自分で魚をおろして肴にしている奴 6枚おろし

このエントリーをはてなブックマークに追加
201ぱくぱく名無しさん
>>200
僕の方法とは違うな。

白ネギの青いところと生姜スライスを乗せて蒸す。
蒸しあがったら上の葱と生姜を外して、白髪葱を乗せる。
胡麻油を熱々に熱して、白髪葱の上からじゅわぁ〜
202ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:58:13 ID:LkFCPp4h0
べっつに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
203ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 12:43:58 ID:0uroPzAK0
>>201
どんな魚もドンと来いなのに、その肝心の白髪葱だけは、
中のチュルチュルに踊らされて理想の細切りにできない俺ガイル。
204ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 15:32:29 ID:FojRyqMp0
「チューボーですよ」に出てきた店では、ネギの芯を抜いたあと、すりこぎ棒でぐりぐりして真っ直ぐにしてたよ。
205ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 01:10:09 ID:Yj4/rjQZ0
白髪ネギなんぞ根っこ付けたまま剣山で何回か梳いた後で、両端を切り落とせば簡単に出来るじゃん。
206ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 00:01:59 ID:jhlN+QR90
基本的に君は正しい
しかし、切れ口はいまいち
207ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 00:52:30 ID:2yCzpcPo0
両端を切り落とす前に千切れると思われ
208ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 13:45:17 ID:t1UxHgA+0
それより、そーするとハンパな切れっ端が出て、もったいない。
209ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 13:53:47 ID:8qwDZq/a0
包丁で切ったほうが早い。そして葱より魚をおろせ。
210ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 20:55:36 ID:t1UxHgA+0
211ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 23:23:28 ID:7E4ed+1Y0
このスレは魚をおろすスレで、ネギを切るスレじゃないって事だろ。
212ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 04:17:35 ID:FbfdEDCl0
ネギさえおろせない包丁じゃ魚は_って事じゃね。
213ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 09:57:47 ID:sChhCp000
ミリ? 麦ですよ。
魚は麦!
214ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 13:11:40 ID:hOtKm/520
ただ今、ダイソーで干物作る干し網買ってきました。
300円だった…orz
215ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 18:26:01 ID:3EY5iQhZ0
>>212
チミは出刃や刺身包丁でネギ切ってるのか?
216ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 19:21:24 ID:MQNhNQVW0
>>215
>>212がどーだかは知らんが、俺はペティで野菜から肉から魚から、全部下ごしらえしてる。
大物魚も、よく手入れしたペティの前には敵ではない!
が、ネギのヌルヌルに悩まされることはあるw あと、以外と昆布類とか。
鉄は切れるが、コンニャクは切れない、そんな斬鉄剣な感じ。
217ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 20:52:17 ID:3EY5iQhZ0
ペティで鯛の頭を半分に割れるのか。それはすごいな。
218ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 21:05:52 ID:lb2nH0QG0
頭を割るのは下ごしらえというのだろうか
219ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 22:00:43 ID:3EY5iQhZ0
鯛の潮汁作るときの下ごしらえだが
220ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 00:13:37 ID:fPFN5cgF0
>>217
いくらなんでも、それは穿ちすぎな思考じゃね?
だって、俺は鯛のアラで汁もん作るときは、保温鍋に丸ごと放り込んで作るから、
頭を割ったことなんかねーし。
包丁事情もいろいろあれば、大きな鍋を持ってる家もある。
221ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 01:06:30 ID:pVMVWzQi0
ペティナイフって、実はそんなに使い勝手よくないんだよ、包丁としては。
そもそもが万能選手じゃないし。

それぞれに最適な包丁があって、それぞれに使い方がある。
もちろん、それはペティナイフも含めて。
1本でなんでも出来るのは、別に自慢にはならん。
222ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 01:50:29 ID:kD9GBifs0
ペティ1本しかないんだろ
223ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 06:21:38 ID:QVyTZjHU0
え?
出刃でネギ切っちゃいかんのか?
224ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 13:05:42 ID:zehFNM5k0
>>223

