鳥はむスレッド(パート22)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
「鳥はむ」とは2chから広まった安くて目から鱗料理。
鶏肉でハムのような食感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマー

オリジナルのレシピにアレンジを加えていって自分だけの
フレーバーをみつけよう!

テンプレサイト:質問をする前にまず読んで下さい。
http://web1.nazca.co.jp/toriham/
http://www.geocities.jp/torihamyou/(↑のミラー)

COOKPAD
こちらにも公開レシピあります。
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=25368

前スレ

鳥はむスレッド(パート21)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132212090/

他、>>2-3を参照!!
2ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 21:52:09 ID:ozmIeN7u0
仕込み→冷蔵庫(3日)→塩抜き→(成形するならここで)→茹で→放置→冷蔵庫寝かせ

※上記の塩抜き〜放置までが塩気を抜く工程になります。
※放置後、冷蔵庫で寝かせることによって、ハム化へ手助けします。
  ここで注意して欲しいのは冷蔵庫寝かせ=ハム化ではなく、
  あくまでも"手助け"であると言う事を忘れてはいけません。
  これらの工程全てこなす事で鳥むね肉がハム化するのです。

上記工程を全てやり終えた時点で鳥はむは完成です。
全て終わらせる前に「塩辛い」、「茹で鳥でハム化してない」といって住人を困らせないようにしましょう。
きちんと順を追っても、悲しいかなそうなった場合、>>1のテンプレサイトの「よくある質問」・>>3を参照し、「参考サイト」へ行ってみましょう。
それでも疑問が解消しない場合もしくは携帯からで参考サイトが見られない場合は、できるだけ詳細に自分が行った工程を書いた上で質問をして下さい。
そうしないと何スレにもわたって同じ事の繰り返しばかりになってしまいます。
3ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 21:52:49 ID:ozmIeN7u0
FAQ(よくある質問) 必ず熟読した上で質問をして下さい。

(過去ログ、最低限FAQすら読んでないと思われる質問はループの原因になっていますので
 放置される可能性があります。ご注意ください)

Q.茹で鳥になっちゃってハム化してない・・・茹で過ぎたのが原因?
A.少々茹で過ぎても茹で鳥になる事はありません。
  塩の量、熟成期間数、茹でた後の工程次第でハム化に近づきます。
  参考までに、成功者のレスで一番多かったのがむね肉1枚につき、塩大さじ3倍位です。
  茹で汁の中で数時間放置後、更に冷蔵庫で半日寝かせるといいです。

Q.肩こりって何?肩こりになってるのかどうか分からないんだけど・・・
A.貴方がはじめの仕込み時で、砂糖や塩やペッパーを塗って揉み込んだ本人なら、
  その時の手触り(柔らかさ)を覚えているはずです。
  水分が出ることによって身が引き締まり、肉質が固くなってる事を言います。
  明らかにカチカチになるので、分かるはずですよ。

Q.仕込んで後、水分がやたらと出るんだけど・・・ or ぜんっぜん水分が出ない・・・
A.貴方の手元にむね肉が届くまでの過程の店側の肉の保存状況とかにも左右されます。
  まずは仕込み期間を待ってみては?

Q.今、塩抜き中なんだけど、ちょっとだけ切って火を通して味見したんだけど、しょっぱい・・・
A.当然です。なぜなら、その時点でまだ塩抜き工程途中だからです。(>>2参照)

Q.鳥はむの作り方を教えてください!o(*^-^*)o
A.過去ログを・・せめてこのスレだけでも読んだ上で質問してください。
4ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 22:24:37 ID:uhda3rZm0
>>1
お疲れちゃん
5ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 22:27:58 ID:q3IPNgTi0
>>1
乙ですー。

ふと思い立って鶏肉を一月塩漬けにしてみて、昨日鳥はむの要領で茹でてみました。
……一月物は塩抜き一晩じゃ到底足りなかったorz
6ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 22:38:51 ID:uhda3rZm0
現在漬け込み2日目…今までタイム使ってたけど
今回は塩・胡椒のみ。黄金スープ楽しみ〜
7ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 22:45:53 ID:SkwaLG/S0
タイムやローズマリー、私は好きなんだけどなー。
家族はクスリくさいと言って余りイイ顔しない。
塩・胡椒・大蒜が好評。
8前スレ990:2006/03/06(月) 01:08:21 ID:GoF1b3A60
>>1

前スレ>>992-993
レスdクス
今漬けてる鳥はむ出来たらやってみます
9ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 03:03:36 ID:YiydX36m0
鳥はむ+タイムは好きなんだけど、スープに使うにはちょっと。。
10ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 12:24:31 ID:/rfWS0gEO
今日は胸肉100g\39の日。さぁ、久しぶりに仕込むぞ!
11ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 14:24:58 ID:85dkJd7z0
風邪ひいて何も食べられないくらい胃の調子悪かったので、金汁にタマネギとキャベツ入れて
煮込んであったのを、ミキサーかけてたら病人に優しい美味しいポタージュになった。
空腹だと風邪薬飲めないから、無理矢理キライなお粥をちょびっと喰ってたんだけどこれならイケル。
12ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 14:30:54 ID:YiydX36m0
お大事に。
13ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 20:25:52 ID:MBRuojTZO
>>1
14ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 00:33:39 ID:OnlIFwpxO
>>1さん乙鰈様でつ。


さて先程ささみで鳥はむ仕込みました。
ささみは初めて。うまくいくかな。どっきどき((((;゚Д゚))))
15ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 04:52:24 ID:E4kBmrlo0
日曜にノーマル鳥はむ、月曜にカレーとりハムを仕込みました。
日曜は2枚を2セット仕込んだので、義姉に1セット持ち帰ってもらいましたが、
上手くゆでてくれるかなー。明日ゆで予定日です。
16ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 10:20:58 ID:T8mFJ28gO
前スレもう見れなくなってる…orz
焼きはむにする場合の温度と時間を知りたいのですが、どなたか焼きはむにチャレンジした方いらっしゃいますか?
17ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 10:39:50 ID:j9WdZ5kTO
>>1乙です(ノ´∀`*)
今日は鳥はむ仕込みます!
この前半額で買い込んでしまったw
18ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 11:09:54 ID:T8mFJ28gO
>16ですが
ごめんなさい!自己解決しました。
三枚ガーリック味を仕込んだので、二枚は茹で、一枚は焼いてみようと思います。
19ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 16:40:56 ID:E4kBmrlo0
>>15
です。明日ゆでようと思ってたけど、見たらパンパンの肩凝りだったので、
今塩抜き中。
スープでチキンライスを炊いてオムライスにするか、パエリアを炊くか思案中。
ご飯炊くと臭くなったって人もいたけど、サフランの香りがキツくて臭みが
取れそうだし、パエリアにしようかなー。
2018:2006/03/07(火) 19:39:54 ID:T8mFJ28gO
茹で汁(黄金スープ)でお粥作りました。
しょっぱーい…(゚д゚)…
大根入れたりしたけど、やっぱりしょっぱい。
味はだしが効いていていいのだが、喉が痛いのでこのしょっぱさは辛いかも…
健康な時なら旨いかもね。とりあえず他に野菜足して食べ切るつもり。
21ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 20:37:58 ID:5giwV9it0
出汁なんだから、辛けりゃ割ればいいと思うのだが>20
余っても冷蔵庫入れとけば2,3日持つよ
22ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 21:05:38 ID:mGn3pecs0
>20
しょっぱいときはポン酢を入れるといいよ。酸っぱくならないように加減してなー。
塩辛いのが和らぐよ。
23ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 21:06:32 ID:E4kBmrlo0
辛い鳥ハムでお困りの方がいらっしゃいましたが、回避方法を。

ゆでて、ある程度冷めた時点で、はむとスープを味見してみる。
辛いはむだとスープも塩辛いと思うので、スープを半分ほどよけて、一度
沸騰させたお湯を少し冷まして加える。
そこに辛いはむを漬けておけば、さらに塩抜きが出来ます。
適当に味見してみて、ちょうど良くなったら、鍋から引き上げ、冷蔵庫で
保存すればおk。
24過去ログ置き場”管理”人:2006/03/07(火) 21:56:48 ID:5j+lFNsf0
1さん新スレ立て乙です。

遅くなりましたがパート21の過去ログうぷしますた。

鳥はむスレッド過去ログ置き場
http://torihamlog.s55.xrea.com/
25ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 00:03:58 ID:/Sv9PKOW0
>>24
管理人さん乙です。
26ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 13:39:43 ID:mAkQqdjK0
初めて鳥はむ作ったけど

  ま ず か っ た
27ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 13:42:31 ID:UscCLVW/0
料理の腕前の話?
28ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 17:04:32 ID:v5WBOa8f0
>>26
ある意味すごい才能だね
29ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 00:45:41 ID:CA8rLneA0
>>26
・塩抜きミスってしょっぱすぎ
・香辛料が口に合わない
・塩が足りず、寝かせてる間に腐ってしまった

思いつく原因はこれくらいかなぁ。
鳥皮のにおいが駄目な人もいるから、心当たりがあるなら取って作ってみた方がいいかも。
30ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 02:54:36 ID:B0Cu1OG00
えっと、私なりの失敗しない方法を。

胸肉(250g前後)を二枚用意。袋に入れ、蜂蜜大1を入れてもみもみ、
その後塩大2強、コショウ適量を入れもみもみ。空気を抜いて冷蔵庫へ。
塩が多めなので、2日目には肩凝り状態になる。

冷蔵してから2日後塩抜き。ボールか鍋に水に近いぬるま湯1500cc、小さじ1の
迎え塩を入れ、途中半分水をすて、捨てた分の水を足す事を30分おきに3回。

直径22センチ前後の鍋に1400ccほどのお湯を沸かし、塩抜きした
胸肉2枚を投入。
この時、ホーローやステンレスの厚めで、ある程度保温性のある鍋なら即消火で
蓋をする。アルミなどの保温性の低い鍋なら、最弱火で煮立たせないよう
3分加熱後、蓋をして冷めるまで放置。

味見をして、ちょうど良ければ取り出し冷蔵庫へ。少し辛く、煮汁も塩が
キツイようであれば、煮汁を少し取り分け、代わりに水を足して冷蔵庫へ。
次の日、取り出してウマー。です。
31ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 06:52:47 ID:140haH4R0
釣り煽りかもしれないのに、みんな、なんて親切なんだ。
32ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 16:57:20 ID:KvMjOkHw0
鳥はむ作りにはまったりの精神が必要不可欠だからさ〜
もし>>26が釣り煽りとかだったとしても、それについた親切レスはいつか誰かの役に立つ

33ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 18:53:24 ID:kGxFqtBD0
うん。
失敗しない作り方ってのはあるけど、実際作ってみるとそのたびにおいしさ度が微妙に違うじゃない?
じゃあ、おいしくない方の要因は何なんだろうと。
失敗例も工程と共に載せてもらうと参考になると思う。

34ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 20:12:38 ID:/kFecj8BO
久々に鳥はむった。
わさび&山椒のハーモニーが美味でした。
しかしなんか今回は、色がやたら生っぽい……。作り方変えてないんだけどなあ。
まあ腹壊さなきゃいいか
35ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 20:22:15 ID:bXfnFQkiO
今日初めて仕込んだのですが、
まな板のうえで塩もみしたらだいぶまな板に塩がのこってしまった気がします。

塩が少なくなって失敗ということにならないか心配です。


ちなみに塩の量は小さじにかるめに三杯です
36ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 20:32:31 ID:/kFecj8BO
まな板に広げてやるより、ポリ袋かなんかに入れてやったほうが楽ちんぽん
37ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 06:39:32 ID:aNAspOd50
鳥はむ完成!
あれ・・・なんか違和感・・・?

アッΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)ニコイチ成形忘れてそのまま茹でてたorz

美味いから良いけど。。。
38ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 08:35:26 ID:z4Fd6rbx0
>>35は料理すら初心者なのか?
小さじは5ccのであって2.5ccのではないぞ。
小さじ(5cc)に軽めに3杯なら概ね大さじ1弱。基本の作り方とほぼ同量だっての。
39ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 09:01:25 ID:aVYbT2jY0
エディ・ゲレロキター
40ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 16:17:04 ID:zbW3u8rZ0
>>38
そんな細かい事、どーでもいいじゃん。さては家庭科の授業で、
一番小さいスプーンは2.5ccで小さじじゃないよって教わったばっかりとかw

たまたま塩の入れ物に入れっぱなしだったスプーンが小さじだったとか、
大さじ1じゃ多いような気がして、小さじで一杯ずつかけてたら、結局
3杯になったとか。みんな小さじ3=大さじ1くらい知ってるって。
41ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 16:40:03 ID:y5d69cD70
さじなんて使わないぞ。
袋から直接ばさばさとかけている。
42ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 17:15:33 ID:BLQ5T6W40
岩塩オンリーで作ってます。
そしてこんな時間に1枚分まるまる食ってます・・・
今日できたの味見のつもりだったのに。

金汁+ブイヨンで炊き込みピラフしたら激うまでした。
鳥はむについで金汁ピラフにハマり中。
43ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 20:41:13 ID:aNAspOd50
>>35は「だいぶまな板に塩がのこってしまった」ので「塩が塩が少なくなって失敗〜」と
言ってるんだが、>>38>>38は「塩が少なくなって失敗」だけ読んだんだな。

黄金スープ、テラウマス。雑炊にしよっと
44ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 20:42:27 ID:aNAspOd50
↑なんだこりゃw
ラッパーちゃん口調で読んでくださいまし。
45ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 23:05:54 ID:c2G+WIkQ0
弟がどこぞへ行ってきたお土産に香草塩買って来た
よーし期待にこたえて鳥はむ仕込んじゃうぞー

買って来たばかりのローズマリーがお預けになったけど楽しみ
46ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:24:15 ID:iOrGBmHWO
テスト
47ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:28:31 ID:KvkoO6h1O
鳥はむって何日位持つんですかね…?
48ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 18:19:23 ID:pVsLgCWx0
茹でる前はけっこう保つよ。ま、塩漬だからね。

でもハムを完成させちゃったらふつうの肉と同じくらい(1〜2日くらい?)ですぐにだめになるよ。

49ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 19:06:39 ID:KvkoO6h1O
>48

ありがとう。
そうなんですか…がっかり…
三日前から体調悪くて、お腹の調子戻ったので三日前のはむ食べようかな…と、迷ってたんですよね。
鼻の調子悪いからあまり味わからないけど、やめた方がよさげですね。
また作ろう。
50ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 19:12:10 ID:/pMWtObU0
うちでは4〜5日は平気で食べる。。
51ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 20:05:32 ID:Nmexu7aC0
一週間ぐらい持つんじゃないかと思うけどいつも作ったらすぐ食べ尽くしちゃう。
日持ちの心配はしたことないなぁ…
いつも4枚仕込むが長くても3日で食べ尽くす。

酒飲みなんでつまみにしたら一枚ぐらいぺろり。
52ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 20:47:18 ID:BBDHCQcO0
だいたい料理の具材として加熱して使うから、
1週間ぐらいなら普通に食べるなあ
53ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 23:36:07 ID:5LA8kPVzO
テンプレよんだんだけど、

基本レシピには肉一枚につき塩小さじ三杯
成功者が多かったレシピは大さじ三杯

ってなってて、量が全然違うんだけどどうしたらいいかな。
54ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 00:00:12 ID:D0SHGgUF0
俺なんかいつも岩塩まみれだぜ
ちゃんと塩抜きすればいいし、熟成時も一ヶ月くらい保つし楽だ。
ランニングコストがかかるけどな
55ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 00:32:10 ID:9w7KB/5V0
>>53
肉の5%程度を基準にするとイイ
大体、肉1枚(300g)に大匙1(15g)かな
56ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 08:31:37 ID:NnaeoXe00
>>55
小さじ3杯ってことじゃん
57ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 10:27:13 ID:SwJzQ7B10
>>53
肉一枚につき、大匙3は多すぎる希ガス。
>>30で分量ある程度計ってみたから、それでやってみれ。
58ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 14:55:01 ID:6Zi/9HxA0
>>30見て作ったら丁度いい塩加減・大成功だった
(゚Д゚ )ウマママー
59ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 15:58:43 ID:qk6FOtXMO
>30の最後がよく分からないんですが
水に浸けっぱなしで冷蔵庫に入れて
次の日食べるって事ですか?
60ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 01:18:53 ID:tqOYi+DV0
>>59
しょっぱかったらつけっぱなしで塩抜き、しょっぱくなけりゃ旨味が抜けないように取り出し。
61ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 08:48:15 ID:wC1lepAJ0
>>60
そんな面倒なことしなくても普通に美味く作れるよ
62ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 08:57:44 ID:7CuyycVH0
詳しく
63ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 15:35:30 ID:wC1lepAJ0
>>62
ハチミツ使うよりも白糖か三温糖
塩は1枚につき大さじ1
寝かせは丸二日
塩抜きは1枚につき1gの水で40分
茹ではラップで密閉整形してから
64ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 20:05:39 ID:5GlSOCRR0
保存方法についてなんですが、フードセイバーみたいな密封パック機を
使われてる方っていませんか?
密封+冷凍等の方法での保存可能期間や使用感等うかがいたいのですが…
65ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 03:21:57 ID:Kz4QOPwcO
>63
ラップで整形してから茹でるっていうのは
ラップでくるんだまま茹でるって事ですか?
後、整形ってどんな形にすればいいのですか?
66ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 04:36:18 ID:QA5wfyAe0
フードセーバー使ってます。
仕込みはラップやジップロックとあまり変わりはないと思います。
しっかり塩抜きした後、再びフードセーバーで一枚ずつパックしてから加熱しています。
大量に作って、そのまま冷凍・冷蔵保存できるので便利ですよ。
生肉を真空パックにして冷凍した物で一年は持つと言っているようですので
それ以上持つのではないでしょうか。
67ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 11:22:54 ID:ob0F8JPI0
>>65
ラップでくるんだまま茹でる

整形はお好きなように
普通は2枚を合わせて円柱型
2枚で整形する場合は、キレイに合わせてきつく縛らないとダメ
68ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 15:10:50 ID:Kz4QOPwcO
>67ありがとう
ラップにくるんだままでも大丈夫なんですね
整形は難しそうですが挑戦してみます
紐で結べばうまくいくかな…
69ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 18:23:42 ID:T+jsors40
>68
私の場合は、ラップ整形の上からタコ糸でぐるぐるしてます。
ラップだけだとキレイな形にならないし、くっつききらず切ったときにバラける箇所があったり。
お肉に直接タコ糸だと、うまく巻けず、何回も巻き直して
糸はでろでろ・お肉はぼろぼろ、しかもあったまってきたし・・・
なんて悲惨な目にあったので。
ま、わたしが不器用なだけなんだろうけどw いちお、参考まで。
70ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 19:39:37 ID:dP6Whf3H0
鳥ハム作ってみたけど、どうも失敗くさい。
岩塩とハーブふんだんに使ったけどなんか鳥臭いんだよね。
鶏肉が古かったのかも、ドリップ出まくりだったからなぁ。。
この分だときっとスープも・・・

でも見かけは、外は白っぽく中はきれいなピンク色のハム質になってたよ。
悔しいので再トライ(`・ω・´)
71ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 21:45:41 ID:jJ63doJU0
>>70
ハーブより胡椒多めがいいよ
72ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 23:57:12 ID:aoWT+qzb0
>>71
チョットマテ
73ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 00:20:25 ID:QXPeea9t0
>>66
仕込みの段階から使われてるんですね。
加熱後の処理が簡単そうで、保存性も高そうですね。
私も購入を検討してみようと思います。ありがとうございました。
74ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 01:30:09 ID:93LQH2s8O
仕込み時に放置しドリップを流す。
(砂糖後5分、塩後15分程度)
脂身を綺麗に取る。
(筋、薄皮、脂身を綺麗に包丁で削ぐ)
良い(高い?)鳥肉を使う。
(グラム\150ぐらいの地鶏を使った。)
ガーリックパウダーを使う。
(ニンニク臭で無理矢理消す)
で鳥臭さは激減するよ。
それでもキツイならボイル後で寝かすスープに胡椒を。
とりあえず高い肉に変えるだけでかなり変わるよ。
鳥臭くて苦手って!って人にも三回目にして(゚∀゚)イケル!って言わせれたw
ちなみに皮も旨いので串に刺して焼くとビールが(゚д゚)ゲキウマー
75ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 02:05:39 ID:K0+Q8l/O0
砂糖から蜂蜜に換えたらドリップの量がすんげー増えた。
もう砂糖使う気になれん。
76ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 03:47:35 ID:2FG10h560
>>71
胡椒増やしてみるよ。
>>74
仕事は丁重にやったんだけどなー
新鮮な鳥使わないと、だよね。
でも地鶏は反則じゃね?(w
ガーリックパウダーと湯で汁にも胡椒やってみるよ。dクス


77ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 03:56:14 ID:AiJThz8J0
地鶏買ったら、鳥はむよりもっと素材活かせる料理を作るな、自分は…
まあ好き好きですね。
78ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 08:03:17 ID:DuQzfsDjO
肩こり状態がよく分からない…
>30の通りにやって今日が2日目なんだけど
分からないって事はまだ肩こってないって事なのかな?
不器用な自分が情けない(´д⊂)
79ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 17:05:16 ID:DuQzfsDjO
肩こり状態がどういうのか分かりました!明らかに硬いですね
でも部分的に肩こりしてるけど軟らかい部分もあるのですが
全体が肩こりになってから塩抜きですか?
ある程度でいいのですか?
80ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 17:11:35 ID:UDQStv5n0
>>75
蜂蜜は液体なのでドリップ量は同じでも多く感じるのは当たり前だ
81ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 17:17:55 ID:Igts6dmsO
>>80通りすがりの者ですが同意しときます
82ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 19:00:05 ID:+CrL6F4O0
>>79
2日目なら、まだ様子みてもいいのでは。
自分は最低でも3日漬けてる。
83ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 02:54:14 ID:KmMbw4jPO
スープから取り出して冷蔵庫に入れる時って
普通にお皿に入れてサランラップでいいのですか?
それともまたジップロックの方がいいのですか?
あと、スープの簡単な使い道があれば教えて下さい
84ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 03:23:15 ID:aCdmC4v70
>>83
保存するときもなるべく空気に触れないほうがいいから、
自分は新しいラップにくるんでチルドルーム保存。

スープは…玉ねぎとニンジンかなんか千切りにしてぶち込み
「なんでこんなに美味しくなるの!?」と感動するのが、いちばん簡単で有益かな。
牛乳と合わせてもよし。
85ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 10:40:49 ID:sugu3G030
ラップで成形とかタコ糸ぐるぐるより、
アルミホイル成形の方が簡単できれいだよ。
86ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 11:37:57 ID:hBdBRd/q0
ラップに輪ゴムは邪道?
87ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 12:02:26 ID:8C9tq65RO
>>86
俺はそれやってる。
まぁ簡単だがキレイな形にはならないな。
(特にはじっこが)
88ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 14:57:44 ID:lntmkOKr0
ガーリックパウダー、タイム、ナツメグのくみあわせが
自分の中でいまんとこ一番うまい。

みんなのお勧め香辛料はなに?
89ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 15:18:34 ID:syDT7olW0
>>88
柚子胡椒
90ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 15:55:45 ID:2a0tsxtz0
柚子胡椒は食べる時付けてる。
91ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 15:58:36 ID:WrD/ilTe0
>>88
シナモンも美味しかったお

シナモンは漢方だと下痢に効くらしいから、洒落で一個作ってみたら美味かった。
予想外の爽やかな風味が生まれる。
シナモンのお菓子っぽい香りは消える。
92ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 16:10:29 ID:S3eF1N3O0
毎週のように作ってたら太ってしまいました。一日で食べること多いし、そしたらまた買ってきて二日後に食べちゃうからな・・。
93ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 22:46:50 ID:eFCBl/bV0
2日寝かせて塩抜きして
蒸す、又は焼いたらおいしいかなぁ?
9474:2006/03/18(土) 02:15:09 ID:yztDceSZO
>>76
反則技もありでしょw
ちなみにイケルって言わせるまではダメだし続きで…
一回目は鳥の臭いがって…
二回目から地鶏にしたんだが香辛料強すぎって…
でそれから5パターンぐらい試しに作ってその中の一つがやっと…
普段はグラム\45のでやってるよw

>>77
そんなに堅く考えなくてもw
95ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 08:00:41 ID:DfMYeI9A0
>>91
シナモンは意外
うちにあるので早速試させてもらいます
シナモン単品でいいの?
96ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 21:42:43 ID:ga1OLi2pO
>94
c45だなんて羨ましい…
うちの近所底値で78だよ。
たまにもも肉が安いけどもも肉じゃ出来ないよね〜?
97ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 22:26:46 ID:fgyEIa/k0
とりはむ作りましたー。(2度目)

