ほうれん草を使った料理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポパイ
体にいいぞ
2ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 14:05:23 ID:mOLlErTKO
んなこたーない
3ポパイ:2006/06/09(金) 16:58:16 ID:PNYSmXc+0
オリーブ〜〜〜なんかうまいもん作ってよ
4POPEYE:2006/06/28(水) 09:13:33 ID:HnTaxnTn0
orz
5ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 02:27:04 ID:0ejg1JXE0
最近はハマってるのは茹でたのをめんつゆでするっと食うやつ
簡単すぎるし夏にはぴったりかと
6ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 06:12:48 ID:J8AaIU8LO
昔のほうれん草が食べたい
最近主流のサラダ用じゃないやつ
7ぱくぱく名無しさん:2006/07/14(金) 10:46:43 ID:aeLKBA9z0
t
8ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 16:11:36 ID:yG8DVsZW0
tes
9ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 08:57:52 ID:YUZybVow0
ホームベーカリーでほうれん草パン焼いた
ゴマも入れて香ばしかった
朝ごはんに目玉焼きとサラダとチーズ乗っけながら食べた
美味しかったし、野菜が練りこまれたホームメイドパンってことで楽しかった
10ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 10:55:51 ID:Ew2xY4kO0
11ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 16:38:21 ID:E4fDJi1M0
俊輔すげーっ(ほうれん草とどう関係なるのかは知らんが...)
12ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 14:26:25 ID:ZNMFuOnu0
jjjjj
13ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 11:58:51 ID:xFAcXIBq0
hhhhhhhhh
14ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 15:45:27 ID:JPhPwMYrO
ほうれん草のおひたしを作る時は、茹でてからさっと水で洗うのですよね?
今度彼女に和食作る約束した料理初心者です。
15ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 02:31:34 ID:gN5AzLEC0
>>14
水で洗うというか、熱をとるのです。
ホウレンソウ、インゲンやブロッコリーなどを茹でた後は、
色の鮮やかさを保つため、余熱で加熱しすぎないよう
熱をとる必要もあって、冷水に浸します。
16ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 22:51:57 ID:l9/avCP+O
ほうれん草料理、何かありませんか〜?age
17ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 08:53:31 ID:ptCnLNtJO
ペーストにしてカレーに入れてる
18ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 09:19:14 ID:pM2qy/0AO
ほうれん草カレー好きだな

店で食べるやつだから料理じゃないか。
19ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 10:02:59 ID:U4Y4v+B30
翡翠チャーハンうまいよ
20ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 15:47:04 ID:BLb399Cm0
ほうれん草のバター炒め、前にはなまるマーケットで水っぽくならない作り方やってたけど
そんなことしなくても、スキレットで炒めれば下茹でして水にとって絞ったモノでも
ぜんっぜん水っぽくならない!あれよあれよという間に水分が飛んでいく
21ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 19:04:18 ID:+ja92i1JO
シナシナのほうれん草...しかたなくみそ汁に投入。さっき食べますた。

ほうれん草ってバター炒めしか思い付かないから、このスレのびてほしい。
22ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 23:35:40 ID:YmGCTnrE0
シチューに入れるとおいしい
ホワイトソースをかけたグラタンでもおk
下茹でしなくても、灰汁を感じない。
23ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 20:13:50 ID:4Yhdny2+0
<ほうれん草の無水茹で>
ほうれん草を30分ほど水に浸けておく。
適当に水を切り、熱したフライパン(鋳物スキレット推奨)か耐熱土鍋に入れ蓋をして中火弱に落とす。
蒸気が出たら火を止めて5分ほど蒸らす。
取り出して適当に絞って使う。(使用例は次回以降に)

※水で茹でるより甘味がある。
※大量に食べるのでないから蓚酸は気にしないでよい。
24ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 13:58:44 ID:DiCWqD+bO
ほうれん草の お浸しに
温泉玉子と かつをぶしをたっぷりのせて混ぜる

市販のシチューの元
濃くクリーミーに作って
ほうれん草のクリーム煮

豚とほうれん草のみの
しゃぶしゃぶ
ほうれん草 たっぷり食べれる

ほうれん草のココット
炒めたほうれん草のまん中に生玉子、おとして
オーブンで焼く
プチトマト添えたら 見栄えよし

ほうれん草美味しいよね
25ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 14:03:31 ID:evcseuSZO
マカロニとほうれん草和えると面白いぞ
26ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 14:12:58 ID:DiCWqD+bO
古い
27ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 17:28:04 ID:P72JLuYhO
ほうれん草は葉のとこをおひたしにして食べるのが好き
28ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 18:38:10 ID:+913cilgO
カレーに入れる。
卵と炒める。
味噌汁に入れる。
29ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 20:38:30 ID:Mr6E6OmXO
ソテーはウマイ!!
30ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 01:37:20 ID:iYddubgh0
>>29
想定内
31ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 11:39:05 ID:rEyxhhhgO
ゆでたほうれん草を豚スライス肉で巻いて、小麦粉、溶きタマゴ、パン粉をつけて揚げて、ほうれん草のロールとんかつ。
32ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 13:22:08 ID:ul4XzhAIO
キノコとほうれん草のバター炒めも旨い。

