%D8%C5%EC%C2%E7%BF%CC%BA%D2


は当時の新聞の切り抜きをスキャンしたもの、それによると
関東大震災時、鮮人による暴虐、暴動は事実あったこと。
実に夥しい。ごく一部の例でない!

それを差別と偏見によりだなんて!
まさしく、息をはくように嘘をつく。
209日本人として義憤を感ず:2007/02/14(水) 19:00:11 ID:VecJdVv60
>>208
新聞報道は必ずしも真実(事実)に非ず。
すべて地方新聞の憶測記事なり。
それが証拠には、貴君の引用されたHPの[大正12年9月5日報知新聞 「鮮人暴動は流説〜戒厳司令部公表〜」]の条に如実に示されておるではありませんか!!!

ということで、100スキ型番TD101(初期型)を使用中。

210ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 20:20:06 ID:G0YPOpsS0
>>205
近所のseriaには山積みだったけどな
211ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:35:41 ID:913zTeJq0
>>200
14cmの方は売ってないと思うけど、12cmのは100円で売ってるよ。
212ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 00:43:29 ID:J3Kp7GN80
>>210
どこのお店ですか?
213ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 01:07:34 ID:o6zcQtTZ0
>>212
京都、新京極
214ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 19:29:26 ID:54QxdpqZ0
使い込んだあとに新しいの買うと色の差にちょっと驚く
こんなに薄い灰色だったっけ?とか
215ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 03:26:58 ID:q4CO+QkC0
深夜ですがジャガバター食いたくなったので100スキ稼動
216ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 00:57:52 ID:B+srdGoq0
セリアにたくさんありました。105円でした。
岐阜県です。
217ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 02:14:59 ID:B/6HfI0W0
セリアとダイソーの両方持ってるけど
たぶん買えるならダイソーのほうがいいと思うよ
セリアのはハッシュドポテトとかの返しが必要なメニューに向かない
218ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 06:02:14 ID:J12+/Rpj0
>>217
ほう、それなんで? 両方持ってないまま訊いてしまうけど。
219ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 11:53:31 ID:c+lT5Pue0
>>217じゃないけどセリアのほうが深いからじゃない?
返しにくいんだよ。
うちは逆にセリアのほうが好きだ。
ホットケーキを分厚ーーく焼くにはセリアのほうがいい。
220ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 13:29:06 ID:Y6W28wvV0
旧100スキから愛用してます♪
セリアのも持ってますよ!
私は結構重宝してます!
221ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 17:58:22 ID:cGwwqQcW0
>>219
返しがいらない場合は100スキである必要が・・・とか言うのはダメ?w
まぁ見た目はセリアのほうがかわいいね
何より安いし
222ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 23:22:26 ID:9TyyHW810
セリアの持ってるけど、ふちの立ち上がりの角度も急だね。
でも、返しはもう1個をかぶせてひっくり返すから、おk
223ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 22:26:51 ID:fU3mwceQO
はなまるで知った新参です。セリア何軒か目でやっと見つけて買った後、このスレとか本で2つあると便利な事を知り、翌日同じ店行ったら売り切れで入荷予定もなし。
昨日、セリア各店舗に電話しまくったら意外と郊外の小さな店舗に売れ残りがあり2つ目げと!!

上で取り寄せ可とあったけど、昨日電話で何軒かのセリアの人が「現在はもう製造してませんよ」って言ってた。本当はどっち??
224ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 22:31:44 ID:BNt8ltOS0
セリアにはまだたくさん置いてあるよ。
田舎だけど。三重県赤尾台はたくさんうもれていました。
225ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 22:35:55 ID:p0TMBEqJ0
100均の・・食器だけに限らないけど材料の時価がダイレクトに影響するから
モノはいつ無くなってもおかしくないよ
今後も人気が出るようならダイソーみたいに210円になるとか
有る程度の低価格帯の出来でのバトルになるだろうね

ていうか今でも利益は・・・出てるのか?
中国からの船便だよね?
ワンコンテナ確か30万前後だろ?
226ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 22:48:14 ID:fU3mwceQO
>>224
自分は静岡県だけど、昨日売れ残ってた店はやはり結構田舎の所だった。
街中はセリアもダイソーも全滅、もし探してる人は郊外のお店とかが穴場だと思う。
227ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 23:07:56 ID:BNt8ltOS0
ダイソーのスキレットをみてみたいな。
228ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 07:15:00 ID:l88lGHEP0
ダイソー210円になったの?
105円のうちに3つ買っといてよかった。
なんかセリエのって色が白っぽくない?
229ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 08:04:48 ID:du+Ze94+0
>>228
コーティングがほとんどされてなくて、鋳鉄そのままの色なんだろ。
その方がシーズニングが楽で良いよ。
230ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 10:04:44 ID:HYxgWUIF0
ダイソーの非コーティングと比べても色が薄いよな
ロッヂのと比べても、ホムセで数百円で売ってるのと比べてもやはり薄い
231ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 10:27:57 ID:Wi8+yqxj0
色が薄いとなにか問題があるの?
232ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 12:57:13 ID:0HK1pxRt0
セリアのはシーズニングすると即真っ黒で面白いね、何故か楽に終わる
逆にダイソーのは何故か油が乗りにくい
何が違うんだろう?
233ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 13:03:39 ID:lntMxfKU0
ダイソーのに限らず、コーティングしてある奴は油乗りにくいよ。
ダイソーのでもコーディング無しのならセリアのよりシーズニングもしやすいくらいだし。
234ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 15:34:49 ID:0HK1pxRt0
錆止めの厚さって事ですか
確かにセリアのはクレンザーですぐ落ちて鉄の匂いがしたけど
ダイソーのはそうでもなかったな・・・
黒くなった部分が何回もボロボロはがれてたのはそのせいですかね
最近ようやく乗ってきたけど
235ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 19:35:58 ID:SZeqzLU3O
ヘラ
236ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 20:35:53 ID:UCKreeYa0
教えてください
100スキに100スキをかぶせてひっくり返すのが
どうも上手くできません
セリアの100スキなんですが、取っ手の部分をずらして合わせてるので
返すときにずれて中身がはみ出てしまうことも・・・
(ホットケーキの焼けてない生地がびろーんとなってしまった)
みなさんどのように返してるのですか?
コツなどあったら教えてください
237ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 22:56:44 ID:0HK1pxRt0
なんか意味わからない
取っ手ずらすのはダイソーでもセリアでも当たり前だと思うが?

返す前にくっついてる部分をフォークなんかで軽くはがしておくとか
そういう事をやってないんじゃないか?
238236:2007/02/21(水) 14:53:05 ID:WmBJVVru0
>>237
説明下手ですみません
100スキの円周同士をぴったり重ねたまま返したいのですが
返す途中でどうしてもズレてしまい、うまくできないんです・・・

取っ手ではなくミトンはめて両手でがっつり掴んで返すとか
カスタムしてフタが外れないように金具で留めたりする以外に
うまくひっくり返すコツがあったら教えてください
239ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 15:08:23 ID:YBmJ0KKQ0
余計な力が入ってるだけじゃねーの?
余計な力を入れなければ、ズレる要素なんて何もないんだから。
240ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 16:05:20 ID:XWBPzcEo0
>100スキの円周同士をぴったり重ねたまま返したいのですが

それはアレか?TVか本にそうしろって出てたの?
やめたほうが良いよそれ、無駄に粗いもの増やすだけ
普通に返しで裏返したほうが良い
241ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 23:29:33 ID:6C7TdA750
ホットケーキ焼くときは、2個めの100スキでフタするけど、
ひっくりかえすときはフタをはずして、1個めの100スキの上で普通に裏返して(フォークとかで)
また2個目の100スキでフタしてる。何の問題もない。
構造上、取っ手までピッタリくっつく形ではフタできないし、重ねたまま裏返したら
ケーキの裏面を十分に予熱が入ってないフタ側で焼くことになるから、うまく焼けないんじゃね?

242ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 00:43:37 ID:XXvW0agD0
>>241
隣のコンロで予熱しておけばいいよ。
一口しか無かったら無理だけど。
243ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 07:02:04 ID:gKMHq1BB0
油使わない料理は無理ですか?
244ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 07:52:57 ID:wJYF1jWz0
>>242
フタに使ってるのになんで隣で予熱?
245ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 07:54:39 ID:XXvW0agD0
>>243
茹でるとか煮るとか、深い方なら炊くとかは可能だろうね。
246ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 10:21:19 ID:RL8x6w5N0
>244
3っ持ってるから?
247ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 12:44:10 ID:wJYF1jWz0
「重ねひっくり返し」を実施するためにわざわざ3つめを予熱すんのかww
248ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 13:13:44 ID:S10unHVS0
ご苦労なこったな
一つで十分だよ
249ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 14:16:20 ID:Zr49eFUf0
>>248
いいじゃん、もう>>241でマジ解答は出てるんだから、あとはただの
おふざけレスだろ。
250ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 16:39:03 ID:a/sMNP9x0
普通にチャーハンとか作っちゃうけど邪道だよね
ory
251ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 18:40:47 ID:kURc1x1J0
田舎のセリアで100スキを初めて購入しました。
100円なので作りは荒いですね。
ひび割れていたり、鉄くずのカタマリがくっついていたりしてました。
在庫を1つ1つ厳選して2個買いました。
シーズニングが楽しみです。
252ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 19:37:24 ID:XXvW0agD0
>>244
蓋として、かぶせる前に予熱する。
253ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 20:52:53 ID:tojqOZYp0
別に洗ってる内にとれる鉄屑なんて
話はそれからだ
254ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:08:31 ID:WBGHrX9m0
>250
どんだけ少食なんだよ…
255ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 22:05:34 ID:BKVw5CnY0
ラーメンの付け合せかも知れないじゃん
256ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 23:08:19 ID:kURc1x1J0
これから使うのがわくわくするよ。
スキレット上手に育てたいっ!
257236:2007/02/22(木) 23:15:45 ID:H0sXxqNY0
>>239
不器用なんでorzその通りです
>>240
確かに2つ洗うの大変なのですが
1枚で焼くよりふわふわになると聞いたもので
やってみたかったのです
>>241
そうか・・・!それでいいんだ!
>>242
予熱して余熱で焼くのもできそうですよね
でも返せないので結局だめなんです

みなさんありがとうございました
>>241さんの方法でやってみます
258ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 20:03:47 ID:4NoDZH070
パエリア一人前はちょうどの量。
259ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 20:19:42 ID:WuzC2/zs0
ヘルシー料理は無理かな?

2chに100スキ
レシピスレはないねぇ
260ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 01:18:43 ID:mAQSqvyp0
<100スキで保温調理>
参考例:
(焼く)ピーマンの肉詰め ttp://www.bun-eido.co.jp/publish/culture/kitchen/piment.pdf
(炒める)野菜炒め ttp://www.bun-eido.co.jp/publish/culture/kitchen/itame.pdf
261ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 01:46:22 ID:53+5vkdG0
>>259
茹でたり蒸したり
262ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 07:47:39 ID:C3T616hj0
シーズニングすると錆びにくくなんですか?
やってみたいけど恐い
普通に使っててはならないですか?
263ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 08:25:43 ID:DPkN4pNZ0
シーズニングなしに使っても平気なの??サビ止めとか身体に悪くね?
264ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 13:08:24 ID:53+5vkdG0
>>262
何が恐いの?
265ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 15:05:28 ID:zQcunjhO0
シーズニングしないほうが有りえないし怖いし普通じゃない
266ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 15:18:37 ID:w3XPt+Dj0
>>262
鉄器は普通はシーズニングする。でないと使えないよ。
267ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 21:00:22 ID:hSmyJvWS0
南部鉄器も?
268ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:22:16 ID:pxxkz/qU0
シーズニングしないと鉄くさいでしょ?
さび止めコーティングされてるみたいだし。
よく洗って焼いて植物系オイル薄く塗ってね。
269ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:25:51 ID:sR6X2Ep20
良くわかったよ、シーズニングの意味を知らないバカがいるということを。
270ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 23:21:57 ID:M/I7baOZ0
↑ガチばか
271ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 23:27:42 ID:ie1F+p0A0
シーズニングで検索してみるといいよ。
怖くはない。
空だきする訳だけど、触らなければ火傷なんてしない訳だし
触っても大丈夫な熱さになったら油を塗って保存すればいい。
まずやってみな。
272ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 23:37:09 ID:vFobctyh0
樹脂コーティングしてあるスキレットはシーズニングしちゃダメだよ。
というかあまり熱し過ぎちゃダメ。ホムセとかに売ってる樹脂コーティングフライパンを
アルミではなく鉄鋳物で作っただけみたいなものだからね。

非コーティングの場合でも、用途によってはシーズニング(油慣らし)はしない。
スキレット(フライパン)の場合はあまり用途が思いつかないが、
湯を沸かす鋳鉄瓶や米を炊く鋳物鍋等、油の臭いが付かない方が良い用途のものは、
茶渋などで錆止めだけ行い油慣らしはしない。
273ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:03:56 ID:KvN9WVWF0
100スキにもコーティングしてあるのあるん?
274ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:19:05 ID:jQfN83dD0
>>273
あるのあるんよ
275ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 01:56:21 ID:fkjUSLPZ0
mixiの100スキコミュ、なんかもー鬱陶しい。
この間のTV見て買いたくなった人がトピ私物化しまくり。
276ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 01:58:28 ID:JxWK7JZ70
100スキ15センチの大きめも売ってるというのは本当?
多少高くても大きめがいいな。
って何の話だ!
277ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 11:59:59 ID:KvN9WVWF0
>>274
へー、今度よく探してみよう
278ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 12:58:00 ID:t8NHPg7B0
ロッジのスキレットはシーズニング済だったりしますよ
279ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 14:05:15 ID:EeGw7h5F0
シルバーのまま使っていた
体にわるいんだねこびりつかないからいいのかと…
280ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 16:04:28 ID:K8BDuRxl0
>>279
シーズニングしたときの匂いとか凄いから、かなり体に悪い物を塗ってると思うよ。
それを今まで食べていたのかい?
281ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 13:42:06 ID:eaxZUTdO0
>>267
南部鉄器は必要ない
鉄臭さ取る為に野菜屑炒めるだけ、それはシーズニングとは言わないしな
南部鉄器は手入れ殆ど入らなくて楽で良いよ
282ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 18:04:09 ID:yLZszZ140
南部鉄も長く使わないときは油塗っておかないと錆びるけどね
283ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 02:48:14 ID:9YidUE/S0
南部鉄器はさびにくい?
南部鉄器のスキレットを買おうかと思っているんだが
100スキよりも薄っぺらいかもと躊躇している。
誰か持っている人はいない?
100スキを知ってから鋳鉄好きになってしまいロッジの
スキレットを買ったり、止められない。
284ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 16:58:00 ID:a3uaqNOF0
とりあえずハッシュドポテトに使ってるけど肉焼くと美味そうだねこれ
明日はベーコンエッグに挑戦する
285ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 19:22:05 ID:1qxAw3C70
>>284
お歳暮で貰ったベーコンブロックガあるのを思い出して、3ミリくらいに切って
焼いてみたら油が出てフライにしているような感じになって、カリカリベーコンが
出来たヽ(´ー`)ノ
ベーコンエッグもきっと美味しく出来るよー
286ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 12:17:21 ID:NAkyiqtX0
>>282
相当長期間使わない場合ですね
日常的に使う分には全く油塗る必要ないですよ

>>283
もともと南部鉄器は錆びにくい加工が施されているからシーズニングが要らないんですよ
初めから真っ黒なのはそのお陰です

スキレットが扱えるのならば、南部鉄器はさらに楽に扱えますよ
日本の素晴らしき伝統工芸なので鋳鉄物好きなら1つは持っていたいかも
一生使えますしね


それにしても良いことですよね、切っ掛けはなんであれ、
日本の伝統が見直されるって事は。
287ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 13:35:35 ID:RQRIXh/h0
このスレは「スレチほど偉そうな長文を書く」という定説に、より説得力を与えていくと言うスレになりました
288ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 14:01:24 ID:NAkyiqtX0
偉そうですか?そんなつもりはないんですけど。
正直スレチなのは承知していながら書きました。
それについては申し訳ございませんでした。
289ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 16:07:32 ID:3TnOzcYd0
>>288
ええんでないの。
何事でも関連した周辺知識は必要。

と言うことで、
<100スキ無水調理用カバーの例>
100均や園芸用品売り場にある素焼きの小鉢等を活用。
1 底の穴に取手を付けると便利。取手は引き出し用の瀬戸物製がグー。穴の内外に大きめのワッシャーを使うこと。
2 100均のセリアにある吊り下げ用円錐鉢「サスペンドポット(M) (株)モリトク製」はタジン鍋のミニ版になる。
但し掴むのに工夫を要す。

※色々観て想像をたくましくせられたし。
290:2007/02/28(水) 19:33:29 ID:aCZwIc+Q0
>>287
ほんとだね・・・
291ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 19:41:22 ID:3TnOzcYd0
>>290
悪いか、あほんだら(w


100スキ無水調理で、蒸し焼き、冷凍食品の戻しなどを
特に「ニンニクの丸焼き」はおすすめ
292:2007/02/28(水) 22:05:17 ID:aCZwIc+Q0
>>287
ほんとだね・・・
293ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:21:50 ID:inRgupFT0
なんなん、291って。。w
皆がかなりひきまくってんるんだけどw。
294ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:29:56 ID:56GfynAO0
べつに南部鉄のことはスレ違いじゃないよ。
100スキとの違いは重要な情報だ。
「そんなの知る必要がない」という意見は、偏狭すぎ。
295ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:54:45 ID:mttqfDa90
南部鉄器も買う事にしました。

100スキはいつも朝目玉焼きを二人分まとめて作るのに
重宝しています。ついでにベーコンや小松菜なども
入れて。いっぱいになっちゃうけど、何とかなる。
296ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:19:20 ID:3TnOzcYd0
>>295
鉄器は南部が有名だが米沢鋳物にもいい物がある。
例えば梨地肌の焼き入れ塗装鉄皿は純和風のデザインだ。
茶釜等の製品が多いが小物にも味のある品が多い。
デパートなどの展示即売会でご覧あれ。
297ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:28:54 ID:mttqfDa90
情報ありがとうございます。
今「米沢鋳物」で検索してみましたが、画像は
見当たりませんでした。
残念!
298ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:33:18 ID:uHBp6i5r0
ここまで来ると完全にスレ違い。失せろ。
あくまで100スキとの関連で語ってね。
299ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 00:36:49 ID:N3+arv1L0
ダイソーで300円の鋳物すき焼き鍋発見。
100均で300円商品ってのはなんか納得できないんだが、
一人分にちょうどよさそうなんで、明日買って帰ろうかな。
300ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 15:47:24 ID:aowjpA1Z0
鋳鉄製品関連のスレってダッチオーブンスレとかでも、
スレタイ以外の他の鋳鉄製品にも話が及ぶよね
301ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 16:54:09 ID:AcfyALi80
粘着乙
302ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 22:01:51 ID:U2FTaOIt0
このところのDOスレは○○セックスの話題の連続じゃ。
人生と一緒。遊び、脱線も必要。


