■鳥はむスレッド■パート24■

このエントリーをはてなブックマークに追加
765ぱくぱく名無しさん
今号のイブニング最悪…
あの作り方じゃ鳥はむ成功しないだろ。
パクるにしても正確に紹介しろよな。
766ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 17:55:45 ID:1FcGqPtOP BE:438818483-2BP(2333)
どんな作り方?
767ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:06:35 ID:rbbJrIyS0
768ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:09:35 ID:rbbJrIyS0
見れるかな。
各材料の分量を端折ってるのは仕方ないにしても、
これじゃただの茹で鳥になるだけだろうに。
769ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:25:16 ID:1FcGqPtOP BE:767932676-2BP(2333)
うpまでしてくれてありがとう。
確かにこれじゃ真似しても駄目そう…
770ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:25:38 ID:9qKznsCi0
NEWクレラップ(ポリ塩化ビニリデン)なら、耐熱温度140℃・耐冷温度-60℃まで持つよ



                  ハ_ハ  
                ('(゚∀゚∩ いけるよ〜
                 ヽ  〈 
                  ヽヽ_)
771ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:29:55 ID:XwPivwOm0
>>765
アニメ化されて「原作とここが違う!」って
クレームつける万がヲタみたいなことを・・・
772ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:31:03 ID:rbbJrIyS0
自分が鳥はむヲタであることは否定しないよ。
773ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:34:19 ID:SA6YYJgd0
茹で鳥食ってるガキのそばで、見事なはむを見せびらかしつつ食す。
そう私は器のちっさいおっさんです。

ちっぽけな自尊心を満足させるため、その漫画を広く知らしめたい。
774ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:51:01 ID:ZHP1NThE0
>>771
たとえば出典でも明記してあって、やる気のある人はそこのレシピでやってくれ、みたいなら問題ないと思う。
そのへん、どうなんだ? >>765
775ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:57:16 ID:rbbJrIyS0
そこまできちっとしてたら、うpしてまで非難しないよ。
アイディアだけパクって後は投げっぱなし。
All Aboutのリンクでも載せとけっての。
776ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 19:03:20 ID:XwPivwOm0
>>775
あれは鳥はむではなく、「鶏肉のハム」です
フィクションであり、実在の食品その他には一切関係ありません。
777ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 19:07:30 ID:rbbJrIyS0
>>776
ヽ(`Д´)ノ
778ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 19:30:29 ID:XwPivwOm0
ま、料理漫画なんてレシピ的には適当も良いところなんだから
腹立てるほどのこっちゃない
「漫画でも採りあげられた」という事実だけ喜んでれば良いんじゃね?
779ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:10:32 ID:dFwIq5vsO
>>770
社員乙
780ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:15:47 ID:ZHP1NThE0
>>778
問題は皆で作り上げてきたものをさも自分の創作のように公開しちまったことだろ。
おまえ原作者本人かよ?
781ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:20:15 ID:Pljng9LiP
でも料理のレシピって著作権とか無いって聞いたことがある。
秘伝のたれとか○○シェフの味もレシピを盗まれたらそれまでだとか。
あがってる漫画も読んだけど、俺が作ったって訳じゃなく、こんなんあるよって感じだしな。

どーでもいいやw
782ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:24:08 ID:fJvCPTrRO
全体は白くしっかり火が通ってるのに、中の一筋(輪切りにすると一点)だけ赤いんですが、
血合いと思って食べてOKですか?
783ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:25:16 ID:XwPivwOm0
>>780
料理はほとんどが「みんなで作り上げてきたもの」だろ
それに>>781がいうように「レシピに著作権はない」と言われている。

モナー使われて祭になるのと同列に考えてないかい?
784ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:31:44 ID:3dlZA1PG0
著作権云々言うなら、どっちかっつーと>>767(漫画のスキャン)のほうが問題あるからなー
議論のための引用だと主張できなくもないが、通るかどうかって言われると

785ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:34:55 ID:rbbJrIyS0
権利がどうこうって問題じゃなく、失敗確実なレシピを広めるなといいたい。
知らない人が試して、鳥はむってこんなもんかと失望するはめになるのが残念だから。
786ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:40:59 ID:ku3+EFss0
>>785
でもさあ、>>1のまとめサイトにある基本レシピのゆで方は、この漫画よりもっと加熱してないか?
「鶏肉がかぶるくらいの量の湯を沸かし3を投入、再沸騰後火を消して6〜8時間放置」って書いてあるんだけど
(その後に「正確に言うと65〜74度(外部温度*)で30分程度加熱」とはあるけどさ)
787ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:41:33 ID:fJvCPTrRO
あのぅ誰か
788ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:41:50 ID:XwPivwOm0
だからそんなこと言ってたら料理漫画なんて書けないって
ちゃんとしたレシピ書いてる料理漫画なんて無いだろ?
ほとんどが生暖かい目で見守ってるのに、一部の人間が過剰反応しすぎ。
789ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:43:17 ID:Pljng9LiP
>>785
あ〜それは確かに。
でも料理漫画なんてそんなもんだよな。
クッキングパパにはどれだけ騙されたことかw

創作なら騙しても(美味しくなくても)いい、引用なら完璧にって線引きも無いんだろね>料理レシピ
そう載せちゃったら、その作者の作る鳥はむはそーゆー鳥はむって事。
鳥はむファンが増えないかもなのは残念だけどさ。

>>787
赤い部分が血の色なら食べても平気じゃないかな。
透明っぽく生な感じなら止めたほうが無難。
あんまり気になるようなら、一切れ食べてみれ?
やばかったらぺっってすればいいよw
790ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:43:24 ID:rbbJrIyS0
>>786
加熱時間よりも放置時間だよ。
鳥はむは一日でできるもんじゃないってかなり重要なポイントだし。

>>787
おk。
たまに血抜きの不十分な血管が残ってるだけ。
791ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:48:08 ID:XwPivwOm0
>>790