キノコは、シメジがおすすめ。
33ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 14:29:33 ID:EuMbHfN+0
上に出てた、水っぽくないほうれん草のソテーの作り方知りたいです。
炒める前に下湯で、は灰汁抜き以外に効果があるのかな。
34ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 15:07:23 ID:sl7ciAGo0
レシピ板より
66 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/04(火) 13:15:04
(はなまるマーケットより)
そこで、堀江ひろ子先生に教えていただきました。
誰にでも簡単に出来る!シャキッと!ベタッとしない方法です。

◆ホウレンソウのバターソテー
<材料>
ホウレンソウ・・・300g(1束)
バター・・・大1
塩、コショウ、しょう油・・・各少々
油・・・大2
塩・・・小1/2強

<作り方>
1)ホウレンソウの根元を十字に切込みを入れる。
2)ホウレンソウを4〜5cmに切り、10分水に浸す。

→水につけるアク抜きは、切り口からエグミ成分が流れます。
しかも、ビタミンC等の栄養成分が流出する事がそれほど多くないのでオススメ。

3)フライパンに油と塩を入れ、強火にかけホウレンソウを入れて水分を出す。
4)色が鮮やかになったら取り出し、まだ残っている水分を搾り出す。
5)バターをフライパンに入れ、ホウレンソウ・塩・コショウ・しょう油を入れる。
6)ホウレンソウにはもう火が通っているので、調味料と和える程度でOK。
35sage:2007/03/06(火) 15:18:18 ID:EuMbHfN+0
>>33ですが
>>34さんありがとう!早速今晩のハンバーグの付け合せに作ります。
3620:2007/03/06(火) 15:22:06 ID:sl7ciAGo0
>>33
普通のフライパンだと、先に茹でて水にとって絞ってからソテーすると水っぽくなりますよね
はなまるで去年やってた水っぽくならないレシピは>34↑なんだけどこの方法じゃなくても、
スキレットだったら先に茹でて水にとって(茹でるのもスキレットで水少量で蓋して)
絞ってからソテーしても、水っぽくならない…、と言いたかった
>34のやり方だと、すごく油がはねるし、炒めたほうれん草をザルに受けてちょっと上から押すように
水を絞ってたんだけど、(番組でもそうしてた)そうするとザルが油っぽくなって洗うのが面倒なんだよね・・
でも味は美味しかったです
3733:2007/03/06(火) 15:50:44 ID:EuMbHfN+0
すいません、名前欄でsageてしまいました…。
>>20さん、とても勉強になりました。
確かにスキレットを使った方がずっと楽そうですね!
スキレットないので代わりに小さいルクレーゼで試してみよう。
38ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 18:45:43 ID:sn6j+TLMO
買ったまま冷蔵庫で4日目なんだけど、ゆでる前は何日くらいもつもの?
39ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 11:54:35 ID:Joyz92OR0
自分の目と鼻でチェックしてみ。
特に変だと感じなければ4日はOKってことさ。

40ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 21:43:46 ID:m7b/7lrF0
ほうれん草入りオムレツが食べたくなって、今日買ってきました。
明日の朝食にするつもりです。
炒めて、そこに卵流し入れればいいのかな?ゆでておいたほうがいいんだろうか。
41ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 00:41:14 ID:oblhR1us0
バター味と塩気の強いほうれん草のポタージュスープが食べたい。
昔、欧米じゃない貧乏国に2年住んでたとき仕事場近くの小さい食堂
でよく夕方食べてた。欧米じゃないし、安っぽい食堂だったから
まっとうな西洋料理かどうかもよくわからん。スープの味が良く出てたが。
42ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 04:05:38 ID:+iCbQlHGO
胡麻和え
ナムル
43ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 17:27:39 ID:BEMamMqU0
欧米じゃないのかよ!
44ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 00:08:28 ID:HViBlSmzO
茹でて冷水につけて水気きって・・・

鰹節とポン酢でいただきます。
我が家の定番。
美味し過ぎて胡麻和えとかお浸し、しなくなっちゃった・・・
45ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 15:54:12 ID:wYA9fQOaO
ほうれん草のゴマあえ

1.ほうれん草を洗い、根の方を切り半分に切る。
2.沸騰した鍋(ほうれん草がつかる位)に茎の方から入れる
3.葉がしんなりしたら火を止め、ザルに入れ水で洗う
4.よく水をきったら適当に切る
5.切ったほうれん草にゴマ、砂糖、味噌(少し)を入れ混ぜれば完成。