今、冷蔵庫にて寝かせ中。
スープはジップロックで冷凍庫へ。
うまくいくといいなー。
明日の朝が楽しみです。
98ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 01:25:55 ID:Fwg4iAZ40
こないだ初挑戦して、無事成功。
近所の肉屋が時々胸肉100g38円くらいで売るので、
これから定番にしようと思います。

切り分けて冷凍してあるんですが、先日トマトとアボガドが
余ってた(しかも熟れすぎな感じ)ので、解凍した鳥はむと
一緒にパスタにしてみました。冷製にしようかと思ったけど
寒かったんで、無理矢理あったかいバージョンで。
ショートパスタ茹でて、ニンニクをオリーブオイルで炒めて
ざく切りのトマトとアボガド入れて、鳥はむとパスタ入れるだけ。
見た目は悪いけど、おっそろしくウマかったですよ。
トマトと鳥はむの風味って、なんでこんなに合うんだろう…

99ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 09:00:00 ID:PaHCmdp7O
鳥はむを使ったレシピスレってないですか?
作ったハムの色々な食べ方とかスープの使い方とか
あったらバリエーション広がるのにな〜
100ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 09:28:49 ID:1oJfZJ8t0
>>99
つガイシュツリスト
101ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 12:30:12 ID:iG7tUOwO0
初めて作ったのですが塩が中まで染みないかと思って厚くなってる所を
包丁で切り開いて漬け込んだのですが皆さんはそのまま塩を振っているんですか?
それに2枚重ねて成形する時厚すぎて巻けないような気がするんですが。
102ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 12:37:21 ID:G7s2UGdQ0
>>101
味はちゃんと染みると思うけど成型がし辛いので
自分も開いてます。
以前開かずに作ったときは、ちゃんと味は染みていたけど巻けなかった・・・
103ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 17:04:58 ID:mvJstF8n0
鳥もも肉を業務用スーパーで4キロ買ってしまったw
だって計算したら100gあたり32円だったから。
鳥はむ作りに初挑戦しようと思う。。。
うまくできるかな・・・
104ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 17:10:18 ID:mvJstF8n0
お!鳥のムネ肉が基本だったのか!
ショック!
105ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 17:16:07 ID:uEn7hIS60
前にもも肉ではむを作ったけど、まぁ悪くは無かったよ。
食感は胸肉のほうがはむっぽいけど、味はもも肉のほうがイイと思う。
余ったらから揚げにでも使えるしいいんじゃねーの?
106ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 17:24:59 ID:uEn7hIS60
蜂蜜>>>>砂糖は俺も同意。

蜂蜜で漬け込んだ時に出るドリップは別に大したこと無いんだけど
その後に塩で水抜きするときに出るドリップの量が砂糖とは段違い。
俺も実感したよ。
107ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 17:31:20 ID:mvJstF8n0
ももでもそれなりに美味しいのはできるんですね。
いっぱいあるんでチャレンジしてみます!
108ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 18:12:39 ID:NOnfS3wO0
自分はももはむはダメだ・・・脂っこい〜
109ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 18:14:30 ID:ZZa1mPC00
>>107
漏れがもも肉で作った時は鶏の臭さみたいなのが強かったので
コショウやハーブなどのスパイスを多く入れるといいかもしれない・・・

まあ一回作って鳥臭いと感じてからでもいいかもしれないけどね
110ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 18:31:38 ID:ap2VLFWTO
>>106砂糖のほうが肉汁吸うから…
11193:2006/03/19(日) 18:54:47 ID:wvw1f8Ug0
塩抜き後、
伊東家流燻製にしたら
おつまみに最適なスモークチキンができました。
112ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 20:20:17 ID:xF3Z1NNk0
数年ぶりに料理板見てみたら、まだ鳥ハムスレあったとは!

最初は安くて旨い画期的(・∀・)
って感じだったけど、いつの間にか広まってたんだね〜
しかもちょっとずつ進化してるっぽいしw
形についての話まで進んでいるとは^^;

何か料理が広がっていく歴史を見させて貰った感じだわ…

板汚しスマソ
113ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 20:40:44 ID:PaHCmdp7O
>100
すみません…ガイシュツリストって何ですか?
過去スレの事ですか?でも携帯で見れないんですよね…
114ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 20:46:08 ID:PaHCmdp7O
すみません。ガイシュツリストの存在わかりました
でもやっぱり携帯で見れなかった…
115ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 20:55:01 ID:d/0y3vO70
>>106
塩で水抜きする方法を教えてくださいw
116115:2006/03/19(日) 21:13:33 ID:d/0y3vO70
>>106
あ、ごめん。塩で水抜きって「塩漬け」のことか。
塩漬けの後の「水で塩抜き」のことかと。

でもどっちにしろ砂糖or蜂蜜で漬け込む時間では元々そんなにドリップ出ないし、
塩で漬け込んだ時には蜂蜜の水分が合わさってるワケだからドリップ量多く感じて
当然だと思うんだけど。

同じ重量の肉を使って両方漬け込んでみて、塩抜き後に重さ量り比べてみたら
結果は出るだろうけどね。
117ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 02:27:14 ID:RKgCTkYh0
・・・だんだん科学実験になってきたね。楽しいけどw
118ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 10:24:31 ID:cHz9UnwD0
糖度がドリップ量に影響するなら普通に考えてハチミツに軍配があがると思うけどね
119ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 10:57:26 ID:J3IAlF1L0
あと、はちみつorメープルシロップの方がまんべんなくまぶすのが簡単。
120ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 11:20:52 ID:cHz9UnwD0
個人的にはハチミツ使おうが、砂糖使おうが大差ないし
失敗もまずないですけどね

失敗してる人は基本に従ってないか、余計なオリジナルを加えていたりするんだよね
121ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 11:49:20 ID:02dlcGQQ0
砂糖or蜂蜜より新鮮or鮮度が悪いの方がドリップ量に影響する気がする。
鮮度が悪い鳥肉は、漬ける前からすでにドリップ出まくりだし。
122ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 12:25:04 ID:m737txZe0
基本どおりで上手くいくのは判ってるんだけど
でも余計なオリジナル入れるのが楽しみだったり。
123ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 16:27:28 ID:k6PcNYkeO
124ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 13:26:18 ID:bdJvbzKG0
塩コショウでもんだ後、ねぎ、にんにく、醤油、ごま油少々の漬けだれに漬けて
つくったら、めちゃくちゃおいしくなったYO! すげージューシーになった(・∀・)
125ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 14:01:48 ID:AQPfdF3HO
>123
ありがとう!!めっちゃ嬉しいです!!
これで鳥はむの幅が広がります(゚∀゚)
126ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 01:58:37 ID:PLivDH0lO
>>124
中華風?美味そうだ
やってみるかな
茹でより低温で焼く方が美味そうだな。
127ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 04:31:27 ID:E6mu2nWh0
>>124
そこまでやるなら、はむ化の作業省いてもよくない?
普通にムネ肉漬け込んで焼いたら旨そう。
128ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 04:52:09 ID:9IUq/3g00
>>127
同じこと思ったw
油入れちゃったら塩抜きが大変そうだし。
129124:2006/03/22(水) 06:21:12 ID:EyruIYkv0
塩抜きは、適当に洗ったあと1時間放置して、鍋の中にぶちこんで
8時間くらい放置しただけだったけど、ちょうどよい塩っ気だったよ。

でも、そういえばふつうに焼くほうが正解な気もするw
130ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 06:23:00 ID:jQG/Lo/6O
普通に茹で鳥作ってたら取れたダシとゴールデンスープを比較してみようかと思う。
塩気さえあればゴールデンスープと張り合えそうな代物なので。

鶏肉投入→再沸騰→消化の流れは違うんだったっけ?
131ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 06:24:56 ID:jQG/Lo/6O
間違えたw
消化じゃなくて消火だったwww
132ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 07:03:56 ID:sG3Nd5Ct0
>>130-131
> 鶏肉投入→再沸騰→消化
ふいた
133ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 08:07:07 ID:nrds2wo20
>>131
そうがっつくなw

茹で鳥ってのは、普通に10分近く沸騰させ続けるもんじゃないの?
134131:2006/03/24(金) 10:30:54 ID:jQG/Lo/6O
>>133
言葉足らずでスマソ。
鳥はむの鶏肉投入→再沸騰→消火
の流れでは若干違うというようなことが前スレにあったような気がしたので確認。
135ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 11:02:08 ID:nrds2wo20
>>134
ああ、鳥はむの話か。
だったら、再沸騰するまで待つと火が通り過ぎるので、
沸騰したお湯に放り込んだらそのまま消化wという説が最近は有力かと。
もちろん、お湯の量や鳥の枚数、鍋の大きさにもよるけどね。
136103:2006/03/24(金) 11:41:55 ID:In2f6NLJO
昨日塩抜きして食べてみました。
うまっ!
みなさん今までこんな美味いもん食ってたの?むね肉でやったらもっと脂が少なくてうまいかなぁ。
バイト先(居酒屋)に持ってったら大好評!
各店舗オリジナルでやっている「お薦めメニュー」に入れたいとのことでしたよw
137ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 13:22:33 ID:mhWs8qd10
>>136
まあ責任者自らトリップ付きでカキコしてこのスレの総意を得られたらな
138ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 14:04:58 ID:mhWs8qd10
何か変わったスパイス類のオススメはないでしょうか。
普通に胡椒やローリエやタイムなどでいつもお茶を濁しているので
139ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 19:07:51 ID:F7Umr0uy0
スタンダードにバジル。
もし手に入ったらクレイジーペッパー。
140ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 23:40:05 ID:sG3Nd5Ct0
>>138
XO醤
141ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 00:59:02 ID:/iUBuMu/0
>>138
土日で山に入っていろいろとってくるといいよ
葉わさび山薄荷山肉桂はうまかったよ、黒文字や桂の芽なんかもいい香り
苦味をつけてみたいならツバキの花びらなんかもあり、さっとゆでて散らすとかなりの苦味がつく
店で手に入れるなら山椒の実と葉なんていかがかな
142ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 09:41:43 ID:0WZyQKIZ0
>>141
葉わさび惹かれるな。
だが問題はこのスレに山持ちが何人いるかだ
143ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 10:08:30 ID:6iTz4uFh0
初心者です。
砂糖擦り込むの忘れました(昨夜から仕込み)
今夜擦り込んでおkですか?
144ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 11:00:03 ID:J8ue4Vs60
>>143
これから擦り込んでもたぶん無意味(塩と砂糖の粒子の大きさの問題)だけど、
砂糖忘れてもちゃんと美味しく仕上がるから、大丈夫。
145143:2006/03/25(土) 11:23:51 ID:6iTz4uFh0
>>144
ありがとうございます。
146ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 13:55:29 ID:cT76YmDa0
あー(;´д`)
1年ぶりに仕込んだわけだが、前々から
遅くても決行日の3日前には連絡くれとか言っときながら、
当の自分が、メールの確認忘れてやがんの。

塩1.5倍の36時間で、なんとかなるかなあ・・・・・・。
去年はそれでいけたように覚えてるけど、
4枚はきついなあ。さすがに一度には茹できれんなぁ。
茹で後の浸し時間が取れないけど、
それよりも何よりも問題は香りだよなあ。
調子に乗ってナツメグとタイムを入れたら
(自分でも分量多いとは思ったが)
なんかヒノキのオガ屑みたいな匂いだよ(;´д`)

明日の朝大急ぎで茹でるとして、
味見すんのこえーなぁ・・・・・・。
147ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 17:49:01 ID:0WZyQKIZ0
ひとりごとは、こころのなかで。
148ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 18:32:30 ID:5W02XUwZ0
>>141 >>142
気安く言うが、山すら近くにないわな。
山どころか土の道さえない。
ま、近くのデパートで買えない物はないけどね。

>141タンどんないい所に住んでんだよ。
149ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 21:34:25 ID:OtPfdcfl0
あの〜ガイシュツかとも思ったのですが・・・
塩抜き後にただ二枚を合わせてぐるぐる巻きにしてゆでたのですが、
切ると二枚のつなぎ目がばらばらになるのですが、
どのようにすれば崩れない、
切り口がま〜るいトリハムになるのでしょうか?
150ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 22:18:22 ID:kbxn77Ep0
>あの〜ガイシュツかとも思ったのですが
全くそのとおりでございます。
151ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 23:34:56 ID:husPf/oQO
鳥はむって、美味い?

二回目で成功したけど、塩味にゆでた鳥とはやぱ違うんかな?ハムってかんじがしない。
よくわからん料理だな〜
ゴメン煽りじゃないですorz
152ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 01:30:16 ID:4YGon1IEO
危うく釣られる所だったw
153ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 04:20:12 ID:OCyDA4eG0
>>149
塩抜き後ではなく、漬け込み時から縛っておくとくっつきやすいと思う。
あと、よく切れる包丁を使う事。
154ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 04:44:04 ID:maItCh960
>>151
美味いよ。
それはたぶんまだ成功してないんじゃないかな。
薄ピンクで、茹で鳥と違ってシットリしてない?

あっさり釣られてみた。後悔はしていない
155ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 07:08:17 ID:0nj/7Qhn0
>>146
経験上、36時間でもけっこういけるぞ。
スパイスもどうせ塩抜きと茹ででけっこう香り飛ぶので
そう悲観したもんでもなかろ。

幸運を祈る。
156ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 08:04:19 ID:BZUsN/tu0
>151
ゆで鶏との違いがわからない、のだとしたら、
失敗してるか、あなたの味覚が極度に鈍いか、どっちかでしょ。

そういえば、そうめんもうどんも同じだ、と言い張った友人がいたな。
食感とか歯ごたえとかいう概念がまったく理解できあいヒト。
鳥はむの場合、変わるのは食感だけじゃないけど。
157ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 15:26:00 ID:VnmYOgPe0
鶏ハム(もも)と豚ハム(もも)作ってみました。
作り方はどちらも基本と同じでやってみました。

今までむね肉でしか作ったことなかったんですが
もも肉のほうがより、ハムの食感、てゆうかハムですね。
でも、すごく鳥臭かった・・・
値段のこと考えたらむね肉でやった方が良い様な気がしました。

ヒットだったのは豚モモで作ったハム。安かったので豚モモブロックを
買ってみたんですが、普通に煮豚にしたら硬くて硬くて・・・
市販のハムに比べて味は薄かったですが、柔らかくなって旨味も閉じ込め
られて個人的に大ヒットでした。
薄く切ったものを新玉ねぎとマリネにしても美味しかったです。

でも、うちの旦那は151のかたと味覚が似てるのか違いがよく解からない
って言ってました・・・悲しかったです。
158ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 18:47:06 ID:LlORvujZO
>>151
成功すると明らかにハムみたいな食感になる。
ゆで鶏や蒸し鶏のような水分が無くパサパサして、
キメの荒い筋繊維のままなら残念ながら失敗。
しっとりして筋繊維どうしがキメ細かくなって食感がハムになれば成功。

>>156
ウドンと素麺の食感が同じって…
乾麺での話だよね?
乾麺でも相当に食感は違うけど、細いうどんも時々あるし…
159ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 18:49:11 ID:+rH1Sw5S0
ご親切な153さま
ありがとうございました。
お手数かけて申し訳なかったです。
でもとっても助かりました。
次はうまくいくようがんばります!!

160ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 19:38:29 ID:BZUsN/tu0
>158
食べる状態で、の話。
太かろうと細かろうと、「小麦粉をこねた麺」だから同じだって言うんですよ。
ソバとか中華麺とかは、材料が違うから味も違うけど、って。
食感が同じ、というよりは、
「食感」とか「歯ごたえ」という概念が存在してないのだろうと。
ちなみに、ステーキと薄切り肉の違いについては、
「味のしみ方がちがう」とか言ってた。
スレ違い失礼。
161ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 19:56:16 ID:LlORvujZO
>>160
その方は食物の食感や食べることに拘りが無いのかもしれませんね。
それに味覚は人それぞれだしね。

さて、以前レタスクラブのレシピで鳥はむをこさえたんだが、
見事なゆで鶏になっちゃいますた。
162ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 21:33:10 ID:4/kduvWcO
ももで作っても 豚肉で作ってもいいけど
安いけどパサパサして食べにくい鶏むね肉を
比較的簡単な方法で食べやすくした
とりはむだから基本は鶏むね肉だね。
ももは唐揚げにしても焼き鳥にしても美味いじゃん。
163ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 08:33:47 ID:ydhz4L0Y0
確かに。
164ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 10:56:07 ID:mzGqMHrJ0
豚ひれと鶏ささみで作るのが好き!
165ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 11:11:15 ID:fl5IyWTf0
ショッパくなってしまったらチャーハンとかに使うといいよ
166ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 13:38:47 ID:RPXCNqii0
鳥ハムスライスを軽く焼いてレタスとチーズと一緒にパンにはさんだ
テラウマスwwwww鳥ハムカワユスwwwww
167ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 16:21:08 ID:OYsuZLKL0
>>149
二枚を互い違いに重ね合わせて、150cmくらいのたこ糸できつめにぐるぐるまきにするだけ。
あまりうまく行かないようであれば、皮はとらずに皮を内側にして二枚重ねにして以下同文。
皮から出るゼラチン質で隙間が埋って固まるはず。
168ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 17:18:23 ID:U8n6dMfXO
正月に作って以来、久しぶりに鳥はむ作りました。
やっぱり鳥はむって旨い。
2枚作ったけどすぐなくなったので、今日また仕込みます。
柚子こしょうと鳥はむの相性、ヤバい。
169ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 19:38:09 ID:VhK9Tj0y0
>>148
車がないと生活ができないところです('A`)
電車を利用する時は駅までバスで1時間・・・
170ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 06:24:00 ID:v8QTrQAo0
>>157
>>164
豚もも、豚ひれ肉だと鳥のようにハムみたいな質感になる?
豚の方が火は通りにくそうなんだけど同じ作り方でやるんだよね?

先日豚ロースはむ作ったんだけど(鳥はむとは違うやり方で)
ハム化しなかったんだよね、豚だとこんなものかと思ったんだけど。
でかい塊だとだと今一熱の通りが悪いし。



171ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 09:00:22 ID:g6u2MPjJ0
>>170
同じように2日仕込んで、茹では炊飯器の保温で熱湯注いで1時間だよ。
茹で上がったら冷蔵庫で冷ますと綺麗にかたまるよ。
172ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 11:08:11 ID:7l2L0Jf40
豚の場合は、ソミュール液とかいうのを作って、
その中に数日〜半月くらいつけておくんじゃなかったかな。
塩まぶして2〜3日じゃ無理だと思う。
で、80℃で(固まりの大きさにもよるけど)2〜3時間必要だから
保温鍋かそれに近いものでないと難しいと思う。

ちなみに塩豚スレでは、2週目くらいからが塩豚らしくなるという意見が多いよね。
173ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 16:03:39 ID:v8QTrQAo0
>>171
質感は豚の場合ハム質化する?
>>172
その工程+薫煙掛けてるけど面倒なんだよね。
鳥はむみたいに簡単に出来る方法はないかと思ってるんだけどね〜。
174ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 17:37:20 ID:k3XZI5nj0
初めて鳥はむ作ってみたんだがコレ美味すぎね?w
ちょっとずつと思って食べてる内にすぐ無くなっちゃった
175ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 18:06:30 ID:g6u2MPjJ0
アメリカ産で100グラム100円で豚ヒレって直径4センチ位で長さが30センチ位で売ってるよね。
フォークで10箇所位刺して砂糖と塩を揉み込んで八角、ローリエ、生姜、黒胡椒とキャップ1杯の紹興酒いれてジップロック。
2日寝かしたら流水で洗って炊飯器に入れて熱湯注ぐ。1時間で輪切ると薄ピンク色になる。取り出して冷蔵庫で冷やすと切りやすくかたまる。
俺はこれで作るよ。不安なら2時間でも保温すれば?
食感は鳥はむよりもこっちが好き。多少、ぱさつきはあるけど身はほろほろ。
ささみは塩だけで一日漬けて身がしまったトコでスジを取る。この方が身がぼろぼろにならないと思う。熱湯で表面の色が変わるくらいサッと茹でる。
市販の豚の生ハムみたいに塩気ありいい食感になる。

両方とも自分流なんで。
176ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 18:39:14 ID:JYV8YhVA0
2回作りましたがどちらも塩辛くて失敗しました。
成功するとどんな味になりますか?
177ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 19:15:11 ID:PCUycFGbO
>>176
肉質がハム化してたなら、それの適度な塩加減の味。
塩抜き時間を長めにとってみたら?


塩豚も熟成が進むとハム化するよね。
178ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 23:24:05 ID:IRAP8dAb0
初めて作ってみたらすげー美味い!
家族大絶賛。また作ろう。
179ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 23:55:52 ID:wNzZffu10
グラム160円の肉からグラム34円の肉に変えた。
味殆ど変わりなし。今まで高い肉買ってたのが馬鹿みたいだ。
180ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 02:30:32 ID:BQPIhfPX0
安い肉じゃないと鳥はむの意味がない
181ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 08:53:38 ID:VfU64/vh0
>>179
グラム160円の肉もどうせブロイラーだからな
182173:2006/03/29(水) 09:51:36 ID:zD/QaioV0
>>175
そか、ヘレなら確かに熱は通りやすいね、1度やってみるよ。
やっぱ豚だと市販のハムみたいにはなりにくいよね。dクス
>>177
塩豚(パンチェッタの事だよね?)は生ハム化するよね。
183ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 21:44:10 ID:Y/geVUOkO
今日初めて食べた。.。゜+.(・∀・)゜+.美味!
香辛料はステーキ用のスパイスを使いました。
火が通りきるのか不安だったけど、思ったよりしっかり通るもんですね。
ただ血合いの部分だけがピンクのままでしたが食べても大丈夫かな?
184ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 01:35:29 ID:xGd7I7tW0
>>183
超全然大丈夫
185ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 02:54:25 ID:PnlRrxxZ0
ひさびさ鳥はむデス。
今回、初めて腿も同時に調理したのですが、茹で冷まし途中で未来のゴールデンスープが
いつもより少し鳥臭い気がして腿だけ先に取り出しました。
火の通りなど気になって、早速切ってみたら、火の通りは良い感じ!
味付けなど気になって、早速食べてみたら、味加減ぴったり!
このまま胸を浸けているべきか、取り出すべきか、悩んでいます。
どおしよう..。

腿は評判通りこってりしてるけど、冷蔵庫に余ってたフレッシュスイートバジルが効を奏したようで、
鳥はむとは別の料理のウマさです。かなりウマウマであります。
186146:2006/03/30(木) 06:33:19 ID:lvUj7T5k0
>>155
オゲだった。

土曜に備えて一昨日2kg仕込んだ。
完徹明けにやるとさすがにしんどい。
つか、冷蔵庫が仕込み中の鳥はむでギチギチ(w

調子に乗って買ってきた税込み420円也の
刺身包丁の切れ味を試すのが楽しみ。
187ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 12:13:26 ID:KNNZU5TJ0
>>185
塩加減がちょどよかったら、その時点ですぐ取り出すのが正解。
長くつけるほど味がスープに出てしまうしね。

ゴールデンスープの鶏臭さはネギや胡椒や生姜やアルコールで消すといいよ
188ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 12:15:08 ID:KNNZU5TJ0
>>186
仕込み短くしたいときは、肉の厚い部分を横から切れ滅入れて薄くしたりすると24時間くらいでも結構いけるよ
189ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 12:39:38 ID:lCoXDK5y0
>187
塩抜きの段階でうっかりうたた寝して4時間も放置。
結果、塩抜き水をゴールデンスープにしちゃった自分。
とり臭くてどうしようかと思ってたんだけど、今からネギ買いに行ってきます。
190ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 15:05:35 ID:ubOIMKVV0
>>189
肝心の鳥はむの塩気は大丈夫?
191ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 16:25:29 ID:d/8oP2Gq0
ドクター鳥はむ
192ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 16:39:02 ID:FOAQCw9w0
>>189
塩抜きに使った水がゴールデンスープになることはないよ

>>190
完全に塩気が無くなるほど塩分が抜けることもない
193ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 20:32:56 ID:lCoXDK5y0
>>190
かなり塩気が抜けて、歯ごたえのいい茹で鳥でした…

