■鳥はむスレッド■パート24■

このエントリーをはてなブックマークに追加
928ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 19:00:40 ID:jLWG5k8PO
がいしゅつかも知れないけど、よくテレビでも取りあげられる
某市場の某とり肉屋さんに鳥はむ売ってたよ!

「新商品・鳥ハム」の名称で、皮をのぞいたむね肉を
端から薄く綺麗に切っていったものが1パック630円だった
929ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 19:01:49 ID:RwXIdTxc0
100℃のオーブンで30分。
どう見ても生です。本当にありがとうございました。
930ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:13:11 ID:lgjpfAKK0
いつもむね肉グラム38円で売ってるスーパーが。今日に限って自然農法だかなんだかの鶏でグラム78円だった。
・・・お預けだな・・・。
931ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:16:53 ID:CbybB2da0
クリスマスパーティにスパークリングワインいくつか買うつもりなのでつまみ探してるんだけど
鳥ハムってそういうのにもあうかな?
932ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:38:23 ID:dMAfjGz00
スパイス次第で
933ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:02:24 ID:gNnhdS1f0
そいやワニ肉とかも今は手に入るよな。
ワニはむ?
934ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:04:07 ID:CbybB2da0
>>932
kwsk
935ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:22:49 ID:LxOBJtlq0
クリスマスシーズンで鶏肉も値上がりするな
936ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 22:08:22 ID:BdHj44jH0
チキンラーメンに卵おとして鳥はむスライス入れて食べた
勿論ゴールデンスープで作った

・・・親子ラーメン?
937ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 22:22:45 ID:LxOBJtlq0
家族ラーメンじゃないのか
938ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 22:37:13 ID:hGZpmGKk0
>>936
チキラーをゴールデンスープで作るとしょっぱすぎないか?
939ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 22:56:24 ID:jLWG5k8PO
940ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 23:07:03 ID:BdHj44jH0
>>938
塩が足りなかったのかスープも肉も薄味だったから丁度良かった。
ちゃんとハム化してたし。

浅漬けタイプも結構良いかも。
941ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 23:38:22 ID:jLWG5k8PO
ジプロクの空気抜き、口で吸うとかなりうまくいくし
なぜかいつも一日でカチカチのはむ化成功する
942ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 00:29:17 ID:AOqbnAJm0
八角入れすぎた。やっぱり香り強すぎると食べれるもんじゃないな
943ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 01:41:21 ID:qrFww/FF0
口で吸うと、常在菌で汚染しちゃう恐れが・・・・

パックから出したら手では触らずそのままビニール袋へ
ビニール袋に塩+香料入れてモミモミ
空気が若干残っても気にしない方向で
944ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 09:06:27 ID:a0J6EM3+0
>>943
でたよエコ厨ww
食塩による活性水源商で、雑菌繁殖は出来なくなります。
微生物について勉強してから来てくださいね
945ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 09:26:46 ID:huzwDXfy0
好塩菌や耐塩菌というのも存在するんだがな。
腸炎ビブリオとか黄色ブドウ状球菌とか。
他にもカビや酵母も塩に強いよな。糠床に発生するし。

この辺のことはちょっと調べればすぐ分かるぞ。
もっと勉強してから書いたほうがいいんじゃないか?


まぁ、やたら神経質になるのもどうかと思うのもあるな。
そんなに不潔な口をしてるんか?
946ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 11:11:57 ID:pOjKMS/MO
まあまあ
旨い鳥はむを(゚д゚)ウマーと食えるのがいいじゃまいか
947ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 12:23:26 ID:1gAfMTRR0
口で吸ったくらいで何もおこらんよw

口腔内常在菌を怖がってたら飯食えないじゃんwww
948ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 13:42:23 ID:NHWGv81OO
>>943は世界で一番悪い奴だと思う
949ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 17:26:37 ID:6FFSb4FrO
ここ何日か、胸肉高いな
950ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 17:32:34 ID:/T+Xj6h3O
クリスマスシーズンだからかな
あるいはこの先豚の値段が上がって鶏も高くなるかもしれんな
951ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 17:55:34 ID:JXYU2Kpl0
醤油漬け仕込んだ。出来上がりが楽しみ。
醤油の量は鶏肉にまんべんなく行き渡る程度でいいよな?
952ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 18:35:18 ID:6FFSb4FrO
いいよ
953ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 19:30:46 ID:a0J6EM3+0
>>945
で、腸炎ビブリオがおまいの口に住んでるの?w
なんにでも反論するのではなく話の流れを読んでくださいね