今日ダイソーをのぞいてきたら、ハート型の100スキがあった。
303ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 23:11:42 ID:rxAyXpLH0
DOスレなんか知った事かよ
スレチを遊びとか言って肯定は見苦しいよ
304:2007/03/02(金) 00:40:19 ID:4Yhdny2+0
>>303
荒らし認定 !!!!! (wwww
305ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 01:02:07 ID:AkYyjbGo0
え!ハート型?
たこやき器みたいな何個かまとまってお花のような感じに
なったものなのかな?それとも、本当に一つのハート?
明日覗いて来よう。
306ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 02:03:49 ID:xzHIdQnT0
>>304
おまえがな
307ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 16:48:22 ID:P1RuhjFi0
100スキと勘違いして、小型のフツーのフライパンを買っちまった。
鬱…orz
308ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 19:26:19 ID:aOQh4iC70
どこまでがOK?
鉄アレイはいいか?
鉄だし…
309ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 23:26:53 ID:99/jQRlv0
今日ダイソーに星型のスキレットありました。
310ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 23:41:57 ID:nK3yiaPi0
ド田舎のダイソーにわざわざ買いに行ってみた。が100スキはなかった。クソ。
ド田舎とはいえ大型店なのに。
でもダイソーはどうやら店主が何を入荷するか決めてるみたいだね。
311ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 00:26:40 ID:JDlCnlgg0
スキヤキはいいよね。スキだし・・・
312ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 14:16:56 ID:URaRGur60
蓋だけなら作れそうだよね
百円で
鉄の量も少ないし…
313ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 14:45:19 ID:L4cFR8uU0
作ってるサイト有ったよね
まぁ2個重ねるだけでいいじゃんみたいな無駄な内容だったけど
314ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 21:36:09 ID:Oa7qwTHx0
100スキの素材は体によくない素材(不純物が多い)でできているとネットでみかけました。
今、鉄が高騰しているのに100円で純粋な鉄が販売できるはずがないと思う、
って書いてありました。
そうなのかな〜と心配になりました。
315ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 22:47:05 ID:j277GujO0
いや。今200円だったかと思うけど。
316ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 22:55:31 ID:aTGT6/Ln0
こんなこと言っちゃ悪いけど、何かが注目されたら必ずそれについてイチャモンつけるのはいるからね。
きちんとしたデータを呈示してくれないとね、特にそういう問題は。
317ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 00:27:51 ID:huOSbiPd0
>>314
ああそうかもしれん。確かに鉄が高騰してるもんな。
かつての品質の100スキはもう無理かもね。
318ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 17:36:42 ID:XcOV0opx0
100スキ買おうかと思ったけど銀色のしかなかったからやめました。
南部鉄のがあるんですね。それを探そう。
319ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 18:26:27 ID:I9qCp2mG0
>>318
銀色こそ本来の色だよ。そこから育てるんだ。
320ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 18:26:29 ID:LHMecsjf0
昔かった百スキが2つばかしあるけどまともな値段の鋳鉄フライパン買ってから
全然使ってなくてちょっと勿体無い。
321ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 19:49:52 ID:W5LScFWa0
>>320
うちはお湯沸かすのに役に立ってる。
カップスープに丁度良いよ。
322ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 23:01:48 ID:RACf5CQj0
>>314
放射能物質なんかだと即回収だろうし
大手が扱ってる以上、存続にかかわるから大丈夫だと思うよ。

流行ってくると同時に悪く言う人は出てくるものだよ
人気を計るバロメータだね

アルミ製の鍋やフライパンなんかもヤバいとか言う人いるけどあれオカルトだしね
ホントにヤバかったらフランス人とイタリア人は全員アルツハイマーだし
日本の食に関しては食器の有害物質なんかより牛肉と塩分のほうがヤバい
323ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 23:10:03 ID:pb0Ngbdi0
今日やっと手にはいりました。
明日から使うのがたのしみです。
シーズニングしなくちゃ。
324ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 04:57:31 ID:n5xZBeAL0
自炊の一人暮らしだと意外なほどスンナリ生活に溶け込むよな
半年もすれば「なぜ今までうちに無かったんだろう?」という感覚になる
325ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 19:12:55 ID:112xn6sE0
米炊けんの?
無理?
326ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 19:52:33 ID:UqnBbhzx0
炊けるよ。初期の頃の大きい奴2つ使えば。
ちっちゃいのでも炊けないことは無いだろうが、美味しくは炊けないだろう。
327ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 20:26:56 ID:n5xZBeAL0
www.geocities.jp/fly_so_far_away/index.html
世の中には適材適所という言葉が有ってだな・・・
328ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 21:22:43 ID:vx/JLLwu0
あのさ、米炊くには何が適してるかではなく
100スキで米が炊けるかって話なんだから、もうちょっと空気読もうよ。

君が最適な物以外は完全否定して、お堅く生きるのは構わないが
粋な遊び心に難癖付けないように。
329ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 21:38:19 ID:n5xZBeAL0
そりゃ悪ぅござんした
まぁがんばってくらさい
330ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 23:58:52 ID:RU8ecqdQ0
ということで、馬鹿は黙っていてね>>329
331ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 00:10:26 ID:hOx6spro0
何がそんなにアタマ来たんだ?
332ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 00:18:28 ID:zxn3CB4u0
普通に考えてだな

100スキのスレに土鍋を持ち込んだら、
単にイタいやつというレッテルを有り難く貼られるだろ?
333ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 00:28:27 ID:m++wVTPA0
>>331
折角より良い物を紹介したつもりが逆に罵倒される結果になったから頭にきたんじゃないの?
スレの主旨とか空気とか解ってないとよかれと思ってやったことで怒られることも良くある話
334ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 01:14:02 ID:BZ0UM3++0
なんか急に単発IDの香ばしいスレになったね
335ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 01:19:21 ID:nghofLVq0
日付変わるとIDも変わるから、この時間帯に単発IDが多いのは自然なことだよ
336ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 10:26:20 ID:8SHuEkCj0
いちいち反応しないでスルーすればいいだけの話だろ
空気悪くしてるのはどっちだよ・・
スルーできないならせめて言葉を選んでくれ
337ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 11:27:08 ID:dWzxpBDY0
>>325

ところでなんで100スキで米炊きたいの?
338ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 12:52:33 ID:uHsbxdWt0
バカだからじゃない?
339325:2007/03/08(木) 18:16:38 ID:px450kDd0
>>338
そんなこと言われたら
しにたい(-_-)
340ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 18:21:23 ID:dWzxpBDY0
>>338

そっかw
…理由も掛けずに「死にたい」って…おいおい>339
341ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 20:47:42 ID:QAAdg+u50
100スキで米を炊く

これって男のロマンだろ。理屈じゃないんだよ、ロマンなんだよ。
342ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 21:51:11 ID:qlK0Xqtx0
吹きこぼれを無視すれば炊けるだろ!
多分弱火でも吹きこぼれる
343ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 01:07:43 ID:p7ZBZPna0
他に鍋がなくなっても100スキがあれば米が炊ける。
どうよ。安心じゃねえか。
344ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 08:47:14 ID:mmz3gTT90
炊飯は吹きこぼれて大変なことになりそうだけど、
パエリアならできる・・・かな・・・?
345ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 20:47:04 ID:C1H6W+iz0
パエリアできるよ
結構美味しいと言うか一人分ならかなり合ってる
346ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 21:30:52 ID:xF1IMrxd0
具は何を入れてるの?
347ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 22:53:39 ID:p7ZBZPna0
345じゃないが自分も作った事ある。
タマネギ少々とピーマン1個とアサリ。
これだけでも結構おいしくできるよ。
欲張ってピーマンをたくさん入れた時は失敗した。
水分が出てべちゃべちゃになっちゃった。
348ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 14:31:15 ID:OsQC/EBh0
最初はシーズニングして丁寧に使ってたが
洗ったり焼いて乾かしたりするのが面倒で使う前に洗うだけで
普段は食べ終わったらほっぽっとく癖がついてしまった
夏までに直さないとやばいな
349ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 16:21:52 ID:ky/Xih5R0
どうせ一度洗うなら使った後にすればいいんじゃ?
350ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 18:51:04 ID:bhi2GYGn0
二百好き売ってない!
まだ入荷するかな?
351ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 02:30:37 ID:RUZg+WwB0
>>348
使ってすぐ洗わないと余計手間が増える
すぐならあっとゆうまに終わるのに。
352ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 18:25:34 ID:icKxhvRD0
>>348
ぬくいうちに洗ったほうが楽なのに。
面倒なら乾かした後の油は敷かなくてもいいよ。
353ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 21:33:40 ID:IdoaSJEi0
100スキで鉄鍋餃子は以外とおすすめ。つぅーか、それ専用www
300円のすき焼き鍋の方が鉄鍋餃子向きではあるが。


まさか100スキが2ちゃんで話題に為ってるの知らなかったわww
354ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 21:40:01 ID:IdoaSJEi0
おっ!ついでにもう一つ。100スキの仲間の鍋みたいな奴あれで米炊くと
旨いぞーwww お焦げ作りたくて使ってる。
355ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 22:15:59 ID:um7zyAD60
おっ!そぉだ!も一つおまけに100スキの仲間のミニスキ。種類として丸型
ハート型、星型がある。それとミニミニスキとしてタコ型、うさぎ型、象型等
がある。これでウスッペライ卵焼き作って弁当に入れてやると子供達は大喜び。
火傷しながら作ってるぜwww

馬鹿嫁が男作って出て行ったおかげで料理に目覚めてしまったよwwww
356ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 22:52:14 ID:xw0dd+dd0
お弁当!そうか、それいいね。
一番気に入った形を買って来よう。
357ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 23:06:00 ID:0OcwRPRc0
>>355
最後の2行 泣けるぜ
早く新しいかあちゃん見つけってやれや
赤柿のおっさんみたようになるなや(分かるかなー
358ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 21:15:57 ID:sNckVXqU0
100スキの仲間である100タコでダシたまボールを作ってみた。旨し!
弁当のおかずのレパートリーが一つ増えたwwww
だし巻き卵を作る要領で溶いた卵の生地をたこ焼きプレートにぶち込む。
後はたこ焼きを焼く様に焼けばオッケイ!!
359ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 22:16:14 ID:2quV+mmg0
>>358
火加減覚えるまで苦労したろう ?
360ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 00:56:47 ID:Xu5CQqwG0
>>359
妙に現実的でワロタ!
361ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 10:07:59 ID:SO6YK2qD0
>>358
楽しそう
362ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 17:52:15 ID:Cokcs0Gq0
>>359とろ火と中火の間でジリジリと焼く。(三回失敗したぞ)
だしは少なめ。又はだし無しでもオケ。(ただの丸い卵焼き)
なお、卵を溶く時にマヨネーズを少し入れると良く膨らむ。
(L玉1個にマヨネーズ1a〜2a程度ニュルっと!入れすぎ
ると鍋肌にくっ付きやすくなるので注意)

>>361聞いて楽しそうな物は実際にやってみるとなお楽しい!




かもしれないwww
363ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 01:37:44 ID:YhYklZceO
あの…ひゃくすきって何のことですか?新米主婦ですすみません。
ちなみにダイソーとキャンドゥが好きでよく行きます。
364ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 05:24:38 ID:AYIbzeS00
スレの最初を読む。ぐぐる。
365ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 08:01:33 ID:YhYklZceO
え、と…スレ読んできました。が、引越したばかりでネットつないでないので、
携帯からリンク先見れずです。
みなさんの書き込みからフライパンみたいなものってことと勝手に
判断してみました。
366ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 09:17:11 ID:CGMi5PQ5O
>>365
本屋の料理本コーナーでも100スキのレシピ本あるよ、まずそれを見た方が良いと思う。
上にもあったけど、知らずに普通のフライパン買ってしまう場合もあるし。
でも、100スキ程は苦労しなかったけど、このレシピ本も俺の地元では置いてある店が少なかったよ、根気よく探してみて下さい。
367ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 16:13:54 ID:2I5CNMx40
>>356遅レスですまそ
ミニスキ、ミニミニスキは小さすぎてガスコンロの五徳の上に乗りません。
金網をおいてその上に乗せてます。時間がある時はストーブの上でのんびりと。
それとペンチでつまむ事もお忘れ無く。火傷するでぇ〜!

ミニミニスキでホットケーキ、出来損ないのたこ焼き風お好み焼き等も子供達
には好評です。返すのが大変ですけど。生地を多めに入れてミニミニスキごと
熱した100スキにひっくり返したりしてます。
368ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 01:36:53 ID:5oL2IamoO
>>366
ありがとうございました。レシピ本も出てるんですね。探してみますね!
369ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 17:14:03 ID:m6ZKNN280
漏れは、はっきり言って100スキがすごく気に入っている。
だが最近銅製のフライパンをデパートで見た。あの色あの輝きすばらしい
じゃないか。銅製のフライパンがサラブレットなら100スキはイボイ猪
だ。でも漏れはあえて買わなかった。
何故かって?そりゃー高杉るからだよ。100スキ100個買えるぞ。
370ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 17:21:42 ID:Vv2TDiqh0
100スキと一人用土鍋は酒のつまみを
温めるのに重宝してる。
自分的には、その時くらいしか使ってないが便利である。
371ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 21:48:21 ID:7qpyCcdu0
100スキ用のガラス蓋:
1 超耐熱ガラウェアVisionのミルクパンの蓋が転用可能。
2 14pの換え蓋。穴あき、穴無し共にあり。
 ※現在100均セリアにて穴あきのガラス蓋販売中。
372ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 21:50:28 ID:Nbx1FA190
2個重ねるだけで良くね?
373ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 22:16:44 ID:y/XYD4zf0
>>371そうそう、ダイソーで買った100スキにセリアのガラス蓋がピッタリ!
あれ?この100スキ何処で買ったっけ?となること請け合いwww
杉蓋もピッタリ!これはダイソーもセリアも一緒。漏れはもっぱら杉蓋を使っ
てる。水滴が垂れにくいから料理がべちゃべちゃに成らない。
>>372閉まりが違う!重くない!取っ手が熱く成らない!こんぐらいの理由かな。
374ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 22:31:25 ID:Nbx1FA190
>閉まりが違う!

エロいなぁ
まぁ何となく理解した、
375ハジメ:2007/03/16(金) 22:35:32 ID:Mu5LP5Gu0
今フランス料理の勉強中なんだけど、とにかく分からない言葉だらけです。
助けてください。
パートガダイフって何???
376ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 22:37:02 ID:Nbx1FA190
おフランス料理なんかにかぶれてる奴は氏んで良い
つーかどんな誤爆だよ
377ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 09:14:01 ID:g73MRyNO0
ガラス蓋がよさげだけど、ないんで同じダイソーで16cmのテフロン加工してる蓋買った。別のフライパン用に作ってある
みたいだが、100スキでも使えないことはないよ。
378ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 11:19:01 ID:FVV/Ko/m0
ちょっと前だけど、100スキがあった時に(ダイソー)ステンの蓋があった。
100スキにぴったりだった。
意外と重宝してるよ。
379ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 13:09:25 ID:83i3sMEl0
フィスラーのスナッキーセットという14センチ鍋セットの蓋も
ちょうどよいよ。
380ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 18:16:48 ID:z9tW/ItS0
今日の100スキクッキング!100スキで焼きおにぎり!!
100スキに、体に優しいオリーブオイル又は食欲をそそる
ゴマ油をひいて、おにぎりを焼くだけ。おこげバッチリ
夜食にも休みの日のお昼にもちょうど良い。
381ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 18:49:07 ID:83i3sMEl0
うまそぅ。
今日はチーズケーキを入れて焼いたよ。
空だきしてあたためた100スキに生地を流し込む。
フィラデルのチーズ全部使ってあふれそうだったけど
何とか全部入れられた。小さいサイズのが出来て満足。
382あんがとう:2007/03/17(土) 21:12:24 ID:OudjdMDr0
>>373
「杉蓋もピッタリ!」でひらめいた。
今日から炊飯器とみそ汁鍋(ミルクパン)の蓋を杉の落とし蓋にすることにした。
落としぶたってゆう用途しか頭になかったんだ。
湿気を吸い取るし保温効果もあっていいわ。
眼から鱗じゃ、あんがと、あんがとん。

スレ違いごめん。
383ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 00:22:54 ID:usSt1iGQ0
100スキの蓋に杉蓋を使うと
焦げる匂いがキツすぎてあかん
384ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 02:43:22 ID:xhtS0mbc0
ステン見つけたら買うよろし。
ぴったしだよ。
385ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 02:48:47 ID:KT/ZhjE00
いや、ワイルドさに欠ける
俺は2個重ねにするぜ
386ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 12:11:15 ID:xhtS0mbc0
そこまでお家ではしたくないよ〜
気軽に使いましゅ。
387ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 15:16:18 ID:ZUMPDKlK0
>>383
杉蓋の臭いが気になる時は、お湯に酢を少々入れて杉蓋を煮る!
これでオケ!100スキを育てるのと同じく杉蓋も育てます。。
388ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 22:03:45 ID:/ZgKpTVZ0
やっぱ蒸す時は2個重ねがいいよ
フタも軽く過熱しておけDOのように一瞬で蒸されるし
フタが必要な時以外フタは役に立たないが
蒸さない料理なら2人分同時に作れるし
389ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 02:12:36 ID:bz8Ecjpg0
フタを加熱しておく!
その知恵はなかったわdクス
390ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 14:10:44 ID:zUx+rN8K0
つーかDOの基本テクというか・・・
重ね蒸しほっぽりだして14〜15cmフタ探しじゃ100スキ使う意味が無いんでは・・・
391ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 15:15:06 ID:bz8Ecjpg0
俺はフタ探してないしDOも持ってない
392ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 17:27:06 ID:tZv/G8u10
100スキを蓋にするメリットは、手軽にDOが楽しめる事と小さな食材を蒸す事が出来る
って事じゃね?手頃な蓋があればそれでよくね?100均でDO楽しむ事考えたら100スキ
が最強だけど。

そこで蒸す事について考えた!100スキ+100均の何かで蒸し料理に適した物は無いか。
あった!100均の蒸籠(小)ピッタリサイズだ!100スキに水を1a〜2aほど入れて火
に掛ける。焼売はもちろん肉まんでも蒸せる!卵を入れたら温泉卵も出来そうだ。
100スキを蓋にしたのでは肉まんや卵は無理だろう。
でも蒸籠のお手入れの面倒を考えたら滅多に使わないだろうな。レンジでチンする!
(温泉卵は挑戦してみたい!レンジでチンは無理だろうから)

>>392長文うぜー!漏れだよ!
393ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 02:24:42 ID:DG+iVgk80
なんか、おもしれぇ。
394ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 03:09:10 ID:khL2B0x/0
2個重ねるのはフタ用100スキを過熱しておくか否かで蒸し加減を調節できる優秀なフタなので
ガラスだのステンレスだののフタは無用と言うか心底いらない
395ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 09:40:13 ID:tkBKKrUj0
100スキの用途を限定するなよ

ミニDOで使いたければそうすればいい
自分のだから好きに使えばいいんだ

昔、100均スレに書いたが「防犯用具」にも使える
婦女子は枕元に置いて、痴漢撃退用に必ず備えておくべし!
396ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 12:29:46 ID:DG+iVgk80
自分も395に同意。
要らない人は要らないで良いけど
一般的に使うほうが圧倒的に多いと思う。
だけど、100スキって趣味と言う部分も兼ね備えているので
やはり、好きに使う、使いやすいように使うで良いんじゃない?
397ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 13:18:10 ID:dnLB27E00
最初に限定してるのはガラスやステン蓋の人だけどね
398ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 15:20:31 ID:WEmrgQ2i0
アイロンにも使えそうだ
399ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 16:42:34 ID:DG+iVgk80
限定してる人居ないと思うけど、どうでもいい話題だ。
400ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 22:43:28 ID:zpGdwEVO0
100スキ豚?蓋?食べ過ぎに注意汁!

