これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。


過去ログ@にくちゃんねる
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%C8%92P%82%C8%97%BF%97%9D%82%CD%96%B3%82%A2&sf=2&all=on&view=table

まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.html
2ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 10:02:46 ID:+aixMKzL0
3ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 10:08:16 ID:eWMJTAsK0
乙!
4ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 12:31:51 ID:r8Uv2MFbO
乙な味。
5ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 14:46:52 ID:Jf8d6CZM0
6ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 17:36:26 ID:o23HLRCi0
今日の俺の晩飯

1:豚コマは100gずつラップで包んで冷凍庫に入れる
2:卵は尖った方を下にして冷蔵庫に入れる
3:キャベツは新聞紙に包んで冷暗所へ
4:>>1に乙と言う

以上。簡単だぜ。
7ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 20:21:01 ID:pmJo8UVw0
>>6
・・・ハラ、減らないか?w

>>1
乙カレー
8ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 12:02:27 ID:8Ukug/dqO
>1乙です
9ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 18:21:32 ID:3o+hIqMR0
フライパンに油を引いて、刻んだオクラと好きなキノコを炒めて胡椒、
そこに鱈子をほぐしながら入れる。
たらこの塩分によるけど、塩は振らないほうがいい。


10ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 00:28:25 ID:DIW//sXy0
1 マイタケと桜エビを炒める。
2 ダシの素(液体)で味付け。

2、3分でできてウマー
11ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 16:53:33 ID:+KqG6dfx0
ごはんに、醤油とラー油とマヨネーズを入れてかき混ぜる。
12ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 21:17:53 ID:SzpTCEVOO
刻んだ野菜と塩昆布を袋に入れてモミモミ。
美味しい浅漬けの出来上がり。
ピーマンが結構美味しかったよ。
13ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 23:50:15 ID:/LtbeDU90
土鍋(一人用のやつ)にお湯をいれて火にかける
インスタント味噌汁を入れる
沸いたらそうめんを1わ入れる
1〜2分ゆでたら出来上がり

最近はまってるんだがしょっぱくなるのが難点
14ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 23:54:50 ID:i8QZIsnc0
>>13
土鍋(一人用のやつ)にお湯をいれて火にかける
沸いたらそうめんを1わ入れる
1〜2分ゆでたらインスタント味噌汁を入れる
出来上がり

こうすればしょっぱさはかなり押さえられると思うがどうか?
15ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 01:27:22 ID:LT+2uHVU0
まとめサイトを見た。豆腐ご飯(冷奴ごはん)が認知されてて感動した。
・冷えた絹ごし豆腐と熱々のごはん
豆腐のなめらかさ、冷たさと、ご飯の熱さと歯ごたえのギャップが大事

んで、俺はどんぶりにご飯を敷き詰め、豆腐半丁を乗せる
溶き卵に「ごはんですよ」を混ぜて味付けし、どんぶりに投入する。

ウマイよ。ほんと。 夏バテとか胃がしんどい時とかすごい助かる。
16ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 02:29:12 ID:9yRle8zxO
超貧乏メニュー たまごかけうどんねばねば系     用意するもの うどん、卵、納豆、醤油
@うどんを茹でて水をきる
A茹でたうどん、生玉子(混ぜない)、納豆を皿にもって電子レンジに1〜2分かける
Bぐしゃぐしゃ混ぜ合わせて醤油でいただく たぶん百円もかからんだろ
17ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 02:30:54 ID:9yRle8zxO
超貧乏メニュー たまごかけうどんねばねば系     用意するもの うどん、卵、納豆、醤油
@うどんを茹でて水をきる
A茹でたうどん、生玉子(混ぜない)、納豆を皿にもって電子レンジに1〜2分かける
Bぐしゃぐしゃ混ぜ合わせて醤油でいただく たぶん百円もかからん
18ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 03:13:36 ID:P/Twel300
じゃがいもを用意
ゆでるorチン
バター+塩で食す

そろそろ新ジャガも出るね
19ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 03:29:11 ID:HwL4zrk60
牛乳か豆乳
下流コソソメ適当
シナモン、胡椒など香辛料適当 乾燥パセリ振ってもいい
暖かくなるまでチン


チョー簡単だけど味やべー。ぶっちゃけ普通にパンと食うのがよくね?
20ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 03:43:01 ID:5y5vydydO
>>18奇遇だ
俺もそれバクバク食ってる
21ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 08:38:38 ID:HA4o4dB/0
奇遇って・・・普通にジャガバタだろがww
チンするときは低いワット数でゆっくりの方が美味くなるよ
22ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 13:28:46 ID:QrReTIyf0
加熱後に5分くらい蒸らしておくと更にウマー
23ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 13:58:17 ID:ZoKmuuir0
ジョッキにキリキリに冷やした野菜ジュースをなみなみと
ニンニクパウダー混ぜてゴクゴク飲み干す
24ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 14:05:07 ID:HA4o4dB/0
>>23
お手軽ガスパチョだな
25ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 22:20:54 ID:i6RqqwBX0
新スレ記念にレシピ投下。

1.茄子をいちょう切りにして、刻んだ大葉とあえて、醤油をかけて食す。
  酒のあてに最高です。

2.ピーマンゆでて半分に切って、シーチキンマヨネーズをつめる。
  ゆでるのがめんどくさかったら電子レンジでチンしても可。
  ピーマンの苦味とシーマヨが絶妙。

ほんとにこのスレは参考になりますねー。
まとめサイトも見やすくて好きです。
26ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 15:23:09 ID:MNB1g+k00
1.ポテチを耐熱皿に砕きながらしきつめる
2.牛乳をひたひたに注ぐ
3.レンジで30秒チン
4.しなっとなった上にとろけるチーズを載せる
5.再び1分ほどチン

小腹が空いたときに良く作る。エセポテトグラタン風
ポテチの味はなんでもいける
27ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 21:23:25 ID:RDommhql0
>>12
それうちもやってる。
うちで人気なのはきゅうりだった。
28ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 21:27:04 ID:ype8DIEd0
1.鶏もも肉を適当にフォークで刺す
2.しょうゆ・酒・砂糖を混ぜてそれに15分くらい漬け置く
3.フライパンで両面に焼き色だけつける
4.耐熱皿に入れてラップしてチン

簡単に照り焼きのできあがり。
俺は照り焼き丼にしてかっ込んでる。
29ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 00:12:20 ID:1H34NgTK0
カレーを多く作りすぎたから、まとめサイトにある
焼きカレーをやってみた。

( ゚Д゚)ウマー

ただ、タバスコを入れすぎて舌がイタスww

他にもカレーを使ったメニューってないかい?
30ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 00:23:10 ID:zZMdD1St0
>>29
耐熱皿にご飯の上にカレーかけてその上にチーズかけて
オーブンで焼くとかどうよ?俺はこれにさらに卵付け加えて(゚Д゚)ウマー
31ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 11:41:40 ID:LIwZ9jlB0
レトルトカレーをコンソメスープで薄めてスープカレーもどき
32ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 16:24:47 ID:cBwH6Hss0
カップめんに大さじ3倍ほど加えてカレーヌードル。
テフロン鍋で少量ずつ炒めて水分飛ばして、カレーフレーク。
フレークはサラダのトッピングにもなるし、ご飯に振り掛けてもよし。
トーストにバター塗ってその上に適量乗せればカレートースト。
33ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 17:38:35 ID:VSAZbxcx0
>>29
うどんつゆで適当に割ればカレーうどん。
34ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 18:13:29 ID:6lNs8JR/0
完食カレー鍋に水を入れて熱しながらこびりついたカレーを溶かす。

・ポテチの粉々を投入して、スパイシーでホットな非ヴィシソワーズ。
・ある程度煮詰めて焼きそば投入。普通に調理。
35ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 02:13:47 ID:cUqVPMI3O
>>34
焼きそば、いいな。
ビーフンでもうまそう。
36ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 03:54:32 ID:/1oQRaSw0
>>30
コレって、まとめサイトに載ってるヤツそのままじゃないのか?ww

だが旨そうだ。
37ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 18:57:51 ID:ZgcbX7qy0
知人から海苔をたくさんもらったんだが、なんかウマイ料理ないかな?

ホントにいっぱいあるから、海苔を多めに消費する料理がいいんだが。
38ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 19:01:59 ID:TXy1PzYf0
海苔の佃煮。
39ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 19:05:38 ID:5ZoU7hN00
海苔のお吸い物
40ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 19:23:20 ID:AsyaKzPF0
海苔で鰆を焼く
41ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 19:25:53 ID:EgV3s49GO
>>12
うちもピーマンでやる。
ピーマン苦手な子供でもこれだと大量に食べるからヨイ。
42ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 21:51:44 ID:xH1XfdDv0
>>37
前スレの952にあったこれどうよ?(以下転載)

952 ぱくぱく名無しさん sage 2006/03/23(木) 19:28:41 ID:PNy9QEAC0
スライスチーズを5枚用意する。
チーズと同じサイズに海苔を4枚切る。
チーズと海苔を交互に重ねる。
しばらく置いて海苔をが湿ったら1cm角に切る。
うちの弁当の定番。今年はお節にも入れた。楽で
安いわりに好評。熱いごはんに埋めて食べてもう
まい。
43ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 22:18:02 ID:IO9ggTFO0
>>37
久しぶりに使ってみる。

         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
44ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 23:02:19 ID:akiVEV2f0
姑が昼間自分が食べたうどんのつゆの残りに
大きめに刻んだ絹ごし豆腐を入れ放置してたまま出かける。
夕方、仕事から帰った私は知らん顔して
それにみりんと長ネギを加え豆腐で閉じ
丼に乗せる具を作るというワケさ。
文句わ言わせない。
45ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 23:17:06 ID:6SKv2dsJ0

46ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 00:22:14 ID:C2jW1YSR0
昼から夕方まで常温で放置された(しかも他人の食べ残しの
つゆの中で)豆腐をどうこうする気にはなれない
下品すぎる
47ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 00:27:25 ID:SwBgEHaqO
釣りにマジレスも何だが、卵とじの間違いではないだろうか。
48ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 00:31:24 ID:ESmNMnFC0
>>47
違うだろ。「豆腐の豆腐とじ」という新料理に違いない。「おかゆライス」のようなもんだ。
49ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 00:33:49 ID:HiWAbA7x0
魚焼きグリル大活躍してる。
アルミホイル敷けば、何でも焼ける。切った野菜、手羽などは、塩コショウ振るだけ。
茹でブロッコリやゆで卵、シャケや白身魚は、マヨぶっかけて焦げ目つくまで。
アルミホイルごと引き上げて喰うので皿も洗う必要ない。
たいていの焼き物が出きるんジャマイカ?
50ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 02:33:51 ID:6vMBZ2mCO
>>37
料理っていうかおやつに近いかも知れないけど、韓国海苔風にしたら?
あぶった海苔に薄く胡麻油塗って、塩をぱらぱら。
辛いのが好きならラー油塗ったり七味振るといい。
酒のつまみにいいよ。
51ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 02:50:18 ID:hn3Tuoo10
スキレット技なんだけど、もちピザが超はまる。
旨い&簡単だから。(テフロン派には一見面倒かもしらん。すまん)

1)スキレットの大きさにアルミ皿を作る(必要分
2)スキレット&蓋のプレヒート開始
3)もちを10〜5mm幅に切る
4)アルミ皿は薄く油を引くとよい。で、もち投入(15cmなら1.5個で充分
5)とろけるちーずのせて蓋して5分放置。
醤油かけるだけで激ウマ!スキレットも汚さない・アルミポイ。

細かく書いたけど、熱した鉄鍋にアルミ敷いてもち&チーズ焼くだけ。
手間でなければもちの上にトマトソーズ塗って、スライス玉葱ものせて、
ベーコンでもピーマンでもスキにして最後にチーズ乗せると、マジでピザ。
アルミにしっかり油引いて、焦げるくらいまで焼くと、
つるっと剥がれて片手で食えるし、たのしいよん
52ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 15:52:54 ID:23P051ab0
>>51
スキレットって何じゃらほい、と思ってググってみた。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20020421tl1/

これで調理したら確かにウマそー。
53ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 20:00:03 ID:FhhOD9xk0
>>52
この記事差別根性うざ
54ぱく名無しさん:2006/04/06(木) 21:22:14 ID:VcsR8MLn0
スキレットは100均でも売ってるよ。
通称100スキ。自分も愛用している。
スキレットは調理用具とお皿が兼用できるところが○。
使用後の保守(水分飛ばし&油敷き)は△。

これだけでは寂しいので100スキ簡単レシピ
100スキに残りご飯を入れ、牛乳をひたひたにかける。
ガスコンロにかけ、塩コショウ
沸々としたら、火を止めとろけるチーズをのせて
オーブントースタ(魚焼きグリルでも可)で適当に焼く。
簡単グラタンもどきできあがり。

牛乳にコンソメをとくと○
グリる時にグラタン、ピザのトッピングを載せると◎
粉チーズもしくはパン粉をふると雰囲気◎
55ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 21:41:13 ID:f3GqTOeT0
確かに100均でも売ってるな。>>54のレスがなければスルーしてた。
木の受け皿といっしょに買ってもいいと思ったけど、
100均のやつは薄い気がするのだがどうか。
56ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 00:55:13 ID:KNN/sbB10
鉄が高くなって薄っぺらになったんだっけ、100スキ。
57ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 01:59:37 ID:+oJXdgz80
ねぎご飯→ねぎ+ご飯+豆板醤+マヨネーズ小さじ一杯+美味しんぼ→グッド
58ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 01:24:56 ID:l/KyXP29O
>>49
グリル便利だけど、モチを焼いてたらふくれた部分に引火して大変な事になった。
両面焼きタイプは、火との距離に注意した方がいい。
59ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 15:49:34 ID:8B9cVuoA0
>>58
>グリル便利だけど、モチを焼いてたらふくれた部分に引火して大変な事になった。

俺もやったwww
60ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 16:13:16 ID:suSt4otR0
グリル途中下車の旅
61ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 23:24:05 ID:UPTP9qsI0
1 フライパンにもやしを適量敷き詰める
2 市販のシューマイを乗せる(鍋肌にくっつかないように)
3 水と酒を少量入れて、蒸し焼きにする
4 ポン酢つけてウマー

レンジで蒸すより火の方がやっぱりウマいよ
62ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 10:23:21 ID:3nshJYwi0
シューマイはないがギョーザがあるので昼にやってみるお
63ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 14:35:13 ID:bx0KXCn80
>>61
それ、ブタコマとかで作っても美味そう
64ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 23:04:06 ID:mprK8U8U0
>>62
餃子だったら、ポン酢+ラー油+ネギみじん切りをのせるとウマそう

>>63
土鍋に豚コマともやしを詰め込んで蒸すヤツみたいになるのかな
中華だれとかゴマだれが合いそう
65ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 23:58:22 ID:07ICdChA0
まとめサイトにある「バター+砂糖・トースト」系になるんだけど
・ホットケーキ風トースト
フライパン等でパンの片面をこんがり焼く、軽くバターを塗り、はちみつを適量塗る。
片面しか焼かないからモッチリしっとり感が残るのがポイントかな。
66ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 23:59:39 ID:07ICdChA0
追記:6枚切りくらいの安物パンでOK ナイフとフォークで食べるとさらにそれっぽくなる。
67ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 05:08:39 ID:Nzp3j6geO
ちくわの穴にサラミやチーズをぶっ刺すか、マヨ注入がいくらなんでも楽すぎでいいと思うよ。チーズを刺すのがなかなかうまくいかずちょい苦手
68ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 09:56:21 ID:sl+Zw11TO
俺は毎晩スイトンを作っていますよ。
安上がりだし、ツユを味噌とメンツユを交互にすれば飽きる事が無いし。
具は何でもアリ。
69ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 15:02:33 ID:Zk5Thi4B0
>>67
いくら何でも日本語ヘン過ぎw

ちくわの穴にはキュウリしか挿した事なかったけど
チーズもおいしそうだね。今度やってみる。
70ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 17:07:41 ID:SFHZfwIvO
・ちくわを縦にまっぷたつにする
・中央の溝にたらこマヨを搾る
・トースターで軽く焼く
・ビールと一緒にウマー

既出だったらごめんちゃい(>_<)
71ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 21:36:47 ID:TEXeuyuk0
ちくわ穴にチーズを入れるのは、
スライスチーズを切って重ねて入れるとカンタン
72ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 23:51:45 ID:IRioHv0CO
>>70
今日のデリデリキッチン見たね?
73ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 23:53:26 ID:zLOh+Xkl0
>>72
やはり貴方も井森派ですか!
74ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 23:55:27 ID:5EpgGU620
ちくわの穴にちん○を…うlぁlawlなにすdfghjkl。おw。・
75ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 00:16:03 ID:F5Pc287R0
入っちまうのかい
切ないね
76ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 00:43:14 ID:Yrx/62KKO
>>68
キムチチゲ鍋の素、みたいなのでスイトンも美味しいですよ。
ピリカラ(゚Д゚)ウマー
77ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 00:48:49 ID:dxuf6KYB0
料理とは違うんだけど、中華味噌の甜メン醤が切れたとき、
赤味噌+砂糖+インスタントコーヒーを混ぜて水でのばすと代用できます。
インスタントコーヒーはほんの微量。オイスターソースを混ぜるとなお近くなる。
78ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 01:38:53 ID:Ek9WOWGdO
卵かけご飯って昔よく食べたけど
今思うと気持ち悪い。
79ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 04:35:58 ID:vz0u1NBfO
昔テレビで見た丼ものですが、

トマトを1センチ角に切る。
そこに生姜のみじん切りと塩を混ぜる。
あつあつのご飯に乗せると塩トマト丼の出来上がり。

試しにやってみたら、思ってた以上に美味しかったです。
トマトと生姜の相性が良いですよ。
80ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 13:08:15 ID:3cAR0xWR0
>>78
生卵を食べるのはヘビと日本人だけw

熱々のご飯に素早く混ぜると全体がほんのり半熟になってウマー
もみ海苔振って混ぜながら食べると最高。
81ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 13:18:29 ID:6F4Mzgpo0
他所の国は衛生面から生たまごを食べるなんて考えられないってトコが多いしね。
日本は衛生管理がすごすぎ。牛もだけど、国産は量より質な国柄が出てるよね。
82ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 14:36:55 ID:8Q1FdZ3eO
既出かもしれんがまとめサイトには載ってなかったんで一応書いとく。


おからのお好み焼きもどき
おからと水をフライパンに入れて炒める。
お好み焼きっぽい形に整えてソースとマヨかけて出来上がり。
ぱらぱらしてつかみにくいから
はしよりスプーンですくって食べた方が食べやすい。
勿論具を入れたり青ノリふってもよし。
安くてヘルシーで体にも良くてウマー。
83ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 15:58:03 ID:3+osKkHk0
おからって何処に売ってんだ?スーパーで見たことない気がする
コンビニにもある?
84ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 16:06:41 ID:8Q1FdZ3eO
>>83
スーパーの豆腐コーナー探せばあると思う。
85ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 16:12:11 ID:3+osKkHk0
>>84
サンクス 今まで視界に入ってなかったんかな探してくる
86ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 17:51:30 ID:GcY8Uaur0
>>83
それ水じゃなくて料理酒つかって、固めるときは
溶き卵かけて仕上げてもいいな。
87ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 21:19:22 ID:g1O+G+3e0
>>82 それじゃあぼろぼろじゃないかな。
接着剤として、小麦粉を入れたらいいと思うんだけど。
88ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 21:42:29 ID:3cAR0xWR0
>>87
せめて結着剤と言ってくれw
片栗粉でもいいと思う。
8982:2006/04/12(水) 22:35:55 ID:8Q1FdZ3eO
色々レス来て驚いたよ。
まぁ自分がダイエットしてた時に
どうしても油物が食べたくなって考えたのがコレなんで
本当に必要最低限のカロリーにするように作ってた。
だから卵や小麦粉や片栗粉入れたりすると、確かにもっとウマーなんだろうね。
まぁそこらへんは適当にアレンジして下さいと言うことで。
90252:2006/04/12(水) 23:17:16 ID:Lg2WxJTF0
まとめサイトになかったっぽいので。

1 大きめのお椀(蒸すから木製はダメよ)に卵を割り入れてほぐす。
2 だしの素とぬるま湯を入れる。
3 ひき肉を適当にぽいぽい入れる。
4 蒸す。
5 醤油と好みで葱(万能ネギならなおいい)とごま油をたらす。
お湯のかわりに豆乳でもおいしいよ。
91ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 02:03:01 ID:GOPhmI9z0
↑あきらかに誤爆だね。どこの誤爆だろうか。
92ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 02:09:01 ID:zcGf/r0W0
変わった茶碗蒸しを作るスレとかかなぁ?
9390:2006/04/13(木) 07:43:13 ID:KxKQ2lk30
すんません。誤爆じゃないっす。名前間違えたっす。
94ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 12:20:00 ID:h85Cncoq0
>>93
>>91-92の言いたいことは名前のことだけじゃないと思うよ
95ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 17:53:17 ID:9Q4KXF960
お茶漬けに味付きめかぶ乗せたらずるずるしておいしかったよ。
96ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 17:58:48 ID:DKFQ6PBq0
関係ないけどさぁ、ぶっちゃけ市販のソース(・ω・`)に酢とケチャップ混ぜると美味くね?
97ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 18:07:17 ID:DKFQ6PBq0
豆腐と残った野菜適当にチンしてポン酢で食うとマジヤベー!
湯とうふ?っての。
これの豆腐代わりに水と粉末ダシと塩を混ぜてチンすれば雑煮じゃね。
マジレンジ最強じゃね。
クリエイティブだし簡単だから、ぶっちゃけ彼女やレンジと一緒にサビだから盛り上がれ!(*^-^)
98ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 19:54:47 ID:JIWSahKF0
>>96
うちでトンカツやフライ食べる時の定番は
ソース+ケチャップ+レモン汁だからよく分かる
油っこさが緩和されてウマー
99ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 20:11:59 ID:wr9Vv7gm0
>>97読んで思い出した

餅があるならお吸い物の素も用意。お湯も。

レンジOKの茶碗に水でざっと濡らした餅入れてチン

上からお吸い物の素とお湯入れてお雑煮。

永谷園の松茸のお吸い物がうまいぞっ!
100ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 20:16:06 ID:CHDqPSIM0
>>97を解読できた>>99を尊敬するよ
101ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 20:22:15 ID:Ll+7LOEQ0
鶏もも肉に、レモンをかけて、魚焼きグリルで焼く。
102ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 20:28:24 ID:C8LezQTw0
小皿に煮干し並べてバターちょっぴりと好みで醤油かけてレンジでチン。
酒つまみにウマー!
103ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 22:54:05 ID:P3/Xxl4I0
>>99
「彼女やレンジと一緒にサビだから盛り上がれ」
  ↑
これも訳して
104ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 00:21:06 ID:wodCd9EN0
>>103
レンジでチンしたワサビを彼女の口に放り込めばフィーバーだぜ
105ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 00:59:12 ID:s4XRP3XB0
>>103
オレンジレンジの曲を聴きながらチンコにワサビをぬって彼女の口に放り込めばフィーバーだぜ
106ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 02:07:58 ID:H3JA49LhO
>>103
彼女やレンジと一緒にサビだからまともに文章も書けない俺さっさと氏ね。
107ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 02:56:16 ID:yi5Nmp16O
>>103
サービス残業のイライラしてるときに、レンジでチンして一緒に食べたら彼女とウマーって盛り上がるよ
108ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 10:03:28 ID:s4XRP3XB0
>>103
彼女といっしょで、レンジでそれを作ってたべたら、もう、音楽のサビの部分のようなおいしい場面だから、盛り上がるね。

かな、マジレスすると。
109ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 10:31:12 ID:vVt9PSBG0
>彼女といっしょで、レンジでそれを作ってたべたら、もう、音楽のサビの部分のようなおいしい場面だから、盛り上がるね。

誰かこれも翻訳頼む
110ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 12:02:40 ID:uVyyRyHv0
>>97の者だが、
普通にレンジですぐに湯とうふ出来るから友達よんで盛り上がれんじゃね?ってことじゃね。
ってか
カゴメ野菜ジュースttp://www1.kagome.co.jp/cgi-bin/products/search.cgi?A=8835
ってマジ色色使えね?

パン→魚焼きグリル
鶏笹身→カレー粉とか香辛料振ってラップしてチン
野菜ジュース

を普通に口の中で食いながら混ぜるとマジヤバくね?
皿いんねーし、ティッシュの上にパン置いてその上に鶏置きゃぶっちゃけ洗い物全然大丈夫くね。
ってかパン焼く時にベーコンやハムや焼いたりチーズ乗せたり全然レシピ多くね。
包丁使うけどラップで包んだニンニクやタマネギなんかの葷菜を使うのも全然ありじゃね。
111ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 12:06:20 ID:uVyyRyHv0
レンジでスクランブルドエッグは焦げないしフライパン汚れないし油っぽくないし楽くね。
これ、俺の全然オススメじゃね。
112ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 16:44:14 ID:W5B0R//iO
苛ッ
113ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 21:35:30 ID:bgtBUH4U0
卵とパルメザンチーズのスープだそうです。
http://blog.livedoor.jp/laphroaig_from_islay/archives/50092014.html
114ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 00:15:13 ID:MIz6zxW80
>>110
ゆとり教育世代?
115ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 01:55:07 ID:C3+3ch2R0
>>110
>パン焼く時にベーコンやハムや焼いたりチーズ乗せたり全然レシピ多くね。
これもも一回訳してくれやw
つか>>97の雑煮ってぶっちゃけモチ入ってなきゃ雑煮じゃなくね?www

レンジ活用するなら、豆腐やナスに○美屋のマーボ豆腐の素かけてチンしてもマジヤバいよ!
116ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 06:46:31 ID:atvMpEg70
じゃねじゃね、くねくねスレと聞いてとんできました。
117ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 07:13:23 ID:7lRb5qlUO
日本語で書いてくれ
118ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 08:16:49 ID:cY1BUpk+0
>>115
「全然」を否定の意味に使わずとも違和感を覚えない若者なんだろ?

>パン(を)焼く時に(、別個でフライパンで)ベーコンや(ら)ハムや(らを)焼いたり(、)
>チーズ(を)乗せ(て焼い)たり(といった感じで)断然レシピ多いよね?

かと。
119ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 09:13:45 ID:C3+3ch2R0
>>118
>>110を見ていると別個にフライパンを使うことはありえなそうだ
『パンに乗せて同時に焼く』に1000ガバスw
つか葷菜知っててこの言葉づかいってことは釣り?もしくは在日さん?
120ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 09:51:14 ID:EW9Kcb800
ガバスだの在日さんだの何言ってるんだこの子。
121ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 10:26:44 ID:C3+3ch2R0
>>120
人にモノ聞く前にぐぐれば?
122ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 10:34:26 ID:02pbtwsCO
110>>111>>
無理すんなオッサン
123ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 11:48:37 ID:QCnh255kO
>>122

無理すんなガキw
アンカーくらいちゃんとつけろ
124ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 12:17:52 ID:mGA8MtarO
本来の話題にはいったら?
125ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 12:31:04 ID:02pbtwsCO
まあ職場で新入社員に寒がられてる事に気付かずにオヤジギャグでもかましてろよ
126ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 15:01:58 ID:YdejhTzQ0
みんな面白いな。元気があって大いによろしい。

ところで提案なんだが

そろそろ料理の話でもしてみないか?

それもまた、きっと面白いと思うぞ。
127ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 22:51:33 ID:UoFjESDo0
「ドライあんこ」という小豆の粉があるんですが。
カンタンにお汁粉とかできるんじゃないかと思って実家からパチってきたけど
どうも砂糖と水あめを足して練らなきゃならないみたい。

これの簡単かつウマイ利用法ありますか?
128ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 01:29:02 ID:Gs+HlI+FO
>>127
寒天で固めたら、水羊羹になるんじゃないかな。
129ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 05:51:36 ID:6aTA656I0
>>127
甘くないさらし餡みたいなもんかな?