よくカーチャンが作ってくれたほうれん草料理。(゚д゚)ウマー
 
46ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 16:24:27 ID:pZPw7G3G0
ペペロンチーノかクリーム系のパスタ食うときは
大抵茹でてストックしてあるのを加えてる
あとは味噌汁やお吸い物に入れたりうどんや蕎麦に乗せたり
ソテーにしてメインの付け合せとか
47ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 22:22:07 ID:dmnKFGLVO
ホーレンソーのバター炒めは白血病の予防になるよ。
48ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 23:01:15 ID:pK6IcyJt0
安いとき多めに買い、下湯でし冷凍保存。
らーめんやうどんの具にも簡単に使えていいよ。
49ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 23:21:56 ID:b8gHq32UO
玉子と炒めたやつが好き
ベーコンとも合うね
50ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 13:37:47 ID:BRGjoL1D0
ほうれん草をオリーブオイルで炒めて
塩コショウで味付けしたら美味しかった
これ、なんて料理?
51ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 16:10:19 ID:VRbXf6hB0
にんにくと塩だけで
炒めて食べると美味しい。
52ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 21:13:24 ID:0VTYLLNg0
家の者いわく、ほうれん草カレーの見た目が食欲をそそらないらしい
生クリームで飾ったら、もっとキモいって言われたw

何か上手い工夫はないだろうか?
53ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 15:08:03 ID:VEhR66iv0
ほうれん草にめんつゆウマー
54ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 15:55:38 ID:ezUxfvzJO
ほうれん草とクリームは最強かもしんない。
グラタンのほうれん草大好き。
55ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 05:00:45 ID:uDs2GwzgO
ほうれん草も好きだが、>>56はもっと好きだ。愛してる
56ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 12:48:31 ID:aHTob8ey0
困ります。
57ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 16:46:10 ID:Z87nqV8m0
儚い恋だったなヲイ
58ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 17:13:07 ID:mKqVEBUN0
>57
私じゃ駄目?
59ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 20:59:56 ID:nSpWJWl50
白和えにしてもおいしいよ
胡麻でも胡桃でも
60ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 22:21:49 ID:roww0cjc0
>>6
遅レスながら超同意。最近のはソテーにしたら味が薄くて…

胡麻和えは黒ゴマ自分ですってみりんと醤油で味付けたのが好き
61ぱくぱく名無しさん:2007/05/16(水) 07:40:29 ID:F17xr2Pf0
つ ∴(種)
62ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 00:25:12 ID:8LxRD5zqO
ほうれん草をクリームシチューに入れたいのですが…
茹でて最後に入れるだけで、おいしく頂けるのでしょうか?
63ぱくぱく名無しさん :2007/11/16(金) 00:32:36 ID:V/5ntNmZ0
>>62
その方が美味しいと思いますよ。途中で入れたら色も変わるし、
多少、風味がなくなると思うよ。
ブロッコリーでも最後に入れたら色鮮やかで見た目にも美味しそうでしょ。
64ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 08:19:33 ID:49BaZaRdO
マヨネーズ、ツナ、ほうれん草胡麻和えが最強
65ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 17:13:27 ID:vZm9UjPXO
納豆和え
おろし和えが好き。
66LG21:2007/11/16(金) 17:19:14 ID:qIdAYRWZ0
ほうれんそうって目に良い成分「ルテイン」多く含まれてるんだよな
67ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 01:25:38 ID:okZ2I5eDO
巣篭もり玉子が一番だな。
フライパンに下ゆでしたほうれん草を敷いて、生卵わり入れて加熱。ソースで食す。

とろとろの黄身をトーストでぬぐって食べるのがたまらん。
因みに、下ゆではフライパンでしっかり空いり(茎と葉は時間差で)→水にとるのが楽チン。
68ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 11:35:31 ID:YzjoKyi50
ナムルもうまー
茹でて水に取り絞ったら、ごま油、科調ほんの少々、砂糖、塩、おろしニンニク少々

ほうれん草茹でるのは少量の水で蓋して蒸し茹でが美味しい
69ぱくぱく名無しさん:2007/11/18(日) 11:37:09 ID:YzjoKyi50
下茹で、空いりでもいいのか・・今度やってみよう
70ぱくぱく名無しさん:2007/11/26(月) 04:36:26 ID:6h+o9aAB0
真冬に出回る葉の厚いほうれん草は、バターで直に炒めると甘くて美味しい。
ほうれん草・茸・ベーコン(挽き肉可)のオムレツにチーズを入れる。
茹でてナメコの瓶詰めと和える。おかか和えにする。
椎茸と炒めて醤油味で仕上げる。
茹でてからバラ凍結にし、スープや炒め物の青みが足りない時に適量を加える。
71ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 11:09:02 ID:8Vwlj9tU0
昨夜のNHK今日の料理は、和食でほうれん草3品。
ほうれん草と玉子の餡を揚げ春雨に絡めるのがうまそうだったので
餡だけつくっておかずにしたらウマかった!!