基本レシピではこう書いてる。
> あとは蓋をして最低限冷めるまで、出来れば6〜8時間放置したら完成。

最低限で見れば冷めるまででOKって書いてるんだから良いんでないの?
「一日で出来るもんじゃない」ってのは君のこだわりなんだろうが、
押しつけるもんじゃない。

「自分の中の鳥はむ製造法」と違うからってそんなムキになっても仕方ないだろ
792ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:50:37 ID:XwPivwOm0
しかもよく見れば「鳥のモモ」で作ってるじゃないか
ここで言う鳥はむとは別物じゃないのか?
793ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:54:50 ID:a3JJhEYs0
>>783
つ「製法特許」
794ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 20:58:10 ID:rbbJrIyS0
>>789
所詮は漫画って言っちゃえばそのとおりなんだよね。
日々成功のために試行錯誤してるのに、
さらっと失敗レシピを鳥のハムだなんて描かれたのが引っかかったってだけで。

>>791
いや、茹でてからの放置時間じゃなく、塩漬けしてる時間のこと。
ID:XwPivwOm0は本当に作り方理解してるのか疑問に思った。
795ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:07:22 ID:XwPivwOm0
>>793
製法特許は料理レシピではなく化学物質の製造法にかかってくる製法の特許だったと思うが。
薬品製法とか、エキス抽出法とか。単品のレシピに製法特許が取れた例ってあるのか?
796ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:09:11 ID:XwPivwOm0
>>794
ならさ、
材料も違う、塩漬け時間も違うで
別の料理なんじゃないの?

「鶏肉のハム」「チキンハム」で検索してみると
鶏もも肉を使った一夜塩漬けタイプのハム作成はいろいろなところでヒットするね。
 ^^^^^^^
別の料理のことに関して「作り方が違う!」ってムキになるのは
かなり滑稽なんじゃないのかい?
797ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:19:32 ID:rbbJrIyS0
>>796
それはちょっと苦しいよ。
漫画のは一夜どころかせいぜい数時間てところだし、
鳥はむは胸肉だけって限定してるわけじゃない。

どう考えてもハム化してない物をハムって呼ぶのは無理すぎるし、
別の料理だって言い張るのもいまさらどうよって感じ。

料理漫画がいい加減なのは味っ子に限ったことじゃないし、
美味しんぼのキティぶりに比べたらマシなんだろうけどね…
てか、これぐらい自分で試してから描けばいいのにw
798ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:27:53 ID:5imxyb2r0
実際のところ、ここで過去ログがどれだけあっても
茹で時間だの塩の分量だの蜂蜜を塗るタイミングだのの質問がなくならないのに
あんなアバウトな作り方で真似しようと思う人間がどれだけいるんだろうな。
分量も茹で時間も放置時間も分からないのにさあ。

つーかまず料理マンガを真似てうまく行ったことあるヤツいるか?
あんまり気にすんなよ。
799ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 21:43:37 ID:XwPivwOm0
>>797
鶏もも肉を数時間塩漬けして
ハムだ!としてるサイトだっていっぱいあるわけだけど。
「これは絶対2chの鳥はむのことだ!」と思いこんじゃうから
ムカつくんじゃないの?

実際、作者が2chの鳥はむを紹介したのなら
塩漬け時間以前にわざわざ鶏胸肉でやらない理由の方がわからん。
あれだけ、「安い鶏胸肉で出来る」って公言してるんだから。

いずれにせよ、君に必要なのは寛容さだと思うよ。
漫画の内容に、そこまで細部に噛みつくってのは狂信者っぽくて
あまり気持ちの良いものではないです。

あくまで2chの鳥はむだと思うなら素直に喜んでおけばいいのに。
作り方がレシピと違う!と思うなら「あれは別のところの鳥モモハムなんだな」と思っておけばいいのに。
800ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:21:58 ID:ZHP1NThE0
>>799
確かに胸肉ともも肉の違いはあるな。
だがこの話題が出た途端に食いついてきて、ここまで必死になって、あれは2ちゃんの鳥はむとは別物だと言い張ってるのはおまいだけ。
な ぜ だ ?

呆れてるだけなら放置プレイしとけば、ちょっとおかいよねー、問題あるかもねー、くらいで時間とともに忘れ去られるものを。
801ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:44:42 ID:LQOs4stZ0
ささみが安売りされてたのでささみはむに挑戦。
……いつもの胸肉はむとの違いがわからない……。
ささみはささみで食おうと決意した秋の夜。

ちなみに胸肉の方は照り焼き風を目指し、
両面に砂糖大さじ一杯くらい刷り込み→醤油漬けで放置3日目。
明日か明後日辺り茹でるのと焼くの二種類で試してみる。
どんな味になるか楽しみだ。
802ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 00:16:05 ID:Sw34XGh2O
耐熱温度が140度まででも、塩化ビニは環境ホルモンが(ry
茹でたあと明らかにラップの手触りが違うことを気にしない>>759がうらやましい><
803ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 00:44:25 ID:LHM9LIoo0
環境ホルモンが脳まで回ってるんでしょうね。
804ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:06:21 ID:odEIG9/6O
また出た
ラップの話になると必ず環境ホルモンとかほざいてデリケートぶるヒス女が

「気にならない人がうらやましい」ってか
常にちょっと高いとこから人を小馬鹿にしてるのもこの手のタイプに共通するな
805ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:08:20 ID:boQb88vA0
>>763
まな板の上にラップ広げて熱湯かけると縮むのがわかるよ
140度以下だから気にしないけど
806ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:17:44 ID:NT/24kqA0
まぁ、科学的な思考の出来ない人はいるもんだけどね。
断片的な知識で自分の理解できない現象を解釈するから容易にトンデモ商法の餌食になる。
可哀想とは思うけど同類を拡大再生産して他人に迷惑をかけるから放っては置けないね。
807ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 10:01:05 ID:zpSAIS8E0
ラップ使いたくない人は使わなきゃいいだけじゃん。
ラップだろうがタコ糸だろうが布巾だろうが茹でたあと手触りが変わるのは一緒だとは思うけどね。
808ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 10:40:52 ID:ZTt7Cr8W0
お前らそんな簡単に釣られるなよ(;´Д`)