そこで漏れは考えた!100スキ買ったら先ず頭にかぶらね?
良い智恵出そうじゃね?石頭つぅーか、鉄頭。賢そうじゃね?
今日の晩飯なに食べた?漏れは、嫁が意地悪して食べさせてくれない。
じぃちゃんさっき食べたでしょって。悲しい・・・


寝よ!
401ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 00:29:47 ID:ZgIBoMME0
>>394
100スキ二個がさね蓋じゃ中身が見えない。
慣れないひとにはガラス蓋、十分存在価値あり。
402ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 00:36:47 ID:7L7XvlxU0
死ぬ程熱した100スキを蓋代わりに重ねてホットケーキ
天火効果でナイス
403ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 07:27:38 ID:zY7jLVnG0
100スキくらいちっさかったら、オーブントースターか魚焼きグリルにつっこめばいいじゃん
404ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 12:43:12 ID:IlPDfi5d0
同じことおもたよ
405ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 17:42:22 ID:bV/DjGaB0
>>403
>>404
お舞等天才じゃね?
レトルトカレーで焼きカレーが作れるじゃん!
ピザだって焼ける。では早速。。まずは焼きカレー
406ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 19:35:47 ID:LVS5h3hW0
そんなこと、やってない奴がいたなんて・・・・・
当たり前田とおもってたんだが

オーヴンなら4個ぐらいはいっぺんに出来る
407ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 23:28:41 ID:n9qhimAe0
魚焼きグリルで使うって、思い付かなかった。わしも。
アスパラの豚肉巻きなんておいしくできそうじゃな?
408ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 23:30:52 ID:IlPDfi5d0
本日、100スキで餃子焼いたら見事にくっついた。
あまり使い込んでなかったのが原因みたい。
餃子は使い込んでるスキレットで焼くことにした。

100スキでグラタンも作れるでよ。
409ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 09:37:33 ID:UEEo/Nvw0
>>408
スキレットは火加減調節がコツなんさ
基本は予熱(強火)で中火以下に落として調理
火加減は熱源によって異なるから、つかむまで試行

一回ごとに、油ならしー油を捨てるー油を引くー調理 も基本。
410ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 10:04:18 ID:UEEo/Nvw0
この本もマジお勧め
『もっとシンプルに。スキレットでつくる僕のイタリアごはん』
アクアパッツァ 日高良実 企画・菊池仁志 プレジデント社 2000.10.28

ミニスキ、100スキにも参考になると思う。
たぶん絶版?だろうから図書館や古本屋で
411ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 10:14:40 ID:UEEo/Nvw0
和食派にはこれ
『フライパンで楽々和食』
ゆず亭・川原渉 世界文化社 2001
412ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 13:07:07 ID:gASW+iO80
>>409
レスありがとう。
今日、普通のスキレットで焼いたら上手く焼けた。
その時に油慣らしも必須だけど、火加減が強すぎたと感じた。
火加減を掴むの頑張ります。
413ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 14:45:18 ID:IMRobyh80
>ID:UEEo/Nvw0

商売は他所でやんな
ハイエナが
414ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 15:46:04 ID:UEEo/Nvw0
>>413
アルバイトのパトロールご苦労さん
時給が上がるようにせいぜいカキコに励めよ
人格を歪めながらね
415ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 15:56:32 ID:zKzsTH/T0
歪んだ人格を100スキで叩いて真っ直ぐにする事は出来ますか?
416ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 16:44:35 ID:IMRobyh80
>>414
へぇ
俺の時給どっから出てんの?
それ払ってる奴は何売ってるの?w
417ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 01:00:06 ID:JKhB66oJ0
「アルバイトのパトロールご苦労さん
時給が上がるようにせいぜいカキコに励めよ
人格を歪めながらね 」っっって!あなた!!
ひょっとしてプリンママさんですか?!
夫や娘の食事を大事に作っているというあのプリンママさん?
418ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 01:09:03 ID:fjxvo+PI0
だれそれ?
どっかのクソコテ?
419ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 14:27:41 ID:72OW9ckJ0
つまみ用の缶詰あっためるのにしか使ってなかったけど
目玉焼きぐらい作ってみるか、せっかくだし
420ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 18:06:38 ID:twtnyw4R0
サンマの蒲焼きの缶詰を100スキに汁も全部ぶち込んで箸で突いて
サンマをほぐします。煮立ってきたら溶き卵で閉じて卵に程よく火が
通ったら出来上がり。そのまま食べても良し。ご飯に掛けてサンマ丼
も良し。
缶詰は量が少なく100スキとの相性バッチリ!!
421ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 19:01:03 ID:YQGZFvNk0
サンマ蒲焼きの卵とじか。10年くらい前にある本で紹介されていて
そのころは良く作ったけど、最近やってないな。いまではあっちこっちで紹介されてるんだね。
それらの紹介にもあるけど余裕があれば白髪葱を加えるといいっすよ。
あと、次点でイワシ缶も卵とじでいけるし、サバ缶はキムチと合わせるとうまい。
422ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 10:19:41 ID:UmJW1nQV0
100スキで鉄鍋餃子は最高やね!
中華料理店にも引けを取らない。朝から餃子焼きたくなる。
423ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 21:13:47 ID:EkcTSpnR0
甘いな。餃子だけでなくハンバーグも最高。焼き方にこつがあるけどね。

すれ違だけどついでに。
代走のフライパンもなか々使えるよな。18a、20aの鉄のフライパン。
100スキと同じ要領でシーズニングして、オムレツ作ってみたけど全然
焦げ付かずにビックリしたわ!
焼き上がりがテフロン加工のフライパンとは微妙に違ってて旨い。
424ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 21:40:52 ID:FD9IODR+0
100スキ、100フライパンは侮れないよ。
うちは6年になるけど卵が焦げずに美味しく焼ける。
425ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 23:48:52 ID:hKeqeH/z0
玉子いいよね、目玉でも、玉子焼きでも
流しいれた時の音がイイ!!
426ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 23:52:58 ID:F9n+mtRk0
べつに100スキ信者ってわけじゃないが一人暮らしでこれ使ってると高価な調理器具買うのがバカバカしくなるな
1個でフライパン、2個でダッチオーブンだもんな
ウチには100スキと炒飯・パスタ兼用のアルミパンしかない
427ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 11:15:35 ID:M1niO+ZJ0
100円フライパンのシーズニングは煙が凄い!窓全開でやって下さい。
100スキやフライパンのシーズニングとわ何か、よく理解できます。
週に三〜四回使えばお手入れ要らず。錆たら捨てればオケ!100円だし!
100スキは手に入りにくい為大事に使ってます。
428ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 12:15:09 ID:gqMnQKJD0
錆びても使ってる。
スチール束子でこすって、火にかけて油ひいておしまい。
ずっと使えます。
429ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 13:28:33 ID:LfrVB1rz0
>>427
100円のに限らんだろ、というかマシなほうでしょ
大きいのやDOなんか消防車よばれるほどモクモクですよ
430ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 15:51:14 ID:kJhciLgw0
まだ入手困難な状況は続いてるの?
そろそろブームも去って手にはいるかと思っていたのに。。。
431ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 16:50:50 ID:aBudJJ/I0
そう言えば22aのフライパンも店頭から消えたよね!
刷れ違?
432ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 08:57:53 ID:fhAjUAM8O
>>430
俺がセリアの店長に聞いた話ではもう生産中止らしいよ、今なら出せば売れると思うけど金属価格が高騰してるから難しいのかな?
俺の地元の市内ではダイソーもセリアも全ての店舗で既に売ってない、この前友人が全部の店電話で問い合わせた結果です。
433ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 09:32:00 ID:mOj0TsdO0
通勤経路にダイソーあるんでちょくちょく見てるが、先週末からおとといにかけて、また200スキ入荷してたよ。

しかし、鋳物ステーキプレートや鋳物丼はいつ行っても在庫有るけど200スキは在庫無いことが多い。
定期的に入荷はしてるようだけど、そういうのを見るとまだ需要の方が大きいような感じだね。
多くのモノは需要があれば後付けでも供給量を増やしていくが、100円ショップの場合、
価格が固定されている以上、需要があっても利益が出なければ当然ながら供給されない。
ダイソーは100円以上のものを平気で置いてるので、鉄価格高騰でも300スキ、400スキと出していくかもしれないが、
100円限定に拘ってるところは早々に切ってるだろうな。セリアは行ったこと無いけど100円限定なのかな?
434ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 12:00:57 ID:jcp54uFr0
100スキはゲットしたけど、ノーマル3年前・ディープ(4年前に知人から譲ってもらった)
3ヶ月前に300円で焼肉プレートなる物も買った。
鉄物は200円か300円なんだね。

初代の100スキは自分が持ってるのよりも分厚い。
7年前はそうだった。
鉄価格高等の為薄くなったらしい。
使い勝手はノーマルもディープも良いよ。
発見したら即買うべし。
435ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 09:02:40 ID:uGeOETu50
今すぐフジミロ
436ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 16:41:42 ID:VF5iz1RX0
そう言えばヤフオクで新品7個が6000円以上の値段が付いてた。
幾らまで上がったかわ知らんが。
437ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 16:48:39 ID:uiujBS/j0
南部鉄のスキレットが何個も買えるな(w
438ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 17:01:39 ID:zuTf/pks0
ここ読んで触発されたので、近所の西友で500円の100スキ買ってきますた
439ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 17:31:30 ID:VF5iz1RX0
リサイクルショップで100スキ1個50円で6個買ってきますた。
440ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 17:58:49 ID:q+bvUQAG0
ヤフオクで6000円も出すなんて・・
そこまで金出すなら南部かロッヂを買うよ。
8インチならカバーも買える。

>>439
得したね。
441ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 16:50:43 ID:1JXqV5Rz0
>>436 
9550円で落札だそうです!信じられん!
土地買うより100スキ買っとけって事か?
442ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 16:11:07 ID:j4yuga1x0
今年から女子大一人暮らし!
100スキでこの料理は絶対造っとけ。と言う料理は何?
皆さんのお勧めを教えて下さい。
443ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 17:00:39 ID:g8//rdAa0
絶対と言うか「ならでは」なら何と言っても蒸し焼きだろ
野菜と肉(または魚)をホイルで包んで100スキx2で上下過熱だ
鮭とキノコだけでもいいもんだぜ
それになんと言っても早い、即できる
予熱して2個重ねりゃ10分もかからん
一人分なら5分切ると思う
444ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 18:45:14 ID:wLEQ3Xo30
>>442
100スキ調理もだが、炊飯器調理(煮る・蒸す))やオーヴントースター調理(焼く)をマスターするといいよ
445ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 21:40:59 ID:1PJWV+tk0
女子大生登場ということで俺様のスペシャルレシピを教えてやろう。

鶏の手羽元に砂糖なすり込んで、塩なすり込んで、SBのカレー粉なすり込んで、
パプリカなすり込んで、カイエンヌペッパーなすり込む。
最後にヨーグルトでよーくなじませる。
要するにタンドーリチキン風。
これを冷蔵庫で半日以上放置。
2・3日はもつ。

100スキを火にかけて、熱くなったらプチトマト数個のヘタを取って100スキ内で潰す。
トマトが無ければケチャップでも可だが、ちょっと甘すぎるかも。
すぐに水を足して沸騰させ、固形スープ1個を投入してよく溶かす。
そこに冷や飯(生米からでも良いが、その場合結構長く火にかける必要がある)を投入。
以外に量が膨れるので多く入れすぎない。
その上に手羽元を2本乗せ、軽く火を通す。
200度にしておいたオーブンに入れて15分ほど焼く。
(うちはコンベクションオーブン)

我流パエリアのタンドーリ手羽元のせの出来上がり。
いつ嫁に来てもいいぞ!
446ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 21:55:10 ID:V6utoMfL0
俺様のスペシャルレシピというか、定番というか…
447ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 22:28:53 ID:XzmOV1/O0
↑なんにしろお前より100倍は有用な書き込みだ。
448ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 10:59:12 ID:Icm+5sAX0
何でそんな喧嘩腰なんだよ
449ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 11:43:46 ID:HJVASIGR0
何かいやなことでもあったんだろう
そんな時は100スキで美味いもんでも作れや
すっきりさっぱり、さわやか気分になるぞ
450ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 14:42:32 ID:LzSK16i70
100スキ殺人事件!映画化汁

金属の高騰に伴い右往左往する日本人!
そんな中100スキを愛する一人の女子大生が何者かに100スキで殴られ
死亡する事件が起こった!
犯人の目的は一体・・・
451ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 23:56:05 ID:8T/Kmi4/0
>>450
鈍器を食器と読み間違った子供が犯人ってのはどうだ?
452ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 08:00:31 ID:3C7lpSPc0
>>451
楽器だろ?
453ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 09:30:46 ID:IFZYqzy40
>>451 4点
>>452 5点
454ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 15:53:51 ID:nVrlWrea0
腹減ったー
お一人様モツ鍋でビール飲みてー
455ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 18:16:15 ID:A1A+VHxI0
>>452
楽器だったら名作になっちゃうじゃん。
456ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 19:56:40 ID:3C7lpSPc0
>>453
元ネタ判らないでレス付けてるだろ。
457ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 22:07:54 ID:X0+6UI3p0
し・し・知ってるよー あれだろ?あのー何だったかなーえーっと!
すげー面白かったよな!うん!そうそう面白かった!
458ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 23:23:21 ID:pT5JJWqJ0
今日作った100スキ料理

・塩コショウした鶏モモ肉を、皮のほうを下にして100スキに置く
・その周囲に、細切り(ダイコンの千六本くらいの太さ)にしたジャガイモをたっぷり詰める
・上にもうひとつ100スキを乗せて重石をし、ジュワジュワ焼ける音がする程度の弱火にかける
・ひっくり返さずそのまま焼き、鶏肉に上まで火が通れば完成

余分な脂がジャガイモに吸われるので、鶏肉は皮がパリパリに。
脂を吸ったジャガイモは、鉄板に当たる面はカリカリで上のほうはホクホク


鶏肉とジャガイモって、100スキで料理すると
やたら旨くなるんだよな。なんでだろう
459ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 23:28:38 ID:Rs3VsvTV0
Lodgeの10インチスキレット+スキレットカバーで料理すると
やたら旨くなるんだよな。なんでだろう
100スキよりも多い量の料理を作れるからかな?
460ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 23:40:33 ID:HkMOvRL80
こういうスレ違いバカは本当に減らないね
461ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 00:00:28 ID:a8WgAQgs0
ロッジ厨はどこでも湧くからな
462ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 00:21:07 ID:zs5Y0l4F0
>>460
誰が見ても明らかな典型的煽りの釣ネタにピクッとしてしまったようですが
その耐性の無さには特別な理由があるのでしょうか?
463ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 00:34:21 ID:AOLlcq9I0
いちいち突っ込むお前こそ耐性の無さ丸出しage
464ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 09:20:32 ID:xC8wu8Xd0
ロッジ=×
ロッヂ=○

うわー!俺って耐性がまるで無い!
465ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 18:54:40 ID:2+ktZ84u0
これでジャガイモ焼くとうまいゾッ!(荒岩風に
466ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 22:25:02 ID:Y2hpcO120
100スキの大きさじゃものたりなくなった。
蓋付きスキレットを買うことにした。
100スキさんありがたう ある春の目覚め
467ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 22:52:27 ID:2+ktZ84u0
>100スキの大きさじゃものたりなくなった。

デブは食材・献立じゃなくて量で生産されるんだよね
468ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 23:07:28 ID:Y2hpcO120
>>467
いんや
食物ばかりではなく、脳だ。
469ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 02:56:15 ID:8VIYNhwJ0
個人で楽しむ分には良いけど
ちょっとした量を作るとしたら
少し大き目のスキレット普通に必要になるよ。
470ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 07:41:20 ID:AWeILHvf0
>>469
その「ちょっとした量」を一人で平らげるからピザになるんだよ
471ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 10:59:35 ID:6TxsMgUz0
100スキ料理を始めると最初のうちはママゴトの延長線だったのが
本格的に料理に目覚めてしまうよな。漏れもコンボクッカー買っちゃた。
472ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 12:26:36 ID:8VIYNhwJ0
ピザにはならないよ。
残して翌朝のおカズにしたりするし。
なんと言っても、100スキは温め直しに最適。
便利だよね。モツの煮込みの温め直しなんか
気分は居酒屋。
あと、ベーコンとコーンの炒め物も作るな。
473ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 13:06:02 ID:JoDBL22h0
>>470
誰もがちみみたいな孤独者ではないんだが
自分の世界だけで物を見たり考えたりするな
スキレットで作った物をみんながみんな一人で食べるとでも・・・
474ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 13:43:05 ID:y0acxViY0
カレーなんかの時いいよね
好み別に辛さ変えられる
475ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 22:02:13 ID:AWeILHvf0
>>473
すべてのレスがお前に向けられてると思ってんのか?
476ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 22:19:58 ID:vZxnhtnm0
人数分100スキ持ってちゃいかんのか。
てな訳で家族の人数分持ってます。
477ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 22:37:22 ID:JoDBL22h0
>>475
おい、小僧何悔しガッテンだ?
100スキで美味いもんでも作って早く寝ろ!!!
ガキの時間は終わりだwwwwwwww
478ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 23:45:06 ID:y0acxViY0
あんたも大人なんだったらスルーしてスレに沿った話題でも振れよ
でかい中華鍋スレで目玉焼き一人分には不便だみたいな話でもないだろが
479ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 00:13:36 ID:qZG//I2O0
卓球もできる
480ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 00:17:52 ID:4MZ0mdSg0
もうちょっと2ちゃんねるに慣れなさい
481ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 11:48:30 ID:6B/DH2c40
>480
ワロタ!
482ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 13:13:34 ID:gyCPZ2Je0
なんつーか2枚重ねでDO調理すると一瞬でつまみが完成するな
上下過熱って凄いんだな
でもあまりにも簡単迅速で料理してる実感が無いけどw
483ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 23:20:47 ID:cO5ybe0i0
だいそーの200円のやつ 表面でこぼこして目玉焼き作っても張り付いて駄目だーーーー
シーズニングの問題じゃなくて表面が平らでないのが問題なのだろうな
おまいらこんなクソフライパンどうしてんの?
484ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 00:17:08 ID:V1xzu3uz0
>>483
ヒント:鋳鉄
485ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 00:50:06 ID:4WEzyV700
>>483
料理は火加減!
・・・というのがわかってない人だと「どこがいいんだ?こんなもん」
と成るね
486ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 01:09:51 ID:Mc7ZBN0g0
いらなかったら、庭先に置いておけばすぐどこぞの国の人が持っていってくれるよ

鉄不足だから
487ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 01:13:15 ID:aUWU+MG60
こんなデコボコの精度悪いうんこフライパンでも、使えるの?
それとも、表面削って平らに慣らしてから使ってるの? そんな話だが
>>484は削れと言ってる
>>485はヘタクソ氏ねといってる
>>486は逝って良しと逝ってる

ここまでバラバラだとなんだかアレだな
488ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 08:11:35 ID:V1xzu3uz0
リアルバカを見た。
489ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 10:26:23 ID:/LAG7mBR0
何度もくず野菜を炒めてみたら?
うちは今までDOからスキレット、100スキをシーズニングしたが
こびり付くことはない。
くず野菜最低は3回炒めて、最後に油を塗り火にかけて終わり。
490ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 15:03:23 ID:nLG1ZoO10
火加減だな!
491ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 17:39:34 ID:uZMyx+ry0
ハンバーグ食べたい!100スキで焼きたい!
デミグラスソースで煮込むのも良いが是非焼きたい!
100スキで焼くと何故旨いのか!あー腹減った!
492ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 22:51:36 ID:j67thipL0
空焚きしちゃってテフロンのフッ素飛んだので一時しのぎに明日買ってくるか。
493ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 23:04:21 ID:zssPRPOV0
そのフッ素、全て焼き切ってアルミの地肌モロダシのフライパンとして使えばいいジャン。
494ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 01:07:31 ID:lR58LczJ0
>>487
鋳鉄の意味を知らないようではやむなしだな。
まあいっぺん店頭でもいいから、20倍の値段するロッジのスキレット見てこいや。
495ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 10:40:22 ID:cwXvUzFJ0
大体バリをやすりで削るとこから始まるだろ?
496ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 23:31:37 ID:XpgOVvvO0
セリアで買ってたのをシーズニングした。

ためしにチヂミを焼いてみたけど、やっぱりひっくり返しにくい。
2枚目はダイソーの200スキで焼いた。
お好み焼きとかチヂミはダイソーのがいいね。
(゚д゚)ウマーでした。
497ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 00:20:31 ID:cHURMHCh0
100スキで鉄鍋餃子にあこがれて試してみたが、焦げ付いたorz
いつも洗って乾かした後、油は塗らずに保存してるし、餃子焼く前にはたっぷりの油
入れたつもりだったんだけど、それでも油が足りなかったかな。
それとも余熱が少なかったかな。
498ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 00:57:40 ID:H9kHRk1J0
アフォか
この手のスキレットで焦付くのは火加減がダメか
もしくは充分予熱を取らんからだ
油なんか最低限で良い
499ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 08:10:24 ID:cHURMHCh0
>>498
やっぱり余熱か。 火加減は弱めだったからね。
ありがd
500ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 10:12:33 ID:HcE9J/vu0
>>499
分かっとらんなあ
余熱ではなく予熱(プレヒート)じゃ
それから、過去レスくらいよく読めよ。
501ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 11:32:23 ID:K1aCR2vV0
予熱して余熱を利用
502ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 11:50:45 ID:HmnROfnd0
テフロンなんかと違ってハゲても塗りなおせるスキレットで何で焦付くんだよ
料理じゃねーだろそれ
503ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 13:37:23 ID:SEXpnn240
一旦張り付いてもオケ。そこからカリッとしたお焦げが出来て
パリパリッとはがれる。そこが旨ー
504ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 15:24:07 ID:3i9l/zRj0
そうそう。
焦げ付くからカリッとしたオコゲが出来る。
カリッと焼けたら、そこを金ベラでガッガッ!と
こそげるようにひっくり返すのがコツ。
505ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 15:25:38 ID:CzPvCvcr0
>>501
目玉焼きなんか、予熱→火を止めて余熱でおkだよね(水ちょっと入れて蓋)
506ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 15:33:44 ID:dBqRfzEo0
自分の5才の娘とSEXしてると自慢するバカ親父のスレ

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1176085490/l50


507ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 17:13:29 ID:vpNGYg/w0
> そこを金ベラでガッガッ!と
> こそげるようにひっくり返す

カリッと焼けたら、ヘラなんて使わなくても自然に剥がれるだろ。というか餃子は普通ひっくり返さないのでは?
餃子専門店でもラーメン屋でも中華飯店でも2面以上が焼けてる餃子なんて見たこと無い。
底はカリッっと、上側はモチモチ状態にするのが普通だと思ってたんだが。

100スキ熱して、油を薄く引いて、餃子投入して、水入れて、蓋をして、水気飛んだころに蓋空けて、
更に1〜2分焼いたら、蓋をして100スキをひっくり返す。このとき自然に蓋側に落ちてくれば焼き上がり、
落ちてこなければ焼き足りないので、もうしばらく焼く。というのが俺の餃子焼き手順。
508ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 17:31:55 ID:1LbyVg780
近所のラーメン屋さんは餃子の三面焼きをします。肉餃子で
焼き上がりの見た目は今一ですが味は結構いけますよ。
ただし三面焼き用に餃子の皮から手作りです。商売だったら普通ですけど。
509ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 18:44:40 ID:3i9l/zRj0
>>507
ん?ひっくり返すのは最後さ。底面を上にして盛りつける為に。
でも、自然に剥がれるかなぁ?諸条件が異なるんだろうね。
510ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 20:22:30 ID:cHURMHCh0
>>500
あ、うっかり。
プレヒートのつもりで書いてたけど変換間違ってた。
重ね重ね、ありがとう。

>>507
そうか、もうちょっと待ってれば剥がれたのかも!
それだったらやっぱり余熱(火を消さないから厳密には違うけど)に近いなw
511ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 13:14:41 ID:id7uEuFT0
>>510
冷凍餃子じゃないだろうな?
512ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 14:30:47 ID:hFgBiesC0
シーズニングの時ごま油を使うと黒くなり、普通の植物油を使うと茶色くなる。
と感じてるのは漏れだけ?それでも使っている間に黒くなるけど。

513ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 15:52:55 ID:OHlsaF7DO
>>511
冷凍なら何か条件変わっちゃいますか?
514ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 16:19:24 ID:NJn+vKWE0
>>512
> と感じてるのは漏れだけ?
君だけだろうな。たぶん事実じゃないから。同じ油使っても、製品に因ってどころか同一製品でも個体差に因って
色の出方が違うくらいだから、偶々ごま油使ったのが黒くなりやすいものだったのだろう。

それが、D.O.約30個、中・大型スキレット6個、100・200スキ60〜70個くらい、その他鋳物調理器数点を
シーズニングしてきた俺の考え。因みにD.O.の30個と100スキ60〜70個は、頼まれてシーズニングしたものも含めての数ね。
実際所持してるのはD.O.11個と100スキ20個くらい。100スキとか一気に数個とかシーズニングするけど
同じ油使って、コンロではなくオーブンで加熱してるから温度差もそれほど無いはずなのに、結構色差は出るよ。
逆に調理時に頻繁にごま油を使うものは、調理毎にごま油でシーズニングしているようなものだが他の物より黒くなりやすいということは無い。
515ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 16:30:01 ID:RYNT+Y+10
シリコン樹脂塗装されている物のシーズニングは
普通の透明な塗装に比べて手ごわい?
516ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 17:16:37 ID:wGoWly+t0
それ焼き切れるの?最初のシーズニングで
単なるさび止めとは違うわけでしょ?
つーかそういうタイプはここでの話に出てくるの以外に見たこと無いけど
517510:2007/04/13(金) 20:14:22 ID:STRslYj90
>>511
冷凍だったよ!

