にんにく大好き!9玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
にんにくを使った料理の作り方、
にんにくを使った料理でうまかったもの、
にんにくマンセーに関するスレです。

■前スレ■
にんにく大好き!8玉目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131165804/

■過去ログ■
にんにく大好き!
http://food3.2ch.net/cook/kako/1005/10058/1005839910.html
にんにく大好き!2玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/cook/kako/1047/10476/1047659051.html
にんにく大好き!3玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056904274/
にんにく大好き!4玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071462551/
にんにく大好き!5玉目(*´Д`)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083918404/
【ニンニキ】にんにく大好き!7玉目【シティへ!!(・∀・)】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111929327/

(※)過去ログ検索には http://makimo.to/2ch/ も活用しましょう。
2ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 16:59:36 ID:uVbY2SrE0
一応、お約束テンプレ(6玉目より追跡して修正しました)
 特定の国/産地を非難/過大に持ち上げる事は荒れの原因になるので勘弁な。
 同じにんにく好き同士、仲良くキューン(*´Д`)
 にんにくの「臭(にお)い」と言うな「匂い」と読め。
 このスレに来て臭いをバカにするべからず。

にんにく通販
 http://www.sawada-farm.com/ ←カナーリ有名(ここの住人で買った人多数)
並級品でも十分過ぎるほどに品質は良い。
 http://www.e-ninniku.com/

にんにく情報
 http://www.town.takko.aomori.jp/
3ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 17:00:33 ID:uVbY2SrE0
後はヨロ
4ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 20:30:19 ID:kGXpQ0HmO
>>1乙。
ゆっくりニンニキでも食べてくれ
とりあえず前スレに帰るよ。
5ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 20:12:26 ID:ZwSGZ2Tx0
>>1
6ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 20:13:08 ID:2HY+JPHp0
あんまり帰っておくと、スレ初期24hだかで腐るので保守しとくべな。

にんにく祭系まとめようと思ったけど、面倒なのでまた。
7ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 21:03:56 ID:vRg5md2dO
青森から神奈川に引っ越したんだけど
自分が今まで食ってたにんにくは超うまかったんだと初めて知った
こっちで買うにんにくは味がしねー!!
青森産は高えー!!
なんだよ、あんなの青森じゃその辺の八百屋でゴロゴロしてるぞ
山盛り500円で


にんにくに関してだけは青森に帰りたい…
8ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 23:22:49 ID:aaBfwQpa0
中国産でよろしいやん
ネットに5玉くらい入って100円で買ってきたよ
9市章:2006/09/16(土) 00:19:23 ID:XTSAppYa0

       にんにくシティ…

    にんにく好きの市民による

  にんにく好きの為のにんにくの街

 さぁ…逝こうか…にんにくシティヘ…!!

        +───
        | 人  |
        |(・∀・).|
         ───+
10ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 00:42:45 ID:mQM0Zy6R0
ブランキーの曲っぽいな
11ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 18:30:37 ID:cB9FTeGs0
おまいら当然今日はニンニキデーだよな
漏れもこれから青森産ニンニキ1玉を使ってペペロンチーノを作るのじゃ
久々に匂いを気にせずに食えるんで楽しみw
12ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 18:41:38 ID:kpZtjgox0
↑焦がすなよ!極極弱火でじっくりと時間をかけるんだぞ!
13ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 18:43:40 ID:HP9M1KD90
もちろん昼間からニンニキとビールですよ!
14ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 22:32:38 ID:6whBx57S0
ああ、3連休もにんにきできなかった。
10月こそは忘れないぞ。
15ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 22:38:26 ID:cLNCUJIS0
みんな昨日は何玉喰った?
俺は2玉。
16ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 23:31:15 ID:x8bb0zXB0
>>15
土日で各1株
明日は出勤だから今日は1玉
17ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 17:52:41 ID:js6g1SsG0
すいません、1株と1玉ってどう違うのですか?
18ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 18:28:44 ID:mX++6d4B0
沢田ファーム代引き以外に銀行振り込みとかにも対応してくれないかな〜。
少量注文して送料・代引き手数料がかかるとなんかもったいない。
19ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 20:34:26 ID:KFXAcBGJ0
>>18
同感!
宅配便の人に急に来られて、お金用意するのいやなんだよね。
JNBとかに対応してくれないかな。
できれば手数料無しのソニーバンクみたいなのがいいんだけどねぇ。
20ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 21:40:19 ID:K+QLPGTU0
夏ばてがひどくて一週間程1玉/日食べ続けたら楽になった、
が今日久しぶりに逢った彼女に「くちゃい!」と言われますた・・・。
21ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 21:49:33 ID:RtISkETa0
牛乳で煮込むと良いって言ってたけど、ホワイトシチューとか最適だったりするかな?
22ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 23:28:34 ID:Tm99MQjP0
>>21
アホスープでぐぐってみるとか
23ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 23:47:25 ID:rJP6U2k80
美味そうだなこれは。その内作ってみる。
24ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 02:19:57 ID:zHgKj1dH0
 人
(・∀・)

ニンニキ丸揚げ
25ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 12:52:08 ID:OJcVF2Lh0
明日はニンニキデーですよ
26ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 17:34:24 ID:j1rhJBX+0
来月シンガポールに行くんで下調べしてたんだけど、
この「肉骨茶(バクテー)」って食べたことあるやついる?

>深い寸胴鍋に水1.5リットル、肉骨茶湯料1包、ニンニク5粒〜1玉を入れて
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7440/ta2_egoods6_bah-kut-teh-spices.html

ニンニキ1玉ですよ、おまいら!
玉単位のレシピはここのスレでしかお目にかからんから
どんなもんだかwktk!!!!
27ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 19:40:58 ID:MqDjBHI90
餃子の皮ににんにくとチーズを包んで揚げると( ゚Д゚)ウマー
28ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 19:47:08 ID:mDpGYSO30
そのまま素揚げでも( ゚Д゚)ウマー   ・・・普通すぎだな、ごめん。


小学校の時の担任が、冬、ストーブでにんにくのホイル焼きを作って
子供達に食わせてくれた。
うちのクラス付近の廊下まで臭いが染みついた。隣のクラス、ごめん。
でも( ゚Д゚)ウマー。風邪もひかない元気なクラスだったよ。
29ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 10:14:55 ID:ekLaEYRS0
にんにく食うと具合悪くならない?
30ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 13:38:53 ID:PWzRr9bF0
>>29
多く食べると胸焼け起こすね
31ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 16:43:28 ID:FPV1lZmC0
中国産ニンニキの粒と粒の間に
虫の死骸と幼虫のミイラが入ってた・・・もう食べないよ>中国産
32ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 18:22:42 ID:JgQNYjeT0
農薬いっぱいでも虫が入るというのは
33ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 19:56:34 ID:ssEvzNM80
買ってから3週間たったニンニキをオリーブオイルでホイール焼きにして食べますた。
1房600円で買った高いニンニキ達だから勿体無くて捨てられませんですた。
高級品だからか、3週間経ってもウマーでした。
ごちそうさまでした。
34ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 23:40:00 ID:AJ3Ldusx0
にんにくをしょう油に つけておいて、少量ずつ使うのもいいけど。
外出する前の日はダメね。おいしいけどね。
35ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 09:15:00 ID:BQ03+MiK0
スーパーで堂々と中国産って表示されてるやつは農薬使ってないって自身のあるやつですか?
36ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 15:01:01 ID:E+Or5hm50
原産地名書くのが普通だろ。なんでそんなに嫌ってるのだ。
粛々と国内産を買えば良いじゃない
37ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 22:16:28 ID:pkEmiS4M0
にんにきで風邪を吹き飛ばそうと思ったけど、めんどくさくて食えず。
38ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 22:28:40 ID:2nFLzhU/0
中国産は農薬だらけ、やめといた方がいいよ。
39ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 11:50:58 ID:KhLRCPIX0
無農薬のニンニキが全然味が違うね。ちょっと高いけど満足できます
40ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 18:53:39 ID:xbunjY2fO
中国産でも自社工場で管理しています
みたいなのがあるけどそれも農薬多い?

41ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 00:09:03 ID:euZ0bydY0
takkoにんべごレポはなさげか
42ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 01:38:27 ID:QDEtY6pb0
素揚げに似ているが、にんにくが5,6個入るくらいの火にかけられる
蓋付きの器(うちのは陶器製)に、にんにくとラードを入れて網の上に置き
蓋をして火にかける。
にんにくに火が通ったら、塩コショウしてまずにんにくを食べる。
器の中に残った油を再度熱くし、その中へ溶き卵を入れる。
卵が固まったら、塩コショウして卵を食べる。
にんにく油がしみこんだ卵焼きはたまらなくうまいのだが、油を全て
吸ってしまうのでとてつもなく高カロリーだろう。。。
43ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 17:06:14 ID:Ze4Q6Ism0
居酒屋にあった
にんにくの丸焼きはうまかった。
味噌つけて食う。
44ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 19:45:55 ID:49CC4CLM0
>>43
うまかったよな、また行こうな!
45ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 06:20:59 ID:Y1wREYDw0
ちょw
46ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 10:08:14 ID:vm0LXGDZO
にんにくデー
47ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 11:30:05 ID:rdEdggxf0
青森のにんにくせんべいマジ上手い
うちの近所のスーパーになぜか置いてある
525円はちと高いが、一度食べるとやめられない
48ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 23:24:06 ID:NG7+jfYU0
昨日、青森産大玉を半玉食べたら
今朝のンコがニンニキ臭かったw
49ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 12:32:37 ID:YivpYWk10
>>48
そらそうさ
50ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 12:39:12 ID:ejbShsnZ0
昨日ニンニク食べた
今日のおならニンニク臭ーw
51ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 22:40:48 ID:gdOZqn8x0
お前食ってないときでも臭いぞ
今だから言うけど
52ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 00:42:57 ID:/RLRviU80
>>26
バクテーはすごく美味しい。
是非食べてきてね。
ニンニク臭はあまり感じなかった。

素を買ってきてレシピどおり家で作ってみたけど
やっぱりシンガポールで食べたやつのほうが美味しかったな。
薬膳みたいにいろいろ入っているようで、かなり健康に良いものらしいです。
53ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 02:16:07 ID:wx6DsNEVO
ホイル焼きって何分くらい焼けばいいでつか?
どなたか教えて下さい。
54ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 03:04:01 ID:MFGu5fOk0
古いニンニキ程、オナラが臭くなる?
55ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 03:05:38 ID:MFGu5fOk0
>>53
ちなみに私の場合は180〜200度で5,6分。
オリーブオイルタップリかけるんだけど、全体にオイルがしみこんで
ホクホクのポテトみたいになるよ。
オイル入れないならもっと長時間必要だと思う。
56ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 04:38:57 ID:wx6DsNEVO
>>55
ありがとうございます。
明日やっちゃいマスw
57ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 03:34:44 ID:AWpaKx4P0
にんにく一玉入りのキノコのバター醤油炒め作った
( ゚Д゚)ウマー
58ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 03:28:41 ID:9mxH62fc0
>>55
電子レンジ?オーブン?
この前トースターでやったけど、時間かかる上に食感がイマイチだった…
59ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 09:40:35 ID:E9T1dCA5O
電子レンジでホイル焼きは駄目じゃね?
60ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 10:42:01 ID:9mxH62fc0
>>59
あ、そういえばそうだ。サンクス。
>>55は「180〜200度で」って書いてあったから、レンジかなと思ったんだ。

ホイル焼きじゃなくてもいいんだけど、
ニンニクを手軽にパクッと食べる方法を知りたい。
いま風邪ひいてるから、ニンニクを食べたいんだ。
61ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 10:45:46 ID:/vt6F99D0
まるごと電子レンジ。
皮剥いてスープにでも入れて食え。
62ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 18:33:34 ID:tdwzDxOQ0
>>58,>>60
温度設定が出来る時点でオーブン確定だと思う。

一玉(皮ごと)のてっぺんを切り落として*、酒、醤油をたらして
アルミホイルで包んでオーブントースター(15分くらい)でも
ホコホコになるよ。

*
 人         人 (<--ココを切り落す)
(・∀・) -->(・∀・)


63ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 21:38:21 ID:h0s/cmQM0
>>60 ちょっと手間だが、風邪ならアホスープ作れ。
熱い汁気で発汗して、免疫力高めるんだ。

ttp://blog.momomay.chu.jp/?eid=348281
64ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 09:20:50 ID:NliK+ntN0
>>61-63
とても親切にどうもありがとう。元気になったよ!
   λ,,,
      (・∀・) ワーイ!!
65ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 09:29:13 ID:NliK+ntN0
λ,,,          λ,,,
      (・д・ ) !

       λ
      (・∀・)
66ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 12:20:21 ID:S5N0fKGy0
このスレでがガンになった人いる?
アメリカ癌学会でにんにくはトップクラスの
抗がん性があるわけだが
67ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 13:21:46 ID:QmYpzq7E0
したらガンになってからこのスレ来る人の方が多いんじゃね
68ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 22:57:01 ID:p/bDt/+O0
>>66が本当なら、
もともともスレ住人はなかなか癌になりにくいってことだものなあ。
69ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 00:29:01 ID:QUSaMzgNO
にんにきをそのまま丸ごと低温でじっくり揚げたら
美味しいって本当ですか?
70ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 00:59:56 ID:WXvskLoV0
>>68

http://www.stella-s.com/ninniku.html

ここの下の方にあるピラミッドの一番上がにんにく

でも中国産は農薬が心配だし
スーパーで売ってる青森産でも芽止め剤
使ってたらこれには発がん性があるらしい
71ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 06:20:21 ID:zCtGkkOi0
はじめてニンニキを買った初心者です。
普通に冷蔵庫に入れてもどれくらい持つか微妙なので、冷凍しようと思うのですが
皆さんは切って冷凍しますか、皮だけむいて冷凍しますか?

まあスレの方の場合、冷凍すらせずそのままの風味活かして食う人が多そうだけど
一応シロウトの質問という事でorz
72ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 07:57:40 ID:cjzbJlRH0
>>71
食べきれないから皮を剥いて一片ずつラップして冷凍してる
解凍すると半透明になって風味は落ちるけど
炒め物の風味付けなんかにするぶんには問題はない
73ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 16:31:05 ID:zCtGkkOi0
>>72
ありがとー。
最初なんだからちょっと買えばいいのに
一気に数百グラム買ってしまったもんでw
ペペロンチーノや炒めといった初心者コースから入り、そのうち
直ににんにくを攻められるようになれればと思います。ほんとありがとう。
74ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 18:15:34 ID:85D3Z3gs0
>>71
玉ねぎを軒下につるしている農家、見たことない?
あんな感じに、ニンニクをネットに入れて台所につるしておけば
冷凍しなくても大丈夫だよ。

ニンニクメイン料理だけじゃなく炒め物や煮込み料理にニンニク使ってみてよ。
全然風味が違う。作った料理に、なんか旨味が足りないって時に
ニンニク入れるとみちがえる。
ラーメンにおろしニンニク入れるのも定番だ!
75ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 01:56:52 ID:VvhhYKBn0
東京の方で国産にんにくを安く手に入れている方いらっしゃいますか?
今までは体に悪いと思いつつ値段で中国産にんにく買っていたのですが
約20倍の値段するする青森産のにんにくを食べてみたら中国産のとは比べ物にならないほどにとても美味しく感動しました
にんにく醤油、油を作ろうとは思ってたのですがぜひ国産の物を使い作ろうと思っています。
ある程度の量をそろえると厳しい値段になってしまうので悩んでいます。
76ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 07:32:18 ID:EkoAWfiN0
約20倍って一個いくらで買ってるの
77ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 19:35:45 ID:tfYAAn/t0
昨夜、一玉チンして食べたら臭いとガスが大変なことに。

明日はあきらめるしか良さそうだ。
78ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 20:34:35 ID:tfYAAn/t0
>>77
正)あきらめるしかなさそうだ。
79ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 22:59:25 ID:MjaDZCeX0
うちの近所は中国のニンニクが1kg200円
国産(多分青森産)だと1個150〜250円する
80ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 11:46:15 ID:/XA0LLr40
すりおろしにんにくってどれ位持つ?
割と頻繁に使うから、その都度やるよりいっぺんにある程度まとめて
すりおろしておきたいんだが・・・
81ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 11:51:50 ID:2wLdG9Ij0
冷蔵だとすぐダメになるかも?香りも飛びそう。
すり下ろして一回ごとの量で冷凍したらいいんじゃないかな。

昨日、薄切り肉でにんにくと大葉とチーズをロールしてフライにした。うまかった。
82ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 13:57:52 ID:/XA0LLr40
>81
うーん、やっぱだめかな?
市販されてるビン入りのすりおろしにんにくみたいな感じで使いたいんだが、
こういうのに手軽さを求めちゃいかんのかねえ・・・
8371:2006/10/18(水) 16:59:00 ID:cneZEfEO0
助言ありがとう、まだまだ初心者です・・・。

ところですりおろしする時も、やっぱり真ん中の緑ゾーンは抜き取るものなんでしょうか。
いきなり10個くらい入手して、ちょっくら冷凍でもしてみようと思ったんですが
いやもう、切ったり抜いたりが大変すぎて、食ってもいないのににんにく臭くなっちゃったorz
84ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 23:26:13 ID:7XPUeAzQ0
このスレの住民になってから会う人会う人
ニンニク臭いって言われるようになった

料理に使用するのはもちろん酢ニンニク丸かじり
ニンニク醤油常用etc

ちょっと生活習慣みなおそ
85ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 01:50:40 ID:k2+UNhaS0
にんにき食べた翌日は体が軽い。さすがにんにき!
86ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 19:19:52 ID:DYog2kvZ0
先月 手術してかsら食欲出なくて、体力回復が遅れて困っていたのだが
ニンニキをちょっと食べたら身体が軽くなっタ━━ !!!!
ぐんぐん元気になるのが判るよ、ありがとうニンニキ!!
87ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 14:32:13 ID:pkNinVc10
そういやローソクが燃え尽きる前って、火の勢いが増すよな…
88ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 15:37:06 ID:zIBbOhg5O
ひどい事いうなぁ、早く元気になってほしい(●´ー`)ノシ
89ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 20:23:05 ID:I9y+U9fgO
奮発して青森の有機ニンニキをネット注文しました
芽止め剤も使われてないらしい。楽しみです。
90ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 10:22:48 ID:f/KQW0ey0
にんにくの皮をむいていると癇癪が起きる!!
皮のむき方おしえてけれ〜
91ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 11:50:25 ID:jP6sUeFE0
火病
92ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 12:42:11 ID:MUKyHlu10
ウリキチのお仲間か?
93ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 01:00:25 ID:sPwcIKbH0
>>90
@百均のニンニク皮むき器(ゴムの筒みたいなやつ)を使う
A皮ごと包丁の腹で潰してから取る

俺は、おろしニンニク作る時は@、それ以外はA、だな
94ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 09:32:11 ID:n1IWqrLI0
>93
楽天かなんかにある2000円くらいのピーラーは使えないのかな?
おろしもやれるらしいんで、今度ダメ元で買ってみようかと思ってるんだが。
95ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 18:55:23 ID:NpQFEMOL0
にんにく料理のレシピ本を、立ち読みしてきた。
96ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 20:44:43 ID:HJC+mgE+0
>>95
で?
97ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 16:11:01 ID:+i37e7HA0
>>95
で?
98ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 16:20:55 ID:oECQXh8i0
>>95
で?
99ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 19:20:06 ID:bmF0fjJO0
>>95
で?
100ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 19:59:30 ID:5T1GE09M0
やっぱりwwwwwwwwこういう流れになると思ったwwwwwwww




>>95
で?
101ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 05:49:46 ID:4p4AvhTKO
>>95
で?
102ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 16:11:47 ID:Prk6g4qX0
↓で、って言う
103ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 16:17:08 ID:xjJYkJ570
>>95
で?
104ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 16:34:20 ID:GM30TJCQ0
あまりこういうスレ縛りに興味ないんで、普通に書くが
にんにく醤油を創る時、皆さんはどういう容器でやってますか?
使い尽くした醤油500_の容器でやろうと思ったが
入り口狭いし、あまり向いてないヨカン。
105ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 16:52:47 ID:tHuv4pYB0
オリーブオイルの瓶オヌヌメ

梅酒とか漬けるような大瓶で大量にやろうとか思ってんだけど手が付かない漏れ
106ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 16:55:53 ID:jBo37VuO0
最初はドレッシングの空き瓶とか使ってたけど たくさん作りたくて
ホームセンターで500mlの保存容器(300円くらいだったかな?)
買って来てつぎ足しつぎ足し。
107ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 17:11:45 ID:GM30TJCQ0
いきなり回答ありがとう。
で?で返される覚悟もちょっとしてたんだけどw
にんにくに殉じるいい人たちだ・・・。
>>105
オリーブオイル、どのサイズですか?
うちのは今、400_くらいの奴だからなぁ。
>106
蓋の部分が狭いと、にんにく入れづらいけど
蓋の部分が大きいと、出しづらい気がしてw
皆さんのこのあたりの意識を聞いてみたかったのだけれど
あんまり気にならないみたいですね。まずは漬けてみろって事だろ、自分に言い聞かせて
今日帰宅したら早速漬けてみます!皆さんありがとう。
108ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 17:58:11 ID:PGjICZQ50
Jみたいな形したタレを救う道具でいつも醤油すくってる。
なもんで口はデカイので問題無し。
109ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 18:06:43 ID:xjJYkJ570
俺はプラスチックの蜂蜜1kgのプラスチック容器。

これだと出入り口が大きいので、にんにくの出し入れも簡単。
通常は、キャップのおちょぼ口で使う。使うのは一押しか二押し。
1プッシュが大匙1杯くらいなのかな。かなーりいい加減だけど。
使いながら加減してるから。

ちなみに、別途ガラス瓶に大量のにんにく醤油は漬けてあって、そっちに
昆布を醤油の中にぶち込んでる。で、蜂蜜の容器のほうに継ぎ足ししてる。
で、大量の漬けてあるほうが少なくなったら、一気に煮切りを作ってる。

煮切りっていうのは、酒とみりんとしょうゆを(おいらの場合は1:1:2で)
あわせて、火にかけてアルコール分を飛ばすこと。

だから、煮切りしょうゆをすぐにプラスチックの容器に入れることはない。
110ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 19:58:42 ID:tHuv4pYB0
>>107
500mlだから大して変わらんはず……口の大きさが絶妙な分、少しでも小さくなるとニンニク入らなくなるかもしれんが
手持ちで合わないようだったら無理強いはせん
111ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 12:49:57 ID:cOAdbEe50
ちょ、ここまで有益な情報を沢山聞けるとは。
112ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 14:12:27 ID:oyTzHeps0
>>111 ほめてくれたのでもう少し補足する。

煮切るときに鰹節をざるに入れて、くぐらせるといい。それで味的には完璧。
だしをとった鰹節は絞って、佃煮か乾燥させてふりかけにする。
ただし、おいらは面倒くさいから、それはやってないし、やってなかったから
書くのは省略したけど、これで本来の万能だし醤油になる。

酒みりん醤油の比率は各人の試行錯誤があったおいいかも。
1:1:2は失敗の少ない無難な比率であって、一番うまい比率というわけではないです。
113ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 19:34:46 ID:Df97a34C0
にんにく醤油スレも参考にしる。
114ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 04:50:49 ID:lGI57W860
>>2に書いてあるにんにく通販しようと思うんだけど
みんなどれをどれくらい買ってる? 
金曜と土曜しか食べられなからいっぱい買うのもなぁ・・・
でも送料1000円でにんにく500円ってのもなぁ・・・
115ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 21:43:02 ID:tjsMthBq0
明日面接なのに食べちゃったよ〜!
116ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 22:50:00 ID:QLrwibzz0
>>114
代引きも(言い方悪いが)強制なので +300円だよ
もし計算に入れてなかったらそれも計算に入れないとね

量に関しては、もう好きずきとしか、言い様が無いとは思うけど
自分の居住地近辺のお店で、1kgなりの量を見て
使える量(最悪、にんにく醤油の仕込み)の予想をたてて
買える量を予測するしか無さそう

送料のほうが商品より高いのは躊躇するってのは同意だけど
送料込みの値段として考えるのがいいんじゃないかな
117ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 00:14:16 ID:4ZVf6gE80
普通にスーパーで青森産にんにく買えばいじゃん
118ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 00:41:57 ID:5QDgSnQj0
>>117

スーパーのは青森産でも芽止め剤とか
使ってて体に悪いかもしれないよ

119ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 12:36:29 ID:uhnZ3xwu0
age
120ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 13:59:38 ID:D4liddotO
にんにくってもつものじゃないの?
俺五月に買ったやつを冷蔵庫に入れて今も使ってるけど
121ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 14:25:22 ID:5J++ikyNO
>>120
冷蔵庫に入れなくてよろし

いや、それより5月から冷蔵庫って…ミイラニンニクだな
122ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 14:44:25 ID:8kMGSEV10
冷蔵庫→ミイラ
常温→育つ
 
どうしたらいい?
123ぱくぱく名無しさん :2006/11/02(木) 16:04:15 ID:peqoQ/yj0
>>118
今は芽止め剤は禁止されてるはずだが
124ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 16:22:33 ID:tb7SMh3r0
皆さんにんにく食った後のニオイ対策はいかがなさっていますか?
翌日のニオイが気になって食べられない・・・(´・ω・`)
125ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 16:27:22 ID:X9625QUc0
>>124 本気にするなよ
ステンレス石鹸で検索したところの一部抜粋

>ステンレスに特殊金属を調合したステンレス特殊合金は、
>通常の石鹸では取れきれない いやな臭い(生もの、にんにくやたまねぎなど)を
>取り去ってくれます。
>特殊合金+酸素・水の組合せで水分子のイオン化を促進し
>結果的にニオイを押さえ込むメカニズムです。

って事で食べた後にステンレスの特殊合金を飲み込めば完璧。
本気にすんなよ?
126ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 17:14:11 ID:8QD9KegG0
素焼きのポットに入れてる。かなり保つよ。
127ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 17:16:29 ID:xPT0LXNg0
にんにく醤油がもつんだから大丈夫なんじゃない・・・の?