>>192
色がゴールデンスープ(若干薄め?)で、味見してみたら
こちらも若干薄めでしたが、とり臭さをのぞいてかなりスープに近い味になってました。

自分は胸肉1枚ではむにしてるので、
仕込みの時に、巻きやすいように厚みのある部分を開いて薄くしています。
多分それで味が抜けやすくなってるのかと。
次からは忘れないようにタイマー装備で頑張ります。
194193:2006/03/30(木) 20:33:48 ID:lCoXDK5y0
うああ、すいません、>>189でした orz
195ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 18:18:48 ID:xaZpshZb0
仕込み課程の塩胡椒を刷り込む前にミートテンダーライザーで叩いたらやりすぎかな?
196ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 18:52:18 ID:reuiW76j0
>>195
やったことないけど、繊維は断たないほうがいいような…。
ある程度の固さ、弾力はハム感を出すために必要じゃないのかなあ。
197ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 20:09:29 ID:2ZMSht4HO
塩抜きすぎたよ。
でもその分柚子こしょうで楽しむことにします。
週末だ、今日は飲むぞぉ!
198ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 07:26:14 ID:erx37aly0
185です。

187さんありがとうございます。
先に取り出した鳥モモはむより少し分厚いロールだったので、結局30分程置いてから出しました。

チープホームパーティに鳥はむ、鳥モモはむを持って行ったら大好評でした。
みんなには鳥モモはむの方が好評でした。

今日はネギを買ってきて、冷蔵庫に寝かしてあるゴールデンスープを
化かそうと思います!
199ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 15:38:05 ID:VnBC6v040
牛もも肉ブロックが安く買えたので、牛肉の鳥ハム(?)を作ってみました。
牛肉で作るのは初めてだったのだけど、たたきのようになっておいしかった
200ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 18:41:09 ID:tw5j2fJP0
牛肉は塩(とスパイス)を擦り込んで半月〜1月くらいおいて、
しっかり中まで火を通すと、コーンドビーフになります。
サンドイッチの具におすすめ。
(ちなみに、缶詰のコンビーフは、
 コーンドビーフを繊維にそってほぐしたものに、
 脂肪をまぜこんだものだそうだ)
201ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 20:22:33 ID:F0IrZDHU0
さっき柚子胡椒で仕込んだ。
ガイシュツだけどはちみつ塗って放置→水分出したあと、
塩塗りこんでからも15分くらい放置したらまたかなり水分出ておどろいた。
いつもは塩&スパイス類塗ったらすぐジプロクコースだったけど、
今度からは塩後の放置もすることにしよう。
すでに、軽く肩こり化してたよ。
でも夏場はちょっと無理かもなぁとも思うが。
放置時にわざわざ冷蔵庫入れるのもめんどいしなぁ。
202ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 01:20:54 ID:23IThde50
胸肉スレから鶏はむを知り、今日(土曜)から胸肉錬金術に挑んでみることに。

近所のスーパーには一枚(しかも高い)だけしか出てなかったので諦めて帰る。
道中なんか鶏肉さばいてる店が!小さく「小売り可能」みたいな文字も見付けた。
奥に入り「胸肉三枚ちょーだい」で購入。でも600円オーバーとやや高い。一枚400g以上あったよ。

さて、本題。 ドリップの量ですが、まさに捌いてる最中に胸肉を切り分けてくれたワケです。
鮮度は最高級。初めての作業でモタモタしてたし、ハチミツもずいぶん多めになってしまった。
そんな状態でしたが、およそ900gの肉でドリップは15tくらいでした。
(一枚は炊飯器調理で生姜醤油で完食しました)
203ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 01:31:21 ID:23IThde50
↑ちょっと訂正
皮とその付近を切り取ったので100gずつで200gマイナス。700gの肉です。
204ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 09:04:24 ID:b/ABN/Fm0
日記イラネ
205ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 10:23:09 ID:3NukGZpc0
まぁ初めてのときは誰でも報告したくなるもんさ。








ブログ作れよ
206ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 11:53:53 ID:RcP1mwF40
寝かし時間が皆無に見受けられるんだけど、茹で鳥なんじゃないの?
重量の計算もおかしいし・・・
釣り?Σ( ̄□ ̄;)
207ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 12:28:52 ID:J9nRj2lz0
今日はマジョラムを使ってみた
208ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 12:45:20 ID:3NukGZpc0
>>206
重量計算はともかく、土曜に買ってきたならまだ茹でてないでしょ。
209202:2006/04/02(日) 15:42:57 ID:3a/t1GlB0
ごめん上の書き込みナシにして・・めちゃくちゃだった。
350gを二枚同時に仕込んでだ時に15〜20ccくらい汁が出ただけです。
210ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 16:15:06 ID:ookYjYeg0
ドリップは漬け込み中に出るときゃたくさん出るんだよ
最初のドリップの量なんてなんの参考にもならん
しかしこの状況でコテで書き込めるなんて…
211ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 16:21:26 ID:X9vm7Xai0
寝かし時間の謎はどうなった?
212ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 16:25:19 ID:VDU4jkTb0
>>209
ここの住人は9割がた鳥はむ製作経験者。
よって、ドリップの量や作業工程を長々と報告しても、あまり喜ばれません。
面白い食べ方やスパイスの組み合わせ、逆に失敗談などあったら
(※過去ログに目を通した上で)書き込んでみるといいかも。
213ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 19:28:09 ID:ookYjYeg0
のんびり塩漬けしようと思ったら、急に実家から親が来ると言い出して
漬け込み二日で茹でなきゃならなくなっちゃった。
半日経過したトコで塩は小さじ2杯くらい追加してみて順調に肩こり化してるんだけど、
塩抜きっていつもどおり1gの水に小さじ1弱の迎え塩で1時間でいいのかな?
もっとつけた方がいいのかな…悩みだしました…。
諸先輩方の経験談求む。
214ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 20:14:24 ID:hEVNjzy90
>ここの住人は9割がた鳥はむ製作経験者。
その割りにゆとりがなくて、
むだに噛み付きたがる奴がいるのが笑える。

>>213
俺の場合、かるく水洗いして肉の端っこを口に含んでみて
「あ。いつもよりショッペぇ」と思ったら、塩ヌキ時間延長してる。

花見の友なんかに持ってく時は、スライスしたのを
マリネ的にオニオンスライスに埋めてタッパに詰めてくのだが、
目的地で食うと、玉ねぎに塩分を持ってかれてるので、
茹で後にしょっぱかったときのリカバーにも使えるかと思う。

薄味に仕上がる分には、何かソースや薬味添えてフォローできるので、
そんなに悩まなくてもよいかと思う。
215ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 22:07:54 ID:J9nRj2lz0
>>214
経験者だからこそ、ツッコみたいんじゃないかな。
過去ログ嫁とかそういうの。
ゆとり云々じゃなくて自分優位に立ちたいんだな。

自分は今日下処理したんだが、今回こそゆず胡椒でやろうと
思ったら切らしていてなぁ。S&Bのは評判悪いし結局いつもの
クレイジーソルト版と無印のイタリアンハーブ版、そしてマジョラム版で
やってみた。前回作ったのが残っているので、3日経ったら
冷凍庫に入れるつもりだ。塩抜きしながら解凍すればいいってことで。
216ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 22:40:56 ID:X9vm7Xai0
今鍋で放置中なのですが、ひきあげるべきか迷っています。

冷めたので端っこを少し味見したところ、食感はハムっぽいものの
全く塩気がありませんでした。
これは端だけ早く塩分が抜けてしまっただけなのでしょうか?
スープもほとんど塩気が無かったので不安です。
ちなみにレシピは初心者用レシピで、塩抜きは30分です。
217ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 23:07:44 ID:8iEPFV020
スレ読んでもよくわからないんだが
ゆず胡椒で仕込むときは、はちみつ→塩→ゆず胡椒 で数日寝かせ という手順でいいのかな?
自作したゆず胡椒あるんで、悪くなる前にためしてみたいんだが。
塩抜きで洗ってしまっても風味が残るもの?
218ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 23:44:04 ID:jvXRr9vo0
流れ豚義理
初めて作ってみた。
確かにうまい。
うまいんだけどモモ肉で作ったのでなんとなくしつこい様な気が・・・。
胸肉で作ってみたいんだけど胸のほうが高くて買えない。
胸がグラム35円位なんだけどモモが29円。
高くても胸でチャレンジするべきなんでしょうか。
219ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 00:02:30 ID:kcSLB/qP0
>>218
腿安いのって、えれーうらやますぃー。

>>216
上の方でも言ってる人がいるけど、
味が薄い分には食うときにカバーできるので、
もう上げちゃってもいいんでないかい?
220ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 00:04:52 ID:hS/kNY1p0
>>214-215
どっちも上三行が無ければ普通に流れるのにな…。

>>216
レシピ通りなら大丈夫だと思うけど…放置してからどれくらい?

>>217
俺も気になる。誰か教えてください

>>218
安すぎ!海外?
221ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 03:52:43 ID:3j5NjCzm0
ブラジル産のももは、かなり値段下がるよね。
ただ、むね肉とは桁違いに臭い…。
使うならいい国産肉をってことなのかな。
やっぱリスクヘッジでむね肉を買ってしまうわ。
222ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 04:04:24 ID:g+RIQ37MO
>>221
ハーブ使っても臭うの?
223ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 06:14:10 ID:NbyMVmWf0
>>218
モモは作った事ないけど、胸肉g/¥35って相場では十分安いけどなぁ。
胸はかなりアッサーリしてるよ。(家は皮なしなんでよけいに
モモも皮はずしてやってみたらどうかな?皮に脂多いし。

224ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:50:58 ID:YVK1aUBM0
TBSのはまるで鶏はむのレシピ放送してる。
225ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:51:28 ID:vSEupmT9O
鳥はむはなまるにキター
226ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:51:56 ID:BkqoR8dg0
緊急浮上
TBSに出演中
227ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:52:16 ID:xNqdFVyf0
TBS、さすがに2ちゃん産まれとは言えないのだな。
この主婦もちゃねらーなのは言えないのだな。
228ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:52:24 ID:xRSGbv1TO
有名になったな
229ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:53:13 ID:gC0jSaJ0O
はなまる、ネットと婉曲な表現で、2ちゃんとは言わずじまい。
230ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:53:19 ID:q5eR3BhT0
はなまるで鳥はむ特集!!

柚子胡椒一回作ったことあるよ。
普通のスパイス同様
はちみつ放置→塩大さじ1すり込み→柚子胡椒小さじ2程度すり込み→ジップロックで漬け込み
でやった。
出来上がりはほのかに柚子の香りがしてかなり和風な感じ。
黄金スープは、出来上がりはかなり柚子のいい香りがしてたが、煮詰めたら香りは飛んでしまった。
柚子胡椒鳥はむ、友人にはかなり好評でした。クレソル等のよりクセ無いし。

もっと香り残せるレシピあったら私も知りたいです。よろぴく。
231ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:53:47 ID:uCj/0uK00
インターネット上で生まれたと聞いて
スレタイ検索してやってきました
やっぱり2ch発祥かよ
鳥はむ誕生日おめでとう
232ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:54:12 ID:gCEplwZz0
なんでアイツが作るんだよ。
水の量多くね?
233ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:54:46 ID:gC0jSaJ0O
でもそういや、PC画面の映像の時、電車男のテーマが流れたか…
234ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:55:09 ID:yPyNb/xz0
記念パキコ
235ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:55:23 ID:2B49NW+kO
うわー、いっきにメジャー料理になったな!
236ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:56:04 ID:BkqoR8dg0
今日5周年って………誰が調べたんだ?w

お誕生日おめでとう゚・*:.。. .。.:*・゜
237ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:56:07 ID:YVK1aUBM0
TBSもエイベックスの2のマイか?
238ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:56:27 ID:wj1QpTUj0
はなまるきねんかきこ
239ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:56:27 ID:gC0jSaJ0O
ゴールデンスープ北!!!
240ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:57:07 ID:drE5iSvk0
記念パピコ
241ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:57:11 ID:9S6Byjfn0
確かに最初の書込みから5年目だな。w
242ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:57:13 ID:gCEplwZz0
3日以上はしょっぱくなりすぎとか、適当なこと言っててむかついた。
243ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:57:32 ID:xRSGbv1TO
今日誕生日なのか
知らんかった
244ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:58:25 ID:QoG3REA3O
今日が誕生日 とか
伝説のレシピ とか
吹いたwwwwwwwwww

犯罪予告だけじゃなくていいことの時もにちゃんって公表しる!
245ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:58:28 ID:8oXPQSg/0
鳥はむの事はモナギコなんたらとか言う漫画で知ったな。
とりあえず誕生日おめでと
246ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:58:30 ID:LA4W7bpk0
247ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:58:46 ID:vrnmnCqt0
( ゚Д゚)ポカーンな誕生日オメ
248ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:59:05 ID:LF6uwnHg0
はなまるキター
249ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:59:28 ID:if7708MxO
はなまる鳥はむ、ピンクすぎて生っぽかったけど大丈夫なのだろうか…
自分が作るのとチト違う…
250ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 08:59:30 ID:HEN1CAyg0
  l≡l  .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪

251ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 09:02:20 ID:8eZfKYL60
>>249
かなり硝酸の入った岩塩使ってるのじゃあるまいか?
うちも結構ピンクになる。
252ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 09:02:43 ID:1Ogl+3iu0
実況スンナ、ヴォケどもが!!!
253ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 09:03:10 ID:8kdvSR5l0
09:00:00.00
254ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 09:03:52 ID:zffiQcRsO
【鳥はむ】作ってみようかな(・∀・)
255ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 09:04:25 ID:BkqoR8dg0
自治厨乙
256ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 09:58:54 ID:XmcoHZjJ0
元祖 鶏肉 むねvsもも スレッド
>>89 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2001/04/03(火) 20:47

発表乙!
257ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 09:58:55 ID:KpIon4Mt0
5年になるのかぁ
感慨深いものがあります。
258ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 10:05:05 ID:nX0WWmKR0
花まる最後の部分しか見てないんだけどどうだったんだろ?
初代スレでレシピあーだこーだ言ってたのが懐かしい
すっかり自分レシピ定着してこのスレ来てなかったんだけどな
今日の弁当にも鳥ハムのサンドイッチ入ってるからしっかり味わって食べよう
259ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 11:15:01 ID:wV4SLhP00
あらあら鳥はむさん、私と同じ誕生日だったのね。
有馬稲子や芳村真理も一緒よ〜
260ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 11:31:18 ID:LSmA085m0
>>242
だな。三日以上漬けない理由は只一つ。「待てないから」だ!
261221 :2006/04/03(月) 12:42:41 ID:jwx9c44G0
なんだなんだ、スレが伸びてると思ったらテレビか。
誕生日とは知らなかった。しかし花◎ってなんでもネタにするなあ。

>>222
うん、匂うんだけど、これは自分がむね肉のアッサリ感に慣れてるせいかも。
スパイスは黒コショウとセージ。
気分でオニオンスライスやセロリの葉っぱ(生)なども放り込みます。
262ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 13:01:38 ID:K6MQdNwF0
はなまるで見て仕込んでみた初心者です。2日後が待ちきれない気持ちでいっぱい
263ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 13:31:01 ID:2n/XEYn00
>>259 おめでとう〜〜!
私も4月3日生まれなんですよ〜♪
おめでとう〜〜 
264ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 14:07:54 ID:XKSCYtnf0
このハム何度作っても、どんなハーブ使っても美味いね。
有名になったけどそれもいいよな。さ、10枚仕込みだ♪
265ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 15:18:25 ID:nX0WWmKR0
今までコレなんて料理?ってきかれた時は
「鶏肉をね、塩漬けにして塩抜きして、茹でたの。ハムっぽいよ」
って言ってたんだけどこれからは鳥ハムって言えるね
266ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 17:12:23 ID:MHw4WSWJ0
コレ中華料理にそっくりのあるけどね。違うのは最後の工程が煮るんじゃなくて薫製ぽくするところ。
267ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 17:37:45 ID:NbyMVmWf0
鳥はむ冷凍してもOKですか?
まとめて作り置きしたいんだけど。
で、解凍は自然解凍だよな?
268ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 18:28:58 ID:2B49NW+kO
今日のスーパー、鳥胸買ってるおばちゃん多かったよ。もちろん、俺も買ったけど
269ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 18:31:10 ID:8e2H1hhK0
安かった胸肉が値上がりする悪寒が。。。
270ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 19:11:50 ID:UZqN1HwZ0
しってとくまる「鶏むね肉で簡単鳥はむ」
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/060403.html

「鳥はむは、インターネット上で生まれたむね肉を美味しく食べるためのレシピですね。
元々は2001年4月3日に書き込みがあったひとつのレシピから派生したものです。
もうインターネットの世界では、鳥はむというだけで通じるぐらいまで
一般化したお料理になっているんですよ。」

今から5年前に誕生した鳥はむは、ネットで大勢の方のアレンジが加わって、
いまだに日々進化を続けているんだとか。
271ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 19:16:46 ID:n/piK5KC0
レスがたくさんついてると思ったら・・
272ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 19:20:22 ID:aHGbAgEA0
d>>230
ゆず胡椒でこれから仕込んでみる
273ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 19:23:35 ID:AX4CFWpU0
今日ブログに「鳥はむ」って載せたらすごいアクセスの予感
274ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 20:17:25 ID:mqtLc1M70
過去ログ置き場管理人ですが
すごいアクセス来ててびびりますた。
昨日は6件なのに今日66件ものアクセスがあります。
そういう事だったのか…
275ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 22:40:17 ID:5RZ39RIU0
>>270
すごいな。ちゃんとひらがなで「鳥はむ」表記だったんだ。
電車男とかとはまた別の居心地悪さを感じる。
276ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 23:09:32 ID:5RZ39RIU0
連カキスマソ

鳥 はむの成分解析結果 :

鳥 はむの79%は歌で出来ています。
鳥 はむの9%は汗と涙(化合物)で出来ています。
鳥 はむの5%は白い何かで出来ています。
鳥 はむの5%は優雅さで出来ています。
鳥 はむの1%はやましさで出来ています。
鳥 はむの1%は時間で出来ています。
277ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 23:38:26 ID:1l54LQA60
なんでスペース入れるんだよ。>>276

鳥はむの成分解析結果 :

鳥はむの33%は着色料で出来ています。
鳥はむの29%は月の光で出来ています。
鳥はむの22%は見栄で出来ています。
鳥はむの8%は勢いで出来ています。
鳥はむの7%は覚悟で出来ています。
鳥はむの1%はビタミンで出来ています。
278ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 00:38:12 ID:+yaULMQIO
それもう飽きた
279ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 01:46:18 ID:f+Fvq9VB0
てか、つまんねー
280ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 09:39:21 ID:f5KWElCk0
>>270
はなまるHPは数ヶ月で更新されて、見れなくなるのでミラーサイト作って
まとめサイトからリンクしては?(丁度5周年だし)
281ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 11:04:30 ID:nq4gSz6R0
鳥はむ初心者の質問です。昨日しこんだのですが、急遽明日から2日間家を空けることになりました。
帰ってきてからだと熟成期間が4〜5日になってしまうのですが、塩分とかは大丈夫なのでしょうか?
まとめサイトには熟成は2日がベストみたいに書いてあったので。
もし大丈夫な場合は塩抜きの時間とか変わってくると思いますが、それに関して
何かアドバイスを下さい。お願いします。
282ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 11:12:55 ID:W7KaBb330
>>281
大丈夫。問題ない。自分は1週間熟成もザラ。
ただ密閉だけはきっちりと。
塩抜きは、どうせ初めてで加減わからないだろうから
はじっこを切ってチンしたのを味見すればいい。
283ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 17:08:22 ID:FAaSmMvZ0
冷凍の鶏胸肉あるけど自然解凍してつくればオケかな?
284ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 17:23:37 ID:bymd51LU0
オゲオゲ
285ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 18:02:53 ID:7pMHF+jf0
今手元にあるのは鳥のモモ肉なんだけどモモでもオケ?
286202:2006/04/04(火) 18:32:21 ID:n3mK/fT10
はぁ、、無念。
敗因→電熱コンロで沸騰した湯に肉投入→再度沸騰で火からおろす。
次は湯に投入にしたら電熱OFFにして余熱だけにしよう。
287ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 18:55:23 ID:IC6X5MMW0
>>285
禿しく既出。

>>286
うちも電気コンロ。再沸騰させず蓋して放置でウマー。
厚底多層鍋だから保温効果もあるようだ。
288ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 19:48:49 ID:JlVL8OB20
放送当日近所のスーパーで胸肉特売100g28円。
こりゃ買うしかないでしょ。
289ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 20:31:17 ID:f+Fvq9VB0
2kg買っても¥560− やっす!!
290ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 20:40:18 ID:7zuLgg2R0
>>288
うらやますぃ

高かったけど今日胸肉を買って塩漬けしました
まだ数時間しかたっていないけど冷蔵庫が気になってしかたない
291ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 20:42:05 ID:+K+4LqMC0
ウチは土鍋で茹でているよ〜保温効果もバッチリ!
その後トマトスープにしたり鍋物に使っている。
292ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 22:11:23 ID:FLDkjype0
ささみで鶏はむってOK?
293ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 22:16:54 ID:xx9G2NES0
>292
おk。ささみの項参照汁。
http://cook.xrea.jp/8.html
294ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 22:36:32 ID:7pMHF+jf0
何でもイイのか…
295ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 22:36:59 ID:Ji/p0CuZ0
3回目にて初めて失敗ぽ。
・・・しょっぱいわー。
思い浮かぶ敗因は、塩をもみこみ過ぎたこと・・かなぁ。

それと、もしかして成形して茹でると、ゴールデンスープに塩気があまり出ないのかな?
今までは成形なしで茹でてたんだけど、よーしもっとハムっぽくしちゃうぞーと
張り切って巻き巻きしたらばこれですよ。

今回のはむさんはチャーハンの具にいたします。

296ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 22:42:45 ID:0MnNzzSn0
成型するなら塩抜きに時間をかけないと
297ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 23:13:47 ID:L6OpbANP0
昨日の花マル見て、初めてここのスレにきました。
明日冷蔵庫から出して調理してみる予定です。

どんな味なのかすごく楽しみだ!!
298ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 23:52:02 ID:23c9k5HXO
うちの母親がテレビ見て仕込んでますよ…
もっと早く教えろと怒られますた_| ̄|○
299ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 01:55:03 ID:StrXWpqJ0
>>295
巻くと表面積少なくなるからねえ

>>297
はなまるのレシピでは茹ですぎだ
それと胡椒少々ではなくたっぷりだ
300ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 02:53:55 ID:fZmlExTQO
一人暮らしになって、ようやく自由の身に\(^o^)/
39時間後が楽しみだお^^
301ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 04:03:13 ID:sLfTx/290
鶏臭さ&半ハム化で失敗。初回がダメだと凹むね、期待が大きいだけに。

「いかに少ない損害で大きな成果を出せるか。それが指揮官に求められる」
とか思って、お上品に塩と胡椒を抑えたのがダメだった。塩は大粒のまま使ってしまったし。
「責任は俺が取る。すきなだけ暴れてこい!」って具合に仕込めばよかった…
(それでもマヨネと合わせたり、火を通すと思ったよりウマイんだよね。)
302ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 04:08:55 ID:8fp9pBcxO
>>301
台詞みたいなのウザい
303ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 04:39:34 ID:sLfTx/290
>>302
ふぅ。すぐこういうの沸くんだよな〜。もう一度しっかり読み直せよ。


・・・確かにうぜぇ
304ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 05:28:16 ID:6n6YsEoc0
チラシの裏にどうぞ。
305ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 05:56:12 ID:5qd2R43u0
はなまるレシピは砂糖、塩、胡椒だけで5〜6分茹でだね。
多分、このレシピだと>>301みたいに臭いとかはむ化失敗とかになるっぽいね。
やっぱオリジナルでハーブ類入れた方がいいし、加熱時間が短い方が食感がいい。
306ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 06:20:54 ID:gI3VfYMT0
ブラックペッパーとバジリコナツメグまぶして熟成中でつ。ドキドキでつ。
ゴールデンスープにそなえて中華スープのもとと片栗粉買ってきた。
まじで楽しみ。でも中華にバジリコとナツメグは合うのかね?
307ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 09:02:28 ID:izoQ58NDO
皆失敗して成長するんだ
308ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 09:38:09 ID:XwLXv0jI0
つうか、スープのもとは不用ですよ。
ちゃんとゴールデンな色のスープがとれたら、
そのままでめっちゃ美味いんだから。
309ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 11:24:36 ID:StrXWpqJ0
肉って塩漬けにするとタンパク質が分解されてアミノ酸が増えるんだっけ?
逆に減ってしまう栄養素とかないのかな
310ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 13:02:18 ID:0Pgcv27h0
初めて皮付きのまま作ってみたが
やっぱり好かんかった
311ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 14:12:08 ID:ks0ixVdp0
昨日書き込みした>>297ですが

