【にんにくみそ床】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
漬けた物をレポしよう

【にんにくみそ床(つくりやすい分量)】
 ・みそ500g
 ・酒カップ1/3
 ・にんにく1コ
2ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 00:40:18 ID:sFpzhFlb0
とりあえず蒸した里芋と茹でたササミはウマーだった

生の魚介や肉類は直接漬け込むには
漬けた時に出る水分が心配なんだが
禁が活発に動いていたら大丈夫なんだろうか

イカを試したいが小心者なので味噌を別に取ってジップロックで漬けようかと思ってる
3ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 10:16:29 ID:youopk+i0
再放送さっき観た。やってみよ。

味噌の種類は何がいいかな?途中から観たので2種類?に酒入れてるとこからだった。
4ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 18:59:51 ID:UPNXaqVE0
>>3
味噌は麹味噌なら好みに合わせて何でもいいってさ
5ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 15:13:26 ID:ynSFFamA0
ニンニクはすり下ろすの?
6ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 15:52:53 ID:kw+eKPKd0
ググッてみ。
7ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 23:45:13 ID:9b2K/Jch0
>>5
芯だけ取ってそのままゴロゴロでいいみたい
8ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 19:22:04 ID:SVp0vAIW0
TVでやってたのは
まず肉からだったっけ?
9ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 16:47:47 ID:vIl50ulw0
まるで自分のオリジナルかのごとく
ttp://momocham.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_aaeb.html
10ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 15:32:40 ID:/AkyeP7kO
自分はコチュジャンも混ぜたよ(゚∀゚)

みんなは色変わったにんにくどうしてる?
浸けっぱなしでもいいのかな?
11ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 20:54:54 ID:dgRkJP4Y0
>>10
ピリカラよさそう。
記憶あやしいけど刻んで炒めて使えるって言ってたと思う。

酒は料理酒(醸造調味料っての)で良いのかな?
12ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 21:31:17 ID:YdqF8cbK0
>>10
番組では飴色に使ったのを細く切って薬味的に添えてたよ
他にそのままでツマミに、チャーハンにって言ってた
飴色になるのに何ヶ月かかるんだろう
13ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 22:33:53 ID:S8agJ5Bn0
面白そうだからやってみた
今日はまだ舐めてもただの味噌だった
2週間後が楽しみ
14ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 15:53:49 ID:lltCIeUI0
>>11
できれば純米酒とか言ってたよ。
15ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 17:33:46 ID:zd6MbM6U0
カビ生えてたけどこれって要冷蔵?
16ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 17:49:19 ID:PiIJ6TfF0
うん、めちゃめちゃ要冷蔵
17ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 19:26:12 ID:zd6MbM6U0
>>16
そうなんだ。今まで普通に美味しく食べてたよ。orz
18ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 22:29:15 ID:eyfdNOwRO
うちのにんにく味噌は、味噌にたっぷりにんにく詰めるだけ。一週間でおいしいにんにく味噌になります。

野菜炒めに使ったり、豚肉をつけたり、そのままキュウリにつけて食べたり、ごはんのお供にしたり…おいしいですよ!

にんにくは2か月ほどで中まで飴色になります。スライスしてビールのつまみにしてます。すごくおいしいですよ。あとはカレーにいれたりしてもいいでしょうね。
19ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 00:23:43 ID:iGBU9H9w0
>>18
それ簡単でいいですね。
この前茹でタコと茹でたイカを入れたんですがうまかったです。
そろそろこの時期食あたりとか心配なので18さんのやつでいってみようかな。
20ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 22:17:15 ID:qR0WOjfcO
18さんの簡単ですね(・ω・)
試してみます!
21ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 22:59:40 ID:IH9qmuEI0
ささみと千切り野菜ににんにくみそとチーズを乗せて魚のグリルでホイル焼き

最近具を変えてにんにく味噌のホイル焼きばっかりだしてる
旦那がテレビ見てハマッてくれたんだけど
熱い時に煮物揚げ物炒め物嫌だから調度いいんだよね
22ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 23:14:10 ID:FNQwUfdo0
なんのテレビ?
23ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 23:27:24 ID:IH9qmuEI0
>22
NHKの今日の料理
4月か5月か忘れたけど
24ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 23:42:07 ID:yAwU3cvm0
もうすぐ1ヶ月になるにんにくみそ
昆布と干ししいたけ入れたら軽く糸引いてたけど、大丈夫だよね?
冷蔵庫で保存してるけど
25ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 00:11:15 ID:ZNmC0/UQ0
>>24
大丈夫だよ。昆布入れてるとだんだん昆布がネバネバしてくるよ。
26ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 21:48:12 ID:v1FnTp9F0
>>2
なまもの入れた結果はどうでしたか?
安全を考えると火を入れた物だけ漬けてる方がいいんですかね?
27ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 21:15:59 ID:NeUyX2RPO
みなさんの味噌はどのようになりましたか?
私はゴボウやニンジンを浸けてます。

ところで最近塩っ辛くなって来ました
改善方法を教えてください
28ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 19:09:14 ID:d1MKE0/S0
卵っていけるのかなぁ。
ゆで?生?
だれかやってませんかぁ?

みそ1kg作ったけど、微妙に冒険できないんです。
29ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 22:40:06 ID:DQJD+CSGO
NHKの本にはいり卵が載ってたよ。

卵3コ
酒 大3
砂糖(三温糖がよろしらしい) 大2
にんにく味噌 大11/2
ねぎ(みじん) 1/4本


味噌の香りがするいり卵(゚д゚)ウマー
30ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 22:44:14 ID:DQJD+CSGO
それと、黄身みそ漬けは有名ですよ
31ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 00:10:19 ID:f7L/BL0Z0
きょうの料理で平野レミさんがやってたよ。生卵の黄身で。

『黄身みそ』(卵黄1個につき)
・オリーブオイル小1
・砂糖大1.5
・味噌大6
・トウバンジャン小2

*味噌床に卵黄を入れ、冷蔵庫で一晩以上漬ける。
*卵は7日以内に食べきる。
*味噌床は3週間程度保存可能。
32ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 00:09:03 ID:cyzfKj080
結構色々試して味付けには用途広く使えることが判ったので
漬け床としてもっと活用したいけど冒険できない
生のモンゴウイカの刺身はとろーりとして旨い
マグロの赤身は漬けて、出してから黄身を絡めてみた

夏場は危険だから生漬け生食は控えるべきかな
梅雨を越せたから大丈夫な気がするけど
33ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 09:34:49 ID:QV45Adla0
今NHKでやってるよ
34ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 12:35:38 ID:ZNoOfiVNO
只今 にんにくみそ床に柔らかく煮た
豚バラ肉ブロックを漬け込み中。
今夜が楽しみです。
うまくいったら生唐辛子も漬けてみようかな
35ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 01:58:58 ID:BvxWxVnu0
生で食べられない肉は、火を通してから漬けたほうがいいの?
36ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 04:36:27 ID:5Wj1FjGM0
ラップに味噌を薄く伸ばして、肉に巻いたらどうでしょうか?
私は牛肉のたたきと、野菜以外は、生肉、生魚を味噌床に直接入れてません。

あと、とり肉を味噌漬けする時は、肉をガーゼ1枚にくるんでから味噌に漬けるといいかも。
私は肉にそのまま味噌をつけたら、味噌を取り除く作業がとても大変でした。
(しかも味噌が取りきれず、カナリしょっぱかった)
37ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 21:20:48 ID:eZ8ibBNIO
伸びないね このスレ…
38ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 15:01:36 ID:3O7ADw0xO
みなさんはにんにく足してますか?
足す方が良いでしょうか?腐るんですかね?
味噌の賞味期限って半年くらいって書いてのあったですけど、
自分で作ったのはどれくらい持つのでしょうか。
にんにく足せばいつまでも持つっぽいことを書いてましたが…

39ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 10:20:49 ID:+uUGptof0
えと
40ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 14:44:01 ID:l4u6pkZw0
うまい
41ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 18:43:28 ID:AZZIt7If0
番組(NHKきょうの料理)では、生のイカなんかも漬けてた。
生肉や生魚も漬けていいんじゃないかな。
にんにくの殺菌作用があるから、味噌床はずっともつと思う。
42ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 12:13:57 ID:/viryLaS0
>38
塩分が落ちなければ(だいたい10%と言っていたが・・・最近塩分10%の味噌は少ない)
もちますよ。気になるなら半分捨てて半分継ぎ足し。
その際捨てる半分に味醂と砂糖と出汁足してちょっとシャブシャブめにすると
野菜なんかを漬けるのに楽。一夜漬けでも旨みが多い。
但し、さらに塩分濃度が落ちているので早めに捨てること。こちらはあっさり腐る。

にんにくは3ヶ月ものをこの前食べたけど大丈夫だった(゜∀゜)