スルーしろ、スルー
809ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 11:02:32 ID:1ZvNFEnW0
ラップに使われてる可塑剤や柔軟剤は大抵脂溶性だから
ポリ系塩ビ系関係なく、加熱しなくても長時間
油性のものに接触してるだけで溶出するよ。
気になるならラップ使うな。
810ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 13:51:08 ID:1jHgb81Z0
空気読まずに。

今日はじめて作った!結構おいしくできて満足!
スープスキーな俺としては、スープがおいしかったのが特に◎
お昼にスープにご飯と卵とねぎを突っ込んで簡易雑炊にしていただきました!
まだスープもはむも残ってるので晩御飯どうしようかな〜楽しみ♪
811ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 13:52:05 ID:iCk41Gw50
>>759は明らかに煽りなんだから放置しとけ。
使う使わんは個人の自由で。
812ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 16:31:04 ID:NT/24kqA0
空気読まずに釣られる。

>>809
>ラップに使われてる可塑剤や柔軟剤は大抵脂溶性だから

その薬剤の種類、溶出量と条件、そして肝心な人間に対する影響は?
2chだからって、感覚だけでいい加減なことを書かないように。

813ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 17:56:11 ID:LHM9LIoo0
>>812
塩化ビニル系のラップからはアジピン酸エステルという物質が溶け出します
PPARα標的遺伝子の誘導作用があると目されており、
安全性が証明されていません。

塩ビ系ラップは危険だから、ポリエステル系のラップを使うように、というのは常識ですよ。
814ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 18:00:21 ID:ceeVixaj0
過去にも無限ループに陥ったことがあるんだからいい加減とめとけ。
ラップスレじゃないんだぞ

自分の常識≒他人の非常識
いずれ死ぬのは皆同じ
815ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 18:00:50 ID:Sw34XGh2O
「ラップ 可塑剤」でググったら色々出てきた
ポリ系は耐熱温度が低い&切りにくいイメージがある
816ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 18:01:46 ID:+mfsj60DP
環境ホルモンの影響ってどんなん?
と思って探したら

>特に問題になっている新たな脅威は、生物の存続を危うくする生殖や発育への深刻な影響です.
>生物の種類によって表れる障害は異なりますが、雌では性成熟の遅れ、
>生殖可能齢の短縮、妊娠維持困難・流産などが見出され、
>雄では精巣萎縮、精子減少、性行動の異常等との関連が報告されています.

まぁ、気になる人は気になるんだろうね。
817ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 18:12:20 ID:RPF8OZPs0
>>816
毒汚乙('A`)
818ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 18:25:30 ID:+mfsj60DP
>>817
そうな。減少したって関係ないしな。
出す所はいつもティッシュの上だからね!!


食いもんを語る所でこのレスは無いなw
ごめんね。
819ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 20:48:28 ID:x2BuE60v0
>>813
>安全性が証明されていません。

安全性の証明は「悪魔の証明」といって不可能です。
そんな不毛な証明を求めるのは「環境ホルモン」とかいう人達のたくらみです。

危険だ、毒だという証明があれば十分なんだけどね。

早く証明して見ろよwww
820ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 23:58:55 ID:Sw34XGh2O
悪魔の証明=「ない」ことの証明
821ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:19:19 ID:WMM0E0kq0
>>819
日本語読めるか?
「PPARα標的遺伝子の誘導作用があると目されており」
この時点で安全性がないかもしれないという事が言われてるんだろ。

危険だ毒だという証明をするために、現在調査中だとおもうんだが…。
822ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:35:29 ID:hW3K1EIn0
>>821
いい加減空気嫁、環境ホルモンおたく君。 ( ゚д゚)、ペッ
823ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:43:08 ID:jlw5WUYl0
今使ってるラップ見たら、油性の強い食品を包んで電子レンジに入れてはいけないと書いてある。
あんま参考にならんな。皮取ればいいのか、鍋ならいいのか、加熱すりゃ同じなのか。
824ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:51:30 ID:TSoY3OLF0
>>819
その「悪魔の証明」のためにGCPとかGLPとかがあるんだよ。
健康に関わることは
「証明できないから証明しなくていいwww」ってわけじゃないからな。
世の人たちは苦労してるんだよ。
825ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:54:48 ID:q0RbubrtO
スレが石油くさくなってきた
どなたか美味しそうな話をしてくだされ
826ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 01:01:44 ID:tCXVaRuG0
ま、スレを流したい奴がいたんだろう。どーでもいいが。

俺も美味い話しキボン。
827ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 01:22:50 ID:FELPQ3yN0
>>820
そう、危険では無い、毒では無い、は証明できない。
危険だ、毒だ、は簡単に証明できるはず。
実例がたった一例でもあればラップ全製品を販売禁止に出来る。

>>]823
つ『電子レンジ』
828ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 01:27:35 ID:TJ3Q+QoF0
会心の一撃を冷蔵庫から出すぜ??
ピンク色に発色した会心の一撃を出すぜ??
うまぜよ
829ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 01:33:50 ID:Z6wVLn7fO
ハーブソルトで仕込んだのが美味しくでき上がりました。

トマトとモッツァレラチーズと鳥はむのサラダに、オリーブオイル少々と粗塩&黒コショウをかけて…

冷えた白ワインによく合って(゚д゚)ウマー♪
830ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 02:38:50 ID:TSoY3OLF0
>>827
無いことの証明は出来ないが
安全基準を設定した上でそれに反しないかどうかという形での安全確認は出来る。
現状の臨床試験はそういう形だし。

> 危険だ、毒だ、は簡単に証明できるはず。

そんな単純なものじゃないんだよ。
内分泌攪乱物質の事はよく分かってないし
「分かってない=検出できない=だから安全」というのは駄目な三段論法。
一昔前はプリオンは検出できなかった。
831ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 03:52:47 ID:KUhlNfFG0
バカ2人は消えてくれ。
どっかに該当スレあるだろ。
832ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 05:53:51 ID:q0RbubrtO
>>828
うおー!どうだった?