>>299
ありがトン
こことまとめサイトみながら塩・胡椒たっぷりでやてみた

先ほど待ちきれずに3枚仕込んだうちの1枚を
塩抜きしてゆでて食べてみたけど
うまぁ〜い♪

もうちょっとハムっぽくなってほしいので
冷蔵庫で寝かせてみます。

てか半分食べちまったよ
312ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 14:28:43 ID:9EXippJW0
庭でローズマリーが樹海のごとく生えてるので、使ってみたいが、
まだまだ初心者なので冒険が出来ない…(´・ω・`)
313ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 15:36:31 ID:uUp2B7kt0
>>310
皮をつけたときはパリッと焼くと劇ウマ
今まで人んちに持っていったなかでは
焼き皮カレー味がいちばん評判よかった。
314ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 17:46:32 ID:UoifxQXE0
初めて作ったんだけど茹で鳥になってしまいました orz
はなまるレシピじゃあ火通し過ぎ?
成形もせずに平べったいまま茹でたんだけど。
切り開いて巻いて成形するときは開いた全面に塗りたくって巻き込んで成形して熟成ですか?
その後巻いたまま塩抜きしても内側の塩気ってほとんど抜けなかったりはしないんですか?
315ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 17:58:20 ID:dQAsU1bh0
私もはなまるレシピで成形して作ったが、切り口真っ白の茹で鳥が出来ちゃった。
だけど、スープは美味しいかったので、ラーメンを作って食べた。
やっぱり茹で時間が長かったのと、塩が少なすぎたのが敗因だと思う。

日を置いてまた挑戦しようっと。
316ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 18:05:38 ID:f05a5IGi0
>314
塩づけ段階ではそのまま。
塩抜きして、茹でる直前に成形する。
(茹でている間に抜ける塩が成形しない場合より少ないので、塩抜きは十分に)
茹でるときは、鍋の大きさにもよるけど、
沸騰したところに鶏をいれたらすぐに火を消し、
鍋ごと保温(新聞紙やバスタオルなどでくるむ)すればだいたい大丈夫。

317ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 18:35:59 ID:gEvMVzjR0
通常のレシピの胡椒のところをカレー粉にして仕込んでみた。
いつものより小さいのにいつもの調子で仕込んだからしょっぱくて('A`)
肉が小さめだったせいか、沸騰した湯に投入→すぐ消火の流れでも火が通り過ぎてorz

今回のはむはスープと一緒に炊き込みご飯にします(ノД`)
318ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 19:01:11 ID:TXy1PzYf0
花まるの「約5〜6分」が茹で過ぎって事は2〜3分で好いの?
319ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 19:15:56 ID:fZMvI4sA0
つーか、はなまるでやったのって月曜で
今日が水曜で
仕込み時間と茹でと寝かせを…

こちとら日曜に仕込んだのを今晩塩抜きして茹でようとしているんだが
320ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 19:49:29 ID:3SG9NCgl0
はなまるでは、寝かす時間は1、2日でOKって言ってたからね。

本日の夕食に普段より旨い「ゆで鳥」が出ているお宅は多かろう。
321ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 20:41:56 ID:0rqY7tM60
寝かすのは三日。
茹では気候や鍋の種類・サイズによって異なるけど、
「煮立った鍋に放りこんで再沸騰したら火を止める」ってのが一般的。
322ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 21:19:21 ID:THfwlXRJ0
私は非・成型派なので、再沸騰しなくても止めちゃいます。
323ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 21:29:47 ID:J+dFKxTV0
しっかり密封出来てない希ガスが、はむ化への影響ってどうなんだろう…
むしろ気にするべきは雑菌の繁殖か…
324ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 21:38:32 ID:C+sPy1EMO
二日前に仕込んで今日鳥はむ食べました!始めて食べたけど美味しい(*≧ワ≦*)また作ろうっと☆
325ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 22:12:52 ID:dvl/0IjF0
密封してなくても、塩漬けしてるんだし冷蔵庫で2、3日なら無問題
ジップロックに投入、ポリ袋に投入、バットに広げてラップをかぶせる、いずれも無問題
326ぱくぱく名無しさん :2006/04/05(水) 23:37:49 ID:2ImIRhlA0
おいしそうですね
327ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 23:52:09 ID:DlReBPZB0
初めて作ったが、汁の旨さが異常だね。これが理にかなった料理というものか。
汁でご飯炊いて、丼によそい、ハムを薄切りにして、とろみを付け、味を調えた金汁を掛け、
白髪ネギとシャンツァイを降りかけて鳥はむ丼にしてみたけどすげ―旨かった。
328ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 09:16:01 ID:9Xq0tYAe0
うまほー
329ああああ:2006/04/06(木) 12:04:16 ID:rVyoVpii0
赤西 仁さんには真理恵という彼女がいるそうです。もしsの彼女が見たい人はこの事を3件以上に書き込んで、
http://watasiha.yurusana=?17548
ここにアクセスして下さい。きちんと
3件以上に書き込まないと、見ることができません
330ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 12:04:17 ID:jcLWA6880
塩大目にして二日で漬けたらやっぱし塩抜き加減が微妙で長めにしたのにショパカター!
出来上がってすぐのときは結構塩抜け過ぎ!?ってビビったけど、そうでもないんだな。
やっぱ自分は漬け三日以上で、いつもの塩加減じゃないとダメだ。
ま、サラダにして野菜と一緒に食べたらドレッシングなしでもおいしく食べれたけど。
さて黄金スープはどうしよかな。考え中。久々に海南ライスでも作ろかな。
331ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 13:29:25 ID:QHxnHZuL0
初めて仕込んだ鳥はむ、昨晩鍋に投入したものを今日取り出してみた。
切り口は真っ白になってたが、一応はむ化成功してたみたい。
ただ、皮を付けたままだったんで、ゴールデン汁が脂っぽい。
漉して使うつもりだけど、汁のこと考えたら皮は取ったほうがいいみたいだね。
332ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 13:59:56 ID:SxNM8iVE0
ぷるんとした皮が好きなのは少数派なのかな。
塩とチューブいり生姜で作った。ご飯やお酒にあう味。
スープは沸かしなおして炒飯にかけるのがお気に入り。
スープのしょっぱさにもよるけど、炒飯自体は塩味控えめがいいね。
333ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 14:03:41 ID:AjueQI+y0
>>331
スープは野菜たっぷりのポトフにすると脂分がちょうどいいコクになるんだけどなあ
334ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 14:24:11 ID:w0Ip/aiy0
スープはほんとによくできてるよねー。めちゃウマなんだよね。
野菜との相性は確かに良いね!特に根菜なんかには。
皮からの旨みもあなどれないんなけどな・・・。
335ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 14:36:16 ID:Ke1xB2Pq0
スープそんなにおいしいのか、今までラップ成型ばっかりだからなあ。
でも、本体の味が落ちるってことないのかな?
336ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 14:45:10 ID:9KuUeYFwO
黄金汁マンセーな人多いけど、胸肉なんてたいした出汁とれないし、あくまでおいしいオマケ。
塩分、甘味が入っているからおいしく感じるだけで、スープそのものの旨味は乏しい。
手羽から出た旨味に比べたら、黄金汁なんて鶏風味のお湯だ。

そんな我が家の夕食は、黄金汁仕立てのカレーだお☆
337ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 14:50:25 ID:w0Ip/aiy0
>>335
問題ないよ。お肉本体もとっても美味しいよ。そりゃラップで包むよりは
脂や旨みは少し出て行く量は多いかもしれないけど、それでもギュっと締まった
お肉がしっかり美味しさを閉じ込めてる感じだよ。スープまじ使えるから試してみて。
338ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 14:52:44 ID:uuMff8290
鶏風味のお湯ぅ…??
>>336は何か大きな間違いを犯してるような気がする。

そりゃ手羽のスープは美味しいけど、
手羽の茹でたのを冷蔵庫に常備しても使い道に困るでしょ。
339ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 15:18:29 ID:EnFFJ2fB0
鍋に入れるお湯はどの位が適量なんだろうか?
340ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 16:43:15 ID:3B8VPVEDO
>>339
俺もそれが気になる…。
341ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 17:06:40 ID:007WFrFO0
>>339
肉が完全に浸かるぐらい
多少多めに入れても茹で鳥になることはない
342ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 17:24:10 ID:ECKoFPE+0
鳥はむ、昨日初めて食べたけど、(゚Д゚)ウマー!
皮付けたまま煮込んだらいい具合に油が浮いてた。


玉ねぎと春キャベツとトマトと鳥はむと少しの醤油を入れたスープも絶品ですた。
作り方は定番なものなんだけど野菜のダシも効いてて良かった。

今夜は、ゆず胡椒で仕込んだ鳥はむを食べまつ。汁はおじやにする予定w
楽しみだわーww
343ななこ:2006/04/06(木) 18:49:24 ID:c3Dq4bHCO
どれぐらい保存可能なのかな(・・?)
344ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 19:46:01 ID:adYWfWjf0
>>343
その辺、限界に挑んだ記録は
ほとんど無いんだよね。


みんな、バクバクバクバクッと食っちゃうから(w
345ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 19:57:23 ID:XBgUs3G10
1週間は余裕なのはわかってんだけど
346ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 20:17:37 ID:pCIyqFxV0
>>332
漏れも皮好きだよ。真っ先に食べるし。
347ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 20:55:41 ID:XQgBhTf00
>>332
>>346
俺も皮が大好き。むしろ今度、鳥皮のみでやってみようかと
348ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 20:59:58 ID:2pBQ1gI20
鳥はむを仕込もうと肉を買いに行ったのだが、
61円/100gでちょっと躊躇してたら、目の前にある店のチラシによると
明日は39円/100gだそーな。
一日延期決定。
349ななこ:2006/04/06(木) 21:14:17 ID:c3Dq4bHCO
一週間は平気なんだぁ(^-^)三日ぐらいで食べなきゃいけないのかなぁって考えてた(*_*)
350ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 21:36:14 ID:c5kcEY8tO
変なコテと顔文字がいるな
351ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 21:42:03 ID:JpOjef4h0
初挑戦の2枚仕込み完了。
先に砂糖を忘れたから後から振ったけどキニシナイ(゚∀゚;)

完成楽しみ(*´∀`*)
近所のマーケットはむね肉毎日38円/100gなので財布にもウマー。
352ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 21:58:12 ID:ZfHeX2dr0
>>350
ま、これがTV効果ってやつですかね…
正直、2chAA以外の顔文字見るとイラッとくるけど
353ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 22:00:28 ID:MQxcLoWh0
基本的に家にある調味料で作れて、しかも無添加。
安ければ胸肉1枚100円程度だから、懐に優しいよな。
仕込みに時間がかかるが…
354ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 22:04:05 ID:KV1s0WeX0
>>312
鳥はむの仕込みにローズマリー個人的には
かなり(゚д゚)ウマー

瀬戸の本塩&胡椒&ローズマリーが初鳥はむだったけど
かなりうまかったよ

そろそろ冒険しる
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!
355ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 22:38:36 ID:0U9mkBgI0
今ねかしてるよー
ムチッと肉がしまってきてて(;´Д`)ハァハァ
356ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 22:44:45 ID:4ZpQcA3H0
>352
銭金のときってどうだったっけ?
357K:2006/04/06(木) 22:50:00 ID:c3Dq4bHCO
銭金でやってたの?
358ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 23:08:31 ID:ASOs0AiM0
ゆず胡椒で仕込んだ奴を食べました。
結構辛味と香りが残っていて満足。
スープの方もゆず胡椒風味だったんで、どうしようかと考えた結果
長ねぎ入り湯どうふのだしにしました。おいしかったあ!
359ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 23:15:32 ID:ZfHeX2dr0
>>356
若干ご新規さんが流れ込んできてた。
(つか、銭金に出た人がこのスレに書いてたっけ?)
ただ、はなまるみたいに「鳥はむ」とズバリ名前を出したり、
2chを示唆する表現はなかったかな。
あと、銭金よりはなまるのほうが主婦向け番組のぶん、
すぐ試作に踏み切れる視聴者が多かったんだろうね。
360ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 23:51:55 ID:XBgUs3G10
でもあのレシピじゃ鳥はむじゃなくてゆで鳥になる確率高いよなあ
361ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 00:12:34 ID:pelCypjSO
362ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 00:41:58 ID:jvCzhjFp0
なんか人いっぱいになったねぇ。
363ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 01:06:58 ID:12Y4RZY/0
新たに挑戦した人が、新たなる美味を求めて未知の素材でチャレンジし、
結果をここへ報告してくれることを願ってみたり・・
364ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 01:15:31 ID:o/BKEHr2O
今寝かしてる
朝ごはんに焼いたパンにレタスとともにはさんでマヨで食べる予定
金の汁は味噌汁にします
365ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 06:47:01 ID:zALSdISN0
正直、金汁は塩気があるので味噌汁にしようとすると味噌すくなめになる
それに鶏風味と味噌っていまいちじゃない?
366ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 07:07:24 ID:kfvgY/Kn0
すいとん作るとうまいにょ。
367ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 09:02:28 ID:jCAlIp9C0
未知の素材・・・
豚モモ肉と牛タンブロック、それにタコを仕込んでみた。
2週間くらい寝かす予定。
368ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 09:13:27 ID:whaW1pSEO
>>367
勇者乙。是非結果報告お願いします。       しかもその材料じゃあどこに書き込んでいいのかわからないとオモW
369ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 09:55:11 ID:9GeZt6jn0
タンはむ…タコはむ…www
370ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 11:02:09 ID:isGTJFVQ0
豚肉の塩漬は塩豚スレもあわせて見るといいよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1121334167/

あとこのスレでも >>157 とか >>170-175 あたりとか。


タンとかタコとかはすごいな。結果報告希望。
371ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 11:32:18 ID:9GeZt6jn0
タコの場合、よっぽど加熱に気をつけないと
一瞬で茹でダコになってしまうよね?
いや、あえて半生にする必要を感じないならいいんだけど、
鮮度が確かなら、一度も直火にかけずに加熱という手もあるかも。
372ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 11:33:03 ID:XBK1kwlA0
>>336
たいした出汁もとれず旨みが乏しいどころか、うちじゃ
びっくりするほど濃厚なスープがとれてるがなあ。
そのままラーメンスープにできるくらいの。
ちなみに新鮮な胸肉を4〜5日くらい漬けてる。
ただの胸肉と仕込み胸肉をゆでた汁じゃ、雲泥の差じゃね?
手羽でとるスープは仕込みいらずで確かに美味いが、
凝縮された旨みの濃さは黄金汁にかなわないと思う。
373ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 11:40:12 ID:cQhLMD+50
とりあえず安く旨いからすばらしいんじゃないか
374ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 12:55:50 ID:PNPxGyIB0
そろそろ誰か>>336はつんでれだと気づいてやれ
375ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 13:09:17 ID:9GeZt6jn0
ほんとに美味しい黄金スープがとれたときは、もったいなくてカレーになんて使えないぉ
376ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 15:51:59 ID:paWwBesM0
>368
牛モモと牛バラにはトライした。(前にも書いたけど)
塩づけ3週間。
コーンドビーフのスレを作ろうと思ったけど、
うちではスレ立てられなかった。
377ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 17:17:36 ID:nFPa+mgH0
初トライでさっきやっと完成した。まじでウマー(゚д゚)
やめられずに胸ブロック一気に食べちゃった
378ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 18:31:08 ID:7/jpPtSt0
質問です(;´Д`)
成型についてなんですが、
塩抜きして鍋に入れる前にタコ糸で成型しても、問題ないんでしょうか?;
それよりも前にやっておいておkって読んだけど、成型して塩抜きが中まで出来るのか
ちょっと不安になったので…。
379ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 18:52:42 ID:zALSdISN0
>>378
成形→塩抜きだとそりゃある程度抜けにくくなる。
塩抜き→成形でも問題なくくっつく。
だが予め成形の方が気持ちばらけにくい。
380ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 18:53:25 ID:paWwBesM0
>378
私は塩ぬき→成形→加熱にしてるよ。全然問題なし。
成形する前にはよーく水気を拭いて、
皮つきなら皮を内側にして巻けば、皮からでるゼラチンでうまくくっつく。
381ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 19:21:33 ID:eAOYEEetO
冷蔵庫で3日は保存可能でしょうか?
382ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 19:51:01 ID:LG/wSuln0
新しくできた近所のスーパー、今度の日曜日に100g35円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いっぱい買いこんでいっぱいはむ作るぞー。
でも安すぎる鶏肉ってちょっと不安。おいしくできるかなぁ。
383ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 21:30:49 ID:wTM5XSg90
>>382
グラム28円の特売モノでも美味しくできたよ。
てか、それなりな値段の鶏じゃー結局ブロイラーじゃない?
384ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 21:31:29 ID:wTM5XSg90
なんか文章ヘンだった。。orz
385ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 21:58:24 ID:7/jpPtSt0
>>379
ですよね…。糸で巻いたものの、あまり抜けないんじゃないかと不安で。
冷凍してたものを解凍して、今回作ってるので一枚につき大さじ1より塩多め。
チャレンジして、うまくいったらまた報告にきますー。
レスありがとうございました!参考になります。

>>380
塩ぬきは気持ち長めにすれば問題ないですかね?(;´Д`)
今回、巻いてみようーって思ったのでそのまま皮つけたままチャレンジしてみます。
ふむふむ〜。しっかり水気をとる事も重要なのですね。了解ですー。
参考にさせて頂きます!ありがたい助言ありがとうございました〜。
386ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 22:02:34 ID:ELTpEGAu0
おいしい鶏胸肉が500グラム398円で売るので
ひさしぶりに作ってみます。
昔(3年前かな)みたレシピは
砂糖小さじ一、塩小さじ山盛り一だったのに
なんだかずいぶん進化してますね。
個人的に鶏肉にはローズマリーやタイムより
オレガノが合うと思うのですが、鳥はむでも合うかな?
あと、カレー粉ってのがあるなら、ガラムマサラも合いそうです。
387ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 22:36:03 ID:wTM5XSg90
もう基本のレシピはアレで完璧に完成してるよね。
先人の工夫に感謝(-人-)
388ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 23:19:12 ID:bQ0PFzMz0
とりあえず、仕込んでみた。
スパイスとして通常レシピ+キャラウェイシード

どうなることか。
389ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 23:45:11 ID:jH8YsOyvO
とりはむ冷凍保存したいんだけど
この肉、ハムる前に冷凍してたやつなんだよね。
大丈夫かな?
390ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 23:51:38 ID:b6UxmUU90
安全面は大丈夫
味は落ちる 物凄ーく落ちるわけではないと思うが
391ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 00:00:40 ID:UGYSbqAc0
>>386
ガラムマサラ合うよー by発案者
392389:2006/04/08(土) 00:06:24 ID:tBb4Q2QAO
タコ糸で丸く巻いてるんだけどうまくくっつかなくて
いつも薄っぺらい鳥ハムになってしまうorz
>>390
ありがとう
冷凍してみるよw
393ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 00:25:42 ID:HTAzmCDX0
今日はじめて作りましたが
めちゃくちゃ(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
もう感動しました。
ただいまタイで買ってきた怪しげなミックススパイスで
第二弾を製作中です。
394ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 00:27:30 ID:jLB9yD+o0
あ、自分も成型についてもう少し詳しく知りたいです。
二枚で作る場合は△+▽のように、互い違いに合わせるのは分かったのですが
前回は>>392さんみたいにバラけました。 皮ははずしています。

・皮剥いだ肉を仕込み→塩抜き→水切り→二枚抱き合わせて成型
今度は抱き合わせた時に竹串を等間隔に3本ほど刺してからタコ糸で強く巻いてみる予定です。
何かポイントがあれば教えてください。
成型が難しくて鳥はむ作りやってないんです。次は誰もやってない香料を使ってみたいです。
395ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 01:12:16 ID:UyDikFA7O
みんなは、茹でたら何日で食べきりますか?実際、どのくらい保存きくのかわからない…
396ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 01:15:25 ID:Y8H0r8+A0
>>395
2〜3日。
大量に作って保存したいの?
正直、おすすめ出来ない。
397ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 01:28:53 ID:UyDikFA7O
大量保存したいわけじゃないんですけど、いつまで食べれるか気になったので…
398ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 02:50:08 ID:tBb4Q2QAO
>>392
私は食べきれなかったら冷凍保存するよー

過去レスみたら、成形で皮をはがないほうが
うまくくっつくって書いてたから今度やってみる。
399ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 07:57:45 ID:Cqmmwn5m0
たこ糸だと形をとるのが難しい場合は、
ラップとか、アルミホイルとか、ガーゼとかの方法がある。
ラップやホイルだと、ゴールデンスープがあまり出ないので、
スープを使いたい場合はガーゼがいいかも。
(包むときもガーゼが一番やりやすいと思う)

ちなみに、ラップやホイルの場合、ある程度火の通った段階で
外してしまう(またスープに戻す)という方法もあり。
400ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 08:21:23 ID:IMzB2+zz0
>>385
自分は、調味料をもみこみまくった後、
3日寝かせて1時間迎え塩入りで塩抜きしてタコ糸で成形して・・・
ショッパー(゚Д゚;)な経験をした>>295です。
参考にしてくださいませ。そして上手くいくよう祈ってます。

ちなみに>>348でもあるんだが、昨日買いにいって
売り切れって・・・どういうことだよおい。
はなまるか?はなまるのせいなのか?!
来週の朝食用サンドイッチの具に間に合わないじゃないか〜
401ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 08:56:41 ID:mXTTtq+S0
>>400
自分の書き込み主張し過ぎ
402ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 09:05:18 ID:IMzB2+zz0
そう?そりゃ失礼
403ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 09:19:36 ID:YVh42fog0
謝らんでいいよ。
失敗は成功の元。報告は貴重です。
404ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 09:25:28 ID:LJvTUQq10
>>395
うちでは冷蔵庫で1週間くらいは置いてるよ。
チャーハンなんかの具材として加熱調理してるけど。
405ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 10:23:43 ID:w7W0lXSW0
はなまる見て初挑戦しました。砂糖はミネラルいっぱいのてんさい糖を使用。胡椒は市販の粗挽き。
一日目は塩小さじ1杯でしたがこのスレ拝見して漬込み24時間後に小さじ2杯を追加。
計三日で塩抜き40分。
その後沸騰した湯に入れてすぐ消化、半日ねかせて今朝カットしたらしっとりしたゆで鶏という感じでした。
鍋はあまり保温性の高いものはダメみたいです。今度は鍋変えて再挑戦します。
味は美味しかったです。追い塩も無問題でした。
黄金スープはどんぶりに小さじ1杯弱の醤油を入れ、その上から注いでラーメンスープにしました。
化学調味料なしでもウマー、で感動しました。
皆さんは、鍋はどんな鍋をご使用ですか?

406ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 10:27:38 ID:9KRJkV8W0
>>405
このスレだったか、前スレだったかで圧力鍋や無水鍋でやってる人の書き込みもあったよ。
407ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 10:42:29 ID:w7W0lXSW0
>>406
ありがとうございます。普段無水鍋で使ってる鍋で蓋はガラス蓋を使用したんですが。
蓋をとって早く冷めるようにするか、ステンレスかアルミ鍋の方が良いかもですね。
それか追い塩が悪かったか・・・。味には満足しましたよ。また挑戦します。
408ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 11:28:52 ID:UyDikFA7O
私が成功でした作り方なんですが、沸騰した所に入れるのではなく、水から肉を入れ中火。小さな気泡がでてきたら、弱火で6分。火を消し半日放置です。
409ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 11:31:02 ID:UyDikFA7O
408です。この作り方で中がうっすいピンクになりはむ化成功。鍋は保温性があまりなさそうな安い鍋です。
410ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 12:49:19 ID:wSsERk7X0
>>405
温度上げ過ぎたんじゃない?
うちは保温性の高い鍋で成功してるよ。
ハム化させるには70度くらいの低温を持続させるとヨイ。
過去ログ色々読んでみてね。
411ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 12:59:20 ID:qsZ9B8iz0
皮をとって、2枚を合わせてラップ整形してるんだけど何度やっても
出来上がりを薄くスライスすると2つに割れてしまう。どうすればいいんだろう?
412ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 13:46:34 ID:yMaYMvns0
出来上がった鳥はむをチーズと一緒にキャベツで包んで、ロールキャベツみたいにすると美味い
413ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 14:36:53 ID:akqRh/Zq0
煮ちゃうんだ。
414ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 14:46:18 ID:AcZ7mPEE0
はなまるレシピで、塩味の煮鶏作った主婦が
な〜んだ、鳥はむってたいした事無いね
ってしたり顔で言うのが腹立たしい
415ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 15:41:07 ID:G+C4oWC10
番組のレシピ自分の作り方に問題があったとは思わないだろうしな。
はむプロでも花丸レシピで完成させるのは難しいのか?(自分はまだビギナー´・ω・`)
416ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 15:46:43 ID:bEm1EEb80
タコの塩漬けやってるものです。
1週間くらいたちました。
様子を見ようとビニール袋を開けたら、タコの塩辛のいい匂いが・・・・
足を2本くらいもいで、隣の庭の桜を眺めながら塩辛アテに冷酒くらってしまいましたw

ハム化できるかどうかは謎ですが、うまい塩辛は出来そうです。
417ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 15:52:05 ID:UyDikFA7O
はなまるレシピじゃ、うまくできないの??
418ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 15:52:33 ID:Gw+CDqVUO
>>410
使用したのはシラルガンのシングル鍋にガラス蓋です。
70℃なら温度上がり過ぎたのかもしれません。
次は70℃目安に頑張ってみます。ありがとうございました。
419ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 17:19:53 ID:lCOi18ct0

(゚∀゚)=3 牛タンウマー!!

420ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 17:27:38 ID:wSsERk7X0
>>418
過去ログ探してみた。参考にどぞ。
http://makimo.to/2ch/food6_cook/1132/1132212090.html#885
421ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 17:33:04 ID:hfWTGlBE0
ゴールデンスープまじでうまいな。今日はキャベツと水溶き片栗粉であんかけ風にした。
これ考えた人まじで天才。今度実家に帰った時に作ってやろうと思う
422ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 17:38:12 ID:Gw+CDqVUO
>>420
ありがとうございました。
再挑戦するのに是非とも参考にさせていただきます。ご面倒おかけしました。
423ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 18:21:19 ID:lCOi18ct0
多少「はむ化」に失敗しても十分美味い。
424ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 18:47:39 ID:p7pl/+HU0
>>367
ハナマルから来た新参者です。今ゆでたのさましているところです。
デモ考えてみたら最近はやってないけど何年か前は、牛タンのコーンタン(コーンビーフのタンヴァージョン)とか
塩漬けブタゆでたのとか作ってました。タンは美味だけど最近なかなか入手できないよね。
425ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 19:30:18 ID:akqRh/Zq0
>>424
ヒレ肉で代用。
426ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 20:23:07 ID:6U2f2Phh0
初鳥はむ。
たった今1時間塩抜きして味見して見たが、ショッパー
427ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 21:03:54 ID:or7WQthi0
塩抜きして味見…?

金汁にて炊き込みご飯。海南ライスっていうのか?(゚д゚)ウマー
も少し味濃いめでもよかったかな
でも喉かわくし、これくらいで(゚д゚)ウマー
428ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 21:12:49 ID:rOrBWGsB0
初めて鳥ハム作りました。
茹で失敗したかな〜と思ったけど、ちゃんとハム化しててウマーでした。
でも塩をめちゃくちゃすり込んだから、ショッパイ。一時間くらいの塩抜きじゃ足りなかった…。
今回はカレー粉使ったけど、次はバジルを使ってみる。
429ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 21:28:00 ID:Ve2SwwpO0
生活板にいたよ。
鳥はむ功労者が二人も。
学術的考察の人と初心者用(基本)レシピ作者。
先人に大感謝。

2ch内での凄い経歴を自慢するスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1122901349/
430ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 21:39:15 ID:4PmDZ3C10
皮の部分なんですけどそのままハムハムさせちゃったいいの?
それとも別料理につかったほうがいい?
431ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 22:02:12 ID:WOmycq4HO
チリペッパーで仕込んでみた。
ラップ+たこ糸成型→二時間塩抜き→湯に投入→数秒後消火
激しく失敗したORZ

味が全然合ってなかった上に、火が通りすぎてて(xдx)マズー
432ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 22:07:37 ID:H+NFCZcT0
つーか塩抜きって必要な行程なんだろうか?

これは純粋に論理的な思考で考えてほしいんだが、鳥ハムで塩抜きって必要か?

つーか、なんで必要なのかがわからないんだ。
だって、茹でた後、何時間も水に浸しているわけだろ。
その水に浸している間に塩気は抜けるじゃないか。
そして肉から出た塩気はスープに移る。
もし塩気が強すぎれば、スープに浸す時間を長くするだけだよね。

塩抜きという作業の必要性がまるでわからないんだ。
なんのためにやってんの?
黄金スープに塩味をつけないためか?
433ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 23:05:35 ID:Ve2SwwpO0
塩抜きしてもスープが十分しょっぱいからさ・・・
434ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 23:29:52 ID:0gj0DNH50
わしゃラップ成形派だから塩抜きは必須
435ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 00:12:21 ID:+fU7RCgN0
>>400
遅レスながら失礼します。ヾ(;´Д` )ノ
今まさに明日あたりに塩抜きしちゃうので、大丈夫かスレ見てたトコでした〜。
とても参考になります、ありがとうありがとう。・゚・(ノД`)ヽ


冷凍してたのを解凍したので、塩もハーブもたんまりすり込んだから
最初に水気がたんまり出ちゃって、密封してる間のハム化の基準が分からなくなってきたorz
しっかし冷蔵庫でハム化待ってる間って、何でこんなに楽しみなんだろう(w

解凍したむね肉を成形して作るのが初めてなので、成功したら報告にきます。
436ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 00:27:58 ID:aFio69ioO
塩抜きした水を火にかけて、そのまま鳥はむを茹でるのは駄目かなあ?
ゴールデンスープが美味しくなりそうなんですが。
437ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 00:47:32 ID:XKEJoRaJ0
旨みは増しても、3倍濃縮めんつゆ状態で、スープってより調味料になるとおもう
438ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 00:59:00 ID:eKK9kkWq0
しょっぱくなったという方が多い様ですが、
私の場合あんまり塩味がしませんでした。
単に塩の量が少なかったからでしょうか?
保存する時にあまり密封とかを気にしなかったのが
悪いのかも知れないですが・・・・。
何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
439ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 02:07:56 ID:1YSAMdnBO
久々に鷄ハムつくろう〜と、また久々このスレ来たら、、、はなまるで取り上げられたんだ?ウワ〜
だから?普通の国内産鷄胸肉無くて、滋養鷄の高いの買ってきたよ。。。
来週宅パーティーだから、サラダかサンドイッチにと。はぁ
今回は粗塩切らしていて、岩塩使ってみた。どうなるかなぁ?あとクレイジーソルトもタプーリもみこみ寝かせ中。
440ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 02:20:59 ID:UHjUxZ9S0
>>438
重要なのはハム化してたかどうか、旨いかどうかであって
しょっぱい・しょっぱくないってのは二の次じゃね?

むしろ、しょっぱくなくてハム化ウマーなら教えて欲しいくらいだし。
441ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 03:07:43 ID:upPRMAXd0
>>429
乙。見てきた。感謝感謝。。
442ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 09:43:22 ID:fgg90WO40
>>440
ハム化と言うよりも、火が通った胸肉という感じでした。
初めて作ったので、どうしてしょっぱくならなかったのかは
わからないですが・・・今思うと塩が足りなかったのかも知れないです。
443ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 10:14:46 ID:z+3iZg1I0
塩抜き後の水を沸騰させるとアクがすんげぇ出てふきこぼれるぞ。
>>438は普通に塩が足りないだけだろうし。
ログ読んで肩こり状態について勉強してみるといい。

はなまるから来た人は>>1にあるまとめサイトを読んだ方がいいよな。
別にはなまるレシピでもいいけどさ(COOKPADに出ているのがそのもの)
444ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 11:25:04 ID:1pdVI8vy0
まとめサイトもそろそろ情報追加の時期だね。
成形すると気持ち塩が抜けにくいとか、
塩抜き無しで茹でるとスープが塩辛くなりすぎるしはむの塩気も抜けない場合もあるとか(水の量によるけど)
445ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 11:31:25 ID:hv1zPz3R0
>>444
そこまで懇切丁寧に説明しないといかんのかね…
まあ、現実にそういう質問するヤシがいるわけなんだけど、
なんか「猫は電子レンジにかけないでください」に近い気がする。
446ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 12:27:21 ID:an7//Roq0
>>438
どんなレシピで作ったか書かなけりゃ
アドバイスしようがないと思うぞ。
447ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 13:27:25 ID:qdCYYn5i0
ここの住人は基本やさしいから鳥はむ初心者及び2ちゃん初心者の甘えが目立つ。
最近は過去ログ嫁、まとめサイト嫁で話終わるものにも丁寧に答えてしまう
おせっかいな輩も多いし(チュプが多いから?)
鳥はむ話の前にここは2ちゃん、半年ロムれと言われてもおかしくない所ということを
お互いわきまえて欲しい。
448ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 14:16:24 ID:7OUB7iEM0
鳥はむ作るぞ〜、と鶏肉を解かし、袋に溜まったドリップを流すと・・・
肉1枚しか入っていないはずの袋に2枚入っていました。
・・・・もとい、グラム合わせに小さな肉片がorz

ごま油掛けて砂糖で下漬け→醤油/酒/みりん/唐辛子/塩入れて漬け込み
蜂蜜たっぷりで下漬け→塩/胡椒たっぷりで漬け込み

二種類とも、順調に肩こり進行中です。
調味液使うときは塩を濃い目にしたほうが良さそうです・・・
449ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 14:20:24 ID:I1vVzC0U0
最近はスーパーで自由に持っていっていい煮豚用のネットを使って
成形してる。ちょうど一枚が丸くなって切ったときもかわいい。
450ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 14:22:51 ID:KGpug9iL0
>>446
砂糖(コーヒー用のスティックシュガー1本)と
塩(卓上用の物)と胡椒(これも卓上用の物)を使いました。
やはり塩が足りなかったと思うので今日もう1度作り直してみます。
砂糖と塩が混ざってしまって塩をどのぐらいまぶしたのか
わからなくなってしまったのが原因みたいです。
451ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 15:30:16 ID:HocWdROK0
同じ容量で他の肉(胸肉)以外で
作った方いませんか??
レバーとか・・・
452ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 15:32:34 ID:5s1VNiRD0
胸肉2kgが500円なんだが買っとくべきなんだろうか。。。
453ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 15:37:12 ID:H2kYgszgO
まぁなんでもいいからsage進行にしようや
454ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 16:08:09 ID:UHjUxZ9S0
塩つけて二日目なんだけど、肩こりがいまいちきてないみたいなんだわ
・このまま様子見
・もういっかい塩もみする
どっちがいいかな?
455ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 16:17:24 ID:hv1zPz3R0
>>451
PCで見てるなら、せめてこのスレくらい目を通そうよ。
456ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 16:18:31 ID:AafievZ70
黄金汁、思ってた以上に「鳥ィ!油ァ!」って感じだった。
今度からは火を入れるときに生姜や長ネギも使おう。
457ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 17:00:15 ID:QKeBSsRS0
ゴールデンスープってみんなはどういうふうに使ってますか?
オススメの使い道があったら教えてください。
458ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 17:38:29 ID:hv8OPUrX0
>457
>455
459ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 18:02:23 ID:1pdVI8vy0
>>452
間違いなく買いだ うちでは650円以上する

>>454
まあ心配なら少し塩足しな 塩抜きは長めに

>>456
酒も入れると匂いとぶよ
460ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 18:55:18 ID:EO8gtBKU0
>>443
徐々に温度が上がっていって、
「おらおらおらおらおら沸騰するぞ!」から「沸騰だぁ!オラー!」の間辺りで
不思議なお菓子じみた真っ白で濃密な灰汁が
もんわー!と湧き上がるのが楽しみだったりする。
461ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 22:17:17 ID:pOy1hXCO0
>>460とか>>443な人は、塩抜き後の水もゴールデンスープとして使ってる?
もしそうなら、湯で黄金汁と塩抜き黄金水の味の違いってどうなんだろう。

>>450 卓上塩使った人で、塩が足りなくて失敗した報告よく聞く。
鳥はむにとって、塩は味付け以上の意味を持つから、気をつけるべし。


462ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 00:27:05 ID:K6Sn1usB0
>>443だが、塩抜き後の水は使わないぞ。
生肉のドリップと、茹で後の肉汁は味違うと思うんだが。
アクが出ると言ったのは、461の言う湯で黄金汁を再沸騰させたとき
ふきこぼれて慌てた経験があるのでな。

塩はそのとおり大事。といっても自分が使っているのは
2ちゃんで悪評のDHCで販売されている塩。
これ擦り込むと手が痛いんだわ
463ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 11:00:26 ID:xoPoNOwB0
土曜に漬けてまだ二日目だが今回かなりいい感じで肩こりしてる。
早く食べたいからもう茹でようかな…。
やっぱ三日以上おいた方がいいかしらん?
464ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 12:25:10 ID:K6Sn1usB0
早く茹でて「あぁやっぱり3日置けばよかった」
3日待って「あぁ早く食べたかった」

どっちでも>>463は後悔する。
465ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 12:32:34 ID:isveEzwD0
>>448
>ごま油掛けて砂糖で下漬け→醤油/酒/みりん/唐辛子/塩入れて漬け込み
そのまま唐揚げにしても美味しそう・・・

はむになったらどんな感じだったかレポおながいします。
466ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 12:39:29 ID:XKofX6JY0
こないだ初めてささみで作ったら、なんでかほろほろしてた。
中心はピンクでちょっとはむ化してたんだけど。
サラダ菜と一緒に食べたら、サッパリしてて中々美味しかった。
ただ、ささみの黄金汁は、ちょっと淡白で塩気が勝っちゃってイマイチ。
467ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 13:22:56 ID:fG5Rmvkw0
旦那は毎回黄金スープで作ったラーメンを楽しみにしている。
具はねぎと鳥はむしか入ってないシンプルな奴なんだけど
美味しいのよね〜
468ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 14:14:10 ID:voR5wwDC0
>>463
レシピサイトや過去ログも読んでね。
二日の人も結構いるよ。
469ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 14:29:45 ID:oRfkYaor0
黄金スープに塩胡椒とコンソメと醤油で味付けして、
はむとほうれん草と溶き卵入れてみた。ウマー。
今日はそれにご飯をぶち込んでみるつもりです。
470ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 14:36:32 ID:2EatrCx00
今回の黄金汁はラーメンにしようと思ってるんだけど、
先に葱や生姜入れてから鳥投入して汁とったほうがいいのかなぁ?
471ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 14:40:34 ID:duK2MgxvO
両方試してみれ

死ぬまでに何度も作れるのだから
472ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 15:23:44 ID:cxoZ4L730
塩をして氷温室に入れて忘れて8日経った胸肉を
炊飯器を使って鳥はむ作りました。
1日で食べきってしまいそう。
473ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 18:04:10 ID:1B7exzDA0
コショウを少なめにして作ったので黄金汁で筑前煮を作ってみた。
鶏肉を入れなくてもしっかりとだしが出ていてうまかったよ。
汁が残ったら、うどんでも作ろうかな。
474ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 18:10:22 ID:W0yHYxKeO
ゆで時間を短くして作ったハム(中はほとんど生)を、
サクラのチップで8時間冷燻しますた。
その美味さたるや、この世の物ではない!
475ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 18:29:27 ID:ac/V3/HZ0
>>474
8時間ですか?そりゃ大仕事だ。
476ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 18:34:53 ID:W0yHYxKeO
そうでもないよ。棒状に固めたチップ1本で4時間程持つから
火を着けて煙が出たら放置しとくだけ。
これ以上はスレ違いだからやめときます。
477ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 18:40:46 ID:K6Sn1usB0
冷燻って何よと思った。
燻煙と違うのか?
まぁ放置だから大変ではないな。
薫りが美味いだろうよ
478ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 21:12:26 ID:RXZ7ieP80
>>477
燻製スレだってあるだろうに。
燻煙する際の温度によって、冷燻・温燻・熱燻と分類されるんだよ。
479ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 21:17:07 ID:K6Sn1usB0
はいはいスレ違いでしょ
燻煙スレ住人じゃないから。

教えてくれてありがd
480ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 21:22:37 ID:hV2cVX1H0
自分からスレ違いネタに質問しといて
それはないだろうと思った。
481ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 21:25:00 ID:N9pgeFvw0
>>476
ちょい×・・・棒状に固めたチップ1本
○・・・スモークウッド1本

ハイハイスレチガイ
482ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 21:35:06 ID:RXZ7ieP80
鳥はむと燻製と、加工肉同士の交流は有益じゃないかなあ。
塩蔵するあたり似ているし。すれ違い。
483476です:2006/04/10(月) 22:08:31 ID:W0yHYxKeO
おまえが言うなよ〜!と思われるでしょうが、みんなやめろよ〜!
つまんない事で目くじらたてないでマターリ行きませう。
484ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 22:12:58 ID:pLig4Kxb0
以前、もっと詳細にスモークの方法説明してくれる人とかいたけど、
別に荒れたりしなかった記憶が。
485ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 22:19:33 ID:07ICdChA0
NGワードに「スレ違い」と「チラシの裏」をぶち込めばみんな幸せになれると思うんだ。
486ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 22:37:47 ID:RjLnrEyc0
スモークは男心をくすぐる言葉だな。
一回鳥はむでやってみたい。
487ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 23:39:17 ID:3VVI9gjD0
初挑戦、茹で方迷ったので1枚はアルミ鍋で沸騰してから投入、即消火。
片や沸騰する前に投入、指を入れて少しいれてられるくらいの温度で保温鍋。
結果保温鍋の勝ち。見事にピンクのハムに。鍋のは皮の下はピンクだけど白
っぽくて茹で鳥っぽい。温度調節がハム化のカギなのかな?
488ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 00:07:17 ID:x+LdS/eE0
こちらスモーク、敵陣に潜入した。
489ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 00:15:27 ID:fMebfwYT0
http://nagasakinosaka.hp.infoseek.co.jp/becon2.html
薫製スレからまとめサイトにとんだ(↑)なんだけど、塩抜きについて
水ちょろながしやってた、あぁ、そういえばこれもありかな、って思った。

>>472
炊飯器で鳥ハムを詳しく。

490ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 01:03:26 ID:+wdjI87z0
491385:2006/04/11(火) 07:54:58 ID:7iDpW2Nb0
初めての成形うまく出来ましたっ。ご報告まで〜。

皮つきで繋ぎ目が分からないくらいになるのね。
これってもしやゼラチンのせいなのかな?
ともあれ皮がめちゃ硬かったので、次回は皮なしでやってみようと思います。
492ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 09:48:28 ID:A8AGCjrn0
鳥ムネ・モモ以外の肉で初めて挑戦します


スーパーで豚モモの赤身ブロックを見つけ脂身の少なさから直感でイケル!と確信しました
皮がない分、鳥ムネよりやりやすいのも決め手
肉の厚みがあるので塩蔵と茹で時間は調整が必要っぽい
とりあえず、昨晩塩蔵開始
493ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 09:58:13 ID:uhkYr4Gc0
494ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 14:43:15 ID:3fi0LASf0
この前スーパーでフレンチハーブソルトが安売りになってた(イタリアンは通常価格)
ので漬けてみて今湯の中で放置中。
タイムやらローズマリーやらでけっこう薬臭かったけど、
それで炒めたラム肉はウマーだったので期待している。
495ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 15:33:02 ID:Gug8VUbrO
ゴールデンスープはどうやったら濃厚においしくできるんでしょうか?
塩多めの5日仕込みで、はむ自体はモッチリ良い感じに仕上がりました。
厚手の鍋にヒタヒタの湯量で加温しましたが、スープは白濁、あっさりした普通の鶏スープ。
過去ログ目を通してみましたが、キラキラ光る黄金スープとの記述をみて、自分のは失敗のような気がしました。
雑炊にして戴きましたが、これはこれでおいしかったからまぁいいか。
496ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 16:10:10 ID:b/0wKqFO0
>>495
白く濁ったのは火を通し過ぎたのでは?
ゴールデンスープはアクマで副産物、そんなに濃厚じゃないよ。
大蒜やハーブ類が入ってるとより美味しく感じる。私は。
ところで5日って長くない?何か訳ありで長くなったのかな。
497ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 16:10:40 ID:VOnYyBlf0
>>495
まあ鶏肉の個性によってスープも変わるけど、
濃くしたいときは、同じお湯で何枚か続けて茹でるという裏技があるでよ。
ただし2回目以降はスープ自体の塩味を考慮に入れた塩抜きを推奨。
この方法で超濃厚ブイヨンを作り上げた勇者様も過去にいた。
自分は3枚が最高記録だけど、
498ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 16:14:25 ID:A8AGCjrn0
ただ単に肉に対しての水の量が多いんじゃない?
499ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 16:48:52 ID:j4LeVdRT0
げー、砂糖せずに塩コショウしてしまった・・・
まーどうにかなるかな。
500りっちゃん:2006/04/11(火) 16:55:46 ID:IVpmk8MC0
クレープよりも少し硬めの生地を作るにはどうしたらいいでしょうか?
大至急お願いします。
501ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 18:21:36 ID:QQOwamnz0
>>448です。
主に>>465宛てで。

短く書くとこんな感じです・・・
*漬け上がった肉をぬるま湯でよく洗い、45分ほど塩抜き。
  塩抜きが終わってから成形。

*ジップロックに、手鍋で一杯の出汁と肉を入れて空気抜いて密封し
  なみなみと湯を沸かした保温鍋に放り込んで保温。
  まとめページからの「65〜74度(外部温度*)で30分程度加熱。」に従い、40分ほど保温する。

*粗熱が取れたらタッパーに入れて冷蔵庫放置。
  蜂蜜/塩漬けはむを数分間熱燻してスープに浸して冷蔵庫放置し、燻製はむにも挑戦。

ちなみに「手鍋で一杯の出汁」とは、薄めの昆布出汁です。
臭み消しに葱も少し煮出してみました。
実食レポートは後日・・・。
502ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 18:45:08 ID:v/roEUaP0
2回目の鳥はむ挑戦です。
ラップでグルグル巻き&アルミホイルで形成。
初めてゴールデンスープ見ました。
舐めて(゚д゚)ウマ―だったので、そのまま
飲んじゃったww
503ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 20:24:09 ID:anBd4s/s0
>>499
なんとかなるなんとかなる(( ( uu) ))
504ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 20:48:43 ID:mVTbbEHoO
>502
その都度ジップロック使うのもなんだか勿体気がしててさ‥
ラップで銀紙いいかも。(・∀・)
505ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 20:51:37 ID:qbFGFAVd0
今度は、白砂糖じゃなくて蜂蜜や黒糖で仕込んでみる予定。
リンゴの蜂蜜はちょっとにおいがあるけど、どうかな?
506ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 20:53:35 ID:kubc9SqA0
>>505
くせがある蜂蜜使うと美味しいよ。
メイプルシロップや柚子みつもお薦め。
507ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 21:48:16 ID:KPrSYJjA0
初めて鳥はむ作ってみた。
なんかパサパサしてて単なる茹で鳥のようだ。
どうやら失敗したらしい。
508ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 22:03:26 ID:HRUg/BJJO
砂糖を使っているのに、なぜ黄金スープは甘くならないのか??こくに変わるのか?
509ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 22:24:07 ID:MysKJQB/0
>505
とちみつも美味しかったよ。
バジルとの相性も、砂糖よりとちみつとの方がいいと思った。
510ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 22:29:18 ID:58+jBxvN0
>>495
スープへの放置時間を長くすると旨みがスープに出るよ
511ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 23:40:42 ID:Q9GocotH0
バジルで仕込んで成型→塩抜きで炊飯器加熱。
断面をよく見てみたら桜色?
でも結局はハーブ風味のしょっぱい茹で鳥orz
512ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 00:28:44 ID:57XLlvPs0
>511
すぐ食べずにラップにくるんで一晩くらい冷蔵庫で放置してみるべし。
513ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 03:04:08 ID:oyeNKu0l0
>>388 で書いた人だけど
【素材】 ムネ肉3枚
【仕込み準備】 砂糖小さじ1 塩小さじ3 キャラウェイシード適量 サフラン極少量
【仕込み期間】 約3日
【塩抜き時間】 流水で30分
【梱包】 ラップ2重 1つはムネ肉2枚を1つに のこりは1つで
【茹で時間】 沸騰したら投入 再沸騰したらそこから放置
【結果】 スープは殆ど出ない。ラップをほどいたら、いくらか垂れたのでラーメンに投入。
      ウマかった。が、妹にほとんど食われた。
514ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 03:48:50 ID:aU4K3uFo0
まだ一度しかトライしてなくて、しかも成功ではなかった。
>>502のスープって、>>513と同じくラップほどいたら垂れたくらいかな?
こちらは1gに肉二枚に火を通しすぎ気味で→鳥臭さの残る透明な塩スープだった。
515ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 06:33:05 ID:5FgyUafc0
>>514
502です。小匙1杯くらいでした。
初心者なのでアドバイスは出来ませんが、
次頑張って下さい。

試行錯誤タノシスヾ(o゚ω゚o)ノ
516ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 10:10:09 ID:a0nYlF1R0
鳥ハム程度のレシピで失敗する人って料理に向いてないと思う
初めての挑戦で余計なアレンジして失敗したとか言われても、バカなの?って話
まずは基本レシピを忠実に
517ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 10:12:47 ID:cdPxKuE90
>>516
最後の1行のみ同意。
518ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 10:20:49 ID:cFh63JhA0
基本レシピで初めて作った。近所のスーパーで100g29円。
240円くらいで3枚入ってた。1回で1枚消費したとしても1枚80円の立派なおかず&つまみになった。