「口で吸っただけで雑菌が繁殖するか」という話題でしょ
954ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 19:34:27 ID:vCTLn1+P0
いやに攻撃的なのがいるな。
955ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 19:37:33 ID:XZfXot2D0
どんなに気をつけていても菌が入るときは入る。
入らないときは入らない。

他人に食べさせるものを作っているなら口を使うのはどうかと思うが
自分で食べるために作っているものならどうでもいいんじゃない?
956ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:04:09 ID:dM+4cS9q0
空気が入ることにそんなに神経使わなくてもいいよ
肉が空気に触れずに漬かってれば無問題
汁から露出してるとカビたり腐ったり
ってことで、ビニールに入れた上でギリギリはいるサイズのタッパーにでも入れると良いです

触ってコンタミしちゃったら、話しは別ですが・・・納豆食った日は作らないほうが良い
957ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:11:58 ID:v2FedBHc0
だから空気抜きは水張ったボウルにビニールごと入れろと何度(ry
958ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 21:07:37 ID:Y2VlfzSM0
仕事帰りにスーパーで胸肉買ってきた。ただいま蜂蜜をすり込んで放置中。
早く食べたい食べたいw
959ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 21:09:59 ID:XuOy3Lh30
>>958
ここに書き込んでないで、さっさと塩、胡椒とその他スパイスをすり込め
960ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 23:39:00 ID:7PzEXrt40
さんざガイシュツかもしれないけど、茹で上がったあと5日ほどチルドルームに
入れっぱなしにしてたのを今日になって出したら、うんまーい!
なんと言うか味が落ち着いて熟成されたようだ。できたてよりもさらに美味しかった。
大目に仕込んでちびちび食べるっていうのはいいのかも。
961ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 23:44:10 ID:fpsLMYdyO
>>960
放置熟成鳥はむはげしく美味そうなんだけど、火を通した後の味見で
もう一口、もう一口って結局できたてを食べきってしまう自分ガイルorz
962ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 23:45:38 ID:qpCY8j7R0
いちどじゃ食べきれないほどの量を仕込めばイイジャナーイ
963ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 02:09:11 ID:Cemhiq9HO
鳥はむ最大の欠点は美味すぎること
964ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 05:20:02 ID:RPWH3ycTO
>>963
あるあるwww
鳥はむ美味すぎワロス
965ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 11:39:56 ID:M5LDHoek0
胸肉が38円/100gと安かったので、
4枚買って初めて仕込んだ。
上手く行くといいなー。
966ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 13:12:39 ID:01pArQnUO
スレよく読まないでやっちゃった。昨日から3本バジル・クレイジーソルト・生姜醤油で仕込み中。生姜醤油はきっと失敗するね。
967ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 13:38:39 ID:GzLMYcii0
鶏ハムって冷蔵庫でどの位日持ちしますか?
968ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 13:51:01 ID:xNSQ2dSz0
環境による

沖縄だったらいくら冷蔵庫に入れておいても数日
北海道だったら外においておいても冷凍食品だ

969ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 14:55:44 ID:ULXXC3V10
>>967
日持ちさせたいなら冷蔵庫じゃなく冷凍庫。
970ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 15:37:20 ID:Ssi4/O+n0
冬の北海道なら外でいいわけか。
971ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 18:06:30 ID:GzLMYcii0
>>968
沖縄と北海道では冷蔵庫の温度が違うのかねえ?
5日目が美味いというレスがあったけど5日は持つんだろうけど。
972ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 18:23:02 ID:Q3rl4iaV0
塩漬け状態なら一週間は大丈夫だと聞いたが、塩抜きしちゃったらそこまで持たないと思う。
早めに喰ったほうがいいよ。
973ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 19:38:49 ID:qYGYGO4b0
>>971
関東住みだが俺のとこの冷蔵庫はぼろいせいか
夏と冬でだいぶちがうぞ‥
974ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 00:20:49 ID:B/1T4VTC0
冬の北海道では、凍ったら困るもの・凍らせたくないものを冷蔵庫に入れる。
凍ってもいいものは外に出しておく。外が冷凍庫の温度だから。
975ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 00:32:28 ID:vWVQl6F60
火を通したあと、すぐさま引き上げて氷水に漬けて中心までしっかりと冷ますと
日持ちするよ。
976ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 01:33:32 ID:Lu6/peErO
冷蔵庫は開閉するんだから外気温に左右されるし、冬の北海道と夏の沖縄じゃ、同じ機種の冷蔵庫に保存してたって夏の沖縄の方が腐りやすいに決まっている。
977ぱくぱく名無しさん
そらそだよ
同一地域でさえ、冬より夏の方がものが腐りやすいんだから。