>>829
エクセレント!!
833ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 10:59:10 ID:kSDASJfn0
初カレー味仕込み中
834ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 11:33:03 ID:/ykR/TfF0
ゆず胡椒味は割りとよかった。
思ったよりイケるのが山葵。
加熱すると辛さは飛んで香りだけが残る。
夏向き。
835ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 11:45:30 ID:iWn9OeRb0
なんでこんなにネチネチしてんのお前ら?
アホじゃねえの
836ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 11:47:23 ID:/ykR/TfF0
半生状態にゆでた鳥はむにパン粉つけて揚げて
バンズで挟んで食べるのが好き
837ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 11:49:40 ID:m2zqITCIO
>>829
超オサレ

洋風に食べる事を思いつかないorz
838ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 12:04:03 ID:LgtbRZtF0
>>836
鳥はむカツサンドうまそう

やっぱしキャベツの千切りと挟むですか?
ソースとタルタルどっちがオススメ?
839ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 12:35:28 ID:2EtUao0X0
諸悪の根元は>>755 な訳だな。

755以前 10スレ/71時間
755以降 10スレ/10時間
840ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 12:47:43 ID:/ykR/TfF0
>>838
うちはスライストマトと千切りキャベツでソース味にしてます
タルタルは思いつかなかったな。今度やってみます。
841ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 15:15:00 ID:aKsOFYgr0
このスレを見つけて「胸肉が安い時に買って作ってみようかな」なんて
思いながらスーパーに行ったら、特価1k298円が!
買ってきました。初心者なのでまずはプレーンで。
食卓に出せる味になると良いのですが。
842ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 15:57:33 ID:pqpqNRbn0
>>801
ささみはつけ込み12時間でも大丈夫なんで
急ぐ時には便利だよ
我が家では、近頃ささみでしか作らないよw。
843ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 16:01:35 ID:9IoyEv4H0
胸肉を横から半分ぐらい切り開いて中にも塩すれば一日でいける
844ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 18:19:12 ID:yE1+O+juO
環境ホルモンが怖くて、ラップ代わりホイル使うのか。
アルツは怖くないのか…?

そんな俺は余裕でラップ派ヽ(´ー`)ノ
845ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 18:26:37 ID:6e3QjcjU0
鉄が足りてればアルミを取り込まないので無問題。
846ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 18:41:02 ID:tCXVaRuG0
だから蒸し返さんでも(ry
847ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 20:41:28 ID:y4Zxe23O0
>>830
本当にプリオンが原因なのかね?
結果と原因が逆になってるのかもしれんぜ?

で、プリオンと鳥はむとなんの関係があるんだい?
848ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 20:51:07 ID:O1xfHY9q0
「トリハム」って書くと
どっかの国のサッカーチームみたいw
849ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 20:54:13 ID:XEinVI/20
路線バスってすれ違う時に挨拶するでしょ。
ハンドルから手を離して挨拶するって危険なんじゃないかって
思うんだ。しかし、運転士たちは危ないと思ってない。

ここに行って
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162901425

挙手してんじゃねえよ

って教えてあげて。よろしくお願いしますね。
現役運転士が必死にレスするから面白いよ。
もう既に君臨してる。
850ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 21:38:41 ID:GmR+1Hl+0
>>850が暇なのは解ったから早く君んちの鳥はむ紹介してよ

うち? うちはこないだもも肉で作ってみたよ。ベーシックな漬け込みで。
柔らかぁ〜くできちゃって大変よー。歯応えを楽しむんなら胸肉がいいね。やっぱ安いし。
851ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 21:39:56 ID:GmR+1Hl+0
orz

>>849ですた…
いいんです、俺様暇人です…
852ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 22:12:11 ID:TSoY3OLF0
>>847
> 危険だ、毒だ、は簡単に証明できるはず。
ということに対する反論としてプリオンをもってきただけ。
害があるがなかなか証明できなかったものなんていくらでもある。

しかしどこをどう読めばプリオンが環境ホルモンになるんだ。
てか君、環境ホルモンって何か分かってないでしょ。
853ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 22:39:19 ID:3rqiI3130
>>852
シネ

上のほうで鳥はむカツが挙がってるけど、
ふつうにチキンカツにするのと食感とかちがう?
854ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 22:39:48 ID:y4Zxe23O0
>>852
スレ違いだよってことを暗に言いたかっただけで、食いつかれることは覚悟のうえさ。
プリオンを持ち出したあんたが悪い。鳥はむになんの関係もないだろ?

そもそも「環境ホルモン」って言い方自体が間違っているってことぐらいは知ってるぜ。
巣に帰れ。
855ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 23:02:07 ID:IDXnfzNK0
>>853
やってみたけど、やっぱ鳥はむの方がぷりぷりしててうまいよ。
胸だとぱさぱさになるし。
856ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 23:56:35 ID:WFG7P1AOO
カツにはしてないんだけど、レスの流れをくんで下記をトーストでサンドしてみた
バター→キャベツ→ケチャップ&マスタード→はむ→タルタル




これだけでも良い喫茶店で食べるこだわりのサンドイッチの味がした
今度時間があるときにカツにしてみたい
857ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 00:46:06 ID:t40sAgzp0
>>854
環境ホルモン=内分泌攪乱物質
環境ホルモンって言い方自体は間違ってないぞ。
両方とも専門書にも載ってる言葉。
858ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 01:02:58 ID:i0HndxNF0
>>857
最後の1行まで熟読しろ。
859ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 01:11:13 ID:TT+4ZtWQ0
>>856
美味しそう。今まで卵とレタスをはさんでたけど今度はそれをやってみよう
860ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 01:20:36 ID:Od52/fFzO
なんだまだいるのか
なんだか健康食品系MLMに簡単に騙されそうなやつらだな
気になるやつはラップ使わない
気にならないやつはラップ使う

もうそれでいいじゃん
別に双方が迷惑かける訳じゃないし
もういい加減落ち着きなよ
861ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 01:56:27 ID:RmL4EYrqO
いいから早く消えてくれ
誰もおまえらの議論なんかに興味ねえと早く気付け