少し前に質問したもので、今大体1週間くらい経ったところなんだけど
まだ醤油使うのは早いよねぇ。早く味試したい。
128ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 18:46:22 ID:9XDG98j00
昔からにんにくはつるして保存じゃなかったっけ?
129ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 18:47:15 ID:9XDG98j00
しょうゆは大丈夫だよ。中のにんにくは時間がかかるけど
130ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 20:27:48 ID:fMJtGTOw0
>>127
129が言ってるように醤油は使えるよ。
まずは玉子掛け御飯だ!
131ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 10:38:43 ID:gCoi4r480
にんにくを剥いてごま油で揚げる…つまみにウマー(ごく定番)
そのゴマ油を瓶に入れてとっておいて、ほうれん草ナムルに使う
おろしニンニクより香ばしくて、手間なしで簡単ウマー
132ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 15:08:57 ID:fcdbLdjiO
>>127
1ヶ月くらいで味がまったりしてきて旨くなってくるぞ

俺は10日位ですでに味見してたけど
133ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 16:58:42 ID:pOs0Ysxc0
>>129
>>130
>>132
ありがとう!
130の言うように、デビューは卵がけご飯かな!ワクテカ
匂いを嗅ぐだけでも幸せな匂いがしてくるんだけど
使い道を色々考えてた所だったので、手始めにぶっかけというのは
とてもわかりやすくて助かりました。
次に野菜炒めたりチャーハンに使ったりしてみる。
134ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 22:23:28 ID:iY3e4r4+0
3,4,5とガーリッ休なのを思い出した
今日は鰹のタタキにニンニクいっぱいで食ったぞ
135ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 01:36:36 ID:mQuSdf/M0
試しに生で食ってみたら麻薬並みにハイになった件
ただし中国産ではあまり効かないようだ
136ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 01:40:34 ID:Q9yGEA9C0
>>134
「さーち」か?
裏山椎。

>>133
「にんにく醤油スレ」も参考にしれ。
137ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 18:05:56 ID:eU+jFf2SO
食べた後にリンゴを4分の1食べるとリンゴの酵素か何かが臭いを和らげてくれます。
でも食うときは食うので、にんにく焼き鳥20〜30本食べたら何しても効果ないけどね。24時間後、部屋に入ってきた人に「うわ何この部屋くさっ!!!!」って騒がれた時は照れちゃったよ
138ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 18:28:37 ID:sFBDzHHZ0
ニンニク摩り下ろして、手がニンニク臭くなった後に
りんご摩り下ろしたら、手の臭いが完全に取れてたのでビックリしたことがある
139ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 19:59:02 ID:+8VuXMRH0
カレーに入れる時ニンニク生姜リンゴみたいな順番でやってる
140ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 21:28:15 ID:7V4jPD7C0
この前角田信明がテレビでやってた鍋がおいしそうだった
材料
にんにく 1個
昆布( 10センチ四方) 1枚
豚しゃぶ肉 500g
白菜 1/8束
しいたけ 4個
長ねぎ 2本
にんじん 1/2本
豆腐 1丁
水菜 1/2束

「特製たれ」
しゃぶしゃぶ用ポン酢 適量
レモン 3個
大根おろし 適量



作り方
1. にんにくと昆布を火にかけ、だしをとり、ピンク色になってきたら昆布を取り出す。
2. たっぷりの野菜と豚しゃぶ肉を入れて、出来上がり。
3. 特製たれはポン酢にレモンの絞り汁、大根おろしをたっぷり入れて完成。
4. (2)を(3)につけて召し上がりください。
141ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 01:57:55 ID:Pr5vyKvZO
↑ジュルリ…

リンゴを首から下げて居酒屋行こう!
142ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 03:41:56 ID:oIHor0Q/O
毎日のようにパスタ作る俺様の必需品にんにく。やっぱり国産じゃなきゃ駄目だと思うよ…
143ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 22:55:43 ID:Qsa34uLi0
>>140さん
お手軽だしうまそうだと思うからやってみようと思うんですけど、
「1. にんにくと昆布を火にかけ、だしをとり、ピンク色になってきたら昆布を取り出す。」
って何がピンク色になったらなんですか?
昆布かにんにくがピンクになったら?
でもどっちもピンク色になりそうにないしなあ…。
私の読解力不足で、意味不なこと言っていたらすみません。
144ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 00:24:55 ID:AZ4nJ+ra0
水、というかお湯じゃねーの?
使う出し昆布によって色は違うと思うが。
145ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 01:58:50 ID:BYYxQqa20
風呂に入れた人いる?
146ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 02:12:10 ID:It/9qX+uO
にんにく使って料理したいけど、国産一玉248円とか高すぎてためらってしまう…
中国産なら3玉で98円。でも使いたくないし。やっぱ中国産は危険だよね?!てかこの値段の差は何?
147ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 03:12:06 ID:aA1C2dP70
>>143
化学反応
ニンニクの成分と昆布の成分でそうなんるじゃないかと適当なことを書いてるけど
一個=塊一個? 1カケって少ないよね?
すりおろしていれたらいかんのかね
148ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 12:36:23 ID:9aI7Xv8fO
大蒜は庭で栽培できないの?
149ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 14:58:50 ID:KOvm8QKh0
>>148
出来るよ〜。
園芸板に行けば、育ててる人イパーイいるよ。
150ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 15:57:34 ID:YFxI2SaY0
>>146
>てかこの値段の差は何?

中国
安くて広い土地
安い人件費

日本
高くて狭い土地
高い人件費
151ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 16:13:36 ID:yMJnc+pjO
連日の中国野菜から残留農薬ってニュースを見るとね。食べたくなくなるよ。
国産のほうが味もよいし。自分の庭で栽培するのも良いかもね。うちの婆ちゃん
も畑で作ってたよ。
152ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 16:55:52 ID:V2GN5HDsO
>>122          一カケずつにばらして皮つきのままタッパーに入れて冷凍、使うときは水につけるとスルッと皮がむける。って伊東家でやってたな。3ヵ月ぐらい保つみたい。
153140:2006/11/08(水) 23:23:00 ID:0/MUIIZr0
>>143
たしか、お湯がピンク色になったら、だったと思う
でも、そんな鮮やかなピンクになると思えないし、勘でいいんじゃない?
154ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 08:59:15 ID:csqFev7F0
ちょっと前にすりおろしたにんにくが緑色になってきたんだが、
食べるのには問題ないよね?
155ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 10:04:15 ID:zZRaKrDd0
156ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 11:04:09 ID:35zO0byP0
>>155
ま、にんにくと読めますけど・・・
157ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 12:34:30 ID:MweGW8mm0
中国産人肉はマジでやばいらしいな
158143:2006/11/09(木) 21:50:52 ID:2fEplOvF0
>>144さん、153(140)さん

レス有り難うございます。
なるほど、お湯の色でしたか。
言われてみればごもっともで、自分の頭の悪さがお恥ずかしい限りです。
機会があれば、試しに作ってみて感想を報告させて頂きます。
有り難うございました。
159ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 14:36:14 ID:l9uao2DLO
青森産のにんにく一玉128円で買ってきた〜。248円のとはやっぱり旨味がちがうのかな?(´・ω・`)
今夜はトマトとにんにくのパスタ♪
160ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 14:43:55 ID:O8ChoDv1O
中国産にんにく買っちゃったのですが、使うか使わないか迷ってます…
161ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 15:17:50 ID:08w7BcRK0
一回くらいなら平気だし、買っちゃったなら使ってみれば?
使ってみて次から迷わず国産選ぶようになったよw
162ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 21:11:06 ID:6iVThE1r0
フライドガーリックって何に使えばいいと思います?
オイルに香り移した時の副産物にいっぱいできちゃうんですけど
163ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 21:22:41 ID:O8ChoDv1O
>>161ありがと。
怖くて子供に食べさせられない(´・ω・`)
ネットに5玉くらい入って98円だったよ…でかいし…
164ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 21:40:41 ID:m5z1pPh+O
さて

明日はにんにくやに外食逝きですよ
165ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 22:15:23 ID:XZkhQn9z0
外食とか惣菜で使われている中国産のにんにくは気にせずばかすか食うくせして
いざ自分が手にとって使う中国産はためらうって本当不思議な心理やな。
166ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 23:38:14 ID:ljtBxJzz0
>>162
カリカリにしてサラダやペペロンチーノ、グラタン等々のトッピングに使ってる。
あとは揚げにんにく醤油にしてるけど、こいつはちょいと微妙かも?
167ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 04:46:20 ID:/6EKXLy50
>>162
サラダにかけると上手いよ。
私はマグロのカルパッチョ作るときに大蒜を使うけど
表面を焼いたマグロの上にレタスとかベビーリーフとかいっぱいのせて
その上にフライドガーリックを適度に撒く。
ガーリックオイルとバルサミコと醤油とわさびで作ったドレッシングを
かけると家族に大好評。
使うのは一欠けだけだけど。
168ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 10:14:42 ID:WF3+AEFO0
>>162
ラーメンの具になる
169ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 13:10:00 ID:d5wIGU910
スライスして乾燥させたもの買ってくると楽
170ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 16:59:15 ID:FPUDQIBT0
ありがとうございます。
サラダとラーメンに使ってみます。
171ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 10:06:39 ID:91GB0v6q0
家で焼肉食うときおろしたてのニンニクを焼肉のタレに入れて食ってる。
タレ:ニンニク=2:1で食ってるが、もうちょっとニンニクが多いと舌が痛く
なってしまう。
172ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 20:48:15 ID:CiQ6Nnvo0
近所の100均ショップでトルコ産のガーリックピクルス売ってる。
あれってサラダに使うんだろうか?
173ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 16:10:02 ID:wMMPBHuLO
SHOP 99
174ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 23:36:08 ID:K/rP5bYt0
週末ニンニキ
175ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 00:25:41 ID:HCrfBWm80
にんにきチャージ!
176ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 20:28:36 ID:sNBAQc3Z0
沢田のニンニキきたー!
しかし1kって結構多いねー
とりあえず1玉ペペロン・ガーリックバター・1玉麻婆・丸焼き系を作ってみようと思うんだけど
その他にニンニキを大量に使えるおすすめ料理を教えてー
177ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 22:12:16 ID:hIEvf8wv0
にんにく酢を作ろうと思ったらみりんに漬けてた・・・。
にんにくみりんて何かにつかえるかな?
178ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 22:19:45 ID:KWrM39QF0
昨日風邪気味だったんで、キムチラーメンに
にんにく二玉丸ごとすってブチこんだら臭いがスゴすぎて死ぬかと思った。
風邪は吹っ飛んだけど、一日経った今も部屋がにんにく臭いし胃にもダメージが来て大変です。
ニンニキサイコー!
179ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 22:31:19 ID:7w2ohvSV0
>>178
2玉?2片じゃなくて?そりゃ臭いわw

昔そのくらいの量を元祖ラーメンショップで入れて食ったなー。
一緒に行った家族からも臭いと言われたよ。
180ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 03:12:21 ID:2Ch3JoKM0
2玉じゃ臭いが消えるまでに何日もかかるんじゃないか?
181178:2006/11/25(土) 04:47:31 ID:YXoBOkx50
>>179
もう、スープがにんにくの臭いしかしないw
二玉丸焼きにして食べたりなんかはしてたんで甘く見てたんですが、
摩り下ろすと牙を剥くんですねぇ……。

>>180
今も口臭が消えません。
有給駆使した四連休だからこそ出来た芸当でございます。
にんにくは一度に一玉以上食うと危険です。
182ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 06:48:40 ID:ZFuwvtLX0
>>181 :178
生はヤバイよ……。

昆布がイイとのカキコがどこかにあったよ。
183ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 16:47:26 ID:mb5AYUwC0
デパ地下でクレーム・ド・アリオ(地中海フーズってとこが輸入)てゆうクリームガーリックがあったので買ってみた。
材料を見るとニンニキ、オリーブオイル、塩だけ。普通のジャムくらいの瓶で800円くらい。
カキの燻製缶詰に付けて食ってみた。
ウモァ━━━━ヽ(゚Д゚ )ノ━━━━!!!!
香りはキツすぎず、クリーミーで適度な塩加減。。。
これをこのままパンに付けて焼くだけでガーリックトーストになるらすぃ。
一緒に売ってたペペロンの素みたいなニンニキ、オリーブオイル、唐辛子のも買っとけばよかったorz
184ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 12:11:32 ID:u/Asszcs0
>>82
私はにんにくみじん切りにして小瓶(ジャム瓶など)にいれサラダオイルを
そそぎ冷蔵庫で保存。にんにくが空気にふれぬようにオイル補充を忘れぬようにします。
これで便利に長く使えます。スライスも良し。
185ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 13:11:44 ID:9yMJF3Eo0
>>183 
チューブのおろしにんにくに塩を混ぜて、そこにオリーブオイルを入れて
よくかき混ぜると、同じものができない?しかも格安で。


比率はオイル1〜2:にんにく1で、そこそこしょっぱくしても、調味料扱いだから
対応は可能じゃないかな。

「クリーム」というのがヒントになって、自作してみた。
オリーブオイルがにんにくのにおいのきつさを、確かに緩和してくれている。
そのままなめても食べられる。トーストもトライしてみようと思う。
スパゲティにもよさそう。

実際に、チューブにんにくでやってみたんだけど、たぶん材料費はその商品の
1/4以下くらいだと思う。
186ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 14:35:23 ID:whPVfOQh0
お手軽ニンニキアイテムが増える程、臭くなっていく漏れら……
187ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 23:18:48 ID:AL4EFabj0
にんにくまみれな僕たち私たちは
188ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 01:39:49 ID:eWTGmCH40
ニンニキが主役の料理はなかなか見つからないから困る
189ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 17:42:16 ID:bq5sH7P+0
ぺぺろんちーの。
190ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 22:02:33 ID:1hn3ivR50
既出だと思うけど、JA田子町のにんにく加工品最高!
にんにくの漬物「にんにこちゃん」の梅かつおと醤油味に夢中。
田子町のにんにくはじめ、全部国産材料でイイ!
ごはんの友や麺類の薬味や酒の肴にいいです。
ネット販売して欲しい!
191ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 01:06:50 ID:MiYIuPj+0
>>190 そのしょうゆ味の汁を使って、豚肉を焼いてもうまいよ。
192ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 22:28:35 ID:LoUziNlE0
>>191
どうも>>190です。ありがとうございます!
生姜すりおろしとにんにくしょうゆで、お肉を漬け込んで焼いてみたいです。
考えただけでおいしそう。
梅かつおのほうの、にんにく食べ切り後のかつおぶしは麺の薬味に最高ですよ。
にんにくがなくなっても風味が残ってておいしい。
ゆでた冷凍うどんがツルツルいけて危険…。

いまJA田子町のにんにく製品カタログを前にムフムフしています。
次は「もろみ漬け」と「甘酢漬け」と「味噌漬け」に挑戦します。
あと「にんにく焼き味噌」も魅力…。ボーナスが出たら「にんにく祭」開催決定!
肉と野菜を買っといて、にんにくグッズの到着を待ちます。
193ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 23:25:20 ID:HWfuIBUT0
>188 アホスープ。これからの季節旨いよ。
194ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 14:53:46 ID:bWjqntP00
ここ、よろしく。
ともだちなのさ。
http://www.saito2298.com/index.html
195ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 14:22:02 ID:usGnWh3YO
胃カメラ・大腸カメラやったら胃・食道はキレイ、
腸も問題ナシでした!ニンニキのおかげだよ、ニンニキありがとう!
これからも週1でニンニキ食べるよ(`・ω・´)
196ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 02:38:33 ID:qiMJ8L070
にんにき食べると、ガスが異常なほどに出るぜ。
197ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 04:05:48 ID:jCTLj2tS0
>>196
確かに
今日の昼にニンニクを一玉全部みじん切りにしてチャーハンの具にしたのだが、
10数時間たった現在も高頻度の屁とその匂いによって寝付けずにいる
翌日が休みだからと言ってやはり無理は良くない
198ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 07:16:07 ID:l58xQ59t0
>>197
ンコもシッコもニンニキ臭プンプンになるよ。
199ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 07:40:34 ID:RMCw+xCK0
しばらく布団にも残るんじゃね
200ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 01:17:06 ID:upPUcE5L0
ニンニキかっ食らった後の屁ってエアライフルみたいな音がするよね
201ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 09:56:36 ID:K/YcrtLq0
朝からスタミナ漬けでご飯食べたらニンニク臭ガンガン。
これから耳鼻科に行かなきゃなんないのに。
せんせいごめんなさい。
202ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 14:49:34 ID:gJenAfOxO
>>200

みかん吹いたw
203ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 21:33:12 ID:PvkXfFH70
前、一気にひと玉食ったら、おしっこが鮮血と化したよ。マジで。
みんなも気をつけてね。
204ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 23:13:13 ID:4RADIh42O
>>203
えっ、自分今日ひと玉使ったペペロンチーノ食べたよ・・・
205ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 23:18:59 ID:D0Bxbk/90
無理しやがって……
206ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 23:49:09 ID:jwmYVFVwO
彼氏がニンニク嫌いで(匂いが)料理にほとんど使わなかったけど…先週別れました(゚∀゚)エヘッ
ニンニクが原因じゃないけど、ここぞとばかりにニンニク使って料理してます。嬉しい〜。
そしてこのスレ見つけて読みました。
唾液が口いっぱいに…。
サービス業だから平日は料理に使っても一カケだけど、今度の金曜日夕飯は丸揚げ作って食べよう♪
みじん切りにしてオリーブオイルに浸けておこう。
土曜日のお昼ご飯はラーメンにおろしニンニク入れて食べよう♪
早く週末来ないかな。
207ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 23:52:46 ID:g6ywVlXz0
なんか切ないな。
最後1行が「未来、ないかな」に見えた。
208ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 23:56:15 ID:jwmYVFVwO
忘れてた…土曜日出勤だ…
土曜日の夜食べると月曜日の朝には匂い消えてるかな?
先輩方、教えて下さい。
209ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 00:12:14 ID:ZwltxvAE0
量が多ければ分解、代謝に時間がかかる
丸揚げは流石にアウトじゃね?
210ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 00:12:18 ID:ue3yahSN0
ニンニクの芯の部分が匂いの元らしいよ。
気になるなら取り除いて食べてみたら?

それと牛乳などの乳製品が胃の中でも効くみたい。
ともかく身体にもいいから、満喫してくらさい。
新たなニンニク人生の出発に幸あれ!
211ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 10:37:19 ID:tnCfI7bE0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵・スプー
ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ
シレン・ゴリラ ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・50インチ液晶TV
抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LRバーボン・セガサターン・ ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・ボンカレー(甘口)・■e
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス
ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ
トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝
DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮・オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・
VC3000のど飴
212ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 12:32:32 ID:KlqxZjZ8O
土曜日、ニンニク丸揚げは諦めて半分くらいをオリーブオイルで焼いていただこうと思います。
牛乳飲んでから食べようと思います。ありがとうございました。
今日はペペロンチーニ、2カケくらいで。
213ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 16:12:41 ID:rGirLjbFO
ニンニキ入り味噌汁もオイシイよね。あったまるし。
214ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 17:02:54 ID:v/Au5kQLO
りんご四分の一食べると臭いなくなるよ。
215ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 22:17:57 ID:MdvHMehy0
ニンニクと牛乳でスープ作れないかな?
216ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 22:43:45 ID:ZwltxvAE0
単純にホワイトシチューにニンニキコロコロとかは?
少量を擂り溶かしても良いかもしれんが
217ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 01:35:07 ID:0+0gq33r0
ニンニクの匂いは全身から出る。
口臭は16時間持続。

ttp://www.lion.co.jp/press/2004033.htm
218ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 19:58:21 ID:IzJIjTpc0
>>217

>生ニンニクを一定量(4g・小さじ一杯)加えたラーメンを食べ

このスレの住人が小さじ一杯レベルなワケないじゃまいか
219ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:05:20 ID:NHWGv81OO
最低でも生みじん切り3カケは食べる
220ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 22:49:33 ID:fmSgDwBB0
ホクッとした揚げニンニクを、ビールのおつまみに食べる。
おいしいネー(*´ -`)(´- `*)ネー
221ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 18:25:37 ID:6HMXgUNy0
キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
222ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 18:48:27 ID:kyX3B4Nb0
パスタにいれたよ。もつ煮にいれたよ。きっとうちの家族ニンニク臭い。でもいい、週末だもん。
223ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 05:23:16 ID:T/YCGQtv0
>>215
牛乳500でホワイトソース作るときバターの代わりにガーリックバター(ニンニキ半玉)入れてシチュー作ってみた
牛乳のせいでニンニキの匂いとか風味がほとんどなくなってる
少し残ってるニンニキであろう残り香も正直いらん
ただ次の日匂いがまったく残ってない

結果:微妙、風味がほとんどないので栄養面以外でニンニキを入れる意味がない
224ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 17:25:22 ID:FWbYUrKk0
ひさしぶりにペペロンチーノ作ったら、にんにくが苦い・・・
いい感じにキツネ色でカリカリっぽかったのに、
火を入れすぎたのかな・・・
225ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 22:06:34 ID:WmmdFvvZO
キツネ色までやったら当然だよ
226ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 22:15:35 ID:DbQVEfc30
油が冷たいうちにニンニク投入して、
弱火でじっくり焦がさないように炒めてみれ。
苦くならないから。
227ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 00:21:14 ID:OyaWCZJu0
>>226
一玉ペペロンするときは、極々弱火で一時間近くかけてる。
228ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 04:36:30 ID:d3PQhMP60
最弱火でもダメなら中華用の五徳とか追加で噛ませて、鍋と火を離すと良いよ
229224:2006/12/12(火) 12:03:58 ID:bQYc0cSf0
皆様dです。
また再挑戦してみます。
230ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 14:03:34 ID:kpj6hUYX0
明日休みだから今晩はニンニク祭りだぁ(´∀`)ノ

そいえば、中国産のって日本のより大分臭いですよね。
あと蛆が湧いた思い出が・・・
231ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 00:50:11 ID:Z4IbDWXX0
週末になると盛り上がるスレだな