自分のオススメは・・・
余った白身の刺身を漬けて翌日茶漬けや中華粥が(゜д゜)ウマー
秋刀魚の味噌漬けも良かった。焼いてヨシ、ツミレでヨシ。
野菜用の出汁入りはミョウガ・セロリ・ヤーコンが家族に人気です。
43ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 00:53:16 ID:9huARc8p0
厚めのソテー用豚肉をさっと湯がいてから漬けこんで、フライパンで焼いてみた。
めちゃウマ!!
もう一枚あるので、明日は魚焼きグリルで焼いてみます。
にんにく味噌は、たっぷりのオリーブオイルと少量のワインビネガーで
絶品のドレッシングになるよ。
44ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 05:32:40 ID:ozvCTcopO
これ作りたいな!おいしそう。
味噌の容器ってなんでもいいのかしら。
45ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 16:23:52 ID:9huARc8p0
ホウロウを薦める人が多いと思うけど、あたしは100均のプラスチックタッパー。
でも今度お味噌を足す段になったら、ガラスかなにかに移そうかと。
46ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 00:45:11 ID:h/wSztZC0
>>43の豚肉は食感が固かったので、今度はソテー用豚肉を生のまま漬けてみた。
約五時間で出して味噌を丁寧にぬぐい、フライパンで蒸し焼き。
これはウマーーー。五時間でも味はじゅうぶんついてた。もうちょっと長くしても
いいかもだけど。
今日、味噌とにんにくを追加した。
47ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 13:49:28 ID:7cpI6zza0
生の豚肉とか、ほんとに大丈夫?
なんか怖いなぁ。美味しそうだけど・・・
味噌床2種類作ればいいのかな。野菜みたいに出してそのまま食べる用と。
48ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 18:21:49 ID:7Nwp4ZLZ0
日本で流通している豚肉には、少なくとも寄生虫の心配はない。
菌についてはよくわからないけど、とりあえずSPF豚を使った。
にんにくはかなり多め(テレビでみたレシピの二倍くらい)にしている。
49ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 19:25:59 ID:6GBfXuX/0
家は味噌につけるだけでなく味噌を料理に使っています。
豆板醤と合わせて味噌鍋にしたり
から揚げの下味にちょっぴり使うと肉がジューシーに仕上がります。(ガッテン参考)
50ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 13:35:30 ID:T327OnJQ0
初めて作るんだけど、味噌にニンニク埋めたあとは
定期的に混ぜたりする必要ありますか?
51ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 22:07:14 ID:c3zKPKlF0
>>50
特に何もしないなあ。埋めたら2週間ほったらかしにしてるよ。
52ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 15:37:14 ID:g3NdmpIX0
酒が無かったから酒みりんで代用して仕込んでみた
2週間後が楽しみだ(・∀・)
53ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 19:35:29 ID:3rMpionU0
佐伯チズの美肌レシピにあったこんにゃく炒めを
この味噌で作ったら美味しかったです。
青梗菜も一緒に炒めたらなお美味しいです。

生のかぶにつけて齧るのも美味しかった。
一晩漬けてみた方は美味しくなかった・・・。

刺身の残りを漬けてもいいとテレビで言ってたので
やってみたけどゴムみたいになってまずかった・・・
生のまま漬けたらだめなのかな?
54ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:49:40 ID:sHCQeg2b0
漬けた刺身は焼いて食べたの?
魚を漬けるときは酒でゆるめるといいと思うけど。
水分が抜けて固くなることがあるから。
55ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 14:05:04 ID:WpdtgjHlO
過疎化age
56ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 18:02:57 ID:PqyDammK0
>>53
ヅケみたいな物だから生で漬けて生で食って良いよ
酒もいいけど、水で少しゆるめるだけでも違うと思うよ
57ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 22:23:40 ID:FfUhy1Q60
>>54>>55
ありがとうございます。
今度やってみますね。

残りが少なくなってきたので
足したいのですが、
おススメのお味噌ありますか?
58ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 12:03:19 ID:A4ibyz/x0
水や酒でゆるめる以前に、いろいろ漬けて使ってるうちに水分が出てゆるくなる
→味噌とニンニク足す→またいろいろ漬ける
の繰り返しだなあ。私は、足す味噌はたいてい八丁味噌オンリー。高い味噌を
使うとおいしいんだろうけど、スーパーの普通のヤツ。

砂肝ゆでて漬けるっていうのをネットでみつけて、やってみた。大正解!
丸一日つけて、表面に少し味噌がついてる状態でスライス。ネギの薄切りと
ごま油orオリーブオイルを加えて混ぜるのだ。
59ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 16:32:09 ID:dE26Wc3v0
この前肩ロースの塊買って茹でた後・・・

半分は味噌と炒めてアンダンスーに
半分は1センチ厚に切って味噌床に投入。
茹で汁には鶏ぶつ切りと野菜類を投入してラーメンスープに

2日後に茹で味噌ブタの一部の微塵切りと味噌床の味噌を
ベースにして味噌ダレを作ってスープと併せ、残りの茹でブタをトッピング。
アンダンスーご飯をお供にラーメンライスの完成。なかなか満足できますた。
60ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 01:22:56 ID:qz2Cgw1a0
うんうん、茹で豚を漬けるとおいしいよね。
ただ、とくに肉系のものって、取り出すときに表面の味噌をとるのが大変。
表面に残った味噌がおいしいんだけど、適当にやると残りすぎちゃって。
味濃くなるし、味噌減るし。
ガーゼ使ったほうがいいのかな?
61ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 09:31:18 ID:liCkrwWY0
>>60
長めに漬けるならガーゼ、短めならそのまま。に俺はしてる。

豚肉なんかはほんの少しあぶった時に味噌が焦げた方が美味しいのでそのままだけど
長く使っちゃったときは後悔するよね。
62ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 10:38:31 ID:ezAkgHH20
にんにく味噌 大さじ1杯強
白だし 中さじ1杯
ごま油 大さじ1杯

以上を小皿かカップに取り、混ぜてペースト状にしたものを
豚肉に塗ってジップロックなどに入れ、一晩置くと美味しい味噌豚になります。
一晩置くと書きましたが数時間でもいいかもしれません

長く漬けても漬かり過ぎることはありませんし、表面の味噌も取らずに焼いてOK
63ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 10:43:57 ID:K6X84H8k0

【食品】中国で「ニセモノの塩」が氾濫”

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174748643/l50
他人が中毒や癌になろうが気にしない
廃液からつくった不純な塩や、通常「工業塩」と呼ばれる化学工業原料の「亜硝酸塩」
64ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 05:50:12 ID:mERGATOm0
このスレを見てみそ床を作ってます(10日目)
そろそろ牛肉をつける頃合いだと思うんですが
これは塊をそのまま漬けるんでしょうか?
それともスライスして漬けるんでしょうか?
65ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 20:22:42 ID:RSNwum9f0
>>64
塊のままだべ。
66ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 18:38:51 ID:8iJE+X3j0
>>64
ブロックの各面を少しずつ炙ってから漬けるべし。
漬け上がりの好みでガーゼをするか、直かを選択。

うまいでぇ〜
67ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 09:22:29 ID:E3aF3UXa0
>>58の砂肝、やってみた。超うまかった。ニンニクみそと胡麻油の相性、最高。

砂肝じゃなくて普通の鶏レバーだったら、どうするのがおいしいだろう。
茹でて漬けるか、生で漬けたのを串に刺してグリルで焼くか。悩み中。
68ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 09:39:31 ID:Fw1aUnb70
保守age
69ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 08:42:27 ID:u/HkL0190
保守
70ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 07:21:26 ID:zJxMJo4V0
ホッシュ
71ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 07:32:56 ID:4Bdcgyif0
なんだかんだ気になるスレだよな(゜∀゜)

ところで味噌は皆なに使ってる?
オレは仙台の赤(辛)に九州の麦(甘)をベースにあと余ったのを適宜
ぶっこんでいるんだけど、両方ともこしていないヤシだから
ガーゼ使わないと味噌を取り除くのが結構大変。

信州とかのこしたヤシが楽なのかな・・・
72ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 08:57:15 ID:k1kEnFW20
>>71
何に使ったかは知らないけど、そんなに細やかに取り除かなくてもいいのでは?
73ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 10:47:11 ID:4Bdcgyif0
>>72
肉系とかは大丈夫なんだけど
ミョウガとか浸かりの悪い野菜系がね・・・

最近は味噌床の一部を取り分けて一回分だと割り切って
出汁や味醂足して浸かりを早めています。
そうなると麦や豆の粒がちょっと邪魔。
74ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 13:14:21 ID:zqdlt5oe0
スレタイがくそみそテクニックに見えてフイタwww

眼科行ってくる
75ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 00:15:23 ID:/lUqmwga0
にんにくは、中国産でも大丈夫?大量ににんにく入れたいから安いのがいいな・・・
76ぱくぱく名無しさん:2007/05/18(金) 00:51:12 ID:H2l+bA4rO
どんだけ使うつもりだよ

味噌1kgでも2房ぐらいで充分なんだから
青森県産でも5〜600円だろ

入れ過ぎてもいいことないぞ
77ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 11:52:49 ID:1Ht/5AZ80
コンニャク下茹でしてにんにくみそ床に埋めこんで半日
七味振ってゲキウマでした
78ぱくぱく名無しさん:2007/05/29(火) 01:32:41 ID:dL64eXna0
99円ショップでもにんにくあるよね
中国産のが
79ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 13:44:01 ID:2nFwQ9i20
ほしゅ
80名無し募集中。。。:2007/06/11(月) 16:40:21 ID:zqktSjzC0
うちの近所のSHOP99には青森産のがある
小さ目で形もゆがんでるが
低臭処理とか書いてある
81ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 23:19:22 ID:tKKLKWkmO
つい最近、義理母から何年物か不明なニンニク味噌漬け貰った。
ニンニクは真っ黒。味噌も激しいニンニク臭。
なんの予備知識もなかったので、一番小さい欠片を食べてみた。

ウマイ!ご飯と相性最高!鼻血出そうだったけど。

で、今日このスレ見て好奇心がメラメラ湧いてきました。
貰ったのが小さい瓶だったから、肉とか漬けるのは無理みたいなので、週末自分で挑戦してみます。
よろしくお願いします兼保守age
82ぱくぱく名無しさん:2007/06/14(木) 21:06:53 ID:xesu6qeJO
新しいみそ床を作ってしばらく後に、
ニンニクを見たら緑色に変色してた!