基本レシピにニンニクとナムプラー足して、レモングラス強めに効かせて作ったらなんとなくベトナム風になったよ。
インスタントのフォーがあったから、付属のスープを量半分にしてゴールデンスープで割って、このベトナム風(?)鳥はむのっけてみたらすげー美味かった。
862ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 02:00:30 ID:Aujy8kbN0
>>861
ニンニクどのぐらい入れた?
一度入れたらすごいにおいになっちゃったので二の足を踏んでしまう…
でもうまそう。
863ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 02:43:30 ID:t40sAgzp0
塩ビ系ラップとポリエステル系ラップは分けて考えないと。
「ラップ使う使わない」だけで語るからややこしくなる
864ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 03:01:20 ID:lW/4jk5Z0
こんな夜中につまみ食いするんじゃなかったー
夕飯に半分食った残りを全部食ってしまった・・・
明日また茹でなきゃー

あー鳥はむうまー
865ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 07:18:18 ID:hLf0BP+u0
ブタとかウシでやるとどうなる?
866ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 08:22:56 ID:PFZheW200
牛はまだ報告ないんじゃ?
867ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 08:34:26 ID:t40sAgzp0
牛は鶏肉に比べてアクが強いから
結果茹でるだけに近い調理だとボソボソしてマズいかもしれん
燻製したりスパイス使ったりする調理だと気にならないんだろうけど。

誰かの報告待ちだな。
868ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 09:29:52 ID:i8CVvseg0
牛肉か・・・
安いやつ見つけたら買ってきて試してみるよ。
先週なら100g88円のかたまりがあったけどまだ同じ値段で売ってるかなあ。
まあ来週いっぱい待ってみておくれ。買えて作れたらレポする。
869861:2006/11/30(木) 13:41:25 ID:RmL4EYrqO
>>862
胸肉2枚に対して大きめのをひとカケ適当な厚さにスライスして使ったんだが、そんなには臭くならなかったよ。
ニンニクもナムプラーも臭いが強いから好き好きかも知れないけど、気が向いたら試してみてくれ。
870ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 15:16:50 ID:yjegMsp2O
鳥はむ初めて作って今日食べたけど大成功マジウマ〜!はまった〜香りを変えていろいろ作ってみたい(´∀`)
鳥はむ鳥はむ鳥はむ
871ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 15:13:49 ID:UIq2IPsT0
牛肉でやっても美味いよ。

個人的には茹で工程からは
たたきの手順に変更するのが好き。
ので最初の塩抜きは丁寧にやっておく必要がある。

牛肉が熟成された風味と
コーンドビーフになりかけたほろほろの食感がいい。
872871:2006/12/01(金) 15:19:17 ID:UIq2IPsT0
って茹でる想定のスレだったのにごめん。

面倒な時はぐらぐらのお湯で表面が固まるだけさっと茹でて、
氷水等で冷やすボイルドビーフにもするのでこちらをお奨め。
ローストビーフっぽい仕上がりになる。

糖分と塩をもみこんだらベイリーフを加えるのがお約束で。
873ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 09:39:51 ID:9HmQsBXRO
さっき完成したのを、つまみ食いしてみた
いつになく弾力のある食感で、色もピンクでキレイ
・・・てか、生肉ぢゃん!
まあ肉は生なくらいが旨いっていうし、実際旨かったし・・・って、ダメだろ・・・

再加熱だ orz
874ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 10:02:29 ID:9Wwosh0d0
>>873
.     ∧_∧ 
     ( ´Д`)∧__∧l||l
     /⌒ , つ⌒ , )
     (___   (___   )
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
875ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 12:56:10 ID:9HmQsBXRO
>>874
ありがとう、通りすがりの優しい人!!
再加熱で素敵な茹で鳥になりますた
旨かったです
876ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 13:19:28 ID:/Q+NEPLn0
再加熱を渋って食って腹を壊した俺
877ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 14:16:29 ID:bSShKJsD0
むしろ同じ再加熱するなら
焼いた方が良かったかもね
878ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 14:21:22 ID:+uPuDvHI0
そのまま再加熱せず、調理で火を通した方が良かったかも・・・。
879ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 16:01:45 ID:pdnub/ow0
一度や二度の失敗は気にシナイ!!
何度も失敗してるうちに自分だけの鳥ハムが生まれるのさ
880ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 19:07:21 ID:8c9hvgNF0
おととい初めて鶏はむの事を知って、早速作ってみた。

ちょっとしょっぱかったけど、おいしーい!!!!
ハーブがなかったんでタイムのパウダーすり込んだんだけど
ちょっとやりすぎたみたいで苦いんだけど、それもよし。
塩抜きに失敗したけど。呼び塩して3時間ほどつけておいたんだけど
足りなかったみたい。刻みキャベツか茹でジャガに混ぜて食べてみる。

何が言いたいかと言うと、鶏はむスレありがとう!
881ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 21:27:18 ID:PufeZSQ20
微妙なのはオーブントースターで炙ると美味しい。
882ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 21:35:59 ID:Tg2+/NVu0
>>881
そのアイデアいただき。
(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
883ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 22:19:33 ID:fftxWznV0
>>882
その1行AAいただき。
(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
884ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 22:21:19 ID:EJbuxfGm0
わたしも初めてつくってみました〜?
胸肉は渋谷市場のお肉屋さんで皮なし2枚で270円くらいだったと思う
いやー、おいしくてびっくり
スープはお鍋に使ったよ
濃いかつお&昆布のダシと鳥はむスープ半々くらいに
お酒、みりん、塩、醤油を足したら・・・
もーおいしくてびっくり!!!
友人が泊まりにくる筈で食材も準備オッケーだったのに
急病でキャンセルとなったが全部使って一気につくりました。
毎日楽しみマース!
885ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 22:23:23 ID:EJbuxfGm0
書き忘れた!
鳥はむ1切れを試しにお鍋にいれてみたけど、パサパサになり、味も飛んで行って
しまいましたあ〜
886ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 18:57:50 ID:+a245IIn0
鳥はむ作りたいと思って仕事帰りに寄ったスーパーで
胸肉が売り切れていた時の悲しさ……
(安売りしていた)
887ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 19:04:05 ID:TBvz8M9I0
>>802
環境ホルモンとか本気で信じてる奴がいるのかw
あれって在日やプロ市民が食品会社を訴えるために
でっち上げた都市伝説なのにな