鍋で粥作る時に混ぜれば小豆粥っぽくなりそう。
130ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 15:37:25 ID:CbomBwpAO
きなこみたいにお砂糖混ぜてお餅に付けたら?もしくは砂糖とバターと練ってパンに付けたら旨いかもよ。この手間も嫌かな?
131ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 17:09:30 ID:7XzDOmQh0
>>130
>砂糖とバターと練ってパンに付けたら旨いかもよ。
これが面倒ならトーストして熱々の所にバターをのせて
とけたら砂糖とドライあんこをさらさら振りまくって言うのでも
いいかもね。
132ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 17:11:39 ID:id5HLoT70
旦那の実家から山程の新たまねぎが送られて来た。
ここの前スレか前々スレかにあった、レンジで8分調理で二日に一度消費中。
バターにしたりポン酢にしたり、解体した後にチーズでもう一分チンしたり。
簡単うまーで堪能中
133ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 20:57:22 ID:CbomBwpAO
>>131そうだね、そっちのがお手軽でいいわ
134ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 21:34:51 ID:KiAXYvpL0
つーか、マグカップに小豆粉と砂糖入れてチンすれば普通に缶ジュースの汁粉になんね?
135ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 23:48:40 ID:xVWcfcJE0
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
136ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 01:17:34 ID:OvbirwNVO
大根を千切りにして明太子とマヨネーズで和える。上に海苔をちらしたらあっという間においしい大根サラダの完成。
137ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 06:27:35 ID:WfjOC+800
「秘伝のタレ」を使った肉料理。

簡単。

「秘伝のタレ」を火にかけて、そこに豚や鶏肉のぶつ切りを放り込む。
火が通ったら、汁から肉をあげて、できあがり。
豚肉の塊をぶち込んでおけばチャーシューになるし、煮卵を放り込めば味付卵。簡単。うまい。
また、これでジャガイモを煮付けると、肉なし肉じゃがになる。これも簡単うまい。

秘伝のタレの作り方も、簡単。

まず、酒を煮切ってアルコール分を飛ばす。
それに砂糖としょうゆを入れてひとにたちさせたら完成。
最初だけ少々面倒くさい。

分量は、酒1合に対して、アルコール1合、砂糖大匙一杯。
砂糖の代わりにはちみつでもいい。自分は蜂蜜を使っている。

で、最初は秘伝ではなく、ただのタレ。
何回か、肉をこのタレで煮込んだり漬けたりし続けると、「うまいタレ」にいつのまにか変身している。

使ったらつぎ足しをする。その際に、塩分に注意。
最初と同比率で投入すると、しょっぱくなる。アルコール分は水分として逃げるけど塩は逃げないから。
野菜や水分はご法度。それを入れると腐る。タレは冷蔵庫保存。
週1回くらいはゴミ掃除(肉カスなどを)。2〜3日に1度くらいは火を通したい。

豚肉を使うときは、ショウガを少々投入すると、更に味わいよくなる。
138ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 08:35:40 ID:gAHoakD20
簡単じゃないし面倒なので関係ないが、酒から自作するのもアリくね。
蜂蜜にドライイーストで蜂蜜酒とか。今までにない味のが出来ね。
139ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 08:45:49 ID:39u4/m7t0
だらだらした文って、どれだけ簡単でも簡単に見えない
旨そうなだけに、構成力がないのが本当もったいないね
こういう人って大概、学校のノートとるのが下手だったりするw
140ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 08:46:32 ID:39u4/m7t0
>>138
【かんたん】☆☆☆ 猿酒 ☆☆☆【おいしい】 4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1135082927/
141ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 14:29:00 ID:vjovKpAo0
>>140
>>138はそのスレのぶっちゃけ厨だろう。
ウザがられてるのに続けるIDに出てる通りのAHo
142ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 15:48:43 ID:L7U61EFE0
>>134
なるわけがない

>>137
酒一合、アルコール一合ってどんだけいれんねん
143ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 19:10:02 ID:Y2drdKu70

(*´Д`)∩ アルコールは「無水エタノール」でいいでつか?
144ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 02:31:55 ID:X2wg+Xz10
ウオッカのスピリッツでも良いですか?
でもせっかく入れても飛ばしてしまうのではもったいないです。
145ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 22:30:56 ID:wNDudNNt0
1.油揚げをトースターで軽く焼く
2.キッチンペーパーで挟んで余分な油を取る(省略可)
3.醤油かめんつゆ塗って、薄切り玉ねぎとピザチーズのせて焼く

玉ねぎめんどかったら、ねぎを手で千切って置いてもおk
146ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 22:37:37 ID:/irDbz7N0
分かってるんだろ?

>>137
酒1合に対して、アルコール1合、砂糖大匙一杯

              ↓
酒1合に対して、醤油1合、砂糖大匙一杯

いい加減、勘弁してやれや。

…まさか、マジ、アルコール!?
147ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 22:37:48 ID:SNIqYspM0
焼いて醤油かけるだけでいいよ。
148ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 06:55:09 ID:QUsRCDS+0
食パンにスライスチーズチーズ(とろけない)→しその葉
→ハムを順に乗せて、レンジのトースターで焼く。

しその代わりに刻みネギを間に挟んでもおいしい。
149ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 15:41:35 ID:IXgBuBU+O
まとめサイトにあった、
麺つゆ+天かす+大根おろしを
ご飯にのせるやつ(゚Д゚)ウマァ。感謝〜
150ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 21:19:43 ID:GfqknMVN0
題名: カマンベールフォンデュ

1. カマンベールチーズを丸ごと、アルミ箔に乗せて魚焼きグリルへ
2. 中火で3分
3. 上面を取る
4. 中身はとろとろ。そのままでも、パン、ブロッコリー、ジャガイモとかつけてもどうぞ
5. 白ワインとよく合う。そのワインをチーズに入れるとさらにgood

P.S. カマンベールは、特売198円のときに大量購入すべし。
既出ならすまん


151ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 21:26:04 ID:GfqknMVN0
>>150に追記

カマンベールに傷があると、そこから垂れるので注意。
皮がしっかりしてるからこそ、器不要。
152ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 00:39:08 ID:+wxsodmJ0
しかし俺はドッフォブルーチーズをそのまま食った

ジンに合うぞ、(゚д゚)ウマー
常温ストレートでいけるオランダジン、ボルススルヴァートップあたりがイイ!
153ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 18:36:30 ID:4+miKni/0
1.卵2個をといて塩こしょうであじつけし、サラダ油を引いたフライパンでかきまぜながら焼く
2.半熟になったら丼によそっておいたごはんの上に乗せる
3.薄切りにした玉ねぎと鶏コマをバターで炒めて塩こしょうであじつけする
4.玉ねぎが少し色づいてきたところで水で伸ばしたケチャップを投入して全体に馴染ませながら煮詰める
5.ケチャップが煮詰まってとろみがでてきたら卵の上にかける

簡単&ヘルシーなオムライスもどき丼の完成!
154ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 19:16:49 ID:bEtRKddUO
>>153がものすごく面倒に見えるのは気のせい?
炒めるのにサラダ油やバター使い分けたり
卵を炒めた後タマネギ炒めて、わざわざ水で薄めた
ケチャップ煮詰めたり…。せっかくの半熟が冷めそう。
テフロンフライパン一つで油分の少ないオムライスを
普通に作る方が楽じゃない?
155ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 19:34:25 ID:AHRmS3Fy0
おいらの簡単メヌー
1、卵2個溶いて、シラスを適当に投入(刻みネギがあればナオおk、冷凍保存でも可)
2、フライパンで両面焼く
3、丼に飯を盛る
4、オンザライスして、醤油をかける
(゚д゚)ウマー
1、のネギは刻んで冷凍保存してあるのでも(・∀・)イイ!!
ネギの冷凍保存は、結構応用効いて便利です
156ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 19:36:17 ID:r1LyfK9FO
カルパッチョ

1:野菜を切ってサラダを作る
2:サラダの上に刺身を飾る
3:ドレッシングとマヨネーズをかける

うまい!
157ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 19:46:02 ID:GoyLfzaW0
てかどこがヘルシー?
158ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 00:33:36 ID:vv33T3vn0
>>153だけど
1..薄切り玉ねぎと鶏ミンチを耐熱皿に入れて、塩コショウ・バターのせてラップかける→3分ほどチン
2.耐熱皿に卵溶いて塩コショウしてラップかける→1分ほどチン
3.1にケチャップ入れてかきまぜてラップかける→1〜2分ほどチン
4.ごはんの上に卵、卵の上にタマネギミンチをのせて出来上がり

・・・って感じでレンジ使ったら楽かもよ。玉ねぎ切るのが面倒だけど
159ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 02:57:20 ID:6hKCHB2JO
ごはんをケチャップで炒め、中に炒めた玉葱を入れる。上からオムレツかけたらうまいぽ(・A・)
160ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 04:22:00 ID:Q5+EjjkRO
豚肉を焼肉のタレで炒めて、飯の上にのっけて、その上から温泉卵。
161ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 04:56:00 ID:xro1B5Pa0
牛のステ−キ肉を強火で軽く両面焼きお皿に乗せておく
次にジャンを25〜30ccくらいフライパンに入れ、強火で
アメ状(焦げない程度のドロドロ)になるまで煮詰め、それを
肉にかけてできあがり。そえものにレンジでチンした冷凍
インゲンがいいかも(軽く塩コショウね)
お客さんが来たときなどワインと出して重宝する
タレの煮詰め具合や分量は何度かやればすぐ慣れる
簡単、尚且つ安くて豪華・・・・・以上
162ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 05:29:07 ID:xro1B5Pa0
追記
因みにジャンがソースだという事がバレたのは今のところ一度も無いです
皆「何?このソースすごくおいしい!」と言ってもくもくと食べてます

ついでにもうひとつ評判良かったので簡単な和え物
器にしらす、長ネギスライス、大場みじん切り、生オクラスライスを同量
盛り付ける たったそれだけ後は食す本人がお醤油と味の素を適量かける
だけ 混ぜて食べるとヒジョウニウマイよ
163ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 05:49:06 ID:xro1B5Pa0
↑ 大場×  大葉○ 
 
164ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 06:15:25 ID:xro1B5Pa0
暇だからもひとつ
ゆでタコをブツ切りにしてオリーブオイルと味塩、パセリみじん切り
レモン汁で和える  気分はイタリアン
165ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 06:52:34 ID:v2iycuOC0
>>165
ぶっちゃけ何言ってるか和姦ねけど、
ぶっちゃけ普通に訳すと ジャン ってのは醤油なんじゃん?
ってか普通にぶっちゃけじゃね。マジ
166ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 07:29:14 ID:xro1B5Pa0
>>165レス変だよ
167ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 07:42:43 ID:v2iycuOC0
ごはんにパン粉ふりかける
ハムと竹輪のせる
ソースややマヨネーズやケチャップなど好みの調味料掛ける

おっ?おっっ!!Σ( д ) ゚ ゚ フライ丼できちゃったんじゃね!
どーでもいいけど、ハムとか竹輪、冷たいから電子レンジで10秒くらい温めた方が良くね

野菜とか鶏肉とか器に載せて電子レンジもマジ良くね?
ってかメイドぃから普通に野菜とか切らないでチンとかしても、ってかチンする時間だりー
抹茶・粉山椒・塩のを掛ければ普通にヤバイ

俺の今日の朝飯は
海苔の上に御飯乗せて上に竹輪乗せてチン。抹茶・粉山椒・塩を掛ける
を緑茶と野菜ジュースと食ったッス(´・ω・)
竹輪残ってるから明日はマヨ掛けて明後日は青海苔とソース(・ω・`)掛けて・・・・・マジ最強くね?
ってか緑茶を急須で淹れたから洗い物出来ちゃってボキまじバカっしょお(^ω^)?
168ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 07:47:21 ID:v2iycuOC0
>>166
それは俺がテラ2chの流行最先端VIPERだからでしょお(^ω^)??
169ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 07:49:08 ID:x3LofwRn0
>>165 言ってることも変だし。

170ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 07:56:18 ID:kdLQ8MarO
>>168 VIPPER
171ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 08:04:05 ID:YLjxBd/W0
>>165
>>168
アイタタタタ…
172ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 08:04:05 ID:v2iycuOC0
>>170
いや、普通にキングスペリングwwwwwwだから大丈夫くね。
文⊂二二二( ^ω^)二⊃の構成上、普通に間違っていないと思うが変ッス(・ω・`)カ?
今後、もっとわかりやすいレシピつくるんで温かい目で見守ってくださイングwwww
173ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 08:11:15 ID:xro1B5Pa0
VIPPER 君、チミはジャンの旨さを知らんようだね

174ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 11:24:26 ID:XrSrqYI90
ごはんに生卵となめたけを混ぜて食べる。

すき焼きの味がするよ。
175ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 14:08:46 ID:3OrdYai80
「くね?」「じゃね?」「なんね?」などの方言は一日一回にしようぜ!VIPPERさん。
176ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 18:56:14 ID:Zpaalu+G0
空気読むのが2ちゃんのたしなみ。
何が言いたいかと言うと、VIPは隔離板なんだから
Vipperてのは蔑称だってのに気付けって事。
177ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 19:02:45 ID:SfPvdtSZ0
VIPにこんなクオリティヒクスなのはいない件
178ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 19:41:41 ID:kAky+A/u0
油を引いて温めたフライパンで、
もやしと卵をコンソメ(なければだしの素)と塩こしょうで炒める。
179ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 20:00:02 ID:v2iycuOC0
晩飯はオムライス(・ω・`)

カゴメ野菜ジュースhttp://www.kagome.co.jp/products/drink/images/pic/8835.jpg
とケチャップと酢を御飯に掛けて電子レンジ
↑に卵掛けて混ぜて半熟になるまで電子レンジ

簡単じゃのぉ(^ω^)
180ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 20:01:29 ID:XlwwqZf50
耐熱皿に市販の粉末ポタージュスープを規定量の半分のお湯で溶く。
そこに茶碗に軽めに1杯のご飯を入れよくまぜる(冷や飯でも可)
上にケチャップをかけ、とろけるチーズを1枚のせ、オーブントースターでチーズがとろけるまで焼く。

なんちゃってドリアの完成。
結構お腹にたまるのでサラダと一緒にお昼ご飯にしたりする。
181ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 20:54:14 ID:v2iycuOC0
もれは身長165なのに体重65あるハンバーガーだから
小麦粉や澱粉の入ってるポタージュスープの代わりに牛乳と粉末コンソメにしてるッス(・)ω(・`)
牛乳を無調整豆乳にするのも有っス(・ω・`豆乳も牛乳もカロリーはあんま変わらないから味の好みで)
マジでダイエットしてハンバーガー体系から卒業しよお(^ω^)
ってか簡単で安く栄養の偏らないの頑張って編み出さね。
182ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 23:05:02 ID:BMjHdV6m0
まとめサイトのとは漬け汁が違うので、書かせて頂きますです。

1. 生のカタクチイワシのはらわたを取り、アタマを落とし、軽く水洗いして水分を拭き取り
2. 酢2:醤油1:だし汁1 の漬け汁につけ込む。
3. 半日後以降が食べ頃、冷蔵庫で少なくとも3〜4日の保存が利きます。

※中骨も十分柔らかくなるので骨ごと食えます。
※内臓は、魚の腹を指で破ってひっかき出すので十分。
  アタマは包丁で落とした方がキレイだが、手でもぎ落としてもよいです。
183ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 00:47:54 ID:fqfSGd0C0
ってかメイドくね?
184ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 02:30:17 ID:A4u87xRf0
だし汁がめんどくさければ、昆布とカツオブシをぶち込んでもOK
185ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 04:00:39 ID:2qvv6HXN0
>>153はヤングガンガンの漫画そのまんまだったのか。
せめて自分流にアレンジしろよな。
186ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 04:46:49 ID:fqfSGd0C0
ってかイワシだから普通に包丁いんね?
普通に肉用の俎板とかメイドぃと勘違いしてたッスm(・ω・`)m
187ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 13:49:37 ID:J9vbURCu0
カタクチイワシは脆いから平気だと思う。
188ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 14:55:04 ID:OFIQ/rUN0
>>186
NGにしたいからコテハンつけて
189ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 19:56:56 ID:x4qVz9CHO
>>186
新弟子舞え
190ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 21:54:36 ID:CfYor6Ov0
>>185
漫画にこのまま載ってたのか?
ヘルシーとかお手軽とかずいぶんツッコミどころ多いけどそこもそのまま?
191ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 02:06:13 ID:3PVEF+ku0
m(・ω・ )m 右見て

m( ・ω・)m 左見て 

m( ・ω・ )m 正面チェック




以上、新弟子の舞でした。
192ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 02:41:01 ID:ZZlsQ4W/O
>>191
なんで生きてんの?
193ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 03:53:46 ID:3PVEF+ku0
>>192
おまえこそなんで生きてるの?
全然つまらないカキコだし。冷たいカキコだし。
生きてる価値ないじゃん。
194ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 04:21:34 ID:NqbOdCSg0
ちょっと早めの黄金虫が沸いてるみたいだな
195ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 05:25:10 ID:7YKzjfu/0
>>190
うむ、ほぼそのまんま。

幹部「きょうの御飯はなにがいい?」
怪人A「オムライスがいいです。色々手間かかるんで、一人暮らしではなかなか作れないんですよ」
怪人B「でもあれチキンライスとかけっこう油使うだろ?俺最近中性脂肪とかヤバイんだよね」
幹部「それじゃあこんな料理はどう?」
(料理説明)
幹部「オムライスに比べて手間かかんないでしょ?」
怪人A「ウマイっす!口の中に入れちゃえばオムライスと同じ味だし!」
怪人B「ごはん油で炒めてないからだいぶヘルシーですよね」

こんな感じ。
196ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 06:41:03 ID:OsZx5UOg0
どんぶりに 味噌 豆腐 ごはん ガス給湯器の熱湯ボタン を入れて電子レンジで暖めて鰹節掛けて食ったッス(´・ω・)
普通にヤバかったよお(^ω^)
197ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 08:35:49 ID:rHWlV+5K0
そりゃヤバい。
198ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 09:07:59 ID:5UPVNV6K0
>>195
チキンライスを『炊けば』もっとヘルシーなのに…
料理知らない人間が書いたとしか思えないね。それw
199ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 15:21:38 ID:jNhcpwPt0
これじゃ手間かわらないし普通にオムライス作ればいいのに・・・
それともオムライスは包まないとダメだと思ってる人なのかな?
半熟オムレツ作って上にのせて割れば簡単なのに
200ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 18:30:32 ID:oovw97yt0
卵を薄く焼く。
ご飯にケチャップをかける。
その上に焼いた卵を載せる。

オムライスの完成です。
201ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 19:46:26 ID:TwZgWWcI0
トースト(6枚切り)に、マーガリン塗ってサラミ載っけて、
マヨネーズ少々に溶けるチーズ。
トースターで焼いて喰うと結構美味くて、最近の朝食はこればっかし。

スライスしたタマネギとか、ピザソース付ければもっと美味いんだろーけど。
めんどくさいから、やんない(w
202ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 20:13:36 ID:UE8TaVPZ0
粉末マッシュポテトにお湯入れて練って、小麦粉と塩少々と牛乳足して
お好み焼きくらいの粘度にしてフライパンで焼いてみた。
スパ用のミートソースで喰ったら割と美味かった。
量は、粉末マッシュポテト:小麦粉=1:2くらいだったと思うけど
もっとポテト少ない方が良いかも。
203ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 06:53:51 ID:MccT0ynE0
俺の朝飯


カップに牛乳  食パンをカップぶっこむ いちごじゃむ掛ける



・・・・・お・・・・お(^ω^)・・

・・おお!!イチゴケーキだよお(^ω^)

ティーバック紅茶と一緒に食ったッス(´・ω・)
204ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 08:43:17 ID:9kzXwwB60
お茶づけに、荒挽きコショウを少しかける。
(゚д゚)ウマー
205ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 11:00:28 ID:m06DLWKBO
ごはんの上にカツオ節と醤油をかけてお湯を注ぐかつお節からダシが出て最高にうまい!
206ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 16:10:27 ID:bPpgBnT/0
ごはんを用意する

荒挽きこしょうをすきなだけかける

顆粒だしでも納豆についてるかつおだしでもいいからそれっぽいのをかける

お湯いれる

(゚д゚)ウマー
207ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 16:55:23 ID:1yjt1sIy0
なんとなく黒バラ風味だなw
208ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 17:07:19 ID:KSstpxZj0
>>206
やってみた




( ゚д゚) <正直オイシクナサス
209ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 18:09:08 ID:bPpgBnT/0
>>208
(;´д`)エー
210ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 18:11:40 ID:1yjt1sIy0
>>206
コンソメかガラスープの方が相性よsage
211ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 20:34:55 ID:rpbCBpJP0
>>210
たしかに
212ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 01:03:42 ID:FiLMU5E40
ふりかけってバカにできない
213ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 03:38:30 ID:m+057cDQ0
わかめをごま油で炒めて塩コショウする。
ごはんにのっける。

贅沢な時は、ニラも混ぜて炒める。
さらに贅沢な時は、これに納豆をのっける。
214ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 07:06:35 ID:/V9ar9Ze0
ぶっちゃけ、わかめとゴマ油と塩コショウを碗に入れて電子レンジで暖めてご飯乗っけるで良くね?
215ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 07:10:35 ID:/V9ar9Ze0
俺の朝飯

豆腐の水捨ててポン酢入れる。電子レンジで温める
海苔に米と漬物乗せて電子レンジ
お茶と一緒に食う
216ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 17:36:19 ID:jCeS9mGx0
>>215
>海苔に米と漬物乗せて

???
難しくないか?
217ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 21:33:40 ID:MXR1Gqwz0
ジャガイモ剥く。4個くらいに切る
ゆでる。皿にあげる
バターと醤油かけて食べる
218ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 22:45:47 ID:KXNa0BWmO
身長165で体重65でハンバーガー体型ったら、筋肉全然無いんだねゝ
219ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 23:35:48 ID:juB6nmfa0
>>215
豆腐は昼飯か?
220ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 01:11:14 ID:3uldwskp0
>>217
皮むいてバターと一緒にレンジで5分チンのほうがカンタンですよん
221ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 02:12:14 ID:kQaTurpk0
>>220
レンジだと火は通るが、ジャガイモの甘みが出ないと過去ログにあった
皮付きで4つ割りにして茹でた方が簡単じゃない?
222ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 02:58:18 ID:x6t1a1Xb0
ご飯に炒り卵(ちょっと砂糖入り)と青海苔と
醤油をまぜて食べるとうまいよ〜〜
223ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 03:43:29 ID:s/N6SCRK0
ってか電子レンジの萌芽野菜の味が劣化しなくね?
まあ穀類ならどうせ唾液で甘くなるんだから意味ねーと思うがな
224ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 04:32:52 ID:xG0F6X34O
新たまねぎをスライサーで薄くスライスしたものに、たっぷりの鰹節を混ぜこみ
わさび醤油で和える
225ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 05:06:21 ID:SMIDQaF20
>>223
ってか、ぶっちゃけ、まじでオマエって不要くさくね?くね?くね?じゃね?ノシ
226ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 10:59:56 ID:D8N0vjY5O
>223
デンプン 加熱 糖化でぐくれ
レンジの野菜調理は万能じゃない
栄養が逃げないがアクも残るとかな
227ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 12:40:13 ID:xJNPJAPH0
6つ切りの食パンを用意。バターを塗る。
耳のすぐ内側をマヨネーズで□に土手をつくる
マヨネーズの土手のなかに卵を落としてかるくかき混ぜる
溶けるチーズを乗せてオーブントースターでチン
228ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 22:05:16 ID:+7K/8POi0
↑6枚切りのパンってことです。
8枚切りではちょっと薄いし
サンドイッチ用ではお話になりません
229ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 01:07:34 ID:p8POaC4V0
>>221
加熱した後、ふたをしたまま数分蒸らせば大丈夫。
230ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 01:18:05 ID:QWDHxUg/O
>227
何分ほど?
231ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 01:31:55 ID:1vy6kvfZ0
>>230
トースターにもよるけどウチので二分半くらい。
やりすぎるとトーストの裏面が焦げて(゚д゚)ニガー
232ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 01:43:59 ID:lXlaN3jX0
それ成功したことないなぁ。
いっつも土手が決壊したり
卵が固まる前にトースト黒こげとか

自分はトーストしたのに納豆乗せたりする。
パンをダシの効いた味で食するのがいい
233ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 03:06:20 ID:JLl7q7di0
>>231-232
裏が焦げる時は下にアルミホイル敷くといいぞ。
234ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 04:33:40 ID:4nTNy8E00
パンにマヨネーズをつけて、フライパンで焼く。うまいよ。

そのフライパンにスライスチーズをおいて焼く。
溶けて広がって、カリカリになる。これも、うまい。

面倒でなければ、
この2つに、卵焼きを乗っけて食べると
普通のサンドイッチになる。

さらにレタスとかトマトをはさむと・・・「簡単な料理」の範疇外になる。けどうまい。
235ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 04:37:32 ID:WScKbLXUO
トースターに入れる前に、軽くレンジでチンしてちょっと火を通すといいよ。
その後トースターで焼けば焦げずにカリカリした感じになる
236ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 07:36:34 ID:4WkxM2cw0
簡単な料理…
イカの缶詰を炊飯器に投入して米と共に炊飯→イカ飯。
楽な割にはうまいぞ。
237ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 09:15:06 ID:cTOTNDme0
>>234>>235をまとめるとこんな感じの簡単なの出来ね?

食パン電子レンジで軽く温めてアルミホイルに食パン乗せてマヨネーズとチーズ乗せて魚グリルで焼く
耐熱カップに水少しと溶き卵を電子レンジで温めて、卵焼きとミニトマトとレタスを食パンににぶっかける (が、アルミホイルに飛び散り食べるとき手が汚れる)

アルミホイルは捨てて卵を温めたカップは飲み物入れる

簡単ってか調理時間と片付けは普通にヤバイけど忙しいッス(・ω・`)
238ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 11:42:32 ID:kFT9P4ZG0
>>237
まとまってない上に意味不明の工程まで入ってる
>>234>>235に謝れ
239ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 11:52:28 ID:wg81VTloO
>>1->>1000ゴメンナサーイo(^ヮ^)o
240ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 13:19:45 ID:YBPHSJJe0
カッペリー二を茹でる(かためがよい)。
コンソメと茹で汁とバジルを適当に混ぜてスープパスタ。
ウマー
バジルの香りが素人に受ける。

なめたけ、オリーブオイル、アンチョビペースト(入れ過ぎ注意)等を
加えるだけでさらにまともな料理に見えるしマジウマー。
食べ終わって片づけまで10分かからん。
241ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 13:30:37 ID:tt4WhoeH0
>>240
> 食べ終わって片づけまで10分かからん。
…ちょっとまて
242ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 13:45:01 ID:I6y8CCAUO
白滝に生卵、めんつゆ。
うまい!
243ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 13:49:23 ID:dIT0QpGA0
生卵をめんつゆに溶かすの?
244ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 14:04:59 ID:0sK9Hl4a0
とろろ昆布+めんつゆ=ごはんですよ
らしい。
245ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 19:32:46 ID:d40GODSRO
炊飯器にお米、水(いつもより気持ち少なめ)をセットし、小さく切った人参、椎茸、ツナ、薄口醤油、ホンダシを入れて軽く混ぜてスイッチオン。
…材料切る手間はありますけど、あとは炊飯器がやってくれる…。…おいし〜
246ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 21:02:03 ID:I6y8CCAUO
>>243
亀レスすみません。

しらたき(ゆでなくても大丈夫なやつ)に,卵黄かけて,めんつゆをぶっかけます。お好みでキムチや納豆もオケーです。
おいしいしヘルシィです。
247ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 22:58:26 ID:dIT0QpGA0
>>246
美味しそうだから今度やってみる
248ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 23:59:10 ID:BJLHCbaj0
一応まとめサイト見たんだがのってなかったのでニラ玉を紹介しとく
包丁もいらないし、卵焼きみたいにはしでかき混ぜる必要もないのでこのスレの住人にはぴったりだろ

材料
卵 1〜2個
ニラ 適当
しょう油 適当
だし(なくてもいい)

1、フライパンに油をひいて熱したあと適当な大きさにちぎったニラを投入、
   15秒くらいしたらしょう油をいれて味付け
2、あらかじめ用意しておいた溶き卵を投入。だし使うならこのとき卵に入れる。
  蓋をして加熱。焼き加減は好みで
3、ニラ玉できたー。しょう油を多めにしてご飯にのせてニラ玉丼にしてもうまい!
249ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 00:23:07 ID:kS+m+UBo0
にら玉ウマイよね!
私は塩だけの味付けのやつが好き。
250ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 00:40:41 ID:Eqm1vxh20
>>248
冷蔵庫で余ってるちりめんじゃこやごはんですよ、ザーサイやらメンマやら
適当に混ぜても美味いぜよ。ニラの香りと卵の包容力は素晴らしい!
251ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 01:01:33 ID:iD1U2YDq0
ニラを給湯器の熱湯でしんなり、ハサミで切る
溶き卵とニラと水を耐熱皿に入れて温める

でどうよ

ニラ玉を取り出して耐熱皿にご飯入れてニラ玉載せればニダ玉丼できね
252ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 01:06:18 ID:hhbpfdc20
>>251
湯沸し器のお湯は食用や飲用に向いてないんじゃないか?
キミがやる分には止めはしないが、人に勧めるのはダメだと思う。
253ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 01:10:45 ID:P7+DOo2lO
☆★野菜の重ね焼き★☆

100均とかで売ってるスフレカップを用意。レンジ、オーブン可のもの。

1 じゃがいも、トマト、ピーマン、人参をスライスする。

2 スフレカップにスライスした具材とベーコンを交互にしきつめる。
この時具材の合間合間にとろけるチーズ(バラバラになってるやつ。名前忘れたけど、パラパラかけてとろけるやつ。ピザとかの)を挟む。

3 具材とチーズをしきつめた後、溶かしバターを大さじ一杯、牛乳を大さじ一杯ほど入れる。

4 一番上にチーズをたっぷりとふりかける。
5 オーブンでこげめがつくまで焼く。
分量は適当にやってくれ!!でもめちゃくちゃうまいからお勧めだよ。
254ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 01:18:30 ID:Pq/knRmq0
材料
ツナ缶、海苔(2枚)、ご飯(適量)
1、海苔にご飯を乗せる
2、海苔巻きの要領で、ツナ缶の半分の量を海苔を横断するように載せる
3、巻く

関西の恵方巻きの要領でかぶりつくと、洗い物も少なくて(・∀・)イイ!!