あく抜きは端らないでね。
72ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 18:01:11 ID:9T/HN40AO
ほうれん草の灰汁抜きってコツある?
塩茹でしてもえぐみが強いいんだが

おいしいおひたしが食べたいよー(´;ω;`)
73ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 22:13:05 ID:Hd5zT1P+0
>>73
えぐみの原因はシュウ酸でしょ。
シュウ酸はカルシウムと結びつきやすいので、じゃことかタマゴとかと一緒に炒めると、えぐさはなくなると思うよ。
74ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 16:49:50 ID:dy4JkwaM0
この頃のホウレン草って、あんまりアクないのかな?
洗って切らずにただ水を吸わせて置くだけでも、カットしてバター炒めで
ぜんぜんアクを感じないんだけど・・冬だからかな?(品種的なのも?)
今の時期は甘みがあって美味しい〜よね
75ぱくぱく名無しさん:2008/02/22(金) 18:10:15 ID:kMkbD3fn0
冬なのにレスが少ないので、
76ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 10:37:25 ID:f/eVK7kyO
昨日はなまるでほうれん草をオーブンで焼いただけの奴と茹でた奴にポン酢バター付けて食べるのやってたけど、凄い美味しそうだった。
77ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 18:09:03 ID:K6RiYe6z0
dd
78ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 06:51:48 ID:GPjIKNwEO
お母さんが教えてくれたウマウマなほうれん草料理二つ

■ほうれん草に酒ふってチン。のりをちぎってふり、山葵醤油で食べる
■ほうれん草に酒ふってチン。
シーチキン、醤油、酢、ごま油(入れすぎると油っぽくなるので注意)であえる。
シーチキンの油はしぼるか油の少ないタイプを買ったほうがいいかも

簡単でしかもウマい

79ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 09:29:51 ID:FktubtSC0
さがりすぎ

ほうれん草のグラタンが好きだなあ
ほうれん草とベーコンを炒めてゆでたまごスライス乗っけて
ホワイトソース&チーズかけて焼く
キッシュもいいよね
80ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 19:07:32 ID:8B9VUSF2O
今夜は醤油・みりんとニンニクのみで味付けして卵炒めにした
81ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 08:43:16 ID:R/JgBicVO
昨日は、コーン缶と一緒に定番バター炒めを作った。
82ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 10:25:00 ID:lklf7v2/O
アルミカップにほうれんそうを敷いて目玉焼き
を落とす料理ってなんて言うの?
83ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 13:13:09 ID:6bqSR9F8O
ココットじゃないかな。
たぶん…!


84ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 13:13:49 ID:1hY9E60/0
>82
(ほうれん草の)巣篭もり卵、とか
(ほうれん草と卵の)ココット、とか言うね。
85ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 13:26:29 ID:lklf7v2/O
ココットか
なんだか可愛いねぇ
どうもありがとう
86ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 15:35:53 ID:zZbU9XeQO
ほうれん草今高いのか安いのかイマイチ分からん値段だね最近は、雨の日は絶対高い
87ぱくぱく名無しさん:2008/04/20(日) 19:59:27 ID:D1J7AYmjO
ホウレン草、傷みやすいもんね。
俺は、おひたしに、もみ海苔と、削り節いっぱいかけて
ダシ醤油かけて食うのが好きだ。
88ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 06:54:32 ID:Xlh+ohq1O
安い時に冷凍しといて味噌汁、オムレツなんかに入れてる。
今高いけどレパートリーしりたいのでage
89ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 20:06:12 ID:AdUyg31J0
生食用じゃないとダメかもしれないけど。どこかのサイトで見たサラダ。

ほうれん草を洗い、水気を切って細かく刻む。
粉パルメザンチーズ、黒胡椒、EXバージンオリーブオイルを入れて混ぜる。
できあがり。
90ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 20:41:12 ID:B5zE1YT/0
ほうれん草ってゆでないと駄目なのか
そのまま炒めてくったらなんか気持ち悪くなってきた。
あーあ女性に料理できる男はかっこいい
なんていわれたから調子こいちゃったよ。
91ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 09:46:23 ID:r+el6E6x0
>>90
うん、普通に売ってるのは茹でて水にとってアク抜かないと
そのまま炒めただけではえぐ味が残る
「生食用」や「サラダホウレンソウ」として売ってるのはそのまま炒めても大丈夫だよ
値段はちょっと高めだけどね