今まで食べた胸肉料理の中で1番ウマー

爪楊枝のみの成形でなかなかうまくいったぞ。
519ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 10:58:41 ID:NUUebpPJO
今日で、仕込み3回目。かなりはまり中。むね肉は本当パサパサしておいしくないので、買わなかったのですがこんなに安くおいしく仕上がるので、とりはむ考え出した方に感謝してます。
520ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 12:54:08 ID:6F4Mzgpo0
>>515
ありがとう。こちらも試行錯誤で楽しくトライしてみます。スパイスやハーブも↓で勉強中
ttp://www.sbfoods.co.jp/products/spiceandherb/index.html
ttp://www.h-spice.jp/

>>518
こちらも爪楊枝でやってました。結構いけますよね。
膨張や伸縮するから、冷めてから引き抜くのが少し大変でした。

今、ノーマル二枚と、一枚をおたふくソースで仕込んでみました。
521ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 14:29:11 ID:EH2iVnCs0
黄金スープ、煮詰めたりすんのめんどくて、今回初めてカップラーメンに使ってみた。
非常にうまかった。フォークで食べる例のヤツが全然違う味になたーよ。
522ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 14:45:50 ID:WLm66vRb0
>>521
煮詰める必要はないよ。
カップラーメンに使ったら塩分過多でしょっぱー。
てか極薄黄金汁だったのかすら?
523ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 14:52:12 ID:EH2iVnCs0
>>522
いつもは煮詰めて海南ライス炊いたり、煮詰めてから冷凍したり、大体保存目的で煮詰めてまんた。
今回は一枚分しか煮てないのでおっしゃるとおり薄めのスープでしたの。
それでも気持ちしょっぱかったがそれもまた美味。
残ったスープは先ほど約半分に煮詰めたので、冷凍すんのもめんどいので明日海南ライス炊いてしまいます。
524ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 19:42:53 ID:GR9oPeag0
>>520
  _, ._
( ゚ Д゚)おたふくソース?
525ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 20:45:53 ID:fE/GGc/6O
おたふくソース気になる!
甘ったるくならないのかな?
526505:2006/04/12(水) 21:43:56 ID:qg6YhtKB0
>506>509
dです。
特売で胸肉買ってきたので、りんご蜂蜜で仕込んでみます。
白砂糖とどう違うのか、楽しみだー。(自分に味がわかれば…)
527ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 21:51:03 ID:eX/bhnBI0
>>524>>525
とんかつソースだったらゲゲーだけど、
おたふくソースだったら甘辛味噌みたいなもんだから、意外と合うかもね。
と前向きに解釈してみる。
528ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 23:53:57 ID:zp8qGXU80
>>520
> おたふくソース
なにげに期待。レポよろしく
529ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 00:49:23 ID:v5a3NjVH0
鳥はむで晩酌(゚∀゚)=3ウマー!
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060413004501.jpg
胸肉2枚を皮を内側にして巻いてラップで包み、たこ糸で形成しました。
530ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 00:57:13 ID:PLcDuOA70
>>529
ナゼミンナコンナキレイニカタマルンダ
冷蔵庫で冷やすときまでラップとらないほうがいいのかな
531ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 01:14:29 ID:RZmgtVpG0
真ん中に皮は確かにくっつくけど食感が好きじゃない。
でも皮は好きなので外側にくるようにして一枚で作るけど肉同士でもくっつくよ。
ガイシュツリストがどっかでも読んだけど、水分をしっかりふき取ると肉に粘りが出ていいらしい。

532ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 01:18:01 ID:L6Jzivo30
ラップで包んでそのままボイル、茹で上がったら
ラップを巻いたままスープごと冷蔵庫放置、と。

ゼラチン質が隙間に閉じ込められるのでしょうか、
上手く行けば肉の繋ぎ目すらわからなくなります。

ただ、切るときはよく切れる包丁を使わないと
肉の繊維や隙間に沿って裂けてしまいます・・・・
533ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 01:22:16 ID:v5a3NjVH0
>>530
ラップでは仮形成って感じで大まかに形を整えて、その上からたこ糸でギッチリ縛ってます。
そのままお湯を煮立てた鍋に投入して、自然冷却の後一晩冷蔵庫で寝かせます。
たこ糸とラップは食べる直前まで取りません。
初めて作ったとき、いざ食べようとしたらしょっぱすぎたので再度ボイルしてみたのですが
(たこ糸もラップも外した状態で)ばらけずしっかりくっついてましたよ。

534ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 11:39:35 ID:BImvMZOM0
昨日買った胸肉、皮をむいたら一枚ない出血しているようなちょっと紫がかった
色になっていた。もう仕込んじゃったけどこれ食べても大丈夫かな?
535ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 11:52:38 ID:F+qepWcI0
>>534
知るかよ
536ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 12:21:01 ID:XiiineYe0
鉄分強化だと思って食べる
537ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 13:50:30 ID:DNN50dm50
週末用にさっき仕込んだ。
また凧糸買うの忘れた。また爪楊枝成形だ・・・orz
538ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 14:11:13 ID:8aOa27KI0
アルミホイルおすすめ。
539ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 14:11:51 ID:BImvMZOM0
>>536
食べても大丈夫なんだ、良かった。

>>537
うちは今回ラップで包んで輪ゴムで成型
540ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 15:17:05 ID:DNN50dm50
あ、成形するのは土曜日か。まだ間に合う(w
ラップでくるむと、ゆでるときにラップが溶けない?
以前にジップロックで冷凍したカレーをそのまま湯煎して、
鍋底にくっついた部分が溶けて、カレーい1食損したことがある・・・・
541ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 15:20:33 ID:iz/cuQyS0
ラップだろうとジップロックだろうと、鍋底にくっついたら溶けて当然だわな
542ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 15:46:37 ID:8aOa27KI0
ラップ溶ける・溶けない論争は


 過  去  ロ  グ  嫁


あと、いくら煮立てないとしても、輪ゴムはありえない。
543ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 16:38:01 ID:BImvMZOM0
>>542
このごろずうと輪ゴムだが問題ないぞ
544ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 18:27:12 ID:50jKfACm0
みんな成形してるんだな。
545ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 21:29:22 ID:HDkUqrNC0
私は最初こそ成型したけど
最近はずっとそのまんま。

自分ちのコンロと鍋でのハム火加減が
わかってからは、ほんと気楽につくってます。
鳥はむと一緒だと、サラダの減りが違うんだよね。
546ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 21:33:34 ID:sa4lLb/g0
うちも気楽に手軽にそのまま。
裂いてサラダやバンバンジー風にすることも多い。
これからの季節は冷や中に大活躍だね。
547ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 22:15:43 ID:WhqvnlKS0
塩漬けして3日目だけど、肩こり度がイマイチ。
塩が少なかったか…。茹で鳥にしちまうか。
548ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 23:24:36 ID:iERyTct30
今日仕込んだ分、塩が多かったような気が…
まあ、多少しょっぱくてもフォロー効くけど、塩分摂取としては心配だ(´・ω・`)
549ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 00:14:00 ID:vaWHin5BO
鳥ハムって、ささ身肉でも作れますか?安いし作れるといいんですが
550ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 00:17:48 ID:dWCFpg8L0
過去ログ嫁
551ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 00:33:27 ID:lfm/+ys20
さっき枝豆ゆでててふと思ったんだけど、昔、ばーちゃんに枝豆ゆでるときは
沸騰した湯にサラダ油をほんの少しだけたらしてゆでるときれいにゆだるって
教わって以来、ずーっとそうしてるんだけど、これって鳥はむにも使えるんかな??

昆布とかねぎの青いとことか生姜以外で、ゆでる湯に何か工夫してる人っている?
552ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 00:37:12 ID:0F7YbPg30
Part11まで読んだが書いてないぞ。>ラップ溶ける話
それ以降はhtml化されてないみたいだから嫁ん。
●持ってないしさ・・・

漏れが目腐れだったらスマソorz 一応「溶け」でページ検索かけたんだがな・・・
553ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 02:48:45 ID:fkEVsohH0
>>552
にくちゃんねる知らんの?
554ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 06:21:04 ID:TM3q+CxB0
>551,552
>>1

テンプレサイト:質問をする前にまず読んで下さい。
http://web1.nazca.co.jp/toriham/
http://www.geocities.jp/torihamyou/(↑のミラー)

を読んだか?
555ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 07:33:15 ID:aO1Hzxs/0
通勤電車内で気が付いた。
加熱後Over night で湯の中にほって置いた
ササミの鳥はむを冷蔵庫にしまい忘れた。
季節的にもう無理でしょうね・・・。@府中
楽しみにしてたのに(´・ω・`)ショボーン
556ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 08:31:32 ID:Ge/8gZK/0
>>555
今の時期の神奈川北部とか多摩川っぺりあたりなら
24時間程度なら大丈夫じゃね?
茹で汁の中に全没してるんでしょ?
ざぶざぶっと洗って妙な感じがなきゃ切ってみて、
切ってみても妙な感じがなきゃいっちまえ♪
557ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 08:55:11 ID:0F7YbPg30
>>552
ガイシュツリストか!サンクスコ
やはり目腐れてたよ。ありがとう。

ア、ナルほどねぇ〜*
558ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 08:58:20 ID:0F7YbPg30
>>553
それも知らんかったわ。ありがと。
ところで↑の書き込みの>>552>>554の間違いですた。重ね重ねすまん。
559ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 10:42:06 ID:9PU0Szba0
ボイル後1週間冷蔵庫に入れてた鳥はむ、生で食べるのはどうかと思って
ごま油で軽く焼いてみたら、チャーシューみたいで(゚Д゚)ウマーだった。
560ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 12:28:54 ID:cncwY2Vb0
かぼちゃのヨーグルトサラダに5_角のサイコロ状に切った
鳥はむとチーズ入れたらなんだかおいしかった。
561ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 15:59:44 ID:xFK+5kCgO
今日初めて鳥ハム作って食べた。
色はグット!‥しかし味がねぇ‥。
6時間の時点で食べたら塩っ辛くて、そのまま‥一晩置いてしまったのが悪かったのかなぁ‥(寝てしまった)

8時間だったらちょうど良かったのかな?まぁいいや。鳥肉安いしまたチャレンジしてみるぽ(´・ω・`)
562ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 16:41:06 ID:dMyA53LX0
>>561
初めて作りました系の書き込みはもういいよ
しかも、初めてで基本レシピどおりにやってないのは論外
563ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 16:51:42 ID:foXWk+QZ0
初めて〜3回目くらいの初心者レスを除外したら
このスレのボリュームが3分の1以下になりそうだ
564ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 17:18:35 ID:fkEVsohH0
最近やばい。
何日漬け込んだかわからなくなる。
痴呆のヨカーン・・・orz
565ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 17:36:06 ID:tvbpaH8L0
仕込んだ日をメモって冷蔵庫に貼っておけyo!
566555:2006/04/14(金) 19:59:47 ID:LV+boeUb0
>>556
レスありがとう!
なんかだいじょぶでしたヽ(´▽`)ノ
変な匂いもしなかったし。
美味しい、うれしいよー!!
567ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 21:08:50 ID:ecUjzlfcO
基本レシピを守って初めて作ったけど、思ったより良く出来たよ
ぞぬハム!
568ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 22:00:48 ID:xFK+5kCgO
>562
なんでそう排除するんですか。
私は基本どうりにやりました。‥というかはなまるのやり方で。
それでも我流は入れていません。今までそういう書き込みがあったからってなにも全て排除しなくてもいいでしょ。

‥気分悪い。
569ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 22:02:25 ID:xFK+5kCgO
‥なんかムカついてスルーできませんでした。ごめんなさい。
570ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 22:10:30 ID:qR29EQdN0
まぁ、なんていうかあれだ
2chに慣れるためにも半年ROMっててください
571ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 22:28:03 ID:LnDWe2Jn0
沸騰したお湯に放り込んで気付いた。
塩抜きしてねええ!!
はむの方は大丈夫だったけどスープしょっぱ。
もったいないけど、スープは捨てました…。ああ…。
572ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 22:39:16 ID:xFK+5kCgO
>570
いつもはスルーしてるんです。
でも今日は他板でも同じようなことがあって‥‥


まぁいいや。さよなら。
573ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 23:25:05 ID:XcLglgvP0
さよおならー
574ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 23:34:15 ID:7MwEKvOu0
>>572
なんつーか、2ちゃんに向いてないっぽいねこの人。
どっちかってーと、自分は>>572の方が十分荒しだと思うよ。
確かにはなまる以降初めて作りました系の書き込み多くて、
しかも>>1読めばすぐ解決するようなことを当たり前で質問する輩も多くて
…まぁ要は空気嫁ってことだ。ずっとマターリだったのが最近にぎやかしくて
確かに居心地悪いんだよなぁ。
とりあえず>>572は時間置き過ぎて失敗したんでしょ?そんな報告イラネ。
だいたいはなまるレシピ自体???だってこと、ここ読んでたらわかると思うけど。
>今日は他板でも同じようなことがあって…どこでも同じこと空気読まずにしてるんだね。
575ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 00:59:20 ID:usavj0EC0
はじめてつくりました
私的なやりかたで塩を入れないでやりました
あんまりおいしくなかったです><
どこがいけなかったのかなぁ
576ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 01:02:39 ID:KbjfWR8P0
どこもいけなくありません
そのままおのれのみちをゆくのです><
577ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 02:35:27 ID:OVey1tAT0
つーか、他人のレシピが元でよくもまあエラソーに出来るモンだな。
578ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 07:34:14 ID:9dvO0T8l0
>>572乙!
579ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 08:48:09 ID:8HUqNSYb0
>>572  ウザイ
580ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 08:59:30 ID:2GNJ7QMz0
そもそも、はなまるレシピで作ったなら、ここに書き込むな
581ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 09:04:11 ID:cVqEiAVW0
はなまるレシピのスレへ誘導してください
582ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 10:05:22 ID:6ZwO4Dgh0
520です
はちみつとおたふくソースで仕込んで、爪楊枝で成型して鍋に入れました。
塩が若干染みにくかったようです。肉の臭みはちょうど中和されました。
ただ、水にお好みソースを一滴たらしたような、美味しいともマズイとも言えない風味がつきました。
鍋に入れる時、密封のままなら・・いや、次はわざわざ試す意味なさそうです。
583ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 10:34:59 ID:cWv1HoxN0
おたふくソースだけで塩分賄うのだと足りなさそうだね
584ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 10:46:05 ID:+Md+QPv00
そもそも何故おたふくソースを試そうと思ったのか
585ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 10:50:13 ID:z8E+fGhKO
かあちゃんが作った
めちゃウママーだた
586ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 11:12:57 ID:6ZwO4Dgh0
あ、、塩…  はちみつ→塩→ソースでした。 失礼。 今度はオニオンチップとやらで試してみます。
587ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 12:06:58 ID:4FYNlHZp0
最初の頃の情熱が薄れてしまったのか、
最近うっかり鍋放置を丸々半日以上してしまったり、
うっかり塩抜き5時間とかを繰り返している。
でも出来上がりは結果いい感じだよ。
茹でたてを味見するといつも「塩抜け過ぎダーヨ…orz」
と思うが、そのあと冷蔵庫で寝かしたらみんなそれなりになる。
やっぱ漬け込みの塩が大目(天然海水塩小さじ3+クレソルとかの味付き塩小さじ1〜2程度)
だからかな。塩抜きも一応迎え塩してみてる。
588ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 16:25:54 ID:5zCvfBFv0
むね肉よりもも肉のがハムっぽくてオススメ
589ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 18:10:29 ID:p/yqHBB90
なぜだろうハムにならない
茹で鶏になるよ
590ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 18:13:35 ID:SKJfFumY0
>>589
塩が足りないか
寝かせた日にちが足りないか
温度が高すぎるか
加熱時間が長すぎる
591ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 18:20:03 ID:p/yqHBB90
ありがとう
もう一回チャレンジしてみるよ
592ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 18:26:33 ID:cSLxGQ8F0
二回目にしてやっと成功!プリプリとしたハムに仕上がりました。
花○のレシピ通りに作ったら茹で鳥が出来てガックリしましたが
ここのスレを読んで参考にして作ったら美味しく出来て嬉しいです。
593367:2006/04/15(土) 18:30:33 ID:SKJfFumY0
とりあえず報告です。

タコの塩辛はハム化しませんでした。
塩ぬきもうまくいかず、塩辛い茹蛸になりました、
生のまま塩辛で食べたほうがよかったと思います。
あと、塩辛にするにも2週間は長すぎ。
1週間よりちょっと短いくらいがよかったかな

豚モモは塩豚スレを参考にして無事はむ化できました。
うすピンクでしっとり柔らか。
最初にしては上出来です。

牛舌は湯温60度で。ジップロックに入れたまま加熱すること40分。
ローストビーフみたいになりました。
これから、ローストビーフ用のソースを買ってきます。

594ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 19:36:27 ID:mpg4njIs0
本当に普段料理してなさそうな方々が増えましたね。
595ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 19:57:31 ID:94Lu4JefO
鳥ハムをトマトと一緒に焼いてみた。チーズもトロ〜リでうまいっ。
596ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 21:15:42 ID:9tPr6mHOO
それなら普通にもも肉使ったほうが旨そう。
597ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 22:04:00 ID:R58CgKtAO
鳥ハムって、冷蔵庫保存で1週間くらいはもちます?
598ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 23:23:33 ID:DLgDUGxA0
もも肉だと脂がきつすぎない?鳥は胸から上に限ると思うのだけど。
599ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 23:49:54 ID:QVoYjfT+0
鳥の油の匂いが苦手なので自分はむね肉で作るなあ
もも肉で一回作ったけれども自分の中でのハムのイメージにならなかったので
鳥はむに関してはむね肉かな
600ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 00:07:01 ID:ZJE6Ap370
鳥ハム、2度目の挑戦にして無事大成功。
このスレの通りに作りました。メイプルシロップと塩小さじ3、黒胡椒、ローズマリーで
ウマーになりました。
鍋は今回はシラルガンはヤメてステンレス製のものでやってみました。
スープは醤油を少量加え、白菜と青ネギ、わかめに溶き卵とごま油で中華スープにしました。
ご助言戴いた方に感謝です。夕食に1枚分まるまる食べきりました。
601ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 00:48:12 ID:fe57GqtyO
ささみハムときゅうりの薄切りをはさんで、ケチャツプを入れたサンドウィッチ作った。大学での昼飯に使える!!

金曜にささみ5個を仕込む
日曜にハム精製
月曜〜金曜の昼に

最高
602ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 20:14:01 ID:pw2FWFFx0
ぐらぐらに煮立った鍋に投入したら、外側が若干ゆで鳥ぽかった。
603ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 23:29:40 ID:dtwza2kG0
はむになるか茹で鳥になるかは、鍋への投入方法だけでは決まらない。
塩の量・塩の付け方・漬け込み時間・成形有無とその方法・茹でる温度と時間、湯量と火力
大雑把にいってもこれだけの要素の絡み合った結果
604ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 08:35:39 ID:Vru6eoKoO
茹で汁にしばらく浸けておくと
はじめは茹でっぽくても、はむっぽくなることもある。
605ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 08:36:25 ID:Vru6eoKoO
茹で汁にしばらく浸けておくと
はじめは茹でっぽくても、はむっぽくなることもある。
606ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 09:11:13 ID:kLN8gGPy0
茹で汁にしばらく浸けておくと
はじめは茹でっぽくても、はむっぽくなることもある。

         ―――ゲーテ
607ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 10:10:16 ID:7bDvBwlr0
ハム化してないって言ってる奴は、鍋から上げたあと冷蔵庫でちゃんと寝かせてる?
そこまでやって全工程終了ですよ
608ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 10:27:17 ID:MwqejlTW0
ハム化してないって言ってる奴は、鍋から上げたあと冷蔵庫でちゃんと寝かせてる?
そこまでやって全工程終了ですよ


         ―――校長先生
609ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 11:16:02 ID:7bDvBwlr0
家に帰りつくまでが遠足w
610ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 11:19:07 ID:PIg13NYw0
つーか、熱い茹で汁につけてゆっくり冷やすから、
味(出ちゃったダシ?)が中に戻るんだろ。
611ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 16:15:12 ID:IITBq0ArO
CSで炊飯器を使う、鶏ハムの作り方を放送していたよ。
あれは楽そう。
612ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 17:50:02 ID:ePSGUbQR0
>>611
炊飯器鳥はむ、気になる。kwsk

でも炊飯器って最低でも30分位は加熱するから
茹で過ぎにはならないのだろうか。
私はいつも、熱湯へドボンで消火しちゃうんだけど。
613ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 18:05:29 ID:zttbFr3+0
614604:2006/04/17(月) 18:59:41 ID:Vru6eoKoO
ゲーテだったのか私。
つか二重カキコ申し訳ない。
615ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 19:18:44 ID:8etHxtoR0
自分はどっかのまとめにあった、炊飯器に鳥とお湯入れて保温方式でやってる。
このやりかただと楽な上、ハムを取り出した後のスープに米投入すればそのまま鳥粥が炊ける。
うまい。
616ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 19:32:11 ID:IITBq0ArO
>>612
えーと、あまりちゃんとおぼえてないけど、参考程度にレシピドゾー。
水に塩・つぶ胡椒・ニンニク・ローリエ・クローブを入れ
鳥肉を数日間漬けておく。
炊飯器に、セロリ・人参・たまねぎと水を入れ、炊飯で50分炊く。
炊飯スイッチを切り、漬け汁ごと炊飯ジャーに投入。
二時間保温して、野菜や汁ごとボウルなどに取出してあら熱を取り
その後冷蔵庫で冷やして出来上がり。
617612:2006/04/17(月) 20:31:01 ID:ePSGUbQR0
>>613,615,616
おおー。なるほど、炊飯器鳥はむイメージわきました。
レシピありがdです。
保温状態で保つのが良いみたいね。今度やってみよう。
「金汁でそのまま鳥粥」に、ヨダレが。

618ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 21:27:56 ID:0hrtiCJ90
【佐野実】も、、、、、、
ttp://www.rakuten.co.jp/raumen/550495/548025/669945/

鳥はむも、市民権を得たと、喜んで良いものか・・・
619ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 21:39:26 ID:zfbS2uIL0
鳥肌実に見えたw
620ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 02:13:12 ID:LX3LUyFvO
基本のレシピで三回程作ったので、少しアレンジしてグリーンカレーペースト、ナンプラー、ココナッツミルクで仕込んでタイカレー風味にしてみようと思います。
621ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 05:17:02 ID:IUCBED0G0
素直にタイカレー作った方がよくね?
622ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 07:32:46 ID:rBwAr5Xd0
それは、
カールカレー味を食うよりカレー食った方がよくね?
というのと同じ論理だな。


まぁ、この場合はカレー食った方がいい気もするが・・・・
623ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 10:55:41 ID:VU6JHtZs0
>>618
それは鳥はむじゃなくて「鶏ハム」。
鶏肉で作ったフツーのハム。塩漬け&燻煙した。
624ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 14:12:14 ID:3S3SVATB0
迎え塩して、30分ごとに半分ずつ水を換えつつ1時間半の塩抜きをした。
うん、しょっぱい!

仕込みの塩を加減してみるか…
625ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 15:19:50 ID:IlLroVXL0
先週初めて鳥ハムつくってみました。むね肉とモモ肉の両方つくってみました。
家族はモモ肉のほうがハムっぽいといってました。わたしもモモ肉のほうがハムっぽいと感じました。
セージやらタイムやらハーブ類をすりこんでみたんですが肉はおいしいのですが、
茹で汁はイマイチです・・・茹で汁も使いたいのであれば塩コショウのみでいいかと思います。
626ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 16:23:42 ID:VU6JHtZs0
好みでしょ。バランスも人それぞれだし。
私はハーブや大蒜が入ってる黄金汁の方が好きだ。
塩コショウだけだと味気ない。
627ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 16:26:49 ID:BxXsXYBW0
>>611さんが言っていたのは田村裕子さんのレシピですよね。
ttp://www.foodies-tv.com/recipe/recipe.php?no1=70003&no2=1

チキンハムだけでなくロースハムも作ってみたいなあ。
628ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 18:12:23 ID:pIIA5l8U0
>>625
とりあえず塩こしょうのみの鳥はむも作ってからそうゆうこと言おうよ
塩こしょうのみのスープもいまいちかもしれないよ、あなたにはね
629ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 19:24:11 ID:VkzBoM2U0
>>622
でも自分も>>621に胴衣。
つか仕込みにココナッツミルク使っても香りはまったくつかないと思う。
ナンプラーは確かガイシュツリストにあったね。
630ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 22:02:19 ID:ZjiHWdfs0
ゴールデンスープメン
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060418220023.jpg
どやっ!!
631ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 23:32:31 ID:kyA5BIn3O
鳥ハムと鰹節とマヨネーと醤油を混ぜて、おにぎりの具にしたら激(゚Д゚)ウマー!