PS
ツナの油が苦手な人は、少し油抜きの時間(10分程度)設けるといいかも
255ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 01:23:04 ID:ZITXJKyF0
わかめとニラをゴマ油で炒める。
そうめんを茹でて湯を捨てずにいためたわかめとニラを入れる。
味をみて塩けがたりなかったら、塩か薄口しょうゆを足す。
ネギ・柚子胡椒・ゴマetc好きな薬味を入れる。
ウマー
256ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 02:06:08 ID:JNQ7GDbG0
ニラってそんなに安いの?
257ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 02:09:55 ID:bX0OcbGQO
ご飯に白味噌塗って茶かけて食べる
特に夏の食欲無い時には最高!!
258ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 02:32:00 ID:h36l/Bhd0
>>256
私が一人暮らしを始めたとき、かなりの量を1束にしたやつが78円だったことが。
一般的な「ニラ一束」の10束分くらいはあったと思う…
ホンマかいなと思って店員さんに聞いたら「あ、それだけで78円ですよ〜」ってwwwちょwwww
今はそこまでアナーキーなことはないけど、大体安いときは50円切るときがあった
普段は98円〜128円くらいだったかも
ちなみに京都での話
259ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 02:40:47 ID:Pq/knRmq0
>>258
それってぐじょうネギじゃないのか?

そうだとしても、寺裏山視す
260258:2006/05/01(月) 02:43:35 ID:h36l/Bhd0
>>259
いや、ニラだった
でも九条ネギも安いときは安いよ〜
安いやつ見つけたら買ってネギ焼きとか卵焼きとかなんやらかんやら楽しんでる
261ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 02:46:54 ID:Pq/knRmq0
>>260
うぉ、即レスついて何かうれすぃ

そんなに薬味系の野菜が安いなら、私も京都に引っ越したくなりました〜♪

ヘルシーライフを愉しんでくださいね!(*^ー゚)b
262ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 03:56:41 ID:iD1U2YDq0
>>252
スマン。と同時に感謝する。ありがとう。
無知で知らなかった。
俺も健康に気をつける身ゆえ、今後湯沸かし器つかうの辞めるよ。
263ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 04:06:45 ID:iD1U2YDq0
さっき夜食にイタメシ痛飯食った。

ごはん に オリーブ油 トマトジュース チキンコンソメ ケチャップ マヨネーズ チーズ 掛けて電子レンジでチン

マジ軽くヤベー
264ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 07:36:56 ID:J1D5B4JV0
       痛飯生活
  ( ゚д゚ )    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

        …スマソ
  ( _, ,_)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
265ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 08:30:32 ID:Eqm1vxh20
>>264
こっち見んなw

給湯器のお湯がやばいなんて初めて聞いたぞ
ここ10年以上飲食に使っていて健康診断オールAだが
何がどうやばいのかソースキボン
266ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 09:03:22 ID:iD1U2YDq0
>>265
急加熱するときに生じる活性トリハロメタンが原因で体に悪いってさ。
あと構造上、雑菌とか重金属が色色混じってるじゃん?
普通に考えて飲めないっしょ。
浄水機能付きのものに買い替えた方がいいらしい。

つーか朝飯食ってるよお(^ω^)
ぶっちゃけポテチフリカケ、マジヤバイッス(・ω・`)
267ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 09:19:26 ID:JIGuVuldO
トリハロメタンもヤバいけど、おまいの朝飯もそこそこ体に悪そうだw
268ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 09:20:43 ID:0EtH50b0O
野菜の素揚げ
今の時期アスパラや菜の花なんかがサイコーにうまい
味付けはたれより塩だな
269ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 09:36:13 ID:iD1U2YDq0
野菜を塩で食うのは同感だな
適当に給油機で湯掻いた野菜を塩・粉山椒で食うとうめぇ〜
腹減ったからダイエットついでに散歩しながら雑草タンポポでも刈ってきまス(´・ω・
270ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 12:49:19 ID:KsOvG13Y0
イカ(刺身用がグー)を丸ごと茹でて、輪切りにし、オリーブオイルと醤油。
大根の薄切りに塩をして、付け合わせる。
271ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 13:07:34 ID:KsOvG13Y0
1,大根の薄切り(小口切りにして、5ミリ幅に短冊にしている)に
軽く塩を振っておく。
2,刺身の切り落とし(半分は猫に)に軽く醤油をふり、大根の
上に乗せる。
3,ニンニクを薄切りにし、多めのオリーブオイルで揚げる。
4、熱いオイルごと刺身大根に掛ける。
272ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 13:35:38 ID:OCARf0JJ0
>>271 遅い時間にスーパーに行くと刺身が安いのでこんどやってみるね。
いままでは茶づけ(だしづけ)にしていた。
273ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 13:42:11 ID:OCARf0JJ0
韓国風スープ

1)肉にトレイのまま醤油とコチジャンをかけて絡める。
2)大根を輪切り(銀杏切り)にして煮る。
3)2)が半透明になったら1)を加えて15分くらい弱火で煮る。
274ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 13:45:49 ID:oQIoE1pt0
>2,刺身の切り落とし(半分は猫)に軽く醤油をふり、大根の上に乗せる。
だったらどうしようかと悩んでみた。
275ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 16:55:19 ID:KsOvG13Y0
切り干し大根を水で戻して、醤油みりんで味付けしておく。
人参を千切りにして混ぜる。
最後にゴマ油を掛け回して、どうぞ。(ちょっと時間を置いた方が良いかも)
276ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 22:02:44 ID:7PtUW8FB0
>>266
よっぽどボロい家のじゃなきゃ大丈夫だよ。
そういうのも殺菌できるくらいの塩素はいってるし。
だいたい外食すればそれ以上汚れてるもの食ってんだし。
277ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 22:57:16 ID:cYlHmL3k0
>>271
普通に刺身で食べた方が美味しい希ガス。。。
278ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 23:47:02 ID:woFAXk/T0
>271
少し鮮度の落ちた時にやると美味しくいただけそうだ。
大根の代わりに山芋の短冊切りでも美味しそうだよね。
279ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 00:57:15 ID:/rclzn+W0
溶き卵がめんどくさい
280ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 01:38:45 ID:n+3lzfEj0
>>269
給油機・・・?
と、突っ込みをいれてしまった自分がいる。
281ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 02:22:24 ID:+W5WTc3w0
そいつぁ体に悪いな
282ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 08:57:14 ID:DtQSWDx60
>>271 やってみましたが 油の温度が足りず大根に熱をとられて 「油がかかった生温い刺身」
になっていまいました。 耐熱皿にいれてグリルでリカバリーしました。
283ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 11:18:00 ID:tOW+ObTEO
昨日暑かったから久々に食べた
軽く冷めた飯に昆布の佃煮、そこへ冷えた麦茶

既出ならごめん。


キャベツを手で適当にちぎる、胡麻油敷いたフライパンで炒め
鰹節と醤油で味付け、これで飯ワリワリ食える。
284ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 11:21:07 ID:0D5h8amDO
ワリワリって面白い
285ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 11:30:41 ID:QtrPwya20
>>282さんへ
不味かったら、ごめんね。
私は味覚も性格も大ざっぱでして、お口に合わなかったかも。
オリーブオイルは低温使用らしいですが、ニンニクが焦げる位が好きです。
大根の代わりに、貝割れなどでもやります。

286ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 11:32:25 ID:tOW+ObTEO
>>284
ワリワリ掻っ込むとか言いません?

言わないか


キャベツを適当にちぎる、モヤシ洗っとく
鍋でささ身を茹でる、ささ身を上げて続けてキャベツモヤシ投入
キャベツモヤシの上にささ身適当にほぐして乗せる
ポン酢に胡麻油を少し混ぜたのをざっとかける
ビールでもご飯でも合う、ささ身は茹で過ぎ注意
287ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 11:35:35 ID:NsiLM/Md0
>>286
うまそうだ
288ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 12:46:45 ID:sh6d8taL0
>>286
美味そう。
全部レンジでもいけそうじゃない?
289282:2006/05/02(火) 12:51:39 ID:DtQSWDx60
>>285 いえいえ 私のやり方がまずかったようです。簡単と言いながら
鰹のたたきとおなじで煮えすぎず生過ぎず、気合でベストポイントを出す
微妙な料理だと思います。

1)ニンニクが焦げる位が好きです。
2)油は多めに
3)お皿を暖めておく   がポイントのようです。

私が好きな類似のものですが、熱々のご飯に刺身を載せわさび醤油でからめたとこに
熱湯(または熱いダシ)を注ぎます。
290ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 13:17:35 ID:vHkUXgMt0
刺身茶漬け、自分は生っぽく仕上げたくないので
いつもお茶碗に、醤油に浸した刺身→熱々ご飯→熱いお茶の
順番でやってます。これならほぼ完全に火が通るよ。
291ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 14:08:07 ID:XBiIt++M0
面倒くさい時は、
パンは焼かないし、ウインナーもそのまま食べている。
食パンにウインナーのっけてケチャップ塗ってそのままかじる。
野菜があればそれもちぎって載せるだけ。
292ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 14:51:08 ID:UoPv803I0
アツアツの油を生魚や野菜にかけるときは、
油から煙が出るくらい熱して、かけるものの回りに物を置かないようにして、
素早くかけるんだよ。
刺身なんかジュッと音がして水分とか油がまわりに飛び散るくらいに熱するの。
春菊やほうれん草や水菜なんかも油かけて醤油や塩で和えるとおいしいよ。
293ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 15:29:05 ID:Erd/6OA30
>>202
自レス。ミートソースより中濃ソースとかケチャップとか
マヨネーズの方がシンプルで美味かった。
294ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 15:32:57 ID:DtQSWDx60
鯖の修道院風

鍋にオリーブオイルでニンニクをいため鯖の切り身を入れる。
玉葱 皮付きのかんきつ類(なければレモンスライス)白ワインを
足して 鯖に火が通るまで煮る。多層鍋かスキレットでやると具合がいいです。

キャンプでやるときは鮭缶でも代用できます。
295ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 15:39:46 ID:DtQSWDx60
アイリッシュシチュー

鍋に羊肉 玉葱 ジャガイモ(よく洗った皮付き縦割りカット)をいれて
水 赤ワイン ローリエを足して煮ます。煮えたら塩胡椒で味をつけて
できあがり。肉じゃがの原形だと言われていますがはるかにおいしいです。

私は肉を茹でこぼしてあくがでないようにしています。
296ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 15:41:10 ID:vHkUXgMt0
なんかどっちも材料多いし、時間かかりそうだし簡単そうじゃない・・・。
297294 295:2006/05/02(火) 15:49:12 ID:DtQSWDx60
煮る時間は別として仕込まで5分でやれますよ。
298ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 15:50:52 ID:q4npi+Mx0
煮るのマンドクセ
材料揃えるのもマンドイ
299ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 15:55:55 ID:ZsU6x38k0
>>297
テンプレ読もうな、確かにうまそうだけど
300ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 23:17:43 ID:ayeAhbz8O
シラタキを適当にザクザク切ったやつとコンビーフをゴマ油で炒める(汁気なくなるまで)
味付けはだししょうゆで適当に
ごはんにのっけて食うとウマー
301ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 23:20:17 ID:XcSsKrDM0
長いもの細いやつ買って来て
よく洗ってガスコンロの火であぶって細い髭みたいな根っこ(?)を燃やす
そのまましょうが醤油つけてかじる
しゃくしゃくしてウマー
302294 295:2006/05/02(火) 23:41:22 ID:LSSBRPvU0
みじんぎりの人参と生姜とたまねぎとにんにくを電子レンジでチン
鍋に↑とトマトジュースと醤油とカレー粉とシナモンとナツメグと山椒を混ぜて煮る

強力粉とご飯を混ぜてこねて油なしの鍋で思いっきり焼く


和風カレーの完成ですよ。
303ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 00:02:35 ID:VY0P7cUBO
スーパーで刺身を買ってきて切り身とかツマとか紫蘇とか全部ボールに入れそこに塩胡椒醤油山葵オリーブオイルを入れてまぜる。マリネやカルパッチョみたいでうまい。気分で胡麻油にしてもうまい。
304ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 00:04:37 ID:IoI0WQgj0
だからアンタのレシピは別にこれ以上簡単な料理はないってほどではないだろ
305ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 00:10:46 ID:Ha0AZrP80
294はこのスレの意味が分かってない
306ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 00:13:43 ID:YBfS0ZDM0
1.鰯を三枚におろす
   ↓
2.ピーナッツを細かく砕き、1にまぶす
   ↓
3マヨネーズ、ケチャップ、レモン汁を適量混ぜ、ソースを作る。(隠し味にしょっつるを少々)
   ↓
4.フライパンにバターをしき、ニンニクの微塵切を炒め、2を入れる。両面に焼き色が付いたら白ワインを入れる
   ↓
5.熱々のご飯に生卵をかけて、一気に掻きこむ。
307ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 00:32:50 ID:ux1KJjz60
>306
1〜4はどこいったw
308ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 00:42:02 ID:fEzmW80H0
このまとめサイトhttp://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.htmlを見れば分かると思うけど
ここは基本的にガサツでめんどくさがりな男が集まるスレだから
294 295さんがまじめに書いてることは分かるんだがこのスレには合わないかも
309ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 06:19:28 ID:6VzQMUf/0
294のレシピ結構簡単だな。作ってみたけど。


ホットケーキミックスにヨーグルトと蜂蜜と牛乳と溶かしたバターを混ぜてカップに入れてレンジで焼く。
取り出したパンケーキに純ココアを掛けてミントを載せると(゚д゚)ウマー!
更にお皿にオレンジ汁+ママレードジャム混ぜたソースを垂らせば豪華!!
セイロン・ウヴァのロイヤルミルクティーと飲むと近所の奥さんとのお茶会にも出せて(・∀・)イイ!!
310ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 06:21:49 ID:6VzQMUf/0
>>302
わふわふカレーいいね!
漏れもルーのカレーは邪道だと思います(´・ω・)
311ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 10:08:46 ID:modNG2jqO
>>309-310
スレ違い。カエレ(・∀・)ノシ
312ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 10:24:47 ID:U2Q3zZBX0
自演臭いなぁ>309-310
313ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 10:53:54 ID:RdF/9Z1F0
レシピ板に、美味しすぎてみんなに教えたい料理スレあるじゃん
そっち池
314ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 13:38:19 ID:rdd0CmZm0
ついさっき食べた昼飯

6枚切りの食パンに、マヨネーズと市販のカルボナーラ味パスタソース
を薄く塗って、トースターで焼くだけ。

結構うまいよ
315ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 14:01:13 ID:znoiRHuB0
>>314
市販のパスタソースって流用きいて便利だよね。
自分は洗った新ジャガチンしてフォークで崩してマ・マーのミートソースとチーズ乗っけて焼いたのが昼飯。
316ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 15:21:19 ID:8olFoQqKO
食欲ないとき、風邪引いた時はたまご味噌作って食べる。今は亡き母ちゃんの懐かしくて簡単な料理。

1.鍋に味噌大さじ1、みりん大さじ2、砂糖大さじ1、鍋の底に水が少し張る程度入れる。火は中火。
とろみがある汁が出来ればおk。

2.弱火にして、卵を1〜2個入れる。練る感じでまぜまぜ。

3.ふわふわとろとろのたまご味噌の完成。

ガイシュツだったらスマソ。
317ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 15:28:23 ID:8olFoQqKO
>>316
補足。刻んだネギ入れると風味が出てンマイです。
318ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 18:43:19 ID:nBOhd7SQ0
その卵料理、どこかの郷土料理で、ホタテの貝殻を鍋代わりに作る方法をテレビで見たことがある。
その地域ではその卵料理用に一家に何枚か常にホタテの貝殻が常備されているのだとか。
美味しそうだったんだけど、詳しいレシピ見て無くて作れなかった。
今度そのレシピで作ってみる。dd
319ぱく名無しさん:2006/05/03(水) 20:25:34 ID:kKjUFHdv0
キャベツ汁丼
1.キャベツをざっと水洗いし、大きめにザクザクと切る。
(手でちぎっても可)
2.水気が残ったままでよいので、ひき肉と共にキャベツをいためる。
 味付けは塩コショウのみ(コショウ大めがいける)
3.火を止め、醤油を少し加える。
4.炒めたキャベツとそこから出た汁を熱々ご飯にかける。
塩・醤油は少なめで薄味にするが吉
320ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 20:48:35 ID:mkjluKm+0
「1.キャベツをざっと水洗いし、大きめにザクザクと切る。
 (手がちぎれても可) 」
に見えてビビッた。
321ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 22:08:32 ID:8olFoQqKO
>>318
どういたしまして。
ちなみに自分はそうめんとか冷や麦にかけて食べたり、野菜炒めにかけたりと応用してます。是非試してみてくださいな。
322ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 23:03:03 ID:xgNcYbGc0
さざえとほたて焼く、醤油かけて食う、うまいっ!
323ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 00:59:02 ID:32po8BHIO
キャベツ固めに軽くボイルしてキムチと焼肉のタレ混ぜるだけ!飯にかけても酒にも合うよ!
324ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 03:27:57 ID:Q2g3/YZ70
1 チキンラーメンを細かく砕く
2 ご飯にかけてまぜる
3 お湯をかける
4 キチンラーメン茶漬け完成
5 寺ウマス
325ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 04:59:32 ID:wMC0f0Tc0
小麦粉水大めでとく・ネギ入れる・焼く・お好みソース塗って食う
326ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 07:10:05 ID:l735P6tL0
>>325
キャベツ入れて粉末ダシと卵を混ぜればもっと美味くね?
327ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 07:15:24 ID:l735P6tL0
豆ミートソース、パスタ

木綿を潰して冷凍しておきます。同時にパスタを茹でます。
解凍して、フライパンに微塵切りの 玉葱 人参 ニンニク  トマトミックスジュースをいれて
水 赤ワイン ローリエ 塩胡椒 シナモン ナツメグで味を調えてミートソースのできあがり。
茹でたパスタをソースに絡めてお皿に載せれば完成です。

私はミートソース缶よりヘルシーだしおいしいのでよく作ります。
煮る時間は別として仕込まで5分でやれますよ。
328ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 07:43:54 ID:+WcQuuxh0
>>327
野暮な突っ込みで悪いが一応・・・
「豆」が出てこない・潰して冷凍した木綿もそれっきり出てこない
329ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 09:13:22 ID:NTEFF+fq0
豆腐は説明の2行目で解凍されてるし
「豆」は豆腐から1文字取ったんじゃない?
330ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 09:41:03 ID:7QT9S1CI0
>>327
ああ!潰してから冷凍すればいいんだ!
いっつも頑張ってちぎってたよ。thx
331ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 11:04:51 ID:fK2cClsF0
鳥モモ買ってきて両面焼く
市販のパスタソース(トマトとかミートとか)かけて煮る

ウマー
332ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 18:14:42 ID:4SyZKGOn0
簡単っていうのは出来上がり時間も含めてだよね。
香辛料をたっぷり入れて煮込んだ料理がおいしいのは当たり前。
333ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 19:42:23 ID:obx0VdiU0
今しがた、実家から大量のパスタとそうめん束が…
さて、どう料理したものか
334ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 19:46:03 ID:GLLsEbwI0
>>333
まずは茹でる所からはじめてみてはDO?
335ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 19:53:44 ID:GlUliPHD0
>>318
青森の津軽地方だよ。
別名・貝焼き味噌。

ちなみにうちのレシピだと甘みは一切入れない。
ダシと味噌と卵だけ。
336ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 00:22:41 ID:dZWXcYeQ0
鍋に水とダシの素とご飯を投入
ご飯がおかゆ状になってきたらシラス投入
卵を茶碗で溶く
溶き卵を鍋に投入、火を止めてかき混ぜる
いいかんじに卵とじになったら溶き卵を作った茶碗に盛って喰う
337ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 00:42:34 ID:yEw1lE2b0
@鶏肉(ムネ肉2枚が最適)をそぎ切りにし、小麦粉をまぶす。
A小麦粉大匙5に、ニラを適当にきざんだものと卵2個、塩2つまみを入れ、よくかきまぜる
B@をAにつけて、中火で焦げないように焼く
Cマヨネーズ5:ソース5:からし2の割合で混ぜたものをかけて食う

このスレ的には少し手間がかかるが、ツマミにも、おかずとしても食べられる。
ソースの代わりにケチャップを使ったものを作れば2つの味が楽しめる。
とてもオススメ!
338ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 00:58:55 ID:yLbmzm6W0
鍋に冷凍の海鮮ミックスを放り込んで炒める
残り物のご飯も突っ込んで炒める
このとき余裕があればニンニクで炒めるといい
さらに余裕があればタマネギのみじん切りも入るといい
その他野菜もいろいろ入るともっといい
入れる順番は自分で考えてくれ
全体に軽く油が回ったら鍋に水を注ぐ
ふたをして沸騰するのを待つ
沸騰したら塩、こしょう、ケチャップで適当に味を付ける

なんだか分からないが(゚д゚)ウマー
339ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 01:30:10 ID:xnVZn4TV0
>>337
>このスレ的には少し手間がかかるが

少し? (゚Д゚)ハァ?
340ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 03:54:33 ID:6T06kZalO
331
あたしもよくやる!
彼氏が大好きでどうやって作ったの?って聞かれる
プラスにんにく入れてるよ。
341ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 09:17:08 ID:QudPBDafO
>>340
にんにくはどこの時点でどのぐらい入れればいいんですか?
チューブのやつでもいい?
342ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 10:03:18 ID:twVmydwv0
簡単ピッゼェ

強力粉にドライイーストと水 数時間放置

トマトジュースを煮詰める フライパンで生地を焼く 電子レンジで鶏肉を解凍 
生地に煮詰まった トマトジュース チーズ 鶏肉 を載せてオーブンで焼く


煮る時間は別として仕込まで5分でやれますよ
343ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 10:31:24 ID:zKiehs+a0
>>336
そうそう、こういう溶き卵が理想。
洗い物はなるべく出したくないのよ。
344ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 11:53:16 ID:yEw1lE2b0
>>339
少しどころじゃなかったかorz
345ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 11:56:22 ID:y18AyMZjO
どこが簡単な料理なんだよ!
て突っ込みしてるのは毎回同じような奴なんだろうと思った
346ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 12:45:39 ID:226/FVG90
「〜は別として仕込まで5分でやれますよ」
っていうのも毎回同じ人なんだろうか。生地の時点で数時間かかってるわけだが・・・
347ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 13:17:33 ID:rWumIsYM0
>>343
納豆とか溶き卵とかの器って洗うの大変だもんね。
ちなみにウチは納豆の容器も洗って捨てなきゃならない
348ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 13:20:30 ID:BmJg7Qfx0
「簡単」っていうのも人それぞれだからねー
349ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 13:56:48 ID:6T06kZalO
341
にんにくは最初にいれますよ。細かくしてから。
350ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 17:34:35 ID:4TNXlrah0
5分で仕込みして、あとは飲みながら待ってるだけで出来るんなら
スゲエ簡単な部類なんじゃないかと思う
351ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 17:55:24 ID:yEw1lE2b0
ああ、鶏肉にそのままチューブのにんにくをぬったくって
塩コショウして焼くだけってのもかなりウマイ。
皮をカリカリに焼くのがポイントだ。

ただし失敗するとにんにく焦げるわ臭いわ苦いわで最低w
352名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/05(金) 20:18:43 ID:tr3c3mFB0
基本的な調味料(さしすせそ)と安い食材で旨い料理ってどんなものがありますか?
多少手間がかかるものでもいいので、何か教えてもらえないでしょうか。まとめの方に○○が載ってるよ〜でもよいので・・・
当方、中学一年の頃から四年間一年の三分の一はインスタントを食べてる気がしないでもない不健康児童でそれを7つ下の妹も続いてます。
それだけが原因とは一概に言えないものの横にとても伸びていて、最近はそれも気になるようになり・・・
野菜なんかは煮るものでお願いします。魚や肉などは好き嫌いないです、どうかよろしくお願いします。
353ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 20:22:37 ID:WB4MRCZT0
>>352
肉と野菜を炒めて、醤油で味付け
これだけでもバランスが
インスタントよりも格段にいい。
俺もインスタントで育ったけど、結構風邪ひきやすいし
体質は弱い(ガタイのよさは見掛け倒し)

煮物がいいならカレー作るだけでもいいと思うよ

妹さんのためにも、脱インスタントを推奨
354ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 20:46:46 ID:yLbmzm6W0
>>352
ジャガイモやらにんじんやらタマネギやらキャベツやらの野菜を
わりと大きめに切って鶏肉やソーセージなんかとともに鍋で軽く炒め、
そこに水を入れて煮込む。煮えたら塩こしょうして、あれば粒マスタード
つけながら食う。まあポトフみたいなもの。

本当のポトフよりかなり手抜きだけど野菜をいろんなもの入れると
うまい出汁になってちゃんと食える。これに牛乳入れればシチューもどき。
もどきでもわりと美味いぞ。栄養バランスはさらによくなる。

野菜はよっぽど突飛なもんじゃなきゃ何でもいい。肉じゃなくて魚でもいい。
その場合は白身の魚がいいと思うぞ。キノコ類なんかも入れるといいぞ。
がんばれ。
355ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 22:02:00 ID:mLJ553sD0
>>352生姜焼きのたれ(醤油・味醂・酒・生姜すりおろし)を覚えると、
353のような炒め物がラクになるよ。
もやしと豚こまで安うま。ニラいれてもグー。
356ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 22:02:26 ID:DCnyb94u0
ごめんなさいね。
357ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 22:30:33 ID:OvIjgjoC0
今日はじめてつくってみたんだけど、
喫茶店風ナポリタンは簡単でうまーだなぁ。
あまり肉と、あまり野菜炒めて、
ゆでたパスタと炒め合わせて、
ケチャップぴゅー、ソースちょぼ
358ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 22:43:11 ID:6T06kZalO
↑それよくやる!
玉ねぎと肉(豚が好き)を炒めてパスタと絡めてケチャップで味つけ
パスタ茹であがるまでが待ち遠しいけど。
あっ粉チーズかけると更においしい。
359ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 23:32:58 ID:pVSERu8Q0
レトルトですませたいけど野菜も取りたい時のスパゲティ

パスタをゆでるお湯を沸かす。
お湯にパスタ用レトルトを入れて暖める。
そこにパスタを入れてゆでる。
パスタが茹で上がる少し前に野菜を入れてゆでる。
茹で上がった野菜、パスタにレトルトをかける。

鍋一つでできて野菜たっぷり。
野菜はアスパラ、ブロッコリー、ズッキーニなどが手間がかからず便利。
シメジ、エリンギなどキノコを入れてもヘルシーで美味い。
360ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 23:48:39 ID:lURFYzZM0
>352

>1にここのまとめサイトがのってるのは確認したか?