でも、料理できる男は、絶対かっこいいよ
92ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 19:45:20 ID:X4eDq1eH0
>>90
生食用とかサラダ用が楽だと思うけど、普通のほうれん草の根元を少し切り落として、
ボールに水を張って根元を下にして漬けておくだけでもアクは抜けるよ。
NHKだかどこだったか忘れたが料理番組で言ってた。実際そうしたらエグ味は消える。
俺はいつもそうしてアクを抜いて炒めモノに使ったりしてる。
ほうれん草や小松菜やちんげん菜などの葉モノはアク抜きで茹でてしまうと食感悪くなるから。
93ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 17:36:03 ID:NiyfdPo30
たんぱく質(肉とか卵とか)と一緒に炒めれば
あく抜きなしでOKって何かで見た。
実際そんな気がする。
94ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 00:43:26 ID:4sxUO/Fh0
>>92>>93
いつもアク抜きで悩んでたんだが、いい事教えてもらってありがとう!^^w
95ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 21:35:08 ID:mBAjVFPF0
>>93
カルシウムじゃね?
ほうれん草のアクはシュウ酸だから、カルシウムと結合することで感じなくなる。
腎臓や尿道結石防止にも体に入る前に結合させれば大丈夫だとテレビでやっていたが…
96ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 00:59:33 ID:73nQT0Ph0
>>93
ガッテンですね
97ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 11:50:55 ID:r4p2+7CM0
98ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 20:23:53 ID:lcNDY3RU0
ガッテンはよく前言撤回するからなあ。
99ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/04/03(金) 10:48:49 ID:UgUZywDB0
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 100
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
100100:2009/04/05(日) 17:36:28 ID:eQ6uWFoL0
100
101ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 19:06:04 ID:gphEbkUP0
>>92
私もこれ実践してる。
どっかのブログで読んだんだけどほんとえぐみ抜けるよね。
ほうれん草買う頻度あがった。
102ぱくぱく名無しさん:2009/04/13(月) 02:42:51 ID:1EscUYxiO
何時間くらいつけとけばいいんでしょ?
103ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 17:20:22 ID:N958geIN0
5分でいいんだよ
104ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 23:58:17 ID:k6MT19DD0
ほうれん草ってうまいよねー、1週間に4束くらい買って食べてます。
4cmくらいにきって茎と葉を分けてレンジで2分くらいチン。タッパーに小分けして冷凍しています。
朝目玉焼きつくるときにほうれん草で周囲土手つくってそこに卵いれる。
うちではこれが大半です。
105ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 21:07:40 ID:gELR5SCb0
ほうれん草のディップにハマッた!(スピナッチ・ディップ)
ググると出てくるレシピで、サワークリームとマヨネーズを1:1に
”クノール、ベジタブルスープミックス”を混ぜろと書いてあるが、日本には売ってないみたいで、さらにググったら
日本人には口に合わないかも(外国〜って味になるらしい)とあったので、どこでも売ってるカップスープの素を入れた・・
でもスープの素は入れなくても、マヨ+サワークリームだけの方がシンプルで美味しい〜(他に砂糖、コショウ少々)
レシピには”グリーンオニオン”とあったので、手に入らないから、アサツキとか葉タマネギとかを加えてみたけど
いまいちだった、普通に水に晒したタマネギが一番美味しかった
サワークリームだと高iなのでヨーグルトでやってみたら、水分多くて、シャバシャバした感じで
細かくカットされたホウレン草の舌触りが悪い・・やっぱりサワークリームの方が断然美味しい
106ぱくぱく名無しさん:2009/05/26(火) 00:30:29 ID:WCfBXm4lO
あげ
107ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 21:39:17 ID:FZX3T9pO0
>>102
黒木瞳のブログだと10分
108ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 19:55:47 ID:AugYWq53O
近所のスーパーで投げ売りされてたからage

山盛りサラダほうれん草に塩コショウして
多めの油でガッツリ炒めたベーコンとにんにくをジュワッとかけたサラダ美味しい

冬場のちぢみほうれん草は油少なめで焼き肉みたいに焼くとパリッとしてとうもろこしみたいに甘くて美味しい!

今日はほうれん草の味噌汁。
109ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 20:35:06 ID:k0l11QOn0
ちぢみほうれん草甘くておいしいよね
早く冬にならないかな
110ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 10:46:30 ID:zbdyG8D/0
何だかんだで冷やしてポン酢で食べるのが一番美味い
111.んはあ〜:2009/07/06(月) 13:32:07 ID:NaOQGP7r0
      __   。。   。
    /   `ヽ|ノ_ノ   
    l ,-、   / ゚ w゚) < 111
   ( ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   \_|_____○/ 
112ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 13:00:43 ID:rTOfESqZO
卓上コンロで鍋の湯を沸かし、ほうれん草と豚コマを茹でる。
おろしポン酢醤油で食う。
それを水炊きと教え込まれたオレ。でも鶏の水炊きより好き。
113ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 22:39:40 ID:rTOfESqZO
短パンマンしね
114ぱくぱく名無しさん:2009/07/22(水) 21:20:36 ID:GECsp6e+0
>>129
それそれ
115ぱくぱく名無しさん:2009/07/23(木) 22:30:32 ID:7jaG7qIoQ
チキンカレーのトッピングが最強でしょ。CoCo壱で煮込みチキンとほうれん草をトッピングしてみ
バカウマだから!今度自分で作ってみるよ。ちなみに、ほうれん草は煮込まずに
下茹でしておいた物を食べる直前にカレーに混ぜる。と思われる。
116ぱくぱく名無しさん:2009/08/01(土) 23:14:15 ID:iW1Dev3n0
レモンラーメン
117ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 23:35:50 ID:o4JoY4MPP
茹でたほうれん草、スライスのたまねぎ、
ツナ缶油ごと、めんつゆ、ゴマ、刻みのリ