下手に解凍するとどろどろになるから、予熱した100スキにカチカチのまま置いたけど。
そのせいで予熱が冷めちゃったのかな?
518ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 22:39:38 ID:id7uEuFT0
>>517
まず、ここ読んで勉強しる(冷凍餃子の焼き方)
ttp://www.edoyagyouza.com/yakikata.htm
519ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 23:23:31 ID:TgOIAT6A0
2個で上下過熱すれば一瞬でできるから冷凍だろうが何だろうがコツも何も無い
520ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 23:59:34 ID:K7BeQeQ80
上下加熱しなくてもできるよ。
蓋が必要だけど。
521510:2007/04/14(土) 01:34:23 ID:Bdr0y9YU0
>>518
テフロンのフライパン使えといわれるともうこのスレには居られないのか。
熱湯ではなく水を入れてしまったのが敗因?
(その他は全く、この通りにした。仕上げにもごま油入れた)

>>519
>>520
もう一個の100スキで蓋したけど、蓋の方は加熱してなかった。


うーん、冷凍庫にあと1食分あるし、来週もう一度試さなきゃな。
522ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 08:53:25 ID:Dgd+u84T0
>水を入れてしまった
それだ!!
523ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 11:53:15 ID:7Di0OD490
冷凍でも水入れてOKなのとそうじゃなのがあるのか?
しかし、今までドロドロになったことはないよ。
パリっと美味しくできたよ〜。
解凍は必要ない。
524ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 12:17:42 ID:o5P5oFPb0
>>521
上下過熱の有用性はやってみないとわからないものだよ
あれはこだわる価値の有る技法だと思う
逆に言えば2枚重ね上下過熱を軽視するなら100スキという個性には意味が全く無くなると言っても良い
525ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 14:54:15 ID:RrCEbImi0
>>521
その通りやれといって例示したんじゃないぞ。
よく読んで応用しるようにと(ry
526521:2007/04/14(土) 15:55:29 ID:Bdr0y9YU0
>>523さんは水でやってるのかな?

>>524
新じゃがのローストするときに、上下加熱のすごさは実感。
餃子のときも蓋加熱してみるよ。

>>525
もちろんだよ!
鉄鍋餃子にするんだから、5mmの間隔を空けるってとこも無視してるしね。
527523:2007/04/14(土) 18:50:23 ID:7Di0OD490
>>526
お湯です。
湯沸しの温度が40度前後かな。
水は温度差が激しいと割れると聞いたので水ではやらない。
528ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 19:57:15 ID:3iZGzx/w0
>>512あり得ます。ダッチオーブン等の黒い色は酸化油膜です。
エンジンオイルが酸化して黒くなるのと同じです。
したがって酸化する前に焼き付いてしまう植物油は茶色くなり熱で酸化する
ごま油は黒くなると言う可能性は有ります。
僕は金色ラベルのオリーブオイルを薄く何層にも塗りながら焼き付けてます。
529ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 13:43:32 ID:iPY4OmBp0
>>528
黒い色は「酸化油膜」
エンジンオイルが「酸化して」黒くなる
「植物」油は茶色くなり「ごま」油は黒くなる/「オリーブ」オイルを・・・

支離滅裂なんですが。

530ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 14:41:38 ID:5a4bl0HL0
そろそろ目玉焼きに飽きてきた
なんか別なもの作りたいぞ
531ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 15:56:45 ID:VKXwYokc0
オムレツ
532ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 16:07:09 ID:gIyKgy+w0
>>528は間違ったこと書いてるだけなので、気にしない方がいい
533ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 16:56:21 ID:tuCPmU/V0
>>530
虫パン
534ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 21:14:00 ID:Em1QhbK20
また知ったかDO坊が現れたのか?
特に>>514
535ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 00:25:50 ID:sxhRlmFp0
>>534
kwsk
536ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 04:06:25 ID:PkkMF4EN0
100スキのプレヒートは食材入れた時に煙でジュワアアアって音がするぐらいまでやるのかい?
でないとくっつくよね?

これ半熟の目玉焼き焼くのに向いてなくね?
水入れたら割れそうで怖かったし、加熱されすぎて水分が飛びすぎる。
やり方が下手なのかもしれんが、普通のテフロンフライパンでやるよりムズイ。
そもそも、合う蓋が無いw おまいらどうやってるの?
537ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 04:29:48 ID:6p79eNQa0
>100スキのプレヒートは食材入れた時に煙でジュワアアアって音がするぐらいまでやるのかい?

そうだね

水入れて蒸す日本ローカル式
水入れないしフタしないし蒸さない欧米式
どっちも普通に100スキでできるよ。
世界的にみればフタするの自体がめずらしい技法なんじゃない?目玉焼きの場合。
半熟が良いなら要は火加減だよ、弱火で時間かけろ
100スキは2個あれば上下加熱できるから、それやれば時間もかける必要ないけどな
そうすりゃ黄身に薄く幕が張ったいかにも日本人好みの半熟目玉焼きなんか一瞬でできるよ
慣れてくるとテフロンプライパンがどうしようもない器具に思える。
538ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 07:55:38 ID:RZSNvkox0
自分はは蓋しない、黄身の黄色い半熟目玉焼きが好きだけど、
テフロンではうまく出来なかったのに100スキならばっちり。

強火で予熱、ベーコン入れて少しして弱火。(油はベーコンの油)
卵入れて再弱火でじっくり放置。火を止めてからも放置、余熱で調理。
539ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 13:10:09 ID:V1w6NxGq0
>>536
水は入れない。
最初に加熱した後は火を弱めて弱火調理でおk。
なんなら火を消して余熱でもいい。
蓋は100円ショップの親子丼用の蓋がピッタリ。
(ダイソーの200円スキの場合ね。セリアには大きい。)
真ん中に穴が開いてるのはご愛嬌、
親子丼作るときもあれくらいの穴なら蒸すのに問題ないしね。
540ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 15:36:22 ID:MDI5U3xY0
>>535
534は感情的に反発してるだけで、論理的に反論しているわけじゃないから
kwsk聞こうとしてもムダポ
541ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 16:15:28 ID:6p79eNQa0
まぁ「おれはこれだけの数シーズニングしたんだ」って所で納得して思考停止しちゃってるんだろうね
542ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 18:01:43 ID:WaJ2L0DH0
そうでもないか
543ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 21:44:04 ID:AJtqbaa90
100スキ遂にゲット!在庫が有った。
544ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 21:44:52 ID:6p79eNQa0
セリアとダイソーどっち?
545ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 22:30:06 ID:AJtqbaa90
代走
546ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 22:31:18 ID:rbRvG7+U0
クリスタルって100均で315円鉄フライパンはっけん
547ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 22:40:57 ID:pZ717kRg0
>>543
>>545
うわあー今日ノーチェックだった
ダイソーの向かいのアウトドアワールドで
さっきロッジのスキレット買ってきちゃったよ
先に逝けばよかった…
548ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 22:40:58 ID:klkDb7SG0
鋳鉄?
549ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 22:54:06 ID:RmmDWdd00
最近の100円ショップでは、100円じゃないものも売っています。

税込み210円の物をレジに持っていった時
「これは210円になりますがよろしいでしょうか?」
と聞かれました。
当然のごとく
「だから210円って値札が貼ってあるんだろ?それぐらい馬鹿じゃないからわかるよ。それともオタクが馬鹿?」
と言ってあげました。
550497=510:2007/04/19(木) 00:19:25 ID:roRMP5wX0
今日挑戦した鉄鍋餃子、とうとう上手く出来たよ!

前の残りの冷凍餃子を前回同様カチカチのまま使って、
>>498の言うように軽く煙が出るまで予熱して
>>518の紹介してくれたサイト参考に熱湯を入れて
>>519のやってるように蓋の100スキも加熱して
>>503>>504>>507の言うように、一旦こびり付いからしばらく待ってみた

パリパリの焦げ目、ウマー。これは病み付きになりそうだ。
一回で、丁度一人分しか出来ないのも食べ過ぎ防止にいいよね。
(客が来たときには18センチの鉄フライパンで同様にやってみるよ)

ちなみに前回失敗の一番の要因は、こびり付いた後で我慢できなかったことかな。

とにかく、みんなありがとう!!
551ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 00:22:08 ID:G6x29EOA0
>>549

100円ショップなんだから100円じゃないとおかしいだろうが!
俺は100円しか払わん!というおっさんの客がいるんだよ。
察してやれ。
552ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 01:51:14 ID:ZfagRU200
100スキって餃子一度に何個焼けるんですか?
553ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 01:55:16 ID:EOX2bUID0
直径14cmの円い餃子なら1ケ
554ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 02:50:08 ID:ZfagRU200
>>553
なにそれ?なんかすごく作ってみたいw
肉まんみたいな餃子?
555ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 12:19:58 ID:Kp47rTtWO
オムレツに近いなW
556ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 16:44:18 ID:xNrtR5Lx0
>>536
弱火でそのまま加熱すると下から順に温まっていって、白身の上面が固まる前に黄身が固くなる。
代わりに…… 鍋を熱して油をたっぷり入れて卵投入、
油をスプーンで卵の表面にかけながら弱火〜中火で加熱して、
表面が固まったら皿に取り出して終了 (鍋に入れたままだと余熱で固まる)。
両面焼きも簡単にパリっといくぞ。
557ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 19:54:41 ID:/YilieOd0
>>554
553氏じゃ無いが
餃子の皮を帯状に作り具を乗せ丸める、巨大なタバコのイメージ
それを巻いて100スキの中に入るように丸くする、ロールケーキの断面みたいな感じ
隙間が無いよう100スキにピッタリ入る方が具合がいい感じだ
んで焼いてひっくり返して焼いて両面に焼き目を付ける
太めに作るならお湯入れる、細めに作るならお湯無しでもOKだと思う、この辺は適当に加減してね
558ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 21:15:17 ID:YfL4Hlk70
>>553はうけ狙いかと思いヌルーしてたが、結構マジ?
>>552普通のサイズの餃子なら6個!ジャンボ餃子なら4個!(どちらも市販されてる奴)
559ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 21:58:04 ID:6J8L8n0u0
今日はめずらしく100スキの手入れをしたよ
2〜3か月サボってても結構何とかなるもんだね
懐の深さが気に入った
560ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 21:59:17 ID:6SmueVyY0
初期の頃のだと、並べた場合6個x2列で12個、並べずに敷き詰めた場合15個くらい入るよ。
年々小さくなってきたから、最近のは558の言ってるとおりで5,6個くらいしか入らないけど。
561ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 22:00:53 ID:6J8L8n0u0
>>560
逆にそんな量焼くなら100スキいらんでしょ
562ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 22:45:14 ID:EOX2bUID0
>>558
ウケ狙いでしたがやってみたくなりますたw
要は餃子の大きさによって個数は特定できない、と。
563ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 22:59:52 ID:YfL4Hlk70
>>560
それは100スキじゃ無くない???(否定文の否定)
何a?
564ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 11:27:16 ID:ePDZNxma0
たぶん皆がうけ狙いだからヌルー汁
565ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 23:43:05 ID:QFcJyaZF0
100スキのフライパンだ!と思ってかったら鉄のフライパンでした
100スキって鋳鉄だったんだねええええil||li _| ̄|○ il||li
566ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 00:02:46 ID:97F4cZwX0
>>565
「スキ」を何だと思っていたのか気になる・・・
567ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 01:35:19 ID:yBu1/IC+0
スキレットとは
 @片手鍋、フライパンなんどの片柄の調理器具
 Aフライパン全般(素材問わず)
 B鋳物製のフライパン
国や地方によって何を指すかは違ってくる。
「100スキのフライパン」は別として、100円ショップの鉄板フライパンを
100スキ、100円スキレットと呼ぶこと自体は間違いじゃない。
568ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 16:52:16 ID:YLhPvY5s0
西新井のでっかいダイソーに立ち寄ったついでに調理器具売り場を見てきた
「大人気で品切れ中ですが、5月中にはなんとか入荷します」との張り紙があった

まあ、入荷したとしても売値は410円くらいになるんじゃないカナ
569ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 19:45:09 ID:DwrTAX2i0
同じぐらいの鉄で作られてそうな
鋳鉄の鍋や、9個のタコ焼機が大量に置いてあると
いったん溶かして100スキにしろよ!とか思ったりするよね

近くのセリア3店!!おまえの事だ
570ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 23:34:07 ID:OvogDGSH0
だったら、たこ焼きプレートを買って自分で溶かして作ればいいぞ。
571ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 05:48:56 ID:Y8GWEJba0
溶鉱炉いくらで出来ますか?
572ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 09:50:22 ID:jo7Oj9wK0
キムタクに聞いてみたらどうだ?
573ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 10:59:17 ID:BvXPfymW0
ペキン五輪が終ったらまた戻ってくるんじゃね?
574ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 13:43:16 ID:1Zu7B8n/0
五輪が終わったら次は、万博の準備が始まるから当分無理。
575ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 19:40:55 ID:2L9NGTu60
>>571
そんな大規模な物はいらない、テルミット反応で検索しる
576ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 01:37:16 ID:NuKLHjSy0
>>575
鋳鉄物を作れそうにないんですが?
577ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 15:58:18 ID:Agechzaf0
え〜っ!
578ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 23:54:45 ID:XUrJCUf2O
>>569
ちょっと前に100スキ探し回ってた時、確かにその2点はどのセリアでも売れ残ってたなw
溶かして100スキを作り直すって発想は全く無かったよ、実際にそれやるとコスト的にはどうなんだろ?
579ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 02:02:44 ID:CzvFhoUS0
あふぉか
セリアもダイソーも店の裏でおばちゃんが100スキ作ってるわけじゃあるまいし
全部中国の業者からの買取だろ
溶かして作り直すなんて気取ったアウトドアブランドのスキレットより金かかる羽目になる
580497=510:2007/04/26(木) 07:37:33 ID:/EA86RCT0
>>579
なにマジレスしてんの?
581ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 17:07:01 ID:NeuUAjy50
100円ショップの前にたこ焼き屋が在るけど。100円ショップで買い物してる
香具師が400円のたこ焼き買うわけないよな。
漏れも給料日に一度だけ買った事あるだけ。
582ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 09:09:29 ID:zFTFfBsO0
> 100円ショップで買い物してる
> 香具師が400円のたこ焼き買うわけないよな。
なんで?
583ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 18:30:01 ID:r/Pj20/v0
>> 100円ショップで買い物してる
>> 香具師が400円のたこ焼き買うわけないよな。
>なんで?

>>581は、100均は貧乏人専用って勘違いイメージにとらわれてる世間知らずのニート君なんじゃない?
小分け商品を105円で売ってるだけで実際は大半の商品が割高なんだけどね
584ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 20:05:37 ID:HWvrh3+r0
そうだな、最近はホムセンもスーパーも100均を意識してるのか98円とかの値付けをするようになった物も増えたな
585ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 20:37:01 ID:dxSeYQjA0
100均って、意外なアイディア商品とか(特にキッチン関係)置いてるから好きさ。
586ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 23:12:03 ID:2riMfKl50
目新しいものの使い勝手みるのにもつかえるよね。
100円だったら失敗(使い勝手が悪い/買ってみても
あまり使わないなど)してもいいやーって思えるし。
587ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 16:55:55 ID:1w8FbDBk0
100スキネタも、そろそろネタ切れ
588参考商品:2007/05/04(金) 06:12:54 ID:uglyg1kz0
錦見(にしきみ)鋳造 「魔法のフライパン」

鉄鋳物なのに軽い
ttp://www.nisikimi.co.jp/shiru/1_1.html
26pφ 厚み1.5ミリ @10500 重さ980c

但し 「現在注文後 2年6ヶ月待ち」
589ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 17:54:33 ID:OuAfhEbs0
調理器具に金かけるならバカでも出来るからしらける
590ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 09:47:36 ID:98MMrmfC0
>>589
100スキは、みんながみんな安いから使っているわけじゃないと思うよ
たまたま100円で売っていたから、いうだけのこと

自分の場合は特に初期のTD101は機能的にも美しいので購入したんだが
でも使ってはいない
最初の方でカキコしたがVISIONの超耐熱スキレットを使っている
591ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 12:06:09 ID:GEnNzk1/0
つまり金の使い方を知らない馬鹿で使いもしないものバンバン買って知った風なクチをきくスレチって事か
592ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 15:26:06 ID:gHn+iGYF0
今日、セリア2店とダイソー2店を見て回ったが、スキレットはなかった。
どうしても欲しいので来週またチェックだ。
593ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 16:25:55 ID:8viWKNcoO
キャンドゥが近くに出来たんだが
ガーデニング?コーナーでミニキャロットとかの苗が
有るんだけど、アレってちゃんと育ちます?
594ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 17:23:01 ID:4tiJ6vjc0
100スキ使ってるんですが、中国の汚染ニュースとか見ると、「これって工場とかで使ってた汚染された金属部品を溶かして作ったんじゃ、、、」とか思ってしまいます。皆は平気?100スキ自体は気に入っているので困ってる
595ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 21:55:53 ID:cRv4fuFt0
一回「溶かす」のにどんなタイプの汚染を心配してるんだ?
放射性物質とかの事言ってるなら多分大丈夫
客なんかよりその手の製造・流通業側の連中が一番危険だからw
ヤバかったら作る奴も運ぶ奴も全員いなくなってる。
596ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 13:56:34 ID:gMBKuLzs0
>>594
心配し杉、金属製品からの汚染聴いた事無い!
>>595
脳天気杉、危機管理能力NASA杉!

もし水銀が・・・溶かすとき蒸発する?
でもシーズニングの時の煙は体にも地球にも悪すぎ。
597ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 18:39:52 ID:2EJAZ76Z0
>脳天気杉、危機管理能力NASA杉!