まとめサイト・ぱくぱく名無しさんのレシピ大全(その5の859氏、多謝)
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/index.html

後、スーパーの冷凍食品売り場とか調味料売り場にいって棚を見ておいで。
半分調理済みの食品や、混ぜるだけで料理のできあがるお便利製品が
いろいろでてる。
タマネギを加えるだけで酢豚ができますよー、みたいなやつとかがあるから。
その手の製品には作り方がのっているし、味付けとかに失敗しようがないから
初心者にはいいと思うよ。
野菜を切るのが苦手なら、皮をむいて切って茹でまで済ませた、冷凍の
カット野菜も売っている。

どれだけ手抜きをしてもインスタントよりはましだから。
利用できる物は利用して、できるところから少しずつ始めるといいよ。
361ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 05:47:40 ID:Ntl/jjGH0
>>353
ありです。野菜炒め・・・人参とかから始めていこうと思います。
同じくガタイはしっかりしていて・・・インスタントしか置いていかない親に「ガタイばっかりでかくなって・・・」と言われるしまつ(´・ω・`)
昨日珍しく一緒に飯食ったときに小三で肌が荒れてる気がする妹を見て哀れに思い脱インスタントを目指すことにしました。

>>354
野菜炒めを更に煮る、ですかね?ただ炒めるだけよりも野菜が柔らかくなりそうなので
自分にはこんな感じのがとても合いそうです。妹は余り好きじゃないっぽいですが・・・

>>355
万能調味料って奴ですかね、今度やってみますっ

>>360
えと、まとめの中でもどんなのがいいんだろう・・・と思い
簡単な物を「載ってるよ〜」でもよいので・・・と書いたと思ったんですが・・・
それはそれとして豚肉とニンニクの芽が混ざってる奴を前に見たことがありました。
あーゆーのに他のもの混ぜて調理するのもいいかもしれないですね。

皆さんありがとうございました。紹介してもらったもの頑張ってみてそこからまとめにあるようなものも頑張ってみます。
362ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 05:57:20 ID:qnot7GX/0
小学生なら給食があるから、最低でも週に5回はバランスの取れた食事をしてるだろ?
完全に自堕落な生活を送ってる者よりはまだマシだな。
363ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 09:25:25 ID:VZ7Nbs3V0
>361
>354のにコンソメキューブで味付けすると、しっかり味で年若い妹さんにも好まれるかな?

あとこれがあると結構便利
ttp://www.kureha.co.jp/living/02kk/index27.html
下ごしらえ素早く出来るし、温野菜にしてマヨやドレッシングかけるだけでいける
364ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 10:10:13 ID:87TcD0py0
1つ100円のインスタントラーメンに負けないコストパフォーマンスで考えてみた。
まあ、負けてるけど... orz

・もやし(300g 40円とか)をフライパンに山盛り。
・豚肉(200g 140〜190円)を上に乗っける
・ふたを閉めて、蒸し焼き
・ポン酢で食らう、うめーーー

・アルミホイルにもやしを敷く。
・鮭の切り身(1つ100円前後×2)を入れて、くるむ。
・オーブンで焼く。
・バター1カケの半分と醤油でうめー! キノコ入れてもうめー!

・湯豆腐(1丁50〜100円×2)は無差別にうめー!鱈の切り身入れてもうめー!
365ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 10:40:37 ID:YIqH0wTCO
親が仕事忙しいとかの事情でインスタント寄りの食生活に片寄り気味なら、成長期にカワイソウとは思うが、それぞれ家庭の事情だろうと思う。ただ、ガタイばっかり・・・発言は親として思いやり無いんジャマイカ。家庭内ジョークである事を祈る
366ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 12:33:52 ID:RBIC/BUF0
じゃがいも、玉葱、人参、ワカメ、卵だけは、常備している。
じゃがいもは味噌汁の実、キンピラになる。
キンピラは短冊に切って、フライパンで炒める。味付けは塩。
多少生でも美味しい。
367ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 17:17:05 ID:2q27J2J70
炊きたてご飯に醤油と、かつお節と、ごま油。
混ぜたら、ジャーのふたを閉めて蒸らす。
うまい。
368ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 17:54:30 ID:qyCcP+nQ0
素麺に納豆、ナメタケ、刻みおくら、新玉葱スライス、たたき梅まぜたの
ぶっかけて劇馬
369ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 18:49:46 ID:cIvH9jkA0
>>367
やるやる。俺は+ごま。フライパンで軽く煎っておくとなおよろし。

……だけではチラ裏以下なので今日の晩飯予定。
卵2個、粉チーズ、ミートソース、塩、コショウ、オリーブオイル。分量は適当。
1)卵と粉チーズと塩コショウを合わせて解きほぐす。(塩コショウは下味程度)
2)オリーブオイルをひいたフライパンを熱しておき、そこへ1)を投下。
3)オムレツ風にまとめたら皿へ移して、ミートソースを適量かける。

普段パスタ中心だけど、ご飯を食べたくなったときのおかずメニュー。
手間を惜しまないときは、ご飯とミートソースを混ぜ合わせておいて
なんちゃってチキンライス。で上からふわふわオムレツを乗せる。
370ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 18:57:54 ID:cIvH9jkA0
連投ゴメン。
付け合わせ
もやし、ごま油、塩、粗挽きコショウ。分量は適当。
もやしに火を通してから、残りの調味料で味付け。で、なんちゃってナムル。
もやしのあのにおいが得意じゃなければ沸騰したお湯の中でぐらぐら。
歯ごたえ中心なら蓋付きフライパンで軽く炒めたあとに、ちょっとだけ水を入れてから蓋。
もやし特有のにおいがしてきたら、塩コショウで味を調えて、もう一度ごま油。

一袋250グラムのもやしで作って食べているけど、冷蔵庫保存で4日は大丈夫。だいたい
その前に食べきってしまうので、それ以上は解りません。
味に変化をつけるなら、食べるときに七味唐辛子とかラー油とか。
371ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 19:05:11 ID:TlXeswIm0
>>361
>野菜炒めを更に煮る、ですかね?ただ炒めるだけよりも野菜が柔らかくなりそうなので

野菜炒め、ってほどは火は通さない。油を回すってくらい。
面倒なら生のまま全部煮てもいいよ。
372ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 22:10:55 ID:BirRwGPJ0
インスタント君は、冷凍食品でカット野菜買ってきて煮てみれ
味付けの仕方が分からなかったら、味噌だ味噌
ダシ入りの合わせ味噌買ってきて溶いて食え。豚肉も入れたら豚汁だうまいぞ。
めんつゆ薄めて砂糖入れてもうまいぞ。失敗したらカレールー入れてカレーにしてしまえ
373ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 22:13:53 ID:BirRwGPJ0
>>370
の超手抜き版
もやし洗う→耐熱容器に入れる→2,3分チン→お好みの調味料を混ぜて食すウマー
耐熱容器に、一緒にミンチか豚コマをちぎって投入するとなお良し
374ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 23:02:55 ID:PU2DV6YS0
手抜きナムルうまそう
375ぱくぱく名無しさん :2006/05/07(日) 16:24:03 ID:0ItDdlr40
>>364
漏れも似たのをたまにつくる。

アルミホイルにバターを塗る。
鮭か白身の魚に塩コショウ、玉ねぎスライス、シメジ、えのき、
レモンスライス、バター1片をのせオーブンで焼く。
ちょっと醤油をかけて食べるとうまいぞ。
376ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 16:27:21 ID:0ItDdlr40
375の適当ホイル焼きですが、魚はマグロなどの赤身以外ならおk。
野菜は他にアスパラ、ブロッコリーなどいろいろあうと思います。
377ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 17:01:22 ID:HskjfngO0
>>376
赤身も美味しいですよ。
塊で安いときはスパイス効かせてホイル焼き作ります。
378ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 12:28:03 ID:IfRGhtOW0
大根を酢醤油につけて丸かじり。豪快でうまいよ。
根っこはからいから、頭のほうを使う。
379ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 14:42:10 ID:+Ocp9zSw0
。・゚・(ノД`)・゚・。
380ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 15:39:01 ID:fks8iIOm0
>379
どうした
381ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 16:48:06 ID:/VHtG0s80
>>379
相談なら乗るぞ。どうした?
382ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 16:59:34 ID:nTFiaB2DO
>>379
泣いててもわからん、どうした?
383ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 18:06:47 ID:ZlLwvJ7P0
379は>>378のレスが不憫で泣いているとオモ。
料理じゃないし・・・・・・・・・。
384ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 18:14:36 ID:VxRnXLZX0
>>380-382はわかっててレスしてると思ってた
385ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 21:37:36 ID:0HQH1Kc2O
何だこの流れw
386ばくばく名無しさん:2006/05/10(水) 21:41:22 ID:O0ufUs/k0
生卵とご飯最高においしい
387ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 22:48:45 ID:c5swRmWGO
1.油揚げをフライパンでキツネ色に焼く。カリカリになったらたんざく切りにして器に盛る。
2.同じフライパンでジャコを炒める。カリカリになったら1にザーッとかける。
3.ぽん酢をかける。ウマー。

お好みで大根おろしをかけても美味しいけど、するの面倒だからやらない。
今日のうちのおかずの一つ。
388ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 01:08:30 ID:tobct5/A0
>>387
味ポンじゃなくポン酢?レモン汁でもいいの?
389ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 02:11:43 ID:dTS5Kaci0
>>387それうちではオーブントースターで油塗ったアルミホイルしいて全部焼く。
小口切りネギも一緒に。
>>388ポン酢はポン酢しょうゆ=味ポンのことだよ。
390ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 02:31:39 ID:ULEFDDXg0
Σヽ(゚Д゚; )ノ
391ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 03:03:50 ID:uGk55CDo0
>>390
どうした?
392ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 05:58:50 ID:5KM4Y/iQ0
>>390
相談なら乗るぞ。どうした?
393ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 06:55:54 ID:w3UsLW5J0
390は>>389のレスに書かれた事実に驚いているとオモ。
ポン酢しょうゆ=味ポンは気づきにくいし・・・・・・・・・。
394ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 07:19:43 ID:rIrN39Xf0
>>391-392はわかっててレスしてると思ってた
395ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 07:28:41 ID:P1b/Q3Ir0
何だこの流れw
396ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 09:34:04 ID:4fhTStQs0
天然塩とご飯最高においしい
397ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 09:40:14 ID:dGLA24fK0
。・゚・(ノД`)・゚・。
398ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 09:43:34 ID:vjRh4Hvu0
399ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 11:13:33 ID:uvu3PpE10
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
400ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 13:45:43 ID:BfqnVz530
いつからネタスレになっちまったんだよw
401ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 13:50:49 ID:QOPzHr4b0
>>397
しつこいw
ちょっとは捻れ
402ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 14:38:25 ID:DBvejCjf0
バナナを強火で表面に焼色がつくまで数分間炒める。(中身はレア状態)
コアントローなどの洋酒をたらす。
アイスクリームと一緒に皿に盛る。
シナモンかナツメグを振って食べる。
加熱され甘みを増したあつあつの焼バナナが冷たいアイスクリームとお口の中でマリアージュ。
※弱火でじわじわやると火が通り過ぎて歯ごたえがなくなる。
※リンゴを一緒に炒めてもおいしい。
403ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 15:11:28 ID:iI0Q26XX0
>>398
醤油を掛けて食べれ、だって。
にわかにシンジラレナイ
404ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 16:01:27 ID:JcBxUaYK0
めんどうだから食パンに輪切りバナナのせて焼いてくった。
うめー でもすぐ変色してしまうな
405ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 16:53:31 ID:aD2J38Lo0
古いバナナって加熱すると濃い赤紫になるのな。
406ぱくぱく名無しさん :2006/05/11(木) 21:15:36 ID:SNDK00FZ0
>402
チョコソース&ナッツかければ甘党には天国。
407ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 22:42:30 ID:ULEFDDXg0
∵。Д・゚∴・゛ヒデブ!
408ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 23:29:39 ID:kkXJtnQ30
じゃがいもラップで包んでレンジでチンしたやつに
バターと塩つけて食ったら普通にうまいしおやつ感覚。

あと404とほぼ一緒だけど
焼いた食パンにバターぬって輪切りバナナ並べたりとか。

焼いた食パンにバターぬって砂糖とか。

サンドウィッチ用のパンにレタスでくるんだイシイのミートボール・ハンバーグ
(レトルトカレーみたいに袋詰めされてて湯であたためるやつ)はさんだりとか。

ちくわにマヨつけて食ったりとか。キュウリがあるとなおウマー。

どれも小腹が減ったときに食べるって感じだけど。。
409ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 23:51:46 ID:NZvegon7O
小麦粉と水とタマゴとキャベツ千切りとだしを混ぜてやいて簡単お好み焼き
チーズあるとなおよし
スーパーにただで置いてある牛脂で焼くとウマイよ
410ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 01:36:44 ID:tCdQt3so0
生きゅうりに味噌をつけてそのままがぶり。
うまいよ。
411ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 09:25:47 ID:o9bCHgC40
>>410
。・゚・(ノД`)・゚・。
それは料理じゃないってば!
412ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 09:35:17 ID:zAzWDEgD0
いや、もろきゅうは料理として成立してると思うが・・・
413ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 10:30:25 ID:BURAVgJ/0
ここはもろきゅうではなく味噌きゅうであることに注目したい
414ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 10:57:31 ID:Cdwfg/1S0
大丈夫、きっと>410は金山寺味噌をつけてるに違いない。
カップ容器の出汁入りあわせ味噌なんかじゃないよ。
415ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 11:04:37 ID:oRG0Nw0/0
いーや、袋入りのタケヤミソだ。そうに違いない。
416ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 11:21:40 ID:OIhjqxsp0
( TДT)
417ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 11:47:53 ID:o9bCHgC40
味噌のパックから直接胡瓜を付けて食べていると思う
410はそんな香具師だ
418ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 11:51:15 ID:3bWeVUVwO
あさげ作って余った味噌を使(ry
419ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 11:55:26 ID:HrvQl4m50
カマンベールチーズを丸のままオーブンで焼く。
中がトロトロになるので、ライ麦パンなどにつけて食す。
420ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 12:03:59 ID:zAzWDEgD0
いや、最近のさだまさしはラップ歌ってるらしいぞ
421ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 12:05:06 ID:pA9xGIL70
どんな誤爆だよwww
422ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 12:05:20 ID:zAzWDEgD0
誤爆っす…or2スンマソ
423ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 13:35:28 ID:OIhjqxsp0
Yeah!!YO!!!ラァーラァーラララララァーCheck it out yo!!!
ララーラララララァー!YO!YO!!
ララァーラララララァー!Yeah!ラララーララララーララァー!Come on!!

って想像して吹いた俺
424ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 16:21:56 ID:GoFdO+TS0
簡単な料理と言えば、干物だわナ。
今年はサンマが安くって嬉しい。
皿にキッチンペーパー敷いて、その上に熱々サンマを乗せる。
洗い物も簡単。
425ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 20:36:50 ID:u1+W7iBlO
1、冷奴のパック開けて小鉢に入れる。
2、上からもずくぶっかける。
超簡単、ウマー!
426ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 20:46:04 ID:5dP2ZGsM0
1、冷奴のパック開けて一口食う。
2、食った穴にビンのナメタケ流し込む。
小鉢不要、ウマー!
427ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 21:21:10 ID:Fh7F5TeG0
なんか泣けてきた
428 ◆oZD4k.moz2 :2006/05/12(金) 22:46:34 ID:5RBMt/wvO
とろろが好きなんだけどミキサーにかけるとらくちん
がーっとやってめんつゆ混ぜてもみのりのせてわさび添えて完成
429 ◆m2WKPyu11s :2006/05/12(金) 22:50:31 ID:5RBMt/wvO
あ、とりぷまちがいた
フープロ使ってたけどいつもあふれて大変だったのでミキサーにたどりつきますた
430ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 23:04:24 ID:ElnERUN00
コテ(゚听)イラネ
431 ◆Horiate1d2 :2006/05/12(金) 23:09:19 ID:wtgLjLPm0
直したトリプ自体わかんないし。

とか言いつつ自トリプ晒し
432ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 23:31:25 ID:PdF4IVch0
冷奴ぐちゃぐちゃに混ぜる
バニラアイス投入してぐちゃぐちゃに混ぜる
パックに戻して、冷蔵庫で固める
きな粉黒蜜、チョコソース等かけて食う

美味い らしい
433ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 23:38:40 ID:wOfpzFSZ0
↑今週のミラクルミミカは菓子スレ向きだと思うが
434ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 00:17:04 ID:fJpXSib80
>>432
冷奴=調理済み(ネギ、生姜、かつぶしetc)
の事だが良いのだな
435ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 00:41:55 ID:gHXqhGU+O
ワカメスープの素をぶっこんでご飯を炊く
味うすかったら醤油足したり
炊き上がりすぐに卵とか豆腐入れて蒸らしたり
既出だったらごめんよ
436ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 01:15:40 ID:ISc1ZRTm0
ここの住人って・・・・・・
やっぱり可哀想すぎる

。・゚・(ノД`)・゚・。
437ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 01:54:30 ID:TyyiEq5U0
同情するなら手の込んだ料理を作れるメイドをくれ
438ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 02:51:03 ID:oB4WBPyv0
>>437
4,294,967,296 えん になりますが よろしいですか?(Y/N)
439ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 03:37:18 ID:Vit4XIpv0
メイドなら、一億あれば買えるだろ。
440ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 03:39:22 ID:6uMLW2NJ0
人種を選ばなきゃ10万で買えそうだ
教育するのも楽しそうだし
441ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 03:52:02 ID:csWn0Bf/0
小麦粉に塩とすり胡麻混ぜて水でといて焼く。
小腹がすいたがめんどくさい時のおやつ。
442ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 04:44:12 ID:v7d962ti0
せめて卵を入れたい
443ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 05:11:09 ID:66Q9G20l0
厚揚げを一口大に切って、レンジでチン。
おろししょうがを乗せて、そばつゆをかける。
これで1品。

小さめの完熟トマトを四つ切にして皿に盛る。
これで2品。

アスパラ適当な大きさに切り、ラップにつつんでレンジでチン。
これにマヨネーズとしょうゆをかける。これで3品。

長イモをすりおろして、生卵を落とす。
しょうゆに少し味噌を溶かしたものを入れてかきまぜて、
上から刻みノリを散らして、これで4品。

キャベツと蕪ときゅうりとにんじんを薄く切って塩で浅漬けしておいたものを
小皿に盛る。これで5品。

これにご飯と味噌汁と、缶ビール1本。で、夕食。
444ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 07:16:50 ID:EHLPaVZG0
>>442
俺なんか小麦粉を水のみでこねて焼いただけのものを
パンと言い張ってるぞ
445ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 10:39:25 ID:jC/dAowA0
スレの方向性が微妙に変わってきてるような気がする
446ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 11:14:13 ID:66Q9G20l0
つまり

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単 ☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

をクリアするだけではだめだということだな。

「大根にしょうゆをかけてがぶり」「きゅうりに味噌をつけてがぶり」
などはまさに上記5要件を満たすが、しかし「料理ではないのでは」という違和感が残る。

この違和感が出ないようにするために、何かもう一つ、逆に「この手間だけはかけて」
というものが必要なのかもしれない。

ケース1 「トマトをそのままがぶり」
ケース2 「8つ切りのトマトを皿に盛る」
ケース3 「8つ切りのトマトを皿に盛る。マヨネーズをかける」
ケース4 「8つ切りのトマトをパンに乗せて。マヨネーズをかける」
ケース5 「8つ切りのトマトをからしを薄く塗ってあるパンに乗せて、マヨネーズをかける」
ケース6 「8つ切りのトマトをからしを薄く塗ってあるパンに乗せて、
      マヨネーズをかけ、その上にチーズとレタスを載せて、サンドイッチ」

今、問題になってるのは、ケース1。
でも、逆にケース6も「簡単ではなく、普通の料理」として排除することも可能。
となると、このスレの狙いはケース2〜5のどこかにあることになりそうだが、それがどこだか俺にはわからない。
あるいは別な切り口なのかも。
447ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 11:40:49 ID:2naZu1v/O
絶対条件3、4、5あたり採用希望
448ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 12:40:27 ID:YRWeZtX20
簡単料理スレなんだし、手間かけすぎに突っ込むのはありだと思うが
なんだってそこまで制限かけないといけないんだ?
ずっとここにいたけど、そんな必死な料理のスレだとは思わなかった
素材そのままってのはこれまでもたまに出てたけど、たいていスルーしてたじゃん
一部の人間が過剰反応したからって、テンプレいじるほどのこととは思わないな
449ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 13:28:00 ID:66Q9G20l0
448の許容する料理だと

・ちくわをそのまま食べる。
・チーズをそのまま食べる。
・大根を生で丸かじり。
・トマトを生で丸かじり。
・きゅうりを生で丸かじり。
・キャベツを刻んでしょうゆをかけてたべる。

も、OKになってしまう。

だがそれではひねりも何もない。意味がない。
あまりにもつまらない。

わさびしょうゆとかマヨネーズとかしょうゆとか、
あるいはパンにはさむとかごはんにかけるとか・・

なんかひと手間は必要だと思うが。


 
450ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 14:06:40 ID:YRWeZtX20
俺はそのまま料理肯定派なのか?
そういう料理意外と思われる書込みに、いちいち反応しなければいいだろう
って言ってるんだけど伝わってないなw
451ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 14:14:57 ID:D5ZDkwdi0
ちくわの穴に細めの魚肉ソーセージ突っ込んでわさびマヨネーズつけて食べるのは?
452ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 15:03:40 ID:csWn0Bf/0
エロイ
453ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 15:04:47 ID:LMbK6mNn0
オレ的には、手間をくわえなくても、皿に盛ってあればいい
でも、このスレ的には、皿に盛ってなくてもOKじゃね?
454ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 16:06:43 ID:EHLPaVZG0
ウマけりゃ何でもいいスレだと思ってたが
455ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 16:28:50 ID:AMmdcJB00
アボカドをスライスしてしょうゆをかけると上手い
456ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 17:21:30 ID:D5ZDkwdi0
自分がうまいと思うものじゃなくて、外出じゃなさそうなうまいものを紹介するのが本旨じゃないのか?
もちろん>1の天ぷらにそっての話だが。
457ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 18:13:18 ID:Qc10ANGS0
しゃぶしゃぶ風で。
沸騰した湯に、野菜(白菜、水菜など何でもOK)ぶち込んで、豚の細切れ
も入れて、火が通ったらごま油やニンニク風味のオリーブオイルを掛け回し
各自好きなたれ(醤油、ポン酢、ごまだれ)で食べる。老人力の赤瀬川氏の
本に出てた。
458ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 20:19:34 ID:iS3Oq/eS0
餃子の餡をおいしく手軽に食べられる料理、誰か考えてくれ。
餃子作るの手間かかりすぎるよ。
459ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 20:32:00 ID:u2zbc+mT0
>>458
つくねにしてちゃんこ鍋とか。
460ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 20:33:45 ID:jC/dAowA0
>>458
冷凍パイシートで包んで焼くとか。
461ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 20:36:06 ID:YRWeZtX20
>>458
1、食パンの耳をサンド用みたいに切り落とす
2、餃子の餡を片面に塗り、巻いてロールケーキ状にする。
3、ラップして、レンジ500wで40秒@一本チンする。
4、最後にトースターでパンに焼き色をつけて出来上がり。

手間は同じくらいかかるかもしれないが、1個あたりの消費量が多いので
準備時間が半分くらいで済むかも。
餃子餡にしょう油などでしっかり下味をつけておいたほうがいい。
トースターで焼くとき、途中からチーズを乗せてもいいね。
462ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 10:50:26 ID:LVicTpJ/0
>>458
包むのに手間がかかるのが嫌って事?