酒のつまみなんだけど、自分はこれでご飯のおかずに気に入ってる。
118ぱくぱく名無しさん:2009/12/24(木) 01:05:53 ID:z5Id4RPQ0
ほうれん草は苦すぎ
たすけてー
119ぱくぱく名無しさん:2009/12/24(木) 19:48:16 ID:sUUQ7AfbO
外出だったらスマン。
葉の付け根の赤いところ、良く茹でてワサビマヨネーズ。ウマス。
120ぱくぱく名無しさん:2010/04/15(木) 20:38:28 ID:6SM4mwzX0
shagjke
121ぱくぱく名無しさん:2010/04/20(火) 16:49:17 ID:EStecaFD0
茹でたほうれん草を格好よく満遍なく絞るいい方法ある?
手で絞ってもいまいち絞りきれない感じ。
122ぱくぱく名無しさん:2010/04/21(水) 07:56:52 ID:0CwMAag/0
まな板の上に並べて根っこだけ切り落として上から平らなもので押さえる
123ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 07:49:09 ID:Ra6Vzsi40
巻き簾
124ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 09:26:30 ID:oo9Igiu50
>>123
君に決めた
125ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 04:10:28 ID:fi+TcQoF0
test
126ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 15:25:36 ID:T6wXCcfm0
ホウレン草の缶詰を食いたい
生まれてこの方 ホウレン草の缶詰なんて見たことが無いけど
127ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 16:07:54 ID:kMt2R0I10
常夜鍋
128ぱくぱく名無しさん:2010/05/25(火) 16:51:42 ID:kDyVe5AC0
カレーにいれるだけ
129ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 07:12:52 ID:Adzf4mQB0
茹でてアクぬきして味噌汁に入れる
130ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 16:17:59 ID:3Bi6Vh500
冷凍ほうれん草って結構持つもんだな
3ヶ月前に冷凍したのも普通に解凍してお浸しで食えた
131ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 15:04:39 ID:dmDE9N3M0
ゆでてから冷凍?
132ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 21:50:53 ID:3hOi1CdU0
出来るよ
133ぱくぱく名無しさん:2010/06/24(木) 19:45:26 ID:RdG/f9hD0
茹でてパスタに和えるのが最高
134ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 00:07:23 ID:wusB1wEx0
ほうれん草を茹でると、とんでもなく少なくなるのが哀しい

買った時はわっさーとエコバッグからはみ出ているのに
茹でた後は、こんなちょびっとで298円って!て思う
135ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 01:34:34.27 ID:PIf1uGfy0
オイルソースのパスタに入れると美味しい
136ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 14:22:31.20 ID:/wgGmjUo0
ほうれん草はクリームソースだろ
カルシウムがシュウ酸をブロックしてくれるから合理的な料理法だぞ
137ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 06:14:19.39 ID:KACkUqZ0O
すき焼きに入れるとおいしい
138ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 16:36:34.34 ID:xNSEvu+MO
今が旬だよ
139ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 17:01:38.28 ID:m8c05rHj0
ほうれん草終了のお知らせ
140ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 17:02:10.89 ID:heB8cOI+0
ほうれん草に放射能か。。。しばらく様子見か?
141ぱくぱく名無しさん:2011/03/19(土) 22:02:48.97 ID:KpmFgCIk0
苦ヨモギ
142ぱくぱく名無しさん:2011/03/20(日) 03:25:54.47 ID:xP2/bwPAO
放射能が検出されたのは、茨城の路地栽培ものだったか
死の灰が降りかからないハウス栽培ものなら大丈夫かな
143ぱくぱく名無しさん:2011/03/20(日) 23:26:16.87 ID:USjFKdEn0
>>142
セシウムは分厚いコンクリート以外は透過しますよ
144ぱくぱく名無しさん:2011/03/21(月) 01:45:16.18 ID:07NOk2D0O
震災前に大量に茹でて小分け冷凍してあった自分勝ち組
145ぱくぱく名無しさん:2011/03/21(月) 14:22:33.50 ID:MAxqWdtLO
良く洗えば、毎日食べ続けても、身体に影響が出るには、300年かかるそうな。
146ぱくぱく名無しさん:2011/03/21(月) 21:21:56.95 ID:s7S1ybeM0
大量に貰ったの冷凍にしといて良かった
147ぱくぱく名無しさん:2011/03/21(月) 21:22:38.99 ID:s7S1ybeM0
ダイオキシンのときもほうれん草の風評被害にあったしな

でも今回はガチだけど
148ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 22:54:19.00 ID:5LuO8ACm0
近所の農家で採れ立てのほうれん草が100円で買える(*^▽^)ノ
まとめて茹でて1日目はお浸しか胡麻和え
2日目〜4日目はポタージュ・サーモンとほうれん草のクリームソース(パスタかニョッキ)
バター炒めで食べるよ
149ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 12:40:21.44 ID:937vBuVXO
昨日食べた
生産地わからんかった
美味しかった
150ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 22:43:12.59 ID:9DVDTYOc0
おいしかった
151ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 22:58:19.73 ID:bKlni/9P0
こんな時代やさかい、マカロニほうれん荘や
ペンネとほうれん草のクリームソースでもいいし、それにチーズかけてグラタンにしてもいい
152ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 14:50:17.13 ID:4edl5GQx0
         )   (    . )  
        . (._    .)   ( 
              _人     
           ノ⌒ 丿   糞の付いたの喰えますか?  
        _/   ::(     
       /     :::::::\     ゲロ汁、クソ汁飲めますか?
       (     :::::::;;;;;;;)     
       \_―― ̄ ̄::::::::::\ 
       ノ ̄     ::::::ヨウ素::::::)   飲む喰う以前に、汚物デス 
      (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ     
     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\   
    (      核廃棄物 ::::Pu::::::::) 「放射能 喰っていい」 が、そもそもキチガイ
     \セシウム_::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    