いいよ・・・・・
225ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 14:16:44 ID:JIorNqzz0
別に何やっても良いんじゃね?この前釣行った時に船頭さんが
漁師鍋作ってくれたんだけどもハサミで魚捌いてたよ。
226ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 15:52:43 ID:fPFN5cgF0
巨大な鉈で狩りから調理までする人達を思いだしたw
要は手に馴染んだもの使うなら、別になんでもいいんじゃね?
他人がペティだけで料理してても、俺は何も困らんし。
227ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 17:06:38 ID:qBIq+W1z0
文章を理解する頭が無いのか、わざとなのか。
228ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 00:25:00 ID:LqM8ouu00
でかいスズキ骨硬すぎ・・
勢いで身が割れましたorz
229ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 18:29:03 ID:c2+ljhx10
骨硬いって君は骨自身を切ってるのかね?なんで関節を狙わない?
どんなにいい包丁でも骨自身をぶった切ると刃が潰れるだろ。
兜割なども刃がちゃんと筋目に入れば少しの力でスッと包丁が
入っていくよ。
230:2006/12/26(火) 23:32:18 ID:3umdLDFh0
好きなものを好きな調理器具で好きなようにやればいいじゃん。
231ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 23:35:37 ID:EvbkfHHj0
おれは、漁師が船上で使っている真っ黒いまな板で調理した刺身は食う気がしないけど。
232鋼大好き:2006/12/26(火) 23:54:00 ID:N72SVTh+O
228ですが>>229さん
ありがとうございます!
大変勉強になりました。
理論立てて説明して下さると
助かります。
233ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 12:02:12 ID:/JkpTp330
魚捌くのなかなか旨くならんなぁ。
独学でやってるからかな。小さい魚から大きなさかなまで色々経験と思って
捌いているがホントに難しい。
でも頑張るよ。
素人さんでも料理うp板みるとすげぇ綺麗に刺身になっているから感激するよ。
234ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 14:21:36 ID:RXwQNIcw0
達人の皆さん、教えてくださいませ。

最近ちょくちょく釣魚をもらうので
3枚に下ろすまではなんとかいけるようになりました。
が、お刺身にするのに
どうしても皮がうまく引けません(泣)
色々やってるうちに身がぼろぼろになることも…。
皮をうまく引くコツなどがあれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
235ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 20:59:03 ID:nmZKYEhd0
と、言われても。
魚によって捌く方法はまったく違うので、どの魚について訊ねたいのか詳細を書かないと。
236ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 22:00:36 ID:gEW5ixA+0
>>234
俺は最近、皮が引けるようになった程度のレベル。
包丁を動かすんじゃなくって、皮を引っ張るイメージが基本なのは知ってるよね
といいつつ、包丁は微妙に前後させるけど
内引きにしろ外引きにしろ、包丁を寝かす角度が仕上がりに大きく影響する
包丁を起こすと身はぼろぼろにならないが、皮が途中で切れてしまい、どうしようもなくなるから、それは最低限避ける
皮が少々弱いとか、どうにも自信がない相手には、皮に身が残ることを覚悟の上で包丁を寝かす方が悲惨なことを避けやすい
サヨリには通用しないなぁ

237ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 22:33:34 ID:cPLzO1N20
サヨリは手でも引けるけど、包丁の峰を俎板に直角にして横に引けば
綺麗に引けますよ
238鋼大好き:2006/12/27(水) 23:19:37 ID:iD1gTjFj0
>>234
ピシッと研いだ出刃or柳刃(鎬もピシッとね)を
グッとまな板に押し当て、皮をグイグイ引っ張る

以上、研げてる包丁頼みのテクでした。
239234:2006/12/27(水) 23:26:09 ID:RXwQNIcw0
早速のアドバイスありがとうございます!

確かに、どちらかというと包丁は立てて使っていたような気がします…。

出刃は近所に住む大工の叔父が再々研いでくれているので
よく切れてると思います。

最近よくいただく魚は
グレ、チヌ、スズキあたりです。
240ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 15:14:51 ID:2+cC5VZD0
出刃でやるからダメなんじゃね?
241ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 21:35:12 ID:2weVK2Tr0
>>234
私は数をこなしてるうちに出来るようになった。
242ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 23:14:10 ID:2jDFsmxz0
叔父がかなりの釣り好きで料理好き。
釣った魚を持って来てくれるまでは良くある話しだが、叔父は
綺麗に3枚に捌き料理までしてくれる。
そんな叔父が使うのはうちにある万能包丁一本。
ただ、使う前に茶碗のうらで砥いで使ってる。
捌き終わってからも砥いでる。
243ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 22:31:01 ID:lipH+olG0
ああ、確かに釣の時は、使い込んで短くなった小出刃で全部やるなぁ。
その場でぶつ切りから刺身まで、全部包丁一本だ。
研ぎすぎた小出刃は、残り10cmぐらいの三角形しか残ってないんだがw
244ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 03:43:08 ID:hYVgp0qN0
>>239