餃子のタネをまるごとフライパンで焼くとか。
(フライパンサイズのハンバーグの様になる)
実家の親がたまにやってたんだけど、味が薄ければ味ポンかけても美味しいよ。

「餃子の餡」と書かれてどんなアンコなのかと思ったんだけど、中身の事だよね。
463ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 22:38:36 ID:4KuXUfT80
食パン系を少し
シーチキンに塩コショウとマヨネーズ混ぜてパンの上に乗せて
さらにスライスチーズ乗せて焼くと(゚Д゚)ウマー

マヨネーズ塗ってハム乗せてスライスチーズのs(ry
464ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 22:53:08 ID:1Ldf9XRE0
>458
昔よく行ってた飲み屋のメニューだけど、溶き卵とまぜてオープンオムレツにするだけ。
餃子と同じくラー油と酢醤油で食す。ウマー。
465ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 23:31:06 ID:ro35q7xi0
餃子といえば、出来合いの後は焼くだけのやつを買ってきて
刻んでご飯と一緒に焼くとうまい
466ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 09:15:30 ID:7C+g5dTi0
>>464
へぇ〜それは美味しそうだ。
今度やってみる。
467ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 12:02:02 ID:zJzH6FyR0
>>465
それの亜流になるのかな?手作りして冷凍しておいた餃子がうっかり
全部くっついてしまった時にバラして炒飯にしたことはある。
手軽でおいしいよね。
468458:2006/05/15(月) 18:46:47 ID:4nWjwT6E0
いちおう参考にさせてもらって、俺のできる料理で俺なりにやってみた

1.お好み焼き風
クレープ向けに小麦粉を水で溶いて半量を焼く(A)。ミソを載せて裏返して焼き付ける。
また裏返して、ミソの上に餡を乗せて、また裏返して焼く。
また裏返して、(A)の残りをかける。裏返して焼く。
かなり強引だけど使ってる材料は餃子とほぼ同じ
そこそこいける

2.パンの具
あんまりおいしくない。やっぱり蒸して肉まんにしないとダメだ。

3.フライにする
餡の中身次第・・・
フライにしてる時点で簡単じゃねえし。

で、結局今日は、手間暇かけて皮から餃子を作って食った。
簡単でおいしいってなかなか難しいな
469ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 21:29:58 ID:r3dqTwtc0
パンの具ってのは総菜パンを作ったの?
それだったらカレーパンというか、ピロシキみたいに出来そうな気がした。
サンドイッチみたいにしたのかな?
サンドイッチ用食パンを麺棒で軽くのして具をはさんで揚げパン風にするやり方とかどうだろう?
470ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 22:19:14 ID:k4nva/wY0
1.パック入りのなめこに醤油を注ぐ
2.漬かったら食う

仲間内の飲み会の定番つまみ。
471ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 08:38:25 ID:F5TI62600
ここでは定番の常夜鍋、餃子の餡の話からふと思いついて
豚バラにキャベツとニラでやってみた。材料が餃子と同じなんで
酢醤油との相性ばっちり、ものすごく美味しかったよ。

誰にと言う訳ではないが、みんなありがとう。
472ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 09:40:47 ID:2E2G2GB/0
>>471
あとゆるく溶いたスイトンでも落とせば口の中で水餃子が(ry
473ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 10:37:37 ID:bVb75/pT0
>>471
もやしも入れると(・∀・)イイ!!
酢醤油もいいけど、ポン酢で食っても( ゚Д゚)ウマー
474ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 14:56:12 ID:UVX18R9Z0
>>472
それもいいけど、餃子の皮を一緒に煮て食うほうが楽でいいとおもた。
475ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 15:28:11 ID:86sRmJbj0
ひき肉と、キャベツと、にんにくしょうがを刻んで酒砂糖しょうゆをたらして、皮と一緒に煮込んで
どんぶりにあけたら、酢醤油とごま油をかける。

けっこういけるかも
476ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 15:38:13 ID:LHclqKYo0
餃子の餡、炒めてパラパラになったところにカレー粉投入。
中華風ドライカレーの完成。
477ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 15:39:20 ID:LHclqKYo0
ドライカレーとは違うか。要するに挽肉カレーといいたかった。
478ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 20:56:32 ID:8Qug5tGo0
わかさぎ料理で何か良いのご存知ですか?
479ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 21:37:57 ID:yv+g18kV0
というか、わかさぎ料理って揚げ物・丸焼き・マリネ・甘露煮以外にあるんだろうか・・・
480ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 22:02:48 ID:kvdKpcV90
スレ意図とまったく逆だが、

>>478さんはわかさぎが余ってるの?
だったら、わかさぎの刺身を作ってみてレポしてほしい。
コハダみたいに酢漬け&寿司ネタにもチャレンジお願い。

たぶんいけてないとは思うが。
481ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 22:29:41 ID:n0A1zXZE0
わかさぎって生でも食えるのかい?
482ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 23:59:14 ID:mYygjJ3L0
味以前にワカサギは鮮度の劣化が早いから、生は無理じゃないか?
冷凍でもらったりしてない限り、止めておいた方が無難。

普通に天ぷらとか、めんどくさいときは小麦粉まぶしてフライ。
塩で食うのがシンプルで美味いよ。
たくさん揚げておいて、残りを酢につけてマリネにして二度うまい。
483ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 00:04:49 ID:fkG9/M7K0
ワカサギは焼いてホスト飯田氏が取れるよ。
484ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 00:06:33 ID:fkG9/M7K0
『ワカサギは焼いて干すと良いダシが取れるし保存が聞くよ。』
と書きたかったのだ。Enterで書込みとか嫌いだーorz
485ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 00:28:21 ID:AAY8pomk0
>>484
いやいや、照れる必要はない。
ホストの飯田さんと君の間に何らかの確執があるのはよくわかったから。
486ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 01:23:49 ID:I3qQ2VNr0
新しげないわし3,4尾を手開き。
どんぶり飯にのせる。
しょうゆをたらす。
熱湯をかける。
これ最強。
ガイシツかな
487ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 17:05:25 ID:/20XqOq60
フライパンでアスパラを塩・こしょうでいためて、
その上にとろけるチーズ。
こげめついたらとる。
かなり(゚Д゚ )ウマー
488ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 17:51:21 ID:G+1H3lZI0
グラタン皿に、ごはんを盛って、ノンオイルツナ缶を汁ごと乗せて、
さらにスライスチーズなんかも乗せちゃってから、魚焼きグリルで軽く焦げ目が付くまで焼く。
489ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 18:27:24 ID:ix4gX40Z0 BE:486210896-#
暖かいご飯に牛乳をかけて、パセリを少々かける。
以外に旨い。みんなもやってみれ
490ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 19:13:23 ID:Xy9FP4zv0
>>489
それって冷たい牛乳?
昔職場のおばちゃんが同じことやってた。本人曰くウマーらしいが
一緒に食べてた俺は気持ち悪くて、弁当残した。
491ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 20:27:38 ID:cfIXT1Rx0
>481
原則的に淡水魚の刺身は避けた方が無難。
492ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 21:34:42 ID:46hogigC0
ニンニク、ベーコン、玉ネギ、ニンジン、ピーマンを炒める。
とき卵投入
ゴハン投入
さらに炒める
塩、コショウ、醤油で味付け
493ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 23:14:40 ID:MHnUVk7T0
わかさぎの刺身は盲点でしょ?だれも手間と恐れで手をださない。
ダメなら鮒鮓みたいにするのもいいけど。

うちの地元、昔は昆虫網でさえわかさぎ取れたのにいまは
ブラックバスしかいないOTL

ごめん、簡単料理だね。

皿1に冷凍のほうれん草を載せてチン。
スーパーで売ってる屑肉接着のサイコロステーキを
皿1に一緒にのせてレンジでチン。それを数回。
皿1をそのまま食卓にもって行き、塩胡椒。
脂が絞れて縮んだ肉と脂を吸ったほうれん草が
飯によくあう。
494ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 00:09:00 ID:m9Etgvm50
>>487 うまかったよ。ありがと。
アスパラと塩コショウと焦げ目のついたチーズは相性が抜群だね。
495ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 02:32:40 ID:gzzSHZsS0
>>492
皿2がずっと出待ちしてるんじゃないかと心配だ。
496ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 02:33:17 ID:gzzSHZsS0
>>493だったごめん
497ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 07:06:02 ID:rTmD83KM0
皿2が不要だということを伝えておきたかった。

基本的に解凍してるだけだから料理じゃないかな?
498ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 08:20:19 ID:s4DX5AaR0
牛の挽肉を何も混ぜずハンバーグに。塩コショウを振り焼く。うまい
499ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 09:49:41 ID:Mola6DFT0
>>498 塩だけは混ぜた方がいいです。粘りが出て整形しやすくなります。
500ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 11:25:20 ID:7u7q1+Lf0
>491

 料理じゃないけど、俺の親戚のおっさんが鯉(だったかな?)を刺身か何かで食べたら、虫みたいなものが潜んで
 いたらしく、それが脳に入って廃人。
 その後、やってた店も閉めどっかに引っ越した。
 おっかぁの親戚だけど、あまり話したがらない。
 しばらく生魚は食べれなかったな。
501ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 13:50:33 ID:iyhfGjZE0
そんな事があるのかよ。
ソース頼む。
502ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 14:47:47 ID:gBZpZjbE0
ソースも何も常識の範疇だろ。
もし、知らんかったというなら、「淡水魚 寄生虫」でググって、
上から3、4つのサイトを見てみるといいかもしれない。
その中にもあるが、淡水魚を刺身で食べる方法で有名なのが北海道のルイベ。
503ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 11:40:21 ID:on9aMbz30
寄生虫がいるいないではなく、
脳内に入って廃人になるという点だよ。
504ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 11:41:35 ID:on9aMbz30
いいか考えてみろ、胃袋に入った虫が、脳に達するんだぞ。
505ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 11:47:51 ID:bmnmyfDO0
>>504
ヒザの骨の裏にフジツボが繁殖するのと同じ原理。
506ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 13:12:14 ID:LU0bDKcN0
条虫だろ?たまに聞くよ。脳に入った人の話。
507ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 14:52:32 ID:1svpaEF/0
カタツムリから感染して脳に寄生するのもいるしね。
南九州あたりから虫の生息地域がじわじわ拡大してるとか。
これは激しい頭痛だけですむけど、虫が自然に死ぬまで治療法がないっていってた。
特捜2001(?)とかいう番組だったかな。
508ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 15:06:42 ID:LU0bDKcN0
>>507
カタツムリの寄生虫、都内もそろそろ危ないって聞いたよ。
小笠原とかその辺だけどw
509ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 15:12:44 ID:1svpaEF/0
>>508
マジで!
じゃあ東海のあったかいところとかも既に危険域なのかな。
あれ見てからカタツムリとナメクジが怖くてしょうがないよ。
510ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 15:27:15 ID:81lb9CMp0
寄生虫は体に入ると、胃腸に穴があくことがある
聞いたことがある

特に川サカナは、ナマで食べない方がいいよ。
肉では、牛肉はナマでOKだけど、鳥と豚は火を通さないとダメというし。
511ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 16:00:05 ID:on9aMbz30
http://www.miyazaki-med.ac.jp/parasitology/lesson/echinococcus/TANHO.HTM

脳に転移云々は、末期の話らしいな。
虫というより病気だなこれは。
512ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 16:28:40 ID:Fsr6zh8kO
このスレは

【生でたべると】 寄生虫 【危ないよ!】

に変わりました。
513ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 16:33:11 ID:kw+eKPKd0
カリオストロの城で次元が食ってる緑のたぬきが食いたい。
514ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 16:34:34 ID:g3JCGEdq0
むりやりな話題変更だな
515ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 16:38:35 ID:LU0bDKcN0
そーいやどんベエは関西と関東で味違うって噂、ホントかな?

・・・と思って、関西行ったとき買ってきて喰ってみた。
確かに味が違うね。関東のよりまろやかだけど、関東のより後でのど渇いた。
tu-kaこれも思い切りスレ違いでスマソorz
516ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 18:24:32 ID:NUb3Yal3O
>>472なめこは火通さなきゃだめだと思うよ。
517ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 18:33:39 ID:rxXuNGuG0
今の豚肉はそんなに火を通さなくても大丈夫なんだとテレビでやってた。
518ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 18:43:13 ID:1svpaEF/0
なめこは薄めてない麺つゆでさっと煮て冷やしたやつに、大根おろしをかけて食べるのが好き。
おろしがめんどくさければパックの貝割れを1cmぐらいに刻んだやつ混ぜてもおk。
519ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 21:45:31 ID:35hAWMZC0
>>515
カップ良く見ると、マークが入ってたと思う
西=W
東=E
って感じで。
初めて関東行った時、つゆが真っ黒でびっくりした@広島
520ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 22:58:08 ID:YmL10/FZ0
前の同僚の知り合いの老人が自分でイカ釣りしてさばいて食べて
寄生虫が血管を泳ぎ続けてるって聞いた。
どこの医者に行ってもどうしようもないらしい。
お店で売ってる刺身ならいいんじゃない?
521ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 23:02:56 ID:YmL10/FZ0
本題に戻って簡単な料理

サラダ菜、レタスなど、葉もの野菜をちぎって皿に盛る。
そこへツナ缶を投入、マヨネーズか乳性のドレッシングで和える。
好みでコーン、プチトマトを入れる。

522いちかわ:2006/05/19(金) 23:19:11 ID:7tXDcYXG0
カップメンのWとEは西日本と東日本で区分され、かつおだし・こんぶだし
の違いが・・・
523ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 00:07:39 ID:cdqDvZKi0
>>517
日本のはね。
飼育段階で衛生状態に気をつけているから。
でも未だに国によっては、寄生虫がいる状態のほうが肉が綺麗に見えて
高く売れるということで
駆除せず飼育する習慣の国があるので注意。
524ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 00:11:55 ID:kZ6eaN+g0
そういや最近、無菌ブタとか表示しなくなったな
どこかに小さく書いてるかもしれないけど

だからといって、レアな豚ステーキ食うつもりはないが
525ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 02:35:43 ID:CGfGyxhZ0
>>503
台湾で働くタイ人出稼ぎ労働者 寄生虫に脳みそ食い荒らされ2人脳死

ソース:バン週馬鹿ネタ解説 - バンコク週報 04/11/29
http://blog.livedoor.jp/bkkwebmaster/archives/9968370.html
526ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 10:05:37 ID:8FQ+9MOI0
本題戻って…
おからにコーンとマヨネーズ。ポテサラ風で(゜д゜)ウマー
527ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 10:50:50 ID:+NVAJIiq0
500だけど、ここまで横道に反れるとは。
すまんかった。
528鳳蓮華:2006/05/20(土) 13:10:26 ID:IJrVDpHi0
トーストにバターを塗って、
練乳とメイプルシロップをかける
意外とこれがウマイ!
自分はよくこれを
朝食として食べてる。
529ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 14:38:17 ID:kLelpcRb0
食パンにマーガリン塗って、クリープとコーヒーシュガー振る。
それをトーストで(゚д゚)ウマー

バターのほうがよさそうなんだけど、焼いてないパンに塗れないんだよな。
530ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 13:59:32 ID:sy5upoBc0
きゅうりを乱切り。醤油と輪切り唐辛子と一晩漬けとく。
531ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 15:22:12 ID:kJO/rtzp0
>>529
食パンを冷凍しておくと硬いバターでも楽々塗れると伊藤家の食卓かなんかでやってたぞい。
532ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 02:20:44 ID:il8Sr8KT0
食パンにマーガリンを塗って、そのうえに砂糖(三温糖が一番おいしい)を全体にうっすらふる。
そのまま食す。焼かない。
砂糖がじゃりじゃりすんのがなんかすごく旨いよ。
533ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 08:39:50 ID:Gsq6ac3Z0
マーガリンを半分くらい消費したところで試して欲しい。

蜂蜜を冷やすと結晶化してざらざらになるので

それをマーガリンの器に入れてしっかり混ぜる。

毎朝のトーストがハニートーストになります。(゚Д゚ )ウマー
534ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 09:12:05 ID:+NqB98hV0
うお、太りそうだなあ。
535ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 10:58:28 ID:ZMzoM7xO0
食った分動けばおk。
536ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 16:34:31 ID:DdxIQTLw0
少なく食べて運動すれば、スリムになりますが
たくさん食べてたくさん運動すると、筋骨隆々になります(つД`)・゚・
537ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 21:52:04 ID:Hei1q3dT0
そうめんを茹でる。煮えたら煮汁を半分ぐらい捨てて、めんつゆで味付け。
刻みネギ(乾燥わけぎでおk)を散らす。体を温めたいときにドゾー。
538ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 22:48:56 ID:HWzLQJ2I0
おつまみのサキイカをバターで炒める。
キツネ色になってきたら七味をふりかけ手早く混ぜたら火からおろし完成。
ビールに良く合うし、ゴハンにも合います。
539ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 23:30:32 ID:DdxIQTLw0
>>538
うちはマヨネーズで炒めてた
540ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 02:52:15 ID:OUIKBvCaO
カップヌードルにお湯を入れる
3分待って出来上がり。これだけでマジ美味い
541ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 05:31:11 ID:zd9YY6rIO
ポテトチップスを粗く砕く

ほかほかごはんにコーンスープをかける

とんかつソースをかける

食べる

( ゚д゚)<ウマァ
542ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 07:31:34 ID:Crl3G5uV0
>>541
とんかつソースはどっちに掛けるの?
543ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 08:46:36 ID:2v6ci/h20
全部ご飯にかけるんじゃないか?
544ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 13:54:52 ID:fJS1mDNg0
>>541
ポテチは、砕いて終わりか?
545ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 15:31:39 ID:BLHZPBxG0
新玉ねぎをスライサーでスライス(水にさらさない方がいい。水切り面倒だから)
きゅうりもスライス
ツナとポテチ(塩かコンソメ)の砕いたやついれる
マヨネーズで和える
(゚д゚)ウマー
546ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 18:51:32 ID:Bup2Xdzq0
食パン1枚を取り出し、縦半分に裂く。
手に持ったレタスではさんでサンドイッチ。
パンにあらかじめマヨネーズを塗っとくとさらにうまい
547ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 20:27:23 ID:CnuH8oP80
>546
半分に切ってマヨネーズを塗ったパンを、レタスで挟んで食べる。
という理解で問題ないですか?
548ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 22:14:12 ID:2J6Qf4AS0
豆腐丼
フライパンか鍋にお湯沸かして昆布出汁と塩で味付け。
豆腐を入れて崩しながら煮る。
水溶き片栗粉でとろみをつけてご飯にかける。
(゚д゚)ウマー

手間増やすなら溶き玉子とかネギとか入れてもいいかも。
549ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 00:14:37 ID:HgKWXuTE0
小女子を大目のゴマ油でカリカリになるまで炒める。
仕上げに塩を少々。

これ冷奴に乗っけても美味いし御飯に乗っけてもいいよ。
550ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 03:08:59 ID:7mjhvzNR0
1.うどんを茹でる
2.茹で上がった麺に、ごま油(色の濃くないものに限る)を
 少量かけてよくなじませる
3.生醤油をかける
4.食べる


焙煎しすぎの下手なごま油だとダメダメですが、
程よく焙煎したゴマからできたごま油だとおいしいですよ〜
551ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 11:18:42 ID:GXjNf+2Y0
>>550
オレもそれよくやる。刻みネギや鰹節入れるともっと美味い。
552ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 12:13:38 ID:o897PBao0
小女子ってロリ娘のことですか?
553ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 14:39:37 ID:4muSCe6+0
>552

お前の目にはこれがロリ娘に見えるのか。
ttp://www.rakuten.co.jp/kodaworld/img10341707479.jpeg
554ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 16:15:57 ID:AZsrGIbp0
>>547 うん
555ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 16:17:46 ID:O5lBMgOo0
>>552-554の流れにワロタww
556ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 21:01:26 ID:vDZsnunn0
耐熱容器に適当なサイズに切った豆腐ときのこを入れてホワイトソースかけたのを
オーブントースターで焼くだけ。ピザチーズ乗っけるとなお良し。
557ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 02:31:31 ID:Ry7HIy9m0
556見て思い出した簡単料理

豆腐1丁耐熱皿に置く。崩しても崩さなくてもおk
しょうゆをかける。お好みで牛乳を足す。
マヨネーズかける。とろけるチーズやパルメザンチーズをふりかけて焼く。

夕飯作るのめんどいときでもお腹いっぱいになってうまぁいよ
558ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 15:43:11 ID:vkX0QdiL0
アツアツの炊きたてご飯をよそったお茶碗に、
バターをひとかけら入れて、しょうゆをちょっとたらす

山小屋で食べれば、さらにうまい
559ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 19:18:57 ID:1lqRdKMFO
豚ロース薄切りをフライパンに敷きつめ、火が通ったら日本酒を適量ふりかける。そこから1分ぐらい蒸し焼きにして、しょうゆをかけて食べる。簡単でおいしい。
560ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 13:58:47 ID:867XtLuVO
>>558
小さい時それ親に作ってもらった!!
なつかしい(^^)
561ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 02:38:10 ID:yr3mwko60
熱したフライパンにサラダ油を熱し、豚細切れを焼いていく。
火が通ったら卵を投入、フライ返しでつぶす。
水を少量入れてフタをして、卵に火が通ったらできあがり。
ソースをかけて食うとうまいお。

って、どこで見つけたんだっけか・・・
562ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 11:47:16 ID:1oNWuOEY0
簡易版ポークピカタだね。卵と一緒に粉チーズを入れても美味しそう。
563561:2006/05/28(日) 15:52:31 ID:yr3mwko60
みっけた。「とんぺい」っていうらしいw
ttp://otoko-cooking.com/otoko-cook58.html

>>562
粉チーズか・・・やってみよw
thx
564ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 00:11:48 ID:nsIPVrxH0
>>563
参考までに本物のポークピカタ。

豚肉の薄切りに小麦粉をまぶし
溶き卵に粉チーズとパセリを混ぜたのにくぐらせて
フライパンで焼く

パン粉がつけばトンカツ。なんにせよ、香ばしく焼いた
卵付き豚肉はうまいってことでFAなのかな。
手間がかからないなら、なお良しだよね。
今度、>>561をやってみる。楽しみだ。
565ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 17:09:15 ID:LUWV9MnbO
豚肉といえば…
蕎麦が余ったときにやったんだけど、めんつゆを少し濃い目にして沸騰させ、
そこへ豚肉のこまぎれをいれて火を通す。火が通ったら蕎麦とみじんにしたネギ投入。
沸騰し始めたらそれをご飯を盛ったどんぶりにのっける。

炭水化物+炭水化物+豚肉 (゚д゚)ウマー
566ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 15:35:06 ID:kqMxPAubO
ご飯が余ったときにやってみて欲しい一品。
余ったご飯を一度温める。で、次にシーザーサラダのドレッシング・お好みでピザソースをかけて混ぜる。(かけすぎ注意!)最後にとろけるチーズのせてチンすると…お手軽ドリアの出来上がり!夜食にでもドゾー。
シーザーサラダのドレッシングは最近スーパーでよく売ってる。しつこいが、かけすぎると辛くてまずくなるし、体にも悪いぞ!程々に。
567ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 17:12:12 ID:02mRsKHl0
>>562
粉チーズ入れてみた。
イタリア風になるからケチャップとマヨネーズ、バジルをかけてみたよ
ttp://www.imgup.org/iup214439.jpg

スゲーウマカッタ(;゚∀゚)=3
568ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 21:47:54 ID:VHk5w3Xq0
>>567
からしが気になるんです><
569ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 22:59:47 ID:02mRsKHl0
>>568
からしは>>337ので使うだけ。コレには使ってないよw
570ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 23:00:49 ID:jCIa5kNa0
>>567
喜んでもらえて何より。
自分のちょっとした書き込みが、知らない人の食卓をちょっとだけ彩ったりする。
楽しいね。2chの醍醐味だなぁ。

とこれだけじゃチラ裏なんで、今夜のおかず。
ボイルホタテとぶつ切りオクラ、戻したワカメをあわせて三杯酢にしたら
美味しかった。オクラって酸っぱくてもいけるらしい。
571ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 23:10:04 ID:rhIKmMgq0
ゆでうどんか、そば  一玉28円ぐらい
なっとう  1パック
レタス    適量
シーチキン  適量

大きなおわんに入れる
マヨネーズをかけて
最後にそばかそうめんつゆ

さらだそば(うどん
そうめんでもいい

夏はいつもこれ
3食これでもいける
夜だけ、以下の姿や気風の味の天かすを追加してみたり
572ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 23:50:31 ID:sSYleCqyO
>>571
ウマソー(´・д・`)
573ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 00:15:45 ID:svH6nmCJ0
納豆うどんいいな
574ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 00:17:29 ID:CXcXUqU20
以下の姿や気風の味の

イカの姿あげの味のてんかす
575ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 00:38:03 ID:jZtsk/H70
>>571
夏、暑くて食欲が無いときに良さそうだね。
ビタミンもタンパク質も取れて夏バテに効きそう。
576ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 05:05:34 ID:wLQZ3SRXO
豚のソテーは強火を入れず弱火でふんわり軽く火を通すとジューシー。
ダンチュウの豚特集にそう出ていたので
豚キムチつくるときキムチに火を通したあとふわりふわりと豚を広げて乗せ、
蓋をしてぎりぎり火が通るか通らないかに蒸し焼きにしたらんまかった!
577ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 10:48:33 ID:yy27hnPI0
冷ごはんにケチャップととろけるチーズを載せてラップもせずに1分。
がーっと混ぜて食べる。うまいよ。お茶碗洗うのが大変なのが玉に瑕。
あれば、パセリなぞそえると彩りもよし。
578ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 11:14:29 ID:d5eHPQev0
厚揚げのにんにく味噌マヨ焼き

@にんにく(当然チューブ)+味噌+酒+みりんを適当に混ぜる
Aあつあげを切って耐熱皿に並べ、@の味噌をかける。その後マヨネーズもかける
Bオーブントースターで適当に焼く

お好みで焼く前にチーズを+しても从リ ゚д゚ノリ ウマー
仕上げに刻みねぎでもあれば、彩りもよし。
579ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 18:30:20 ID:oaw3rA/pO
このスレ見てたら、滅茶苦茶腹へってきた
なんか作るわ
580ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 18:35:40 ID:rWvNR6WYO
@ご飯をよそう
A上にマイタケを散らす
B卵を落として適当に潰す
Cチン
Dネギを大量に投入
E豆板醤を投入してガシガシ混ぜる

最近のお気に入り
581ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 19:13:47 ID:fLGfUxUN0
手抜き白菜鍋。
鍋に水を入れます
出来れば昆布も入れます
ざく切りにした白菜をがばがば入れて火にかけます
少し火が通ったらシャケ缶を丸ごと入れます
ぐつぐつ煮て塩で好みの味に味付け→( ゚Д゚)ウマー
582ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 19:32:20 ID:nQ/zJ795O
>>570おまいさんの書き込みに心が洗われたよ
583ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 22:34:45 ID:lfD8nQxf0
むしろ若干ウザ(ry
584ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 22:58:19 ID:ZW5zGx2o0
まあたまにならいいじゃないか
こんなんばっかだとうんざりするがw

ついでに投下
野沢菜の醤油漬けをごま油で炒めると(゚д゚)ウマー
飯に乗せて良し、酒のアテにして良しだ
古くなって酸っぱくなってきたら必ず作る
585ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 18:55:55 ID:3w2vm0gD0
椎茸をアルミホイルにならべ、塩をふりかけ、オーブントースターで焼く。
オーブンよりオーブントースター。
香ばしく、味わいがある。
アルミホイルのまま更に乗せれば、皿も汚れない。
概出だったらスマソ。
586ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 20:07:27 ID:YRBrkNSY0
そうか、焼く前に塩振ればいいのか!
ちょっとメウロコな椎茸焼きの夕べ。
587ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 20:25:09 ID:feAPv1z80
1ごはんをよそう
2アボガドを賽の目に刻んで乗せる
3たれを混ぜ合わせた納豆を乗せる
4ごま、海苔、醤油などお好みのトッピングでどうぞ
588ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 20:29:42 ID:HQe8ic6LO
@ 冷凍のさやいんげんとベーコンを一口大に切る。
A 皿に乗せ水を少量垂らしてラップをしてレンジで1分。
B 余分な水分を捨て、醤油をかけて食ってみれ。
589ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 20:30:02 ID:jNDZJmTf0
やだ!
590ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 21:19:18 ID:uXT3HRI30
いや食え
591ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 23:20:35 ID:AyEQHd0HO
バターひとかけ乗っけてよいでつか
592ぱくぱく名無しさん:2006/06/05(月) 23:30:58 ID:xw+9EFJb0
許す
593ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 15:09:05 ID:cG7d64PB0
>>591
カロリーがヤバいことになりそうw
だが激しく美味しそうw
594ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 16:11:18 ID:nl5acxIf0
火を使わない、包丁いらず云々
595ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 18:34:13 ID:6QqomMwGO
@ カイワレ大根を一口大に切り、カニカマを好きなように割く。
A それにサラダ油を微妙な量かけて、塩こしょうを振る。
B 梅干しをちぎって混入させて、混ぜ混ぜして食ってみれ。
596ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 18:43:50 ID:5Cg9LtNr0
やだ!
597ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 18:50:29 ID:27xwS/c/0
鶏胸肉切る。グリルにアルミホイルひいてその上に並べて焼く。
塩・こしょう振る。&ねぎも一口大に切って一緒に焼く。
簡単焼き鳥。
梅肉そえて食べると(゚Д゚ )ウマー
598ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 18:52:38 ID:6QqomMwGO
>>596
そんなこと言わずに。マヨネーズで混ぜ混ぜしてもうまいですよ。
食ってみれ。
599ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 20:26:08 ID:WvAy1eCAO
カイワレにマヨネーズって合うよな。
600ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 20:42:45 ID:0lt1QwTJ0
>>595
なんか海苔巻き(三角まき)の具みたい
601ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 22:06:12 ID:5Bm3cJlW0
ごま油でもいい?
602ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 22:29:56 ID:2wA/eK3Q0
>>601
やめるんだっ…そ、それは危険だぞっ……
ごま油なんかかけたらかいわれ大根の思うつぼ……
間違いなく「味のIT革命」だぞ…やめるなら今だっ……。
603ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 22:58:39 ID:cigHJo3vO
>>602どこはかとなく卑猥
604ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 23:00:57 ID:ZVqUxXwr0
やめてっ…そ、それは危険よっ……
ごま油なんかかけたらかいわれ大根の思うつぼ……
間違いなく「味のIT革命」だわ…やめるなら今よっ……(いややめないで)。
605ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 23:06:38 ID:nl5acxIf0
いつもの卵ご飯に+ごま油
んまんま!
やってみ!
606ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 23:29:40 ID:RC5lV/eLO
かいわれなら

かつおぶしパック(5gだったかな?)半量+マヨをかいわれにひとまわし位
+醤油数滴(隠し味)  
でウマー(*゚Д゚)
607606:2006/06/06(火) 23:41:38 ID:RC5lV/eLO
あ、まぜまぜして食べてください
608ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 23:47:27 ID:irwNZpfu0
いやだ!!!