他人を能天気・無能呼ばわりする以上、当然君には各汚染に対する知識と検査設備が有るんだろうから
さっさと検証サイトを立ち上げてもらおうか?
リンクをこのスレに貼る事も忘れるなよ?
それだけの大口叩いてるんだから
あぁ頼もしいこった
598ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 20:48:10 ID:ZROmDOu/0
>>597
必死だな。
599ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 22:48:26 ID:MSBQZvM/0
>>597 プッ!
600ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 22:57:06 ID:QiLF7K9p0
もう二人とも居ないだろ
それが2chクオリティ

居るんなら 100スキで決闘せいw
601ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 23:35:20 ID:TvT6DRKl0
いちゃもんつけて結局逃げちゃう
それが2chクオリティ
602ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 09:13:55 ID:DCKEYEcB0
>居るんなら 100スキで決闘せいw

100スキのへの戦い
603ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 00:28:39 ID:hQw62Ean0
なんかトムジェリ連想した。
キッチンの壁で待ち伏せた597に100隙で殴られて
顔が100隙型になる596
604ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 01:34:19 ID:7KS+Dtza0
二人は仲良し。
605ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 13:00:42 ID:lnxHslCK0
606ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 14:13:07 ID:RfjTu70r0
>>605
おわあああ
607ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 11:18:59 ID:W1oc3HFe0
>>605
ワラタ
608ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 07:40:08 ID:/QolwcT00
100スキいつ入荷するの?
609ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 11:10:44 ID:8U8kEJwD0
>>608
なもん、店に(ry
610ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 18:26:10 ID:zrLG7en90
100円のはもう入荷しないのでは?
金属盗まれまくりのこんな世の中じゃ
611ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 10:34:10 ID:oM5ehVRO0
セリアに電話した。
「スキレットはいつ入荷しますか?」
「はあ?」
「スキレットはいつごろはいりますか?」
「商品名をお願いします」
「鋳物製のフライパンです」
「ああ、子供用のおままごとフライパンですね」
「いえ、鋳鉄製のフライパンです」
「あれは廃盤になりました」

分かってるのかよ!!
612ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 11:05:35 ID:hr25BaIm0
>>611
その店員がわかってるかどうかは謎だけど、
セリアのは確かに廃盤になったようだ。
613ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 13:36:10 ID:R1WHJZrI0
>>612
早っ!!
売り出し期間凄く短くなかった?
ほんの数ヶ月で廃盤。
614ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 18:11:17 ID:/ksIKK6k0
ロッジの100スキ買おうかなあ・・・。
615ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 19:08:30 ID:hQDhfoCf0
>>614
100円なのか?
616ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 19:18:23 ID:qzMo6XkL0
サイズが一番小さいやつかな?
100円じゃ無理でしょ。
617ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 20:25:33 ID:/ksIKK6k0
>>615-616
あ、そうです。6.5インチスキレットです。でもちょっと100スキよりちょっと大きいかな。
しかも1680円はちと高いな・・・。シーズニング済みは魅力的だが・・・。
618ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 20:32:21 ID:hQDhfoCf0
100スキじゃねええええええええええええええええええええええええええええ
619ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 21:56:43 ID:uFqHT0ROO
テレビでの特集時には確かダイソーは5月に入荷すると言ってたが全く入る気配がないな
620ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 22:59:08 ID:q8xEwWlS0
まぁ船便だろうし国内流通のタイムラグもあるだろうし
気長にまとうや
621ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 23:17:40 ID:qzMo6XkL0
>>617
どこかのブログで4月に200スキ買ったと書いてた人がいたよ。
そろそろ、流通し始めるんじゃないの?
そのブログの人は地方の人だったけど。
622ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 23:55:20 ID:/ksIKK6k0
>>621
そうですか・・・。
うちの近くの100円ショップとか探しても全然売ってないんですよね・・・。
200円スキレット。小さなフライパンならあったけど・・・。
623ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 01:57:28 ID:kkxdTKK10
>>619
「5月中にはなんとか」って張り紙を見たから、
あと2週間とちょっとはかかると覚悟した方がよさそうですな
624ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 09:16:21 ID:pLnyC7yP0
ミニスキの丸型も手に入らなくなったな。
キャンプ様のガスバーナーとの組み合わせで、一人酒飲むのに最適なのだが。
625ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 12:42:57 ID:fd3jSd4m0
>ガスバーナーとの組み合わせで、一人酒飲むのに最適なのだが。

アレは誂えたようにぴったりだね
重いから徒歩登山には向かないけどバイクツーリング好きな人なら一個は持ちたい100スキ
626ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 21:13:55 ID:BfIsX/XV0
漏れはキャンプツーリングから100スキにハマリ、100均の調理器具にハマった
訳だが。ダイソーの中華鍋20a、これ一つでキャンプはokだ!

ウインナーを輪切りにして100スキで炒める。それを爪楊枝でプチっと刺して食べ
ると・・・ビール浴びるほど飲める。
627ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 21:27:46 ID:/Q6LEIRS0
で?
628ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 22:16:19 ID:R5ZaFr950
で?
629ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 23:39:22 ID:0wb0oopjO
村上ショージと言えば?
630ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 00:02:11 ID:raufvdjA0
みんな楽しそうだな
631ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 00:31:29 ID:OGnTFdoZ0
そろそろ入荷するかな?
入っても即日完売しちゃうのかな?
632ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 12:00:16 ID:6VHF4PBj0
IKEAの1000円スキはスレチ?
633ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 23:05:51 ID:dU1nAUU80
>>632
俺はいいと思うよ
だが 変にからむやつが常駐してるようなんだなw
100円にこだわってるんだなw
634ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 08:29:59 ID:IDxTl+S40
298円スキレットすら、スレ違いと言われるからな
でも代走の300円スキはOKなんだろうな
635ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 11:33:51 ID:Xw8NFwq/0
スレタイが「100スキ」だからじゃね?
ミニスキレットだったらなんでもありなんだろけど
636ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 12:19:44 ID:AEcXtrEC0
まぁダイソーのは210円だしセリアはもう売らないって話があるから
細かい事言い出したら切りが無いな

料理板なんだし道具より料理の話しようぜ
今日は100スキでウインナ野菜炒めを作っておかずにしたぞ
637ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 14:56:51 ID:F4mP+N9T0
久しぶりにダイソー行ってみたが、スキはなかった。
他の鋳鉄製の製品はあるのに・・・
638ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 19:19:34 ID:XVGXcmOR0
「5月中にはなんとか入荷します」って言葉を信じたいところだが
あともう1週間ちょいしかないなあ

入荷したら入荷したで420円になってるかもしれないけどな
639ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 19:45:03 ID:AEcXtrEC0
つーかブログとか見ると一人で8個とか10個とか
棚に有るの全部買ったとか自慢げに書いてるバカが多いから
普通に立ち寄って2〜4個欲しいとかそういう人は当分無理な気がする。
640ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 20:15:51 ID:ns4JCXzb0
>バカが多いから
ノツ
641ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 01:50:06 ID:m1wFg4coO
みなさん100スキ使った後どうやって洗ってますか?
最近買ったけど、ダイソーのフライパン洗い用ブラシは便利ですよ。
洗剤使っちゃダメって事で、俺は湯沸かし器の熱湯をかけながらこのブラシで擦るんだけど、これは持つ部分も長くて熱くないし、ブラシの毛も亀の子だわしみたいな素材で熱湯かけてもヘタらない。

ただ、見た目が便所のブラシっぽいけどね。これ使ってる人いますか?
642ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 02:11:58 ID:OV9rQssB0
ミニスキ料理楽しみたいのに全然買えない・・・。
643ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 14:00:57 ID:1Wdoil4N0
>>639
4個だって買いすぎだぞ。
2個までにしてくれ。
644ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 14:22:17 ID:sjqJ7n+p0
DO料理には偶数個必要だしな
645ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 14:26:12 ID:doUEiIsR0
某国開催オリンピックが終ったら、またゴロゴロ在庫の山になるん?
646ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 16:52:20 ID:C8GvfkD10
某国はオリンピックが終わったら、引き続き万博の準備に入ります。
したがって、当分金属高騰が続きます。
647ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 00:04:50 ID:YGJHk3/F0
>>641
使ってるよ
使い勝手いいよね
スキレットやサービングポット、100スキもこの柄の長いブラシで洗ってる。
648ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 07:07:33 ID:rVrvv1aEO
インスタントのネス●フェ買うと付いてくるおまけのフライパン、取っ手取ればスキっぽく使えるかな?
649ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 06:02:52 ID:kmVH7u240
100スキは大丈夫か?

◎中国製土鍋から鉛・カドミウム漏れ 全国に2万個
毎日新聞 2007年5月25日
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180034476/
650ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 07:23:05 ID:/ZTHwA/I0
怖いねー
世界中で中国製品によって死んでいる人、ペットが多いからな最近は特にさ
651ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 08:50:19 ID:9RytCUCR0
今って余程の高級品やブランド品でもない限り鍋もフライパンも中国製だろ
土鍋なんか特にそうなんじゃない?
100スキなんて鉄製だし安く作ってるぶんまだ安心だよ。
652ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 09:31:48 ID:Usk820I60
ティファールの製品はフランス製のため、全製品フランスの工場で生産されています。

↑ティファールなんかは全部フランス製らしいが・・・。
653ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 09:42:36 ID:cNzzA+DZ0
安く造ってるぶん心配

銀・銅・鈴・鉛・色んな物が・・・
654ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 10:45:20 ID:9RytCUCR0
>銀・銅・鈴・鉛・色んな物が・・・

無知って凄いね・・・
655ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 13:02:40 ID:/ZTHwA/I0
『中国製インスタントラーメンを食べたウランバートルの学生2人が死亡』
 ショッキングな見出しが躍ったのは、モンゴルの週刊紙『ウランバートルポスト(電子版)』(5月10日付)。
「中国製即席麺の中には、排水溝に溜まった油を再利用して麺をあげた粗悪なものがあって、現地では
"毒方便面"と言われています。以前から発ガン性や末梢神経への悪影響が指摘されていましたが、
即死と言うケースは初めて聞きました」

『中国産の養殖うなぎ・ハマチは食べないほうがいい』
中国のある土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。

ソース:週刊文春5月24日号 PP27−28(公害の「輸出先」は列島ニッポン 中国の「毒」より)
656ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 13:20:18 ID:kmVH7u240
中国製100スキが純粋に鉄だけとは限らん
何を混ぜているか 現場の者にしか分からん

分析しない限り 真偽は不明
危うきに 近寄らず 買わず 使わず

ここは少々高くても出所のはっきりした国産品に分がある
657ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 13:33:58 ID:Usk820I60
「中国産の養殖ハマチは食べないほうがいい」
 数年前から日本に輸入された中国産うなぎから発がん性のあるマラカイト・グリーンという物質が検出され
問題となっている。これは抗菌薬として使用されていたものだが、食用魚への使用は02年から中国でも禁止
されている。
「魚の養殖は一匹でも病気になれば、すべておじゃん。本来、水質の管理や養殖技術の向上で病気を防ぐべき
なんですが、中国ではつい安価な抗菌薬に頼ってしまう業者がいる。ハマチは最近江南あたりで養殖されている
ようですが、うなぎと同じ構図で汚染されている可能性があります」(前出・ジャーナリスト)

 中国人の友人は、自嘲気味にこう呟いたという。
「うなぎもハマチも中国人は食べない。自分たちが食べるものでもひどいのに、食べないものなんて……」


ひでえ・・・。もう中国製買わない・・・。
658ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 13:40:08 ID:9RytCUCR0
>>656
中国擁護するわけじゃないがその「何かを混ぜる」ってのが鋳鉄のジャンルではコスト高の理由にしかならない
工程上中国がそんな手も金もかかる事するわけがない

あと香港だかどっかの放射能ビル問題でもそうだったけど
鉄のジャンルでヤバい場合すぐ死体が出るから100スキで問題あったとしたらこんなに長く隠し通せない
659ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 14:00:58 ID:kmVH7u240
>>658
わざわざ混ぜると言うよりも どんな廃材を使って作っているか、わからん
ということを言いたかった
660ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 14:05:51 ID:9RytCUCR0
えーとね
鉄ってのは一回溶かすとね・・・
それで鋳鉄って言うのは・・・あぁ、ええと・・
やっぱもういいです
661ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 15:12:05 ID:0xNkEk4Q0
> やっぱもういいです
その判断は正しい
こういう子には何を言っても無駄だから
662ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 17:23:51 ID:Z8k9wmXv0
わざわざ不純物など混ぜません。
行程管理がお粗末だから、たまたま混ざっただけです。
663ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 18:28:20 ID:pjTvUGTf0
高い技術を使ってわざわざ苦労して混ぜようとしないかぎり混ざらん
664ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 20:54:22 ID:kmVH7u240
>>663
100%純鉄だと 断言できるのか?
不純物が一切含まれないと ?
665ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 21:20:48 ID:OE14p2VZ0
>>663
>高い技術を使ってわざわざ苦労して混ぜようとしないかぎり混ざらん

夏休みのもしもし、電話相談室みたいだな。

取り敢えず、中国製土鍋は凄い事に成ってる。
鉄と土鍋では製造方法がまるで違うけど。心配にならね?
666ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 21:49:25 ID:9RytCUCR0
>夏休みのもしもし、電話相談室みたいだな。

かけてくる側が何も知らない子供だから仕方ないよ
667ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 21:54:20 ID:OE14p2VZ0
>>663の言わんとする所もわからんでも無いが、比較の為にも国産のスキレット
買ってみるわ。100スキ20個分位の値段するけどね。
668ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 22:50:02 ID:X9zEQN/w0
>>667
なんの比較するんだ?
成分分析でもするのか?
669ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 02:01:46 ID:m9SbgaZJ0
具合悪くなるかならないかじゃない?
670ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 02:16:43 ID:7M2h+yOc0
まぁ中国製でも良いっていう人は買えばいいじゃないの。
そんなの個人の勝手だから好きにすればいい。
自分は絶対買わないけど。
671ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 02:21:55 ID:0RjtVjwv0
南部鉄器のミニスキレット1500円くらいする。
こんなのお金持ちしか買えないぉ・・・。
672ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 05:13:03 ID:imVzh1Wv0
中国製品をすべて排斥していたら、日本人の生活は成り立たないぞ。
673ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 07:06:36 ID:1E1WK8630
依存し続けるならば、な
よそを探すなり自力でどうにかするものさ。
674ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 11:10:02 ID:7rAoa4pp0
そんな大ブームでもないのにこんな品薄なんだから余程数無かったんだろうな
去年まではゴロゴロ有ったのにねぇ
675ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 13:52:39 ID:3k3SxfrC0
鉄ラー(鉄好き)だから100キンの鉄製品、いっぱい持ってるよ
もう使わない方がいいのかなぁ
すこしづつブランド品に買い換えて行くか・・
676ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 15:18:20 ID:bvD3DOr90
日本から(盗んで)輸入した中古自転車を溶かして
混ざってる金属一切お構いなしに100スキにしてるんじゃね?
677ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 17:18:51 ID:qkuCuov50
そんな超技術があったら廃品回収処理事業するだけで
中国はいくらでも外貨を集められるだろうなあ
678ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 19:08:43 ID:rVNjGnWK0
>>668使い安さの比較じゃ

それで何が解るって?使い安さが解るんだよ。
で、それが何の解決に成るかって?・・・しらね!
679ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 11:20:18 ID:mEWvbAuS0
 中国製品を手放しでマンセーするつもりはないが。
 ろくに調べもせず、妄想だけで不安を煽るのはどーよ?

 問題になってるのは、土鍋に使われてた緑色の釉薬だろ。
 焼成がしっかり行われてないから鉛が溶出したんじゃないか?
 って言われてるやつだよな。
 これが鉄に関係あるか?

 それに鋳鉄を熔かすときは1,400℃近くになるわけだが。
 仮に鉛が混入してたとしても、融点の高い鉄が先に固まって、
比重が大きく融点の低い鉛は底に溜まるな。
 そしてLPガスの燃焼温度は約900℃〜1,300℃。
 融点が327℃の鉛は簡単に熔け出して問題になる罠w

 まぁ、心配なら使わなけりゃいいじゃん。
 明確なデータも提示せず、感情と妄想だけで風説を流布すんなよ。
680ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 12:36:28 ID:py/aUuta0
今回だけじゃなくて、いろいろ積み重なって、
 
   ま   た   か ! !

ってみんな思ってるんだよな
一時が万事…これだけなにもかもお粗末だったら中国製品使わなくなるのもあたりまえだ
甘やかしたら、中国の為にもならないよ
681ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 13:07:24 ID:p58aWEku0
>>679
マトモな人はそれわかって100スキ使ってるけど
ここで産地ネタで土鍋土鍋中国中国言ってるようなのはブームとイメージが全ての連中だから何言っても無駄
スレチもいいとこだから放置が一番だよ。
かえって嫌われた方が、欲しい人に行き渡るから良いんじゃないか?w
682ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 15:32:56 ID:KcttnMvq0
ブームとイメージでスレ建てされるのが2チャン
683ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 22:47:18 ID:BlN1lQLv0
鋳鉄は主に廃材を溶融して作るため不純物(鉛、亜鉛など)が含まれる

<不純物除去委員会で検討しているMn・B・P・Pb・Zn・Ti・Al・S・酸素などの不純物元素の除去方法の原理と概要について解説する・・・・・>
[技術講習会「鋳鉄溶湯の不純物除去と酸素制御による薄肉及び高品位鋳物の製造技術」主催 社団法人 日本鋳造協会 共催 社団法人日本鋳造工学会]
ttp://www.foundry.jp/koushukai/koushukai.pdf

<鋳鉄用の溶解用鉄源の多くは自動車用鋼板や造船用の鋼板スクラップです。これらの材料には鋳鉄製造時に不純物となる化学成分が含まれているため、その混入が問題になります。そこで、鋳鉄用地金材料の現状と動向を紹介します・・・>
[鋳鉄溶解用地金の現状と電気炉溶解操業の実際 第203回鋳物技術講習会 主催:埼玉県 後援:川口市 川口鋳物工業協同組合 川口商工会議所]
ttp://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/training/cast/cast_tec_sem.html
684ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 00:01:20 ID:Zly0xIY70
やっぱり混ざってるじゃん!!!
685ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 00:01:22 ID:p58aWEku0
たしかに
ケチつけるならそのような講習会に出てさらにウラ取ってからにするべきだよな
686ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 00:31:28 ID:tH19kQOB0
651 ぱくぱく名無しさん sage New! 2007/05/25(金) 08:50:19 ID:9RytCUCR0
今って余程の高級品やブランド品でもない限り鍋もフライパンも中国製だろ
土鍋なんか特にそうなんじゃない?
100スキなんて鉄製だし安く作ってるぶんまだ安心だよ。

654 ぱくぱく名無しさん sage New! 2007/05/25(金) 10:45:20 ID:9RytCUCR0
>銀・銅・鈴・鉛・色んな物が・・・

無知って凄いね・・・

658 ぱくぱく名無しさん sage New! 2007/05/25(金) 13:40:08 ID:9RytCUCR0
>>656
中国擁護するわけじゃないがその「何かを混ぜる」ってのが鋳鉄のジャンルではコスト高の理由にしかならない
工程上中国がそんな手も金もかかる事するわけがない

あと香港だかどっかの放射能ビル問題でもそうだったけど
鉄のジャンルでヤバい場合すぐ死体が出るから100スキで問題あったとしたらこんなに長く隠し通せない

660 ぱくぱく名無しさん sage New! 2007/05/25(金) 14:05:51 ID:9RytCUCR0
えーとね
鉄ってのは一回溶かすとね・・・
それで鋳鉄って言うのは・・・あぁ、ええと・・
やっぱもういいです

666 ぱくぱく名無しさん sage New! 2007/05/25(金) 21:49:25 ID:9RytCUCR0
>夏休みのもしもし、電話相談室みたいだな。

かけてくる側が何も知らない子供だから仕方ないよ
687ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 01:04:11 ID:miAbxxF30
どちらにしろ中国製はやめとけ。奢った中国人富裕層に儲けさせるだけだ。
南部鉄器とか買った方がいいよ。
688ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 01:48:55 ID:v2ljlpkY0
教科書や学校で習った知識と実際の現場では隔たりがあるからなあ
理想と現実、建前と本音みたいなもんで知識も(ry