なんか去年末ににんにくしょうゆを仕込んでた事をふと思い出した
まだ冷蔵庫に入っているが

今年も作るか
232ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 00:58:18 ID:KGs0jIq80
明日は焼肉なので、にんにきたっぷり吸収してくるよ。
233ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 00:42:26 ID:rNvgigAM0
にんにくを食うと屁が山ほど出て困る
234ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 05:46:25 ID:i9YhozTW0
>>233
それ実では 煤i・∀・)
235ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 10:20:23 ID:pQMRNTKU0
焼肉食べる時はポン酢ににんにくおろしをたっぷり入れたたれで食べる
このスタイルにしてから今年で11年目だけど
未だに飽きないから凄い
にんにく取った次の日は調子良いんだよね
236ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 14:23:11 ID:toW4CZj3O
一度でいいからにんにく料理死ぬほど食ってみたい…
237ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 15:08:33 ID:vMngO4cqO
>>236
むかし、にんにき屋で死ぬほど食べたことあるが、
四日くらい臭くて、周りに迷惑かけた・・・
238ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 16:37:14 ID:76UPd7m+0
にんにくすりおろしはむずかしい
239ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 16:41:41 ID:76UPd7m+0
1ネットに20玉くらいはいって78円だった
特売品だったのかな・・・
これから酢につけたりしょうゆに漬けよ
240ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 16:50:58 ID:KNcdSDc70
中国産は安いけど剥くのめんどくさいんだよね・・・
241ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 17:48:29 ID:heRGYS/MO
半日くらい水に浸けとけばすぐむけるよ
242ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 18:31:35 ID:80PGX6gV0
冷凍庫に入れておくのもええよ
243ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 18:35:59 ID:nzChsfsGO
>>242
せっかくのにんにくがミイラになるだろ!
244ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 18:40:30 ID:SUtMgt9u0
アホスープのレシピにホールトマトを加えて
フランスパンの代わりに良く焼いたトーストを入れたら旨かった。
卵は卵黄だけを、出来上がったものに乗っけてトローリ食べるといい感じ。
245ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 19:01:08 ID:CJlm1OpEO
>>235 にんにくを生で食うとアリシンがでなくて意味なし
にんにくは加熱すること
体調がいいって?気のせいだろな(笑)たまにいるそんな奴が 調子いいのは肉のせいだろ
246ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 19:51:35 ID:heRGYS/MO
>>245
効率よく吸収できる加熱のしかたを教えてください
247ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 20:08:11 ID:76UPd7m+0 BE:552247766-BRZ(5805)
さっき7玉?7房を全部むいてビンに詰めてしょうゆぶっこんで来ました!
248ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 20:19:11 ID:7Z7s2DtQ0
ご苦労
249ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 20:19:22 ID:jgWj2ndf0
>>245
加熱するとアホエンになるんじゃなかったっけ

アホエンになるとアリシンだった時の効果ってどうなるんだ?やっぱ無くなるのかな
250ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 21:27:59 ID:1a/0h61F0
>>245
生だとビタミンとか破壊されにくいから、アリシン摂れなくても別の面で
有効成分補われてるんじゃないのか?
加熱したにんにくの方が総合的に栄養面で良いとしても、自分は生の辛味を
味わう方が断然リフレッシュするよ。

>>235
自分は、白菜と豚肉と椎茸をごく薄い塩味で炒め、酢醤油に生のすりおろしの入った器に
ジャブジャブしてから食べる。
251ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 23:07:02 ID:rNvgigAM0
成分と素早く取り込むのはナマで食べるのが
一番といえるが加熱したほうが匂いも和らぎ
食べやすくなる
加熱しても成分はビタミンB6と結合し
徐々にアリシンに変化し効力は変わらない
252ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 23:48:00 ID:BjazTRn40
ニンニキしょうゆに使ったニンニキを、
ミルサーでペーストにしようと思うのだがやめたほうがいい?
炒め物にしたらおいしそうなんだけど。
253ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 01:05:13 ID:4ZHC3SGy0 BE:276123492-BRZ(5805)
にんにく醤油は知らないけど生の中国産はぺーストしないほうがいいよ
254ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 01:46:34 ID:Fx57lwI6O
↑何でか説明しろ
255ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 02:05:17 ID:4ZHC3SGy0 BE:306804645-BRZ(5805)
やってみたら臭かった にんにくのいいにおいはしない
ごみのようなにおいだった
256ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 02:05:17 ID:F/IIq9d+O
中国産は体に悪そうだからあんま摂取するなって意味じゃない?
257ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 17:55:13 ID:pco3BOqI0
にんにくの先っちょが緑色になってたんで切ってみると芽が生えかけていた!
昨日買ったんだが店に苦情を言ったら換えてくれるかな?
258ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 19:29:39 ID:+QDdOSYm0
ヒント:スーパーではよくあること
259ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 21:25:02 ID:pco3BOqI0
>>258
つまり無理ってことですかorz
にんにく15個もどうしようか・…
にんにく醤油につかうのはやめたほうがいいですかね?
260ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 21:35:09 ID:4ZHC3SGy0
醤油に漬けてきたよ
261ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 21:43:51 ID:UjQQooHd0
にんにくは芽が出るのが当たり前だし
目が出ても食べられるよ。
「にんにくの芽」って売ってるじゃん。
じゃがいもの芽と違って毒はないので安心してください。
262ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 05:18:41 ID:LYAY2LWL0
にんにく食べると百年の恋も冷めそうなほど屁が臭くなるね。
263ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 05:22:02 ID:74KKj4O10
相手と一緒に食う
之最強
264ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 06:22:57 ID:jdY88lSJO
>>262
じゃあニンニク食わないで放屁したらフローラルの香りが漂うとでも?
ツマランこと書かれてもなあ…

ニンニク食ったあとで
「うわっ!くっせー!」と罵りあえる相手探せや
265ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 07:01:50 ID:LYAY2LWL0
>>264
ごめん新鮮な発見だったんで思わず書いちゃったんだ(´・ω・`)
266ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 14:58:46 ID:NjYurQfd0
にんにくしょうゆのにんにくは、5年くらいしょうゆにつけてても問題ないらしい。
腐らない、溶けないという意味で。

その前に味が全部出ちゃうんだろうけど。
267ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 05:21:10 ID:23rWsWAlO
居酒屋で食べ過ぎちゃた。
268ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 06:09:53 ID:K/nLIYN8O
婆ちゃんから貰い過ぎたニンニクを
丸ごと一個揚げて食べた
シンプルに塩で。ホクホクした食感でいける
が、夜眠れなくなるよ
やってみ 精がつくからか
269ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 06:20:03 ID:NaP04oAwO
ニンニク初心者がニンニクの過剰摂取で興奮してしまい
世間一般的に周知及び既知の事実を支離滅裂な文体で書き込みをしたと

ニンニクってスゴイね
270ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 00:59:15 ID:o8VrUSwN0
かく言う>>269も、にんにくの食いすぎで己を抑えることが出来なかったのです……。

271ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 03:03:44 ID:+FqZajaH0
今週はおあずけ。ニンニキのチカラで我慢だ。
272ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 03:33:02 ID:Sqbg6rw8O
袋ごとレンジでチンして塩ふって食うにんにく食べたらまずかった…!orz
273ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 10:50:21 ID:FzFzfb140

貧しさに負けて、ここ数年中国産を使っていたが
体調が悪くなって国産に代えた。妻に言わせればただの食いすぎだというが。
しかし国産にしてから、ニンニクの美味しさに改めて気が付いた。
中国とはまったく別物。
味わって食うため、少量でも満足感が違う。
これは日本の改良技術を誉めるべきですか?


274ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 15:03:12 ID:kqJy0XcwO
ニンニク臭ぃ気持ち悪くなる(;~∧~;)
275ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 17:24:32 ID:Sqbg6rw8O
あとはにんにくのポテチで我慢しよう。
276ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 19:19:50 ID:p8JnLNPhO
五百円くらいするにんにくのポテトチップスあるよね。いつか食べてみようとは思うけど高すぎ…
277ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 00:04:39 ID:rZLPoWd40
ハートチップルにしとこ
278ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 14:27:01 ID:1GoUfM/wO
にんにくをすりおろしてパンに乗せて焼いたら、
なんか緑色になっちゃったよ?
カビが生えてるみたいで気持ち悪くて食べれなかった(´・ω・`)
279ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 16:10:21 ID:iwjKXwi+O
中国産なんじゃない?
280ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 19:29:25 ID:U+TqyCYNO
国産でもなるよ、性質だから
下手な釣りだね>>279
無残に死ねばいいのに
281ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 06:00:56 ID:T5fY7pPB0
>>280
・・・・・
282ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 21:22:56 ID:Ej0Oxm9M0
生のすりおろしにんにくたべて平気な人いるの?
からすっぱいような感じで少量なのに血が沸騰するようなかんじになって疲れた。
餃子といっしょにたべたけど、
餃子を蒸し焼きするときににんにくも加熱したほうが胃にやさしい
283ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 22:06:21 ID:0IAaEuAT0
にんにく醤油のスレって前ありませんでしたっけ?
284ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 23:29:43 ID:l/bdtGbf0
>>282
胃が弱くなければ大丈夫だろ
285ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 14:34:15 ID:EnXvwEp4O
>>283
調味料板ね
286ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 00:16:52 ID:+X+83ffj0
ニンニク一玉、青森産248円 中国産38円・・・・・・・・・
自宅で栽培するか。
287ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 00:52:47 ID:elRgys4q0
なんでスーパーじゃ青森か中国の2択なんだろう。
国産で1玉100円とかあれば便利なのに。
288ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 18:35:14 ID:emvHGfU30
香川当たりも美味しい大蒜の産地なんだけどねぇ。
289ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 13:12:14 ID:3UII4Nj7O
夜食ににんにく三片いれてミートスパ食べたら朝起きて自分の部屋だけにんにく臭(・∀・)
290ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 15:00:03 ID:AzdvMW4E0
>>287

そんなのあるか?

国産だと安いので170円くらいしてる。
ウチの近所のスーパーでは芽が出てたりであまり品質が
よろしくない場合がけっこうあるので
結局青森産に決めてるけどね。

支那産なんて化学兵器は怖くて食えないしな。
291ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 19:52:45 ID:MgOJJxpK0
>>287,290
1「玉」じゃないけど、
形が崩れて「片」になったものだけをネットに入れたものが売っている。
計算すると1玉分が100円しないくらいだったと思う。青森産。
292ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 00:13:21 ID:u3e8o1Fn0
>>282
君、犬?
293ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 00:59:43 ID:QI9NJvyv0
>>291
それ、生協でときどき買ってる。使いやすくて安くてスバラシイ
294ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 03:59:32 ID:ugEvorggO
食べ過ぎて一日屁が止まらなかったよ…にんにくってすごいんだね
295ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 08:41:01 ID:A4D6GV8T0
やっぱり国産のほうがいいね、
中国産て3個いりばっかだしたべきれない。
冬だし冷え性とかにもいいとおもう。

一応AMPM100円ショップにもちょっと小ぶりの国産にんにくあるけど、
300円の大きめのつかってる。1週間程度はもつしね。
夏場のほうが傷みやすいのかな?
夏になれば100円のも検討
296ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 15:25:02 ID:7y0Fo+Ev0
新春一玉ぺぺ大成功
297ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 15:39:16 ID:b69X8LU/0
にんにくって慣れてくると消費量増えるな
最初は入れすぎかなと思っても、毎日食べてるとその倍でもなんとも思わなくなる
298ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 15:58:32 ID:rDp4ZCjy0
(・∀・)
299ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 16:28:05 ID:o0xivdw70
 人
(・∀・)ニンニキニキニキ
300ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 20:53:56 ID:fzu6GSTb0
にんにくは冷蔵庫保存?
一応、野菜室に入れてるけど必要ないかな?
301ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 03:28:01 ID:wulH59hgO
紙袋に入れて野菜室。
302ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 14:16:36 ID:O3YwM2600
便秘に1番良い調理法は何ですか?そのまま?すりおろし?焼く?
303ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 14:42:07 ID:x0J1RLvp0
>>302
水の大量摂取、1時間のジョギング。
304ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 15:11:15 ID:O3YwM2600
つまらん
305ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 15:11:58 ID:O3YwM2600
マジレスで
306ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 19:26:16 ID:DgbKqEtv0
生のにんにくスライスを多めに食えば便でるよ。
307ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 21:13:58 ID:Jqj8EDEZO
寝起きにキンキンに冷やした牛乳がぶ飲みすれば解決
308ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 00:04:54 ID:UvUAblqD0
 人
(・∀・)ニンニキニキニキ
309ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 01:15:35 ID:tucgZTMK0
中国産ニンニクって、そんなにやばいのかな?

土の中で育つから、農薬は付着しないと思うけど
まあ、土自体が汚染されてたら意味無いけど
310ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 09:19:33 ID:gMz8VV/90
>>309
少量食べるくらいなら
害はないだろうけど、
健康のためににんにくを多く摂取しようとこころがけると中国産はさけたい。

生のすりおろしはやっぱりダメだね。
加熱してこそのにんにく

にんにくの芽が出たけどべつに困りはしないね
加熱処理とかしてない国産の証拠というか、
ちょっと中身まで緑の芽ができてるってだけ。
311ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 09:49:00 ID:PBRKuZLkO
つか、中国産にんにくは不味い。
312ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 21:52:36 ID:gzQjEtOsO
近所のスーパー。
国産にんにく1個398円で高くて売れないからかシワシワ。
中国産にんにく4個105円で普通の状態。
悩んで買わなかった。
週末遠いけど、別のスーパー行こう。それまでにんにく我慢だ…
313ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 22:32:01 ID:nrc/g4aB0
1個398円は高すぎるな。
258〜298円くらいが近所の相場。
314ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 05:13:42 ID:CfiTZ4G/O
ぽく、スープはるさめ担担麺タイプが大好きでいっつもまとめ買いしてたんだけどさすがに飽きてきて…すりおろしにんにく加えてお湯を注いで3分待った…そして食べた…
新発見!ウマ(゚∀゚ウマ
315ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 06:34:51 ID:7nTdtYDmO
>313
それも高い気が…
近所では198〜248円、青森産。
316ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 06:51:06 ID:s4Gb10xn0
>>285
d
317ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 17:45:09 ID:3TgiQO+g0
関東のおまいら、

東京メトロ銀座線稲荷町駅近くの八百屋にて
青森県産にんにく1玉100円。
1kgネットだと1000円で売ってたぞ。

もちろん1kgネット購入 (゚∀゚)イイ!
318ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 18:42:07 ID:MTvLD0azO
風邪ひいてなんか体力つけたかったから
焼鳥屋のにんにく串買ってきた。これ激ウマ。

-鶏-D-鶏-D-鶏
の順だが
-D-鶏-D-鶏-D
にしてホスィ。。青森産のでかい粒で。
319ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 22:08:39 ID:otAscLHN0
>>317
産地偽造キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

・・・とくやしがってみる
320ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 01:40:59 ID:iuyisJEJ0
遂にペペロン一食にニンニク一玉使うようになってしまった・・・
321ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 03:32:16 ID:PJqz+HBK0
>>320
うちもそれぐらい余裕で使う。肉焼くときにもごっそり。
やっぱりにんにくは山盛りで食べたいし。
322ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 20:49:42 ID:36Had9B50
 人
(・∀・)ニンニキニキニキ
323ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 23:03:08 ID:IujOWXlJ0
今すぐニンニキ食べたいけど明日は学校だ・・・orz
最強の消臭アイテムがあればなぁ〜
324ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 23:28:31 ID:APWz+Abc0
牛乳じゃダメですか?
325ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 10:41:29 ID:YDfjMV+xO
みんなお腹壊さないの?
大丈夫?
326ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 10:53:52 ID:8hLPBSIB0
>>317
そりゃ、安いや。
昨日、近所のスーパーで見たら1玉500円だった。
国産のにんにくを使ってるけど、ちょっと500円は
俺の値ごろ感からは外れるな。
327ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 20:43:14 ID:ilV202Ih0
近所のスーパーの国産(たぶん青森)価格

・某K店
 青森 1個98円 小さい
・某O店
 青森 1ネット(10個ぐらい?)780円ぐらい 天日乾燥? 芽は出てない
・某K店
 青森 198円
・某T店
 青森 198円 売れなくて古いのが置いてたりする

自転車圏内だとこんな感じ
328ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 22:20:23 ID:I2SU6s520
さいたまか…
329ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 23:41:04 ID:T0q7ThVUO
にんにく臭する人がいると、不快に思うどころか
どんだけ食ったんだよ!ウラヤマシス!!と思ってしまう。
通ってる整体の先生がにんにく臭くて、それは
ちょっとどうかと思いつつ「中華食べました?」
とかナチュラルににんにくトークに移行した自分。
330ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 16:27:35 ID:EX9COpjq0
331ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 18:30:58 ID:hTJ8sZ4hO
>309
地面の栄養を濃縮する=農薬濃縮と青森ニンニク農家の俺が言ってみる。日本の農薬は弱いからすぐ抜けるが中国産は・・・
332ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 23:28:02 ID:VTlYzyB60
アジア料理ばっかり作ってると、とても国産では間に合わない…。
国産だけで作ろうと思うと、すごい値段に。
なので中国産を買ってしまいます…('A`)
333ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 00:03:21 ID:fJSRmsMG0
冷え性の女性のみなさん、
サッポロ一番醤油ラーメン(袋入り)に
にんにくのするおろし大さじ2くらい+味噌大さじ1くらいをスープに混ぜて食べると
頭の先から爪先まで、血行が良くなって冷え性が完璧治りますよ!!
でも、4日くらい自分が臭いから、必ず休暇前に食べてください。
334ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 00:33:59 ID:eUNmzXvhO
>>333
個人的には醤油よりとんこつに入れる方がすき。
335ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 06:01:42 ID:AzYW0sMQO
>4日くらい自分が臭いから、必ず休暇前に食べてください。

これって他人と接することに配慮して言ってるんだよね?
キミの休暇は毎週四〜五連休が普通なの??
だからインスタントラーメンしか食えないってこと?
印税生活でもしてんの?
336ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 06:49:31 ID:/0vlJm6uO
確かに言ってる事はアレだが>>335はそこまでつっかからんでも…
337ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 09:17:29 ID:32wljPcmO
この前貧血起こしたんで、久しぶりに
ニンニク&鳥肝を、みりん醤油で煮てみた

ハマるわ〜♪
3食分あるから、最後は卵でとじて更にウマー
338ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 09:33:34 ID:L99c7MjC0
>>335
嫌なことでもあった?
339ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 16:44:34 ID:hG6LqkUN0
自宅労働で主な収入は印税というあてくしが来ましたよ。333のやりかた、
やろうと思えばやれる環境。
でも、すりおろしにんにく大量食いはやっぱヤだなー。朝起きたとき、寝室に
ニオイがこもっていそう。大量食いならにんにくチップのほうが好き。
340ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 16:49:49 ID:zpS35QMj0
ハートチップルうめぇ。
341ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 16:51:34 ID:BfxmhJYb0
>>335はにんにく食いすぎたんだろうな。
あれほど言ったのに……
342ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 21:45:08 ID:Xm+GoeSW0
>>339と同じ労働形態だけど、ジムに通うようになったら冷え性改善。
腱鞘炎も楽になった。
冷え性やダイエットを気にするなら、
食い物での対処より運動したほうが良いのでは。

関係ないけど、デブの人って○○を「食べて」痩せる方法が好きだよね。
なんとなく333も似た空気を感じる。
343ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 22:13:30 ID:Jc+OgrkR0
体重92kgの俺はデブなんだろうか
たしかに食べて痩せるという言葉にひかれる
344ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 01:13:23 ID:pvhPLmPz0
ガーリックトーストが好きなのだが、トーストにこすりつける程度じゃ全然満足できない。
なのでペペロンみたいにオリーブオイルでニンニクをじっくり加熱して、そこにパンを浸して
食べてる。カロリーが心配だが、これが一番ニンニクの旨味が味わえる気がする。
345ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 01:43:39 ID:sIKwvQkf0
一玉ペペロンの残りオイルをごくごく飲もうよ。
346ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 03:29:03 ID:OVXpXE5GO
にんにく一玉も使ったパスタ食べたら一週間くらい外出れない気がする…
347ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 06:18:37 ID:fUVOhdFUO
気のせいさ
348ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 14:01:20 ID:GKaUX1YoO
>>346
んなこたーない
自分の経験だとせいぜい1日半だよ

今日は我が家で祭りを開催するぞー!どう調理しようかな
349ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 21:22:35 ID://0x3vM50
中国産のものはこういう環境で作られてるよ
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
350ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 04:10:26 ID:IeU93Mi60
7色の国だね。レインボーエコベジタブル。
うまそうだな♪
351ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 13:15:30 ID:IgHLAsmG0
職場の同僚がにんにき臭に敏感なので、にんにきdayは週一のみ、…グス(´;ω;`)
352ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 18:31:04 ID:vEmj4WN50
受動喫ニンニキは仕方ない、えらいぞ
353ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 20:23:31 ID:gVIiRZyU0
うちのニンニキが見事な茎を保ってますよ
春が楽しみだ
今日は週末なのでギョウザデイ
354ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 00:47:12 ID:3UwgOmsp0
あした目がさめたら
世界中のすべてのひとの嗅覚がつぶれていて
にんにくが毎日たべれますように
355ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 01:21:04 ID:Ztm5a4tRO
そしたらにんにくのうまさがわからないな。
自分だけ嗅覚あるなら他人の臭いに耐えられない世界になるだろうな。
356ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 16:14:06 ID:hhaE5XL50
要約してくれないと読む気しねぇんだけど
357356:2007/01/21(日) 16:15:19 ID:hhaE5XL50
すいません、誤爆です。
358ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 17:18:08 ID:KLlpIMJ60
ついさっき、沢田ふぁ〜むからLサイズのニンニキが1Kg届いた。
初めて頼んだのでワクワクだ。
いつもニンニキは1粒ずつにして皮のままレンジで600w10秒チンしてから使うんだ。
届いたのは粒が普段使ってる中国産の1.5倍くらいあるので20秒チンした。
皮を剥いて半分に切ってみたら、なんと!蒸したじゃがいものにおいに似てるじゃないか・・・。
国産ってすごいな・・・。
普通に感動してしまった。
醤油に漬け込んだので楽しみだよ。
359ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 01:14:25 ID:sko4xb7r0
へ・・へっへへへえ
やってやったぜ
明日仕事だってのににんにき丸ごといってやったぜ
360ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 02:17:49 ID:02eAz/gX0
>>359
か、漢だな。
361ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 08:12:50 ID:7VKSS1Rn0
>>360
もしかして、「かん」って読んでる?
362ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 08:28:32 ID:ezS7Ed1fO
363ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 20:13:43 ID:p+avLSMa0
風邪引いた時はにんにくとネギの雑炊に限るわ
体あったまって最高
364ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 21:07:44 ID:vJmLVSdw0
青森産の一粒と、中国産の一片って、三倍ぐらい大きさに差があるよね?
よく料理のレシピにある一片って、どっちの大きさを指してるんだろう?
365ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 00:23:13 ID:dYuI3y950
>>364
ケンタロウのレシピでにんにく2かけみじんきりって写真が結構な量だったから国産だとおもう。
366ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 01:13:42 ID:dmvT28/S0
国産にんにくって、やっぱり匂い強いね。
普段中国産しか使ったことなかったけど、バイト始めて、初めて国産にんにく扱ってびっくりした。
スライスしたときから匂いが違うね
367ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 02:25:39 ID:3fA2rJ9OO
畑があるなら自分でニンニク栽培がおすすめ。
368ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 02:37:55 ID:iLTFbzPR0
青森の親戚が何の前触れも無く突然ニンニクを3キロほど
送りつけてきて、現在情報収集中。
使えそうで使えないニンニキ醤油とかオリーブオイル漬けのほかに
何がある?
369ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 03:00:34 ID:3+rAjtDZO
>>360
アリエナイだろその読み方w
370ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 04:08:06 ID:7fzNugUK0
371ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 10:19:18 ID:83IHzjSPO
>368
もれにくれ(´・ω・)
372ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 11:05:00 ID:iqsEpzv1O
>>368
せ…羨ましい
373ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 11:27:30 ID:Jaur8/b80
>>368
夕べ、鳥ハム作ったついでに黄金スープににんにくをゴロゴロ入れて鶏鍋にしたよヽ(● ´ ー ` ●)/
374ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 12:39:23 ID:+8TIDXYF0
>368
味噌漬け。
キャベツにちょこっと塗って食う。無限食欲。
3ヶ月くらいしてアメ色になったニンニキも美味。
375ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 18:21:07 ID:PNXNZuWb0
>>374
び、美味しそう〜
味噌は何でもいいのかな?
376375:2007/01/24(水) 18:22:59 ID:PNXNZuWb0
あ、368じゃないです
377ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:31:49 ID:4aF9zyw00
今日は休みで
昼にガーリッククラッシャーで3つ潰したラーメンを食し
夜は、6つくらい入れた鳥のから揚げを食べる。
明日は匂うだろうな

たばこと一緒で止めた方がいいな
378374:2007/01/24(水) 20:58:16 ID:XuZrDJHz0
>375
んーと何でもイイと思うよ。
いつも家でみそ汁に使ってるので作ってる。
フツーの麹味噌@関東

あ、ダシ入りは合わないかもしんない。
379ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 21:06:22 ID:8bNGL66/0
ニンニキ風味の唐揚げは美味すぎるな(*´Д`)≡3
380ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 17:37:47 ID:Ikn8z2NJO
ニンニキ醤油ご飯に合うね〜。生ニンニキ最高!!
そのおかげて体臭がニンニキしてるけどキニシナイ(・∀・)
381ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 09:15:45 ID:HTrpVptm0
ちょっと前にオイル漬けを作ったんで食べてみたんだが、
にんにくがどろっとしてたり、酸味が出てるのはだいじょうぶなの?
それとも何か失敗したかな・・・
382ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 10:30:49 ID:OgXnlvWT0
>>381
もしかしてニンニクを洗った?
その時の水が残ってニンニクに付いていたんじゃないかな?
383ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 12:39:42 ID:HTrpVptm0
>382
ああ、それかも知れない
漬ける前にさっと湯通ししたんだが、そのせいか・・・
一応一晩放置して乾燥させたんだが、乾ききってなかったんだな
384ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 21:57:33 ID:n4mf3OOH0
カレーにどっさりにんにく入れてみた
口の中でほろっととけて無くなるにんにく・・・癖になりそうだ
口臭いけど
385ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 00:38:00 ID:mD8csdgQ0
にんにくって効力が強いから、あまり大量に食べると体に悪いんじゃなかったっけ?
386ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 02:52:55 ID:TCRtsCbf0
体がにんにきを欲するのさ。

>>384
漢だな。
387ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 04:28:26 ID:mD8csdgQ0
「漢」って、早死にする人のことを言うの?
388ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 09:59:06 ID:gxshNTRd0
君は何でこのスレにいるの?
389ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 10:01:47 ID:Lf/L/XlX0
>>383
カビかもしれないね?
梅酒を漬ける時だって、水分を完全に拭わないとカビるっていうからね。
390ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 14:47:33 ID:2SW0slMt0
てかみんなニンニキ漬ける時洗ってるの?
めんどくさいからそのまま漬けてしまう
391ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 16:32:21 ID:QXz9XmfD0
嫁が風邪ひいたので雑炊をつくろうかと思うのですが、
ニンニクを入れるときは、スライス?みじん?おろし?
どれでも変わらんかな?
392ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 16:50:03 ID:tL58LW/Y0
雑炊ににんにきは合わない
393ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 17:27:41 ID:H9ZvL2O00
順番は逆だけど、ニンニキ豚汁の残り汁で雑炊を作ると美味い。
里芋のかわりに皮を剥いたニンニキ丸ごと2〜3玉分入れて
作るだけ。

>>391
身体を温めるなら生姜つかってみたら?
中華粥もいいな。
394ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 18:25:43 ID:DFNuvaMf0
風邪を引いたときの特効薬鍋

にんにく一玉
しょうが、1〜2個をざく切りする
豚のばら肉
昆布

これをなべに入れて煮込む。

で、大根をかつら剥きにする。
その大根のカツラ剥きにしたものを、鍋の汁でしゃぶしゃぶにして食べる。
汁は食べない。具も食べない。大根だけを食べる。

ポン酢をつけてもいい。
いくら大量に食べても大丈夫。

体が温まって消化もよくなって体調が戻りやすくなるよ。
395ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 19:16:13 ID:kef4Mn2oO
うまそうだけどかつらむきがめんどいな
396ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 20:59:03 ID:3KCIVdJy0
日本のホワイトカラーは費用対効果が薄く、非効率で生産性が低い。みなさまのNHKがこの謎を日曜日、ついに実証。
WE導入の必要性を、日曜日放送のNHKスペシャルが徹底解明。要チェックや!

インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
IT産業を中心に急発展し続けるインドの大量輩出される優秀な人材の特集です。

象徴となっているのがIIT(インド工科大学)。「IITに落ちたらMIT(マサチューセッツ工科大学)に行く」と言われるほどの難関校で、論理的思考を徹底的に鍛える独自の教育から、ITエリートが量産されています。

優れた格安の人材を量産する秘密を探るとともに、インドの優れた頭脳が世界にもたらす衝撃を取材します。

インターネットの登場で世界との大競争時代に突入した日本。あなたの競争相手は世界の労働者なのです。
今このときも、インターネットを通じ、日本のホワイトカラーの仕事は海外に流出し奪われていっているのです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C-%E4%B8%8A-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4532312795
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-%E4%B8%8A%E5%B7%BB-%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4062134527

↓参考。これらは法案で対象となる年収900万超のホワイトカラーのジャイアニズムな迷言集です。
「パソコンが使えないから会社はワープロの打ち方から教えろ!」
「たしかに俺は能無しで通常勤務時間はダラダラ過ごす!だがそれはおれを高級ホテルに移さない会社側の労務管理が悪いだけ!」
「会社の金はおれのもの!会社の利益は全部おれの口座に振り込め!」
「高品質で高性能な製品を作るのは全部ブルーカラーと非正規の仕事!利益は全部おれの物!」
「なに!会社が赤字だと!ようし!非正規や若者をもっと搾取して俺様の給料に付け替えてしまえ!ガハハハハ!」

ブルーカラーや非正規が通常勤務時間内でのノルマ達成を求められるのに、
ホワイトカラーはなんでも労務管理のせいにすれば、高給をむさぼり放題という状況をみんなで改ましょう。
397ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 21:50:29 ID:YAQAn2c50
>>395
そこでピーラーですよ
398ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 22:01:13 ID:DFNuvaMf0
ピーラー(ジャガイモの皮むき機)は、手軽でいいね。
100均ショップで売ってるよ。
399ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 01:05:29 ID:wm3YkLsu0
すみません、3,4ヶ月前に作った
にんにくアッシェ(サラダ油付け)のビンから
末期キムチのような酸っぱい匂いが漂ってきたんですが
コレ、やっぱり痛んでますかね…?
400ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 02:56:22 ID:rJPivEUkO
400
401ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 21:49:23 ID:j4SU9E0s0
食べてみて、下痢したら痛んでたってこと。
たいていは大丈夫だし、訓練すれば大丈夫になる。
402ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 23:47:51 ID:lOJJeeCm0
トーチャンがラーメンにつかうような、S&Bのすりおろしの生ニンニク1kg買ってきたんだけど、
これほかに何かたっぷり使えないかなあ・・・
403ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 00:07:47 ID:uV4LcCTa0
なんでそんなの買ったんだよw
404ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 00:34:35 ID:9bf7YCBjO
急いで使わなくても保存料入ってるから平気でしょ。
405ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 15:32:42 ID:ZQppeeT10
>>402
俺も買ったよ。チューブなんかより超割安だからね。

方法だけど、まずガーゼかなんかで、それの汁を絞ります。
ただし、ぎゅっと絞るんじゃなくて、軽く。
というのは、それは、ちょっと普通のより水分が多いから。
そのまま使うとなんとなく不便だから。

で、水分だけの汁は、液体にんにくとして、調味料として使う。
これが意外と便利。隠し味系に使える。

で、ふつうのにんにくのほうは、オリーブオイルと混ぜ合わせて練り合わせる。
そして冷蔵庫で保管。このときに、好みに合わせて塩分を補強しておく。
クリームにんにくの出来上がり。

買うと高いよ。クリームにんにく。
ちなみに、パスタとか、トーストに使うる。野菜炒めにも使える。
好みでサラダにも使える。肉や魚を漬けて置くときの薬味にも使える。
406ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 17:31:58 ID:+x0gLISEO
デカ瓶のにんにくって、タマネギ入りインチキってイメージがある。
407ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 09:32:25 ID:KrTbfKSM0
>406
つーか、産地が気になる
純国産ならたとえタマネギ入りでも買うんだが、近所にあるのは中国産・・・
まるで買う気にならん
408ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 21:54:45 ID:kf2soiTQ0
 人
(・∀・)ニンニキニキニキ
409ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 13:56:17 ID:j65c9wteO
>>407
値段みりゃわかるでしょw
オレはデカ瓶は買わないけど中国産にも寛容
ハナマサのは買わないけど
410ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 20:11:31 ID:ugSYyeOp0
無臭にんにくが欲しい!
自分でも栽培できるようですが、やったことある人いますか?
411ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 20:29:37 ID:lQRgSc8Y0
>>410
にんにく ニンニク 大蒜 葫
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1126313710/
412ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 03:13:53 ID:HgKJilaSO
皮が剥きづらいなぁ。
みんなどうしてる?
413ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 03:24:29 ID:63oUFFJ40
>>412
俺の場合、みじん切りとか、形にこだわらないことが多いので、
まず包丁で根元を切って、体重をかけて包丁の腹でぐいぐい皮ごと押し潰してる。
そうすると破れた皮がぺろっとはがれる。
形を大事にしたいときは、やっぱ根元だけ切って水に漬ける。
根元の他にてっぺんをちょっと切ると薄皮に水が染みやすくて簡単にはがれるよ。
414ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 12:24:43 ID:0lpZRKRPO
>>412
半日くらいまるごと水につけときな
スルッとむけるよ
415ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 14:01:06 ID:KrxpJwLK0
>>412
形を残す場合は、百均に売ってる皮むき用のゴム(?)の筒
形にこだわらない場合は、丸ごと包丁の腹で潰してから根元を切り取り皮を除く
416ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 22:38:56 ID:IeDa4Fpw0
真ん中の芯は?食ってる?
取るのめんどいんだけど。
417ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 23:05:39 ID:wul/Deb70
取ってる
418ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 23:15:03 ID:RFUQht270
取るのはペペロンに使うときぐらいかな
419ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 23:30:14 ID:fotal/C80
>>416

芯はいつも取ってる。
自分は芯を食べるとお腹が張ってしまう。
あと芯をとると臭いが残りにくくなるよ。
420ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 23:32:20 ID:0lpZRKRPO
気にせずみじん切りにしてる
421ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 23:59:16 ID:KrxpJwLK0
>>416
緑色なら取る
そうじゃなかったらそのまんま使う
422ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 23:59:45 ID:EC14RysM0
オリーブオイルで揚げてると
芯って勝手に取れてこない?

423ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 00:57:28 ID:85247q4V0
>>422
薄切りで素揚げするときのこと?
それとも丸揚げとか、天ぷr(ry
424ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 00:59:03 ID:e/uuy9XyO
水につけるのかー、どうもありがとう!
425ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 11:54:38 ID:dM3bEkiY0
>>423

丸揚げとかならそもそも芯を取るという
発想はねーだろ
426ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 14:41:12 ID:GxHYUubcO
芯は加熱すると苦味が出るって聞いたような…
427ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 16:57:28 ID:BjmfPhUfO
便秘に効くと彼氏に言われ丸揚げを食べてる最中なんだけど鼻に血が昇るような感覚がしてきたんだけど気のせい?ていうか明日夕方から仕事なんだけど匂いって何時間くらいで消えるのでしょうか?
428ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 17:03:55 ID:ZwXbDbIY0
>>427
便秘には食べるのではなく、おしりの穴に丸ごとのニンニクを入れるのが効く。
四つんばいでお尻を突き上げて彼氏に入れてもらえばいい。
429ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 17:26:19 ID:wP58WjDB0
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、    ラジオ日本「子安裕樹のミッドナイトSOSO〜!」
       /                   i,=      ゙i,     毎週火曜日 0:00〜0:30
~~'''''‐-= /                     i≡      ゙、       ラジオ日本 AM1422kHz
      i'             ;ヘ,     .:.:::ξξξ      ゙,
      i                /./     .:.:::ξξξξ      i    
       ノ                / /     .:::::ξξξξ       i    ゴットハンドを持つカリスマ整体師子安さんの番組
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/≡=:.:_____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '= ..:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,....-i'゙i;====ヨ    ,! \\    俺の力、
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /            そっとあなただけに
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ                      教えます。
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;─----‐|      ;:   !
430ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 02:51:51 ID:+VtEpkOa0
>>427
24時間ではキツいな。
431ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 12:23:19 ID:sg/Mf2GBO
水につけると本当にむきやすいね
器具とかいらないね
教えてくれた人ありがとう
432ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 15:34:49 ID:XGE16L5M0
レンジ500Wで10〜20秒。
薄皮が付いたまま温めれば匂いも抑えられるし、水蒸気で皮が剥きやすくなるよ。
にんにく生産者がオススメしてたよ。
433ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 17:36:21 ID:+eR/Ilry0
前に伊藤家でやってたのは
・流水の中で剥く
・冷凍庫に入れておく
あといくつか紹介してたけど忘れちゃった
434ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 20:17:02 ID:1GTzhpcs0
>433
底の硬い部分を切り、レンジで少し温める
その後皮の上の方をつまんで押し出すようにすると、
スポッと剥けるっていうか抜けるってのはやってたな
435ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 22:27:15 ID:XdwNoX8EO
427です!レスありがとうございました!仕事場では特に何も指摘されずホッとしましたが、食べた後快便アンド体がぽかAになり、にんにくパワーに感激しました!毎週金曜の夜は丸揚げを食べる!
436ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 02:02:32 ID:cMdL1Pt00
土曜の夜は、たいてい夫婦でニンニキナイトを開催している。
最近は、むいたニンニク7〜8粒と、スライスしたジャガイモを一緒に揚げて
ガーリックポテトにして食べる事が多い。

ニンニキはホクホクだし、ジャガイモはガーリック風味で幸せ。
あー平日だけど、食べたいな。
437ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 03:36:51 ID:Gu0XVxsN0
>>436
やはり食べた後はフィーバーするんでしょうか?
438ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 08:09:34 ID:djhD1NiU0
サタデーナィ…
439ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 14:38:30 ID:0C3NaUpy0
にんにく醤油作ろうっと思って買ってきたけど中国産買ってしまった
とりあえず今回は中国産で作ってみるけど
中国産ってそんなに農薬が多いの?
440ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 16:15:32 ID:4WHcVCGj0
ギャリック砲ってガーリックから来てたんだね
441ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 17:02:01 ID:EuTv3w8J0
中国産は香りも旨味も貧弱だよ
442ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 22:08:16 ID:/1HQvNLF0
休日だったので、にんにくをたっぷり入れた鶏鍋を作った

・土鍋でお湯を沸かす
・こんぶ、鶏手羽元(一人頭5本ほど)、にんにく(一人5-6粒ほど)を投入
・弱火にして蓋をし、そのまま一時間ほど煮る
・ぽろっと軟らかく煮えたところを、小ネギを刻んで入れたポン酢でいただく
 トロトロになったにんにくをつぶして肉にからめるとうまい
・肉を全部たいらげたら野菜や豆腐を煮て、最後は雑炊。


にんにくの効果か、食った後は体中がぽかぽかでした
443ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 01:37:17 ID:ZCTux3elO
>>442
ぶちウマソー!
今度やってみるかな
444ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 23:21:37 ID:k5B3BFCyO
ペペロン作ったよ(*゚∀゚*)
味が貧弱だったよ(*゚∀゚*)
445ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 23:28:39 ID:K0OJIhC30
隠し味程度にアンチョビ入れれ
446ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 00:09:34 ID:5SAyn3Rd0
保存方法について質問させてください。

私が購入している宅配野菜のパンフレットで、にんにくの保存方法として
薄皮も全部むいた状態でそのまま密閉容器にいれるというのが紹介されてたんですが、
これってポピュラーな保存方法なんでしょうか。
やったこと、聞いたことありますか?
油も醤油も入れないで保存する、と書かれていたのですが、
ググってもそんな方法はヒットしないので、ホントに上手くいくのか疑問に思いました。

青森産にんにくを大量ゲットしたので、上手に保存して毎日ペペロン祭りをしたいと企んでます。
447ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 01:10:07 ID:4dEyK0SZO
>>445
Ohdクス(*゚∀゚*)
アンチョビすか(*゚∀゚*)
448ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 03:41:32 ID:JgPtiUZT0
>>446
近所のスーパーでは、剥きニンニキを袋入りで売ってる
これを未開封のまま冷蔵庫に1週間も置いとくとカビる
ここから類推して、その方法まんまでは長期保存不可だと思われ
焼酎でも噴霧するとか、アレンジ必要
449ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 05:43:33 ID:RhnjzcCMO
にんにくの唐揚げ美味しいよね
450ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 11:33:05 ID:wIjTL9hEO
>>446
ウチでは皮を剥いてタッパーに入れて油を注いで保存してる
油はサラダ油でもオリーブ油でもok
451ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 17:39:51 ID:K6bElCXv0
にんにくって玉ねぎみたいに紐で結んで
軒下とかの風通しのいい日陰に吊して保存してあるよね。
452446:2007/02/14(水) 13:48:34 ID:Q1eiTpuRO
レスありがとうございます。
やっぱり皮むいて放置では日持ちがしないんですね。
ペペロン用にオイル漬けと、初挑戦の醤油漬けにしようと思います。
453ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 18:38:25 ID:gdlRCc180
>>452
オリーブ油+唐辛子でニンニクチップを作って、
それぞれを別々に保存してる(冷蔵庫)。
ペペロン以外にも結構使えるよ。

>>444
ベーコンの千切りやソーセージの小口切りを加えてもいいよ。
ウチでは更に千切りキャベツも加えてる(軽く炒める)
454ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 21:35:35 ID:rQTL2p40O
生まれて初めてにんにくを買ってみました。

二片ずつの真空パックっぽいのが3パックで一袋になってます。

むきにんにくってこのまま使えるのでしょうか?

455ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 05:44:46 ID:Q77oiudlO
さあどうかなあ?
悪いことは言わない、生まれて初めてなら止めといたほうがいいかもよ。
456ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 12:16:19 ID:pw/bx6bC0
ガーリックオイル http://www.otsuka-plus1.com/product/naturemade/outline/detail_item_b/detail_item_b15.html
買おうと思ってるんですけど、 ガーリックオイルの細かい成分表が
分かるところってありませんか? ビタミン・ミネラル・アミノ酸の量が知りたい。
天然成分オサプリって 成分が分からないから・・・・
457ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 19:17:38 ID:H4Q61xBt0
食べ物を栄養素に還元する習俗を撲滅したい。
うまけりゃいいし、バランスさえ気を使えば不健康なことないのに。


とヤシ油好きのおれが言っても仕方ないか。
458ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 14:41:03 ID:UNM86+iy0
にんにく1片の栄養素おしえて
459ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 14:41:43 ID:UNM86+iy0
460ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 15:26:39 ID:lRmA16HI0
461ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 16:38:40 ID:lG33RtdA0
462ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 17:16:05 ID:0KuQkYMp0
463ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 19:52:24 ID:UNM86+iy0
にんにく1片の栄養素おしえてあげて
464ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 20:01:41 ID:CufMUpqY0
465ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 20:41:24 ID:jikNjrOp0
466ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 22:50:35 ID:ibpeuRlU0
467ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 23:01:18 ID:jikNjrOp0
468ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 23:30:20 ID:93RrAycd0
おまえらw
469ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 00:13:30 ID:Gc9uNjJ2O
「ら」じゃないね
470ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 01:11:03 ID:WlS4C8040
「ぬ」?
471ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 01:19:10 ID:1T7XQtQC0
にんにく1片の栄養素おしえてあげて
472ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 01:23:06 ID:Bh7ZQ+r4O
にんにく焼きはうまい 芋みたいな味 焼肉の時に一緒に焼いてぱくつく
473ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 01:27:24 ID:Bh7ZQ+r4O
でも翌日の口臭が気になりなかなか口にする数が減った にんにく大好きなのにぃ どうしたら口臭を防げるか?
474ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 01:59:41 ID:OdZcoP9/0
しっかり加熱すると多少は臭気が減る。
生っぽいと大変。
揚げたり、圧力鍋を使うなど、
高熱で処理すると気にならないという人もいる。
475ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 03:55:49 ID:KRRQBqX/0
過去ログ読んでないのでガイシュツかもしれないけど
ヨーグルトに塩とにんにくすりおろしいれるとトルコ風ソースになるよ
例えば野菜をオリーブオイルでいためたものにかけて、
例えば肉を塩でグリルしたものにかけて、
トルコ料理でググッて
476ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 04:00:12 ID:WlS4C8040
例えば野菜をにんにくとオリーブオイルでいためて、
例えば肉を塩とにんにくでグリルして、

ヨーグルトは別にしてデザートで食いたい俺日本人。
477ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 12:36:40 ID:1T7XQtQC0
無臭じゃないガーリックオイルサプリは臭う?
478ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 13:48:45 ID:kbRkTnUd0
にんにく1玉レンジでチンしてたべるとおならとまらなくなるよね?
一時期にんにくんってあだ名つけられてまいったよ
何かいい対処法はないかね
479ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 14:12:26 ID:7wPVIwQO0
>>442
鶏鍋やってみた。
最後に小松菜を入れてみた。
つぶれたにんにくもからんで、めっちゃウマかった。
良いレシピありがとう!

480ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 14:22:28 ID:Gc9uNjJ2O
>>478
1、あだ名をガーリッくんに変えてもらう

2、にんにく食べない

3、肛門に栓をする

好きなの選べ
481ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 14:26:13 ID:1HJKhyEo0
鍋ににんにくっていいよね
にんにくは具として大きめに切って入れるとホクホクして美味い
482ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 23:30:44 ID:1T7XQtQC0
にんにく1片の栄養素おしえてあげて
483ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 01:02:58 ID:9+XG/wRq0
484ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 04:18:19 ID:k3vZ9kbZ0
485ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 08:03:39 ID:0XeCtC4z0
486ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 02:05:05 ID:tCCZ9vHa0
にんにく1片の栄養素おしえてあげろ!

487ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 02:32:41 ID:b3ZZ4B2g0
488ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 06:53:56 ID:vafAN8f4O
一玉ペペロンしたら、口臭すぎワロタ
489ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 01:29:37 ID:40rFoVqt0
一玉ペペロンは、もはや常識。
490ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 08:43:32 ID:ocHhRwHp0
最近スーパーで中国産三個入り98円を買ったのだが、ここで作ってるらしい。

http://www.kanton-t.com/contents_002_ibou.htm

どうなんだろ
491ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 18:01:31 ID:SHWfU12O0
今日は超手抜きアホスープとニンニクチャハーンで決まり(4カケ程度使うつもり)
492ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 18:36:12 ID:Qn+BuwoM0
にんにくのしょうゆ漬け。
3ヶ月つけたにんにくを取り出してみじん切り。
ご飯に混ぜて食べるといとおいし。
チャーハンなんかにも、いいかも。
493491:2007/02/22(木) 19:56:01 ID:SHWfU12O0
アホスープって初めて作ってみたが結構美味しいな
風邪引いてたから暖まった
494ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:12:22 ID:b8v5qrSvO
にんにくみじん切りをオリーブオイルにつけて瓶詰めしてみた。ペペロン以外になにつくれますか?
495ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:34:15 ID:rfOE9VmT0
>>494
食パン焼いてバター代わり。うちの定番。
にんにくオリーブオイルは何にでも使えるよ。
味噌汁やらカレーやらにちょろっと垂らしても美味い。
496494:2007/02/23(金) 17:16:00 ID:jczt+ENrO
>>495
ありがとうございます!
本にも「何でも使えます」って書いてあるけど、その「何でも」が思い付かなかったんです。超初心者なもので…
497ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 18:39:39 ID:Gx4rDhzS0
498ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 19:39:06 ID:zsoilG8I0
駅前の中華屋で「辛みにんにくチャーハン」食べてきた。
スゲーうまかったけど、鼻水が止まらなくなった。
花粉症?
499ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 23:02:53 ID:fIrP2gmW0
超手抜きアホスープのレシピぷりーず
500ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 23:48:29 ID:VI/QX60o0
>>499
オリジナルのソパ・デ・アホとは全然違うけど、自分でよく作る手抜きレシピ。

1-オリーブオイルでニンニクのスライスと刻みベーコンを炒める。
2-牛乳を適量注ぎ、溶き卵を流す。
3-パセリのみじん切りを振りかけて、塩で味付け。
4-器に移して、薄切りバゲットのトーストをのせる。
501ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 01:07:24 ID:1eZfClaY0
>>499
ソパ・デ・アホって知らなかったのでぐぐってみました。
http://www.disseny.jp/kimama/recipe/r-card/06012.html

簡単なので今度作ってみます。
一つレシピが増えました。ありがとう。

>>500さんにも感謝。
502ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:52:53 ID:DKA/sPOh0
2月29日といえば、にんにくの日
503ダイセイコー :2007/02/25(日) 01:09:04 ID:wR9FE4ZC0
来年の2月29日ににんにくが飛ぶように売れますように。

にんにくはかつおのたたきに多く使うね。ビールや酒のおかわりがほしくなる。  
504ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 13:28:33 ID:59wJDJFs0
アルミホイルにオリーブオイルぬってその上に皮むいたにんにくのせて
ストーブで焼いた
ウマ〜!!
505491:2007/02/25(日) 20:15:12 ID:2K5u/s8W0
>>499
超手抜きアホスープのレシピ

何を持って超手抜きか→ネットに出ていた食材が揃わなかったから

@ニンニク2片をみじん切り
A弱火でニンニクを揚げる感じで炒める
Bその辺にあったパンを炒める(火加減とか適当。)  
Cパンを炒めたらいったんフライパンからはずす
Dニンニクの残ったフライパンに水(250cc程度)を入れる
Eチキンコンソメ?(角状の調味料)を1つ投入
F10分程フライパンに蓋をして煮る
G仕上げに塩コショウと溶き卵を入れる
Hパンをスープに入れて、とろけるチーズを細かくして投入

で出来上がり。
もしかしたらこれでは味が濃いかもしれないので煮ている途中で水を加えるなどして調整してくれな





506ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 01:55:30 ID:FnQyJ54y0
最初にフライパンでニンニクオイルを作って
そのオイルでパンを炒めるのかな?
想像しただけでも美味そー
507ダイセイコー :2007/02/27(火) 15:36:37 ID:qh2KSuJb0
アホなネーミングの料理だな。しかしうまそうだなアホスープ。 
508ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 14:02:00 ID:O08c84lT0
501のレシピでソパ・デ・アホを作ってみたよ。
1回作ってみて気に入ったんだけど、もう少しコッテリがいいなーと
パン粉の前にジャガイモを角切りにしたのを入れて炒めて
食べる前にスライスチーズ1枚入れてみた。
トロンと溶け気味(溶けるチーズじゃないので)のチーズを
卵やパン粉に絡ませ、ジャガイモニンニキ香るスープと口に入れたら
ウマー。

オリーブオイルが入っているせいか非常に熱い。
火傷注意だった。
509ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 22:28:25 ID:7owb0rALO
にんにくバター常備します。簡単にガーリックトースト出来るし美味!パスタにもうまい!
ハーブバターも好き。
510ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 20:33:17 ID:YnVU+FV+0
ネットでニンニキをたのもうと思うんだけど

3kg買ったら、大体何玉ぐらいなんでしょうか?
511ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 01:04:25 ID:9BMeSchuO
薄皮剥いて半切りにしたニンニクを初めてオリーブオイルでつけてみました。
漬けて数日経ちますがニンニクから小さい気泡が出続けています。
皆さんこんな状態ですか?
512ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 12:40:55 ID:NilSUOcWO
半切りにしたなら仕方ないと思うよ
513ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 07:04:33 ID:7m2lhiYP0
>>511
そのうちニンニクが溶けてくるけど慌てないでね。
514ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 17:41:38 ID:EwdKSqYxO
1玉ペペロンうめぇ!!!!!!
515ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 04:00:19 ID:C0t9qd9iO
アホスープ作った
パプリカ入れるといろどり綺麗だしうまいね
薄く切ったにんにくが焦げやすいので注意

ただ、アホスープの見た目は茶色くてうまそうじゃない

以上
516ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 10:37:00 ID:XPRQHgx/O
にんにくってもしかして肌キレイになったりする?
最近肌の調子がよいのだが…
517ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 11:04:41 ID:Sang5HWp0
にんにくもあるかもしれないが、お前さんの健康管理が良かったんじゃないの?
健康の要因を1つの食品に帰結しようとするのはあるある的な考え方だよ
518ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 11:31:19 ID:1SHG2O3S0
にんにくを食べる → くさいにおいがする → 周囲の人が気にする → 

 → 周囲から注目を浴びる実感 → 見られていると言う意識がホルモンを刺激する → きれいになる
519ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 11:52:18 ID:1EnKtSK/0
前にデリデリキッチンでやってたにんにくと長芋と鶏肉の煮物作った。
にんにくごろごろうまー。
520511:2007/03/07(水) 21:48:57 ID:9oeVdJHY0
レスありがとうございました。
気泡が出ていたのは切ったからだったんですか!
溶けたら怖いので早めに使います…。
521ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 19:58:54 ID:0dSscNNG0
>>520
溶けても大丈夫。ってかこっちの方が旨いから溶けるのを待っている漏れがいる。
522ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 21:26:59 ID:epeBxQ3I0
ここ見て、青森産のにんにくの存在を初めて知りました!
今までは何も考えずに中国産・・・。
今日、青森産を発見したので買ってみました。
中国産3つで98円、青森産1つで298円、10倍もするんですね。
523ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 21:37:11 ID:mSRB3T5fO
店によるよ
ウチの近所は青森産が4コ180円@目黒区
それでも高いかもと思う
524ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 23:29:35 ID:3WQEgncQ0
うちの近所だと一個98円が再安だな
この前まで3個78円の中国産使ってたので、それでも微妙に高いと思ってしまうが
525ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 10:28:39 ID:3/k/WaEK0
うちの方ではたまに青森産1kg/600円+くらい。
安い時しか買わなくなった。
526ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 01:45:51 ID:oD7qiF1w0
一玉ペペロンしたあとは体中から匂いがすごいのに、
ラーメンに3片クラッシュして入れても、ほとんど匂わない。
どういうことか。
527ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 04:24:51 ID:fH3iH0CZ0
鼻が馬鹿になってる
528524:2007/03/17(土) 17:37:43 ID:SpM2SYFS0
青森産買いに行ったら1個198円に値上がりしてて吹いた
いきなり倍額はないだろう_| ̄|○

またスーパー開拓の旅に出るとするか
テンプレの通販も気になるが一人暮らしで`単位注文する勇気はまだないぜ・・・
529ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 18:24:27 ID:0SROIKdtO
にんにく醤油作ったり、刻んで油につけるとかすれば?

そうすりゃキロ単位でも早く消費できるんじゃね?
530ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 23:25:59 ID:Z6Pd2tVn0
トマトソース作るのにニンニク炒めたんだけど妙に青臭かった・・・
炒め方が足りないのか分からない。
よくキツネ色っていうけど結構茶色くなるまで炒めるものなのかな?

みなさんどのようにして炒めてますか?
531ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 23:51:29 ID:XTYPq+Xp0
以前TVで見たんだけど蒸した(茹でただったかも)ニンニクを潰してニンニク100%のコロッケ作ってた
一回食べてみたいけど2.3日で匂い抜けるんだろうかw
532ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 01:02:24 ID:RIQ10XYo0
>>530
にんにくの「青臭さ」ってよく分からんのだが、加熱の段階を色で言うと
黄:まだ生 → 白:適温 → 茶:焦げてる、という事になる。

トマトソースならみじん切りだろうから、大きめのカケラをつまみ食いしたらいい。
触感的には、シャキッ・辛っ:生 → ホクッ・甘っ:適温 → 苦っ:焦げてる
感じ。大きいカケラがホクッとなってれば、火から下ろすかトマトを加えたらいい。

油以外の液体が混ざると、強火にしない限りはにんにくが焦げる事はない。
それとにんにくだけを炒める段階では中〜弱火じゃないと、火の通り具合にムラが。
533ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 03:46:54 ID:gCbf519+O
油でじっくり煮る感じにしないとね
534530:2007/03/18(日) 15:32:12 ID:VrvymqRS0
>>532
>>533
今日の昼飯にリベンジトマトソースパスタを作ってみた。

ニンニク
1火を点火する前に(これが大事だったらしい)オリーブオイルと一緒にニンニクのみじん切りを入れる
2弱火で揚げるようにじっくり火を通す
3ほんの少しパスタの茹で湯を入れる(塩味つくから)
4こんがりした感じに揚げる。(茶色くなった状態)

これでうまく行った。

多分ニンニクが青臭かったのは安い奴買ったからかもしれん

サンクス
535ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 18:56:26 ID:fvm9k8cc0
>>534
ふと気になったんだけど
にんにくが青く(緑っぽく)なったから、青臭く感じたとか
そんな話だったりはしないよな?
536ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 20:59:14 ID:a3wL9JQa0
>>535
いやいや味の話。

で、ちゃんとした青森産ニンニク買ってきてまたトマトソースのパスタ作ってみたが
かなり満足いく物ができた
537ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 21:02:16 ID:cbu6NFup0
青森産4玉100円でゲット。形は悪いが気にしない。
538ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 02:50:47 ID:oieS0fGZ0
今日行った中華料理屋で「にんにくと牛モツの炒め物」を食ってきた。
揚げたニンニクと牛モツ、野菜をオイスターソースで炒めただけ。
これがまた(゚Д゚ )ウマー
一皿に2玉分ぐらい入ってたかな。
539ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 16:53:12 ID:qw9ySVhuO
鰹にスライスした青森産生ニンニクのせて食った
腹壊した
2日下痢がとまらん

俺には刺激が強すぎた模様‥
540ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 21:58:10 ID:ufJsHVEJ0
ワロタwww
541ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 03:07:40 ID:E7UHB8tP0
まー生スライスを噛んでみて「辛っ」と思ったり、飲み込んだ時に「喉痛っ」と
思うようなら、カラダ全体として生ニンニクに耐え得る粘膜は持ってない的な
目安にはなるんだろうな。
カツオがあたった可能性もあるだろうが。
542ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 08:58:51 ID:M6Gai9vH0
生ニンニクを食ってひっくり返った遠い日を思い出した
キン肉マンのように強くなれると思ってたのさ
543ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 18:12:54 ID:zRykpyqY0
>>542
キン肉マンじゃなくて、
ドラキュラだか吸血鬼だかバンパイアだったわけだな
544ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 18:24:45 ID:bB/xnRgW0
酢につけたニンニクって
まるかじりする以外にほかなんか
使い道ないだろうか。。

ぺペロンには使えんよね?
545ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 18:35:59 ID:4d5dn9lNO
>>544
刻んで好みのオイルと調味料混ぜてドレッシングにする
546ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 14:11:04 ID:DJmKyqFv0
にんにくライスたべた。くさいんだろうな。ひきこもってよっと。
547ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 14:57:53 ID:k+vF+/M80
昼飯は一株チャーハンだた
ニンニキ1玉をみじん切りして中華鍋で炒める
香りが出たところで冷凍チャーハン投入、という手抜き版
あんまり臭わん(慣れか?)ので失望
548ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 15:14:15 ID:su+KzVTA0
俺は一玉ペペロン作ったぞ。
549ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 15:49:22 ID:0of8wMahO
>>546
既出だと思うが、林檎を食べれば臭いはかなり消える。だから引きこもらないで(´Д`;)
550ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 17:50:18 ID:DJmKyqFv0
>>546 おお、そうなんだ。すっかり寝てしまって今起きました。
次はりんごたべてみます。ありがとう。
551547:2007/03/25(日) 11:39:28 ID:7eXPjQC00
うーむ
効果持続中、未だに屁が香ばしい w
あんたもか? >>548
552ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 13:58:08 ID:Wk61Wb5OO
>>549>>550
それ都市伝説というか、オマエらみたいなヘビーユーザーには無効
もちろん緑茶もな
553548:2007/03/25(日) 14:32:37 ID:445Ipmio0
>>551
身は食べないんで抜けは早いが、それよりも
夕飯の麻婆豆腐を辛くしすぎて腹こわしたw
554ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 23:07:45 ID:Sd73axFX0
ニンニク食うときに酵母の生きてるビール飲むと臭いが残らないとか。
555ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 23:28:57 ID:bvR4xcmv0
にんにくエキスの注射だか点滴ってあるよな
ガツンと来るらしいがやっぱり少し臭うらしい
556ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 23:51:15 ID:DHIKeObG0
>>555

にんにく注射は本当ににんにくが入っているわけではないよ。
臭いがにんにくなので、そう呼ばれているけど。
ググるとわかります。
557ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 01:35:48 ID:0S1iYFlo0
質問です!
にんにくは冷凍保存できますか?
冷凍以外にもいい保存法ありませんか?
558ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 04:44:30 ID:GyfBmquX0
ニンニク醤油のスレって昔あったよね?
探したけど見つからなかった
今はもう無いの?
559ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 05:02:12 ID:H0ZF6wvw0
>>558
ヒント:調味料板
560ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 05:09:12 ID:GyfBmquX0
>>559
サンクス
見に行ったら軽く荒れててワロタw
561ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 07:16:27 ID:qSXvPLKX0
にんにくやのガーリックトーストがめちゃんこおいしいので、家でも作りたいです。
なんかやたらこんもり具が乗ってて、パンもやたら油っぽいけど、
どうやって作ってるんでしょうね・・・ググってもこんもりの中身はあまり分かりません。
少しでもご存知の方教えてくださいな
562ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 11:45:43 ID:2eMH+pXZ0
自分もにんにく好きなのですが。
みんなは、週末しか食べないですか?
普通の量(1片とか)のにんにくを使う料理でも、平日朝食は危険ですかね・・・。
旦那が平日の夕食は食べないので、その分を朝食に回しているのですが、
自分はにんにく味が好きなので、食べたい・・・。
563ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 11:52:42 ID:w85Zy1NJO
勝手にしろよ問題ないから
564ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 14:35:27 ID:iZfjKqOX0
>>561
店で聞いてみた?
565ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 16:03:19 ID:qSXvPLKX0
にんにくや、いまやファミレスみたいな感じみたいだしなぁ・・・
学生やフリーターバイトばっかで聞いても分からなさそう・・・
と、いうか、田舎に引越してきたので滅多に行けないんです。
だから家で作れたらなあ、と思った次第です。
566ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 01:27:48 ID:itIaIQ8+O
@ニンニクと玉葱を同量すりおろして混ぜる。
A塩胡椒、醤油で味付け。
B豚バラ肉をしばらく浸ける。
Cフライパンでタレごと焼く。よく火を通すこと。
Dこれはウマーご飯に合う。
567ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 01:41:56 ID:mlLgC0AG0
>>566
うまそだな〜
たまねぎもおろすとうまーだな〜
568ぱくぱく名無しさん:2007/03/27(火) 10:42:34 ID:lhLrHYeL0
「にんにくや」なんて全国に一体何軒あるんだか・・・
569ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 11:06:26 ID:X4/lNk5EO
にんにく一カケをオリーブオイルで焼いて食べたけど、ウマー
生きててよかった
570ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 11:07:50 ID:7vwvIGE90
昨日にんにくいっぱい入れたイカ墨食べたら
おならも○んこもくさい。すこし感激。
571ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 16:25:05 ID:SehSitvi0
青森産1kgを680円でげt。
些か育ち過ぎだが気にしない。
明日はニンニク入りタルタルステーキ♪
572ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 16:40:16 ID:i/mpPxru0
学生の頃、渋谷のこじゃれたカフェでバイトしてた頃・・・
2人のオヤジがやってきました。
オヤジ1 「ここはなかなか美味しいんだよ、これなんかいいですよ。」
オヤジ2 「ほー、じゃ、俺はこれにしようかな。」

そういうと、オヤジ2はメニューを指差しながらはっきりとこう言った。
『トマトとジルバのスパゲティ』

その瞬間、俺の脳裏には、トマトと麺が踊り狂ってる様が浮かんだ。
(マズイ、ここはこらえろ、笑っちゃイカン!!)
などと思っていると、間髪入れずにオヤジ1が
「じゃ、俺はこの『ペロロンチーノ』」

もう限界、っていうか完敗。
そのあまりにマヌケな響きに、俺は注文の確認もせずにそそくさと逃げるように
その席を後にした。
オヤジギャグも困るが、素でボケられても困る。
573ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 21:05:01 ID:a8IKV9JF0
じゃあ、相撲ファンの俺はドルジのスパゲッティを頼んでみるか。
574ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 22:01:27 ID:F1/uv4qy0
>>572
オイ、そこのオマエ、マジで咳き込むほど笑いすぎたじゃないか!
575ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 23:29:46 ID:5b1lZEm80
懐かしのコピペだがペロロンチーノは良いな
576ぱくぱく名無しさん:2007/03/30(金) 15:46:58 ID:IrCJHY5X0
566さん シンプルで美味しそうですね 今度作ってみよう
既出かもしれないけど、キャベツのオイスターソース炒め も簡単でうまーですよ
1 ニンニク うす切り
2 キャベツ  ザク切り
3 ニンニクを焦がさないよう香り出しする
4 キャベツを投入 火が通ったらオイスターソースであえる
577ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 21:57:04 ID:RKH2/Ch7O
今日、プチにんにくを素揚げして一人3個ずつ小皿に乗せて味噌マヨ添えて出したんだが、爺さんと婆さんが声を揃えて「殺す気か!」と怒鳴りつけてきた。なんでもにんにく食い過ぎると氏ぬんだとか。
578ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 22:51:16 ID:V46SJUqmO
殺しちまえよそんなキチガイw
579ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 02:10:44 ID:GdKO5gP80
刺激がつよいからかなぁ。
胃がおきちゃって寝れなくなったりするね。
体質と好みがあるから難しいところだね。
私だったら喜んでいただきます。
>>577 どんまーい
580ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 04:04:07 ID:4y6nSWT20
チンして3玉を一気食いしたことがある。
体が軽くなったが一週間匂いが抜けず、その年の夏休みを終えた。
581ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 13:41:20 ID:GdKO5gP80
にんにくチャーハンたべた。うままままー
582ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 10:32:03 ID:GDexfCSj0
細かく切った鶏皮に塩と黒胡椒を振り、皿状にしたアルミホイルに並べる
スライスしたにんにきをその間に詰める
電子レンジで6分、鶏皮がカリッとなったらできあがり
つまみにウマー
583ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 14:09:08 ID:j5UBj9p80
>>582
美味そうだと思ったが、
レンジにアルミホイル入れたら火花出ないか?
584ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 14:10:03 ID:4LflxmSj0
これは孔明の罠じゃ
585ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 14:17:55 ID:V2VqDkgg0
オーブンつきのレンジじゃない?
586ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 18:21:38 ID:GDexfCSj0
>>583
ごめん間違えた
えーと、オーブントースターの方
587ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 21:34:05 ID:lcglkH0pO
行者ニンニク知ってる?アイノネギとも言うニンニクとは違う独特臭いがあるが相当ウマイ!!ニンニクが物足りなくなるぐらい。是非、一度ご賞味あれ!ちなみに臭いもニンニクを越える最低三日は臭いとれない
588ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 00:00:49 ID:5yXoHKEY0
何を今さら…
589ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 11:20:33 ID:tOXQtu9d0
こっちではアイヌネギって呼ぶけど
アイノネギって呼び方もあるのかな
590ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 18:54:42 ID:gm5IKR7zO
俺はアイノネギと皆が言ってた…ニンニクも大好きだけど、コイツの醤油漬けを食ってしまった…汗がヤバイ臭いしてる。一本でやめるつもりが23本も
591ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 12:53:14 ID:tv4B8Cv4O
醤油味のラビオリ汁食った!長文スマソ
にんにく3片、生姜1センチを薄くスライス。薄いコンソメスープの中に投入。
煮たってきたらラビオリ、豆モヤシ投入。醤油、塩胡椒で汁を好みの濃さに。
仕上げに刻んだ長葱を入れて少し煮て完成
夜からバイトだというのに…( °∀°)=3 フムフッ
592ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 14:10:03 ID:H+9LBU/w0
ちと遅れた昼飯のペロロンチーノに、ニンニク丸々一個投下
美味い…美味すぎるが…週末外にでれねーなw
593ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 00:34:26 ID:BGmC99X/0
ペペロン一人前作るのに2片では物足りなくて3片使えばだいたい満足出来るんだけどそれ以上は未体験ゾーンだわ
このスレで一玉ペペロンチーノってみるけどやっぱニンニク多い分旨いもんかい?
594ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 15:33:03 ID:Z2sS/PWb0
にんにくそのものが美味いから沢山食べたいのだ
595ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 19:23:16 ID:rAoFuka9O
加熱すると即効性は落ちるがニオイが和らいで吸収に時間がかかるだけって本当だよな?
596ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 02:39:49 ID:2Q6jDsIj0
カレーににんにく入れたらおいしくなった。こくがでてきた。

大きいすりおろしにんにくがあるんだけど、あれ、相当に水っぽい。
なもんで、絞って、液状と摩り下ろし固体系とに分けて保存していた。

で、その液状のにんにくを、できあがって一味足りていないカレーに
入れて火を入れなおした。

ちょっと心配だったんだけど、結果はOK。
見事にコクが出てきた。ビターチョコも少し入れたんだけど、
ランクがひとつ上がった感じになった。

にんにくはいい。感謝してます。
597ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 09:41:10 ID:OZobAiyp0
かつお買ってきたんで、久しぶりにすりおろしニンニク&醤油で食った。

ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー


朝起きたらとなりに彼女がいなかった。
あんまりにもおいらの口臭が臭くて他の部屋で寝てたんだとorz

みなさんもお気をつけあそばせノシ
598ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 23:28:26 ID:WPDrVaie0
>>597
>朝起きたらとなりに彼女がいなかった。
きのうは おたのしみでしたね
599ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 09:23:49 ID:UYoqdQlb0
ころしてでもうばいとる
600ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 10:23:19 ID:LdhWUuDN0
>>597
なんで一緒に食べなかったのかと、小一(ry
601ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 18:06:34 ID:pQ2agHsr0
ニンニクから何か生えてきたらやばい?
まだ買って一週間しかたってないのに・・・
602ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 18:10:20 ID:z0kxWqdj0
芽がでてきちゃったんだね。味はおちるかも。栄養素はへってしまうよ。
暖かい時期は買いだめしないほうがよいよ。
603ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 18:13:37 ID:pQ2agHsr0
芽に栄養素もってかれちゃったのか・・・
ありがとう。
買いだめは控えます
604ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 18:18:10 ID:z0kxWqdj0
沢山もらったとか事情があるならラップに包んで野菜室。
暖かい時期は仕方ないね。たまねぎしかり。
605ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 10:44:10 ID:ThBb3xWO0
芽が出たやつ
植えたら収穫できるかな?

国産ニンニクしか買わないけど
たっかいね
606ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 13:40:32 ID:5nSqEFFL0
607524:2007/04/19(木) 21:22:14 ID:X4QUoOxJ0
やっと青森産880円/`のスーパーを見つけた
これでケチらずににんにく使えてうれしい

しかし一緒に並んでる中国産の方が新鮮に見えるのは、やっぱ回転が速いからなんだろうなぁ
608ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 01:19:55 ID:Ln9wvfwDO
あと薬品ね
609525 :2007/04/20(金) 10:09:56 ID:wUuUET+e0
>>607 :524
ヲメ!