今日また仕込んだから二日後が楽しみ(゚∀)人(∀゚)
632ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 00:20:12 ID:H2UddCQN0
≫626、628
確かにそうですね・・・ウーム 次回は塩コショウのみでトライします
633ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 09:47:13 ID:a8Br/ZMr0
不思議なのは、初めて作るのに基本レシピからまったく
離れたところから作る奴がいること。
頭悪いとしか言いようが無い
634ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 09:59:36 ID:SNMgvDtH0
鳥はむの要領で豚モモ使ってやってみて
無事ハム化はしたんだけど、スープは鳥に遠く及ばない感じ
635ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 10:18:20 ID:MtiBdtI50
>>630
それやっ!!
636ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 10:36:24 ID:cXgRvko/0
極上のゴールデンスープと
出涸らし肉の塊作っちまった_| ̄|○
637ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 10:39:27 ID:MtiBdtI50
>>636
極上のゴールデンスープでご飯炊いて
ほぐすか刻むかした出がらし肉混ぜ込んで食せ。
たぶん美味い。
638ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 10:46:33 ID:cXgRvko/0
>>637
dやってみるよ
生姜と大葉刻んで入れたりして楽しむ(・∀・)

スープ味見してあまりの美味さに目を見張り
切った肉の味の無さにアゴが外れるかと思った
639ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 13:21:57 ID:VtwhA70b0
>>630
すごいねー!美味そうね。
スープいい感じだね〜

季節もので、桜漬けで漬けてみた。どうなるか楽しみ。
640ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 13:24:13 ID:AtIgGKIK0
>>638
冷蔵庫で半日程度寝かしたかい?
寝かすことによって驚くほどはむ化するんだぞ!?
641ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 14:26:50 ID:2fichO/o0
>>639
桜漬けね。ほんのり香りがついたら素敵だ。
皮はとったほうが合うかもね。
642ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 19:01:12 ID:12ZtBgkJ0
643ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 20:21:30 ID:HTzEki/C0
家庭で加工して高級塩っぽくした食塩で鳥はむを仕込んでみようか…
644ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 20:25:00 ID:aZp7vVjx0
食べるタイミングに近い時に使うほど効果があるらしいので
鳥はむに使っても普通の食塩と同じになってしまうんだろうね
やっぱりミネラルやら多く含んでる岩塩とか使う方がいいかもね
645ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 00:24:57 ID:FSlMIJG30
塩を刷り込むときににがりも使うってのはどうだろう?
646ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 01:18:03 ID:9bzNc6jN0
>>645
一層辛くなるだけなのでは・・・と思うけど、レポよろ。

先週から作りたくて胸肉価格チェックしてるんだけど底値コネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
100g78円とかじゃ買いたくないぽ(´・ω・`)
647ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 04:13:04 ID:Qth+DZmr0
>>646
自転車で行ける範囲にハナマサがある俺は勝ち組
648ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 08:53:21 ID:4hHOJywh0
今日は近所のスーパーで胸肉特売♪ 100g39円♪ @千葉の柏だす
649ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 10:28:39 ID:NTVGMNca0
>>647
真空パックとそうじゃないのと、どっちを買ってる?
650ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 13:20:25 ID:Qth+DZmr0
>>649
鶏肉は真空パックの2キロ入りのやつ
ばらしてジップロックして冷凍庫にぽいして順次解凍してつかってる
651ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 14:05:32 ID:NTVGMNca0
>>650
トン 
全部仕込んで、塩抜きの前で冷凍したらどうなんだろう?
解凍で水につければ一石二鳥のような・・・
652ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 17:33:29 ID:uBl6Np62O
ソノ発想ハ無カッタワ
653ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 18:22:38 ID:WinSiBgiO
わたしも初チャレンジしてみました!
結果…ウマー(゚_゚)(。_。)
胸肉とは思えない!
お肉つやつやでつるつる!ぱさぱさ感は全然無いよ〜売ってるハムより俄然ウマス。ちなみに岩塩とミックスペッパーで作りました☆
654ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 18:42:36 ID:EhpqDj4t0
いま茹で→放置を終わったんだけど・・しょっぱい。あまりにしょっぱい。
黄金汁からだしてお湯につけとけば塩抜けるかな?
655ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 19:10:12 ID:2eEfNsAm0
初めて作りましたの報告はもういらないんだったら!
656654:2006/04/20(木) 19:11:12 ID:IHbkqNNZO
3回目です
657ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 21:05:03 ID:FSlMIJG30
>>646
とりあえず今日塩ににがり入れて仕込んでみました。
胸肉一枚につき塩小さじ2にがり2ミリリットルで。
出来上がりまたレポします。
658ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 21:16:46 ID:KqWA+nTo0
いえーい胸肉2キロ580円!
659ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 22:01:54 ID:aKCjs6sb0
胸肉1枚250g弱に大さじ2杯の塩は多いかな…
少なくて失敗するよりはと思ってたけど、しょっぱい。
660ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 00:32:47 ID:khhSVjkk0
>>657
にがりってタンパク質を固めるんだよね?
661ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 00:48:14 ID:O3/lgGQN0
パイナップルの芯を一緒に閉じ込めて寝かせ中
酵素の力で柔らかくなったらはむっぽくならなくなっちゃうかな
662ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 00:56:41 ID:+3vGkqKb0
>>660
塩でも熱でも固まるけどな。
663ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 02:43:05 ID:Szimwo/B0
パイナップルは前スレで試した人がいなかったっけ?
柔くなりすぎてだめだった、という話があった希ガス
664ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 10:40:32 ID:QEz+yuJy0
>>655
俺はちーとも気にせんが。
665ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 12:10:08 ID:0fXX/wkz0
>>652
あんた意地悪だw
666ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 12:19:31 ID:ddXXADql0
>>665
味付けしてから冷凍すると失敗するの?
667ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 12:23:06 ID:9NVRklfb0
塩してすぐ冷凍だとダメだが、2,3日漬けてからなら問題ない
668ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 15:16:54 ID:FwHv8O0e0
 

        ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・銀魂1巻・将棋の駒(角行)
ジンギスカンキャラメル・ホットカーペット・第三のビール・笛・nintendoDS・執刀用メス・応援団の腕章
魔法の箒・パンペロセンテナリオ・PORT ELLEN


669ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 19:06:15 ID:gi6ctFjp0
>661
あまり長くパイナップルに触れてると肉溶けるよ。
670ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 23:23:17 ID:9edEQY890
>>651で言っていることは
既にやっている。

このスレ内にも出ているし
どのタイミングで冷凍すればいいかというのも出ていた

仕込みのち肩こり、つまり2日後なり3日後なりで冷凍庫へ。
解凍がてら塩抜き。今までもこれで問題なし。
671ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 19:13:43 ID:rN2PUs9P0
ケンタッキーのチキンサラダボウルに入ってる奴、鳥はむのぱくりじゃねぇ?
672ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 21:02:07 ID:xXgd/m8g0
パクリもなにもねーだろ・・・・
673ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 23:26:10 ID:56EMXmVh0
674ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 00:44:07 ID:TrUaTs/l0
今日初めて仕込んでみた。

ジップロックで真空にするとき、水に沈めて空気抜くと真空にしやすいすね。
675ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 03:25:33 ID:gcDG+SmB0
空気のかわりに水はいったりせんかしら。
Foodsaverとかあれば最強かもな。
676ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 05:14:35 ID:TrUaTs/l0
浅く指したストローの場所だけを残して、ぎりぎりまで水に沈めつつ
モミモミして空気を丁寧に追いやったです。
最後はストローを抜いて空気をしごき出すように密封。
若干のはちみつが隙間に入って良い感じで、既製品のような真空状態になりました。

ここまでやることは無いのかもしれないけど、こういうの作業とっかかると
面白くてついつい工夫して、良い感じにしたくなってしまうす。
677ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 11:27:03 ID:mw5Mhxvl0
>>674,676のことも過去ログに出ていたわけだが。
>>675のような心配などされていないわけだが。
678ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 12:06:54 ID:FYV+2TWQ0
まあいいじゃん。22もスレ重ねてきたんだからさ。
ほとんどの情報はガイシュツなんだし、あんまり細かく指摘してたら
書くことなくなっちゃうよ。
679ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 15:17:41 ID:SCMgEdba0
ささみはむはいいね、ダイエット中だからササミよく食べてたけど
はむにするとしっとりしててパサつきもないし、
脂質も低いからいいことづくめだ!
680ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 15:59:55 ID:e4XGmVqg0
えーささみでもいいの?
やってみよっと。
d
681ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 16:05:17 ID:vVjqr+Mz0
今日はじめてこのスレ見て、
4月3日から今朝まで作って食べていたモノが【美味しい茹で鳥】だったことを知りましたorz
冷蔵庫で一晩寝かせただけで、弾力確かめずに茹でてました。
道理で塩気が無いわけですね。旦那にも「もっと塩気!」って言われてたし。

皆さんの書き込み読み直して、今日改めて鳥はむ仕込みました。
水曜から順次取り出してハム化していきます。ありがとう2ちゃん。
682ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 16:12:21 ID:wFerXts+0
うちのは毎回塩辛い(つД`)
塩抜きや黄金汁放置の時間を長くするだけでは無理なようなので、
思い切ってはむ化させた後水に入れてみるか・・・
683ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 17:11:45 ID:iy6g+5Ph0
2kgで580円の鳥むね肉が売っていたので購入
2枚を鳥はむ用に仕込んで跡は冷凍庫へ・・・
家のベランダで取れたフレッシュハーブと一緒に漬け込んだものと
乾燥ハーブで漬け込んだものの2種類を用意
おいしくなあれー
684ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 18:35:30 ID:9QJB1L7Z0
>>624
自分も迎え塩するときあるが大抵しょっぱくなるなあ・・・
685ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 18:40:17 ID:9QJB1L7Z0
>>634
豚スープはどうしてマズイんだろうなあ
臭みもあるし、それをショウガで消しても旨みが及ばない
686ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 19:11:00 ID:bJKyhJFI0
>>624 >>684
1時間半の塩抜きじゃぜんぜん足りないと思うよ。
自分は常温で2時間半、
これからの季節はいたむのが恐いから、冷蔵庫で6時間以上とかです。
死ぬほどガイシュツだけど、端っこを切ってレンジやフライパンで加熱→味見のプロセスは
めんどくさがらずにやったほうがいいかと。
687ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 19:23:34 ID:mw5Mhxvl0
>>686
1時間で足りてるけど。
ラップ成形のを沸騰後投入火止め放置、50℃くらいでラップ取って
冷蔵庫で一晩たてば、ほどよく塩が抜ける。
はむは美味くなり、スープの塩気もちょうどいい。
688ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 20:44:03 ID:bJKyhJFI0
>>687
だから、1時間で足りてる人はそれでいいじゃないですか。
自分は「1時間半でも塩辛い」って人にアドバイスしてるんですが。
個々の塩加減や肉の大きさによって塩辛さは違うんだから。
689ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 21:51:03 ID:OD+SuLR80
>>688の言うとおり、個々の塩加減や肉の大きさによって塩辛さは違う。
だから、肉と塩の量を具体的に示すといいと思うよ。

学術的考察では塩の量は最大で鶏肉重量比10%。
これだと相当な塩気。保存食級。サラダに入れればドレッシング不要ってくらい。
塩抜きや茹で後放置も念入りにしたが、駄目だった。
この塩量でうまくいってるって人がいたら、漬け以降の工程について詳細きぼん。

漏れのお勧めは5%。30分の塩抜き、8時間の茹で後放置ではむもスープもウマー。
茹で湯、塩抜き水ともに鳥重量比200〜250%程度。

嗜好の問題もあるから一概には言えないが、参考程度にはなると思うよ
出来上がりを客観的に観るには塩分計などが必要になりそうだが、漏れはそこまではできん
690ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 22:54:23 ID:/NBokT+d0
ウチは逆に時々ほの甘くなっちゃうんだよなあ
塩も砂糖も目分量でガッと入れちゃうからなー
迎え砂糖って・・・ないよね?
691ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 23:15:55 ID:LaIK9oF60
各々が自分の塩加減を見つけるしかないよね。
全く同じ物をある人はちょうどいいと言い、ある人はしょっぱいという。

おいらは出来上がりによって、食べるときの調味料で調整するよ。
塩が抜けすぎたら、醤油マヨ、しょっぱかったらサンチュ巻き、
ちょうどよかったらゆず胡椒orそのまま。

一緒に飲む酒も変えてみたら?しょっぱかったらビールガブガブ、
ちょうど良かったら日本酒or焼酎。

その日の体調によっても味覚って変わるんだから、それに応じて
臨機応変に対応する気持ちも持とうよ。規格で作ってるワケじゃないし、
その変化がまた楽しいんだからさ。手作りの良さと、多少の変化を
感じつつそれを受け入れる広さをもとうって考えだよ、おいらは。
692ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 23:17:53 ID:LaIK9oF60
あ、みんなが酒のつまみじゃないか。失恋
693ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 23:18:21 ID:QdyoAQ+60
>>685
スープはいまいちいみたいだけど、豚はむ(って変な言い方だが)の味はどうなの?

694ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 23:28:49 ID:fFW0teBD0
>>693
>豚はむ
それって「クッキングパパ」の「にせはむ」と同じじゃないか?
初めてこの「鳥はむ」を見つけたときにはてっきり「にせはむ」
のパクリだと思たよ。
今でもちょっと疑ってるけど。
695ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 23:31:31 ID:mw5Mhxvl0
基本レシピですらうまくできない方々は
どれだけ塩加減とか火の通し加減とか
言葉で伝えてもわからないでしょうね
696ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 05:08:09 ID:TE+0hfPH0
>>694
マンガ系・特撮系・アニメ系とかで
「○○は××のパクリではないか」という発言はよく見るけど、
たまたま知ってたものを根拠に「〜はパクリ」とか言うのは
自分も怪我する諸刃の剣ですぜ。

まぁ料理に完全オリジナルなんてのは、そうそう無いし、
パクリという言葉がモノを食むところから発生してるらしいしで
あっちもこっちもノー問題じゃねすか?
697ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 09:13:01 ID:ppwu41eG0
塩抜きをして、茹でずに食べてみた。
生ハムみたいで美味!食感は茹でるよりももちっとして味わいがある。
お勧め。お腹壊したりはしてない。
698ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 09:50:00 ID:61/z58vr0
>>697
やめろバカ
699ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 11:27:54 ID:CIHeRhJN0
>>697
ものすご〜く
食いたくなったじゃねーか・・・・

今度ササミでやってみよっと。

ちなみに、ぜっ・・・・・・たいオススメしないけど、
生で食うなら地鶏はNGでブロイラーが良いらしい。
かといって、絶対生で食べちゃ駄目だぞ!
700ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 12:57:24 ID:SfZ1nl+70
そうだな。一週間も冷蔵庫で寝かした鶏肉なんて
絶対生では食べちゃだめだよ。
塩味がしみこんで行くにしたがってばい菌も一緒に入っていってるんだから


 
今日は味見用に薄切りにした鳥生はむで冷酒を飲むとしよう
味見するだけでムネ肉1枚が消えちゃうのが難点だけどね
701ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 13:35:42 ID:wOJcQInp0
なんでこのほの暖かくなった微妙な季節にみんなでそれをやるんだよ。
702ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 18:00:35 ID:Qi+J5/3e0
何言ってんだ北海道は未だ寒いぞ

でも生の鶏はあたると大変だぞやめとけ
703ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 18:20:07 ID:R+PS27V10
エスキモーが生肉を食べてる地域まで行けば大丈夫。
704ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 20:41:26 ID:o4DxLqGo0
Oさん鳥ハムと、発泡酒、毎日500mlx6本多すぎ
705ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 20:55:27 ID:ppwu41eG0
むかしは家で飼っているチャボをさばいて、ささみなんぞ生で食ったもんだ。

豚のモモの生ハムはOKなのになぜ鳥の胸の生ハムは危険なんだ?
706ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 21:42:44 ID:kwCPIybo0
マジレスすると、
豚の生ハムは加工の段階で水分活性が低く抑えられることによって
雑菌の繁殖がほとんどない状態を保っている。

鳥の胸で生ハムを作るときに、そういうことを留意しているか、ってこと。
ピチットシートをひんぱんに替えながら1週間、とかなら
なんとかなるのかもしれないが。
(試すのなら自己責任で。私はやりません)
707ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 21:47:10 ID:7DCXa/oR0
アメリカでは生肉に近い鶏肉を食べている人は
いざとなると 抗生物質が全然効きません。
本人が病気で飲んで3いたわけでもないのに

まー鳥は日頃抗生物質漬けだから。
ちなみに熱により分解されつとのこと
よい子は生は避けましょう。
708ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 22:33:37 ID:7Xa0be8r0
>生肉に近い鶏肉を食べている人
なんてサンプルが統計学的に妥当な数が集まるのか・・・
なんかスゲーな。
どんな食い方してるんだろう・・・
ただ、体内に入った抗生物質で人体が抗生物質に対して耐性を持つってのは有り得ないかと。
菌が耐性付くなら分かるけど。
それに体内にいつまでも残る抗生物質なんて・・・・

真っ赤なレアハンバーグ食ってる奴が普通の国だし、
そいつ等が生の獣肉食わずに鶏肉の生だけ食って、
その鶏肉の抗生物質で人体に影響が出るとはどうも・・・ね。
風邪でも何でも治療は抗生物質で片付けようとする医師が大勢居る国だから、
鶏肉のせいとは限らず抗生物質耐性菌は問題化してる。

だからといって想像しただけで美味そうな鶏の生ハムなんて食っちゃ駄目だ。
鶏わさで我慢しとけ。
709ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 01:44:02 ID:3EFgS0lr0
カモーネカモネ ミーラクルカモネ ツークッテミミカ ナンバーワン♪
710ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 02:31:54 ID:rk55wE4f0
春だな・・・
711ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 08:06:44 ID:HAsT4TOU0
鶏は刺身でも食えますよ。
712ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 10:10:46 ID:uznYjT+k0
>>711
うん、食えるよ
基本的に朝挽き(当日に殺して捌く)に限るけどな

要は新鮮な状態でないとダメってこと
九州では普通に鳥の刺身食えるけど、生食用に飼育された鳥で基本的に全て朝挽き

無責任に適当なことは書くなよ
713ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 10:44:14 ID:Mw6sXXE50
鶏のさしみ、さっぱりしてて、魚より食べ応えがあって好き。
いきつけの焼鳥屋で、何度か取り寄せてもらって食べた。

まあ、普通にスーパーで売ってる鶏肉とかでは避けとけってこった。
どうしてもやりたいなら、肉屋に相談してみるとか。
714ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 11:21:12 ID:b97ATpqM0
さすがに鶏のさしみは家ではやらないが、
ささみならさっと湯通しして霜降り状態でよく食べてたよ。
外側白くて中はピンクの生で、わさび醤油がうまっ。
715ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 12:53:47 ID:hGMZ7IRm0
鶏ムネでタタキはよく造って食べたな
夕方買ってきて塩振って冷蔵庫へ。
朝熱湯をくぐらせて表面殺菌(中は生温かい)
これを薄切りにしてたべるともう、すごくおいしくて
夕方にはトイレの住人になること間違いなし
716ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 13:02:34 ID:buuQMYZ90
5行目www
717ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 13:12:05 ID:7DUmpoe00
から揚げ用に下ごしらえしてあった鶏肉を生のままで食べたらうまかったなぁ。
その後、トイレの住人となったけど。
718ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 14:20:14 ID:uznYjT+k0
普通に近所の肉屋で刺身用の鶏肉売ってるんだけど
それを手に入れたところで
やっぱり生ハム的な加工して食うのには抵抗あるな

まあ、刺身で食えるものをわざわざ寝かせようとも思わないんだけど
719ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 15:11:04 ID:9ZFYp69d0
ああ、塩抜き後の肉に惹かれるのは私だけじゃなかったのか。
ホント美味しそうなんだよね。
やばいよなぁ・・・と思い我慢してたけど、
いつか手を伸ばしてしまうのではと、我ながら心配だった。
>>715>>717のおかげでコレからも我慢できそうだ。

今日はグラム39円だったので4枚買った〜。、
三温糖と塩を揉み込ませた後、
コショウ2枚・ハーブソルト1枚・バジル1枚で仕込みますた。
ゴールデンウイークに食べ比べるぞ。
・・・飽きるかな?
720ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 21:06:13 ID:cSwIwdWC0
今日初めて完成した。
ホントに旨いハムになるのね。
「ハムっぽい」かと思ってたらホントにハムになってた。
こらやめられん。
721ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 21:08:51 ID:MJQwUPFE0
13時間ほど黄金汁の中で放置したら、しょっぱくはなくなった(・∀・)ノ
旨みも少ない気がするので、時間はもう少し短くしてみようと思う。
722645:2006/04/25(火) 22:56:13 ID:U5nW3HpE0
塩+にがり仕込みレポ。
元々にがり分のある天然塩使用しているんですけど
そこにさらににがりを足してみました。
胸肉一枚につきハチミツ小さじ1。
塩小さじ2強、にがり2ミリリットル。後は胡椒とハーブ適量。
塩漬けは3日、塩抜きは一時間ぐらいです。

結果、塩気のとがった感じがなくなり、
マイルドでおいしいはむになりましたよ。
マグネシウムのもったりした感じが好きな方にはおすすめしたいです。
当然のことですが、入れすぎると苦いので注意。
723ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 02:04:58 ID:ykzXVpf40
はじめまして。鳥はむに魅せられてここに辿り着きました。
今、鳥はむ第4弾を仕込み中ですが、塩を軽めに実験してみたら
(肉1枚につき、大さじ1)なんか、肩こり状態にならず、塩を追加
してみたのですが、追加塩でも、ちゃんとハムになってくれるか
心配だったりしてます。

ハムになる、ならないをご存知の方がいらっしゃったら
ご助言いただけると幸いですペコリ(o_ _)o))
724ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 09:25:29 ID:ymcICbfJ0
725ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 10:35:39 ID:q2HP1nDeO
726ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 12:20:10 ID:crStFwNf0
>>723
精製塩でははむになりにくいです
ニガリ成分を加えるか、
天日塩でやるか
岩塩を買ってくるか
サウナ行った時に使ったタオルを洗濯しないで使う方がいいと思う
727ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 12:56:37 ID:uvitc8uU0
1度目 なにやら煮鳥に
2度目 空気抜きをし地鶏で成功
3度目 蒸し器で放置ご薫製 なにやらパサパサ

やはり煮鳥がセオリーですかねえ?
728723:2006/04/26(水) 14:06:33 ID:+P2wuYGX0
レスありがとうございます。
先程鳥はむの様子を見てみたら、添加物の差が出ていたようです。
追加塩で、肩こり状態に向かっているのは
ガーリックパウダー添加のものだけでした。
ノーマル鳥はむと、あらびき胡椒添加のものは、なんだかやわいです。

ちなみに塩は、シママース使用で、追加塩したのは、25時間目でした。
のちほど、結果を報告に参ります。
729ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 14:48:42 ID:EnhlsJH10
>>722
レポ乙です。
にがりはほんの少量足すだけならいい感じになりそうですね。
730ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 19:16:13 ID:2vriqTdr0
>>727意味不明
>>728肉の大きさによるので添加物の差というのは…?
それにノーマル鳥はむって何よ。鳥+塩だけのことを言っているのか?
粗挽き胡椒の量が多いなら、それに追い塩が阻まれているかもしれんが
731ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 23:17:50 ID:XD/IzcZF0
>>726
おまいはどんな汗をかいておるのだと
732ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 00:41:33 ID:WRe+KnTM0
アドバイス願います。

成形で胸肉を2つ合わせてたこ糸でしばり
お湯にどぼん その後冷蔵庫でしばらく寝かして
切ると合わせた肉が2つに割れてしまいます。
丸めてみたのですが、やはりうまく付かないようです

なにかおまじないでもありますか。
tなみに製作3回目です。
733ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 00:59:19 ID:OtokoNJS0
ゼラチンの成分が水に溶け出してるんじゃないかな
サランラップで成形した上からたこ糸でしばったらイイかと思いまうす。

>http://www.food-allergy.jp/info/indicate_03.html
>ゼラチン
>たんぱく質の一種で、水溶性のコラーゲン。水に溶いて加熱したあと
>冷やすと固まります。主に牛、豚、鶏などから作られ、
>ゼリーなどのお菓子の他、ハム、ソーセージなどの結着剤としても
>使用されます。
734ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 01:05:00 ID:WRe+KnTM0
>>733
はい
735ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 05:23:36 ID:YGI1U8Qs0
>>732
包丁の切れ味が悪いと切る時に余計な力がかかって割れることがある。
包丁を砥いでみたらどうだろうか?
736ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 08:45:18 ID:+V0NM5EV0
外は茹で鳥、中は生肉 なーんだ?
737ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 09:03:01 ID:9kb79d9U0
タタキ
738ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 11:31:00 ID:6/HPEOn/0
正解。
739ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 12:03:53 ID:+V0NM5EV0
だれだ 勝手に正解だしたのは
740ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 12:25:30 ID:6/HPEOn/0
(´・ω・`)
741ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 13:28:48 ID:ZkmC4sdQ0
>>736-740
w!
742723:2006/04/27(木) 19:58:54 ID:4h3YzquJ0
>730
肉の大きさは、見事に似たような物でした。
(肉屋さんに、大きさ揃えてもらったんで)
胡椒に阻まれたか。:゚(。ノё\。)゚・。

それから、ノーマル鳥はむ=砂糖+塩のもののつもりでした。
現在、鍋が冷めるのを待っています。

ガーリックのほうを2枚あわせて巻いて緊縛、ノーマルのほうは
一枚は普通に投下。
もう一枚は、実験として、片面にあらびき胡椒をビッシリ押し込み
ラップでコーティングして端を縛り、巻かずに投下。
パストラミ風になればいいのですが。
743ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 21:27:15 ID:7QT2LwRV0
先日、このスレで真なる鳥はむに開眼した者です。
たっぷりの自然塩で揉んで4日間寝かせた鳥胸肉を、今日茹でて仕上げました。
弾力のある美味しい鳥ハムに仕上がりました!今まで作っていた鳥はむとは
大違いだよママン!