何気に俺もそれやってたから。。。
609ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 23:56:42 ID:qq83TkJ60
1.ご飯を炊く
2.酢、塩、砂糖、マヨネーズをかけてよく混ぜる
3.味付け海苔と共に口へ!
⇒目をつぶれば、寿司食ってる気分だ。
610ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 00:04:16 ID:7g8KPyTd0
>>609
。・゚・(ノд`)・゚・。
611ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 01:16:22 ID:YWKf3ZQC0
>>609
。・゚・(ノд`)・゚・。
612ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 01:38:41 ID:ZZXVxkf/O
全米が泣いた
613ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 01:39:41 ID:+AUPgC6zO
貝割れは、ハムにマヨ乗せて巻いて味ぽん
これ最強!ご飯にもあうよ
614ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 02:14:30 ID:zZ6PxLDn0
>>588
余分な水分捨てるなんて勿体ない
飲め
615ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 04:28:27 ID:g7wGoj7V0
>>609 うまいねぇ。ありがとう。勉強になった。
616ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 08:24:20 ID:YrJp3LB4O
インスタントラーメンにキャベツちぎってもやし入れて茹でて、できあがったらマヨネーズかける。
お勧めは味噌ラーメン
617ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 10:30:29 ID:EQ4WLHXl0
ゴマ油・オイスターソース・醤油を1:1:1で混ぜて
ゴマをどっさり入れる。
タレ完成。
そうめんを作って、それに混ぜてネギと刻み海苔を大量に投入
ぐちゃぐちゃに混ぜて食う。うまい。
刻んだネギは買ったら楽だよん。
618ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 11:11:38 ID:ykSwd/tr0
>609
 結構美味いじゃん




                                 うんこしてくる…
619ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 11:49:21 ID:9pQqJ3oUO
>>609の人気に嫉妬


620ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 17:27:36 ID:hcH680thO
@ ほうれん草を茹でて一口大に切る。
A コーン缶の水を切る。
B 醤油と砂糖とポッカレモンで、甘じょっぱ酸っぱい液を作る。
それぞれのセンスで。
C混ぜ混ぜして食ってみれ。
心の余裕があれば、ベーコンをレンジでチンして入れてもよい。
621ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 17:45:08 ID:Yjv1cpHFO
レタスを千切ってお椀に入れてそれにゴマ適量とコンソメ(半分)を加えて熱湯を注ぐ。
うまい。
622ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 18:37:25 ID:kbkvF25r0
>>620
@を冷凍食品にすればもっと簡単指数UP
623ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 19:43:10 ID:hcH680thO
>>622
そうですね
ほうれん草茹でるのって、けっこうめんどくさいし。
>>620より。ペコッ。
624ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 19:45:56 ID:7g8KPyTd0
やだ!!があったから>>609の人気が出たんだろうなw
625ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 19:50:29 ID:7g8KPyTd0
ごめん眠くてわけわからんレスしちゃったorz
626ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 21:41:07 ID:3UWlFkif0
>>617
混沌感がたまらんな
gj!
627ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 21:42:45 ID:UQFOTAgS0
>>624-625
1.ご飯を炊く
2.酢、塩、砂糖、マヨネーズをかけてよく混ぜる
3.味付け海苔と共に口へ!
⇒やだ!!目をつぶれば、寿司食ってる気分になっちゃうわっ。

これでどう?
628 :2006/06/07(水) 22:31:57 ID:KZ5wXXs20
>>627
それ、安くて美味そうだけど、配合が難しそう
629ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 23:17:25 ID:cs7w1Wnf0
>>622
冷凍のほうれん草って中国産だったりしてちょっと恐い・・・
農薬みつかったのもそれだったような・・・。
630ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 23:24:57 ID:kbkvF25r0
>>629
調べて中国産じゃないのを買いなさい
ちゃんと売ってるよ
631ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 23:32:15 ID:y2xhMj+z0
お餅をトースターで焼いてからゆずポン酢をつけて
海苔で巻いて食べるのが好きなんだけど、
ゆずポン酢とご飯で相性のいい食べ方って何かないかな?
じゃこおろし以外で。
632ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 23:53:36 ID:3U0/+XZz0
2日前、俺が考えた料理
ヤキソバのソースの代わりにコンソメを入れる。
キャベツとの相性も良いしめっちゃおいしい。
633ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 00:28:06 ID:QU8VuI0U0
>631
冷凍いんげんと椎茸をごま油で炒めてポン酢で味付け
こないだ弁当に入れて美味かった、飯にも合うよ
このスレ的には手間掛かる方かもしれないが
634ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 00:33:31 ID:S/lY/RIP0
鶏肉とネギを炒めて茹でたパスタ投入。
昆布茶で味付け。
635ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 08:16:04 ID:RRiLYJnLO
>>627おまいさん優しいな
636ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 11:05:56 ID:aLM+d4vD0
>>635
優しいとか以前に>>627の意味がわかりません(><)
637ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 12:33:16 ID:gUlvH6GW0
>>633
ありがとう。
>>617
オイスターソースは加熱不十分による食中毒で死んだ人がいたって習った。
レンジにかけるほうがいいかも。
638ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 12:43:36 ID:WCweMMmpO
>>637
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
オイスター初耳。そのまんまで使わないようにしよ。
639ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 15:41:36 ID:q0Coyazl0
>>637
mjk
素麺はまって家族で食いまくっちゃったよ
今度から一旦加熱する
640ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 16:33:10 ID:4LDneXRj0
腹減った…

1.冷凍ピラフを耐熱皿に入れる
2.上からホワイトソースをかける
3.チーズのせて焼く
ドリア完成。焼き時間長めなので何かやりながら放置すると幸せになれるかも。

あと、最近水菜が安いので付け合せのサラダ。
1.水菜を適当な長さに切る
2.カニ缶とかホタテ缶とか、そのとき安い缶詰とマヨネーズを混ぜる
3.1と2をあえる
ブロッコリーでもレタスでもわかめでも可。
あと、アンチョビがあればそれも少し入れるとウマー
641ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 16:48:31 ID:1/+INgmOO
あったかぁーいご飯にのりたまかけて牛乳かけてガツガツ食う。
うまぁーい
642ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 20:14:51 ID:xZ53XpuB0
かつぶしと味噌を混ぜ合わせる。
お湯で溶く(乾燥野菜等入れるとなお良し)。
味噌汁のできあがり。

味噌は多めに作って保存も可能。
643 :2006/06/08(木) 20:27:47 ID:im2sbFc/0
>>642
どうなんだろ・・・いまどき出汁入り味噌はたくさんあるが
644ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 21:05:06 ID:ovNXTDET0
>>643
にぼしの粉入りバージョン
こんぶの粉入りバージョン
と中身を替えればいろいろ楽しめるのです。
好きに調合できるので、いつでも気に入った味噌汁飲める(*´ェ`*)
645ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 21:25:01 ID:nNzn5yNk0
出汁いり味噌があるからなあ
いろいろ作っても保存場所ボミョーだし
646ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 21:29:33 ID:ovNXTDET0
ブワァ (´;ェ;`)
647ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 22:15:23 ID:mo+BFmKs0
>>636
>>609 >>624-625 >>627でひとくくり。
ちょっとしたしゃれだね。
648ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 22:50:33 ID:AdBYayXI0
>>646
(´;ェ;`)ヾ(・ω・`)ヨチヨチ ヤッテミルヨ
649ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 23:33:26 ID:aLM+d4vD0
>>647
ごめんそれでも意味がわからん。
まぁいいさー
650ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 00:38:22 ID:CxC1uUlN0
>>648
カワユス
651ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 02:01:33 ID:vLkBnwxQ0
皿の上でナイフで余ったタマネギみじんぎり
にんにく適当に切る
↑に塩、鶏肉載せる
ミックスベジタブルを↑の皿に盛る。塩、カレー粉、シナモン振る
ラップしてチン

ヨーグルト、塩、胡椒、ペパーソース(タバスコ)を混ぜて↑に掛ける

ん?ぶっちゃけ書いて気づいたが普通に面倒だなこりゃ(笑)
さっき作った時はもっとマジのっそい感じだと思ったが
652ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 04:21:38 ID:7l90IiTbO
マジのっそい感じて何だよ
653ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 04:52:24 ID:9BkEwW8W0
皿の上でタマネギみじんぎり
・・・と、鳥肌が!キーって!
654ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 06:10:09 ID:/lWdG68m0
>>653
使い捨て出来る紙皿かもしれんじゃないか。
655ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 06:23:04 ID:vLkBnwxQ0
ん?普通にタマネギ10切りくらいしかしないくね。ニンニクは5切りくらいじゃね。
それにナイフは普通に食べるときにも使うカモじゃん?
食べっとき鶏切るんじゃね。マジフツー。
ってかぶっちゃけ紙なんか切れちゃうかもじゃん?
656ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 08:25:39 ID:NtPViS5WO
誰か、誰か翻訳を・・・・
657ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 09:23:37 ID:pmnO8W6Q0
普通にはItが切断であります。たまねぎ10… にんにく。およそ5 切られます。
それは通常食べるときそれにナイフを使用するMoでありますか?
それ。鶏肉スイッチを食べます。 Magefts。
紙は切れていますか?
658ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 09:27:27 ID:wOjVuOdR0
不覚にもワロタ
659ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 11:18:34 ID:5/KTvbRQ0
再翻訳ワロス
660ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 11:20:19 ID:qdrFcN/40
ヤフーで英訳したものを和訳しなおしてみた


それは、んですか?しかし、10のタマネギ限度は、一般に行きます。
ニンニク5は、切りくらいじゃねです。

ナイフは、私がゆがむことができるために一般に食べるとき、
使用するのが簡単なマークですか?

食欲べっとき鶏切るんじゃね。本当の標準。
よく、紙は率直に言って切れちゃうかもじゃんですか?

661ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 11:59:39 ID:aMqS8V7s0
>>655
タマネギやニンニクを皿の上で切ることは普通にしますよね?
その際使用したナイフだって、鶏を食べるときに使う可能性を考えれば
皿の上でナイフを使うことは、
それほど音を気にするようなことではないと思うのですが。
それよりも、紙皿の上で切る方が不安です。


つーか>>651の余ったタマネギがどこから来たのかが謎。
あと、マジのっそいも気になる。
これだけ翻訳とか言われてて、それでも分からん言葉を使い続ける心境も。
662ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 12:07:56 ID:PXG0klYE0
みんな何言ってるのかと思ったら、ぶっちゃけ厨が来てたのかw
透明あぼーんしてたからわかんなかった
663ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 14:11:12 ID:zdimv6RbO
くねの人、皆にまざりたいんだよ。
あんまイジメンナ
なかまに入れてやれよ
664ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 14:17:09 ID:gRHMm84m0
御飯にごま塩
665ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 14:25:02 ID:/lWdG68m0
「10切り」とやらでみじん切りが出来るんだぁ。へー、すごいねー(棒読み)
666ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 15:28:00 ID:lywEaVJb0
参加せず「またコイツか」とニヤニヤしてた。・・・で、反省した。
>>663の言うとおり、ずいぶん狭量だったな・・と。
みんなに伝わる日本語に直す努力してくれるなら、邪魔者にしたくない。
667ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 18:33:03 ID:NtPViS5WO
皿の上で切るとかの部分が要らなかったんだな。それに関する解説で更に皆をパラレルワールドに運んでしまった訳で。料理は普通に美味そうだよ
668ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 20:15:11 ID:vLkBnwxQ0
ぶっちゃけ漏らが普通にVIPER(2ch最先端)だからってイジメないでほしい(´・ω・)っすにゃ
ってかタマネギは繊維を考慮すれば繊維方向縦中反対でのっそいヤバイくね。


冷蔵庫の切り餅見つけちゃったよお(;^ω^)

丼に塩、湯を入れる
切り餅 笹身 投入

チン

ほうれん草を熱湯ボタンでフニャって↑にハサミで切って入れるよお(^ω^)
とろろ昆布を丼入れるよお(^ω^)
包丁使えば朕のおニンニン、大根、豆腐、なんでもマジイケてね?
669ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 20:17:13 ID:vLkBnwxQ0
ちなみに雑煮です(´ω・`)
670ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 21:03:35 ID:NtPViS5WO
>>668>>669ちょっと待った!お前さすがにネタだろ
671ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 21:06:56 ID:aMqS8V7s0
>>668
だから日本語を話せと何度(ry
イジメてるんじゃなく、マジで読みにくいんだよ。理解しろ。
どうしても他の板で空気読めないなら巣から出てくんな。のっそいって何だよ。

雑煮か…
塩よりしょう油入れた方がなんとなく美味そう。
672ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 21:15:46 ID:LJd4272g0
>>668
途中で読むことを放棄した。
頼むから日本語の勉強を(ry
つーかVIPPERは2ch最先端なのか?
673ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 21:16:10 ID:NtPViS5WO
でも鳥のダシが効いてたら塩味雑煮イケルよ。レンチンでダシまで出たら良いんだがな
674ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 21:22:16 ID:NtPViS5WO
>>672VIPERだから似て非なるものと思われ 連投スマソ
675ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 21:56:31 ID:aMqS8V7s0
じゃあ>>668に粉末のガラスープ足せば塩味いいかも。

しかし読みにくいな。
676ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 22:11:29 ID:Q6CyE0D40
絹ごし豆腐
きな粉
砂糖
塩少し
黒蜜(無ければ蜂蜜)

を器に投入し混ぜて食す。きな粉が多いほどウマー

677ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 23:32:24 ID:9N1BMtNJ0
バターローるか食パン
うえにマーガリンかバター
さらにダイソーでも売ってるマシュマロ
置く

マシュマロが焦げ目つくまで焼く
たべる
うまい
678ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 01:09:41 ID:iIEJrxq70
668 名前:すぱすぱアノニム[] 投稿である:2006/06/09(金) 20:15:11 ID:vLkBnwxQ0
塁等がふつうに VIPER(2 ch最尖端)イニカはいじめ地ではなかったら良いだろう(´・ω・)
ラゴかたまねぎは纎維を考慮すれば纎維方向縦中半分どおりのあって危険区ですね.


冷蔵庫の四角堂堂と捜し出してしまった(;^ω^)

どんぶりに塩, お湯を入れる
四角堂堂とニワトリの胸肉投入

ティン

ほうれんそうを熱湯ボタンで後かという↑にはさみで切って入れて(^ω^)
昆布をどんぶり入れて(^ω^)
包丁使えば負けることのニンニン, 大根, 豆腐, なんでもマジイケと?

669 名前:すぱすぱアノニム[] 投稿である:2006/06/09(金) 20:17:13 ID:vLkBnwxQ0
付け加えてトックです(´ω・`)
679ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 01:32:42 ID:m66aNj0J0
ワロタ。一連の流れ。
おれはvipper好きだよ。
( ^ω^)元気でごはん作ってだお
680ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 04:23:16 ID:1MYzTeb50
普通のねずみ色のこんにゃく料理誰か頼む。
681ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 04:32:11 ID:q6KvWYc+0

こんにゃくを2枚に下ろす。短冊のように端から15mmくらいのところに凧糸を通して
竿にぶらさげる。


これからの季節肝試しに最適
682ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 04:36:42 ID:5GUGDa2f0
>>680
和食を参考にすんのは普通に有りくね?
ってかマジ冷凍すれば食感がのっそくなんね。モッソモソと。臭味も消えんくね?
そうすれば何でも使えんじゃねってかテキトーにかるーく>>1のリンクのに活用出来んじゃね。

賽の目切りして冷凍して解凍して水分捨てて、
塩スパ↑イスドミックスベジタブルと食うとか良んじゃね。
普通に↑のを鰹節、ゴマちゃん、とろろ昆布、なんか乗っけって醤油かけてご飯と食えるし。
683ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 04:46:25 ID:1MYzTeb50
>のっそくなんね

すいません、方言わかんない・・・
684ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 04:51:45 ID:5GUGDa2f0
のっそい って 良い意味で凄い とかの感覚じゃね。フツーに。
ネットやってんの若者だから普通に分かると思ったよぉ(^ω^)
685ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 04:59:40 ID:1MYzTeb50
検索してしまった。

のっそい、のそい
【形】遅い。

だそうだけど・・・
686ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 05:23:29 ID:VxV24btb0
>>684
二十歳の私にはわからなかったが。
物凄い が訛りまくって のっそい になるのか?
スレチガイスマソ。
687ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 05:57:40 ID:bFIyQnCq0
ネットをやってるのが若者だけ、という考えは一面的というか世間知らずというか……。
どちらにせよ、ネットの掲示板に書くからには相手と意志の疎通を図る努力をしろと。
それができないなら、それこそチラシの裏にでも書いてなさいってことだわな。
688ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 06:35:24 ID:zCX0Py/d0
そんなコトばっか言ってると年寄りって言われちゃうゾ(^ー゚)ノ
まあネットの主力は2,30代だから確かに若くもない罠
689ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 06:50:18 ID:t3ydT4IZO
ぶっちゃけ厨、出してくれるアイディアは悪く無いよね。
もう少し他人に分かりやすく不愉快にさせないように書いてホスイ
690ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 06:55:18 ID:1mCSbFwE0
>>680
雷コンニャク:ちぎりコンニャクを(できればさっと下湯でしてあく抜きして)
胡麻油+鷹の爪で炒り煮し、醤油味醂か砂糖で味付け。

コンニャクステーキ:半分くらいに切り、表面に格子目に切り目を入れ、
にんにく醤油などで下味を漬け(数十分でもよい)、油を熱したフライパンでソテー。

あとは、田楽、煮物、おでん、けんちん汁、炊き込み御飯など。
691ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 07:53:49 ID:t3ydT4IZO
コンニャクをスライスして湯通し
玉ねぎスライスと共にノンオイルの和風ドレッシングに半日漬ける

ウマー。味が染みるから試してみて
692ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 08:18:36 ID:+FmcIowo0
のっそいいうんは
『ものすごい』→『もっすぉい』→『のっそい』
じゃーなかろか?
しかしぶっちゃけ厨はモチ料理好きだな。前も雑煮みたいなの書いてたべ?
693ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 12:58:27 ID:9/EkPrbu0
>>689
人を不快にさせているって事に気付けないのが厨の厨たる所以。
694ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 14:04:44 ID:9vLsv2aZO
>>689
ageてる奴がいってんじゃねえよ
ROMってろ
695ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 14:22:01 ID:+FmcIowo0
ここsage進行ちゃうやんけw
696ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 14:59:16 ID:bFIyQnCq0
sage強要厨うざい
697ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 15:00:08 ID:y0Usek890
前の日の残りの味噌汁に、卵をいれる。
半熟くらいでOK。あれば七味や、揚げ玉をいれる。从リ ゚д゚ノリ ウマー
698ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 16:49:38 ID:Pe4tTSG90
たった今作ったモノ
「海鮮クリームパスタ」

1.買い出しを行なう(家にあれば問題なし)
  用意する材料
   ねじりパスタ(フィジリ・500g78円)
   冷凍海鮮ミックス(500g348円)
   冷凍ミックスベジタブル(500g148円)
   クリームシチュールー(6個入り148円)
  用意する調理器具
   電子レンジ(シャープ製5980円)
   丼(100均製105円)
   スプーン(100均製105円)

2.丼にパスタ、ミックスベジタブル、海鮮ミックスを入れる。
  量的には材料の嵩が丼の5合目くらい。
  その上から丼の7合目くらいまで水を入れる。
3.電子レンジで8分チンする。
4.シチューのルーを投入し、溶かしてから再び1分レンジでチンする。
5.約5分(適当)冷ましてなじませたら完成。
  せっかちな人はすぐ食べてもよし。でも丼が無茶苦茶熱い。

上記の材料で6食作れるので1食あたり120円程度で出来ます。
調理時間は15分、火も包丁も使わず洗い物は丼とスプーンだけ。

ちなみに応用メニュー
シチュー:パスタを入れず水の量を減らせばよい。
グラタン:小麦粉を適当に投入し、オーブンで焼く。ただし980円のオーブンしか
      持ってない場合には別の皿に移しかえる必要があり、手間が増える。
ドリア  :上記のグラタンをオーブンで焼く前にご飯をまぜまぜしておく。
699ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 16:52:37 ID:goKAWy0a0
豚肉を焼く(味付け一切なし)
おろししょうゆをぶっ掛ける
(゚д゚)ウマー
700ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 17:10:54 ID:fqfAWR380
こんにゃくを適当に切ってラップかけてレンジでチン。
出汁醤油をかけて食う。

これでごはん食べるの大好きなんだけど
栄養ないから別に野菜や肉を食わないといけない…。
701ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 23:07:21 ID:Rn33vGgE0
こんにゃく使うとき、臭みが気になるからどうしても一度茹でるので
簡単ってのとは違うような気がするんだが。
それほど気にならないもん?
702ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 23:15:23 ID:+FmcIowo0
こんにゃく短冊に切って水洗いし、水気を切る。
ごま油で炒める。砂糖、味噌で味付け。
あったかくてもさめてもウマー。お弁当にもいい。
703702:2006/06/10(土) 23:16:38 ID:+FmcIowo0
>>702
一味唐辛子を書き忘れた。
辛いの平気ならぜひ入れてくれ。
704ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 04:49:08 ID:aV0H4+SP0
蕎麦に昆布だし醤油(゚д゚)ウマー


ぶっちゃけのっそいブームくね?ヴェジタリアン。今。
お前らもヴェジ乗り遅れないでヴェジレシピ貼りまくろうZEうほおおおおおおおおおお!!
705ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 04:59:28 ID:J6JpmPEh0
ただの荒らしに心を開こうとしてた自分に嫌悪感。 さすが2ch酸いも甘いもってヤツか…
706ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 08:50:56 ID:UhrVe5wu0
そう言うな。日本語が使えないだけなんだよきっと。
ムカつくけどな。

高野豆腐を水で溶いた粉末だしと酒、塩、しょう油で煮る。
分量さえ間違わなければ料亭の味。
707ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 11:10:29 ID:c7sQRoz/0
納豆にタレを混ぜる。
ごま油を入れる。
食べる。納豆臭くなくてウマー!
引き割り納豆使うとさらに納豆臭が消える。

じゃあ納豆食うなよとかいわないでくれよww
医者に言われて何とか嫌いな納豆食べようとした苦肉の策だったんだが
思ったより美味しくなって、納豆嫌いが直りそうだと思った。
教えてやったら妹は甥っ子の離乳食にしてるらしい。
708ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 12:04:17 ID:aV0H4+SP0
バチラスなんて食中毒っぽい臭いゲテモノ無理してないで味も食感も良い豆腐食えばいいじゃん。
まあ安易に肉を食べないあたりには好感を持てるけどね。
709ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 14:18:35 ID:6AMoFZjY0
茹でた春菊とジェノバソースを絡める。
つまみなどに。大人風味。
710ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 14:26:38 ID:YRr6sd300
最近の納豆は「くさみ」が少なくなって今ひとつ味気ないと感じる俺は関東人。
かといって変に熟成させるとアンモニア臭しかしないし、難しいところだ。
>>707はまだ本当の納豆の臭さを知らないようで、とりあえずよかったね。
711ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 16:36:08 ID:G7PM/gJe0
>>708
日本語できたんだ…
712ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 17:36:09 ID:VzvoW+3E0
>>708 凄い 偉い やればできるじゃん
713ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 20:53:30 ID:UhrVe5wu0
>>708
まあ、ここでも見て納豆と豆腐の栄養価を比較するといいよ。
ttp://www.toyoshinpo.co.jp/natto/n0408_1.html

今日の夕飯
豚ロース薄切りとほうれん草の常夜鍋
簡単しかもウマー
714ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 20:58:05 ID:NHp6fMdXO
普通に話しただけで誉められる
708に嫉妬
715ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 21:23:27 ID:c7sQRoz/0
>>708に好感を持たれて大変光栄です。
716ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 23:23:27 ID:aV0H4+SP0
ぶっちゃけ、のっそいとかいうのは貴方方を反応させる為のエサで私のネタではありません(*´-`*)
失礼しますたm(_ω_)m

>>713
ただの水分の差ですよね
納豆など科学的に信頼出来ないマスメディアに踊らされて「カモシレナイ効果」を信じるのはどうかと思いますね
我々ヴェジはフードファディズムを否定しています(勧誘には逆に利用していますが(;^w^)
717ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 23:38:56 ID:lIpA2i/9O
にんにくを揚げる


食べる
718ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 23:57:32 ID:EB3gbsKyO
食パンにチーズとハムのっけてチン
(゚д゚)
719ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 00:10:35 ID:DHJ2kuYH0
容器に ↓

塩、水、かつおダシ素  ←溶く

生卵 ↑入れる。割れないよう幼児で突く

半熟チン

温泉卵(・∀・)イイ!!

味噌、湯、ダシ素 でチン即席味噌汁出来んじゃね。マジ。

キューリ、大根 を漬物溶液でチンしても即席漬物出来んくね?
720ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 00:13:16 ID:DHJ2kuYH0
のり
ごはん

ごはん
のり

をキッチンペーパー乗せてチン!
和風 砂魔女(サンドウイッチ) じゃね!マジヤベー!!
721ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 00:25:23 ID:+/ulcAR50
今月末にも成立予定の「北朝鮮人権法案」です。
<概要>問題点をまとめると・・

本来、北朝鮮への経済制裁等を行なう為の 「北朝鮮人権法案」だが
           ↓
自民党の「経済制裁のみの法案」に対し
           ↓
民主党が二月に国会提出した北朝鮮人権侵害救済法案は
脱北者を難民として、日本の定住資格を与える条項を盛り込んだ。    ←ここが問題
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20060514/m20060514005.html

今回、白紙に戻して、自民・民主共同で
法案成立を目指すという事なので どんな中身かは不明



まとめページ
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/RACHI/KAN-NAOTO.htm
【関連ニュース】
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006060601003900

【関連スレッド】
民主党から朝鮮人を日本に移住させる法案が出される  ハングル
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1149480258/
【 日本終了 】 朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・今月中に成立予定 ★3  ν速
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149747174/
722ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 00:43:25 ID:ADXfx2vS0
君は、、、、、神?
723ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 03:54:35 ID:sPT8Y77pO
味噌、粉末だし、刻み葱練りゴマ
をまぜまぜしたものを作っておく
それを適量カップに入れてお湯を注げば飲みたいときに味噌汁が飲める
ゴマ風味が意外とウマー
724ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 04:10:11 ID:sPT8Y77pO
ミキサーに
生クリーム1箱
クリームチーズ1箱
小麦粉50g
レモン汁大さじ1
砂糖100g
卵白2個分
を入れてよーく混ぜる
ケーキ型に流して200℃のオーブンで40分焼く
因みに生クリームは200mlのやつでクリームチーズはフィラデルフィアのやつ
チーズを室温に戻しておかないとうまく混ざらないので注意
725ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 10:49:29 ID:tyo6WiF4O
かつぶし入り卵かけごはん。
ネギ必須!!
726ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 12:57:41 ID:bf0aBHp0O
かつおだしの素でもだいじょうぶかな?
727ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 18:23:03 ID:AbqtFUmHO
素朴な疑問。
ベジタリアンって勧誘とかするの?
ぶっちゃけの発言読んで思った。
勧誘とかするのは何の為に?
728ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 19:21:55 ID:DHJ2kuYH0
皿に 鶏肉 載せて 塩 振って ラップチンYO!
汁切ってラップ に 鶏肉 乗せて

ワイン         垂らす
オレンジジュース  垂らす

鶏肉 乗せる 何かシソ科のハーブ乗せる
パンと食う

あー、洗うのメイドぃくね?ぶっちゃけ。
妹かメイドマジのっそいキボンヌよお(^ω^)
729ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 19:31:51 ID:BVgmCrXT0
>>728が見えない件
730ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 19:43:02 ID:1ZCWP0PZO
>>729
こんな感じ↓
http://a.p2.ms/h9g37
731ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 21:07:48 ID:g9dNnp240
ここは「これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。」ものを書くためのスレ。
これを「他人に理解できる日本語」でレスして、
うまければマンセーレスがつくしダメならスルー。
それだけのスレ。
料理にかこつけて自分語りをしたいだけのオバカちゃんはお引き取りください。
732ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 21:24:33 ID:DHJ2kuYH0
(・∀・)イイ!!小腹減ったからビール飲もうと思ったけど飲んでたらもっと腹減ったんでマジ普通に食ってるよお(^)ω(^)v

リンゴジュース  塩  シナモン を 皿 に
豚肉を 乗せて チン
ミント 載せて マジ軽く完成よお(^ω^)