…こんなことになったのは初めて。
みなさんはニンニクが緑色になったこと
あります?
83ぱくぱく名無しさん:2007/06/15(金) 14:33:45 ID:Q6sX7GXb0
>>82
ある

普通のことだから気にするな
84ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 12:55:05 ID:w5HTcMb40
>>82
「にんにく 緑」とか「にんにく 変色」でググるといいよ。
85ぱくぱく名無しさん:2007/07/16(月) 05:55:13 ID:KhRWTtBxO
豚コマを直接漬けたりしてますが、
最近はニンニクと葱を刻み、
混ぜ合わせ、卵黄を漬けてます。
周りの味噌ごとすくって
オーブンで焼き、ご飯や豆腐、
焼き茄子の上にぽてっ。
ウマー
86ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 02:12:36 ID:Po3vPvD+0
まだおいしいんだけど、これってほんとにずっともつの?
もう一年半経つから安全性がきになる・・
87ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 18:56:06 ID:2V4RskAi0
>86
カビてなくて腐ってなければ大丈夫だろ
88ぱくぱく名無しさん:2007/07/29(日) 23:50:14 ID:HwA8pFdv0
腐ってるのとカビは見た目で判るのですか??
うちのは水分多めで少しびちょびちょしてますが味はなにも気にならないですね
89ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 23:03:54 ID:C2Nuiq4LO
はじめまして!先日地元の新にんにきのデカイの購入しました…新にんにきを入手したのも初めてで…水分がかなり多くみずみずしいのに感動しましたが…これで味噌に付け込みしても大丈夫ですかね?
90ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 10:16:42 ID:wc2qWfqR0
>>88
カビは表面に生えてるかどうかの見た目でわかるし
腐ってるのは臭いで判断できる

あと、びちょびちょなのはどうかと思う
特に塩とかを追加してないなら、「水分が多い=塩分濃度が低い」となるから
91ぱくぱく名無しさん:2007/08/10(金) 09:26:01 ID:yJbYtWvRO
このスレでドレッシングに使うって見て、いろんなの試してみてる(・∀・)。
ヨーグルトにニンニクみそ・ゴマ油入れてウマーッだった(・∀・)。
お好みで胡椒や七味をプラスしてもヨシ。
根菜類を使ったサラダにあったよ。
92ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 10:38:20 ID:VVA6PQ+90
hosyu
93ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 19:49:25 ID:ltWUQl0M0
にんにくみそ床作りました。
早くいろいろ漬けたい。
94ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 01:26:26 ID:+EhHb9Ai0
さっき味噌ににんにくのすりおろしを山盛り入れて、蜂蜜も投入したものに
茹でた豚の塊をぶち込んでみた。 さてどうなる?
95ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 07:38:21 ID:z5M1tVYM0
みなさん容器はどんな物をお使い?
塩分濃度の高い物をポリ容器に保存してると
いろいろ染みだしてくると聞いたもので。
ホーロー容器とか?
96ぱくぱく名無しさん:2007/10/28(日) 14:11:26 ID:OgKn4t6Q0
にんにく味噌を出汁で溶いたら味噌ラーメンみたいになった
sugeeeeeeeee
97ぱくぱく名無しさん:2007/10/30(火) 11:31:24 ID:n5Fb685dO
>>95
前にジップロックコンテナでやってた。たぶんなんともなかったはず…
今度はほうろうでやってみようかな。
98ぱくぱく名無しさん:2007/11/16(金) 23:10:35 ID:uSCECuEe0
ちょっと、気になってしまった。とりあえず、今日から始めます。
99ぱくぱく名無しさん:2007/11/17(土) 01:32:32 ID:sDufHoeh0
先週の金曜に完成したのでゴボウを漬けてみたが
一日ですごい漬かるねえ
100ぱくぱく名無しさん:2007/11/23(金) 18:56:53 ID:YAFrcisG0
100げと
しかし、暇だなヌカ床とこっちの差は歴然だな。
101ぱくぱく名無しさん:2007/11/24(土) 21:42:43 ID:75lBkhf90
>>1の分量で、赤だし味噌、白みそを合わせて、
今日作ってみたのですが、
結構、お酒の臭いが残りますよね?
これって、もしかして、何かを漬けたとき、
奈良漬けみたいな感じのお酒くささになるんでしょうか?
というのは、家族に奈良漬けを受け付けない人間がいて、
ちょっと心配になったんです。
私自身はお酒も奈良漬けも大丈夫なので、
これがお酒を飲めない人にはどのくらいの酒量なのかわかりません。
今からなら、まだ味噌を足せばお酒は薄まりますよね?
それとも、この酒量だからこそ浸かる、
もしくは一週間後には酒臭さが抜けているのでしょうか。


102ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 17:10:06 ID:0EcR84+E0
1年物の味噌床で味噌牡蠣鍋しました

美味い。
ニンニクがさりげなく魚介の生臭さを取り除き、魚介の出汁が味噌に深みを与える・・・
103ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 17:52:56 ID:SzNY7UZ0O
>>102
牡蠣は味噌につけたもの?それともニンニク味噌床の味噌を使ったの?
牡蠣の味噌漬けってどうかな。ゆでてから漬けた方がいいかな。生臭さがとれるといいんだが。
明日でもやってみるか。
104102:2007/12/06(木) 14:58:48 ID:MzEUU2T80
>>103
書き方が悪かったかな

牡蠣鍋のベースにニンニク味噌を使っただけです。

牡蠣は水分が多いので味噌漬けは難しいと思うよ
あと、鮮度的なものも恐い
105ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 22:16:39 ID:X2v/zzHH0
にんにくみそ床のスレなんだから、
ベースはニンニク味噌だということは普通に分かるけどなぁ。
しかし、牡蠣のキムチがあってすごく美味しいから、
牡蠣の味噌漬けもありだと思う。
106ぱくぱく名無しさん:2007/12/11(火) 23:02:19 ID:0QqFb1zx0
「にんにく味噌」「作り方」「レシピ」とかでぐぐると
みじん切りにんにくを炒めるようなものばっかりだけど
このスレで言ってるのはどんなやつ?
にんにくを丸ごと漬け込んでるっぽい?
107ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 00:45:55 ID:xfDe6t8+0
>>106 このスレ読めば解るよ。
108ぱくぱく名無しさん:2007/12/13(木) 08:29:27 ID:Zj1ZFxqqO
黄身の味噌漬け美味しいですよね
にんにく味噌床を小皿にすくってくぼませて土台をつくり黄身のせました
寝る前にしこんで朝食にいただきました
下半分しか漬かりませんが充分美味しかったです
http://p.pita.st/?svrkq0jf 
http://p.pita.st/?8fcqacgi
109ぱくぱく名無しさん:2007/12/13(木) 16:02:52 ID:rcR6a1t80
>>108 卵の黄身ににんにく味噌足してかき混ぜたのと味は違うんですか?
110ぱくぱく名無しさん:2007/12/13(木) 21:17:26 ID:NEbC0JN10
混ぜるのと全然違うよ!
別ににんにく味噌じゃなくて普通の味噌でも旨いよ。
111ぱくぱく名無しさん:2007/12/14(金) 07:47:35 ID:+hwe22uQO
>109-110
黄身の水分が抜けて味が濃くなる感じですよね
そこに味噌の風味がプラスされるというか
黄身を小皿にとって醤油に浸す感じで漬けても似たようなの出来ますよ
112109:2007/12/14(金) 20:24:10 ID:7NB3qy4+0
今度試してみます。
醤油もいいなー、なんかお手軽間もあるし醤油漬けからしてみるか
113ぱくぱく名無しさん:2007/12/14(金) 20:43:09 ID:+hwe22uQO
醤油漬けも味噌漬けもなんだけど
ご飯の上に乗せようとして小皿をすべらせると
必ずと言っていいほど黄身が破れて皿にくっついてしまい
だらしない見た目になっちゃうんだよな・・・

108で使用した味噌を勿体ないからみそ汁に足したんだけど
激しいニンニク臭に妻がビックリしてました
まずくはないけど
具のエノキとオアゲの風味が死にました
114ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 08:02:30 ID:SHZ9WM7BO
昨日、豚の生ホルモンが半額だったのでモツ煮込みつくりました
いつもはニンニクと味噌と醤油と味醂と・・・
って足しながら味作って行くんだけど
今回は2カ月経過の味噌床をドバッと入れてみました
味もすぐ決まったしいつもより格段に美味しくできた気がする
プロっぽい感じ

市販の豚骨味噌ラーメンのスープなんかでも作った事あるけど
それより美味しかった
無化調でこの味ってとこにも満足
115ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 20:52:34 ID:pMGuatXgO
hage
116ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 10:02:17 ID:zh2adX/nO
あげとくか
117ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 21:04:36 ID:F+3nrNRd0
age
118ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 13:44:53 ID:yBJWRD+10
前回は合わせ味噌で作って、それなりに活用したけど

若干味が好みじゃなかったので
今回は、赤味噌7:合わせ味噌3のブレンド味噌にしてみた
さらに酒はなしで、ニンニクは倍

どうなるか楽しみだ

119ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 19:34:50 ID:Vn7HDRRE0
スレタイが「くそみそ床」に見えた俺が通ります
120ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 14:23:42 ID:JNIaFRdoO
>>119
(笑)
121ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 17:25:54 ID:wKZUurBX0
にんにく1個って、よく売ってるちびまるこちゃんの
永沢君状態のところから1粒?むしり取ったのが1個だよね?
122ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 22:11:50 ID:CXlEkXKT0
>>121
それは1かけ。
永沢君丸ごとが1個
123ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 03:23:13 ID:T+QsUAvCO
きゅうりとか漬けてみたいんだけどそのままより別の容器で漬けた方が良いかなあ?
124ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 03:49:10 ID:T+QsUAvCO
後、白菜とかニンニク味噌風味の浅漬けとかにならないすか?
その場合何で味噌ゆるめたら良いと思います?
野菜漬けてる人少ないかなあ?
125ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 09:50:32 ID:PYEKSpZ+0
>>122
あのさ、
そういう誤読誤解をニヤニヤしながら放置する用語って、
そろそろやめにしない?

public $ニンニク = array(

"株" => "永沢君",
"房" => "素手最小単位"

);
126ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 14:43:26 ID:jAIxp0vP0
>>124
酒とか出汁でのばせばいいんじゃない?