  注)糞やゲロ汁は摂っても、ただちに死にません(一応)
153ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 08:39:48.81 ID:0hlxIPNT0
ほうれん草うま
154ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 02:50:13.54 ID:xdT4j5HTO
ポパイが食べている缶詰。子供の頃、バターソテーが入ってると勝手に思ってた
155ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 11:26:22.05 ID:ke7mI+cBO
近くのスーパーにて
群馬県産77円
千葉県産198円
ホントかわいそうだよな、群馬の農家さん。
156ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 05:16:27.99 ID:KWNyA1qrO
ほうれん草といったら家系ラーメンでしょ
157ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 13:55:45.47 ID:FSauOyK40
今年もまたレジ袋に沢山貰ったのでさっそく冷凍にした

茹でて水にとり絞って、直系3cmくらいの束を4−5つに切って
離してブロックにして凍らせて 凍ったらまとめて一袋に入れておくのが自分には後から使い易い
158ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 22:33:42.06 ID:Sp3/zgZ4O
ぼっち喪女だし、早死に上等で食うわ。

塩じゃなく砂糖で茹でるとウマー
(分量は塩と同じくらい)
159ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 09:05:43.05 ID:Z/QQb4tx0
アメリカのステーキハウスで食べたクリームドスピナッチが美味しかったので再現。

ほうれん草をサッと茹でてみじん切り。
うちでは常備してる冷凍保存(茹でて絞ってラップして冷凍しただけ)をフープロにかけたら上手く行った。
みじん切りにしたらまたよく水気をしぼる
少量のバターでかるく炒めたら、ハインツの小分けホワイトソースとクリームチーズ大さじ一杯、塩コショウ。
味をととのえたらできあがり。
マッシュポテト的に付け合わせにする。
トーストに塗ってもんまい。
160ぱくぱく名無しさん:2012/02/10(金) 10:12:51.23 ID:c8nricev0
根っこ部分が甘くて好きだ
161ぱくぱく名無しさん:2012/11/25(日) 22:35:58.85 ID:VTRG30i5i
クリームドスピナッチって、初めてアメリカ行った頃にゲロな味だと思ったが…。
あんな調理法しかできないから、アメリカの子供はほうれん草が好きになれないんだよ。
それに、アメリカのほうれん草やカリフラワーの類、くたくたに煮すぎ!
162ぱくぱく名無しさん:2012/11/26(月) 23:45:34.78 ID:KEzNvh0zi
ソテーしてコンソメ顆粒をパラパラかけても旨いよ。
既出かと思ったけど出てないんだね
163ぱくぱく名無しさん:2012/12/19(水) 03:10:46.98 ID:YEmb45rt0
ほうれん草を茹でるお湯には、塩を入れるよりも砂糖を入れた方が
シュウ酸がよく抜けるとネットで読んでやってみてるけど
なんとなくそんな気がする

同じほうれん草で同時に比較したわけでもないし
プラシーボかも知れないけど
164ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 23:34:37.63 ID:Wyu8hNAA0
茹でたほうれん草をマカロニサラダ(マヨネーズで味付け)に入れても美味しい
茹で卵も入れると更においしい気がする
165ぱくぱく名無しさん:2013/01/11(金) 07:43:29.43 ID:p4Jt334a0
いいかもね
栄養的にも
166ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 20:56:53.69 ID:W+r5rzr/0
普通のほうれん草のような、茎のしっかりした葉っぱの厚みのある
(ひょろひょろ細くない)サラダほうれん草
をベーコンとにんにくと一緒に炒めるとすごくおいしいね
下茹でしないからシャキシャキに仕上がって、エグみを全然感じない

これ1年中あれば良いのにな
冬の時期しか見かけない
167ぱくぱく名無しさん:2013/01/29(火) 20:32:45.46 ID:mg3dKW5+0
普通のほうれんでも根元きって水につけておくとシュウ酸感じないよ
水切ってふつーに炒めてウマー
168ぱくぱく名無しさん:2013/01/30(水) 00:00:58.75 ID:K+VrsPsF0
>>167
レスありがとう
それもやってみたんだけど、
太いサラダほうれん草で作ったのは別物だったのよ
エグみを文字通り一切感じないの