環境とかホルモンとかつければエコロジー的な雰囲気も合わさるから
説得力が増すと思ったんだろうな

ラップ使ったら有害物質?
おまい、ラップの耐熱温度が何度か分かって言ってるのかと( ゚д゚)
888ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 19:39:22 ID:Y3H+PiKK0
>>887
化学を勉強してから書き込め。つーか今さらむし返すな。
889ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 19:46:30 ID:rDR6mv6W0
ダイオキシンも仲間に入れてくれ。
890ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 19:50:29 ID:TBvz8M9I0
>>888
お ま え か >環境ホルモン厨

ここは鳥はむのスレなんだよ
みんながラップを使って鳥はむを楽しんでるんだから
それにいちいちイチャモンつけるなって事。空気読め

放置していたら次は「ブロイラー鶏は云々」言いそうだな
891ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 20:37:18 ID:kuTPegEY0
五日前の話題を蒸し返しているID:TBvz8M9I0が空気読めてるつもりなのがアレだな
>放置していたら次は「ブロイラー鶏は云々」言いそうだな
言い出してから突っ込めばいいよ。

安い肉が旨くなるなら少しくらい体に悪かろうが気にしない。
それが俺のジャスティス
892ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 20:39:31 ID:/5Nn/aor0
>>887
このスレまではまあ許す。
次スレにその話題持ち込む気なら今すぐ吊って来い!
893ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 22:14:36 ID:GLUPsb3WO
誰よりも>>890が空気嫁ない奴だということだけは分かった


今日初めて失敗してしまった
すべてをジプロクのなかで済ませるやり方で作ったら塩辛くてまずすぎる
(1日経った時点で肩凝り具合いが半端なくカチカチになったし)
とり肉に自分の手ではちみつ・塩・スパイスを塗りこむのがやっぱり一番だね
894ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 22:46:37 ID:kuTPegEY0
>>893
マジでか?同じ分量でも浸透具合が変わるんだろうか。
ウチは大抵ポリ袋で全部もみ込むけど、手だと更に旨いのかな。
ジップロックは硬すぎて、そのままもみ込むには不向きな気がする。
895ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 23:17:15 ID:5fDTIfR40
>>893
塩抜き不足つーか塩入れすぎた?
なんでそうなったのか理解できない。
896ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 00:04:06 ID:s8TNjuLr0
>>876
鶏はむで腹こわした人初めて見た( ゚д゚)
897ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 00:54:58 ID:IHMOjrAFO
898ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 15:16:26 ID:wKhA71C5O
いつもなら取り除く皮をそのまま残して、
多めの砂糖をすりこんで、醤油仕込みに初挑戦
2日漬けて、塩抜きは短めにしてラップ成形、
炊飯器加熱で完成後、冷蔵庫で寝かせたのを、いま出した
・・・旨すぎ
煮こごりがみたらしのタレみたいになって
売っている、モモ肉の照り焼きに負けない味

でも、クリスマスはケンタッキー食べたい

ごめんよ、鳥はむ orz
899ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 15:50:13 ID:MjX5EpfC0
>>898
ありがとう。クリスマスのチキンのレシピをくれて。
900ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 19:04:39 ID:+PWMctYyO
あれれ
今年のクリスマスは中止って聞いたけど?
901ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 19:13:06 ID:+GBObJjg0
童貞とニートと腐女子は毎年中止だろw
902ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 22:01:09 ID:DM7pMbqB0
みんな仏教徒だって事思い出そうぜ!
903ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 23:31:33 ID:k2EZG2Ps0
>>902
童貞は妖精になるから極楽浄土にはいけないな
904ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 08:24:55 ID:lQG3E37i0
>>900
俺は国会で正式に中止決議が採択されたというのと、
サンタクロース氏が誤射により他界されたというのを聞いたが。w
905ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 09:13:09 ID:usdLNsr5O
あの・・・>>898です。
ここ数年、クリスマスは夜勤で過ごしたし、
今年は退職して予定もないから、祝いも兼ねてチキンとケーキかな、と・・・
独りで食うんですが。
どちらにしろ、久しぶりのクリスマス気分で調子に乗りすぎました

ごめんなさい
906ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 12:04:50 ID:Ms+53aY1O
>>905
クリスマスぐらいマターリしたっていいじゃない。
とりあえずクリスマスまで鳥はむで過ごそうじゃないか。
907ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 13:56:38 ID:usdLNsr5O
>>906
ありがとうございます!
誰かが作ってくれた鳥はむを食べるとか、
自作でも一緒に食べる人がいれば、
ごちそうなんですけど・・・
貧乏な独り者としては、たまには自炊しないで、
旨いもの食べたいです
908ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 15:27:55 ID:iGEdCqiB0
鳥はむが余ったのですいとんに入れてみたら、予想以上に旨かった。
パサパサ感が無いからいいよ。
909ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 15:28:42 ID:EiVdt43v0
>>904
それ最高裁が違憲判決出したから。
それから、撃たれたのは影武者の方だよ。

安心してクリスマスを迎えてくれw
910ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 20:10:02 ID:S0/HApxM0
>>898
あれ? 俺が居る。
いや俺は塩抜きせず水洗いのみでフライパンで両面こんがり焼き、
その後電子レンジで中まで火を通して食ったけど。
醤油ってしょっぱくなりすぎないからご飯の共にもそのままおやつにもなるのがいいよね。
911ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 20:50:20 ID:usdLNsr5O
>>910
見た目が黒いからつい水に漬けたけど、
たしかに塩抜きはいらないかも・・・
うちはレンジもオーブンも魚焼きグリルもないから
茹で加熱ばかりですが、表面を焼くのは旨そう!!