青森産500gを280円でゲット。鮮度はいいが小振り(前回の1/3@重量比)
久しぶりにニンニク醤油を作る予定。
610ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 10:27:38 ID:A/Gr8nck0
>>609
いやなやつだなw
611ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 15:23:49 ID:OjNVWJ6n0
VOWWOWを聞きながら、一玉ペペロンを食った。
燃えてきた。
612ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 23:55:04 ID:BUkacLuX0
にんにく大量に食ったあとの次の日のにおい、なんとかならんかね?
613ぱくぱく名無しさん:2007/04/20(金) 23:59:35 ID:r0MMYIYg0
初めて部屋に呼んだ友人に、部屋がニンニク臭がすると言われたw
614ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 00:36:30 ID:zuI8WacX0
にんにく食うと、必ず腹壊すんだよね。
好きだから食っちゃうけど、夜中に起きてトイレにこもってる。
健康に悪い気がする・・・
615ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 01:12:17 ID:bkwNjpdFO
ニンニク マンセー (゜∀ ゜)
明日一人キムチ鍋でもやろうかと思ってるんだがオマイラだったらニンニキ幾つ入れるよ?
ちなみに一玉予定。もっと入れるか?
616ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 01:23:19 ID:bchmuL/l0
>>615
入れすぎるとにんにくの香りだけになっちゃってもったいないよ。
でもキムチ鍋なら多少多めでもいいのかな。
617ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 01:29:32 ID:bkwNjpdFO
レスサンクス。
そうか…キムティの匂い消えちゃうのか。
明日たくさんニンニキ食べたいんだけど何かオススメある?
連質スマソ。
618ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 02:17:49 ID:Ew90ODSWO
手軽にペペロンチーノ
619ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 02:25:52 ID:aNT+DuvR0
ガーリックトーストも定番
620ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 02:39:43 ID:Fz0FC6/XO
素揚げがいいぞ
621ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 02:59:53 ID:+SSByZ2X0
>>617
俺は明日(っつーか今日)の昼飯は>>547の予定
622ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 03:02:38 ID:bchmuL/l0
>>617
朝は一玉ガーリックトースト、昼は一玉ペペロンチーノ、夜は一玉キムチ鍋、
ツマミ(又は食間)に一玉素揚げでどうか。胃に気をつけて。

623ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 03:11:59 ID:wCSMOZ3j0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
624ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 03:26:11 ID:al8vRnY70
あまり語られないので聞きたい
ラップでくるんで電子レンジや、アルミホイルにくるんでオーブンの
ジャガイモみたいに食べるやつの加熱時間とコツを知りたいのです
ちなみにオイルの壷焼きみたいなのはうちでやるのは無理そうなので
よろしくお願いします
625ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 14:49:56 ID:bkwNjpdFO
みんなサンクスね!参考にナルヨ。
とりあえず当初の予定通りキムティでいってみるは。5玉くらい入れるから画像UP出来たらするね。
 明日の朝刊に載るかな。中毒で (´・ω・`)
626ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 19:14:44 ID:dnoqBroR0
もうすぐGW(ガーリックウィーク)ですよ!!
627ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 21:28:41 ID:GtXdUuwR0
>>624
レンジやオーブンの出力や、にんにくの大きさにもよるから
適当に5,6分から試してみたら?
628ぱくぱく名無しさん:2007/04/21(土) 21:50:19 ID:l/Ch5lwy0
ニンニクを大量にスライスしたいのですが、良い方法はありませんか?
専用の調理器具はありません。
白髪ネギカッターで前まで作ってたのですが、1個目で折れたんです・・・。
629ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 01:45:18 ID:V4YNwB6+O
スライサー
包丁
630ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 04:33:07 ID:r46uUr5z0
私もにんにく大好きなんだけど、ニンニクの醤油漬けを旦那の実家から
もらって来てそれを旦那が食べて寝た日には凄い臭いで、2日間ぐらい
旦那と同じ部屋にいるだけで吐き気に襲われそうになって参った!
それ以来2年ほど放りっぱなしなんだけど、もう腐ってるよね?
631ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 07:04:00 ID:7tGMDqDQ0
鬼嫁乙
632ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 11:12:53 ID:VspeLv1B0
それは鬼じゃないでしょwww
捨ててないだけ愛を感じる。
一緒に食べればというけど主婦はなにかと外出しないといけないもんね。
633ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 13:30:11 ID:0JyuzgNS0
>>627 ありがとう、とりあえず一回やってみることにします
上の茎の部分を包丁で切り落とした方がいいんですよね
634ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 16:35:08 ID:kEumKKLx0
>>630
にんにくしょうゆでしょ?2年ぐらいたったほうが逆に染みてておいしい
635ぱくぱく名無しさん:2007/04/22(日) 23:11:43 ID:7GZD/2rL0
逆?
636ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 11:08:59 ID:OQygG8gi0
637ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 00:11:31 ID:Fgrb24Aw0
イミフw
638ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 00:13:51 ID:WK0tv1MA0
2年ほど放りっぱなしなんだけど、もう腐ってるよね?

腐ってるどころか、逆ににんにくが染みてておいしい
639大蒜:2007/04/24(火) 15:14:58 ID:TA3m5ZXu0
>>630
っていうか、にんにくやにんにくを使った料理ってのは、皆で同時に食べるものだろ。
なんで旦那だけに食わせる? もまいも一緒に食べれば解決する。

寝かしてるにんにくは、料理にでも使いなさいよ。だれも絶対そのまま食べろなんて
言ってないと思う。
640ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 16:41:19 ID:7y1eEexJO
コンソメスープにニンニク入れるとまじうまいよな?
641ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 17:34:08 ID:mklhcZ9Z0
642ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 01:20:49 ID:T1u7hJgbO
カツオの刺身とニンニク醤油は抜群の相性だよ。
643ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 16:08:16 ID:dkknxdtiO
漏れのガーリックウィークはじまた
644ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 22:20:14 ID:e/QPmMMS0
>>643うらやましい!!
645ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 01:14:53 ID:IBsFvRsa0
スーパーでよく売ってる味噌かつおにんにくウマー
高くてもいいから、国産のにんにく使った味噌かつおにんにくないのかな・・・
646ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 06:10:23 ID:e5Im87P90
>>642
丁度昨晩の献立にあがったばかりなので、一瞬母が書き込んだのかとオモタw

カツオのタタキをニンニク醤油とさらしタマネギで食べると最高。
美味しくて普段より食べ過ぎてしまった……。
647ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 17:37:32 ID:D8BVf6PpO
ニンニク醤油のニンニクをかじりながら食べるカツオも美味い。
648ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 00:09:48 ID:67o7aGuhO
三連休前に風邪ひいたのでニンニキ卵ラーメンした。二粒をすりおろしただけだが、汗がとまらない。熱いぜ!そして明日、妻子に嫌われる俺がいる。寒いぜ!
649ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 00:29:55 ID:HpJ7p2EA0
>>648
にんにく卵ラーメンの作り方kwsk!
650ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 01:38:43 ID:67o7aGuhO
オリーブオイルで軽くニンニキを炒め、夕食の残りの野菜炒めをぶち込み、粉末スープを振りかけ、炒めた後に水を入れて麺投入、ほぐれたら半熟卵を入れただけのものです。
あと、俺は味噌ラーメンに少し豆板醤をいれてます。
しかし、家がニンニクの香りで…
651ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 03:13:26 ID:ynGZQl0rO
にんにくって食い過ぎたら体調壊すというか気持ち悪くなりますか?
焼肉した時、たれにすりおろしたニンニク大量投入&ニンニク丸焼きをジャガ芋みたいに大量食いしてたら私は大丈夫でしたが母親が後で悶絶…
652ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 10:28:34 ID:NYzEyu+TO
この間ニンニキ一度に5玉食べたお (^ω^ )
それから3日は体から出るもの全てがニンニキ風味だったお (^ω^ )
特にガスへの侵食がひど(ry
653ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 10:36:57 ID:mwI1Ux960
↑巣に帰れ
654ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 11:10:44 ID:rtGSwmgRO
ガーリックウィークは天国ですな
655ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 11:44:55 ID:XDmyIGGX0
ガーリックウィークは芳香者天国です
656ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 12:40:05 ID:MAAM1t2d0
ゴールデンウィークは行者ニンニクです
657ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 14:58:28 ID:rtGSwmgRO
>>656
行者ニンニキ( ゚д゚)タベタィ…
スーパーには売ってないよ><
658ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 15:53:42 ID:nH2WSq6d0
>>651
生大蒜は刺激が強いから人によって閾値が違うけど、母上のようなことはありえるよ
659ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 17:29:43 ID:FqXPt4sR0
生カツオ半身買ってきた!
日本酒と大蒜の準備もOK!
今日は逝きますYO〜
660ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 19:12:10 ID:FSqWxtuV0
うらやましいYO!!
しかしおいらもGWだYO!!
661ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 20:12:18 ID:kzNVZdRo0
>>659
同じだ!
明日はヒッキーw
662ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 22:28:04 ID:RaTTrPvwO
いいなおまえら。明日は休出なんで今晩にんにく控えています…
663ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 08:31:02 ID:BiRNtg5bO
>>662
頑張ってください(´ω`)ノシ
漏れはガーリックウィーク真っ只中
664ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 13:16:28 ID:MRBAz7vQO
>>662
漏れも休日出勤
クソ面白くないので、同僚と語らってニンニキ出勤
漏れは昨晩1玉使ったチャーハン、同僚は朝ニンニクラーメン食ってから出社
上司に呼ばれて小言食らったが「世間はガーリックウィークなので」と答えたら解放してくれたよ w
665ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 17:03:53 ID:K5mqAsw30
人間味のある上司でいいじゃない
666ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 17:30:14 ID:KfLMCndi0
洒落が分かり、おバカに説教する無駄も心得ている
そういう上司に俺もなりたい
667659:2007/04/30(月) 18:08:27 ID:ttDrhcdg0
昨日の夕食で大蒜3片を擦りおろした納豆で乾杯。
今日の昼食で餃子と日本酒。
ヤバ、、、明日仕事なのに・・・
GW万歳!
668ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 21:11:42 ID:bQiMotj40
>>645
青森県JA田子町「にんにこちゃん」。
醤油・味噌・梅・かつお・杏の五味。
ちょい高。でもまるまるプリプリの大粒にんにく。
味付け素材もオール国産。味も品質もまちがいない。
レスしてたら食べたくなった。どうしてくれる。
669ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 23:43:13 ID:c4lKIud50
>>668
thx
ぐぐっても通販してるとこあんま無いな
楽天で梅かつおだけ、かろうじてあった
670ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 14:01:47 ID:TwXdZC2m0
梅かつを
671ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 19:09:42 ID:VHKmAzgC0
にんにく食べてから体力に粘りが出てきた
抗菌作用で癌予防
食べても美味しいし最高!
672ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 19:25:06 ID:t+xJE8IVO
グラタン作った時に材料を炒める時につぶしにんにく使って、ベシャメルソースに材料と一緒にぶち込んだ。
しなしなになったにんにくが美味しかったです。
673ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 00:16:01 ID:1h2gSCIE0
最近風ひかなくなったな、そういえば。
にんにくよく食べるようになったからかな?
でも腹がやられる。
みんなも食いすぎると腹がやばくなるときある?
674ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 09:23:53 ID:aKVo22Oq0
刺激物だからそうなるにょ。
675ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 10:44:41 ID:t5vwPfM+0
自分は、火を通したけど中国産7玉食ったときはゲリした。
以前食いすぎて血尿+入院10日の人もいた。

GWだからって食べ杉イクナイ。
676ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 15:47:42 ID:Q904ygqS0
にんにくまるごと2つ食べたら翌日鼻血が噴き出しますた
677ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 17:31:12 ID:cxDG4pyc0
ひでぶ!
678ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 18:44:21 ID:01CTZVFB0
冬山行くならにんにく必携(チューブ入りでいいよ)。
寒いとき、昔のチューブチョコみたいにチューチュー
吸う。めっちゃ体が温まる。寒さ飛ぶよ本当に。
679ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 19:45:57 ID:AH3ln9/T0
>>678
胃をやられるに100ペリカ。
素直にペミカンかホカロン持ってけよ。
ニンニクに対する愛は理解したよ。
680659:2007/05/02(水) 20:48:03 ID:flqMA7rG0
今日の昼過ぎまで匂い残ってた!
でも今夜からまたGW!
週明けクビになるかも^^
681ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 20:48:20 ID:Ozp6LAZmO
にんにくを一玉すり下ろしてラップにくるみ
お気に入りのラーメン屋に持ち込み
石焼き味噌らうめんにこっそり入れるんだ
ウマ━━━(゚∀゚)━━━━!!
誰にも気づかれないようにね
ハァハァ

682ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 20:50:02 ID:/4oykZDL0
>>681
末期だな
683ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 20:50:08 ID:01CTZVFB0
その胃から熱くなってくる。一晩暖かくぐっすり眠れた。
ツエルトの外は猛吹雪。命拾いした。本当だぜ!
684ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 21:04:12 ID:39FT+1cR0
わざわざ2回に分けて書き込む意図がわからない
685ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 21:14:18 ID:x+2rnfWU0
ゆとり乙
686ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 21:21:10 ID:aKVo22Oq0
体力がないから登山はしないよ。
でもにんにくは好きだよ。
自分を痛めつけるほどはたべたくないよ・・・
687668:2007/05/02(水) 22:35:03 ID:OBf15asm0
>>669
かえってどうもです。ネット通販はしてないようだけど、
JA田子町に直接電話で注文できます。
「にんにく課」の担当の人が出てくれましたよ。
その場で送料・合計金額とか教えてもらえます。
代引きで買えます。電話注文だとめんどくさそうだけど、
商品に同封してもらえる、にんにく製品チラシのラインナップは超魅力…。
風味のいい大粒にんにくをサクサクかじりながら酒を飲むのは至福タイム。

にんにく食べた後の醤油・梅・味噌は料理にも使えてお得。
ゆでたスパゲティにバターと「んにこちゃんの残り醤油」を和えたら、
具なしでも超ウマでした。

688ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 03:28:53 ID:+pH4tFB2O
ガーリックウィーク最高!
689ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 09:38:03 ID:+pqtAxWm0
>681
それ家でやっている
即席味噌ラーメンに
チューブのにんにくとのりをトッピングしてウマ〜

よくとんこつの店にはすりにん置いてるよね
690ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 20:52:32 ID:Ijwa44Mr0
俺も味噌ラーメンにニンニキ投入が大好きだなぁ。
味噌とすごく合うよね。
691ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 22:47:52 ID:wkq0JRnG0
トンコツや味噌だけじゃない
塩でも醤油でもカレーでもニンニキ投入だ
692ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 06:16:07 ID:76WU/KU20
うちの近所のスーパーえばらやで青森産のにんにくがすごい事になってる
6玉ぐらい入った袋詰めが198円で買える。
見かけは芽が生えかけてたり皮は汚いんだけど、皮が厚いから中のにんにくはきれい。
一時的な売れ残りの安売りかと思ったけどもう1ヶ月ぐらいこの値段で売ってる
今年一番のラッキーかもしれない
693ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 10:33:28 ID:nHbp5nSU0
このスレって安いスーパーがあってもあまり名前でないよな・・・

京都市内で国産を安く買うためにスーパー巡りしてみたんだが、
近所では出町柳商店街のゑびす屋が880円/1kgで最安だった。
他のスーパーはだいたい150〜200円/1個ぐらいなんだが他地域にくらべて高いのかな?
694ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 20:16:28 ID:EPebYsNNO
わたしはにんにくを
隠し味に使ってます
家族がギリギリ分からないように
いろんな料理ににんにく入れます
ざるそば、天ぷら、炒飯、刺し身、味噌汁、讃岐うどん等
695さすらいの蕎麦喰い:2007/05/04(金) 20:55:10 ID:03DZXqXM0
蕎麦に大蒜入れるなよ(泣)
696ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 21:27:54 ID:W4MlP3T7O
蕎麦にニンニクは未体験ゾーンだな。

美味いんかね…。
697ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 22:52:17 ID:5YiKj6An0
うどんならまだしも、蕎麦に大蒜は香りが死ぬだろ。
いくら大蒜スレでもものには限度があると思う。

刺身はいいな。こないだ鰹の刺身のトロみたいになってる部分に付けて食ったらうまかった。
698ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 23:26:46 ID:pQraf0lx0
おまえら、味噌汁には突っ込まないのか
699ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 00:20:52 ID:g5yUROL30
>>697
そりゃ、鰹のたたきにはニンニク必須だろ。
刺身だって同じ。
700ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 00:44:54 ID:ysSvhjKP0
>>698
味噌汁の内容による。
大蒜本場の青森じゃあ、豚汁に里芋使わずに、皮を剥いた大蒜を
ゴロゴロ入れるっていうしな。
味噌汁も、ものによっては美味いかもしれん。

大蒜っていったら、鶏の唐揚げだべ。
大蒜と生姜のすりおろしをたっぷり入れたタレにつけ込み、肉に味が
沁みてから唐揚げにする。ウマー
701ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 07:47:23 ID:44Pet2YB0
.
702ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 10:46:06 ID:r1/4O77d0
にんにくみそ
703ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 13:20:40 ID:TimXkatn0
アボカド豆腐って知ってる?
豆腐に切ったアボカドとゴマ載せてわさび醤油で食うだけなんだが
出来心でゴマを細かく刻んだニンニクにしてみたらマジウマー
704ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 13:28:02 ID:S9Un06kXO
今日のお昼ご飯はにんにくリゾットです。ベシャメルソースににんにくたっぷり使ったのを使用。
具を炒める時もつぶしにんにく使用。
んでベシャメルソースと具を混ぜ合わせ、ご飯投入。
にんにくたっぷりでぅ〜まw(゜o゜)w
705ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 13:30:26 ID:S9Un06kXO
http://l.pic.to/fryrn
ピクト忘れた。
706ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 13:35:53 ID:Oiz2LDwyO
けしからんな(;´Д`)
707ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 14:32:09 ID:44Pet2YB0
にんにく食うと屁が臭くならないか?
体調良くなるからまぁいいんだがw
708ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 21:57:59 ID:OQPSlZTV0
>>707
そんな肛門、ニンニキヒトタマで栓しとけ(σ*´∀`)σyo☆
709ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 22:26:14 ID:DWM2hFzn0
GWもあと1日
におい抜きをするもよし
この世のなんとかを謳歌するもよし

そんなアレ

明日は一玉(over)ペペロン作っちゃうぞ〜
710ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 23:07:21 ID:LAxe5VMk0
にんにくラーメンを喰ってきた。
焼きにんにくと、揚げにんにくと、おろしにんにくが山になってた。
711ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 00:04:53 ID:zY8rn2dT0
>>710
聞いただけで胃がむかついてきた
712ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 03:22:51 ID:UiIu68O20
爪についた臭いのとり方がわからん
713ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 03:52:58 ID:BIhTDlCB0
>>712
ステンレスのスプーンでこすりましょ。水道水流しながらだとよく落ちます。
市販品に臭い取のステンレスグッズがあります。原理は同じ。
まあ、これはオレが気が付いたんだけどね。
714ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 08:01:27 ID:qahbb8HN0
鰹のたたきに青森県産のニンニクで喰った
脳内デフォは生姜なんだけど美味かったぜ
ただしニンニク摩り下ろすの大変 orz
715ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 11:07:09 ID:gfE+VNOy0
>>712

丁寧に、時には激しく
ゆっくりかと思えば、スピードを上げたり・・・・・・


と、頭を洗えばにおいは取れます
716ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 11:41:55 ID:GnXJuwqkO
(;´Д`)ハァハァ
717ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 01:45:37 ID:x6FLtKjq0
床のワックス塗りをしようと、精をつけるため昼食に1玉ペペロンを食べた。
途中でワックスが足りなくなり、買い物に行くはめに…
718ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 01:54:41 ID:SYAV++b10
そういう時に限って、いい女を見かけたりするんだよ。
声かけようにも、何も言えなくて夏。
719ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 05:11:05 ID:w/tSepytO
他スレに投稿しちゃったネタだけどいいかな?

材料
すりおろしにんにく(チューブ可)
引き割り納豆
マグロ刺身
アボガド
卵黄
醤油
ネギ(どんなネギでもお好みで)

作り方
マグロ・アボガド・ネギは適当に切る。
あとは味を見ながら全て混ぜるだけ。
卵黄が多すぎると気持ち悪い味になるため少しずつ入れるとよい。
テンメンジャンとか入れるとユッケ風になって(・∀・)イイ!かも。
酒のつまみにも、ご飯の友にも。
マグロ刺身とアボガドが相性いいのはよく言われるけど、
+納豆・にんにくも最高にウマー(゚д゚)
720ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 05:48:59 ID:ChHy3iP30
皮付きのまま油で揚げて、
塩ふって食べるとホクホクでうまい。
721ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 13:11:10 ID:QiLF7K9p0
「お手軽 ニンニク焼き」というのでレンジで丸ごと焼いている
3分くらいでふっくらと蒸し焼きになる
毎日一玉 楽に食べている
722ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 14:01:18 ID:B4IE6OFW0
近所の居酒屋で
炭火焼にんにく2玉100円!
唐辛子入り味噌で食べます。
風邪ぎみの時にいいよね。
723ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 19:12:50 ID:wq4WiRtX0
>>722
中国産のは気をつけて!
724ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 19:31:28 ID:p2iU8DY70
焼きにんにくを2片食べた次の日
何気なく鼻をかいたら鼻血がボドボドと出て止まらなくなった俺がきましたよ

5分くらいずっと鼻血出とったっす。
725ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 20:16:00 ID:Gg+Bw2BNO
カールのにんにく味食べたよ
726ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 21:30:03 ID:wq4WiRtX0
>>724
脳の血管でなくてよかったね。ニンニクは血管拡張するから気をつけて。
っていうか血管弱い。もう少しコレステロールを取りましょう。
727ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 03:12:36 ID:LW8wJR080
>>723
なにがまずいんだ?
教えてっ
728727:2007/05/08(火) 03:15:07 ID:LW8wJR080
>>723
スレ全部よんでなかった、ごめん。
729ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 03:15:24 ID:i4FH9b050
>>727
農薬にきまってるw
730ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 18:50:38 ID:bbcY4wvI0
>>726
昔の日本人はコレステロール不足で血管が切れる脳出血が多かった。
今は、コレステロール過多の脳血栓(脳梗塞)が増えてる。
健康に気を使ってるつもりで、コレステロール不足ってことあるよ。

ニンニク食べたくらいで鼻血なんて昔の日本人みたい。コレステロール
取らないと死ぬよ。
731724:2007/05/08(火) 19:08:42 ID:uf3OsQqK0
>>730
すみません
身長165、体重90の超ピザです・・・
732ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 20:06:10 ID:I6Seup6N0
こっちが鼻血ブッー!だわ。
733ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 20:21:29 ID:opXuMaUYO
にんにくは美味しいけど
すりおろすのがたいへん
滑るし、指削るし、爪が臭いし‥
一個すりおろすのに20分かかるよ
734ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 20:36:38 ID:VSzswezy0
にんにく用のミキサーを購入すべき!
735ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 20:49:42 ID:i4FH9b050
俺もにんにくをうまくおろせる方法が知りたいです。
あと、にんにくのかわをうまくむくほう方法も。。。

どなたか偉い人教えてください!!!!!!!!!
736ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 21:13:47 ID:bbcY4wvI0
>>735
縦半分に切れば簡単に剥けるよ。
737ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 12:19:02 ID:1WyE1gCzO
不器用なやつが多いスレですね
738ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 12:44:19 ID:xEqvXsmR0
にんにくつぶしを買うんじゃだめなの?
せいぜい1,000円くらいだし、
薄皮は残って、実だけ綺麗に潰せるよ。
739ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 13:18:56 ID:DH0k0aCs0
乾燥してパックに入ってる大蒜スライス
安く売ってるトコないですかね?

生でもよく使いますが、乾燥スライスも便利。
インスタントラーメン作る時にどばっと入れてます
740ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 15:05:38 ID:8TMwdwN00
>723です

そっか家で中国産かわないよう気をつけているのに外で食べてたら意味ないよね

沖縄産の島にんにくって食べた事ある?
3月に取れたて食べたら耳かき一杯で激辛って感じだった。
宜野座村の道の駅で10個入で400円
でも粒が小さい。
741ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 15:08:43 ID:8TMwdwN00

722です。
間違えました。
742ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 17:01:06 ID:ZkYJZPDn0
新にんにくを売ってたので山盛り買ってきました。保存は陰干しがいいですか?
それとも皮むいて冷凍したほうがいいでしょうか。
にんにく味噌、にんにく醤油にはするつもりです。
743ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 17:31:06 ID:DH0k0aCs0
にんにくはあんまり買い置きしないほうがいいよ
芽が出ると中身がスカスカになって風味も落ちる。
744ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 17:39:27 ID:yJ7++xku0
山盛りとは言わないけど1kg買ってきた
初めての香川産なんだけど、けっこう大粒で見た目も新鮮
匂いも強くて今から使うのが楽しみだぜ

知らなかったけど青森に次いで国内2位の出荷量なんだな
青森産と違って採れる季節にしか出荷がないらしい
ttp://www.tabetsuku.jp/theme_back006.html
745ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 18:21:46 ID:GU3zXQWQ0
どこが産地でも採れる時期しか出荷できませんよ〜〜!
746ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 18:30:46 ID:DH0k0aCs0
生で使うんなら別だけど、
そうじゃなければ安いやつでもあんまり変わらないと思う。
747ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 21:05:28 ID:yJ7++xku0
もちろんせっかくなので生の風味を生かしたいね
定番だがまずはカツオのたたきかな〜

>>745
青森産が年中手にはいるのは貯蔵技術のおかげらしいぜ?
香川は貯蔵しないから季節にしか出回らないんだとさ
748ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 22:01:35 ID:4iOaQsSc0
次回の食彩の王国はニンニク
ttp://www.tv-asahi.co.jp/syokusai/
749ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 22:50:10 ID:JbI+ih4+0
昨日にんにくを使いました
ここで書いてあったようにあったまってない油の時点からゆっくり火を通すと
苦くならずに美味しい料理ができました

これからたくさんにんにくを使っていきたいと思います
750ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 23:07:48 ID:IWRI2/1T0
最近100円ショップにもニンニク潰し器売ってるね。
751ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 00:42:19 ID:tugdQrh60
このスレ読んで、初めて青森ニンニク買った。
普段から農薬まみれの中国産で満足してたんだなーって恥ずかしくなった。

2個で300円は痛いけど、すげーうまかったー。
もう中国産は買えないな・・・。やべえwwwお金がwwww貧乏人はどうすればwww
752ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 02:22:01 ID:2FpQZMiM0
>>742
新ニンニクのまんま醤油とかに漬けちゃうと、
水分多くてカビないかな?