意外と盲点になるのがまな板

木のまな板で中が使い減りして縁が高くなった状態のものは当然皮がキレイに
ひけない 軽く蒲鉾型になっているくらい微妙に縁低が吉

また表面が荒れていると皮が滑らず引きにくい
鉋をかけ、軽く表面を濡らして使うと良い
245ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 13:33:31 ID:SoVjOagY0
>>234の気持ちもわかるけど、私はイカの皮がどうにも・・・。
2枚目の皮って端から綺麗に剥けるもの?
いつも千切れ千切れしながらどうにか剥けたかな?という状態。
結構な時間がかかるのです。
スーパーの鮮魚コーナーなんかでこんな仕事してちゃイカ捌くだけで昼になりそう。
うまい剥き方とかあるんでしょうか。
246ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 13:51:47 ID:0obj9knT0
>>245
タオルとかで擦り取る。
247ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 15:21:37 ID:SoVjOagY0
>>246
乾いたキッチンペーパーでこすったりしますが・・・
こんな方法でみなさんやってるの?
248ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 21:52:07 ID:tGk8uQ6H0
>>245
鮮魚コーナーで仕事してるの…じゃないよね
数が多いようならキッチンペーパーよりタオルの方が安く付くかな
俺の場合は、皮と実の間に親指を突っ込んではがしている。結構ちぎれにくいから、トータルではタオルより早い
249ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 12:05:13 ID:ZGJU6gMG0
邪道だけど、酢を使ってしまう
250ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 19:31:44 ID:qBlOgCtV0
>>245
流水に漬けながら剥く
251ぱくぱく名無しさん :2007/01/12(金) 22:58:43 ID:2GgQ5Esp0
>>245
こんなのがあるよ。

ttp://hiro.ciao.jp/index.html

252ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 20:58:11 ID:fROyKQhbO
皮をうまくひけないと言う方、包丁じゃなくてナイフでやってみたらどうですか?さんまとかはきれいにひけましたよ
253ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 00:39:22 ID:0H2ceXwo0
切れる、良い包丁を使えば解決。
254ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 04:45:10 ID:72wcMyvIO
魚をおろす時、
皮はどう剥ぐのか
教えて下さい。
255ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 14:20:22 ID:1iUrTQp4O
頼むから過去スレや
>>1から読んでくれ
256ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 16:13:10 ID:ngNEx0VL0
はいはい
釣られない釣られない
わかった?>>255
257ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 22:46:01 ID:HgWxpI6G0
スーパーで過去に鮮魚担当をしていた俺が来ましたよ。
まな板や包丁に問題があるのと言う人も多いようですが、

皮引きのコツは、包丁を動かすのではなく、皮の方をしっかり動かすこと。
包丁はあまり力を入れ過ぎず固定した状態にして、しっかりと皮を
引っ張ってやればいいのです。包丁をほとんど動かす必要はありません。
包丁を変に動かすから途中で切れたり皮が残ったりするのです
258ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 22:59:33 ID:REeYDDx60
いや、包丁と俎の位置関係をガッチリ固定したような状態にしても皮が残ったりするから問題なのだが
259ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 00:12:07 ID:TdMf0FKk0
ある程度経験やコツが身についてる人は、
そりゃ何使ってもスッと出来ると思うが。

そうじゃない人は、とりあえず切れる包丁を使ったほうがやりやすいよ。
皮のほうを動かすんだとしてもな。
260ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 04:51:02 ID:DdDZf6jVO
>>257
有り難うございました。

ググラズスミマセン。
261ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 21:46:57 ID:w/dncK8L0
一番長いので、刃渡り21センチの柳刃しか持ってないんですが
大物釣れて、皮引くのに刃の長さが足りない場合・・
どうすればいいのでしょうか?
262ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 22:11:34 ID:7hYRjJ3c0
刃渡り21センチの柳刃で皮が引けない大物ってどんなのだw
たいがい引けると思うが・・・
その前に家で捌けないんじゃないか?
263ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 22:40:37 ID:4UVjTCqW0
その刃渡りの柳刃で長さが足りないってことは、一般的なサイズのまな板にも乗らない獲物だなw
264262:2007/01/19(金) 22:58:42 ID:Ztk0DVsNO
あ、そっか!
もしでかいヒラメやチダイが釣れたら
どうしようって思ったんですが
まずは、まな板の心配ですね。
265ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 23:03:45 ID:7hYRjJ3c0
>>264
どんな大物でもサク取りしてから皮を引くんだよww
266ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 23:39:28 ID:z+KJQ1mT0
魚おろしたこともない脳内バカが