>>125
意味不明
127ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 06:28:47 ID:flOjC0ic0
>>126
おいおいPHPくらい読み解いてやれよ。
それくらいの常識もないおまえみたいなのが、
どっちが一個だかわかんないレスつけるんだろ?
128ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 08:34:13 ID:APJDq0/WO
料理目的の板でPHPくらい読め?なんの寝言だね?
129ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 08:58:49 ID:Ln2UwqxL0
>>127
うせろハゲ
130ぱくぱく名無しさん:2008/02/21(木) 14:51:50 ID:7N5Aq4r2O
>>125は最近PHP覚えたから、それを誰かにひけらかしたかったんだろ
131ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 19:51:57 ID:Y80SV3vQ0
1ヶ月くらいなにも漬けずに冷蔵庫保存していたにんにくみそ床がくさい。
ぬか床みたいなにおいがする。
腐ってるのか?
132ぱくぱく名無しさん:2008/04/07(月) 10:02:20 ID:ieDdEdmF0
>>131
なにも漬けずって普通じゃない?

オレはもう2ヶ月以上なにも漬けてないけど、どうにもなってないよ
133ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 04:16:32 ID:kNpgh2f0O
にんにく緑色になったんですが食べても大丈夫ですか?
134ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 11:56:25 ID:/hn+R/IJ0
>>133
刻んでチャーハソに入れるとウマいぞ!
135ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 02:51:10 ID:F0VK4FEf0
魚などを味噌漬けする際は生のままだと、
その後に野菜とか漬けるの怖いな。

味噌を適量出してジップロック
もしくは火を入れてからのがいいかな〜。
136ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 02:56:56 ID:F0VK4FEf0
そうそう、肉とかからでる水分が気になる人は
脱水シートで1晩くらい水分を取ってからやるといいよ。
野菜の場合は、下漬けかな。
137ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 05:50:36 ID:T1BTv6LS0
オクラを一晩付けたらすごく美味しかったですが
出てきた水分が半端なくてものすごくゆるくなっちゃった…

仕方ないのでお味噌とコチュジャン足しちゃったけど
これって足すお味噌によって進化するから楽しい。
138ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 00:43:00 ID:b9x1mVRC0
漬けすぎちゃった!牛たたき…(食べられなくはない…ケドしょっぱ)。
ペーパータオルしてしょっぱくならない限度てどのくらいかな?
139ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 07:50:08 ID:xbjLZZ8a0
多分それは鍋物の季節の冬、白菜の中心の硬い部分をほうりこんだ。
そして封印されたまま時は流れ・・・

やたらと水分が出てる床の入った入れ物をこわごわと開ける→ちょっと
一部表面が白っぽくなってるがそれ以外におかしなとこなし。
つけまくってとんでもないことになってそうな白菜をとりだす→余分についてる
味噌を洗ってちょこっとかじる→(゚д゚)ウマー。

水分が多くなった分、味噌をてきとーに足してまた冷蔵庫へ。

つけすぎても大丈夫なんだ。
140ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 23:44:47 ID:7M/9W0Sl0
みそが固まってきたら、お酒で調整していいのかな。
火にかけた方がいいのか悩む。
141ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 16:55:46 ID:wf9g8a8c0
にんにく好きなので作ってみた。今3日目くらい。
テラwktk

本当は瀬戸物の容器に入れたかったんだけど
このスレ読むとタッパーでいいのかな、と
タッパーで敢行。
なが〜くやってるけどこの容器は使いやすかったとか
あれはよくなかった、とかそんな経験談が聞きたいです。
先輩方よろしければぜひ。

>>138
ttp://www17.plala.or.jp/harukitchen/ninnikumisodoko.html
ここだと3時間て書いてありました。
142ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 19:57:48 ID:DTfYHPMV0
床作って10日経ったので、ごぼうを漬けているところ。
NHK見ると30分で浅漬けになるって書いてあるね。
楽しみだ。
143ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 16:50:10 ID:qGMmcPCQ0
浅漬けもいいけど、1日置いたものもうまかった。

>>141
先輩じゃないけど、400gの味噌で作って八分目ぐらいのタッパー使ってみた。
直接漬けるとちょっと小さかったから、もう少し大きい物を買う予定。
144ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 21:19:59 ID:vXytame80
さっそく牛肉埋め込んだら塩辛い……。
東北味噌は塩分高かったか……orz
めんどくさがりなので味噌をそぎ落とすのがうまくない。
素直にガーゼに包んだほうがいいのか。
洗い流したいほど味噌が辛いのだよワトソン君。

>>143
先輩ありがとう!
やっぱりちょっと大きめくらいのが出し入れ楽ちんですかね。
145ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 21:04:05 ID:BTfnCYEq0
油で洗え
146ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 10:18:34 ID:OWgX96rq0
味噌とにんにくと酒を適当にまぜて1年くらいほったらかし。
さっきあけてみたら、カチカチに固まっていたwww

これって食べれる?
147ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 18:50:27 ID:Li3mobgr0
今日このスレ発見。
さっそく買物して作ってみました。
2週間は放置?
148ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 17:28:32 ID:WE8h9NIe0
>>146
どこでどんな保存をしてたのかと
149ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 00:20:49 ID:dzRbHolS0
あげとく
150ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 00:23:49 ID:dzRbHolS0
あげてねーし、、、
151ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 09:00:45 ID:JQ7uD0c1O
今日仕込んだよ!
味噌汁用に白味噌(冬は白派)を買ってしまったので赤味噌を買ってきた。

にんにくを小分けにして冷凍してたのでより味が出ることを期待します。
楽しみ
152ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 18:26:32 ID:rPp0iO8O0
赤味噌で作ってるの?赤味噌って赤だしだよね?どーなるんだ?
153ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 09:34:16 ID:OIkeApc10
「赤味噌で作った味噌汁が赤だしだろ? >>152は何が言いたいんだ?」
と思ってググってみた


>赤だしは、赤味噌にカツオや昆布のだしを混ぜたものですが、
>米や麦麹のものをただの「赤味噌」と言う代わり、
>とくに豆味噌のことを「赤だし」と呼んで区別する場合もあります。


食材の呼び名の世界ってのは奥が深いな
154ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 13:58:55 ID:lOeWgkEL0
わかりづらかったね。ごめんね。
155ぱくぱく名無しさん:2009/03/29(日) 17:03:17 ID:45Z1omyE0
揚げさせていただく
156 ◆gG3GD/FuOQ :2009/04/19(日) 13:51:40 ID:0Xn/D5JZ0
今日作ってみた。記念かきこ。

2週間後、1年後とか楽しみだ。
157ぱくぱく名無しさん:2009/04/25(土) 14:54:47 ID:fowFEeiC0
>>156
水分には気をつけなよ。
塩濃度が薄くなると腐り易くなる。
158 ◆gG3GD/FuOQ :2009/05/01(金) 20:37:45 ID:tu2xALnz0
>>157
ありがとう。
塩濃度が薄くなると塩を足せばよいですか?味噌を追加すれば良いですか?