干すか、チンしてからの方が良いイメージ。
753ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 04:24:25 ID:Q+BDlkwH0
>>751
スーパーをハシゴして国産安く扱ってるところを探すと良い
運が良ければ500g〜1000kgぐらいで買えば100円/個以下で売ってる

>>752
経験からならともかくイメージで物言われてもな・・・
754ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 09:19:46 ID:hIIlgn8k0
1dはきついっす。。
755ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 09:33:52 ID:3uP2KoNY0
ワロタ
756ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 12:15:07 ID:sRMJEMuwO
ニンニキ1トンか。
想像するだけでも素晴らしい光景だな。
757ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 12:38:41 ID:xpzRKcOw0
新にんにくの長期保存は冷凍が一番生っぽさを残せるんじゃないかな。
うちではそうしてる。

常温でドライトマトと共にオリーブオイルに漬けたら、
その後蓋を開けたときにブュシュワー!って
泡だってこぼれた。発酵しちゃったぽい…
でも腐った臭いではなかったので、加熱して食べちゃったけどw

醤油漬けにしたのは、瓶のまま冷蔵庫に入れたので
カビなどは出てないです。でも漬け込むと生にんにくと普段のにんにくの
差がそれほど感じられなので、やっぱり冷凍がおすすめかなぁ。
758ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 19:34:23 ID:wBj/Hekg0
>694
ざるソバにすりにんけっこうイケるよ
にんにく好きはヤミツキになると思う
あったかいそばとかうどんには入れたことないけど
759ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 23:36:45 ID:bP/C4SSf0
>>753
毎年収穫してるけど、干してから加工だよ。
あんな水分多いもん、そのまま漬けるって発想はなかったからさ。
760ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 00:09:44 ID:OqynXj8S0
香川産の新にんにく、取りあえずペペロンチーノとガーリックトーストに使ってみた
今まで使ってた青森産より風味があって、香りも味も強い
>>746には良い意味で裏切られた感じ

青森産の名誉のために付け加えておくと、産地の比較って言うより貯蔵物と新物の比較ね
旬の野菜が旨いのは当たり前と言えば当たり前だし、そのうち出回るであろう青森産の新物も楽しみ
761ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 01:10:38 ID:O9NlHkUL0
>>752
醤油が足りなかったので今日買ってきてつくろうと思ってました。先に読んでよかった。
>>757
にんにく醤油は少量だけ作ってみます。残りは冷凍してしまおう。

ありがとうございました。

新にんにくは皮が柔らかいんですね。そして香りがすごくいい!
部屋中にいい匂いが漂っています。
762ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 02:57:15 ID:yLsaGaSk0
新しいにんにきは、切る時「シャリッ」としてていいね。
763ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 09:43:15 ID:GPzI1AEyO
ニンニキウマー(゚∀゚)
764ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 14:33:14 ID:F6q1CQ5s0
>>751
ニンニクってプランターで育てられるはず
765ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 15:44:48 ID:GjInaGIt0
旬のかつおをおろしにんにくでいただきました。
おいしかったー。
ありがとう。
766ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 18:09:42 ID:m9GhbcN/0
ニンニクをフライパンに投入したとき、ふわぁって香る半生状態の時の匂いが好き。
だからペペロンチーノするときも、油にじっくり香り移さず、仕上がり直前にみじん切りのを投入。
少数派かもしれないけど、うまー
767ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 20:33:41 ID:75wa5N+P0
こがさないよう油に香をうつして、
更に最後の方でみじん切り投入すると良さそうだね
768ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 12:25:16 ID:FxpMPj6a0
焼きうどん

油を投入
すぐにんにき1玉投入

・ (途中省略)

うどんを投入
うどんにあぶらをかけ味付けし、きざみにんにきを投入
2分後火を止める。

あんまりにんにきの味しなかった…
今度はすりにんを最後に投入してみよう!
769ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 12:30:55 ID:vbfGXghs0
一玉!?

んでそれにきざみにんにくいれるの!?
すぎょいことになりそうな。。。
770ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 13:45:30 ID:sHiMkWyd0
アホエンオイルを摂取しはじめてから体調が良くなった。
加熱料理には使えないけど、オリーブオイルをベースにして作って、パンに塗って食べてる。
みんなも作ってみたらいいと思う。
771ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 15:16:54 ID:xjQFkYeS0
>>770
ぐぐってみた。簡単そうなのでやってみる。
772ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 15:19:08 ID:FxpMPj6a0
>770
それどこにレシピあるの?

ニューカレドニアのアイヨリ知ってる?
にんにき味のマヨネーズ
食べてみたい。
773770:2007/05/13(日) 15:25:37 ID:sHiMkWyd0
>>772

オリーブオイル、もしくはごま油など100ccを湯煎して80度くらいまで温めて、そこにみじん切りにしたにんにく2かけを入れるだけ。
あとはそのまま冷まして、冷めたらザルなどで漉してにんにくを取り除く。

アホエンは50度以上に熱しないと発生しないし、100度を超えると無くなってしまうらしい。だから湯煎するわけ。
当然、加熱して使うことはできない。パスタに使ったり、チャーハンの仕上げに使えばいいと思う。
774ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 20:29:13 ID:41aQtZZ80
今日あまりにもにんにき臭すぎて、オシャレなケーキ屋さんの
中にいるのがつらかったぜ。
775ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 22:02:00 ID:jTozSCKy0
甘い香りを吸って、ニンニク風味を吐き出す。オサレ。
776ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 22:04:33 ID:CrCDv6h50
辛かったのは周りの人です。
777ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 02:49:44 ID:ujuZ/wBf0
ニンニキ好きのせいでペペロンチーノは一番の得意料理になった(・∀・)
778ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 06:20:10 ID:aSfCw+fV0
にんにく醤油って醤油にそのままニンニクをブチ込めばいいーんだよな?
それとも熱湯で煮たほーがいいんか
779ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 07:11:09 ID:5othcIyp0
容器を熱湯消毒しかしてないが・・・まずいかなorz
780ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 07:37:33 ID:P3P9xKhc0
>>778
うわああああああああだめ!!!!
それやって辛い だ け の醤油ができて使い道なくてそのまま放置しちゃったよ・・・

醤油と酒とみりんいれて煮込んで・・・ってのが一番うまかった
その時のレシピぐぐって見たけど見つかんね゚(Pд`q。)
781ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 08:15:54 ID:CGQU3dLH0
>>778

そのやり方で、一ヶ月くらい漬ければ使えるようになるよ。
ただし、瓶を煮沸、乾燥してなかったり、にんにくが全部醤油に浸かってないとカビが生えるから気をつけて。
782ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 11:13:10 ID:/KVxBROg0
>773
ありがと。
レシピがスレの中にあるのかと思ってずっと探してた。作ってみる。

昨日、業務スーパー行ったらすりにん1kgで314円だった。
でもあまりの安すぎにいつものチューブしか買わなかった。
スライスは1kg980円。
普段、日本産にんにきを使っているんだけど
味噌ラーメンの時はチューブ大活躍なのよね。
783ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 14:47:13 ID:pmoAfUQWO
にんにくはすりおろして放置しとくと
旨そうな真緑色になるのですね
784ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 00:52:03 ID:enBEpk1L0
昆布の薄口醤油150ccにニンニク投入 w
冷蔵庫でマタ−リ 来月くらいには野菜炒めに使えるかな
785ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 13:32:58 ID:Ch2fgStHO
http://b.pic.to/aotic
今日はクリームパスタ作りました。
野菜炒めた時に潰したにんにく、ベシャメルソースにもたっぷりのにんにくでぅま〜
786ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 17:08:31 ID:W9M9k94h0
ちかくのスーパーには中国産しかうっていない。
買う気がしない。
787ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 17:15:32 ID:ditGrgQr0
そういう時こそ通販!

通販ってやったことないけど1kgから買えるみたいよ
・・・1kgって何玉くらい入ってるのかな?
788ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 19:15:46 ID:OzKakGZM0
自分で栽培するという手も
789ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 22:05:17 ID:j0aMu3rQ0
>>757
醗酵じやなくて
ニンニク自体に多量に含有している酵素の作用だろ
790ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 11:46:24 ID:ExJRNM8B0
にんにか
にんにき
にんにく
791ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 14:50:21 ID:H9rZ4OwP0
にんにけすと
792ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 17:14:39 ID:7h8IdYEV0
中国産のにんにく炒めて喰ったら、なんか舌がしびれるような感じだった。
793ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 01:11:24 ID:mptv5bLpO
平日だってのに、ニンニク素揚げに味噌付けて食っちまった。
794ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 07:27:56 ID:CY7xwXoX0
それは自慢と受け取っておく
795ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 07:48:40 ID:4HO5+2jVO
俺も今朝、ガマンできなくて
チャーハンににんにくたっぷり入れて食べた
今日は会社の女子社員に間近でハァハァしてやる
796ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 07:50:01 ID:xRAMmaOg0
もはや人間じゃないね。
797ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 08:48:12 ID:zbKwooj50
刷ったり刻んだりで
何故か何に入れてもうまいんだよなぁ
栄養もあって最高だけど
臭いがきついから常食できないのが痛いな
798ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 08:50:16 ID:zbKwooj50
>>795
それお前が臭い親父認定されるだけで
陰で広まって何も良い事ないじゃないかwww
799ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 10:19:06 ID:mptv5bLpO
まあいいじゃないの
800ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 17:27:40 ID:l+rBo5IY0
アホエンオイル作ったよ。
温度、はかるのがないから
電子レンジの牛乳を温める(70ど)で油を温めてきざみにんにき投入。
にんいきの上品な香りがいい

この間、牛のたたき食べた。
たれは
にんにき醤油 大さじ1
唐辛子入り酢  大さじ1(酢に唐辛子を投入して1ヶ月たったもの)
りんご酢 大さじ1
黒糖 大さじ2
しょうがすりおろし、 1片
にんにきすりおろし 5片

にんにきの味の後に唐辛子の辛味がくる。うまっ

801ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 19:53:47 ID:uLoimMPK0
いつも作っている野菜スープににんにく2粒スライスして入れてみた。
隠し味どころの騒ぎじゃないね。
以前、剥いてパックしてあるにんにくを使ったことがあったんだけど
今回は玉で買ってみたらこの有様。
味、香りがまったく違う。
一晩おいてどうなるか楽しみ。
802ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 09:42:14 ID:NjvJeH+J0
S&Bのペペロンチーノソース使ってパスタ食ったけどあんま美味くなかったな
やっぱり自分でニンニキ調理すんのが一番だわ
803ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 14:40:54 ID:4iCeZIDYO
にんにくは合法ドラッグ
でも青森産が一個200円は、けっこう痛いな
俺なんか毎日一個だから
804ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 15:48:01 ID:UO79uPQZ0
収穫期は1個100えんぐらいになるんじゃないのかね?
805ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 17:41:28 ID:Rej/B2Ef0
さぁ皆さん
週末=にんにく解禁ですよ!
806ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 10:26:16 ID:rYDrny/v0
朝食はもちろん一玉ペペロンでした。
807ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 13:00:50 ID:sX64OG8SO
一玉全部微塵切りて面倒くさくない?
808ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 14:36:10 ID:B149HzaN0
料理のレシピで、にんにきゃ1コっていう場合
一玉のことなの?
一粒?
たまに一粒が二つ分ぐらいデカいのがあるんだけど。
809ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 19:27:26 ID:DA9qMkB00
>>807
剥くのは面倒だがな
微塵切りは通販で買った某ミキサーにお任せで楽勝
(直訳すると 魔法の銃弾 ってやつ)
810ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 21:54:06 ID:sCBIWqEn0
1000えんぐらいでニンニク潰し器が売ってるだろー
811ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 02:10:46 ID:up3jyhMB0
>>810
ゼロが1個少ない値段のも売ってる
品質は…

安いだけのことはある w
812ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 20:15:18 ID:XXbHU8vXO
今日は朝昼晩にんにくで2玉使ったぞ
部屋中がスゴイ匂いだ
スーツにも匂いが染み着いてしまった
明日の通勤快速が楽しみだ
813ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 20:46:31 ID:u55jOuJs0
朝スーパーに行ったら青森産にんにく(大きいの)1玉100円。
普段2,3百円するので「これは安い」と思いダンボール箱ごとレジに
持って行って5600円也!後悔はしてません!食べるぞー
814ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 21:38:04 ID:bwwXBjBV0
>>813
とりあえずそのにんにきを頭から浴びろ。
815ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 23:50:33 ID:gh760W0y0
香川産ってのが売ってて、外側の皮に紫色が混じってた。
前買った青森産よりデカい。
中国産は売ってない。
売ってても買わないけど。
816ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 00:18:31 ID:1qmKGZhb0
>>815
和歌山なんだけど、地場産の新にんにくも皮に紫が混じってた
ふたつ入って\298だったが、さすがにみずみずしくうまかった。

余したどこ産かわからんニンニキをプランターに埋めて育ててみるか・・・
817ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 09:16:01 ID:M8uiiqGQ0
ちょっとカビたにんにく食べたら腹壊した
818ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 09:35:47 ID:EMIKkpazO
にんにくをすりおろし
トーストに塗って、その上からイチゴジャムをかけて食べてみた
ビミョーだった
819ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 09:58:09 ID:cSpnmkkA0
どうやってその組み合わせを思いついたのかは分からないけど
君にはさらに未知の料理法にチャレンジしていって欲しいと思う
820ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 10:39:35 ID:Ld+C9HFx0
何故イチゴジャムをかけたんだ?
821ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 11:55:18 ID:C2z6rqB80
スイーツにはあわないわね。
822ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 16:07:58 ID:1qmKGZhb0
はちみつだったら合うかもしれん・・・

ちょっとパン買ってやってみる ノシ
823ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 17:22:35 ID:uH66V+0A0
ここが勇者の集まるインターネッツですね
824ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 19:20:41 ID:UX5LiR6E0
近所で青森産がネットにいっぱい入って1280円だった
買わなかった漏れはバカですか('・ω・`)?
825ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 20:52:56 ID:qSFPpT3Q0
>>816
高知産のも紫だった
袋に「薄皮が赤紫で中身は通常食の品種です」って書いてあった
826825:2007/05/21(月) 20:53:42 ID:qSFPpT3Q0
間違えた
×通常食
○通常色
827ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 21:33:49 ID:sy9FgXNpO
ニンニクが大好きなんですが、体臭に変化してしまうのが悩みです。
しかも、自分じゃ気付かなくて、元彼に当時指摘されるまで知りませんでした。
今まで、においながらも周囲は温かく無視していたかと思うと怖くて。
お腹いっぱいにニンニク料理が食べたいけど、
ずっと我慢してます、おかしくなりそう(>_<)。食べたい。

休みの日でも毎日誰かと会うし、油断できないです。
皆さんどうしてますか?

ネギ、ニラも翌日においに変わるみたいなんで、大好きなのに全然食べれない…。

私の代謝がおかしいのか?みんなにおうもの??
828ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 21:43:00 ID:C2z6rqB80
消費をはやくすればいいわけだから
食べて一休みしたらウォーキングとかお風呂でたっぷり汗をかいたらいいかも。
主人が焼肉食べてかえってくるとお風呂の空気がくさいよ・・・
ブレスケアは試しましたか?
あとは消化を早くするために胃薬とか。これは体に悪そうだけどね。
829ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 22:29:46 ID:qSFPpT3Q0
匂いは過敏な人と鈍感な人がいるから、元彼が過敏な人だったという
可能性もある
あと、あなたの体質がおかしい訳ではなくて、にんにくの匂いは血液に溶けて
体中に回ってしまうので、誰でも体臭に変化するから安心汁(個人差はあるけど)
自分はトイレが近い体質なので匂いが早く体外に出てしまうっぽい
もしかしたら水を多く飲んで体外に出す、とかも効くのかも
830ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 23:10:26 ID:c+AH9yilO
香水つければ?
831ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 23:24:27 ID:I7hiE/0o0
周りのみんなにニンニキ食べさせればOK
832827:2007/05/21(月) 23:47:32 ID:sy9FgXNpO
>>828
ブレスケアって食事直後の呼気だけにしか効かなそうで…。
一晩寝て、代謝されてから皮膚の汗腺から出るニオイがいつもと違うらしいのです。
汗をかくのは有効そうですよね。
問題は一人暮らしなので、前後が検証できない事…。
しかし、今の所、一番有効に思えます。面倒だけど試してみます!
シャワーで済ませがちなのも要因かもしれないですよね。

>>829
>彼が過敏
有り得ます!そして私は嗅覚が鈍感なタイプ…。
ところが、キムチ食べた翌日、実家に帰ったら親にも言われ…orz。

水飲んで入浴→発汗排尿がベストそうですね
833827:2007/05/21(月) 23:57:55 ID:sy9FgXNpO
>>830
香水は必ず毎日つけてます。
もともと体臭が普通よりある気がして、心配で…。

>>831
みんなでワイワイ食べれたら理想ですね…。
自炊で一人で食べてばかりなので、翌日くさいなんて全く気付かなかった…。


ちなみに、潰したりすりおろした生のニンニクが好みで、
肉にのせたりラーメンに入れたりスープにしたり、が主な食べ方です。

にんにく、ニラ、キムチ、長ねぎ丸かじり、生玉ねぎサラダ…。
全部絶っています(´д`)。
外出しない連休に食べてお風呂入るのがベストなのかな。
皆さんありがとうございました。
834ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 01:53:00 ID:hO8rLGU50
うんなんか論文あったね。必ず16時間は臭うと。
原文は今みつからなかったけど、内容は同じ↓。
ttp://www.lion.co.jp/press/2004033.htm

香川産にんにくは薄皮が剥がれにくかった。
水洗いしたらあっさり取れたけど。
835ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 07:12:05 ID:swH2pYDKO
私は朝食に毎日にんにくを一玉食べるので
職場の人は少し離れて私と喋ります
ちょっと傷つきます
836ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 08:45:41 ID:cirMP16b0
職場の人優しいじゃん
837ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 17:57:35 ID:3x7nCc6l0
>>835
1玉のニンニクをどんな料理にして毎朝食べてるのですか?
838ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 18:59:09 ID:fb3Ua8ig0
正直>>835とは一緒に仕事したくないな・・・
839ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 19:43:27 ID:QLx7aInN0
>>833
生のネギとかニンニク、タマネギは結構胃には刺激物だから
あまり多量に食べ過ぎて胃が荒れると、それも息の匂いの原因になるみたい。
少しでも熱を通した食べ方だと少しは違うかも?

うちのあたりに湯筒って、温泉のお湯(98℃くらいとか)で卵とか野菜をゆでられるところが
あるんだけど、ニンニクをゆでて食べると結構(゚д゚)ウマー
・・・大きいのひと玉、もったいないからって全部一気に食べちゃった職場のコは
翌日「におう!!!!」とみんなに指摘されて大爆笑になってたw
840ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 20:08:01 ID:JC7uxxXP0
にんにく臭い女の子の肉を、オーブンでとろとろに焼いて食う
841ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 20:09:26 ID:Ln+ucHGj0
>>839
うまそー>湯筒
大蒜をラップにくるんでレンジでチンしてもホクホクで美味いよね
そんな感じになるのかな
842ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 20:50:09 ID:swH2pYDKO
にんにくは、ラーメンやパスタにはとてもマッチしますが
ご飯とのコラボが浮かびません
おろしにんにく丼しか浮かばない‥
843ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 21:23:23 ID:eqkaLYx+0
>>842
今までROMってたが一言!
大蒜チャーハン最強!!!
摩り下ろした大蒜を油で炒め香りが油に移った瞬間に溶き卵投入!
更に半熟状のそれに米やねぎ、ベーコン、紅しょうがを投下!
後は好みの味付けをし炒める炒める
一口かみ締めれば仲間だぜ^^
844ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 22:16:46 ID:swH2pYDKO
>>843
なるほど、油で先に炒めるのですね
今度やってみます
845ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 23:08:23 ID:KRhbht0L0
>842 スタ丼作れスタミナ丼! 
安くて簡単で元気がついてうめーぞ。ご飯三杯はいける。

http://www.natchan-honpo.com/admin/stamina.html
846ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 23:49:59 ID:oI1yyrgsO
にんにく+醤油+かつお+白飯=うまー


です。個人的に。
847ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 07:29:37 ID:4EzivoOS0
ニンニクからヒゲみたいな根?が生えてるんだけど・・・
芽も5ミリ位伸びてる・・・・・
土に埋めれば球根のように生えないかなぁ
848ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 09:22:17 ID:T+f886YS0
生えるよ

一粒づつに分けてプランターに5cm間隔くらいで植えればいい
849ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 14:11:48 ID:95GbCS5m0
>>842
>>843の変化球だが、にんにく炒飯に刻んだ紫蘇を加えて炒める。
最後にいりごま大量にかけて食す。
ニンニクの刺激+紫蘇の香りで激うま。
850ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 01:06:21 ID:H3gwhn2I0
ガーリックトースト最強
すりおろしではなく、スライスしたものを
白パンが見えなくなるまでこんもり乗せる。
ベースのバターはたっぷり塗るとカリカリガーリックになって
もう病みつき(*´Д`)ハァハァ
851ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 11:27:14 ID:GPSpmJrJ0
ガーリックトーストってバリエーションありそうだな

俺はスライスしたにんにくをオリーブオイルで煮てナンプラーを加えてソースを作る
それをバターを塗ったパンに乗せてトーストする
ナンプラーとにんにくは相性良くてハマる
852ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 20:25:30 ID:q32NSY7SO
ガーリックトースト美味しそう‥
バターの代わりにマーガリンはダメですか?
ハァハア
853ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 21:20:46 ID:kvSvaYYD0
>>851
ナンプラー入り美味しそうですね!ありがとん。

>>852
バターの方が断然おいしくてお勧めだけど、召し上がるかたさえ良ければ
マーガリンでもオケだと思うよ。
854ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 23:48:04 ID:ClOp6UYx0
>>852出来るだけマーガリンはたべないほうがいいよ。詳しくはぐぐってくだされ。
健康のためだよ。
855ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 06:56:34 ID:jZRRubc+0
さあ!金曜だ、今日の夜はニンニキを・・
856ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 09:03:01 ID:wlu2VHKMO
にんにくのホイル焼きを作りたいんだけど、
レシピをみると →人 の部分を切り取って、丸ごとオイルかけてオーブンで焼くとあった。
皮ってみんなどうしてるの?食べるときに剥くの?
857ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 10:15:34 ID:bOw0oG6V0
皮ごと焼くと、皮がレンジのラップの役割になると思っていいです。
焼こうが揚げようが、食べるときに剥けばホコホコで美味いよ。
858ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 17:55:36 ID:wlu2VHKMO
>>857
レスありがとー
>>食べるときに剥けばホコホコ
なるほどね。おいしそうだ^^
しかしせっかく揚げても皮剥いたら揚げた意味なくなっちゃわない??
表面揚げたのに剥いちゃうのもったないなぁ〜
859ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 17:59:44 ID:eawQruML0
>>858
こんがりねっちり揚がったのが食べたいのなら、皮剥いて揚げれ。
ほくほくほっこりしたのが食べたいなら、皮ごと揚げれ。
ちなみに皮は揚げても食えんよ。

皮付のままオイルさっとかけて、オーブン焼もオススメ。
860ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 20:03:02 ID:VriY4r5oO
一人暮しでも手軽に作れるにんにく料理ってありませんか?
ちなみにアパートの都合で揚げ物は禁止されています
861ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 20:47:31 ID:eawQruML0
>>860
炒め物とか油焼は大丈夫なのか?
862ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 21:27:49 ID:nHwpiuN+0
>>860
ペペロンチーノ、ガーリックトースト。
にんにくラーメソ、ガーリックライス。
863ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 22:13:32 ID:nXObv3ZL0
アホスープ
前の方のレスに作り方もあった
864ぱくぱく名無しさん:2007/05/25(金) 22:21:15 ID:Q5F/v9fG0
かつおの刺身
865860:2007/05/26(土) 10:29:10 ID:wMlP9IisO
皆さんレスありがとうございます!土曜日ということで早速今日にんにく料理作ります。
あと、母がよく作ってくれた料理で
ボウルに日本酒・醤油・すりおろした生姜を入れ、その中ににんにくを漬けてから(半日くらい)唐揚げにする
というものがありました。にんにくに味が染みていてとても美味しいです。