いるだけのことだよ
267ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 00:04:06 ID:iXlojJ/80
翻車魚を釣ったのかね
268ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 01:32:43 ID:nejQAd6y0
マグロ解体ショーでもすんのか?
269ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 09:33:30 ID:3p80zwjQ0
ま、いいんじゃね?
泥縄よりマシだべさ。
270ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 11:05:59 ID:qxZZaOA90
まあ、刃渡り21cmの包丁は21cmの素材を切るためと言う発想をしただけだよ
271ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 11:35:03 ID:iygBr40W0
つれますかー
272261:2007/01/20(土) 23:33:10 ID:bKeZ1aWOO
何人か釣れました〜
サクとりするって人が正解でした。
273ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 01:59:22 ID:iquwtayq0
えさも仕掛けも無いのは釣りっていわねーんだよ。
274ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 03:41:46 ID:q3hWCpoO0
少なくとも、この板じゃないと返しのない針で釣りできないって様子に(*´∀`) 
子供かなぁ。
275ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 09:20:37 ID:OPe97ciJ0
魚おろせるようになりたいです。今の所できるのはイワシの手開きだけです。
ホントは包丁を使っておろせるようになりたいです。こんな自分にアドバイス
お願いします。買い物に行く店では一匹売りの魚も多くやってみたいです!

前、練習用に鯛やアジでやってみたのですが悲惨でした・・・
276ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 12:53:32 ID:IwugAqQ60
鯵のおろし方は本屋でもネットでも簡単に探せるからどう「悲惨」なのかを書いてもらわんとなんともしがたい。

とりあえず包丁はよく切れないと話にならないからそこをチェック。(両刃の文化包丁でも十分)
277ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 13:08:43 ID:OPe97ciJ0
>>276
鯛よりはマシだったのですが、アジをおろしてみたら中骨に身が残りまくりで・・・
骨に沿って包丁を入れてるつもりなんですけど、包丁は新しいのでそっちは
大丈夫かと思います。ただ普通の包丁なんですが。

やっぱり練習用にはアジなんでしょうか。
278ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 17:53:44 ID:KXSfHqJF0
鰺って、身も骨も柔らかいから、中骨に身が残りやすいよ
もうちょっと大きめの白身魚とか、ツバス(関東じゃイナダ?)とかの方が、骨がしっかりしているから、
「中骨に沿って開くときに骨をこする」「背骨を乗りこえる時に包丁の角度を変える」感触を掴みやすい気がする
ちょっと割高になるけどね
冷凍赤魚(頭、腹わた抜き)を解凍したものは練習になるだろうか
279ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 18:06:01 ID:IwugAqQ60
最初は誰だって初心者なわけで、いきなり上手にこなすのは難しい。
鯵をおろすと中骨に身が残りまくり、というのは、まぁ初心者は誰もが通る道だ。

上手になるには反復練習して繰り返すしかないんだけど、無意識に繰り返しても上手にはならない。
どこが悪かったのかを考えること。
時には最初から失敗することを前提にして、考えたことを検証するために捌いてみるのも必要かもしれない。。

これらを踏まえると、鯵はとにかく「安い」から数をこなす練習にはやっぱり最適だと思う。
しくじったらツミレとかにして食すれば、とりあえず(食費の)損にはならない。
とりあえず検証しながら10匹くらい練習してみようぜ。
280ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 18:23:04 ID:lYylFDO/0
俺は魚屋で「素人がさばきやすいのはどれ?」って聞いて
イナダを勧められたよ。
サイズもあるし身がしっかりしてるからさばきやすかった。
数をこなすなら鯵が一番だろうけど、ある程度大きいのをさばいてみて
身の付き方とか骨の場所が分かると、小さい魚のときに役立つよ。

ま、こんなのもアリってことで。
281ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 18:58:54 ID:OPe97ciJ0
>>278
そうなんですか、アジは身が残りやすいとは知らなかったです。
イナダは1匹で売ってあるの見掛ける事ありますが、大きいんですよね。
自分は一人暮らしなんですけど、今度買ってみようかなあ。

>>279
なるほど、駄目だった箇所を意識して練習を繰り返すという事ですね。
確かに自分は数こなす事ばかり頭にあって意識してなかったかもです。
検証が必要不可欠なんですね・・・

>>280
イナダは確かに骨も立派ですね、大きいですし。
アジとイナダなんかを交互に練習してみたいです。

今日も買い物行ったら大きめイワシあったので買ってきて手開きで
刺身にしました。上手におろせるように練習を頑張ります!




282ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 19:35:55 ID:q3hWCpoO0
あと、魚を捌く時に必要なのは「思い切りの良さ」ぐらいかと。
「骨が切れるかも」と思ってソロソロやっていると、大量の身が中骨に残る。
ズブッとかブリッとか思い切って包丁を入れた方が、結果オーライになる。
283ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 19:46:03 ID:WAClxsnq0
鮨屋とかで目の前でプロが捌くのを見ればわかるけど、
骨のきわ廻りの捨て方が潔い。
もったいないと思ってせこせこして骨が残るよりも
スパッとアラ汁かなんかにした方がいいこともある。
284ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 20:31:48 ID:OPe97ciJ0
>>282
心当たりあったりします。自分はおっかなびっくりって感じでやってました。
長く時間もかかってて、自然と魚が温まってしまうような感じで、刺身で
食べるのにマズイかなと。思いっきりスパッとやってみますね!

>>283
そうですね、スパッと思いっきり良くやって出たアラはアラ汁にしたいと
思います。味噌汁も大好きなんで一石二鳥かもです。

近々、魚屋で良いの見付けて買ってきてチャレンジしますね!
285ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 21:25:22 ID:UX7RCK2V0
このスレを立てた意図通りの理想的な流れですね。

286ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 02:51:29 ID:BbS/MZj70
●切る1時間くらい前から冷凍室で軽く凍らせると綺麗に捌けます。食べる
時にほんのり冷たいのも良いです。
287ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 09:45:26 ID:0RrkM1Oo0
>>286
本末転倒。論外。暴論。
288ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 12:29:18 ID:XRN3KSyV0
ttp://dt125kazuo.blog22.fc2.com/
魚のおろし方、上のブログを参考にさせてもらってます。
画像と解説で凄く勉強になってます・・・

289ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 19:10:54 ID:sjgJ/eH90
もう初心者はさ、とりあえず過去レス読んでからにしてくれないか
290ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 20:03:42 ID:BbS/MZj70
●大きいステンレススプーンを100均で買い。皿部分の端を薄く研ぐ。で
力を込めてエラの後ろから尾まで一気に身を剥く。小魚に便利。
291ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 21:46:00 ID:tLcwMHgj0
>>290
よく似た製品を見た希ガス
292ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 09:06:09 ID:f+H7N+2l0
ひさびさに自分で魚をおろした。
アジが安かったので6本買ってきて、半分は開きにして、半分は刺身にした。
刺身にするとき、大名下ろしとかいうものをやってみようと思って、
頭も内臓もついたまま頭の方から包丁を入れて身をそぐように引いたら、
なんか本当に身が少なくなったんで、ああ勘違いしていると思って、
残り2本は普通にさばいた。
今日になってぐぐってみたらやっぱ大名おろしとは全然違うことやってたみたいね。
293ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 17:43:32 ID:2z2g/mai0
大名おろしはフィレナイフの方が簡単です。
294ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 20:15:00 ID:76+r4R1l0
以前じいちゃんが80センチもある鯛を釣ってきた。もう大名おろしも何も
あったもんじゃない。ミノとトンカチでむりやり頭を落として・・もうウロコなんて
一円玉みたいなのがバチバチ弾け飛んで台所は戦場と化しました。
でも鯛しゃぶにして食ったらウマーでした。わはは
295ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 21:18:24 ID:dYuI3y950
ぐぐったらDVDつきのムックみたいな本が数冊あって
それ購入してみようかとおもうんですが、おすすめありませんか。

料理はするけど人生で一度も魚おろしたことないので
やっぱ動画で見る方がいいかなっておもうし・・・。
296ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 21:28:09 ID:SZ7AMDNf0
魚屋で大将が捌いてるのとか、物産展の大物捌きとか、
いろんな方向から見られる状態で勉強した方が理解が早いよ。
ライブだし、わかんないとこあったら尋ねてみればいい。
297ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 22:41:22 ID:dYuI3y950
海なし県なんでそんな店あるかなあ・・・・
298ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 22:51:26 ID:t7w/eEaH0
>>297
海無し県でも魚屋くらいあるだろw
299ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 22:55:28 ID:/raVisf30
>>295
築地たむらが出ていたDVDムックは面白かった。amazonで調べて。

・鯉を捌く時「まず気絶させます。暴れないようにタオルで目を覆って包丁の背で頭を…」 直後に包丁でどついていたが、思いきり血が飛び散ってスプラッターw 気絶どころじゃないだろ

・活けサザエをむく時、スプーンだったかナイフだったかをかざした時に、サザエがヒョコっと身を縮めたw

なんてこともあったが、全体としては包丁の角度や刃を入れる速度などは参考になった。
300ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 22:59:23 ID:dYuI3y950
>>299
これですよね、980円だしこれが一番よさそうかなとは思ってたんです
ttp://tkj.jp/book/book_60567401.html