今日、2週間待てずに漬てしまいましたw
最初は牛肉が良いとの事なのでサーロインを半日漬けこんで焼肉にして食べました。
1.5キロの味噌に大蒜1房だったのであまり大蒜の風味がなく、ただの味噌漬けに
なってしまいましたが、おいしくいただきました。

さぁー次は何を漬けようかな?
159ぱくぱく名無しさん:2009/05/03(日) 15:20:39 ID:Sb53pjVSP
にんにくチューブで試した人いないですか?
ダメならにんにく買いに行ってきます。
160ぱくぱく名無しさん:2009/05/03(日) 21:56:11 ID:uRJgvA1z0
何でチューブを選択しようとしてるのか理解できない
161ぱくぱく名無しさん:2009/05/03(日) 22:08:00 ID:Sb53pjVSP
今家にあるからです
162ぱくぱく名無しさん:2009/05/04(月) 01:26:14 ID:CBym5vpC0
食ってもうまいから買っておいで
163ぱくぱく名無しさん:2009/05/04(月) 08:29:09 ID:cCSJLyImP
買ってきます! ありがとうございました。
164ぱくぱく名無しさん:2009/05/04(月) 09:47:46 ID:KJ8PkT5E0
>>160を観てチューブじゃダメと理解できない時点でちょっと頭悪い
165ぱくぱく名無しさん:2009/05/04(月) 10:08:46 ID:cCSJLyImP
そうですかね?
料理によっては、チューブで可能なものも多々ありますよ。
そりゃチューブでない方がいいものも多々ありますけど。
だから試した人いないか、試してどうだったか、生のものとどう違うのか
聞いてみたかったんですけど。
166ぱくぱく名無しさん:2009/05/04(月) 15:05:08 ID:qQhlVX1k0
>>165
だからダメだって言われたんだからそれでいいんだろうがよ。
得意になって思いついたの否定されて必死なのはわかるがw
167ぱくぱく名無しさん:2009/05/05(火) 14:35:06 ID:4H6jgciA0
久々に見てスレが伸びてるなと思ったらこの有様かよw
168ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 17:32:19 ID:fPVMxWmK0
やっと2週間たったよ。肉も漬けて今夜焼いていただきます。
明日から何漬けよう。今の時期のオススメってありますか?
169 ◆gG3GD/FuOQ :2009/05/08(金) 05:48:59 ID:/j1OCIDK0
生食用のホタテ・海老・アサリがあったので半日漬けてみました。

感想 生で食べるにはワサビ醤油のほうが合ってる。
   焼いて食べても塩胡椒・バターなどのほうが合ってる。

結論 ホタテ・海老・アサリはこれには合わないですね。

次は野菜に挑戦しなす。
170ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 08:22:52 ID:qejaJszN0
>>158
遅レスゴメン。
塩でも良いけど風味がだんだん落ちてくるから味噌が吉。
オイラは他に取り分けたりガーゼに付いたりして目減りしたら味噌、
水分を捨てた程度の時は塩を追加している。

味醂とかで伸ばしてミョウガや長いも等の野菜漬けも非常に
良い感じに出来るんだが、腐り易くなるんで別容器に取り分けるのが吉だす。

>>165
別にかまわないと思うけど、わざわざ自家製で自然の防腐効果期待するモノに
防腐剤や人工的な添加物を投入することも無かろう。
171ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 15:37:28 ID:1V0sesTGO
今作ってみたんだけど、味噌500cに対してニンニク一粒でいいんだよね?
172ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 16:36:14 ID:zJ5mejY5P
173ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 17:55:15 ID:1pbazOC30
これ自分も最初すごく悩んだよ
ネットで調べても1ケ、1個としか書いてなくて更に調べると1片なんてのもあったし
元々がテレビの映像だから観た人にはあまりに当然で疑問にも思わず表現するんだろうけど
>>171のにんにく床がうまくいくことを祈るよ
174ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 17:56:11 ID:1pbazOC30
ごめ。にんにく床ってにんにく敷き詰めたベッドみたいだ…
175ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 19:35:12 ID:1V0sesTGO
>>173
ありがとう
一粒、一片or一玉、一房で表記してくれれば迷わないんだけどね
青森産だと半玉100円で売ってるとこもあるし
176ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 23:12:05 ID:eoPtWFHc0
1株って書けばいいのかな
177ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 23:43:52 ID:1V0sesTGO
それでもいいね
178ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 18:53:33 ID:kVi06rouO
昨日作ってみた!
何をつけようか楽しみ!wktkwktk
179 ◆gG3GD/FuOQ :2009/05/31(日) 06:48:03 ID:bQYzRXxj0
>>170
レスありです。
野菜にも挑戦しようと・・・思ってるだけでまだやってませんw
牛肉・鶏肉・豚肉はこれには合いますね。大好評です。

今日は味噌追加ついでにニンニクも取り出して新規ニンニクを投入。
味噌漬けニンニクでお昼はチャーハン・ペペロンチーノを作る予定。
夜は晩酌のお供です。
180ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 12:16:53 ID:rVLNZ6sK0
age
181ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 03:06:54 ID:upqLF3ITO
にんにく大好き!スレから来た者ですが離婚したら、このスレにいる女性と再婚したいT
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212981222/868
182ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 09:14:36 ID:GNZSaPUKO
3週間前に仕込んで、今、牛のたたき仕込み中!!お肉は200cで良いのに500cに…。味噌足りるかなぁ。とりあえず、塗り込めば大丈夫かな?
夜が楽しみ!!

ここ余り書き込み無いですね……
183ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 20:32:54 ID:GNZSaPUKO
たたきにして食べてみました。
味噌と肉を食べている感じで、特別漬け込んだ旨みはありませんでした。これならローストビーフの方が良かったな。。
味噌だけ舐めると美味しいんだけどなぁ。
残りはサッと炙ってみるかな。火を入れた方が美味しいかも。。
漬け込みよりも調味料として使うか…
184ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 16:52:56 ID:CE3H7/gK0
にんにくには免疫力を高める効果があるらしい。
185ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 01:28:27 ID:CMCgTKb9O
なかなぬ
186ぱくぱく名無しさん:2010/01/15(金) 20:28:27 ID:zDaLxpV30
にんにくみそ床って、買ってきた味噌の中に、にんにく入れるだけじゃダメなんですか?
酒やみりんは絶対必要?いれないと何か悪いのでしょうか?
187ぱくぱく名無しさん:2010/01/16(土) 09:30:57 ID:flK0qlO40
酒・みりんアリのとナシのと、両方作って比べて報告してくれ
188ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 02:14:46 ID:Ll2Q3TFg0
ひさしぶりににんにく味噌床つくってみた。
たたき美味しすぎ。2回リピった。
もっかいやりたいけど、牛もも肉ブロックが適当な値段で入手出来ないw
189ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 15:47:06 ID:93CZNeRrO
あげ
190ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 17:16:26 ID:93CZNeRrO
見れない
191ぱくぱく名無しさん:2010/07/14(水) 15:26:20 ID:zc15svAx0
豚肩ロースブロックににんにく味噌を塗り付け、ラップでくるんで一晩寝かせる。
(つけ込んでもいいんだけど、豚肉はちょっと抵抗がある)
次の日、薄切りにしてゆでて食べる→ウマーでした。
192ぱくぱく名無しさん:2011/01/01(土) 11:30:09 ID:OaSOMM8F0
あげとく
193ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 20:17:25 ID:G1nT1XrdO
上がってないぞ
194ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 19:53:42.14 ID:kyXhEQsB0
人いないな
195ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 12:40:17.01 ID:xTy5D5Xh0
うむ。全くいない
196ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 19:59:04.43 ID:XDAzpkYUO
ただの味噌パックに生のまま入れたら
何年たっても辛くて食べられなかったよ
味噌は鍋物の味付けに良かった。

次は、レンチンしたにんにくを味噌パックに入れて漬けた。
これはにんにくも美味しくて成功だった。

今年は久しぶりに漬けるから、みりん入れてみようかな。
197ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 03:28:48.89 ID:+NhkjfYz0
198ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 21:14:57.11 ID:4iLOj455I
ねえ
199ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 21:17:02.22 ID:4iLOj455I
牛肉のカルパッチョ、やばいから。
びびったよ。

200ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 23:37:29.33 ID:6dZB1udT0
だから
201ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 00:17:41.19 ID:VIaMo5CK0
うまいって
202ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 19:49:35.80 ID:zKQiBY6S0
いけず
203ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 13:37:15.72 ID:PdQq2jzJ0
今日仕込んだ
いまから漬けるのが楽しみだ
204ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 01:02:57.09 ID:Evvb6wwb0
205ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 17:38:42.58 ID:aO9hNr+d0
砂肝、つけてみました。
砂肝のギンガワとって、酒入り熱湯で5分加熱、ざるにとってそのまま投入。
まだ味見してません。
206ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 02:29:37.50 ID:vAxbbbzE0
砂肝、うまかったっす。
約5時間でうまかったっす。
薄切りでうまかったっす。
207ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 21:17:05.90 ID:+n803OPQ0
砂肝いいなぁ
208ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 19:52:39.93 ID:+6vuwEZn0
いいでしょ。
でも牛肉のたたきが馬鹿馬。
209203:2011/06/20(月) 23:11:47.59 ID:nBJpoyOW0
そろそろ漬け込んでいいかな?
まずは牛肉だよね
210ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 23:36:09.83 ID:hxJGuEs50
つべ見てみそ床作った。
教えてくれた人ありがとう。
211ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 00:37:19.78 ID:VBfk0plc0
>>203
そうそう。びびるぜ。うますぎて。

自分は霜降りじゃない赤身のモモ肉(確か)400gつかった。
霜降りじゃないほうが好みだし・・・(単に安かっただけだけど)。
沸騰した湯+酒に、時計みながら五分きっかし投入して、取り出し。
水分とれたら冷めるのまたず、みそに突入させ、回りに味噌をぺたぺた。
そのまま冷蔵庫投入、8時間位放置。

そうそう、火を通す前に、ちゃんと室温に1時間おいた。
そのせいか、火加減ばっちり(肉の形によるから参考にならないか)。

せっかちなら、丁度半分じゃなくて、大小つけて切っておいて湯通し&味噌漬けするといいかも。
ちっこい方は、多分8時間待たずにできる。

自分は、TVの先生とは違って、オリーブオイルなくてそのままがよかった。
味噌の香りがしたから、青ネギ刻んで。

味は、どちらかというと、ビールに合う味かな。
日本酒には、ちと獣くさい。
まあ、牛肉だから。

先生が、「これでうちの生徒さん結婚決まった」といってたぐらいだけど、確かにうなづける。

時節柄(季節柄)牛肉の扱いは慎重に。
212ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 22:13:42.29 ID:JZ8YMj2s0
味噌にたたきぶち込んでみた