まあ、いずれにせよ中国製は当分避けるにこしたことはない
メイドインジャパンも通ってきた道だし 発展への道程だ
689ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 09:59:57 ID:gSgnsO0Y0
この手の主義に染まった連中の袋小路は大蒜スレとかどうやって回避したんだろう?
690スレ違い ごめん:2007/05/29(火) 10:25:21 ID:v2ljlpkY0
>>689
「この手の主義」の「この手」が何を指すのか? 不明 kwsk

1 中国批判を指す場合:中国の現状を批判しているのであって、中国の存在自体を批判しているのではない。
かっての日本も、メイドインジャバンは粗悪品の代名詞
それを先人の苦労で乗り越えて今日になった
中国も試練を乗り越えて欲しい
以上のことから、別に中国排斥というような主義主張ではない

2 1以外:該当する主義不明

ニンニクはすこし高いが青森産という良品がある

2 
691ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 10:44:49 ID:6kCQPeu20
スレチほど偉そうでスレチほど長文というのは最早法則
692ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 14:13:48 ID:v2ljlpkY0
>>691
書き手が常に自分と同年齢だと思うなかれ
60台、70台であることも想定されよ

わざと2ch語、若者言葉を使うことも
693ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 14:58:32 ID:6kCQPeu20
なんで年齢どうこうなんて話が出てくるんだ?
わけわからん
694ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 15:26:01 ID:VmQNXdY50
趣味系の板だとたまに自称高齢者って見かけるよ
人付き合いが下手な高齢者特有の独りよがりな日本語を使うのが特徴
695ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 19:09:09 ID:IIDFQ69r0
なるほど〜
696ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 08:21:39 ID:yCv8I1cL0
まだ買えないのかよ
697ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 15:51:27 ID:pBrXaSjF0
100スキは家庭用には不向き。キャンプに最適。

何故その様な物を欲しがるのか和下欄。
698ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 17:32:50 ID:3zK4pyYv0
普段の生活からしてサバイバルだからさ
鯖が威張ってるわけじゃないぞ
699ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 22:12:54 ID:on1Vr6ss0
>>697
君に理解できないから不向きというのは浅はかすぎるぞ
君には思いつかないだけで、家庭で使える技がいっぱいあるんだから
700ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 22:31:38 ID:sW8JnvqS0
独り焼肉
701ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 22:43:00 ID:qNLcQL8MO
ヤフオクの100スキ、ありえない値段になっとるなー
702ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 13:39:13 ID:lP86BjhN0
おいおいもう5月終わるぞ
ダイソーやっぱ無理だったのか?
703ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 15:17:27 ID:ii1HbbCW0
なんとか・・・とは言っていたらしいが、
「する」とも「しない」とも「ならない」とも言ってないなw
704ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 12:33:15 ID:fKy0EwXg0
何なんだよそのダイソー社員みたいなレスはw
705ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 19:03:49 ID:UKeSC60t0
>>700
一見わびしいが、実際に100スキでやってみると結構楽しいんだよなw
あと一人スキヤキとか
706ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 20:11:27 ID:xvBKowIA0
一人○○とかいうと寂しそうに聞こえるけど結構楽しいのは同感
707ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 22:59:20 ID:Aey4qwj+0
夫婦二人暮しだけど、
各自でよくやってる。
小中学生の姪や甥が遊びに来たときにやってやるとものすごく喜ぶ。
楽しいんだよな。
708ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 13:52:48 ID:A4UEFXns0
我が家でもやってる。
食卓にキャンプ様のガスバーナーと100スキで各自好きな様に
すき焼き、焼き肉、しゃぶしゃぶ、お好み焼き等!以外と食材も
少なくすむし、経済的。
100スキパーティーと称し月に数回やってる。
709ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 17:09:28 ID:lFyZh6Um0
キャンプ様って誰だよ?ておもたら漏れの書き込みじゃんWWW

解っているとは思うけどキャンプ用だからWWW
710ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 12:10:23 ID:GkFwv593O
100スキ近所売ってないよ
711ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 12:44:43 ID:D9S21NoB0
いまは何処も品切れ品薄状態だから、売ってないのがデフォっすよ。

「とにかく小型のスキレットがどうしても欲しい」なら、ホムセや金物屋を廻ろう。
\300〜2000くらい(実際には\500〜1000くらいが多い)で12〜15cmくらいのスキレットが買える。

「小型のスキレットが\100や\200で買えるなら欲しいなぁ」程度なら
愚痴や文句を言わずに、ひたすら待て。
712ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 12:25:46 ID:w6K/ITM00
ミクシイのコミュにもそれらしい話題無いし
やっぱ本当に無いんだな
セリアのはやめちゃうのか、残念だね
713ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 16:55:47 ID:IEtFDH+o0
昨夜は夜食に焼き御握り!100スキに、ごま油を引いてこんがり焼くだけ。

美味い!焦げ目が出来たら醤油を垂らしてもう一度焼く!美味い!

パリパリお焦げに、明太子を広げる!美味い!

パリパリお焦げに、ネギ味噌を塗る!美味い!

鉄のフライパンでも出来るけど、100スキだと特に美味い!
と、感じる!
714ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 21:52:59 ID:RtspsfWS0
そう言うのって幸せを感じるよね
715ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 23:57:48 ID:nq7cqf5M0
おにぎり

御握り
と表現する馬鹿、初めてみたよ。
716ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 00:30:54 ID:MeBlPKjU0
鬼斬
717ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 09:03:59 ID:Ppcrdtl60
>>715
国語辞典の表記にあり、間違いではない。
718ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 09:45:37 ID:4tbYKoPn0
>>715
御握りであってるぞ。
719ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 11:04:38 ID:UUKDg40k0
尾握り・・・噛まれる!
720ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 11:05:45 ID:PblcKkdY0
個人的には「おむすび」という表現の方が好きだが
721ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 11:22:32 ID:C15uWOoJ0
俺は「おにぎり」のほうが好きだな
「おむすび」は「名は体を表す」に沿わない気がする

まぁだからなんだって話だがw

今日は100スキでハッシュドポテト作るぞ
722ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 14:59:15 ID:U02V8Mt/O
>>715
自爆型馬鹿wwww
723ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 23:41:07 ID:ZUIHy1+r0
おにぎりを一個焼くのにちょうどいいサイズだよな
724ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 13:27:52 ID:EfAOPntD0
最近はガーリックトーストのソース専用
725ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 14:19:01 ID:GzziFwFj0
シャウエッセンばっか炒めてたらハッシュドポテと作る時もシャウエッセンの香りが付くようになってしまった
どうしたもんか
726ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 14:39:07 ID:VV+sSAcd0
ネギとショウガを炒める
727ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 18:47:18 ID:NOy+WyNO0
>>725
それは、もうその100スキはシャウエッセン香り付きとして一生を全うして貰うのが良いのではないか
728ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 19:36:00 ID:fO5CdidB0
油膜が入れ替われば香りも変わるでしょ。

真っ赤になるくらい、とまでは行かなくても
シーズニングよろしく油膜が飛ぶほど熱してみれば?
729ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 14:18:32 ID:utsOcThW0
溶き卵にベーコンを刻んでかき混ぜる。ジュワーーーっとオムレツ!

お皿にキャベツを盛りつけて、そこに上記オムレツを置いて
後はみそ汁と、ご飯。完璧なオムレツ定食だ!
休みの日のお昼ご飯としては完璧。
730ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 00:27:21 ID:cBDG66h90
正直このアイテムに食生活を変えられた奴は多いと思う
考えて作って売った奴天才だな
731ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 23:32:33 ID:8oDmaBqxO
上にあったダイソーだかで新たに発売の件はどうなったの?もう6月中旬だけど。
目撃情報とかありませんか??
732ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 00:13:47 ID:ZdsscRZ40
全然無いよね
無理だったんじゃない?
733ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 05:42:04 ID:qWh5LClY0
すき焼き鍋と鉄板焼きプレートが入荷してた。
734568:2007/06/15(金) 15:23:10 ID:Ck55w4GJ0
「5月中にはなんとか入荷します」との張り紙があった西新井のダイソーに
2ヶ月ぶりくらいに行ってきた。

張り紙の内容は、「5月25日現在、入荷の目処は立っていません」となってた。
こりゃ、当分無理なんじゃないかな
735ぱくぱく名無しさん:2007/06/15(金) 17:16:30 ID:aZMHhnKZ0
船便だから数ためてんじゃね?
腐るもんじゃないし1回でたくさん運びたいだろうし
736ぱくぱく名無しさん:2007/06/15(金) 20:49:48 ID:ZFx0ci6F0
あんまり数ためると船沈まね?つぅーか沈んだんじゃね?
737ぱくぱく名無しさん:2007/06/15(金) 21:03:24 ID:OqavAT5e0
台湾辺りでフツーに売ってたりしてな(w
738ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 00:02:48 ID:uqFaY7sS0
>>736
おおそうだな。お前頭いいな。
739ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 18:35:05 ID:GxMtzQwW0
甘いな!相手は中国様だぞ。
船ぶっ壊してその鉄で100スキを作ったと思うな。
740ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 22:09:40 ID:4xPsUnjN0
>>739
さらに鉛も一緒に混入してそうだね
741ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 19:48:54 ID:pGjXqTrn0
誰か今月買えた人居る?
742ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 22:14:27 ID:rfx+xq7H0
今日の100スキ料理

熱した100スキにご飯を入れてその上にレトルトカレーを掛ける、その上に
とろけるチーズを載せてオーブントースターにぶち込む!
焼きカレーの出来上がり・・・結構美味かったけどチーズは粉チーズの方が良かっ
たかな。チーズが載っかってる部分が今一焼けてなかった!
それに熱くて口の中少し火傷した・・・orz
743ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 00:04:40 ID:D+sRRqF10
>チーズが載っかってる部分が今一焼けてなかった!

パン粉振れよ
でもダイソーのじゃないと溢れそうな内容だな
セリアだとキツそう
744ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 10:36:36 ID:sF2cIab20
それは100スキ使うよりセリアのステーキ皿の方が良いかとオモ!
所が今はステーキ皿も100スキ並みに入手困難
745ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 20:22:20 ID:WyULxC2FO
そんなに田舎じゃないけど、
近所のダイソーはいつも売ってるぞ
無くなりそうになると入荷される。
746ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 21:57:43 ID:Np7qnfwo0
>>745
薄っぺらい鉄製かアルミ製のフライパンと混同していないか?
747ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 22:34:34 ID:WyULxC2FO
>>746
いや、鉄製には違いないけど、
もしかしたら薄いのかな?
実物持ってないし違うのかも
スマソ
748ぱくぱく名無しさん:2007/06/20(水) 23:53:22 ID:J6O9KQRQ0
スキレットは鉄板じゃなくて鋳物の奴だよ。
持ち手も本体と一緒に作るからつなぎ目がない。
鉄板の奴はリベット打って繋いでる。

見かけたのはどっちだい?
749ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 08:27:21 ID:uT+tz/RV0
>>748
あー、つなぎ目ありましたわ。
そうか、鋳物なんですね。
シーズニングのやり方とか書いてあるから同じかと思いました・・・
750ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 08:58:35 ID:Ggo5JdY9O
ダイソーに100スキを探しに行ったけど無かった…
で、中国製の鋳物タコ焼き器が\300で有ったんだけど、丸い形の部分が浅めで、イマイチだったから買わなかったんだけど。
どなたか、この手の商品を購入された方、いらっしゃれば使い勝手等いかがでしたか?
751ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 19:55:25 ID:9qpur+GK0
使い勝手?今一だな!

丸い卵焼き専用!たまに焼きミートボールも作る!その位かな!
752ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 20:46:28 ID:bLixyD3d0
アホか
こいつの本懐は目玉焼きとハッシュドポテトだろ。

不精しない人は一人分のDO料理も作ってるよ
753ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 20:49:20 ID:bLixyD3d0
すまん
たこ焼き器の話だったのね
逝ってくるよ
754ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 21:00:05 ID:Ggo5JdY9O
>>751
ありがとうございます
丸い卵焼きと焼きミートボールに笑うやら、なるほどと感心するやらW
いつもガス台に張り付いて、焼くばかりなので、昼間のんびりと、卓上タコ焼でもしようかと思いましたが…。
直径は大タコ位、しかし浅いのがネックで(;_;)
あー、でも何かそそられるメニュー聞いちゃったので今有る、タコ焼器でやってみます
755ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 15:03:12 ID:cTUdmXj00
焼きミートボールは火が通りにくいのがネックかな。
丸い卵焼きは結構簡単に出来るし中に色んな物を入れてみるのも楽しい!
756ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 11:03:49 ID:Yso+58Bb0
たこ焼きプレートに合う蓋はさすがに無いかな。
100スキみたいにもう一つのプレートでって訳ににも行かない
だろうし・・・
誰かやってみれ!
757ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 11:13:01 ID:BMnh4zEP0
自分で勝手にやれよw
何であれにフタがいるんだよw
758ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 14:08:43 ID:BexxqsN90
子供が喜びそうな創作料理が造れそうじゃね?
回転焼きまんじゅうとか鯛焼きとか同じ型のプレートを蓋の様に使ったり、
食材をヒックリ返すのに使うじゃん!

鉄板を蓋に使うと半球体のたこ焼きとか色々やれそうじゃん!
759ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 18:00:42 ID:0JBwTWmi0
>>755 チーズ入りミートボールにすれば
760ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 21:59:07 ID:BMnh4zEP0
>>758
個性的過ぎてバタ臭さしか感じない

そんな事するならバウルーの中身でも工夫した方が良いと思うよ
761ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 22:13:10 ID:v+PpDnns0
ホットケーキの元でたこ焼き作れ
ピラミッドに積んで生クリーム掛けろ

100スキx2目いっぱいで焼いて半熟になった頃に合体させて
尋常じゃない厚さのホットケーキ(こうなるともう普通にケーキのスポンジだが)にしてもいい

ガキはそりゃもう大騒ぎだ
762ぱくぱく名無しさん:2007/06/26(火) 16:08:38 ID:nDWTBsWN0

中国製 鉛入り

メッキ製品もなんか怖い


763ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 19:24:01 ID:nF9HSECc0
怖がるのは勝手だけど断言すると訴えられた時いいわけ効かないよ
764ぱくぱく名無しさん:2007/06/28(木) 10:46:27 ID:sSt9V2TH0
うったえてやる!
このとき訴える原告は誰?上島か?
代走か中国の製造元?
765ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 18:12:34 ID:u3K4rvBw0
100均で売ってる物は あとから何らかの問題が
発覚しそうで買うのためらう
766ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 18:42:16 ID:CKZf1RaT0
つまり君はこのスレに用が無いって事だね
わざわざ表明しにこなくてもいいのに
自意識過剰なんじゃない?
767ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 19:44:56 ID:yIwIiDPq0
ボクはオマエラと違って100均なんてつかわねーんだよウププ
って感じで何か勘違いしてる人じゃね?

100均に限らず、スーパーだってデパートだって問題は出るよね
今もTVでやってる牛肉偽装とか
768ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 20:44:25 ID:VtOjK4240
だよなー
国内メーカーがあんな事やってたんだからビックリだ!
769ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 20:48:44 ID:Yit3DALT0
問題の発生率は、高い物より安い物、国産より中国産の多いけど、ぶっちゃけ数倍もの差があるわけじゃない
安い物や中国製の方が問題が出たときに叩きやすいからマスコミが大きく取り上げるだけ
で、頭の悪い奴等がそれに踊らされて騒いでるだけで、国産の安くないものだって、あっちこっちで問題おきまくってる

マスコミに踊らされて「中国製=危険」「100均=危険」「国産=安全」なんて思い込んでる奴はどうしようもないが
本当に安全な物のみを入手したいなら、100均の利用だけではなく一般流通品の使用自体をやめて全て自分で作るしかないな
食い物も着る物も日用品も
まあこの手の問題品に当たることより、交通事故に遭う確立の方が高いわけだがなw
中国産の食品より、日本の都心の外気の方が(排気ガスやなんやらで)健康に悪いなんてことも言われてるし
770ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 23:48:52 ID:CKZf1RaT0
>問題の発生率は、高い物より安い物、国産より中国産の多いけど、ぶっちゃけ数倍もの差があるわけじゃない

Ferrariがすっげぇ故障多いのはどうしてくれるんだ?
771ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 00:01:03 ID:YH+9fa7G0
つーかマジで中国産完全回避しようと思ったらカップ麺も菓子も食えないし
各種乾麺もダメだな
外食は一切出来ない、Bグルだの駄菓子だの持っての外
味噌や醤油自分で作るどころか大豆栽培からやるしか無いぞ?
スーパーで七味なんか買ってないだろうな?
もちろんキャンプ用品一流メーカーのBBQ用ストーブも使えない

中国産避けてる人なら当然知ってると思うけど醤油味噌納豆なんかで「国産大豆使用」なんて書かれてても
日本で流通してる加工食品・調味料には「5%の悪魔」が居るからね
そこまでわかって言ってるのかねぇ?


まぁスレ違いだしやめとくか。
772ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 00:20:51 ID:N9saI8o60
まあ少しでも中国産を避ける努力はした方がいい。どれだけ気をつけるかで毒物の蓄積量に差が出るしね。
だから、俺は南部鉄器のスキレットにするよ。
773ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 00:49:03 ID:YH+9fa7G0
>だから、俺は南部鉄器のスキレットにするよ。

なんでこのスレに来たの?
774ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 01:24:43 ID:tVLvx1470
まずは、現在の「黄河」を見てこい。
775ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 01:31:46 ID:jQQhZiHj0
お別れを言いに・・じゃないの?
776ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 10:45:27 ID:4mTyw5tx0
品薄だからさ
買えなかった奴が色々難癖つけてんだろ、ほっとけよw
777ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 12:36:00 ID:fk/jKVjn0
ダイソーで円形の鋳鉄製ステーキ皿が売ってたぞ。210円。
残り1個しかなかった。早速購入して、目下シーズニング中。
778ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 14:36:18 ID:fk/jKVjn0
魚焼きレンジの取っ手がぴったり合う。
777だし、ラッキーだな。
779ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 15:02:21 ID:p9H8ShAt0
漏れは代走の鋳物シリーズ全部持ってる。でも100スキ以外は殆ど使わない。
その100スキでさえ最近はあまり使ってない。何故かって?
そりゃーフライパンの方が使い安いからだよ。代走の鉄のフライパン、ぺらぺら
だけど火の通りが速くて炒め物なんかが素早く出来る。

100スキは一人ご飯の時などは楽しいけどね。
780ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 15:13:08 ID:4mTyw5tx0
一人暮らしか主婦専用だろうな
多くの主婦はお昼一人だから

俺は一人もんだから朝の目玉焼きとカレーに良く使うよ
あのサイズは一人分のカレーにちょうど良い
781ぱくぱく名無しさん:2007/06/30(土) 17:53:56 ID:/Xh/zNoF0
>>780
自分もカレーやミートソースの温め直しに使ってる。
あとは、酒のつまみをちょこっと作るくらいかな。
782ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 19:36:57 ID:m/IyXL080
783ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 23:59:45 ID:6tLI79Pd0
> 漏れは代走の鋳物シリーズ全部持ってる。
実は全部ではない
784ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 00:41:42 ID:+gzIW7+00
ダイソーのはどうでもいいけどセリアが降りたのは痛いよな
上下でぴったり合わせられたのに。

ダイソーのなんかグラインダーとかで削らないと重ねても意味半減
785ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 14:19:33 ID:Pqd98nJR0
>>783 漏れの持ってない鋳物がまだ有るのか?
786ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 18:16:31 ID:waYyY4Ov0
>>784
あるだけマシじゃない
入手できない人もいるんだよ
自分は持ってるけどね
787ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 19:40:13 ID:7IEksG7H0
>>785
円形の鋳物ステーキ皿持ってるのか?
788ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 19:44:34 ID:XZwXK7IW0
持ってるよ〜ん!
BBQの時プチ鉄板焼きに使ってる。
789ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 21:12:59 ID:4lzBOXoR0
>>785
君がダイソーの中の人でない限り、持ってないものは必ずあるよ

ダイソーは商品の定番化の先駆けとなった100均ショップだが、店舗単位で見れば物によっては1回だけ数個入荷してそれっきりってものや
数の関係で数千店舗全てに行き渡らなかったものもあれば、店舗規模の関係であえて置かなかった商品もある
売り場面積 70坪 の店舗(スーパーのテナントとか)と 2'000坪 の店舗(ギガ町田店とか)では当然扱う商品数は違う

結局、「自分の良く行く店で自分の目に付いた物は全種買った」というだけで、残念ながらそれは「鋳物シリーズ全部」とイコールでは無い
先に書いた未入荷以外にも、毎日開店から閉店まで鋳物コーナーに居座ってるのでなければ知らないうちに入荷して売り切れたものだってあるだろう