ジャガイモ チン して 牛乳 塩 白胡椒 混ぜ 潰して 食いたいくね?
って思ったけど ダイエット中だから辞めたっす(`・ω・)ブヨーン
733ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 21:25:55 ID:DHJ2kuYH0
マッシュドポテトも↑の皿に載せるッス(´・ω・)そーっす?
734ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 21:30:50 ID:sh4FvHro0
俺にまかセロリ。
熱いご飯に味噌、一味唐辛子。
735源平:2006/06/12(月) 22:08:19 ID:C5k4/HnRO
ツマランだじゃれはやめなしゃれ
736ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 22:40:35 ID:qji97OKu0
刺身についてくるダイコンのツマ、うまい料理方法ないですか。
737ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 00:21:26 ID:f4q7/FW90
>>736
鰤のアラと一緒に煮ろ。
738ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 02:11:23 ID:QNbSz8HP0
>>736
大葉で巻いてわさび醤油で食べるのが最強と考える。
739ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 02:23:04 ID:CqJ11tD90
>>736
あれって食っても大丈夫なもんかな〜
食ったことはほとんどないな〜
740ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 02:24:37 ID:CqJ11tD90
食ってもいいなら、
サシミを小さくきって
フレンチドレッシングで逢えて食えばどう?
741ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 03:52:19 ID:wEx3DGubO
>>739サシミよりツマが好きな俺が来ましたよ。
742ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 03:57:26 ID:CqJ11tD90
>>741
宴会の残飯整理係りだな

俺は、あの漂白したような大根は苦手やな〜
743ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 04:02:58 ID:rPmb/xDp0
魚肉ソーセージ、マヨ、醤油、シソの葉、米、海苔

ライスロール超ヤベェ!
744ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 04:09:48 ID:wVYOW47K0
じゃこにマヨ・醤油(1.2滴)・七味(激微量)・・・まぜまぜ
あてにもいいんだよ。
745ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 04:48:51 ID:rPmb/xDp0
ちなみにぶっちゃけ漏れは魚肉ロールをアメリカン・ドッグに対抗してジャパンイズ・ドッグと名付けてるよお(^ω^)

木綿1丁 皿入れチンして 水を切って 豆腐取り出して 緑茶 と 塩 入れて かき混ぜて 豆腐 皿戻して ヵッォぶし 掛けると マジヤバイよぉ(^ω^)

おにぎりと食ってマウマウ
746ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 04:53:58 ID:rPmb/xDp0
普通に緑茶は、PETの使うとマズイでス(´・ω・)
でも洗うのメイドぃ??
漏れっ朕は 湯飲み に茶漉し 入れて 93 入れてフツーに適当緑茶飲んで(・ω・`)マス
どうせ深虫ばっかだし抽出なんてテキトーで良いくね。テラマジ?で。
747ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 08:48:37 ID:p6BHE6a9O
トリむね肉数枚を大きめの鍋で
水から一時間ぐらい煮る。
これだけ作って置けば、塩胡椒で
スープ飲んでもいいし、肉食いたければ
茹で肉取り出して食えばいい。
麺入れたり、野菜追加しても良いし
グダグダ過ごしたい日に便利。
鶏肉じゃ無くてもいいけど、鶏肉だと
火が通ったら手で裂けるからね。
大したアイディアじゃ無いけど
こんなのも良いかなって思って
748ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 11:25:27 ID:Uy+YAXat0
ごはんと豆腐を混ぜる。
豆腐がこまかくなるくらい、途中しょうゆもお好みで加えて混ぜる。
出来上がり〜♪
749ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 12:34:31 ID:JQv4oYmk0
うまいのか?別々に食った方がうまそう・・・
750ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 13:44:12 ID:43z3a/uE0
結構イケるよ>豆腐混ぜご飯。
醤油をダシ醤油にして、鰹節やネギを入れると美味い。
751ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 13:57:30 ID:ghIBtKIu0
>>748
おぼろ豆腐とか美味い豆腐でやるとハマるよな!
余った納豆のタレとか、白ダシとか使うとイケるよな!
友達から『貧乏飯』と蔑まれていたけど、同士発見(*゚Д゚)!!
卵豆腐でやるのも好きだがあれは別モンだな!
752ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 14:28:44 ID:f4q7/FW90
なんかの本に載ってたな。
豆腐と納豆をグチャグチャにかき混ぜて適当に味付けして、ごはんにかけて食べる。
その名はゲボ丼。
753ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 15:07:13 ID:7YPZ/VkoO
最後の一行で激萎え…
754ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 16:12:54 ID:p6BHE6a9O
>>752美味しんぼで、それは親子豆腐って言ってたよ
755ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 16:34:09 ID:xD1K0gcE0
>>753
(。´Д⊂) 同意
756ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 16:48:30 ID:rPmb/xDp0
漫画で言っててもマジ軽く意味なくね?単なる漫画だし。
キャプテン翼のラブジュース・ハリケーンみたいに無意味くね。ぶっちゃけ。

醤油、だしの素、水 チン
してる間、給油機 熱湯 DE ほうれん草 の後水 ハサミ切って ↑入れる
千切り しそ 載せる

塩にぎり2個 と 食って ワールドカップ のビールまで 小腹満たしたよお(^ω^)
昨日の日本ヴィプわろた(´・ω・)ウッ・・・
757ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 17:02:33 ID:rPmb/xDp0
ダイエット・ノンカロリーつまみ(・∀・)イイ!!
肉無いから低カロリーで野菜で健康じゃね!

皿 にニンニクン チン して スプー で潰して 芋 またい にした ニンニク
バター お↑皿 載せてチン

チンした ジャガ妹 に付けて 食いま(´・ω・`)ス
ナスとマンピーもチンして食っちゃうよお(^ω^)

トマト 洗って 塩 ふって オリーブ油 とむしゃぶり食う (ぉ  料理じゃない (ぉ ^ω^)?
林屋のペッーパーソース(タバコス)も舌直しに掛ける予定ですよお(^ω^)

ナス科のアルカロイドパワーで健康!!じゃね?くね!
758ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 17:27:53 ID:oOwFUInb0
くねちゃん絶好調
759ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 18:42:39 ID:p6BHE6a9O
え?何なに、
調味料をレンチンしてる間に熱した
油と熱湯を混ぜてほうれん草入れるの?
で、そのほうれん草にハサミで切ったシソ乗せるの?
調味料はいつ使うの?質問ばっかでごめん。
760ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 19:51:22 ID:JESRt9UG0
豆腐を崩しながら出汁で煮て、片栗粉でとろみつけて飯にかけると美味い。
761ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 19:53:06 ID:oOwFUInb0
誠実に翻訳してみた。


1品目

ほうれん草に給湯器の熱湯をかけて、しんなりしたところを、調理はさみでざく切りする。
その間に、レンジで「醤油、だしの素、水」を入れてチンしておく。

この両者をまぜあわせて盛り付けたら、その上に千切りしたしそを載せる
これでご飯のおかず、ビールのおつまみになる。


2品目
薄く切ったジャガイモをレンジでチンする。
にんにくをレンジでチンしてスプーンでっつぶしたら、薄く切ったジャガイモに乗せて
バターも乗せて、もう一度レンジでチン

ナスやピーマンもレンジでチンすれば調理簡単。

トマトは洗って塩ふってオリーブ油かける(これが料理になるひと手間)とむしゃぶり食う。イタリアン風味でうまい。
タバコスもさらに掛けて味を調えるもまた良し。

762ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 20:58:26 ID:p8iDKpGH0
くね飽きた
763ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 20:58:40 ID:p6BHE6a9O
おお、有難う!二品目、よくわかったねw
携帯から見てるせいもあるけど全く意味不明だった
ほうれん草、アク大丈夫かな
764ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 23:20:25 ID:5O9BRmJo0
今度試そうかと思うんだが
マーボー豆腐の素をちょっと薄めて、うどんなり中華そばなりを入れる
マーボー麺ってどうよ
765ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 23:21:43 ID:3kclFbps0
タンタン麺っぽくていけるかも
766ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 23:23:27 ID:z0th0/in0
新しくランキング始めました。
いろいろな見解をお聞きしたいので、
投稿をお願いいたします。

http://web123.breeze.jp/rank/index.shtml
767ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 00:01:12 ID:qOg6olAY0
鳥モモ肉(さっぱりが好きな人はムネ肉)を鍋に入れ、
半分かぶるくらいの水、酒、(好みで砂糖)、しょうゆを入れて
フタをして煮る。
途中でみりんを入れるとテリが出る。
焦げる寸前に火を止めると一番おいしい。

家族とかに出すときは、出来た肉を皿に載せ包丁かナイフで切って
みつば、青しそ、かいわれなどを添える。
768ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 00:18:07 ID:IElLphEe0
コカコーラで煮てもうまいかも
769ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 00:23:27 ID:6ZO0N5900
コーラ煮の話をするとスレが荒れる件について
770ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 01:04:04 ID:IElLphEe0
何で?
771ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 01:07:53 ID:qOg6olAY0
前スレあたりはすごくいい感じだった。
このスレにはずいぶん助けられたよ。
安く簡単なのが作れるようになると、
面倒くさそうな料理も自分でやってみようかと思うようになった。

772ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 01:29:23 ID:0Z3QSw1C0
とりあえず、じゃね くね ぶっちゃけだけでいいか?NGワード登録は??
773ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 03:16:02 ID:4hirqtz4O
>>764
以前同じことを考えてやってみた事があります。
ただ、余ったうどんをニンニク入れて熱した油の中にぶちこんで
温まった頃に麻婆の素を絡ませるかんじでやった為ベタベタになってしまいました。
スパゲティミートソースみたいに上からかければ美味いかもしれないですね。
774ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 14:31:37 ID:CzkCrrnd0
  大増税!!!治安悪化来る!!!!

2006年6月13日、ワールドカップで盛り上がってる隙に、こっそりと、
隠れるように 悪法「北朝鮮人権法案」を衆院を通過させました。(残りは参議院)

「北朝鮮人権法案」とは、名ばかりの 経済制裁に過ぎません。(現在中国へのODAも凍結解除中…)
これが可決したら、日本は北朝鮮からの難民を、 ほぼ無条件に受け入れ永住権を与えることに…(脱北者の1割が凶悪犯罪者。)
そして日本国民の血税で生活保護費を与えなくてはならなくなります。(参考:日本国の赤字は現在771兆http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm
彼らへの生活保護費: 1世帯当り平均月額約17万+年金+住居費+移民に掛かる費用すべて+α=月およそ30万円×ずっと… ←日本国民が払う
難民の数にもよりますが、あなたの月給から-2万〜-8万を一生払い続けると考えればいいでしょう…

しかし、絶望するだけ、諦めるだけ、愚痴るだけ では何も変わりません!!!!
まだやれる事があります!!今、出来る事(メール・電話での抗議!ネット伝播!口コミ!)を
みんなでやりましょう!! 今知っている人は少ないです、ですから国民全員に
この問題を知ってもらわねばいけないのです!!

【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF5
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150235212/
【政治】 "脱北者の保護・支援も" 「北朝鮮人権法案」、衆院通過→今国会で成立へ★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150255281/
Yahoo!ブログ - 税金上がって治安下がります
http://blogs.yahoo.co.jp/japan_20060613
フラッシュ
http://movie.geocities.jp/kitacyousen_houan/
教科書が教えてくれない日本
ttp://school.jp.land.to/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
この事はテレビや新聞等では、報道されておりません。←朝鮮核兵器の圧力、政府圧力による報道規制(マスコミもほとんどが左寄りです。。)
 これは決してデマなどではありません、国会にも出ています!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
775ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 14:32:11 ID:M3JjZ0QB0
マーボースパってのは本で見たことあるな。
776ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 07:11:43 ID:iK/6HoX80
>>773
> うどんをニンニク入れて熱した油の中にぶちこんで
なぜそんな真似を…?
777ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 10:45:12 ID:9B+h8vE/0
>>776
ペペロンチーノの真似じゃない?
778ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 10:52:39 ID:Qf3gTczu0
>>776
俺もレンチンしてからフライパンに入れるべきだろと思った。
779ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 11:15:49 ID:q+Zx2gfZ0
>>778
ソース作ってから入れろよ
780ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 14:02:01 ID:WLcQHkC20
焼うどん 味付けは、酒と醤油とカツオブシ。うめぇぞ。
781ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 14:03:23 ID:WLcQHkC20
ナンプラーと、オリーブオイルと、おろしにんにくと唐辛子。
スパゲッティがめちゃうま。酢を入れるとさらにうんめぇ。
782ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 14:04:58 ID:WLcQHkC20
食パンにマヨネーズ。これ最強。
辛子をちびっとなすりつけておくと、もう、天下無敵。
スライスしたトマトをはさんだ日にゃあ、地上の楽園。
レタスもあわせれば極楽三昧の味。
783ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 14:44:19 ID:mA1h2lZ20
>>782
上手い めちゃくちゃワラタ
784ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 18:12:42 ID:LfwXALwu0
判りやすすぎる自演にタワラ
785ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 19:19:19 ID:IfC3Q0wJ0
卵ごはんにごま油は出てたけどラー油でもいけます。

あとなんとか納豆を食べようとして納豆卵ご飯にいろいろ入れてたんだが
キムチ、いくらはうまかった。
あ、キムチ、いくらは別々に入れてね。
一度に入れるとどんな味になるかわからん。
786ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 20:05:43 ID:nGBubO5x0
>>785
キムチ+卵+マヨネーズ+ネギ+納豆+カラシ
美味いよ
787ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 20:36:19 ID:IfC3Q0wJ0
マヨネーズ!それは、考えたこともなかった。
今晩の夕食で試してみる。
考えてみれば今週ずっと納豆卵ご飯だ。。
788ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 21:57:27 ID:aTb20R8O0
買ってきた天ぷらと冷凍うどんと麺つゆで、天ぷらうどん。

冷凍ゆで麺を沸騰した湯で温めて、
再沸騰したら箸でどんぶりに入れる。
(ザルを綺麗に洗うのは面倒くさい)

天ぷらは安いときに買って冷凍しておく。
789773:2006/06/15(木) 23:33:24 ID:4vh70US40
> うどんをニンニク入れて熱した油の中にぶちこんで 

ただ単にうまいかなあという安易な発想でやってみましたが・・・・('A`)
790ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 09:01:44 ID:MbvMibgY0
>>787
つ【体重計】
791ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 14:16:43 ID:JE6KhQx50
エスニックスパゲッティ。

まず、スパゲッティをゆでおえておく。

次に、ナンプラーを火にかけたフライパンにどぴゅどぴゅ。
泡立ってきたらオリーブオイルとすりおろしにんにくをどばどば。
にんにくがピチピチとはじけだしたら、酢と唐辛子とオイスターソースをどくどくぱらぱら。

焦げないように、軽くかきまぜる。あわ立ってきたら、スパゲッティを投入。
水分が飛ぶまでかき混ぜて、出来上がり。
少し焦げめがついてしまっても無問題。

唐辛子と酢は多目がうまい。
スパゲッティはゆですぎなくらいでも炒める時間を延ばせば大丈夫。

ゆでたスパゲッティがあれば、調理時間は1〜2分くらい。
792ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 14:19:02 ID:JE6KhQx50
ハムにマヨネーズを塗る。
塗った面を内側にしてくるくると巻く。
爪楊枝で真ん中をさして固定する。

おつまみの出来上がり。
793ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 14:41:26 ID:HexAf/VX0
洗い物の少ないチャーハン

キャベツを空中でザク切り、お皿に入れる。
そこにご飯+ツナ缶+醤油+といた卵をいれて三分間チンする。
取り出したらグチャグチャ混ぜて、すり胡麻かけてできあがり。
794ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 16:54:26 ID:Fk3KsBnO0
> キャベツを空中でザク切り
なんかすごいテクが必要そうだな。
795ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 17:24:15 ID:AGgTMsuy0
なんとなく五右衛門の斬鉄剣が思い浮かんだw
796ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 17:44:40 ID:Usp/TNbI0
味噌汁に入れる豆腐は手のひらの上で切る。
手も一緒に切らないように。
797ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 17:51:12 ID:BVZPvT+h0
傍若無人な冷蔵庫・・・
798ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 18:55:05 ID:JE6KhQx50
豆腐は、鍋の上で握りつぶせば一瞬だお
799ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 19:05:22 ID:NJdqJ2I50
>キャベツを千切りした勢いでふっ飛ばしてそのまま皿へ
なんかすごいテクが必要そうだな。
800ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 20:14:06 ID:XqQNK87f0
凍ったままの鶏手羽を皿に載せて普通の包丁で骨ごと切って砂糖と酒と醤油入れてチン
肉汁と骨汁で(゚д゚)ウマー
手に持ったまま長ネギを千切りして乗せるのもアリだな。
801ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 21:58:58 ID:D9n4GXsK0
802ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 23:58:02 ID:vh8IhhWC0
納豆+アボカド(サイコロ切り)

おかか+クリームチーズ(サイコロ切り) 醤油であえる
803ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 00:32:08 ID:Z3ECT+ICO
>>797 眠たい瞳のお嬢さん?
804ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 01:01:51 ID:xxtWv9w+0
>>801 凄いのが出てるんだね。
805ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 09:22:13 ID:DGcdtKQrO
@ミックスベジタブル、ベーコン、卵、塩胡椒、ご飯を混ぜる
Aホットケーキみたいに焼く

・醤油入れて崩すとチャーハン
・そのままケチャップかけるとオムライス
・キャベツとソースでお好み焼き
806ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 10:53:00 ID:OytHBZnV0
>>801 指はさむと怖そう
807アクエリアス:2006/06/17(土) 10:53:14 ID:EtFvZFJxO
豚肉で簡単で美味しい料理の仕方を教えて下さい!
808ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 11:00:37 ID:2HZzySqR0
>>807
豚肉をフライパンで炒める。
火が通ったらキムチを適当に入れる。
最後にもやしを入れる。ささっと炒める。
おしまい。包丁いらないので手が汚れません
809ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 11:16:38 ID:4ytil/YU0
入り卵つくる(若干半熟気味がウマイ)+マヨネーズ+塩コショウ
焼いた角食に挟む
エッグサンドイッチの出来上がり!
810ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 11:51:07 ID:I7GbPykZ0
>>807
熱湯にくぐらせる
ポン酢かゴマ誰をかける


以上
811ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 12:14:00 ID:BDpmNnKj0
昨日も一昨日も今日も明日も明後日も生姜焼きウマー!
1-豚肉炒める(ロースorバラ)
2-たれ絡める(醤油-大1、みりん-大1、酒-大1/2、砂糖-小1.5、練り生姜-大1)
812ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 12:54:01 ID:gE8Ih4L+0
酒と砂糖入れるのにみりん使う意味分からん。
酒 =調理酒=(砂糖)+塩+MSG(うま味紳士)+蒸留酒
味醂=砂糖+蒸留酒
813ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 13:06:54 ID:BDpmNnKj0
ふーん。
814ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 13:13:39 ID:gE8Ih4L+0
和風カレー食ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

みりん15ml 酒50ml 塩小1 砂糖大3 カレー粉大2

↑を皮むきも適当に洗って切ったジャガイモラップしてチン
815ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 13:24:42 ID:GAvCk0mb0
必ずしも酒=調理酒じゃないだろ。
うちはやっすい純米酒(一升瓶)を使ってるぞ。
816ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 14:24:04 ID:8LDxLd6d0
それはそうだが、砂糖とみりんがかぶるので同時に使う必要はない希ガス
817ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 14:36:50 ID:VkRmZ+JFO
砂糖使うと簡単にコクがでるって何かで聞いた。
みりんだったかな?
818ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 14:50:50 ID:u5pJ94fg0
砂糖入れるといい感じにとろみが出る。
819ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 15:15:41 ID:bUibHZCv0
既に出てるかも知れないが

レンジで使用出来る食器の内側にバターを塗る
次にみじん切りしたキャベツを盛り、塩コショウ少々
キャベツ中心部をちょこっと掘って生卵投入+バター少々と塩コショウ
後はラップを掛けて、レンジでチン

キャベツは面倒ならスライサー使えば良いし
その時一緒に玉ねぎをスライスするのも良し
ベーコン入れても美味い
調味料は自分で丁度いい加減を探ってくれ
食器洗うのがちと面倒だがな

820ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 16:46:02 ID:+Yra0ZOk0
適当な大きさに切った豚バラブロックと適当な大きさに切った大根を炊飯器にいれ
水とコーラと醤油入れてスイッチオン。

豚の角煮デキター
821ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 16:55:08 ID:7B0Pmk3AO
炊飯器って丈夫だよな…
つくづく感心するw
822ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 17:56:58 ID:9e4svX2EO
冷やごはんをチャーハンとケチャップライス以外でなんかないかな('A`)
823ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 18:06:49 ID:/ttepKZi0
>>822
お茶漬け
824ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 18:20:33 ID:xxtWv9w+0
>>822 
おかゆ もしくは湯漬け
825ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 18:42:04 ID:9e4svX2EO
究極の料理をありがとう(ノ∀`)
茶漬けの存在忘れてたよ。梅干しで食おう。
826ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 21:52:53 ID:SJvsH9oy0
>>822
雑炊 混ぜご飯 混ぜ寿司 おにぎり オムライス 
ライスコロッケ ライスサラダ チキンライス おこげ
827ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 01:38:36 ID:W7p9t6mq0
味噌汁の具に困ってなんとなく鯖の水煮とたけのこの水煮入れたらめっちゃ
おいしかったんだけどこの味噌汁って何か名前あるのかな?
見た目はよくないけどちょっと感動的だった。
828ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 03:32:52 ID:XPtZB4YC0
面白そう。缶詰買ってきて実験します。
829ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 08:33:45 ID:++FS87WQ0
>>827
贅沢な荒汁みたいだな
830ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 11:39:27 ID:W7p9t6mq0
補足すると鯖の水煮は蓋あけて箸ぶっさしてほぐしてドバッと入れるだけ。
831ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 17:25:36 ID:+H0SFSuI0
>>827
スレから外れるが、たけのこの水煮の代わりに
大根を入れてもウマ
832ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 18:02:32 ID:vWYL5Syo0
みりんは野菜をやわらかくして肉や魚を堅く引き締める。
>>816
その辺は人の好みだろうな。
テレビの料理番組でも砂糖とみりん両方使うレシピは結構見る。
833ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 19:57:20 ID:18dlJF3p0
前に砂糖のふたがちょっと開いてて蟻の大行列ができた
怖くてその後、うちには砂糖がない
834ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 16:47:31 ID:ykOtPap30
・・・で?
835ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 18:50:10 ID:K1Ea0nsj0
>>812
日本酒は醸造酒だろ。
味醂は醸造酒に蒸留酒を混ぜた物だが。

味醂と酒では旨味成分がちょっと違うから場合に応じて使い分けるほうがいい。
836ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 18:53:38 ID:txxlKv3+0
味が塩っ辛くなりすぎた野菜炒めに砂糖を入れると味がマシになるのはガイシュツ?
837ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 00:24:46 ID:jXGILL3sO
>>827
それ何かで見た事ある!私も作ったけど、確かに凄い美味しいよね。
私が見たのは、そのまんま鯖汁ってwボリュームあるから他に漬物ぐらいで良い感じ。
838ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 03:49:47 ID:5p6CnNcNO
ご飯に絹ごし豆腐、野沢菜の漬物、鰹節、醤油を入れて混ぜる。ウマー
839ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 09:37:49 ID:mIyclgjuO
うちの母が作ってた常備菜です
シソの醤油漬け
[1]タッパー(なければスープ皿など何でも)に青シソを好きなだけ重ねる。
[2]醤油を注ぐ。家はヒタヒタになる位入れてたけれどお好みで。
[3]フタをして冷蔵庫へ

ご飯がもりもり進みます。
840ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 11:28:50 ID:IDkYiSB80
>>827
長野の実家では、たけのこの時期にたけのこを主役にして
ジャガイモと鯖の水煮とにんじん、大根あたりを入れて大鍋でそれをつくる。
そう、最後に溶き卵を入れるのを忘れずに。
たけのこ汁と呼ぶけど、とけたジャガイモが大好きです。
841827:2006/06/20(火) 15:15:16 ID:Rr4l5Hoi0
だって自分長野県民・・
田舎料理ってことかorz
842ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 23:31:22 ID:5WeUjcDV0
トリのささみを耐熱容器に入れてラップをかけてレンジでチン、
ポン酢とスリ胡麻をかけて食べる。

加熱後、冷めた肉を手でちぎったほうが味が染み込む。
843ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 23:49:34 ID:mjKgBamv0
格闘家?
844ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 09:04:46 ID:vm/vk2j/0
>>839
やってみた。ちょとしょっぱかったけど(゚д゚)ウマーでした。
今度は出汁で割ってみようかな。
自分でシソ育てているのは良いけど、
市販の物よりごわごわした感じで、
刻んで薬味にするならいいけど、
大きいまま食べるのは美味しくないから難儀してたんです。
これならしなっとするから気にならず、大量消費出来そうです。
ありがとー
845ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 15:36:53 ID:6DbU/VWjO
ビン詰めのなめ茸を 軽く炒め、少し水分飛ばしたところに
溶き卵流し入れて、とじる。
ご飯にそのまま乗せて 出来上がり。
調味料もいらないし おいしいよー!
846ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 16:12:40 ID:Yx3IHaT10
>>724
オーブントースター&寒天流す容器で焼いても成功した。
初ケーキ作りだったが、簡単でウメーな。
847ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 21:21:35 ID:um1uAB8Y0
上で評判のスキレットとやらを100均で買ってきた。
無骨な造りで大丈夫かって感じだけど、どこの100均のもそうなのかな?