ワイルドすぎ?
http://uproda11.2ch-library.com/302221x8s/11302221.jpg

DLキーは  1  です。
213ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 00:48:19.87 ID:Broxk6Ln0
ちゃんと布に包むなんて、丁寧ですね。
私のはもっとワイルド(っていうより、小汚い)です。
私のは、もっと黒くなっています。

豆味噌の比率が違う感じでしょうか。
感想まってます。

ところで、この味噌床、味噌の種類で香りとかが違ってきそうです。
皆さんはどうされています?
自分は、マルサンの米こうじ味噌と、カクキューの赤だし金カップ。
米こうじは華やかな香り。赤だしは、豆味噌のコク。
目分量で入れましたが、分量は2:1位でしょうか。
手に入りやすい味噌をそのまま使っています。

味噌の味はなかなか比較しづらいので、どれがいいかってきかれても困りますよね。
自分のが気に入っていますが、少し他人のも少しばかり気になります。
214ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 07:13:25.29 ID:+EZ9V6GX0
食べてみました!
しかし包んだ分時間がかかるみたいでさきほど食べたらちょっと浅い感じでした。

今は卵黄と本マグロをつけてます。
http://iup.2ch-library.com/i/i0346546-13088671
215ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 07:16:34.69 ID:+EZ9V6GX0
216ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 21:43:10.22 ID:Broxk6Ln0
画像さんくす
大きさが分からないけど、包丁との比較から、かなり大きそう。
自分は400gを二つに切った。
丁度肉の凹みがあったからだけど。
黄身、マグロの感想まってます。
217ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 04:26:23.14 ID:BfJp8yQp0
牛肉はけっこう大きい塊で試してみました。
だから浸透が遅かったのかも?


マグロはぶつ切りだったので、かなりしょっぱく
卵黄はまだ試してません

茹でツブ貝が余ってたので試しにつけたところ、なかなか美味しいツマミになりました!
218ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 23:18:48.66 ID:4VQHNZIc0
大きいと、さすがに時間がかかるんだ。
牛肉付けて、味噌、うまくなったよね。
自分のは、味噌とニンニクの尖った感じが少しとれた。

大きさとか、つかりやすさとかいろいろそうだね。
ツブ貝、うまいんだ。食いたくなってきた。

219ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 23:28:47.15 ID:V+ybmrJE0
またツブを漬けてしまいました。
まわりにも好評です!

すきやき用のお肉が安かったので軽く湯どうしして漬けてみました。
しょっぱくなりそうだったので、さらしでサンドイッチ方式です。

http://uproda11.2ch-library.com/302785bhK/11302785.jpg
220ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 13:42:35.13 ID:qxQWcSHS0
10日くらい経ったので初タタキ肉投入。
スーパーだとブロックで売ってないから肉専門店行ってきた。
和牛で100g600円、高いなぁ。美味くなってくれればいいなぁ。
美味しければリピしたいけど毎回600円のは無理。
皆さんいくら位の肉を使ってます?

家にある味噌こうじ+麦味噌で床を作ったから皆さんの写真より
色はかなり薄い感じ。大丈夫なのか?と少し心配になってるんだけど・・・
食したらまたレポしますー。



221ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 00:12:11.65 ID:cTF8Ljc/0
みなさんぞくぞくつけてますね。
肉の高さは頭が痛い。
自分は、たしか、特売で100グラム300円切ってたよ。
一応国産だったけど、和牛じゃなかった。
霜降りはたたきにあわないしね。
色の違いは、赤味噌の配合比率だよね。
コクがあるけど、好き好きかも。
手に入りにくい地方もありそうだし。
最近、もろきゅう代わりに、キュウリにつけたよ。
うまかった。
222ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 00:13:54.11 ID:fp6m7bWK0
レビューありがたいです
毎日ROMってます
楽しみにしてます!
223ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 11:31:18.01 ID:Sxe0tgXh0
>>220です。
初タタキ食べました。美味しい〜。
お酒が進んでしまいすぐに書き込み出来なかったw

>>221
本当に美味しいけど悩ましい問題ですね。
もも表示だけで全ての肉がOKなんでしょうかね?
焼肉屋事件も記憶に新しいのでどの程度(輸入は×とか)
までの線引きが自分には難しくてスーパーだとタタキ用と
表示がないと多分買えないチキンですorz

あと味噌はやっぱり赤味噌じゃないからみたいですね。
足す時には赤味噌も検討してみます。

でも本当に美味しいので次は何を漬けようかと
ワクワクしてますw



224ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 23:01:10.87 ID:cTF8Ljc/0
うまかったんだね。それはなにより。

TVだと最初に牛たたきをつけると、みそ床のの味があがるってことだったよね。
どお?

牛たたきの肉は高いよね。
安い肉屋で、オージービーフのモモ肉、100グラム158円を見つけた。
でも、まだ勇気湧かない。

よく考えたら、外食のとき使う金額からみると肉にかかる金額は安いよね。
(といっても、やっぱりグラム600円は、自分には高級すぎる・・・)
225ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 18:57:07.73 ID:Tw9WzOnM0
>>223です。

味が上がるというか、肉の味と香りが味噌に移った感じでしょうか。
上にも書かれていたようにまろやかになったような気はします。
あまり繊細な舌ではないので気のせいかも知れませんがw

昨日今日ときゅうりとセロリを漬けました。
どちらも床が水っぽくならないように昼間は干して
しんなりしたところを漬けました。
2時間で十分味が染みてつまみにはちょうどいい感じです。

今日はこれから味噌付けて焼きおにぎりを焼く予定です。


226ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 00:44:10.90 ID:UzbSSwTV0
鶏肉漬け込み中
一応さっと湯がいて漬け込んでる

明日グリルで焦げ目だけつけてみようかと。
227ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 01:07:35.87 ID:wcte0PEM0
>>225 おにぎりどうでした?
>>226 うまそうですね。
自分はまたもろきゅうの味噌に使います。
しばらくつけてないな。
228ぱくぱく名無しさん:2011/07/03(日) 18:47:50.24 ID:UzbSSwTV0
美味しい!
グリルで焼いたので皮はぱりっと、中はジューシー!

http://www.gazo.cc/up/45806.jpg
229ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 00:45:08.69 ID:o6v9AlfF0
おおお
これはうまそう。
あの香りがついてるんですよね。
もしかしたら、冷えてもうまいって感じですか。
230ぱくぱく名無しさん:2011/07/06(水) 00:42:39.16 ID:S4zHhkkB0
>>228
ジューシーさが伝わってきますね。
ちなみに漬け込み時間ってどの位ですか?
漬け過ぎると中の水分出ちゃいそうな気がするので
参考に教えてください。

231ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 20:59:06.13 ID:3o9SG4hn0
>>229
>>230
ふんわり味噌の風味でした。
4時間ほどつけたのですが、ガーゼに包んだので味が薄めになってしまいました。
そしてさっと火をとうしたからか、ぱさつき気味だったので要改良です。
232ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 19:45:53.10 ID:80VCvUVT0
鳥はむみたいに余熱で火を通したらいいんじゃない?
漬けた後は焼かずにそのままスライスで。
233ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 00:13:11.62 ID:XWBK1WAU0
鳥はむしらなかった。
予熱で火を通して、ジューシーにして、それから漬けるの?
234ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 00:45:31.00 ID:64rolTsy0
鳥はむにヒントを得て、蒸し鶏をつけてみました。
鳥胸肉を、酒に一晩漬け、軽く塩まぶして20分蒸しました。
あら熱取って、にんにく味噌床に、8時間。
今食べました。
表面の味噌味が強い。少し味噌味が強いかな。
皮の油があるところだと、うまい。
モモ肉が良かったかも。
でも、総じて、うまいっすよ。
235ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 08:10:24.11 ID:OnXZ0XZYi
>>233
鳥はむの様に塩漬はしないからハムっぽくはならないけど
沸騰した中に投入→自分は床汚染防止で鳥はむより若干長めに沸騰させてる。と言っても1分弱だけど。
火を止めてそのまま放置→冷めたら味噌床に投入って感じ。
漬け時間は5〜6時間くらいかな?
肉はパサつき感はなくしっとりしてる感じで美味いですよ。

夏はあまり火を使いたくないんで重宝してます。
236ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 15:20:37.04 ID:JW2SdIty0
牛たたきつけました。
約12時間で丁度いいです。
うまいっすね。
今回は、諸般の(財布の)事情により、オージービーフ、100グラム約140円です。
それでも、うまいっすね。

タレを漬けなくても味が付いています。
少し濃いので、テレビ通り、オリーブオイルつけました。

少し香りが弱く感じますが、風邪気味な体調のせいでしょう。
リピートしたくなります。
237ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 22:01:43.27 ID:TPmztYAr0
ぽんぽちがあったので買ってきてみました。
漬けてみようと思うけど脂が多いから心配。
238ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 22:09:22.97 ID:KgTfk21I0
>>237
どこだかわからなくてググってみた。
ぼんじりの事を言うんだね。勉強になりました。
239ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 22:24:42.67 ID:TPmztYAr0
>>238