それにいつからダイソーを利用してるのか知らないが、俺が厨房のころ(12,3年前)から鋳物製品は置いてたし(そのころ四角い波底グリルプレートを買った)
きっともっと前から鋳物製品扱ってただろうが、君はダイソー(直営店)創業時から利用してたのかな?
ダイソー歴10年程度なら、その前の数年間で消えていった商品は持ってないってことになるからな
790ぱくぱく名無しさん:2007/07/02(月) 23:47:23 ID:gZDdvv/l0
食器棚の扉が壊れたのでボンドつけて、トンカチが無かったので
100スキで叩いて直しました・・とっさのDIY〜〜
791ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 09:30:53 ID:AyTQpYLq0
>>789 確かにそれはあり得る。

でも波底の焼き肉プレートは持ってるよ〜ん!同時期に出てた取ってが折り畳み
のフライパン(鋳物)も持ってるよ〜ん!
792ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 10:04:20 ID:wxNm/g9R0
コレクターってのも居るんだな
俺は逆に100スキ以外のダイソー鋳物には価値が見出せない
793ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 10:29:28 ID:3j4ZmBcn0
中国製はイヤだから、南部鉄器の200スキとか出るまで待つわ。
794ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 10:47:03 ID:B4d4T95N0
>>791
たこ焼きプレートは何個取りのを持ってる?
795ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 11:54:15 ID:WWnHlAl+0
>>793
南部鉄器も安いやつはニセモノ・・・っちゃ言い過ぎかもしれないけど、
要はただの工業製品

伝統的な南部鉄器は急須大の鉄瓶でも ん万円 とかするよ
796ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 11:57:14 ID:3j4ZmBcn0
>>795
別にそんな工芸品みたいな物は望んでいないので大丈夫です。
中国製より安心安全であれば十分です。
797ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 12:24:33 ID:WWnHlAl+0
>>796
中国製より安心安全だけど結局健康を害します。でも?
国産だけど中国よりひどいことしてますとかな

工業製品なんてそんなもん
何のために安く作って、そのためにどんなコトをしているか

気にするなら可能な限りイイもの買ったほうがいい。
でなければ気にするな。
798ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 12:33:22 ID:R4novS/x0
200円しか持ってないってオチだろ
799ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 12:44:04 ID:wxNm/g9R0
つーか産地ネタは専用スレ有るんだからそっちでやれよスレチどもが
外食もしなきゃカップ麺も食わないし味噌と醤油は大豆から作ってます!位やってから中国中国言えよ
専スレでな
800ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 13:14:31 ID:3j4ZmBcn0
味噌も醤油も、当然国産原料100%のものを使ってますよ。
801ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 13:30:53 ID:R4novS/x0
>>国産だけど中国よりひどいことしてます

味噌はね〜アルコール混ぜると熟成された感が出るんだよね〜
工業用だけど
え?
ああ、、ダイジュブダイジュブ
エチルだからさ
メチルだとまずいけどな!目散るっつってな!ガハハ

こんなんだぜ?
802ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 13:51:42 ID:wxNm/g9R0
>>800
「国産大豆使用」と書いて良い基準自体を調べると面白い事がわかるよ
803ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 13:58:58 ID:3j4ZmBcn0
>>802
国産原料100%ですよ。

国産大豆使用だけでは1%でも入っていれば国産表記が許されるくらいは知ってますよ。
804ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 14:06:59 ID:a/mjUOgu0
ダイソーはガーデニンググッズだとけっこう鉄製品(多分)いっぱいあったけどな(350円)だったけど
805ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 14:49:59 ID:wxNm/g9R0
>国産大豆使用だけでは1%でも入っていれば国産表記が許されるくらいは知ってますよ。

ホントにおめでたいなキミは
つーかソレ普通に間違ってるよ
806ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 15:00:20 ID:Jw1nttTB0
ID:3j4ZmBcn0は付き合いの外食もしないし(付き合い自体が無いから)カップ麺も絶対食べないし友達とスナック菓子をつまむ事も無い(友達いないから)
大豆栽培農家の親の家から一歩も出ない世間知らずの引きこもりニート(主婦)
807ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 15:27:00 ID:YznZ4r5M0
>>794
14個丸形、取って無し縁無し。10個丸形、取って無し縁有り。
9個四角、取って有り縁有り。6個丸形ジャンボサイズ、取って有り縁有り。
セリアと代走がごちゃ混ぜ!取って有りがセリアで取って無しが代走だったと思う。
たこ焼きプレートは製造年に因って穴の個数に違いがなかったか?


お舞い、たこ焼きプレートそんなに沢山持ってどうするんだ!馬鹿?と思ってないか。
漏れは思ってるwww
だって鋳物にはまっる切っ掛けがたこ焼きプレートだも〜ん!

808ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 15:29:24 ID:Jw1nttTB0
スレチもタコヤキ談義まぁほどほどにって事で
肝心の100スキでは何作ってる?
809ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 15:50:59 ID:3j4ZmBcn0
どうして極端な事を言ってすぐ切れんの?2ちゃんってこういう変な奴多いから仕方ないけど。
810ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 16:12:50 ID:Jw1nttTB0
誰が切れてるんだ?
いきなりどうした
811ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 16:24:10 ID:R4novS/x0
持論が通らないヤツに始めて遭遇してパニクってるんだろ
今までの狭い世界の中で聞かせた人も苦笑していたんだろうけどな
812ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 16:33:59 ID:3j4ZmBcn0
他者を貶して勝ったみたいな中学生レベルの発想はそろそろやめたら?
精神的に幼すぎるよ・・・。
813ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 17:14:18 ID:Jw1nttTB0
>ID:3j4ZmBcn0
中国産しかない100スキスレに来て
「中国製はイヤだから、南部鉄器の200スキとか出るまで待つわ。」
なんて煽りクレといて何言ってるんだ君は?精神的に幼いとか以下だろ君
君の購買傾向なんて誰も聞いてないし興味ない
聞かれても居ないのに極個人的意見いきなり表明ってどんなカマッテ君の中学生ですか
814ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 17:37:01 ID:3j4ZmBcn0
>>813
だったら流せばいいんじゃないの?
唐突に他者を貶めるような発言をして
悦に入るような、コミュニケーション能力が圧倒的に欠如した人間には言われたくないよ。
815ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 17:48:33 ID:Jw1nttTB0
>コミュニケーション能力が圧倒的に欠如

スレチが何か言ってるよww
816ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 17:57:25 ID:try2APzX0
もうやめなよ
100スキの入手のほうが大事でしょ?
買えない人いっぱいいるのに。
817ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 19:04:49 ID:YznZ4r5M0
店員に以前在ったクッキングプレートの在庫在りません?
と聞きまくる。寂びたとかクラックが入ったとかの理由でお蔵入りした
100スキが絶対在るはずだ。
と、思い近所の2店舗で聞いて見たけど・・・無かったorz
818ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 19:35:18 ID:c/NTbtTx0
>>817
ウチの近所のダイソーは袋が破れたり、傷が出来たり、不良在庫になったりした物は
少し離れたリサイクルショップへ回している感じだ
倉庫スペースは有限だし、新商品や季節商品が大量に入ったりで返品よりはその方が効率がいいのかもしれない

もちろん、リサイクルショップで100スキは見ない
819ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 20:16:23 ID:B4d4T95N0
>>807
ダイソーの12個取り(取って無し縁無し)は持ってないんだね
820ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 20:42:49 ID:Dogug9ue0
もももも勿論ももも・・・

あっ!100スキ、100スキ、最近見かけないな!
821ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 10:00:51 ID:oRExYmjr0
100スキどころか、ミニスキさえ見かけなく為った!
ミニスキの丸型あと一つ欲しいんだけどね。
822ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 19:44:09 ID:YKifDC9H0
100スキとミニスキってどう違うんだ?
100均のじゃないスキレットって事?
823ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 20:11:59 ID:333Ke/MO0
代走の商品でつ!100スキのノーマルより一回り小さい。
星型、ハート型、丸型の三種類在る。使い勝手は良くないが
ちょっと小さめのオムレツやホットケーキが焼ける!
おやつに最適、弁当に最適!!!
824ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 20:20:25 ID:YKifDC9H0
あ〜あのホントに目玉焼きしか作れないような奴か
でも店頭から姿消したのはミニスキのほうが先なんじゃねぇか?
825ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 09:27:25 ID:P4SIh1FZ0
星型、ハート型はまだ時々見かける。使い道が無いから売れないんだろうね。
丸型は100スキより幻かも!
826ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 11:24:42 ID:3kf8qcS20
100スキって見たことないんだが、サイズ教えてよ。
底面の径
外径
深さ
827ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 11:35:29 ID:urg/0SrR0
ダイソーとセリアとかでも違うしマイナーチェンジも何回かあったようだから
これが100スキ!ってんじゃないが
大体直径14センチぐらい
深さ3.5センチくらい
↑セリアでこんぐらい、ダイソーのはもっと口が広いけどサイズ自体は大差無い
だからコンポクッカーとしてなら重ねやすいセリア、
返しが必要な料理はダイソーにそれぞれ分があるって感じ
828ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 12:38:37 ID:kN6NcRG10
ノーマルやディープもあるからね。
私がダイソーで初めて見た100スキノーマルは厚さが3mmはあったかな?
鉄が高騰し始めたら1.5mmくらの厚さになった。それを購入したのは去年。

その前に知人から100スキディープを貰った。
3年ほど前。やはり、品薄で探してる人が多かった。
なんで、値段あげても(300スキ)入荷しないのか不思議。
829ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 12:45:30 ID:6PGEMh540
>>132の170mm*H25mmとコンボがずっと品切れ状態
830ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 20:55:22 ID:jpJZ18s+0
面白い事無い?
831ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 21:03:23 ID:7qhjcnFd0
本出した連中、読みが外れたな
話題になってからこっち全然買えないじゃん
832ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 09:42:37 ID:DqF2cKSv0
wwwwwそりゃ面白い!本買ったけど100スキ買えねー!!!
次は100スキ造って売り出すか?そりゃ100スキじゃねーーー
833ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 09:45:31 ID:odM/IGx40
100円に拘る必要はないだろ。1500円くらい出してミニスキ買えよ。
834ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 13:59:17 ID:wWeDMQb70
拘りを無くしたらスキレット自体要らない!
1500円のミニスキじゃただ使いにくいだけ。
835ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 14:26:32 ID:ijpQbmXw0
確かスキレットスレは別に専スレ有るけどな
でもヘンな本格思考(笑)やメーカーの話ばっかで
ルクルーゼ信者みたいなオサレテイストに反吐が出たんで見るのやめたけど

>>834
そんな事ないよ
シーズニングだ何だと手入ればかり取り沙汰されるけど
毎日目玉焼きやハッシュドポテト作る人間にはこんなに便利な物はない
836ぱくぱく名無しさん:2007/07/12(木) 11:48:03 ID:GQ5F438X0
ハッシュドポテトに芋のつなぎとして小麦粉とか使う?
漏れは暇なときには使うけどお舞い等どうしてる?
小麦粉使った方が端っこがカリッと成って美味しいと思うけど。
837ぱくぱく名無しさん:2007/07/12(木) 13:10:54 ID:FWNdl6970
小麦粉は使わないよ
つーかハッシュドポテトに小麦粉使う事あるの?
知らなかったよ

でもじゃがいもだけでも結構なカロリーになる料理なのに
小麦粉なんか足したら凄い事になるんじゃないか?
838ぱくぱく名無しさん:2007/07/12(木) 13:42:26 ID:gquRYEHv0
卵の黄身を溶いてつなぎにしてます。
小麦粉を使うときは粉っぽさを取る為牛乳を少し掛けてます。
小麦粉が多すぎると掻き上げ見たいに成るので要注意!
839ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 19:09:11 ID:Waz+3+mv0
明日は台風で外に出られないし100スキ料理でもして遊ぶか!
ハンバーグにとろけるチーズ・・・鉄鍋餃子・・・ハッシュドポテト・・・
モツ煮込み・・・豆腐ステーキ・・・すき焼き・・・揚げ豆腐の煮込み・・・
うひょ〜!スーパー行ってきまつ!
840ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 22:13:25 ID:VdcUVsv30
遊ぶとか聞くとうちの100スキもなんだか面白そうな物に聞こえるな
うちじゃ普通の日用品だよ
ベーコンエッグにハッシュドポテトに野菜炒めに。

いや、既に無いと困るものになってんだがね
予備が手に入らない現状は不安だなぁ
それにセリアはもうやめるって話じゃん、がっかりだなぁ。
841ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 11:42:52 ID:vHYQAqmx0
何切れてんの!

もう無理だろ
手にいれるのは
…315円で出してくれ
842ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 21:01:33 ID:wo+pbl+Q0
切れてないですよ!
843ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 23:11:22 ID:RFe0Akxw0
切れてる(おそらくキレテるのことだと思うが)
を誤用している>>841(バカ)に関する考察
844ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 22:22:36 ID:STxUTvMJ0
100スキって当たりハズレが無い?
うち2個有るけど、片方は素直にシーズニング完了
もう1個は何回塗りなおしても油膜にヒビが入ってボロボロはがれる
845ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 15:34:24 ID:0QXF28tN0
有る!

ハズレ=買った時すでにヒビが入ってた時!
アタリ=200円のタグが外れて々100円で買えた時!
846ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 02:37:28 ID:8XWafFoJ0
うちはIHなのでセリアの底が平面のでないと困るよ
100スキが手に入らない腹いせにルクルーゼのスキレット買ったけど
それでもやっぱり100スキが欲しいんだ
847ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 07:55:47 ID:U7J/aFP30
ルクルーゼってなんであんなウケてんだろね
なんか特性見ると火加減に無頓着な人が使うものってイメージが有る
848ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 07:57:38 ID:qtcG0Jsr0
>>847
無頓着でも美味しくできるから売れるんだろ。
849ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 21:07:37 ID:zeUzNHGJ0
オムレツなんだけど、強火→うっすら煙→油塗る→
バター投入後弱火 ってやってんだけど、バターが
即効で茶色くなんのね


火力もっと弱めたほうがいいんかな
850ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 21:23:06 ID:yqI7I/oQ0
>>849
あらかじめ、溶き卵に溶かしバターを混ぜておけば良いんじゃね?
851ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 21:43:03 ID:U7J/aFP30
100スキのサイズ考えたら中火以上はありえないと思う
852ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 00:32:14 ID:4Auj1LDU0
やっぱりそうか、どうもパンが火力に負けてる
ような気がしてたんだよね

明日中火〜弱火でやってみる
853ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 11:37:17 ID:J+RHH3io0
強火にすると100スキ自体炎に包まれる!
854ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 12:46:26 ID:Ncy/gDEG0
強火で長時間加熱するとコートした油が灰になり
消し飛んで黒から灰色に戻る
855ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 13:20:16 ID:XNh29lQc0
100スキに強火の経験ないよ。
弱火か弱火強くらい。
あんな小さなパンだったら、弱火で十分でしょ。
856ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 14:15:37 ID:OC8uSHO40
キャンプで使うストーブがピッタリサイズ!
家でも食卓に乗せて使ってる!一人者だから毎日がキャンプ
見たいで楽しい・・・orz
857ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 18:18:07 ID:Ncy/gDEG0
>キャンプで使うストーブがピッタリサイズ!

俺もそう思う
あわせて作ったんじゃないかと思うほどだよな。
まぁ重いからバイクか車キャンプ専用だけど
858ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 16:14:08 ID:8pXpUTuW0
100スキほしーよー
オークションは異常な高値になってるので買えねえ
こんな値段ならロッジのミニスキが手に入るわ
859ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 19:42:50 ID:djUeb5oA0
バナナのバター焼き、地味に美味い

青くて堅いバナナを輪切りにしてバターで焼く!
焼きいもか???とオモタ!
860ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 20:31:51 ID:BjEOYh8r0
>>859
うちでも良くやるよ
コアントローで香り付けてシナモンパウダー振るのがお気に入り
861ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 21:48:19 ID:XQuB70rl0
100スキないんだね
この前ダイソーでチェックしたけど無かった。
鉄がそんなに高いのかね・・・
うちも、ノーマル1個ゲットしたんだけど、2個にすりゃ良かった。
862ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 22:55:45 ID:I4lkAYwq0
別にショップ99とかに有る鋳物じゃない極小フライパンでもいいじゃん
863ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 02:07:33 ID:+lgTpVYd0
ここの人達は鋳鉄のスキレットが欲しいのよ。
フライパンなら家にあるでしょ。
864ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 07:37:02 ID:00wMX+gc0
>>862
普通の買うくらいだったら、ロッジのスキレット買うだろ、このスレの住人は
865ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 17:24:30 ID:Qljyt0Vt0
お舞い等これで我慢汁 
http://www.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/406925/419040/485276/451408/
これじゃ100スキより使えねーwww
これの6インチだったら100スキと同じ位のサイズで使えそう!
但し値段は1つ2000円位w
866ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 20:33:41 ID:7wxiSXvg0
どっかのブログで見たけど
フタ付きで400円切ってるのとか有るそうだ
867ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 21:14:35 ID:z8KcJfTO0
>>132の半額以下かよ
868ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 21:48:35 ID:7wxiSXvg0
どっかのホムセンで390円とかそんな話を読んだよ
何処のブログか忘れたが

うろ覚えだけどサイズは100スキとほぼ同じ
フタも鋳物だった
ただ柄はちょっと長かったな
バランスが悪く見えたんで興味湧かなかったが
あれはキャンプでデカい焚き火に直接かけたりする事考えてなんだろうな
869ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 22:00:10 ID:7wxiSXvg0
あぁ
イメケンでぐぐったらTOPに出て来たわ
870ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 23:56:13 ID:b24WMqYN0
>>865
完売って、買った人は何に使うんだろ
おままごと?
871ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 00:11:16 ID:5moGMr5i0
>>870
そのもので無理に調理しようと思わなくても
器としてソース入れてステーキに添えて出すとかできますな

あー鉄だから糠床に入れてもいいかもしれない
なすがイイ色につかるだろうな〜
872ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 09:21:42 ID:ZMi2oEHD0
日本人だねぇ〜
873ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 22:01:11 ID:vrodO1bi0
これなんかどう?
多分モノは100スキとほとんど同じなんじゃないかな
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10004992/
874ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 22:54:05 ID:ZMi2oEHD0
ほぼ100スキだね。
値段は5倍だけど。
ヤフオクよりはマシかも。
875ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 23:42:45 ID:x71vSww/0
>>873
それ持ってる 
残念ながら深さが足りないんだ
底が平べったくてIHでも使えるのはいいんだけどね
876ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 09:33:47 ID:fJSVU36k0
深さが足りない?残念だ!
買ってみようかなと思ってたけど・・・
877ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 10:01:07 ID:8+X6QK3Z0
内径141×270mm

(:´Д`)・・・
明らかにサイズ表記おかしいだろこれ
どんなミニ寸胴だよ
878ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 10:16:11 ID:QS1sSmE/0
深さが2.7cmだったら、ノーマルサイズと同じくらいだね。
今計ったら、ノーマルより深いわ。
普通に使ってるよ、100スキノーマル。
879ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 10:44:38 ID:kDnxNMCg0
>>877
270mmは取っ手側の長さなんじゃないかな
880ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 10:47:35 ID:yWpTOb6e0
お前らが買い占めるせいでミニスキが買えない・・・。
881ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 11:37:55 ID:nhjBsQ0o0
>>873 家の近くの居酒屋さんが使ってる!
ハンバーグ、サイコロステーキ、お好み焼き、焼きカレー!
熱々料理は何でもこれで出される。

そこで気になったけど、業務用大量生産のスキレットとか無いかな?
ステーキ皿は某大型ファミレス等に有るよね。あれ一般では買えない?
882ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 12:11:07 ID:38UuC9rN0
「ステーキ皿」で検索するだけで山ほどヒットするがな
1000〜10000円までいろいろあるけれど売れ筋は2000〜3000円あたりかな
木製の台付きで
883ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 14:35:52 ID:8+X6QK3Z0
>>881
>業務用大量生産のスキレットとか無いかな?

まさにそれが100スキだったんだよ
今でも100スキでツマミ出してる店有るけど
多くがダイソー210スキ
初代100スキとかセリアのも見かけるけどね

外食ブログなんか見ると面白いよ
100均で見かける器が結構有る
884ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 15:53:25 ID:QS1sSmE/0
ステーキの鉄皿は、近所のHCで2枚(ファミレスサイズ)入りの木の台もついて
持つ時の引っ掛けまで付いて980円だった。
ステーキやハンバーグに使ってます。
885ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 16:31:45 ID:73I/wHF60
ステーキ皿は以前ダイソーで売ってなかった?
木製の台と別々でそれぞれ100円で買った
886ぱくぱく名無しさん:2007/07/26(木) 20:59:52 ID:QS1sSmE/0
あったけど、当時探してもなかったから
HCで大きさもダイソーより大きかったので
買って良かったよ。
木の台も良くできてる。
887ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 18:18:09 ID:K4w1iC9Z0
暑い・・・

100スキ冷やして抱いて寝るか!
888ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 23:22:06 ID:/fmrXpui0
441さん、本当ですか?