次の醤油仕込みは、水洗いのみ&フライパンで
表面を焼いて、ランクアップ目指します
912ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 22:16:08 ID:S0/HApxM0
>>911
焼くときはフォークで両面適当に穴開けてからじゃないと皮が破裂するから気をつけて。
パンパン言うのは心臓に悪い。
あと鶏肉って火が通りづらいから弱火で蓋してじっくり腰すえて焼いた方がいい。
知ってたらすまそ。
913 ◆chickenHAM :2006/12/05(火) 22:17:28 ID:71JP9ZE20
トリップ検索ソフト回してたらすげートリップ出た・・・
914ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 23:23:03 ID:zAbKQqQh0
とりはむかいな
915ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 23:50:48 ID:g6ywVlXz0
>>913
すげー
916ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 00:00:42 ID:dJfAj+ln0
小文字大文字まで揃ってるのはすごいな。
917ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 09:12:45 ID:rocP2pGPO
>>913すげえ!!ww

昨日はお弁当に鳥はむおにぎり作りました♪
賽の目切りにして、おにぎりも四角く握りました。
(ていうか四角くしか握れない…)

薄味っぽかったけど、それもまたおk。
醤油味の方がオススメ、かな。
918ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 09:31:56 ID:zOW9mdu90
>>913
よく見つけたなあ。すげえw

親にレシピ(ここのまとめの基本)を印刷してあげて、それを(親の)友達にコピーしてあげたらしいんだが
そのお友達さんがえらくハマっちゃったらしくて、切らさず作ってるんだそうだ。

で、いろいろ工夫して使ってるそうなんだけど、短冊に切った長芋と、裂いた鳥はむを混ぜて
ゆずみそ(その人は自作の練りみそにゆずの皮を入れた)でいただくとウマイと教えてくれたそうな。
日本酒のお供にいいらしい。

・・・ウチちょうど鳥はむ切らしてて試せないよママorz 胸肉早く安くならないかなあ・・・
919ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 09:58:25 ID:R/7xIGsh0
牛肉ハム作ってみましたよ。
100g100円のカレー・シチュー用ブロック肉を100g使用。
あえてあれこれいじらず基本のままの作り方で。
・・・ハムという感じではない。身のしまったたたきって感じ。
若干ではあるけど牛肉特有の臭みというか癖もあり。
酢醤油で食べるとうまかったらしく家族はよく食べてた。なので私の口には一切れしか入らなかった。
悪くはないけどやっぱり鶏肉で作るほうがハムっぽくて私は好きです。
以上報告でした。
920ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 12:01:46 ID:0cbna2I60
スクランブルエッグに刻んだ鳥はむ入れてみた(゚д゚)ウマー
忙しい朝にはいいんじゃないですか?奥様!
921ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 00:15:59 ID:oodr5iWP0
しょうゆ漬けこしらえた人に質問なんだけど、ちゃんとはむ化してた?
922ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 02:50:51 ID:o1tMcCXFO
>>921
うん うっすらピンクだったし、食感も塩仕込みのとかわらなかった
923ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 04:03:57 ID:G/+voNb2O
>>921
自分も醤油で仕込んだことがあるが、岩塩ほど鮮やかな色ではないものの中はほんのりピンクになる。
ただ、醤油に触れていた面がどうしても茶色くなるので、あまり見た目にキレイな仕上がりにはならない。

うまいんだけどね、醤油仕込み。
924ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 08:46:40 ID:woZZn7AO0
薄口醤油とか白醤油でやってみては?または混ぜるとか…
うちでも冒険してみようかな
925ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 10:30:30 ID:th4gHQxG0
でも外側ってどうしても茹で鶏っぽくなるじゃん?
醤油味茹で鶏とハム部分と、うまく分離できれば
一石二鳥はむじゃね?
926ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 18:25:44 ID:gcSNVmlMO
どっかダチョウ肉売ってないかなー
927ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 18:44:50 ID:dMAfjGz00
>>926
ぐぐれ
928ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 19:00:40 ID:jLWG5k8PO
がいしゅつかも知れないけど、よくテレビでも取りあげられる
某市場の某とり肉屋さんに鳥はむ売ってたよ!

「新商品・鳥ハム」の名称で、皮をのぞいたむね肉を
端から薄く綺麗に切っていったものが1パック630円だった
929ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 19:01:49 ID:RwXIdTxc0
100℃のオーブンで30分。
どう見ても生です。本当にありがとうございました。
930ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:13:11 ID:lgjpfAKK0
いつもむね肉グラム38円で売ってるスーパーが。今日に限って自然農法だかなんだかの鶏でグラム78円だった。
・・・お預けだな・・・。
931ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:16:53 ID:CbybB2da0
クリスマスパーティにスパークリングワインいくつか買うつもりなのでつまみ探してるんだけど
鳥ハムってそういうのにもあうかな?
932ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:38:23 ID:dMAfjGz00
スパイス次第で
933ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:02:24 ID:gNnhdS1f0
そいやワニ肉とかも今は手に入るよな。
ワニはむ?
934ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:04:07 ID:CbybB2da0
>>932
kwsk
935ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:22:49 ID:LxOBJtlq0
クリスマスシーズンで鶏肉も値上がりするな
936ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 22:08:22 ID:BdHj44jH0
チキンラーメンに卵おとして鳥はむスライス入れて食べた
勿論ゴールデンスープで作った

・・・親子ラーメン?
937ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 22:22:45 ID:LxOBJtlq0
家族ラーメンじゃないのか
938ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 22:37:13 ID:hGZpmGKk0
>>936
チキラーをゴールデンスープで作るとしょっぱすぎないか?
939ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 22:56:24 ID:jLWG5k8PO
940ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 23:07:03 ID:BdHj44jH0
>>938
塩が足りなかったのかスープも肉も薄味だったから丁度良かった。
ちゃんとハム化してたし。

浅漬けタイプも結構良いかも。
941ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 23:38:22 ID:jLWG5k8PO
ジプロクの空気抜き、口で吸うとかなりうまくいくし
なぜかいつも一日でカチカチのはむ化成功する
942ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 00:29:17 ID:AOqbnAJm0
八角入れすぎた。やっぱり香り強すぎると食べれるもんじゃないな
943ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 01:41:21 ID:qrFww/FF0
口で吸うと、常在菌で汚染しちゃう恐れが・・・・

パックから出したら手では触らずそのままビニール袋へ
ビニール袋に塩+香料入れてモミモミ
空気が若干残っても気にしない方向で
944ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 09:06:27 ID:a0J6EM3+0
>>943
でたよエコ厨ww
食塩による活性水源商で、雑菌繁殖は出来なくなります。
微生物について勉強してから来てくださいね
945ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 09:26:46 ID:huzwDXfy0
好塩菌や耐塩菌というのも存在するんだがな。
腸炎ビブリオとか黄色ブドウ状球菌とか。
他にもカビや酵母も塩に強いよな。糠床に発生するし。

この辺のことはちょっと調べればすぐ分かるぞ。
もっと勉強してから書いたほうがいいんじゃないか?