場所によって呼び名がちがうのですね!
試してからまた報告にきます。
240ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 14:20:22.02 ID:HorkLx5+O
保守
241ぱくぱく名無しさん:2011/09/06(火) 22:44:21.71 ID:wmCmKF+d0
中国産にんにく高くなったね
242ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 09:08:46.23 ID:DtokR2sn0
みそ床のにんにくだけは国産使ってる。
243ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 07:24:46.08 ID:zq42F1+cO
3日前に体調が良かったので、床を仕込んで寝かし中。
つわりが治まったら、いろいろ漬け込んで食べるんだ…。
244ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 16:31:20.17 ID:f/+Mg9nN0
香りがいいから、食欲がでるさ。
245ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 14:14:19.12 ID:x1GnOmwP0
牛肉つけた。たたき。
オージービーフ。赤身のモモ(159円/100グラム)。
460グラムあって湯通しには大きすぎるので半分に切って。


246ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 17:54:45.30 ID:t5LrDAwM0
>>245
美味かったでしょ?
247ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 22:12:27.02 ID:STHuZXVNO
まずは牛肉からと言うが、牛たたきを買う勇気がないので、カレーシチュー用の
肉を圧力鍋で圧をかけてすぐ火を止めて放置したものを、6時間漬けてみた。
漬ける前は堅くて物凄い歯ごたえだった肉が、柔らかい。
塩梅もちょうどよく、いいおかずやつまみになった。
248ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 18:46:02.51 ID:HqiRIpeO0
>>247
漬けても柔らかくはならないだろ?
249ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 08:12:27.77 ID:vyM9tjr20
>>248
圧力鍋だからじゃない?
250ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 13:24:46.39 ID:nOPSgUpY0
圧力鍋なら圧かけた時点で柔らかいよね。
漬ける前も既に柔らかいはず。
251ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 01:05:34.74 ID:PiY0KGjdi
あげ
252ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 16:09:23.48 ID:ZHqTZlzU0
圧がかかったからじゃなくて余熱で柔らかく火を通したからだな
ここらへんの呼吸は圧力鍋使ったことがある人ならわかる
253ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 19:41:03.71 ID:Id7HDjfV0
>>252
すげー馬鹿だな
254ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 21:38:13.97 ID:ZHqTZlzU0
>>253
圧力鍋使ったことない人乙
255ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 11:21:33.76 ID:mrhyj+/x0
>>252
247嫁。
ちなみにこの味噌床は粗熱取れてから投入がデフォだから。
256ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 04:31:59.58 ID:0Es3+tyD0
あげ
257ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 18:25:13.73 ID:7lUyTIjS0
間違って生の豚ロース肉入れてしまいました・・・。
大丈夫でしょうか?
258ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 11:38:30.84 ID:L//lF2QB0
焼けば大丈夫じゃないのかな?
259ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 12:03:08.34 ID:g+t/UWhs0
>>257
普通に美味しいと思う。
260ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 14:30:41.09 ID:pRKUzXoM0
レスありがとうございます。

肉は焼いて美味しく頂いたんですけど、
生肉入れてしまった みそ床は、これからも使えるんですかね??
261ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 14:49:15.12 ID:pUuaHR4/0
>>260
何か漬けて生食できるかって事だよね?
大丈夫。食べられるよ。





















でも腹壊すかもしれんけどwww
自己責任でどーぞ。
っていうか人に聞かなきゃ何も出来ないのか?
262260:2011/10/21(金) 18:55:27.38 ID:pRKUzXoM0
>>261
それを言っちゃあ、情報交換できるはずの掲示板の意味がないかと。。

って、釣られてすみません。
263ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 15:50:38.66 ID:eg9EQPTF0
先日、牛肉ブロックつけた。
モモ肉高いから肩肉にした。
きめが粗くて、筋が多かった。
やっぱモモ肉がうまい。

それ以外は、最近あまりつけなくなった。
サッポロ一番みそラーメンのスープに小さじ半分ぐらい足して少しずつ消費している。
少し、香りが豊かになっている。

264ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 17:59:56.80 ID:/S5xEM1z0
>>263
鶏胸肉オススメ。
265ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 22:34:07.06 ID:eg9EQPTF0
うまそうだね。
牛肉のレシピで、火をよく通せばいいのかな?
266ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 23:29:45.18 ID:eirQI4zl0
>>265
いんや>>235にも書いたんだけど、肉がしっかり被る程度の鍋に投入、
ひと煮立ちしたら火を止めて冷めるまで放置。
まんべんなく火が通るように時々裏返す。
冷めたら水分ふき取って床に漬ける。
ゆっくり火が通るせいか、パサつき感はないよ。
皮は最初に剥がすのをわすれずに。
267ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 23:36:58.25 ID:eg9EQPTF0
レスさんくす。
試してみる。
268ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 12:14:06.75 ID:VOlUWViT0
ここに書いてあった牛たたきを漬けるやつ、昨日やってみたらものすごくおいしかった!!これはいいね〜
269ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 08:44:59.42 ID:v/xbNpCU0
test
270ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 16:49:01.50 ID:1eFyokEP0
あげ
271ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 01:15:27.62 ID:dZWmAyPg0
保守
272ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 08:09:51.83 ID:zkIIEMJf0
クリスマスあげ
273ぱくぱく名無しさん:2012/01/10(火) 09:57:05.85 ID:CRZFPOrM0
今更あけおめ
274ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 15:32:14.62 ID:lWbqEa+I0
初めてやってみようと思うんだけど、容器の大きさの割に少ない量の場合、
空気に触れさせないようラップでフタした方がいいかな?
それとも、むしろ空気に触れさせた方がいいのかな?
275ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 19:52:49.00 ID:lWbqEa+I0
あげ
276ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 21:29:32.57 ID:piqrNSkqO
4年くらいぶりに来てみた。まだあったんだね。嬉しい。
自分はゆで卵やら三分の1くらいまで押した豆腐やら
ゆでたジャガイモやらいろいろ漬けたよ。
277ぱくぱく名無しさん:2012/01/22(日) 20:01:04.26 ID:ZSMyY3q/0
>>276
今もやってますか?
それとも飽きちゃった?
278ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 15:24:47.26 ID:V2kfv9vy0
今日初めて仕込んでみた。
2週間後が楽しみ。
279ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 19:18:32.42 ID:1YsQrA3T0
>>274
亀レスだけど。
密閉容器のなかで空気に触れるかどうかは気になくていいと思うよ。
密閉されてないなら、ラップでも何でも使って密閉したほうがいい。
におい強いし。
あと、容器の大きさは、みそだけじゃないからその点注意ね。

280ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 16:36:07.50 ID:KcnW9zwf0
>>278
そろそろ準備できたね。
281ぱくぱく名無しさん:2012/02/11(土) 22:17:42.40 ID:4LYS8jb+0
>>278
さあ、牛もも肉を買いに走るんだ!
282ぱくぱく名無しさん:2012/03/05(月) 21:27:44.69 ID:JYe7gNlb0
あげ
283ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 08:49:11.89 ID:egwprsnY0
まとめで見つけて昨日作ってきた。
出来上がるの楽しみ
284ぱくぱく名無しさん:2012/03/08(木) 22:52:57.68 ID:Y1U7wNxm0
>>283
ようこそ。
これからどんどん暑くなると大活躍しますよ。
285ぱくぱく名無しさん:2012/03/23(金) 17:57:13.41 ID:Y02rL6DA0
■豚こまにらいため(にんにくみそ味)
一人前(当然、適当):
豚こま:100グラム
にら:5、6本
コショウ:適宜
にんにくみそ:大サジ1
サラダオイル:大サジ1〜1と1/2

(1)肉にコショウ振る。ニラを5CMくらいに切る。
(2)フライパン温め油投入。肉を投入しいためる。
(3)肉の赤いところが半分くらいになったらニラの根元部分を投入、いためる。
(4)肉に火が通ったら、残りのニラを投入、いためる。
(5)ニラから出た水分が飛びきるころ、弱火にしてにんにくみそを投入、混ぜる。
(6)召し上がれ。

お好みで、豆板醤、唐辛子、一味で辛めにしてもいいかも。
286ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 21:10:54.61 ID:uplVa2qS0
卵黄つけて振舞ったらすっごい評判よかった。
287ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 15:21:05.12 ID:LxKEZtpc0
やっぱ豚ロースが最強すぎるage
288ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 18:52:21.07 ID:xg/Uz4SR0
これから暖かくなってくるけど
これって常温保存おっけーなの?
289ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 01:20:26.81 ID:vun0MFyH0
あかんあかんそれはあかんで
290ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 11:35:34.87 ID:8kpjqxCA0
やっと10日経ったから、初めて牛肉漬けた。
ウマー!ウマー! オージーがこんなにうまい食べ物に化けるとは思わなかった!
これから何を漬けようか楽しみすぎる。
291ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 14:22:39.77 ID:D2wfxQjr0
豆腐を漬けてもうまいよ
292ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 15:21:49.10 ID:EwW4wBQY0
酒の肴にいいなw
293ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 22:28:54.16 ID:ZxouyP3D0
キュウリにつけて食べたらうまかったー!
294ぱくぱく名無しさん:2012/06/04(月) 00:43:46.86 ID:/JaGMLlB0
セロリをつけたらうまかった。
セロリの強めの香りとにんにくの香りがぴったり。
拍子木切り?にして4時間で完全に漬かった。
水がいっぱい出たから、連続はつらいかも。
295ぱくぱく名無しさん:2012/06/08(金) 17:37:40.26 ID:Oz/M6MuKi
純粋な豆みそがずっと手に入らず麦とか米みそで漬けてたんだけど
ふとしたきっかけで名古屋出身者と知り合いになった。
ダメ元で聞いてみたら西友に有ると教えてくれた。
ちょっとお値段高めだけど美味いというのですごく楽しみだ。
296ぱくぱく名無しさん:2012/07/06(金) 00:02:01.72 ID:54kRIUIs0
たたきうまいね。
結構リピートしている。
297ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 15:37:34.00 ID:NqPBtZ2n0
緊急浮上
298ぱくぱく名無しさん:2012/09/27(木) 20:28:50.13 ID:k4XLkI/M0
流石に夏場は人気がないか
299ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 00:37:30.40 ID:om7MXiEdO
カマンベールチーズの切れてるヤツを3時間ほど漬けてみたら激旨でした
旨すぎて日本酒飲み過ぎた
次は丸々一個漬けしてみる