>>861
はい、炒め物は大丈夫です
866ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 11:32:56 ID:ylc/6+AA0
王様のブランチでニンニキ料理の特集してるよー
867ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 17:49:43 ID:iSlrbXoD0
にんにく一玉摩&生姜一片を摩り下ろした物をタッパーに投下。
キュウリ、大根、人参、ピーマン、アスパラのザク切り、さらにキムチを
投下。
ポン酢、ナンプラーを配合して混ぜ混ぜ。
ただいま冷蔵庫で1時間程寝かせてます。
どんな味になるかな〜
868867:2007/05/26(土) 19:29:24 ID:iSlrbXoD0
旨い!
すでに一升瓶半分空いてます^^
869ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 22:14:24 ID:REecZxLk0
388円/`の青森産を横目に980円/`の香川産新にんにくを買ってしまった
新鮮そうだったもんで、つい・・・
870ぱくぱく名無しさん:2007/05/26(土) 22:18:52 ID:o0JUcMAu0
>>852
バターがダメな場合はエクストラバージンオリーブオイルを塗るとよろし
マーガリンはやめたほうがいい
871ぱくぱく名無しさん:2007/05/27(日) 00:01:41 ID:vZyjwkEE0
近所の人に教わった。

にんにくをおろして、塩と混ぜる。
それに酢をたらせば餃子のタレ、ゴマ油をたらせば焼肉のタレ。
もうはまっちゃって、色々なものにかけてるよw
872ぱくぱく名無しさん:2007/05/27(日) 07:00:58 ID:ShvwzE8N0
>>867
アスパラは生のままかい?どうなのかい?
873867:2007/05/27(日) 11:13:33 ID:I0SX8zsG0
>>872
全部生のままでした。
現在大蒜臭を撒き散らしています^^
874ぱくぱく名無しさん:2007/05/27(日) 13:36:09 ID:jLkcZROuO
にんにく絞りを買った
ハマりまくり
1日2玉つぶして食べてる
しかし下半身が暴れてもてあまし気味
875ぱくぱく名無しさん:2007/05/27(日) 15:09:45 ID:ShvwzE8N0
>>873
ありがとうよう〜作ってみるよう〜
876ぱくぱく名無しさん:2007/05/27(日) 15:37:10 ID:1a9k3Swd0
絞るの便利そうだな。
東急ストア、ヨーカドーあたりで探してみっかな。
877ぱくぱく名無しさん:2007/05/27(日) 23:50:35 ID:3OhLoeDd0
食器洗い機にそのままぶち込めるよう
ゴムの部品のない絞り器が便利
878ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 12:40:17 ID:vE5KDZfSO
絞り器はけっこう握力が必要なんだな
安物だからか、すごい疲れる
879名無し募集中。。。:2007/05/28(月) 16:21:08 ID:IjL4iF5B0
てこの原理なので、大きいのを買えばいい
880ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 18:56:05 ID:tbXmlbEX0
白味噌にネギとニンニクをブチ込んですりすり
湯豆腐に塗りたくって喰ったらマジうめえ〜
881ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 21:05:24 ID:DS2LAmmjO
ニンニクすぐ芽が出てくる…
大量に買ったら一気に剥いて冷凍するしかないのかな
882ぱくぱく名無しさん:2007/05/28(月) 21:36:26 ID:flJ9AGjx0
買う前に鮮度見てる?
この季節なら新にんにく買っておけば芽は出にくいよ

値段ばかり見て古いの買っちゃうと芽が出やすいかも
まあ最近暖かいので芽が出やすいってのはあると思うけど
883ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 02:16:29 ID:6wdb7rnN0
>>881
新聞に包んで、
冷蔵庫の方のチルド室に入れたら長持ちしてるよ
884ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 10:19:28 ID:Tyy3+VoGO
ペペロンチーノを作る時
にんにくをどの程度炒めればいいのか分かりません
にんにくが全部茶色になるまで炒めるのでしょーか?
火を通し過ぎると辛みが消えてしまう気がするので物足りない
885ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 13:18:15 ID:Fb5Zp6fiO
個人差もあるだろうから、自分で二度三度と試して、
一番美味いと思う炒め加減を探すのも楽しいと思うよ。
886ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 14:55:44 ID:VmQNXdY50
同意
パスタの茹で具合に比べると好みの幅が広いだろうし、自分なりの炒め具合を探るのが面白いね

俺は少し茶色に色づくぐらいで火を止めるかな
887ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 20:03:45 ID:Tyy3+VoGO
それもそうですよねw
何回か作ってみます
ありがとうございました
888ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 21:50:45 ID:4IKUPGKbO
平日なのに我慢できず焼きにんにく食べちゃった。。。
889ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 03:37:51 ID:VrzLxl6QO
にんにく美味しいよ
ラーメンにぶちこむ時は
すりおろさないで
若干粒々なほうが旨い気がする
890ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 04:46:50 ID:gALgYBAp0
ペペのニンニクはオイルに香を移すのが目的だから、
弱火でジックリ。薄く色づいたらキッチンペーパーに取って
オイル吸わせると、サックサク。後乗せするとウマイよ。
891ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 17:39:56 ID:cw73TW11O
中国のにんにくってなんであんなにもえぐい臭さなんだ?
892名無し募集中。。。:2007/05/30(水) 18:43:26 ID:G5hYxkFr0
中国産の中でも一番質の悪いのしか食べてないからでは?
893ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 18:52:25 ID:duGJth2i0
香川の新にんにくが家にありました
皮が厚くて、紫キャベツみたいな色をしています
大ぶりで美味しいですねー
894ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 23:02:25 ID:hwKD6C4b0
国産のニンニクが安く手に入った
今週の週末はアルミホイルの蒸し焼きに挑戦するぜ
日本酒でも振り掛けて蒸してみるか・・・
オーブン無えーんで魚焼きマシンで
895ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 13:58:50 ID:j/6k0ieEO
うちのニンニクも、来週ぐらいに収穫だ。楽しみ。
896ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 15:56:45 ID:vhnscCvhO
みんな気をつけろ!
コンビニのオネーチャンに
『にんにく食べました?』
と、いきなり聞かれたぞ
毎朝にんにくたっぷりはヤバイかも…
897ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 18:16:49 ID:RtKuZlY60
>>896

フラグwww
898ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 18:49:40 ID:KhbrKKeh0
アホエンオイル
試しに、マーガリンで作ってみた。

毎朝、パンにぬって食べてる。
パンにぬるとほのかなニンニキの香り
食べるとかすかにニンニキの味、

記憶力かなり良くなった。
899ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 19:27:12 ID:6mCmpbHE0
「あの人毎朝来るけどさー、チョーにんにくくさいよねー」
「ねー いい加減にしてよってかんじー」
「今度イヤミできいてみよっか」
「そしたら来なくなるかなー」
「きゃははは きゃははは♪」
900ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 21:14:24 ID:Hq4mxAog0
>>1-899
口の臭い人たち
901ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 22:15:24 ID:feyIslN20
>>901の俺は臭くないのか?
902ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 22:36:37 ID:vNlBuoq80
もんじゃ焼きのタネにニンニクすりおろして混ぜてみたらうまかった〜
903ぱくぱく名無しさん:2007/05/31(木) 22:47:44 ID:ucQkq/kD0
ちょっと贅沢だが、マグロステーキにニンニキスライスを
たっぷり入れるとキチガイのようにうまいよ。マグロの生臭さを消すための
赤ワインは忘れずにね。
904ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 00:12:51 ID:6mrbMQUxO
市販の瓶詰ニンニキ醤油漬ってうまい?

某料理お父さんマンガみて、瓶詰一瓶(汁ごと)フリーズドライのたまごスープ一個、米と炊けとな。
ニンニキライス完成。
明日やってみる。
905ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 01:03:13 ID:YMFAcBOY0
ニンニク+ウスターソースで肉炒めると最高だぜ
906ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 05:18:48 ID:kjdGe/wL0
>>900
口だけじゃないので安心汁
907ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 16:18:17 ID:3W8h8NNx0
>>904
俺は瓶詰め好きだよ
ニンニキライスうまそうだなあ
感想楽しみにしてる
908ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 20:28:08 ID:EBlGGfHc0
鰹にたまねぎスライス、トマト、にんにくの薄切り、にんにくおろしたのをお皿に入れて
ポン酢をたっぷり入れて食べた。
うまかったー。
けどにんにく臭い。
909ぱくぱく名無しさん:2007/06/01(金) 21:22:36 ID:jLmutfPJ0
今日は摩り下ろした大蒜をサラダドレッシングとMIX!
レタス、オニオンスライス、トマトをベースにしたサラダに投下!!
うまーーーー
910ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 04:36:59 ID:5Ag6EQhD0
6月4日のきょうの料理はにんにく特集だよ。
911904:2007/06/02(土) 07:16:04 ID:sqzIdcgDO
瓶詰めニンニク醤油漬けと米炊いてみた。
汁ごと全部使ったのに、味は薄かった。炊飯器に匂いが付くのを恐れて無臭ニンニクを使ってしまった。

漫画では「炊いている間、バスッと破裂する音と、いい匂いがする」と書かれていたが感じなかった。

100点満点なら25点くらいの味でしたよ。
912ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 07:28:30 ID:oVvHqyc/0
いままでつぶの上から皮むいてたけど
下からむくと早いことが分かった。
913ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 14:42:10 ID:SIcb3dNeO
いえーい
今日はにんにくデー
914ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 19:21:00 ID:4GAs32Uo0
青森産 にんにき 2玉 298円也。高っ
915ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 21:51:16 ID:X2XCE2A70
近所中のスーパーを巡るんだ!
916ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 21:51:48 ID:NWUDcHMu0
>>914
まだマシだぞ
青森産マイルドにんにき1玉がその値段だた@琵琶湖畔
財布と相談の結果、中国産毒にんにきと心中ケテーイ
917ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 01:59:24 ID:gleqlFl/O
食べ過ぎて寝れないよー\(^O^)/
918ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 02:33:07 ID:bNCfUVokO
>>917
俺もだー\(^0^)/
919ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 09:21:17 ID:eVzz0B8gO
俺はにんにくを食べた日は睡眠が深い
920ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 09:41:42 ID:Z98lBiVH0
そろそろ仕入れないと。
安く売ってればいいな。
先日行ったら、香川産、青森産一玉100円だったのが、158円。
青森産は超ミニサイズ。
おんなじような値段で、中国産はホワイトで巨大なのがごろごろ入ってたよ。
921ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 10:03:56 ID:U+4xBnVi0
「にんにき」ってなんかヲタっぽいな・・・
922ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 10:06:35 ID:jWfAlpdb0
>>920
毎日通っても安売りしないから、中国産買っちまったよ…orz
意外とマトモなのに当たったのがせめてもの救いだが、さっさと青森産買いたいな。
923ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 16:02:13 ID:wlLS0SWp0
>916
>中国産毒にんにきと心中

は イ ヤ だ 〜
ちょっと前まで1玉100円だったのにぃ〜
シーズンすぎるとこうなのかぁ

この間、
干し椎茸高いから中国産買ってしまったけどなんか味、ヘン
やっぱ高くても国産よね。
2度と買わない。
924ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 16:58:09 ID:r2KzDH150
先週発売の週刊誌で、
中国産で、特にやばい食品一覧にキノコ類があったよ。
くわばらくわばら。

>>908
うちの鰹のたたきは
鰹が見えなくなるまで薬味を乗せる。体積で鰹より少々多いくらい。
ねぎ、大蒜、生姜、わけぎ、みょうが、大葉の順で盛りつけ。
大蒜と生姜はすりおろし、他はみじん切り。
最後にレモンの絞り汁をぶっかけて、
あとは各自、小皿に取って大蒜醤油をつけて食う。

この、薬味盛り合わせ鰹のたたきを食うと、もう店のねぎと大蒜が
ちょろっとしか乗っていないたたきは食えない!
925ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 17:06:09 ID:jWfAlpdb0
今日はにんにく味噌作ったぜ。肉に擦り込んで焼くだけで( ゚Д゚)ウマー
中国産だけどな…orz
926908:2007/06/03(日) 17:34:03 ID:Rk6Y8K9w0
>>924
高知に出張に行ったときに食べたのを参考にしました。
あっちのは、たぷたぷに漬かるくらいタレを使って
完熟トマトなんかも入っててすごくおいしい。
関東は付けダレも薬味も量が少ないよねー。
927ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 18:52:02 ID:wlLS0SWp0
>924
マァジィ?最悪!

中国産ニンニキ
多分、発芽をしない薬かかっていると思うよ。
国産は最近この薬使わずに発芽を押さえることができた
とかTVで言っていた。

国産安くなってくれ!
せめて1玉100円
928ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 20:14:14 ID:qgIu5K9R0
近所のスーパーでは、青森産とか香川産とか1玉50円くらいの見切り品がときどきでる。
最近それをちまちま買っている。
今日はそれのすりおろしと、たらこと、玉ねぎみじんきりと、47%生クリームとを使って
たらこクリームソースを作り、スパゲッティーにかけて食べた。ウンマーーーー!!!
929名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 00:04:38 ID:sEKUkVKa0
中国産は秋になったら芽が出てくるのが多いから
その薬はかかってないんじゃないかと思う

青森産がブランド化してむやみに高いから
安いのが出て欲しいというのは同感
930ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 06:47:53 ID:bLIkk5tZ0
きょうの料理プラス 「旬のにんにくでストック調味料」

6月4日(月) 9:30〜9:55 NHK総合
931ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 10:36:44 ID:cvjQXtom0
旬のわりにちっとも安くない。
あと一ヶ月くらい待つようなのかな。
932ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 10:38:51 ID:K8hYbURd0
にんにくに旬があることを今知りました。
933ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 10:52:34 ID:/7tuZToK0
国産にんにくはスーパーによって値段の幅がけっこうあるね
うちの近所だと1個とか2個単位でしか売ってなくて150〜300円/個のところがほとんど
(300円するやつは特選とかなんとか付加価値のあるやつ)

なんでストックが切れたら少し足をのばして5,6個〜キロ単位で買えるスーパーに行ってるよ
100円/個以下で旬の今なら産地とか鮮度を選べる

スーパーの少ない地域だと本当に選択肢無いかもしれないけど、
ダメ元で地域晒したら誰か教えてくれるかもしれないよ
934ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 11:00:00 ID:D76fG4muO
ホルモン煮込みを作りたいんですがニンニクを入れても合いますかね?
またコツみたいなのがあれば教えて下さい。
935ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 23:00:47 ID:bOenORvr0
まぁ中国産との差別化で高級化している傾向があるからなぁ。
中国産を閉め出せば、価格競争が始まると思うけど
936ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 23:26:15 ID:n8mCKEih0
中国産の新ニンニクというのを店で見た
大量にネットに入ってたけど、家に地場産新ニンニクがまだ十分あったので
誘惑には負けずにすみました、まる。
937ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 02:19:27 ID:7FYCJ/GF0
にんにくの天ぷらがうますぎる。
大葉を撒いて。
塩だけで食べる。
938ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 05:59:05 ID:sAimddTw0
ここで紹介されてたにんにくファームで注文しちゃったよ。
近所のスーパーで買ってるのとどのくらい違うもんなのか。
さっきサイト見たらみんな売り切れちゃってんの。
ちゃんと注文できてるか心配になってきた。
今年のは7月頃から出回るらしいね。
とれたてはおいしいのかな。
939ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 14:01:52 ID:diDFkEpOO
生のまますりおろしたにんにくを大量に貰いました(畑で巨大化してたらしい)
上にあった+塩+オリーブオイルでクリーム状にしようと思いますが、これ日持ちしませんよね?
基本週末にしか食べられないんですが、パンに塗る以外で早く消費出来る料理は無いですか?
940ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 15:05:33 ID:qXwYdDmY0
>>939
白菜とかをお漬物にしたらどうかしら!
941ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 17:09:22 ID:acuSzrrW0
>>939
小分けして冷凍しとけ!急げ!
942ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 17:26:19 ID:Xx86hlAX0
にんにくのにおいがくさいとかいうやつがいるけど、しねや。
あんなにおいしいものはないのに、この世から追放せんばかりの
勢いでにんにくを否定する。まじで殺したくなるね
943ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 19:28:20 ID:LtUjt7Ib0
>>942
でも、他人の口から漂う匂いは、美味しいかどうかは関係ないっしょ。
誰もが弁当にキムチ持参でニンニク臭を気にしないお国柄でもないし。
美味しいけど、他人への気遣いは忘れちゃならねーだよ。

>>939
羨ましいなあ。ニンニクのすりおろしって日持ちするの?
よくラーメン屋に置いてあるけど。あれは防腐剤入りか?
944ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 22:14:43 ID:ZFYFgIRC0
>>942
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1858399.html
韓国にでも移住したら?
945ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 11:08:51 ID:fMucPqWK0
他人への気遣いは大切だよね。

この間、夕飯(にんにき入り)食べた後に
友達からパソコンがうまくいかないから来てと
電話がかかってきて8時過ぎに友人宅へ訪問。
でもにんにきのニオイが気になったので
ごめんにんにき食べたけどにおい大丈夫?って先に聞いた

こんな時あせるよね。
946ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 22:56:34 ID:gVluACvr0
数軒廻ってみたが、国産ニンニクが一番安かったのはデパ地下だった
947939:2007/06/06(水) 23:02:34 ID:8N80WPuM0
>>940-941
ありがとう、何とかなりそう

>>943
水分多いから日持ちしないと思うよ
貰ったのは特に水分多くて・・・そのままだとすぐカビそう
(巨大化してて中まで干しきれないから摩り下ろしたみたい)
948ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 23:51:51 ID:qbkbx6IW0
近所のスーパーなんて、国産置いてなかった。
新物が出るまで中国産でしのぐんだろうか。
手元に一玉しかないけど
こういうときに限っていろいろやりたくなる。
949ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 00:19:12 ID:qRLUX+Mz0
やっちゃいな やっちゃいな やりたくなったらやっちゃいな
950ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 00:24:48 ID:qadflGzVO
マロマート社員乙
951ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 15:01:35 ID:x+JIZK0g0
にんにくの芽入り麻婆豆腐が好きなんだが、
最近近所のスーパーでは中国産しか売ってない・・・orz
ネット通販で注文するしかないのか
952ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 15:55:31 ID:+lZACdWc0
にんにくは国産にしても他の材料まで国産で選べないのが辛いな
鷹の爪は中国産ばっかりだし、花椒なんて国産品が存在しない気もする
953ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 15:58:17 ID:/QiJF4kW0
まぁね、国産蔑ろにしてたなぁと
今更に反省・・・
954ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 22:25:34 ID:DhkbLKk10
トウガラシはプランターで作れるとして、花椒ってどうすれば自作できるだろう
実ざんしょうでつくれんかな
955ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 22:47:03 ID:NEAb05OW0
>>954
日本の山椒とは種類が違うから、同じ工程で加工しても別物になるかもね
956ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 01:34:25 ID:8VyTpkK70
>951
国産大蒜を土に埋めて育ててみるのはダメか?
957ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 01:54:45 ID:lef+KbRC0
趣味・演芸板
にんにく ニンニク 大蒜 葫
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1126313710/

時期じゃないみたいだけど
958ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 17:42:53 ID:hsmaNswe0
1kg届いたので、ちょっと贅沢してこれを試してみた。
 にんにくと豚肉の串焼き
 ttp://www.e-ninniku.com/cooking/ninniku_butakushi.html
 1.にんにくの皮をむき、電子レンジで(ある程度柔らかくなるまで)ひを通す。
 2.串に4個ほど刺し、豚肉の薄切りでらせん状に巻いていく。
 3.塩こしょうをして焼く。
 4.3ゆずorかぼすをかけて出来上がり。

みそ漬けの豚肉なぞ余っていたので、それも参加させて
3玉食べちゃった。
レンジで事前に蒸かすからか、あまり匂いは感じなかっった。
たくさんにんにく剥いて、準備が楽しかったー。
959ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 21:17:54 ID:RAIYvXPc0
みんなー!
待望の週末だぞ!

>>958
3玉すごいwww
960ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 14:36:02 ID:Ug7W9oe00
>>956 さすがに自分で栽培するのは自信も時間もないので
ネット通販で国産のにんにくの芽を注文してみるよ。
5パックセットとかあったりして、使いきれるのか?これ。
とか考えてしまったw
961ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 19:34:59 ID:GY5mPDpu0
>>958-959
3玉wwww
俺がそんなに食ったら腹痛で悶絶するww

3玉食えば…屁で空飛べそうだw
962ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 20:00:43 ID:MnC5Ilwg0
食べ過ぎると屁が異常に臭くなるね。
963ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 06:55:32 ID:/mN15hLdO
ニンニク食べても何故か匂わない私は勝ち組


ニンニクの痕跡が残らないのもちょっと寂しいけど…
964ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 09:02:14 ID:EfAOPntD0
食い物食って普通痕跡なんて残らないだろw
965ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 19:03:22 ID:4PcZvV/W0
にんにくを食べると、おならが80発くらい出るんですが、
にんいくは腸を活性化する作用があるのでしょうか?
おならはものすごく臭いです。
お風呂に入ってて、水面に鼻を近づけて、おならをすると
気絶しそうになるくらいです。
966ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 20:37:13 ID:67gke9mf0
>>965
それは腸内バランスがおかしくなってるだけ
にんにくは悪玉菌も善玉菌も殺菌しちまうから………
自分は毎朝ラクベジ飲むようにしたら腹の調子壊れにくくなった
967ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 21:34:22 ID:ic5NNYmjO
あるあるw
俺もにんにくたっぷり食べて
コンビニのレジのところで屁をこいてみたら
バイトの女子高生にしかめっ面をされたorz
968ぱくぱく名無しさん:2007/06/10(日) 22:21:26 ID:EfAOPntD0
>屁をこいてみたら
これはねーだろw
969ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 00:11:45 ID:my/LiN1U0
>>966
>>にんにくは悪玉菌も善玉菌も殺菌しちまうから

おなかには良くない食べ物なのか?
970ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 00:22:35 ID:HhYG0uUg0
>>969
殺菌作用強いよー。
加熱調理すると少しそれが穏やかになるけど・・・

にんにく食べないと次の日どうも調子が出ない、そんな野外労働者w
けど今日はめんどくさくてレンジでチンして味噌で食べた
971ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 01:15:18 ID:RskAijtp0
>>966
山下ヲタ
m9(^Д^)プギャー
972ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 21:47:33 ID:fLfgUMeN0
中国産と国産のにんにくで余りにも価格に差があったので中国産買ったんだが
やっぱ不安・・・
生のまま醤油に漬け込むのって危険かな?
973ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 22:00:33 ID:rhLy2x9n0
>>972
農薬や重金属を気にしてるなら、生でも加熱して意味無い。
974ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 22:41:09 ID:Y0rV7PeC0
ここで聞いても危険かどうかは誰にも分からないよ
国産なら安全だとも断言できない

俺は国産使うけどね
975ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 23:30:38 ID:Vnqj60My0
まあ、人それぞれだしニンニク自体結構強いし。
日本産の方が質が良いので使ってるけど、
料理用には個性が強すぎるので水にさらして使ってるなあ。
976ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 19:30:52 ID:sOzUjI0N0
レンジで蒸すと匂いしないね。
蒸しすぎたのかな。
なんかつまんない感じだった。

「あーあたしったら、こんなに にんにくクサいの」
っていう、罪悪感がたまらないんだと思う。
977ぱくぱく名無しさん:2007/06/12(火) 22:05:12 ID:E2ZvHgWW0
イカのセート風煮込みってのを作ってみた。
うめえ。もっとにんにき入れりゃよかった。

海産物とトマトとニンニクって仲がいい気がする。
978ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 00:51:25 ID:qvg+n4hSO
うまそ。はらへってきた
979ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 22:05:41 ID:+TwNRbfU0
にんにくって、キーボード右手人差し指と中指だけでうてちゃうんだね
すげー
980ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 00:20:35 ID:YTrcGl660
それが優しさだよね、にんにくの。
981ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 01:47:02 ID:LorfqETL0
このところ毎日ニンニキを食べ続けているせいか、オナラが臭くて臭くて。
982ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 02:46:30 ID:A+bzwoyT0
おならは臭くならないが小便が臭くなる…。
むしろおならは前より臭くならなくなった、ってぐらい、不思議だ。
前は肉をよく食ってたのがいけなかったのかなあ…人によっては胃腸との相性とかもあるかもね。
後おならの匂いはわかるけど体臭は解り難くて困る、すげー不安だ。
983ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 12:36:40 ID:HF6XbU2rO
俺は毎日にんにくを食べるようになって、汗の臭いが変わった。
わかりやすく言うとペバーミントの臭い
984ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 12:44:52 ID:94SlAx8a0
他人はにんにく臭いと思っているよ、きっと。
985ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 15:02:38 ID:qCOJgA5PO
ああ、そうに違いない。
986ぱくぱく名無しさん
このスレを読んでたらドリフの西遊記の人形劇を思い出した

にんにきにきにき にんにきにきにき ににんが三蔵♪
にんにきにきにき にんにきにきにき にしんが悟空♪