僕も現在15個新品あるんですけど、売りどきかな?
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:40:51 ID:4BoG9Hhr0
>>888
転売屋のエサになってるスキ、(´・ω・)カワイソス
890ぱくぱく名無しさん:2007/07/29(日) 01:50:59 ID:VjOXavcQ0
中国製やかんからヒ素残留物=ベトナム
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184772514/


先進国ベトナムは、中国製食器の安全性を、使う前に実験で検証。
日本では、中国製食器の安全性を>>1-887の人体実験で検証しますwww

継続的に使い続けてれば、数年後に結果が現れるはず。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:50:18 ID:No5VMoC50
ミニスキならホムセに行けば今でも300〜400円で買えるから
それを100スキだといって売ったら儲かるかな?
892ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 23:08:10 ID:nPGL9T/l0
結局入荷してるの?してないの?
買い占められてるのか入ってないだけなのかわからん
893ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 00:25:43 ID:FaFPOV/L0
転バイヤーの餌になるだけなのでここには書きません
ここには書くとしてもガセだな

以前中標津のダイソーにあるって書いたら
大阪から飛行機で買占めに行った挙句にマジ切れしたのがいてワロタ
894ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 08:25:44 ID:srymMYidO
根室ダイソーにもあるけど、都会の方はわざわざ買いにくるものなんですか?
中国なんて関係なしって感じですね。
895ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 08:30:49 ID:tEhflUf/0
ダイソーをこまめにチェックする時間と交通費(ガソリン代)を考えたら
ホムセで300スキ買った方が安く付く
896ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 16:27:50 ID:72hArbGF0
ホムセの隣にダイソーが在る漏れは勝ち組www

ちなみに、そのダイソーは昨年末にオープン!
その時は、100スキが20個ほど入荷してたけど。今年の春に
テレビ放送で100スキが紹介されたとたん・・・消えた!!
897ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 16:48:39 ID:tqQvh6nn0
>>896
・・・で?
独り言はチラシの裏にでも書いてろ。な?
898ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 16:50:10 ID:lWo+CMho0
もうヤフオクで5000円くらいで落札するしかないかもな。
899ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 16:58:36 ID:72hArbGF0
>>897  おだまり
900ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 17:59:32 ID:n2toEgyr0
又、台風近づいてますね!
今回は、どんな100スキ料理で遊びましょうか。
スーパーで食材見ながら決めましょうかね。
901ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 20:08:20 ID:5mS7AHWW0
2ch制定台風foodはコロッケらしいが
100スキスレの人間はヘルシーにハッシュドポテトです
902ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 20:33:14 ID:n2toEgyr0
じゃー、最初はハッシュドポテトから。
次に、豆腐ステーキ!もちろん造った後に冷蔵庫で冷たく冷やしておくの。
次に、鶏肉団子の味噌煮込み。鷹の爪を刻んで万能ネギを散らします。
暑い夏こそ、ピリ辛料理。それと、勿論ビールも忘れない。

903ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 20:35:27 ID:RvZrxKZV0
100スキ料理どうこうの前に、売ってないんだけど・・・。
904ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 21:48:51 ID:qxSW2Q1S0

ここで「売ってない売ってない」と文句言ったって始まらない
以下からどれが自分にとって一番利があるかを考えて行動を起こせ

・ホムセで300〜500スキを探す
  100均よりは売ってる可能性が高いが、売ってる店を探す手間が掛かる
  そのかわり、見つかれば比較的安価に代替品を入手することが出来る

・通販で500〜2000スキを買う
  確実かつ迅速に代替品の入手が可能だが、送料も含めてそれなりに高く付く

・鋳造所に製作依頼する
  金は掛かるが、自分好みのサイズ、形の物を入手出来る

・オークションで購入する
  比較的早くに代替品ではなく100/200スキそのものを入手出来るが
  現状では超割高になる

以下は行動とは違うけど選択肢として

・キッパリ諦める
  待つ時間も金の浪費も皆無な代わりに、100スキ料理は出来なくなる

・100/200スキが入荷するまで、黙ってじっと待つ
  永遠に入手できないかもしれない可能性と、今すぐには使えないジレンマと引き替えに
  機があれば目的の物そのものを安価に入手できるというメリットがある
905ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 22:11:46 ID:TbGQtXat0
・100均店舗、および本部に質問・要望・嘆願・クレームいずれかの形で意見を送る
906ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 04:58:09 ID:o6lZI0wW0
鶏の照り焼きの切り落とし買ってきた。
100スキで温め直して、照り焼きサンドにした。
こんな時にも活躍して良いよ。
907ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 09:07:12 ID:yAJRvyRd0
温めなおしならトースターのほうが良くねぇか?
908ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 09:41:09 ID:o6lZI0wW0
トースターはパン焼いてるから、同時進行は無理
909ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 09:45:35 ID:yAJRvyRd0
あぁなるほど
じゃあバウルー買おうぜ
910ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 12:58:16 ID:ys+N5er20
否定のためだけにレスすんな
911ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 14:35:09 ID:yAJRvyRd0
いやほら
ならではというか必然性が欲しいじゃないか
912ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 21:44:08 ID:HI83EZ/O0
100スキの仲間ですき焼き鍋、300円・それでも餃子とかハンバーグとか
美味しく焼けるよ!
鉄鍋餃子には100スキより多く焼ける!
913ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 21:57:19 ID:yAJRvyRd0
それ聞くけど見た事無いんだよな
よかったら直径と深さ教えてくれ
だいたいでいいから
914ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 22:06:28 ID:R5NSHxBW0
すき焼き鍋は、16センチ深さは、3〜4センチくらいあるよ。

あんまり使えない商品だよ。
915ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 22:12:44 ID:o6lZI0wW0
>>912>>914
まったく違うね。
916ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 23:16:56 ID:yAJRvyRd0
どっちなんだよww
917ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 23:33:10 ID:FQ4yK5Mp0
すき焼き鍋は、やはり一人すき焼きに最適。
918ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 00:28:07 ID:wnwwr6W3O
すき焼き鍋で餃子焼いてまつ。。。
お焦げパリパリは、鉄鍋に負けない!
919ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 00:50:38 ID:rlLGfw8D0
すき焼き鍋だって鉄鍋じゃん
920ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 11:53:19 ID:TopGBWHe0
あっ、そうか!www
素ボケだった
921ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 12:06:32 ID:iQkgM4rs0
まだ売ってないよ
なにこれ?
ロッジ買えって事?
922ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 20:10:15 ID:bFA2nwUF0
ロッジなんて買ったら偽ブランド買うくらい負け。店頭に並ぶまで待つか、オクで。
923ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 20:59:26 ID:GAGK4lM30
スポーツオーソリティので十分
924ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 17:15:39 ID:PfAI5CBs0
100スキで安いサイコロステーキ焼いてみたい!
すごく美味そうな気がするけど・・・
500c600円の牛か、豚か、鳥か解らない様な安いやつ!
食った事のある香具師いる?
925ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 00:59:49 ID:F3Y3r30O0
>>924
焼くと油が出まくって肉がカスカスになるやつかな?
俺は大好きだけど嫁が異様に嫌うのでなかなか買えない
926ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 03:35:15 ID:o/G9iBMt0
>>924
妙に臭いというか
うげっと来る匂いがして閉口した

食いきるためにいろいろ苦労した
焼き肉のタレにつけ込んで焼いたりとか
927ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 08:21:11 ID:UXEk1Bdt0
2007年08月07日
22:58
120: ラジ男
はじめまして

100スキ欲しいですが見つかりません。
最近100スキもないのに本を購入し余計に
欲しくなってしまいました。

札幌近郊で見かけたことがある方、こっそり
コメントください



mixiに居たバカ。
皆、前々から探してて四苦八苦してんのに、いきなり現れて
「こっそりコメント下さい」とか個人的に教えて欲しがるなんて
あつかましいもいいとこだ。
928ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 17:55:20 ID:seDadfoi0
もうホムセンとかで500円前後のスキレットでも探したほうが良いよ
どうせ客寄せに小出しにしてるんだろ
ダイソーなんてこまめに足運んでもらってナンボだからな
釣りだよ釣り
もう相手にしないで普通に安いスキレット探したほうがいい
929ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 20:45:08 ID:gUYUaemU0
>>925 >>926 恐い物見たさで喰いたく成ってきたぞwww
でも、めっちゃ体に悪そうだなw

930ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 12:45:56 ID:GuaNfR5C0
今日のお昼は100スキ餃子!
931ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 10:03:16 ID:oPXlmbCq0
今日のお昼は、お蕎麦100スキの出番無し!
932ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 10:12:10 ID:UwbLYJ/z0
100スキ売ってない・・・。
933ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 22:58:20 ID:R/JxjICR0
100円ステーキ皿を今日買いました。うれしいな。
934ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 07:39:08 ID:9PqWJ62nO
そう言えばステーキ皿も最近見ないな、半年位前100スキ探してた時には結構見かけたのにな。
935ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 17:22:21 ID:qec6My+/0
鋳物系はもうたこ焼きプレートくらいしか見かけないね
理由は色々有るんだろうけど、ここまで来るともう無かった事にしたい感じの空気だね
936ぱくぱく名無しさん:2007/08/19(日) 20:52:33 ID:YQXAbZCXO
何処のサイト見ても二月頃を最後に購入情報無くなってるね!
もう100スキブームなど無かった事にしよう。
937ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 13:16:44 ID:jDqk6Ch80
100スキ売ってない 買えない
938ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 13:20:15 ID:sgdtwQOp0
939ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 13:57:05 ID:st2h+p2T0
中国に鋳型がないんじゃないのか?
もちろん、鉄高騰ってのは原因なんだろうけどね。
何で人気商品売らないんだろう。
940ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 14:57:40 ID:kO27nghS0
>何で人気商品売らないんだろう。

これまでも210円にしたりして置いてきたわけだから
鉄相場云々はあまり関係ないかもね、315円でも買う奴は居るだろうし
置かなくなったのは何か別な理由が有りそうな気がするね。

オークションでも新品を大量にさばいてるようなのは見かけないから
買占めや横流しの線も考えにくいし
どっかの他所のメーカーにでも中国の製造業者押さえられちゃったのかもね
ダイソーより高値の札束でペチペチやってくる所なんかいくらでも有るだろうし。
941ぱくぱく名無しさん:2007/08/20(月) 15:23:02 ID:st2h+p2T0
>>940
それは考えられる
942ぱくぱく名無しさん:2007/08/21(火) 00:56:45 ID:Hfob0Ida0
焼肉プレート買いました。315円です。超使えるー。
943ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 18:41:38 ID:dTJK6MWb0
え〜っ!そんな使える物じゃねーよ。
18aのアルミ蓋との組み合わせで多少、使用範囲が広がるかなーーー
程度だよ。縁の溝にお湯入れて、蓋をすれば蒸し焼きに出来るとか!
944ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 19:13:05 ID:eozncR4i0
使いこなせるかどうかは人次第
超使える道具でも、バカに渡ればただのゴミw
945ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 19:16:14 ID:370mUHot0
100スキだってDO調理無視したら単なる鋳物パンだしな
946ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 20:54:20 ID:dTJK6MWb0
じゃ!焼き肉プレートどんな風に使ってるかレポ汁
947942:2007/08/22(水) 22:41:55 ID:WSFOi9P70
>>946 普通に焼肉してるよ。
948ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 17:03:57 ID:AmMQkMn5O
どんだけー
949ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 17:58:53 ID:SsksBuXc0
どーせこれも鉛入りだろ
よく使えるよ
950ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 20:45:30 ID:NJJXD1a60
鉛入りの鋳鉄が作れる超技術があったら
中国はいまごろ世界を征服してるんじゃないかな
951ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 20:53:29 ID:YtFC2jq50
>>950
過去レス(当スレ)より

>683 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2007/05/28(月) 22:47:18 ID:BlN1lQLv0
鋳鉄は主に廃材を溶融して作るため不純物(鉛、亜鉛など)が含まれる

<不純物除去委員会で検討しているMn・B・P・Pb・Zn・Ti・Al・S・酸素などの不純物元素の除去方法の原理と概要について解説する・・・・・>
[技術講習会「鋳鉄溶湯の不純物除去と酸素制御による薄肉及び高品位鋳物の製造技術」主催 社団法人 日本鋳造協会 共催 社団法人日本鋳造工学会]
ttp://www.foundry.jp/koushukai/koushukai.pdf

<鋳鉄用の溶解用鉄源の多くは自動車用鋼板や造船用の鋼板スクラップです。これらの材料には鋳鉄製造時に不純物となる化学成分が含まれているため、その混入が問題になります。そこで、鋳鉄用地金材料の現状と動向を紹介します・・・>
[鋳鉄溶解用地金の現状と電気炉溶解操業の実際 第203回鋳物技術講習会 主催:埼玉県 後援:川口市 川口鋳物工業協同組合 川口商工会議所]
ttp://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/training/cast/cast_tec_sem.html

952ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 20:59:10 ID:CGQLbfw50
間違った物を引用してどうする?
953ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 21:15:18 ID:mZRE3Mle0
何処が間違ってんの?
954ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 22:54:07 ID:4H/9fboV0
溶かすと鉄は鉛、亜鉛をはじめとする他の物質から分離するから。
かえって均一に混ぜ込むことは難しい
溶けた鉄の中に鉛入れてかき混ぜれば混ざるって物ではない
955ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 23:49:37 ID:t+9fijxy0
モノが用意できないと痛くも無い腹さぐられるのはわかりきってんだし
ダイソーもなんか情報出せば良いのにねぇ
このまんまだと手に入らない連中にいくらでも叩かれるぞ
956ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 02:45:45 ID:w3KClgr80
合金作るわけじゃなし、
別に均一に混ざらなくてもいいじゃん。
危険性は変わらないな。
957ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 03:32:10 ID:leWfXkow0
>危険性は変わらないな。

ホントに危険ならとっくに死体出てるよ
958ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 07:45:41 ID:F+3E9EpM0
致死量には至らないが、ジワジワと体を蝕まれているってやつだろうな。
959ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 08:29:04 ID:6uPm0FOV0
残念、ハズレ
960ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 15:20:18 ID:Je2VObTv0
>>956

「バカはサイレンで泣く」って上手い事言ったもんだよね
961ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 17:51:40 ID:w3KClgr80
死人が出てないから大丈夫とか言い出しちゃったよw

いきなり人を馬鹿呼ばわりする奴までいるし。
重金属が脳に回ってんじゃね?
962ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 18:14:41 ID:C1BgVtqU0
暑さと無防備な食生活は、知的な生活とは縁遠い
963ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 21:50:58 ID:fS21tmU10
>>961
重金属なら、脳どころか体中に回ってるよ
というか、無いと死んじゃうしw
重金属が全て危険とか思い込んじゃってる子がまだ居るのかねぇ

因みに、ダイソーのミニスキや鉄フライパン、全数ではないがきちんと安全チェックを行った上で販売されてるので、
100%安全とは言い切れないが(それは国産の鉄器だって同じだし)、少なくともその辺のホームセンターやデパートで売ってる
鉄製調理器具や食器と同レベルの安全性は確保されてます
単価は安いから全数チェックは採算合わないが、大量流通故に1種類当たりの市場は数千円のフライパンやスキレットより大きい位なので
安全チェックした上で販売しても充分に利益は出るわけで、安いから全くチェックされてないなんてのはメディアに踊らされたお馬鹿さんの妄想
というか、大量流通故に問題があった場合の被害や賠償はものすごく大きくなるので、食関連製品の扱いはかなり慎重だよ
そんなことも把握出来て居らずに、安い物を恐れ、産地不明(ホムセあたりで売ってる物は、大抵原料産地までは書いてない)より中国産を恐れるとは笑止千万w

流通品全てを恐れ、食品だけでなく生活用品全てを自給自足して生活してるってなら、度が過ぎるとは言え馬鹿とは言えないが
100円ショップのものだけ恐れてる奴は馬鹿としか言いようがないだろ
964ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 01:47:28 ID:rif/39680
いや
もっと「サイレンで泣くバカ」を増やすべき
そうすれば買えるかも知れないw
965ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 06:48:22 ID:YzE2QU4y0
100スキ持ってる奴が優越感抱いているのがむかつく。
俺なんて南部鉄器のスキレットしか買えなかったのに・・・。
966ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 07:45:22 ID:63ceK+iZ0
とほほ・・・・・・
俺なんか、100スキ売ってないから、1万円の「魔法のフライパン」予約中なんだが

魔法のフライパン:
ttp://www.nisikimi.co.jp/shiru/1_1.html
967ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 08:05:22 ID:YzE2QU4y0
>>966
俺も予約しようと思ったら、↓

現在、注文が非常に立て込んでおり
納品までは 約2年6ヶ月 となります

またまたむかつく。
968ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 09:23:47 ID:rif/39680
100スキ買えないからブランドのフタも鋳物のスキレットやダッチオーブンに走るならわかるけど
フライパン行くのはベクトル自体違うんじゃねぇの?
969ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 09:38:40 ID:63ceK+iZ0
>>968
鉄鋳物フライパンだす
970ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 10:36:49 ID:Stk0uWLK0
>>965
むしろ優越感を抱くべきなのはあなたのほうじゃないのか
971ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 11:22:18 ID:YzE2QU4y0
>>970
いいや、優越感を抱くのは、あなた方100スキを買えた人達だよ・・・。
俺の南部鉄器のスキレットは、売れ残り品で50%オフの代物だったんだから・・・。大人気で売り切れの100スキとは大違いさ・・・。
972ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 15:23:33 ID:lJ8E1KwH0
>>969
いや、だからね
鋳物だからどうとかじゃなくてな
えーと、それ鋳物のフタ付いてるの?
それともそれを2枚買って重ねるとかそういう事なのか?
973ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 17:31:37 ID:S9HSOaYu0
浅いのは100スキでなくてもいろいろ売ってるけど
ディープのは100スキしか知らない
いいなあ 深いの欲しいよ
974ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 01:13:19 ID:hr0xy9M90
100スキに似て非なるペラペラのフライパンは恐ろしいほど使えないよ。
975ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 01:25:01 ID:BxNyfUW60
あたりまえじゃん
いきなりなんだよw
976ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 16:18:27 ID:iTI6bzFS0
やっぱもう売らないのかね?ここまでくるともうやめちゃったと判断するべきなのかなぁ
GW明けにはどうこうなんて言ってたのも既に懐かしいよねぇ

次スレどうする?使い方やメニューの話もロクに出ないし
買えねぇ〜売ってねぇ〜!ってのと中国危険!ってバカのループだし
いらないかもう
ちょっと残念だね
977ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 19:18:22 ID:N+Bv3rVA0
再販の目処が立ってから誰か有志が立てればいい気もするね
こっちに合流でいいんじゃね
100円ショップの料理道具!!400円目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139487982/
978ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 02:38:46 ID:P4FGpjr20
【買えない奴ww】100スキという個性2【m9(^Д^)プギャーッ!!】

という煽りスレで存続も面白い
979ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 10:46:25 ID:LinnLDtu0
【買えない奴ww】100スキという個性2,100円ショップの料理道具!!400円目 【m9(^Д^)プギャーッ!!】
100スキスレと100均スレの合併いスレでも良くない?
どっちも過疎ってるし。
980ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 14:53:16 ID:P4FGpjr20
向こうが納得しないだろうし嫌がるだろw
981ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 16:05:34 ID:Nul1aNFi0
あえて立てるなら「100スキの思い出」みたいに過去を振り返るスレタイの方が良いと思うの
982ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 16:38:23 ID:P4FGpjr20
持ってる人にとっては過去じゃないし
983ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 01:25:59 ID:sE+ZWUJ30
ぶっちゃけ、スレの住人のほとんどが100スキ持ってるだろ?
984ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 03:56:06 ID:QoZADWt30
どうなんだろね?
俺は持ってるけど
985まりこ:2007/08/29(水) 05:44:01 ID:dUmtE8da0
なべ虎、偽装飲食店だ、最低だ
986まりこ:2007/08/29(水) 05:52:23 ID:dUmtE8da0
国産食材を使ってるといいながら、中国産を使ってる。インチキすぎ。神奈川県にある店だ、関内駅近く
987まりこ
なべ虎こんな店許せない、逮捕しろ