牛たたきは、漬け時間が足りなくて味が薄かった時、漬け味噌とおろし生姜を添えたら、これも旨かった!
それからは、わざと薄漬けにしている
300ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 00:49:48.65 ID:GsPTmM0F0
301ぱくぱく名無しさん:2012/10/11(木) 21:32:06.47 ID:jISlGy4X0
>>299
チーズは6Pですか?8Pですか?
俺も真似したいです。
302299:2012/10/12(金) 09:52:20.17 ID:EveEQYm6O
>>301
使用したのは、明治の十勝カマンベール6Pで、味噌床は牛たたきを2回作った物です。
他のチーズでも試してみる予定ですが、元々の塩気が薄いカマンベールが一番適しているんじゃないかと思ってます。
モツァレラも良いかも。漬けるだけなので、気軽に色々試せるのが楽しいですね。
303ぱくぱく名無しさん:2012/10/12(金) 19:56:36.33 ID:Hf1+Y6uo0
8Pチーズといえばバードカフェおせち
304ぱくぱく名無しさん:2012/10/13(土) 18:54:56.40 ID:f8aBDUSt0
>>1のレシピにニンニク3こ入れたった、今はこうかいしてる

豚肉に付けたいのだけど、このみそ床を肉に塗るの?
それとも、肉をみそ床にどぼん?
305ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 21:52:08.79 ID:xsC+Ib4h0
もう食べ終わったと思うけど、豚肉は火を通さないと。
だから、火を通す前の豚肉をドボンすると、味噌床で野菜とか漬けられなくなるかもよ。
306ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 17:44:23.13 ID:xRZwg2LI0
にんにくは皆さんどういうの使ってますか?
中国産でなく、スペイン産と言うものもあるようです。
結構引かれます。
あと、赤味噌。
自分は、カクキューの金カップっていうの使ってます。ググって画像が出てくる方の金カップじゃないですが。
安く買えるところがあるからです。
307ぱくぱく名無しさん:2013/01/10(木) 18:36:14.17 ID:IhqCz0bj0
>>306
にんにくは国産、味噌はカクキュー銀袋。

金カップってだし入りじゃなかった?
308306:2013/01/17(木) 13:05:31.44 ID:R1W001f30
>>307
レスありがと。

ニンニクはスペイン産を入れてみました。
1kgで1000円弱。
外の皮は白くて薄皮は紫だけど、中身は白い。
においは普通のニンニクと変わらない感じ。
だから、中国産じゃないっていうだけかも。
国産みたいに粒がそろってないから、すこし面倒。

金カップは、原材料をよくみるとこうじ味噌と混ぜてあるみたい。
出汁は入ってないみたいだけど、味噌汁用っぽい。
銀袋のほうが余分なものが入っていなくて良さそうだね。なくなったらそっちに乗り換える。
309ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 08:18:47.39 ID:HYEudekq0
いいな〜スペイン産ニンニク。。ウチの近くでは売ってないや

にんにく味噌床作って、あまりの美味しさにハマッテます
味噌は継ぎ足しで入れればいいの?
最初ダシ入り味噌使っちゃたんだけど。。。
310ぱくぱく名無しさん:2013/01/20(日) 16:21:00.52 ID:UEQlwW000
味噌だけど、最初だけはもちろん分量を守って作ったよ。日本酒もにんにくも。

使って少しずつ減った後は、状況を見て。
野菜とか付けると水が出るし塩分が弱くなると色々怖いから味噌を多めに足している。
日本酒は、固さを調整する感じかな。
もちろん、にんにくが弱くなっきたら、足している。飴色のは食べちゃって。

今のところ、時々冷蔵庫に放置プレイしながら約2年付き合っているけど、機嫌は損ねてないね。
3、4ヶ月放置してにんにくが弱くなりすぎたことがあったけど、そのときはにんにくと味噌追加で復活した。
それ以来、放置はしなくなったよ。

最近は、みそラーメンに溶いて風味をアップって使い方が多いかな。
にんじんつけよ。
311ぱくぱく名無しさん:2013/05/03(金) 22:09:55.26 ID:9p8gHw820
野菜を下漬けしないで漬けたら思いのほか水分が出ちゃったので、再度みそとにんにく、お酒を追加してやってみます。2年も使ってるなんてにんにくみそ床すごいですね。私もそれを見習ってがんばります。
312ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 10:37:08.62 ID:0kh7SgMI0
アボカドうめえ
313ぱくぱく名無しさん:2013/05/31(金) 00:27:35.97 ID:BX/HPY4G0
冷凍の鰹のたたきを凍ったままみそ床に突っ込んで解凍したら、美味しかった。
もともとにんにくと一緒に食べる物だから当たり前か。
314ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7ZN/9bWJ0
旨いのに、誰も来んから上げとく
315ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 23:34:01.88 ID:g5r7yhI60
初めて作った。
最初のたたきは絶賛される程のものとは思えなくて、味噌を無駄にしたなと思いながら湯がいた砂肝を丸一日浸けた。表面の味噌をどう拭えばいいんだ? 洗うの?


胡麻油の中でスライスした砂肝を味噌を落とすように泳がせる。美味しいけど、ちょっとしつこいかな。其所に胡麻油と同量の米酢投入。じゃぶじゃぶ味噌を落として食べたら、何この美味しさ。
ヒントはドレッシングとしてにんにく味噌が美味しいと書いてあったこと。美味すぎてびっくり。最終的には胡麻油と米酢とにんにく味噌は、すべて等分くらい。
この液体は明日はドレッシングとして野菜の上にかかる予定。

しかし、本来の食べ方としては味噌はどうするんだろう。
316ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 03:30:36.01 ID:bFEYeOIc0
>>315
あなた、ただ単に面倒くさい人だね
317ぱくぱく名無しさん:2013/09/28(土) 16:03:31.66 ID:hy7pbmSw0
確かにペーパータオルで拭うのがメンドクサイのだけど、(タタキは拭った)拭うと味噌が勿体ないじゃない? せっかくのお味噌なのにさ。
再利用方法考えないのだろうか、みんな。
肉とかは沸かしたお湯にくぐらせて、味噌汁にしようかと思い始めたけど、野菜とかどうしようとか、みんなどうしてるのか知りたかったんだ
318ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 21:04:05.23 ID:jqjXdhX+0
>>317
あなた、ただ単に面倒くさい人だね
319ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 15:08:26.95 ID:1iFrypST0
冷凍してたにんにく足したら、にんにくが緑色になってしまった。
なんだこりゃ。
320ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 20:51:46.38 ID:l4zsIHHc0
たたきを作った。……あれ、美味しい。
そんな私は>>315
前と何が違うのだろう。
肉は同じところで買ったしなぁ。
味噌に砂糖とか豆板醤とか突っ込んで、味噌も2回くらい別なのを継ぎ足してるせい?

>>319

普通にあるらしい。にんにく 緑色でぐぐるべし
321ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 00:35:21.15 ID:Sn4GMCVa0
>>320
ぐぐった。ありがとう。
レンチンでも緑になるんだね。

牛タタキうまいわー。オージービーフで作った時もうまいと思ってたけど、やっぱり和牛の方が柔らかくてうまいね。
322ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 01:21:22.87 ID:eS18/YWh0
>>321
美味しいね。前回美味しくなかった理由がわからないけれど。そういや前回より漬けてる時間が長いんだよね。前回セオリー通りの12時間、今回24時間。

あとおススメなのは、砂肝とマッシュルーム。
323ぱくぱく名無しさん:2013/12/19(木) 01:07:26.36 ID:5UIribab0
引っ越すから2日くらい冷蔵庫使えなくなるんだけど、今の時期なら常温でも大丈夫かな?
食べまくって消費するか
324ぱくぱく名無しさん:2014/01/03(金) 17:19:29.98 ID:Hmv0mqGB0
このスレ覗きに来て思い出した、冷蔵庫の奥にタッパーに入れたにんにく味噌床
たぶん二年ぐらい触ってないぞ・・使えるのかな?
前々から疑問に思ってたんだけど、
にんにく味噌床にじかに肉とか野菜とか漬け込むの?ヌカ漬けみたいに?
味噌自体バラエティーフレーバーになりませんか?
325ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 19:38:37.62 ID:iaLRF8pD0
しばらく鶏ばっかりだったけど今日は奮発して和牛にしてみた。
ウマーですわ、やっぱり。

取り出してから味噌とにんにく追加。
浸かっていたにんにくは取り出してみたけどスライスで食べるにはちょっとしょっぱい。
やっぱりお勧めはチャーハンなのかしら?
326ぱくぱく名無しさん
ヌッ