水洗いしてビックリ!!!10分もするとアカサビ発生!!!!
再度洗って火にかけて乾かしたが、薄っすらと赤いままだ。
取り合えず暫く焼いて油も塗ったが、これで良いんだろうか???とても不安。
848ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 21:31:07 ID:Yx3IHaT10
>>847
スキレットとか鉄鍋関連のスレで扱いを覚えたほうがいい。
濡れたまま放置すれば即効錆びる。
849ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 22:09:52 ID:Gtwi1oGp0
>>847
「鉄」なので錆びるのは当たり前
上のレス(>>54)でも
> スキレットは調理用具とお皿が兼用できるところが○。
> 使用後の保守(水分飛ばし&油敷き)は△。
とあるように後片付けは「簡単」ではないけど
油がなじむとそれほど気を使わなくとも良くなるよ。
850ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 00:56:13 ID:qEz3IQON0
>>844
牡蠣醤油や出汁醤油もお勧め。
大葉の牡蠣醤油漬けで炊き立てご飯くるむと最高!
牡蠣の臭みが大葉の風味で消されてすごく美味しいの。
851ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 01:31:18 ID:o37rKGKH0
コーンと蟹のスープ。
鍋に湯を沸かす。(500MLぐらい)
蟹缶とコーン缶(クリームタイプ、あまり大きくない缶がいい)を開けて鍋に投入。
粉末の鶏がらスープで味をつける。
水溶き片栗粉で適度にとろみをつける。
溶き玉子を入れてかき混ぜる。 ごちそうっぽいのがいい。
852ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 06:47:20 ID:Y4fiGeACO
豚キムチ焼きうどん

豚キムチにうどんを絡める。美味い。
853ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 18:41:01 ID:JNxWVz5h0
>>852
豚キムチはラーメンでもいいよね
854ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 23:19:00 ID:IKgBrQJa0
キャベツのざく切り大量 鶏もも(切ってあるものを買うと楽)
トマトの角切り缶 気が向けば玉ねぎスライス 塩 好みでコンソメ

全部鍋に突っ込んで、空いたトマト缶で鍋に水を足したら蓋をして火にかける
沸騰したら弱火にして火が通るまで放置
仕上げに塩コショウで味を見て出来上がり。

パスタにかけても良いし、汁だけ余ったらご飯入れてリゾット風にしてもウマイ
855ぱくぱく名無しさん:2006/06/23(金) 05:09:04 ID:znF2k2dH0
>>845

ためしてみた。
結構うまかったよ〜。どうもありがとう。

小瓶1/2と卵2子の分量でやってみた。
おかずというより、それをそのまま食べる感じ。

何より簡単なのと、調味料が不要なのが嬉しかった。
856ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 10:33:05 ID:HhgmO4X6O
>>855 どういたしましてー。分量は私もそれでやってます。
なめことか、なめ茸のヌルヌル感が 少し苦手なんだけど
炒める事によって、旨味だけが残って ヌルヌルがなくなるのが 食べやすい。
857ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 18:05:20 ID:67uNsuuG0
1.ニューコンビーフを炒める。
2.スライス玉ねぎ投入
3.塩&コショウで、味を調えたら飯に乗せる
4.お好みで、ケチャップ等、調味料をかける。
5.わしわし食う。
858ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 23:11:48 ID:Vnl+/9gT0
>>856 スライスチーズを入れて焼いてみた。
また雰囲気が変わってうまかったです。
食パンに乗せて食べてもいける感じでした。
859ぱくぱく名無しさん:2006/06/25(日) 00:36:03 ID:e9GF5eGp0
ご飯にタバスコかけて炒めると旨い
860ぱくぱく名無しさん:2006/06/25(日) 04:43:15 ID:X6uYRmta0
火を使わないどんぶりご販

長芋を短冊切りにして丼に入れてめんつゆをかけておく。
そこへ、かきまぜた納豆とちぎった青じそと新鮮な生卵とご飯を入れる。
861ぱくぱく名無しさん:2006/06/25(日) 10:44:21 ID:OGMBYnWQ0
>>860
長いも短冊に切るのは面倒だしカユイょ。
皮剥いてジップロックとかの綺麗な袋に入れて
上から瓶などで叩いて砕くのもアリかもしれないょ。
ジップロックだと余ったらそのまま冷凍できるょ。
862ぱくぱく名無しさん:2006/06/25(日) 16:34:56 ID:MRIYmvXH0
長いもを一本擦る。
それに卵を3つくらい入れてそばつゆとわさびを入れてかきまぜる。
製氷皿に入れる。

こおらせたあとは1食2〜3個づつとかしてたべる
食べるときにノリを散らす。

作る手間は1度で、数回分のおかずを作れるし容器がそのたびに洗わなくていいので便利。

863ぱくぱく名無しさん:2006/06/25(日) 20:38:34 ID:hO01Vkvk0
にんにくスライス、唐辛子輪切り、高菜、白ごまを油で炒めて塩胡椒して万能ネギと辛子明太子で和える。

ご飯にも合うしビールのあて、パスタに混ぜても美味しいよ!
864ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 23:48:16 ID:msBynxJl0
料理というよりも飯の友的なものだが

しらす+あさつき(多め)+粒ごま+ごま油

を混ぜ合わせたもの、ごま油の風味とネギ塩が合わさって美味いよ〜。
ポイントはやっぱりあさつきを多めにごま油であわせる
塩気はしらすで調整という感じかな。タッパーに入れて冷蔵庫で保存すれば2・3日は大丈夫かな・・・?
865ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 05:19:50 ID:zLG9OZGJ0
>>861
何を面倒に感じるかは個人の主観だが、
ジップロック内で叩いてもこぼれないほどの少量の芋を
あえて味が落ちる冷凍保存にする必要性を感じない。
叩き割るなら大きめ、厚手の清潔なビニール袋の方がコスト面からも手軽。

常温保存された新鮮な長芋を使うと、体質によりかゆみを感じる人がいる。
冷蔵保存することにより、調理時に手のかゆみを覚えたり、
食す人の唇とその周辺が荒れる可能性がかなり低くなる。

866ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 10:47:04 ID:NtWyxn1V0
なんか変な咬みつき方をする人だね
レシピ見たときはウマそうでいいなと思ったんだが
867ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 15:02:57 ID:U4n7HVsj0
>なんか変な咬みつき方をする人だね

俺には「咬みつき」と受け取るほうがアタマおかしいように見えるが?
868ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 15:29:49 ID:NtWyxn1V0
tu-kaどーでもいーよ。レシピ書けよ。

1、よく冷えたキャベツをボウルに手でちぎる。
2、ごま油適量に塩を加え、1に混ぜ混ぜ。

あれば煎りゴマ振っても(゚Д゚ )ウマー。とりあえずのつまみにいいぞ。
869ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 15:53:29 ID:/x+VQRSfO
千切りキャベツをチン
しらすと天かす投入
麺つゆを入れてまぜまぜ

最近のお気に入り。
870ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 16:24:30 ID:LXgRuALY0
鯖缶の味噌汁(内は赤味噌)、美味かったヨ。
臭い消しに、念のためゴボウのささがき入れたけれど、不要ね。
水煮鯖缶をカレーに入れると美味いらしいが。
871ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 23:38:43 ID:sgJMYrdH0
パンに明太子とマヨネーズぬって焼く。

普通か・・・・・。
872ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 00:42:58 ID:SID8QHo8O
マヨネップル?とかそんな感じのはまあまあ旨かったよ。
スレも立ってたけどそれほどものではないが
873ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 02:44:33 ID:YjpcvalLO
マヨネップルって、パインにマヨ?美味いの?
874ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 03:05:25 ID:sdSHDq+S0
パイン+マヨ+チーズ+ハムならやってみたい
ドミノのハワイアンも無くなってる事だし
まぁこりゃスレ違いになっちまうな
875ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 03:14:10 ID:yyMCtAfp0
>>865はそもそも>>861の趣旨を理解してないから噛み合わないんだよ。
876ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 15:54:24 ID:qwAr93kZ0
逆に>>861はこのスレの趣旨を理解してないと思う
877ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 21:27:36 ID:07aS2i410
>>875-876
レシピを書かないおまいらこそスレ趣旨理解してねぇよ。

1、叩いたにんにくをマヨネーズで炒める。チューブも可。
2、香りが出てきたら、短冊ぐらいに切ったはんぺんを炒める。
3、はんぺんがぼあーとふくらんで、少し色づいたら出来上がり。
コショウや一味などでスパイシーにしても美味い。
手間じゃなければはんぺん→するめやイカに変えるとかなり(゚Д゚ )ウマー。
878ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 22:29:42 ID:OFdzaM1V0
じゃこゴマ茶漬け
中どんぶり7分目ご飯に、じゃこ(上乾がいい)大量に載せる。
すりゴマこれまた大量に。
熱い緑茶でウマー
879ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 00:23:25 ID:78sg3nuA0
ごはんにすり胡麻と刻み高菜をのっけて食す。
(゚д゚)ウマー
880ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 01:47:39 ID:gWO1EEwe0
唐辛子にごまと塩をまぜる。

ふりかけの出来上がり。
唐辛子思いっきり多め、ゴマ多め、塩少な目がコツ
881ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 09:44:38 ID:HBwyG0yi0
我が家の朝食メニュー。
目玉焼き焼きながらトーストを焼き
マーガリン塗ったトーストの上に目玉焼き乗せて食べるのだが
これが実にシンプル&ウマー!
皿が殆ど汚れないしフォークも使わなくて済むので
独身時代にやってたのだが旦那も気に入ってくれてる。
882ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 13:56:05 ID:+DVaAodkO
豚細適量、ピーマン適量、玉ねぎ適量、シイタケ適量を適当に切った物を適当に炒めて塩コショウする
丼にご飯入れて、上に炒めた物を乗せる
エバラ黄金の味中辛を適量かけて終わり
ポイントはエバラ黄金の味中辛だけ
883ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 13:58:18 ID:gWO1EEwe0
>>881 黄身がたれてこない?
884ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 14:15:49 ID:FN5zMFkQO
>>883
半熟じゃないんじゃない?
俺は目玉焼き硬めをトースト乗せ+塩胡椒とマヨでやってる。
885ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 14:16:13 ID:F6H3hlr70
1,オージービーフの安ロース+ピーマン細切り+竹の子水煮細切り(パックで売ってる)
2,片栗粉大さじ1 塩コショウ少々で強火で炒める
3,エバラ黄金の味中辛を適量かけてさらに炒めて終わり

お手軽チンジャオロース
886ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 14:28:20 ID:Tj6SVHAG0
新タマネギを輪切り方向にスライサーで超薄切りにする。
包丁じゃ無理。さらさなくてもいい。
一人分中玉2個くらい。
めんつゆで食す。
887ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 14:34:56 ID:WLOZk1bF0
納豆プラスさば味付缶詰のせパスタ
888ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 16:29:09 ID:ZMNvK5J30
>886
そのたまねぎをお湯沸かして一瞬だけ投入、ざるに上げて水にさらす。
一手間かけると辛味が甘みに変わってさらにうまい。
贅沢ならそこにスモークサーモン手でちぎっていれるl。
貧乏なときはかつおパック。
これで栄養もUP
889ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 18:55:28 ID:Fgs97Vbk0
たまねぎの変な甘みが嫌いやねん
890ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 23:18:06 ID:ITy9ZJHWO
カットワカメをもどして、大根おろしのっけてぽん酢をかけるだけ。
ほんとこれだけ。
しかし、さっぱりしててウマー(゚д゚)
891ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 23:23:35 ID:5r+lNg1v0
>>890
大根とわかめって相性いいよね!
うちもほぼ同じようなレシピだけど、大根短冊切りにしてすりゴマを入れてる。
茗荷とか生姜とか大葉とか、余った薬味入れても(゚∀゚)ウマー。
892ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 01:08:01 ID:R89zKTgE0
>>890
うちはそれにもう一手間、ゆでたシメジが入ります。
893ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 03:42:23 ID:Ni5WJtub0
バターで玉ねぎを炒め
小麦粉を加えて炒め
最後に牛乳で伸ばす

これだけでホワイトソースが出来るとは・・・・
洋食屋のおいちゃんすげー
894ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 17:40:10 ID:bXMGyxvt0
感激してるとこ悪い。
正しくはたまねぎもいらなんだが・・
バターと小麦粉をレンジでチン。
バターとけたら冷たい牛乳入れて泡だて器でまぜまぜ。
もったりするまでチンしちゃまぜまぜでホワイトソースはできるYO
895ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 18:07:32 ID:JdRe7S9+0
その作り方は初めて見た。
今度試してみよう。
896ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 18:14:10 ID:bXMGyxvt0
あ、正しくはたまねぎもいらないは正式な作り方ね。
小麦粉をバターで粉とバターが交じり合ってとろりとした状態になるまで
決して焦がさないように炒め
そこに冷たい(温度重要)牛乳を投入してとろみがつくまで混ぜ
適度な濃度になるようスープストックでのばす。

手抜きグラタンならバターでたまねぎ炒め
ベーコン追加して小麦粉入れて牛乳入れて
コンソメ入れてオーブントースターで焼けばよい。
897ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 18:15:01 ID:QizaAxrN0
ぐぐったら出てくるよ(*'-')
レンジ ホワイトソース とかで。

自分はそっちでは失敗したがorz
分量きっちりしとかないとダメみたいね。

調整がきく従来の作り方の方が楽だ。

スレ違いごめんね。
898ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 18:36:19 ID:bXMGyxvt0
適当でできるよ・・>レンジホワイトソース。
それこそラーメン鉢にバターエイヤ!粉どば!で
ただひんぱんにかき回さないとだまになるけど。

それだけではなんなのでバターを使った一品。
室内に今なら30分ほど放置したバターにレーズンとビスタチオ混ぜる
ラップで巻いて冷蔵庫で固める切る。
あればちょっとだけ生クリーム入れればさらにうまー
899ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 19:11:09 ID:bjlndIAR0
あそうか、ひと手間かければ、レーズンバターは安く簡単にできるんだな。
市販品は高いからなあ。
900ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 05:19:25 ID:HqOFsG1+0
まとめサイトのバター+砂糖のトーストの亜種

食パンにバター塗る

砂糖かける

シナモンパウダーかける

カリッカリに焼く

食え

シナモン好きには溜まらん
パンは薄切り、砂糖はグラニュー糖でカリカリ仕上げればなおウマー
ホイップクリームでもそえた日には…(*´ェ`*)アァ
菓子作りでシナモン、クリームあまったらコレで消費するよろし
901ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 17:35:43 ID:3SkWgteB0
ホワイトソースは最初に牛乳と小麦粉を泡だて器でかきまぜて
火を通してからバターいれるとだまになりにくいよ
902sage:2006/07/01(土) 18:13:48 ID:MLlFjKeJ0
茹でたてパスタにバターとお茶漬けのもと

お好みでマヨとかチーズをかけるとおいしいらしい
903ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 01:33:32 ID:ugxy+UsVO
>>902
茹でたてを泡立てと読み違えて、あまりの新しさにびびった
もう寝よう…
904ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 09:08:15 ID:SN8Ap6by0
パスタといえば、納豆さばの味付缶詰のせパスタ。
905ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 13:14:11 ID:U3u6cxxaO
さばの水煮缶を汁ごとタッパへ→同量の刻みネギ、味噌投入→そのままマゼマゼ

混ぜてるうちに鯖がほぐれ、汁と味噌がうまいぐあいにペーストっぽくなる。ご飯に塗って食べる。
思い付きで作ったが、なかなかイケる。味濃いから日持ちしそうだし、ショウガも合いそう。
だしに溶いて汁物も出来ると思う。
906ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 13:52:40 ID:khCvUIAI0
塩分の取りすぎに注意だな
907ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 20:23:46 ID:s2Rx1BRf0
>>905
鯖ペーストだな。うまそうだ。
908ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 05:28:31 ID:5Yvo31td0
なめろうみたいな感じだね。うまそうだな。
味噌が防腐剤がわりになるから日持ちもすると。
ネギが入ってるから生臭くない。

なるほど。これは、ひさしぶりのヒットかもしれない。
909905:2006/07/03(月) 07:55:45 ID:N84qbA69O
>>908
いや、なめろうみたいに素敵では無いのよw魚の味濃いツナ缶みたいな感じ。
小麦粉混ぜて焼いてもいいかも。家では常備菜になりそう
910ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 08:14:53 ID:pHr+pd6s0
握り飯に塗りつけて焼きおにぎりもうまそうだな
911ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 10:02:05 ID:oDFscgofO
葱は鯖缶と同量ですよね?味噌も同量?
912ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 11:32:19 ID:N84qbA69O
>>911
うん、全部同量にした。でも、好みとか用途で変えても良いと思う。ただ、ネギと味噌は多めの方が生臭いのを消せるから。
913ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 11:45:52 ID:KDju6Nos0
【料理にゴキブリ】中国旅行は即刻中止して!【中国のレストランで】
http://220.254.5.211:8000/2ch/news19_news/1113/1113994144.html
1 名前: 番組の途中ですが名無しです 2005/04/20(水) 19:49:04 ID:PvHtP7cn0● ?##
同僚が異物感を覚え吐き出してみると、黒い破片と細い棒状の物、よく見たらゴキブリの胴体の部分でした。
調べてみると、醤油味の炒め物のような色の濃い料理の中に小さく刻まれたゴキブリの黒い破片や足、半透明の
羽と思われるものがちらちら混じっていました。一匹紛れ込んで間違って調理されたのではありません、
丁寧に刻んであったのです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552022058&tid=cf9qa4nhbfffca5ga5b&sid=552022058&mid=15651

81 :名無的発言者 :2005/05/04(水) 04:38:07
現在、某所の中華街の某店でバイトしてます。;^^
その経験から言わせてもらうと在日本の中国人の精神が親日本的になるというのは、完全な幻想です。
彼らが二つの国の間で肩身の狭い思いしてるだろうな〜なんていうのも、まさに余計な心配といっていいです。
彼らの精神は本国の中国人の気質と全然変わらないし、
現在燃え上がってる本国の反日気風には 完全に同調しています。
ウチの厨房には日本人も多いので、ツバやタンなどは(日本人の目があるところでは)入れていませんが、
中国人コックは反日感情バリバリ剥き出しです。何かあるとつっかかってくるのでウザいです。
だからハッキリいって厨房の雰囲気悪いです。
店閉めてから他店の中国人コックと話してるのきくと、
どうせ日本人にはわからないとタカくくってるのか、日本人の前で母国語使って
日本の悪口言って嘲笑ってます。
中国人しかいない厨房だったらまちがいなくツバもタンも入れてると思える勢いです。
だから中華街や中国人のやってる中華料理店でメシ食うのはあんまり薦められないなぁ‥。
(オレ、どうせバイトだから店潰れてもいいしw)
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114332967/
914ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 12:11:47 ID:w2IcYrFeO
うちのかーちゃんが似たようなの昔よく作ってた。
刻み葱炒めてさば缶と卵投入、また少し炒めて味噌と砂糖で味付け。
熱々ごはんにのせたりおにぎりにしたりしてよく食べたなぁ。
915ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 12:18:10 ID:w2IcYrFeO
連投スマン。ホワイトソースは米粉で作るといいよ。
小麦のようにグルテンが入ってないから
わざわざ炒めなくてもダマにならない。
916ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 17:59:18 ID:6pFRXSMZ0
>>915
牛乳味の柔らか団子になってしまうんじゃないか?
ホワイトソースとはちょっと趣の違う味になりそうだが
そんなことないの?
917ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 19:11:16 ID:w2IcYrFeO
>>916
それは大丈夫です。
でもバターを溶かすから一応火は使うことになるけど。
小麦粉と同じように使えば良いです。
でも小麦粉よりはちょっと高いからわざわざ使う必要もないかも…
私は小麦アレルギーだからそうしてるだけです。
918ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 21:48:23 ID:mg3w1SGc0
>>910見ておにぎりに塗りつけてみた
うまーかった
919ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 17:26:00 ID:YhFOHISI0
>>859
参考にタバスコと醤油で米を炒め、さらにそれをバター醤油ご飯風にして食うとうまい
いつものバターご飯がほんのり辛く、香ばしい
920ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 15:15:43 ID:LxCYebo+O
今更ながら>>905を試してみた。うまかったよ!
俺の味覚だと同量の味噌だとしょっぱく感じたな。けど、お茶漬けみたいにしたら
またうまかった!
今度は味噌少なめ、葱多めで試してみるよ!
教えてくれて感謝(´∀`)
921ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 17:29:17 ID:3YnMMS/yO
レタスが大量にあり、腐らせてはいけないと思い冷凍しました。が…何か簡単でおいしい調理方法ないですかね
922ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 17:49:40 ID:foeVCvtE0
レタスなんてコールスローとサンドイッチであっちゅうまよ
1人で一日ヒトタマ食えるだろ
923ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 18:00:02 ID:B0A7Nfdm0
>>921
火を通すとかさが減るので結構食べられますよ
レタスしゃぶしゃぶはどうでしょう?
924ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 18:36:44 ID:XR120iDaO
>921
スレの趣旨からは逸れるんだけど

1.レタスをちぎって皿に盛る
2.醤油、オイスターソース、柚子ぽんを適当に混ぜておく
 量は多めの方がおいしいかも
3.豚小間を炒めて、2のたれを絡める
4.レタスの上に3を乗っける

1.レタスを料理酒を少し入れたお湯で茹でて、水を切り皿に盛る
2.フライパンや鍋で湯を沸かし、中華スープの素を溶いて塩胡椒で味を整える
3.ツナの水煮缶を投入
4.水溶き片栗を入れてとろみをつけて、卵を割り入れ泡立て器で混ぜる
 半熟好きなら卵を入れる直前に火を消しておくと余熱でいい感じに固まる
5.1の皿に盛り付ける
925ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 19:13:06 ID:4BONChdk0
カツオのなめろう

カツオを細かく刻む
葱、しその葉、も細かく刻む
味噌とおろし生姜を入れてかなり粘りが出るまで根気よく包丁で叩く。
  
これで、ごはん何杯でもいける
926ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 19:27:10 ID:pbxaqTjB0
>>921

解 凍 し た レ タ ス な ど

す で に 食 べ も の で は な い
927ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 20:05:28 ID:Hbid5L/T0
レタス解凍したらドロドロの何か分からないものになりそうな悪寒
928ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 21:03:17 ID:1vDCS/580
エデンの東という小説を思い出したw
929ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 21:10:24 ID:QeJm2h1j0
まって、この流れはあまりにも>>921がかわいそうだw
930ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 21:31:30 ID:FXG0IdIn0
ドロドロになったレタスはまとめて味噌汁に入れればおk
931ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 21:41:29 ID:tMF2q3nr0
>>928
あれはキャベツじゃなかったか?
932ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 00:46:55 ID:yiI5eimk0
933ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 00:54:44 ID:yiI5eimk0
余談だけど、キャベツが変色しない保存方法。
水洗いした後、一番外側の大きな葉を2枚、なるべく破らずに切り離す。
料理する分だけ切り取ったら、残ったキャベツを最初にはずした葉に包み
ビニール袋に入れて冷蔵庫に。
これで1週間ぐらい野菜庫に放置しても変色もヘタリもありません。
934ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 05:45:30 ID:QxGVoz5K0
レタスのしゃぶしゃぶが美味いぞ
935ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 22:20:02 ID:jiGle3QLO
牛乳と一緒にミキサーかけてレタススムージー



味は知らない。
936ぱくぱく名無しさん:2006/07/08(土) 22:24:35 ID:NgQU1jGe0
>>935 はちみつとヨーグルトを追加で入れるといいよ。
937ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 11:20:49 ID:aCuPHu4U0
>>935
どうせそれやるんならスープにしたいところだが
938ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 00:19:37 ID:wY50JJR5O
えのきって、ラップしてチンでもおいしく食べられる?
939ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 00:29:06 ID:XvGhAOlSO
しおこしょうバターのつけてホイル焼きがいいと思うー
940ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 01:10:38 ID:wY50JJR5O
>>393
d やっぱり代用はすると味落ちるか
941ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 17:03:42 ID:6xTelQ3F0
久しぶりに来たら、簡単じゃないようなのが多くなったな。

きのこのホイル焼き
オーブン、グリル、トースト機能のあるレンジでやれないかな?
何分くらいを目安に加熱すればいいと思う?
942ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 18:26:03 ID:wpbOwJRe0
>>941
トースト機能で加熱なら15分は欲しいな。余熱もあるし電気代大変。
ホイルで包んだのをフライパンに入れて、蓋して加熱の方が早いぜ。
油も不要。フライパンも汚れない。

それと普段使わないオーブン機能とか使うときは、レンジの上に置いた
プラスチック製品を溶かしがちなので注意だw
943ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 20:54:18 ID:z0yMXHbh0
>>942
やったんだなw
944ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 20:58:50 ID:P894nZG90
>943
ぜったいやってるなw
945ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 17:30:46 ID:tNnsaQVP0
うちトースター無いからさ、レンジの機能でトライしてみたんだよ。
そしたら>>942になった。レンジはレンジ以外の機能を削るべきだ!と当り散らしてみる
946942:2006/07/11(火) 18:22:04 ID:HmBknXh10
>>945
友よ!ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
お前んちのレンジのてっぺんもやたらとカラフルになってしまったんだな!
947ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 18:22:36 ID:OdgNI0bb0
>>945
「オーブンレンジ」なんてものを使ってるお前が悪い!
すなおに単機能レンジを使え。
安いし、トースターは専用機のほうが便利だし、オーブンなんて使うほうが少ないし、
無駄、無駄、無駄!
948ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 18:30:31 ID:0TIBPxGw0
トースターとレンジを両方置くスペースがありません…
949ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 18:58:03 ID:N1GVmjPRO
チーズをチンして茹でアスパラにつけて食う
950ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 19:27:59 ID:OdgNI0bb0
>>948
つ【レンジの上】
951ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 20:03:38 ID:YpV3bloq0
ちょwwww地震大国日本アブナスwwww
952ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 20:29:44 ID:4ULr+AhX0
>>951
953ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 21:10:14 ID:ghD78hxQ0
トースターだと、冷凍ピザ焼けないっす(´・ω・`)
954ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 21:26:08 ID:dQcpQlsn0
焼けるでしょ
955ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 21:28:00 ID:CROeO49C0
>>950
背低い人は困るからw

オーブントースターがあるとお餅も焼けるよ。
小さい切り餅が個別包装されたのをアルミ箔の上に2個だと
トースター6分半くらい。洗う手間いらず。

956ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 21:33:11 ID:cdrwbJUD0
つ 魚焼きグリル
957ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 21:41:07 ID:OdgNI0bb0
>>953
焼けるよ。
予熱をすれば問題ない。
958ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 21:51:37 ID:XR9qhbDl0
おまいらレンジ上ラック知らんの?

ttp://item.rakuten.co.jp/i-order/702800/
959ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 23:08:17 ID:xVPG8LYk0
大根をサイコロ大の角切りにして盛り付け、
アジノモトを気持ち悪くならない程度(ひとによる)に多めに振りかける。
冷蔵庫で冷やして馴染ませる。
オワリ。
960ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 23:45:47 ID:bD9mcx5n0
塩味無し?塩か醤油もかけようよ
961ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 23:51:16 ID:J2V4gTr70
それなら味の素いらんからポン酢かけて食うよ俺は
962ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 23:53:09 ID:z7N9NGrU0
レンジ上ラック使ってるお
テレビ置いてるけど
963ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 00:01:01 ID:HmBknXh10
味の素って十分しょっぱい気がするけど。
うちだと大根いちょう切りにして、わさび醤油かけて喰うよ。
見た目がちょっと板わさっぽいw
964ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 00:09:32 ID:BRIImUxNO
うちは昆布茶か顆粒の昆布だしの素を使ってる
結構うまい
965ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 00:18:07 ID:Cg0ZvKQk0
>>963
なにその長屋の花見w
966ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 01:22:59 ID:yk3LCg/J0
大根よりカブ剥いて塩もみして15分が最強にうまーな気がするが、
いかんせんカブは剥くのがめんどいw
967ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 07:18:48 ID:qSmStsaS0
いちょう切りした大根にマヨとポン酢かけて喰ってみてよ。うまいよ。
968ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 09:10:48 ID:NTQKQsnk0
このスレの名称が
「これ以上簡単な料理はない。シウマイ。」
に見えて仕方がない。
969ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 09:32:08 ID:7RUGpEMk0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | >>968
 |  \_/  ヽ     \___/     |  ボクにもそう見えるよ!
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ
970ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 09:52:49 ID:DsRljxeW0
うちは味の素使いません!
あんな化学調味料・・
と、いきなり力説する人がいます
なんだかその後
家でも、味の素かけるたびに悪いことしてる気分になって悲しい、助けて
971ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 10:12:30 ID:wxcimz2u0
味の素使わなければいいんじゃね?
972ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 10:21:38 ID:sGH2nUDU0
外食すりゃ、ほぼ間違いなく入ってるし、多くの加工品にもアミノ酸が入ってる。
その人だって、毎日食ってるはずだよ。
973ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 10:29:08 ID:glK0ylIa0
>>972
アミノ酸の何が悪いの?
974ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 10:43:15 ID:sGH2nUDU0
悪いなんて言ってないお^^
加工品の成分表示にある アミノ酸 = グルタミン酸ナトリウム = 味の素 って意味。
イノシン酸とかかもしれないけど。。
975ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 12:46:17 ID:sQgxIBYY0
レタスが余ったら洗ってちぎって油を引いたフライパンに
塩、砂糖ほんの少々とオイスターソースをかけて炒める。
案外おいしい。
976ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 12:46:44 ID:pzfWlZNt0
大昔から、アンチ味の素っているんだよ。

俺がガキの頃、味の素は石油から作ってるから、
食べると馬鹿になる。 って言われてたな。
977ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 17:15:03 ID:fDGYFmZNO
>>959
これ、和食の料理人が良い大根を手に入れた時によくやるネタ
辛くてみずみずしいやつでやると旨いよ
味の素はごく少量を水でのばしてボウルで和える方がいいと思う
ふろふき大根のオマケにコイツが添えてあると気が利いてて楽しい
978ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 01:30:20 ID:MkOnPwNP0
>>974
ちと、無粋なつっこみかもしれんが、
イノシン酸は、核酸系調味料の主成分
主に、鰹出しに含まれてる。
979ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 10:09:56 ID:kImwaq7k0
>>973
代謝の問題があるからやっぱり大量に取りすぎるといくないみたい
980974:2006/07/13(木) 12:14:41 ID:8csF6cw60
>>978
アミノ酸だと思い込んでました。。勉強になりました!d!
981ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 19:31:26 ID:Cf6NHLUy0
おまいら、なめ茸好き?漏れ大好き。で、これだ!
「片手鍋になめ茸を一瓶まるごと空ける。水も少々入れる。といた卵でとじる」
かんたんウマー
982ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 19:32:50 ID:Cf6NHLUy0
おっと失敬。
「…それをご飯に乗せて食らう」
ちょっと飽きやすい味だけどウマーよ
983ぱくぱく名無しさん:2006/07/14(金) 00:56:01 ID:pUn8r19h0
アスパラ焼いて塩で食うとうまいよな
いいアスパラじゃないとうまくないことと、その後の小便が異臭を放つのが難点
984ぱくぱく名無しさん
新鮮なアスパラ、細いやつならお浸しにしても美味しいよ。
さっと湯がいて鰹節と醤油で。