まぁ、やたら神経質になるのもどうかと思うのもあるな。
そんなに不潔な口をしてるんか?
946ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 11:11:57 ID:pOjKMS/MO
まあまあ
旨い鳥はむを(゚д゚)ウマーと食えるのがいいじゃまいか
947ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 12:23:26 ID:1gAfMTRR0
口で吸ったくらいで何もおこらんよw

口腔内常在菌を怖がってたら飯食えないじゃんwww
948ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 13:42:23 ID:NHWGv81OO
>>943は世界で一番悪い奴だと思う
949ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 17:26:37 ID:6FFSb4FrO
ここ何日か、胸肉高いな
950ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 17:32:34 ID:/T+Xj6h3O
クリスマスシーズンだからかな
あるいはこの先豚の値段が上がって鶏も高くなるかもしれんな
951ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 17:55:34 ID:JXYU2Kpl0
醤油漬け仕込んだ。出来上がりが楽しみ。
醤油の量は鶏肉にまんべんなく行き渡る程度でいいよな?
952ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 18:35:18 ID:6FFSb4FrO
いいよ
953ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 19:30:46 ID:a0J6EM3+0
>>945
で、腸炎ビブリオがおまいの口に住んでるの?w
なんにでも反論するのではなく話の流れを読んでくださいね

「口で吸っただけで雑菌が繁殖するか」という話題でしょ
954ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 19:34:27 ID:vCTLn1+P0
いやに攻撃的なのがいるな。
955ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 19:37:33 ID:XZfXot2D0
どんなに気をつけていても菌が入るときは入る。
入らないときは入らない。

他人に食べさせるものを作っているなら口を使うのはどうかと思うが
自分で食べるために作っているものならどうでもいいんじゃない?
956ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:04:09 ID:dM+4cS9q0
空気が入ることにそんなに神経使わなくてもいいよ
肉が空気に触れずに漬かってれば無問題
汁から露出してるとカビたり腐ったり
ってことで、ビニールに入れた上でギリギリはいるサイズのタッパーにでも入れると良いです

触ってコンタミしちゃったら、話しは別ですが・・・納豆食った日は作らないほうが良い
957ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:11:58 ID:v2FedBHc0
だから空気抜きは水張ったボウルにビニールごと入れろと何度(ry
958ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 21:07:37 ID:Y2VlfzSM0
仕事帰りにスーパーで胸肉買ってきた。ただいま蜂蜜をすり込んで放置中。
早く食べたい食べたいw
959ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 21:09:59 ID:XuOy3Lh30
>>958
ここに書き込んでないで、さっさと塩、胡椒とその他スパイスをすり込め
960ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 23:39:00 ID:7PzEXrt40
さんざガイシュツかもしれないけど、茹で上がったあと5日ほどチルドルームに
入れっぱなしにしてたのを今日になって出したら、うんまーい!
なんと言うか味が落ち着いて熟成されたようだ。できたてよりもさらに美味しかった。
大目に仕込んでちびちび食べるっていうのはいいのかも。
961ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 23:44:10 ID:fpsLMYdyO
>>960
放置熟成鳥はむはげしく美味そうなんだけど、火を通した後の味見で
もう一口、もう一口って結局できたてを食べきってしまう自分ガイルorz
962ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 23:45:38 ID:qpCY8j7R0
いちどじゃ食べきれないほどの量を仕込めばイイジャナーイ
963ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 02:09:11 ID:Cemhiq9HO
鳥はむ最大の欠点は美味すぎること
964ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 05:20:02 ID:RPWH3ycTO
>>963
あるあるwww
鳥はむ美味すぎワロス
965ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 11:39:56 ID:M5LDHoek0
胸肉が38円/100gと安かったので、
4枚買って初めて仕込んだ。
上手く行くといいなー。
966ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 13:12:39 ID:01pArQnUO
スレよく読まないでやっちゃった。昨日から3本バジル・クレイジーソルト・生姜醤油で仕込み中。生姜醤油はきっと失敗するね。
967ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 13:38:39 ID:GzLMYcii0
鶏ハムって冷蔵庫でどの位日持ちしますか?
968ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 13:51:01 ID:xNSQ2dSz0
環境による

沖縄だったらいくら冷蔵庫に入れておいても数日
北海道だったら外においておいても冷凍食品だ

969ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 14:55:44 ID:ULXXC3V10
>>967
日持ちさせたいなら冷蔵庫じゃなく冷凍庫。
970ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 15:37:20 ID:Ssi4/O+n0
冬の北海道なら外でいいわけか。
971ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 18:06:30 ID:GzLMYcii0
>>968
沖縄と北海道では冷蔵庫の温度が違うのかねえ?
5日目が美味いというレスがあったけど5日は持つんだろうけど。
972ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 18:23:02 ID:Q3rl4iaV0
塩漬け状態なら一週間は大丈夫だと聞いたが、塩抜きしちゃったらそこまで持たないと思う。
早めに喰ったほうがいいよ。
973ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 19:38:49 ID:qYGYGO4b0
>>971
関東住みだが俺のとこの冷蔵庫はぼろいせいか
夏と冬でだいぶちがうぞ‥
974ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 00:20:49 ID:B/1T4VTC0
冬の北海道では、凍ったら困るもの・凍らせたくないものを冷蔵庫に入れる。
凍ってもいいものは外に出しておく。外が冷凍庫の温度だから。
975ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 00:32:28 ID:vWVQl6F60
火を通したあと、すぐさま引き上げて氷水に漬けて中心までしっかりと冷ますと
日持ちするよ。
976ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 01:33:32 ID:Lu6/peErO
冷蔵庫は開閉するんだから外気温に左右されるし、冬の北海道と夏の沖縄じゃ、同じ機種の冷蔵庫に保存してたって夏の沖縄の方が腐りやすいに決まっている。
977ぱくぱく名無しさん
そらそだよ
同一地域でさえ、冬より夏の方がものが腐りやすいんだから。