ひょろひょろのサラダほうれん草でも作ってみたけど、
味も食感も頼りなかった
169ぱくぱく名無しさん:2013/06/14(金) 14:07:26.69 ID:r79nU0Pq0
ポパイの日本人登場シーン
https://www.youtube.com/watch?v=8p_SABG3SPk
170ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 22:45:46.86 ID:4FUqhPnB0
ほうれん草を切って水に30分ぐらいつけておく。
水をきったら、ベーコン、にんにくをオリーブオイルでいためて
そのままかける。
黒コショウ、塩を適量ふって、好みでオリーブオイルをかければ完成。
サラダほうれん草とはまた違った食感と味で超うまい。
大きくてでっかいほうれん草ほどウマい。
171ぱくぱく名無しさん:2013/06/24(月) 03:39:28.75 ID:DLSeDUx+0
シュウ酸はネットで初めて知ったわ
普通に茹でたりチーンして食べてたからヤバかった
農家の人とかが売れないの食べ過ぎたりして病気になるんだろな
俺はそんなにも食べなかったからな
172ぱくぱく名無しさん:2013/12/05(木) 18:59:15.43 ID:BPiUJu6y0
>>170
>好みでオリーブオイルをかければ完成

イタリアのメタボ食のマネしてバカじゃないの?
173ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 06:58:50.24 ID:9RIEbEWT0
まだまだ放射性物質が検出されてますね。
関東産のほうれん草は。
174ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 07:02:44.01 ID:9RIEbEWT0
ほうれん草は野菜や果物の中でも品種改良的に「原種」に近いので
まだ野生の名残があるんでしょうね。

葉物系の中でももっとも空中の放射性物質を吸着しやすい性質を
もっています。
傘裏から空中の毒物を吸収してしまうキノコ類と同じ原理です。

ですからいくらビニールハウスにしたところで使ってる肥料や土壌、
そしてその県全体の空気が汚染されていれば、ほうれん草等の植物は
確実に空気中の毒素(放射性物質)を吸着して育ちます。

放射性物質の「ヨウ素」「セシウム」だけ図っても無駄ですよ。
イットリウム、トリチウム、ストロンチウム、プルトニウムなど
半減期はどれもばらばらですし線量も違うので同じ器械では図れません。

まあ福島第一原発から250km県内である関東全域の土壌・空気・水は
ほぼ全滅ですね。
175ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 16:48:13.04 ID:S9TWJLeJ0
ほうれん草40gで子どもに急性中毒リスク 国の残留基準緩和案で農薬漬けになる野菜はこれだ!
http://www.mynewsjapan.com/reports/1977

マルハニチロ事件で問題になった農薬による急性中毒。実は市販の普通の野菜でも、急性中毒が起きかねない事態になろうとしている。
住友化学が製造する「クロチアニジン」という農薬の残留基準を、厚労省が現在見直し中で、
改定に必要な手続きはすでに終了し、担当課長の判断で早ければ直ぐにでも実施可能な状態なのだ。
作物によっては最大2000倍も基準値が緩和され、高濃度の農薬が合法的に野菜に残った状態でスーパーに並んでしまう。
現在の案では、ほうれん草の基準値案は40ppmに緩和されるが、これは、たった40g(1.5株相当)
食べただけで子どもに急性中毒が起きかねない値である。複数の環境NGO団体がこの取り消しを求めており、
2月3日に厚労省へ申し入れた。危険になる野菜一覧表と危険量のビジュアル写真を付けたので、気を付ける参考にしてもらいたい。
【Digest】
◇急性参照用量
◇ほうれん草2株、レタス半分で急性毒性のリスク発生
◇レタス、ニラは現在でも危険
◇急性毒性を予防する基準がない日本
◇国際的には基準値強化の流れ
◇厚労省へ申し入れ
176ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 17:55:14.28 ID:E1Poalkl0
モンサントもかんでるのかね当然のごとく
177ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 00:31:17.06 ID:bp1OKhdK0
洗っても取れないの?
178ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 02:58:05.67 ID:GMq/lQ2N0
アサリの殻を入れたお湯で茹でて見たら驚くほどシュウ酸取れたわ
みんなやってみるべし
179ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 15:46:42.52 ID:AgRbgMtV0
釣れますか
180ぱくぱく名無しさん:2014/02/16(日) 22:19:48.20 ID:GMq/lQ2N0
いやいやカルシウムと反応させてるから大丈夫なんだって
181ぱくぱく名無しさん:2014/02/17(月) 09:15:30.16 ID:/JuoT7wi0
化学にくわしいんですね☆すごーい!

とか期待してたの?
178の時点でアホだなとは思ったけど
182ぱくぱく名無しさん:2014/02/17(月) 12:59:54.68 ID:kM64+viB0
ご家庭にいつもアサリ殻は無い。卵の殻じゃだめ?
183ぱくぱく名無しさん:2014/02/17(月) 22:29:42.15 ID:oO2UQ/Oc0
ググってみたらカルシウムイオンと反応するみたいなんだけど
貝殻でも大丈夫なの?
184ぱくぱく名無しさん:2014/02/18(火) 18:31:07.07 ID:HwKqb/4x0
>葉物系の中でももっとも空中の放射性物質を吸着しやすい性質をもっています。
>傘裏から空中の毒物を吸収してしまうキノコ類と同じ原理です。

これ読んで、今までは根本の方だけ重点的に洗って、葉はてきとうだったんだけど
葉もジャブジャブ良く洗ったら、いつもの“土臭さ”(?)みたいなのが取れてより美味しくなった気がする
185ぱくぱく名無しさん
ほうれんそうは胡麻和えが一番