そして試食した旦那に「今だから言うけど、前回までの鳥はむ(というか茹で鳥)は
不味かった・・・」と言われてしまいましたorz
744ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 21:47:55 ID:WJeV1Sof0
>>743
はなまるで始めたクチですか?
745ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 21:58:17 ID:7QT2LwRV0
>>744
はい。
ただ塩漬けが1日〜2日と甘かったせいか、仕上がりは
湯通ししたささみ状態で、ちょっとパサパサしていました。
肉をぐつぐつ煮たりはしていなかったのですが。
(沸騰した湯に投入>再沸騰したら火を止め放置していました)
746ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 22:18:32 ID:hTCKxQUj0
このスレ的にははなまるには正式に抗議してもいいくらいじゃないかな?
あんなレシピ、改悪もいいとこ
あれじゃ茹で鳥レシピだよ
747ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 00:27:20 ID:xNW1HYdp0
TV屋が何をしようが知ったこっちゃないが
こっち側に迷惑が及ぶのだけは勘弁な
748ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 01:45:28 ID:zOv8RBbd0
はな○の場合は完全に
「インターネットで広がった“鳥はむ”」と紹介してたもんね。
それでいて作り方は勝手にアレンジしてるという
749723:2006/04/28(金) 06:14:17 ID:KDRxI4dr0
追い塩で鳥ハムとくった723です。
肩こり状態にならなかったのですが、美味しい鳥ハムになってくれました。

よかった失敗してたら、3kg弱が茹で鳥になるとこだった( ノД`)
やわくても、ちゃんとハムに化けてくれたことを確認出来た後、
家中の鍋を総動員して、現在過熱後放置中です。

使う塩を減らして減塩にするのではなく、やはり塩抜きに命をかけるべきだと
今回のことで悟りました(*- -)(*_ _)ペコリ

やはり、先人あってのレシピ。
道を作ってくださった皆様、<(_ _*)> アリガトォ
750ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 07:44:53 ID:IfDIaMgYO
3kgをいっぺんに作るのか。
たくさん使う用途があるならいいが、悪くならんよう気を付けてな。
751ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 08:41:18 ID:NfYrmRI40
>>746
>>748
まったくもって同意。

どうせなら初心者用基本レシピ紹介しとけばよかったのに。
752ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 08:53:42 ID:IfDIaMgYO
基本レシピだと生煮えを心配したのかも。
テレビ的には「花まる見て作ったら腹下しました!」とか言われたらヤヴァいし。
まあ、だったらこのスレを匂わすような事を言わないで欲しかったが。
4/3誕生とかな。
753ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 08:54:54 ID:+UZSTC0v0
はなまるレシピでも完璧に作って見せるぜ!というプロはおらんのだろうか。
754ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 09:32:15 ID:wf3c/X2H0
五分も煮たら美味しくするのは絶対無理ぽ
確かはなまるでは五分つってたんだよね??
755ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 09:34:46 ID:CttDLBfV0
>>752
2ちゃん関係を臭わさないでスルーしたらしたで怒る奴が大勢いるし。
のまネコ問題がそうだったじゃないか。
756ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 15:25:56 ID:P0fq3ekd0
生煮え配慮はわかるが、炊飯器で保温のレシピの紹介にしてくれれば生煮えはあり得ないわけだし、初心者でも火加減失敗しないのになあ
757ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 15:36:17 ID:UcnEJq/P0
マニュアルに載ってない使い方を勧めるわけにはいくまい
壊れても保証できんし
758ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 16:02:47 ID:Bz0C4/L20
テレビって難しいんだね
759ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 17:44:36 ID:HgPw473C0
そういや俺も
読売の発言小町の鶏肉関連のトピに
「本来いちばん美味しいのは断面がピンク色の時です」
って発言したら
編集部に弾かれて載せてもらえなかったな
ちゃんと衛生面のことも含めてソース出して置いたのに・・
読み手の誤解を防ぐための配慮なんだろうが
もはや言論統制にすら思える
760ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 01:22:20 ID:Cjh+NHXW0
オーブンで焼き豚のごとく10分ごとに取り出してタレつけて焼いてみました
タレは酒+メープルシロップ+醤油+胡椒等
温度はテンプレを参考に110℃
一応ちゃんとした鳥はむっつーか焼きハムになったが
血管をちゃんととれてなかったようで真ん中らへんに赤い点が2つ・・・
ちょっと食べるのに躊躇するぜw
味は可もなく不可もなく、ちょっと漬物臭い味、置き過ぎたかしら?
761ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 07:22:28 ID:WVI0T/Z50
すみません質問です。
失敗しない方法で一回作って成功したのでちょっと色々調べて
2回目ラップ形成にチャレンジしたら塩辛くなってしまいました。
その時は一枚につき、小さじ2杯のはちみつ、小さじ山盛り2杯半の塩という分量でつけ込み3日。
塩抜き1時間でラップ形成して温度計を突っ込み73度程度の水温で40分ボイル。
そのまま自然冷却させ、半日冷蔵庫で冷却。
という工程で作りました。
塩辛さは通常ハムの150%といったところでした。

同じはちみつと塩の分量で作って1時間塩抜きじゃ足りない場合、
みなさんだったら塩抜き時間を1時間半にしますか?2時間にしますか?

味をハム本体に閉じこめたく、加熱後に塩抜きするのは避けたいので加熱前の塩抜きで調整したいと思ってます。
何かアドバイスあったらお願いします。
762ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 09:33:51 ID:uIUwSuNL0
メープルシロップと、塩の代わりに豆板醤で鳥はむに挑戦しようとしてるんだが、
この場合も塩抜き必要?
というかこの場合、迎え塩で塩味が抜けるかどうかすら疑問なんだが…。
763ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 09:34:12 ID:ayDYWQda0
ウーシャンフェン鳥はむ、?マーク付きで作ってみたら、馬勝った。
764ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 09:40:55 ID:yJ//84fQ0
下ごしらえ後冷凍保存したのを解凍がてら塩抜きし
アルミで成形してラップで巻いてさらにたこ糸を巻き
普通に沸騰した湯に入れて火を止めて2時間弱経ってから
アルミとラップと糸外してゆで汁の中に戻し
冷蔵庫で一晩休ませ

マジョラムよりもイタリアンハーブミックスのほうが美味いな。

>>762
豆板醤の塩気って、塩の辛さと同量にするにはかなりの量が
必要そうだ。それにしてもなぜその組み合わせ?
頑張って人柱になってください。
765ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 10:02:21 ID:uIUwSuNL0
>>764
つまり通常30分ほどで良い塩梅だった塩抜きが1時間半くらい必要だってことか。
余裕を見て2時間くらいやっとくかな。
アドバイスありがとう。

そして何故この組み合わせになったかというと、豆板醤が好きだからに決まってる。
…なんかふと目に付いて、やってみたらどうなるかな?と思ったんだよ…。
砂糖でも良かったんだが(蜂蜜はなし)、メープルの方が手軽だったんで。

これまでの戦歴としては砂糖+塩コショウは初めてだったのでゆで鳥化。
メープルシロップ+塩+胡椒(先ほど成功)はゆでる時にお湯に料理酒と醤油を
ほんの少々たらして鳥臭さを消してみた。ウマー(゚Д゚)
766ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 10:47:29 ID:yJ//84fQ0
>>765
塩抜きの時間が2時間ではないぞ。放置の時間が2時間だ。
冷凍ものの塩抜きは今回は冷蔵庫内でやったので5時間くらいやっている。
塩梅はよかったが。常温だと塩抜きは1時間くらいやっている。
もちろん茹で前の話だぞ。塩抜きと放置(=寝かせ)は違うのだから。

豆板醤はスパイスの代わりとして使った方がいいんじゃないか?
豆板醤自体の塩分はそんなに多いわけではないのだから。
茹で時間を短くすることで茹で鶏化は避けられる。
炊飯器調理が失敗しないと言われているわけだ。
私は鍋派なのでやらないが。
767ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 10:50:56 ID:8gM1S/qw0
まぁまぁ。とりあえず勇者の報告を聞いてからにしようよ
768ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 11:35:39 ID:uIUwSuNL0
>>766
あ、つまり、自分の豆板醤鳥はむは
塩抜き→塩気が通常に比べると足りないのでしなくてもいい(?)
ってことか。すまん、誤解してた。
意外と豆板醤塩辛いし、コチジャンやテンメンジャンを塩代わりに使ってる人が居たので
豆板醤も同じようにすればいいかと思ってたんだよ。
とりあえず水で軽く洗うだけにしとく。
加熱は基本の茹で方よりもラップまたはビニールの上から成形して
アルミに包んでゆでた方がいいかな。スープはやめた方がいいと思うんで…。
769ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 12:32:07 ID:0qcQBSq10
>>763
登場回数が少ないスパイスなので次回はまねっこしてみようかな。
コショウはしないで砂糖、塩、ウーシャンフェンだけで作ればよいのでしょうか?
770ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 13:13:20 ID:ayDYWQda0
>>769
佐藤塩故障はいつも通り。んでウーシャンフェンをさらにかけたんですわ。
ただ香りが強いからかけすぎるとどうかと思って、やや少なめにしました。
うっすらと茶色になるくらい。黄砂をかぶった車みたいな感じw
771ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 13:28:58 ID:0qcQBSq10
>>770
ご教授ありがとうございます。了解しました。今度やってみます。
772ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 23:11:40 ID:ayDYWQda0
ノーマルとカレーとウーシャンフェンを各1個ずつ、一つの鍋でまとめて
塩抜きした黄金汁に、豆腐と溶き卵にネギたっぷり・・・・・・・・・

感激ウマー
773ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 13:27:14 ID:YMjRRZim0
今日の昼食は、鳥はむ黄金汁でスープペンネ
程よい塩加減がウマー
774ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 15:53:04 ID:brenInlA0
鳥ハム初挑戦。
ローズマリー+オールスパイス+胡椒たっぷりにしてみた。
なんかもう、この肉を眺めてるだけで楽しいよ(;´Д`)ハァハァ
775ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 16:51:39 ID:eUvdthxN0
胸肉が2キロ500円だったので、買ってきました。
初鳥はむ挑戦なんですが、
ノーマルの塩コショウのみ、の他にバジルとかローズマリーとかのヤツを数種仕込んで、
パスタ鍋等の大きな鍋でまとめて煮るってのはあまりよくないですか?

素人だし、2〜3枚で1フレーバーでまずは試した方がいいかな?
776ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 18:42:57 ID:Mxvv3eZ00
国産ムネ肉が珍しく安売りしてたので、久々に仕込もうと購入。
2枚入りで1枚は普通サイズなのに、もう1枚が1.5倍ぐらいの大きさでウハー!!

ちょっと色気を出して、国産ハチミツ800円/150gを70g使ってみますた。
ハチミツは普段全然食べないので、たっぷり入れてみた。
塩はピンクソルトというやつを、蜂蜜と同量ぐらい。
庭からローズマリーをちぎってきて入れてやって、黒胡椒も少々。

久しぶりなんで仕上がりが楽しみ!
777ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 18:55:12 ID:Kg+1as2r0
だから初挑戦の決意表明はもううんざりなんだって!
あと>>776は結果出てからまとめて報告すればいいじゃん。
なんか で? っていうのばっかりになってきたな。
778ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 18:58:37 ID:j/qwAZN/O
>>777
で?
779ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 18:59:37 ID:zl4S1gSA0
>>777
そうですね^^
780ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 19:08:52 ID:Mxvv3eZ00

あと
な か

どっち?>777
連休の予定が2ちゃんしかないからって、俺に絡むこたぁないじゃんw
781ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 20:43:14 ID:Gd87kTvx0
初心者のレスがうんざりする大ベテランさんって何でスレを見に来てるの?

782ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 23:38:24 ID:A96givt10
>>781 まあ、ほっとくのが吉だね。
俺なんかスレの数が1桁台のころから見てるが、
ああいうベテラン気取りの方がうんざりだ
783ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 23:39:57 ID:0SUMBXXc0
新たなレシピが出たりとか
スパイス使っていないかなとか
味の報告とかを見にきているんじゃん

マジョラム版は大したことなかった
784ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 23:47:26 ID:oUt5G7mi0
豆板醤の人柱です。手順を激しく間違えて鬱…
塩気が足りないならとメープルと豆板醤のみで二日放置してたブツに
塩を足してさらに1日放置してたものをさっき熱湯に放り込んだんだが、
ラップ+アルミ成形なのに、いつもの癖で塩抜き30分でお湯に投入しちまった…orz
激しょっぱいものが出来上がりそうなヨカン。
785ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 00:19:39 ID:xGM5YEMw0
>>784
人柱になれと言った者だが
今は放置最中か?ラップとアルミを取り除いて
ゆで汁の中で放置しておけば塩気抜けないか?
786ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 00:58:25 ID:LGWXejob0
初出からだいぶ年月がたってるんだね。
いろんな人のいろんな体験談が聞きたいから、
初めて書き込みも楽しいよ!
はちみつでも味が違うらしいし、776のは美味しくできるだろうね。
熱処理が上手くいくといいね。報告してね!
787ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 01:21:11 ID:0MlJLz0V0
スレを育てる気も初心者を導く気も無い
単に自分が知らない新しい成果だけを求める
それを産むかもしれない話題のループは否定する
最初の一歩を導いて欲しい初心者を蹴落として快感を得る

そんな小姑ステイト満点のベテランこそ不要
788775:2006/05/01(月) 02:22:07 ID:n6b/K36K0
>>777
>だから初挑戦の決意表明はもううんざりなんだって!
これは私あてかな?
>>775のどこに決意表明が書かれているのかと・・・
初挑戦とは書いてるけど、「がんばるぞ!」の一言も無い。
ただ始めて作るにあたってちょっと疑問に思ったことを書いただけ。
その質問がウザイとかスレ違いならスマンカッタ!アヤマル!
ま、日本語勉強してから来てくださいね^^

とりあえず、胸肉8枚を4種の漬け込みで寝かせてます。
最初は大鍋で一気にと思ってたけど、それはやっぱりやめときます。
コンロが3口なので3種を煮て、1つはヘルシオで焼いてみようと思います。
789ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 02:40:29 ID:BmT8/BLE0
>>788
残念ながらあなたの書き込みスルーされててカワイソス。
皆いろいろ試して自分のやり方を見つけてるんです。
あなたにレスするとすれば「過去スレ読んで好きなようにすればいい」です。
「これからこうします」のより「こうしたらこうなりました」の結果を下さい。
790ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 02:41:03 ID:1P0P7bUI0
いちいち反応しない!ヽ(`Д´)ノ
791ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 07:55:16 ID:xGM5YEMw0
いちいちうっさい
792ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 08:31:43 ID:8XiW1Pny0
胸肉はラップ成型だと塩抜き2時間じゃまだしょっぱかった
793ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 11:20:30 ID:monKXCvR0
うちがマンションで気温が高いせいか、台所が汚いせいか
作って1週間もたつと冷蔵庫に入れていても表面がヌルヌル
しだし、くさくなる。洗って食べたけどどうにかならないかな?
塩をきつくするといいのかな?
794ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 11:35:11 ID:pRmhHaEl0
冷蔵1週間でヤバイのは当たり前じゃないか?
チルドか冷凍しようよ。
795ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 11:42:15 ID:LGWXejob0
いつもどおりに作ったのに、腐ってるかもしれない…。

はちみつ塗って30分室温で放置→塩コショウもみもみして冷蔵庫
→4日放置→軽く水洗いしてボウルに漬け冷蔵庫で2時間塩抜き
→30分室温で放置→成型して茹でる→放置中

成型前に一切れレンジにかけてみたら、臭いのです!
鳥臭い、とはまた違う感じで臭いような気がする。
もう加熱しちゃったので冷めてから確認しないといけないけど、
腐ったんだとしたら、どの段階でしょうか。ショック。
796ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 12:04:58 ID:monKXCvR0
>>794
冷蔵一週間はだめなのか・・・
797ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 12:23:33 ID:tIjPoyhF0
>>796
自分も1週間も残しちゃうとちょっと気になるなあ。
そこまで残しちゃったら、洗って、スライスしてから焼いて、鍋はだにしょうゆで匂いもごまかして食べる。
それで体調崩したことはないから大丈夫だとは思うけど、そのへんは個人の事情もあるから
できればそうなる前に食べちゃった方がいいと思う。
798ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 12:38:37 ID:FU5+NOPX0
私は作成後、冷凍→解凍一週間くらい冷蔵庫で放置(マヨ和え)
を食して、しばしトイレとお友達になりました。
便秘気味だし、腹自体は強いほう(たぶん)なので、
弱い人はもっと辛い目に遭うかもです。
799794:2006/05/01(月) 12:49:29 ID:pRmhHaEl0
一枚が遅くても3日程度で無くなっちゃうんで、
限界は分からないけど。

・薫製したハムではなく、あくまでハム「っぽい」。
・パックになったハムも1週間ほどで・・・。

などから・・・

そんなに食べないよ!っていうなら、
半分にして冷凍するとかした方がイイと思うよ。

冷凍もヒト月保つかな?だけど。
800ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 13:26:28 ID:monKXCvR0
二枚合わせて成形してるから大体500gぐらいになる。どうしてもちょっとづつ食べて
1週間ぐらい掛かっちゃうんだよなあ。最後のほうはヌルヌルしてにおってくる。
最初に切ってラップしとけばいいのかな?
801ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 14:14:58 ID:7qROD3QM0
みんな1週間は無理だって言ってるのにしつこいな…。
794と799のアドバイスを読め。
802ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 14:39:52 ID:9c4rsfXA0
暖かくなってくるし、1枚で成形する事も考えてみた方がいいんじゃ・・・
最初は茹での時間とか違ってくるから面倒かもだけど、
ダメにしてしまうより食べきれる量で作った方がいいよ。
 
803ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 16:38:41 ID:Bi+QHrdf0
>>795
なんで「室温で30分放置」が2回もあるのかな。
特に、塩抜き後に放置する意味が全くわからないのだが。
804ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 16:47:27 ID:TLAfhltP0
面倒だから整形しないで茹でて見た。
アルミ鍋にお湯1リットルくらいで鶏胸一枚。
沸騰してるのに投入してすぐに火を消す。
そのまま放置で4時間くらい。


  ・・・・硬いよママン。

成形したより薄いから中まで火が通ったのかな。
一応断面は薄くピンクなんだけど少しパサパサぎみ。
805ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 16:56:24 ID:akuuUyKz0
アルペンザルツを使って作ったところ綺麗なピンクが出た
基本のレシピで、使用したのはアルペンザルツに胡椒はちみつのみ
2日塩漬け→1時間塩抜き→ラップ成形して炊飯器使用で15分保温茹で→
ラップ外して更に25分保温茹で→5時間放置→1晩冷蔵熟成
これでちゃんと塩分も丁度よく、ハム化もしたし綺麗な色も出たが、
臭いがいかにも鶏臭いのが難だった。不思議とスープはまったく臭くない
こんなものだろうか…この臭いさえなければ文句ないんだがなあ
次回はにんにくセロリ、ハーブ類を試してみたい

806795:2006/05/01(月) 18:13:06 ID:LGWXejob0
>>803
加熱する前に、少し室温に戻したほうがいいかな、と
水に漬けたまま出してたのですが、余計なことでした。

さっき確認したら、全滅でしたorz
807ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 18:57:27 ID:xGM5YEMw0
最初の「はちみつ塗って30分放置」で逝ってしまった可能性がある?
これからの季節はアシ早いわ
808ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 18:58:51 ID:xGM5YEMw0
>>805
アルペンザルツって粒がきれいなやつだっけ?
あの塩美味いな。
いい塩使うとはむも美味い気がする。
809ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 19:00:04 ID:zAfMveJB0
とりあえず自分はほぼ全工程の放置する時間は冷蔵庫に入れてるなぁ
個人的な意見だと最初にパックから出した時のドリップを軽く塩水で洗うと
仕上がりが良くなる気がする・・・あくまでも気がするだけどね
810ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 19:09:11 ID:LGWXejob0
>>807
そのあたりも怪しいですね。はちみつ塗る前にも放置してたような。
肉料理は多少室温に戻さないとと思い込んでたから。
これからの季節、こまめに冷蔵庫が大事ですね。
加熱後放置も、取り入れるのを忘れないようにしないと…。
811ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 20:23:22 ID:znbkk3qh0
そっか・・・自分、冬に作り始めたから、放置は外が基本だと思ってたよ。
これからは冷蔵庫に入れよう。
人柱になってくれた方々ありがとう。
812ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 22:10:05 ID:I8+JbcXs0
豆板醤鳥はむ、とりあえずできあがり。
昨夜のうちにアルミ外してラップに爪楊枝で穴を開けてたとはいえ、
やはり取り出し直後はしょっぱかった…。
とはいえ食べられないほどの塩辛さじゃなかったのが幸い。
(冷蔵庫で塩抜き後はそれなりの塩梅に)
味の方は…塩辛さの方がまさってたが、やはりピリ辛。
しかし、豆板醤独特の風味はさっぱり。
どっちかっつーとケンタッキーの辛いチキンの中身のような味?
もっと唐辛子辛いのを期待してたんだけどな…。
しかしながら、それなりに味はおいしいものができたと思う。
ただ、気になった点が一つ。
今回皮は内側に巻き込んで成形したんだが、
その皮(脂肪部分?)が妙に弾力があるというか硬かった。
食べられないほどじゃないんだが、食べると不快になる程度の硬さ。
はむ度はほぼ完璧だったんだが、それだけが気になった。
自分、このスレしか全部読み通してないからわからないんだが、
他にもこんなことになった人いるんだろうか。
813ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 22:20:55 ID:xGM5YEMw0
自分は皮なしでいつも作っているんだが、
自分の作り方だと皮にあまり熱が伝わらない気がする。
(沸騰湯に投入後再沸騰で火からおろす。風呂温度程度まで放置)
今まで>>812はどう成形して作っていたんだ?
炊飯器調理の人だとたぶん皮に関してそういう感想は少ないか?と
勝手に考えてみるのだが。

思ったんだが、成形の際に豆板醤を塗って巻き込むってのはどうだろう。
切った姿がきれいかも。また人柱になってくれたまえw
報告乙。
814ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 22:45:27 ID:I8+JbcXs0
>813
今までの成形の歴史。
1、皮なしをミシン糸で成形
2、皮ありを内側に巻き込んで(基本として紹介されてた方法)ミシン糸で以下略
3、皮ありを内側に巻き込んでタコ糸で成形

で、今回のが
皮ありを内側に巻き込んでまずラップで包み、その上からタコ糸。
さらにそれをビニール袋で包み、最後にアルミで補強。

以上を沸騰した鍋に投入し、再沸騰した時点で火を消して放置という手順。
(今回のは30分ほど後でアルミとビニールを外してからラップに穴を開け、また放置したが)
とりあえず基本に沿ってるつもりだったんだけどなぁ。今回は冒険しすぎたけど。
815ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 22:54:40 ID:3zb3mz1A0
>>795さんのカキコを見て、とりあえず塩抜きの水に凍らせといた保冷剤ぶち込んだ。
さっきゆで終わって冷ましている最中。
冷蔵庫に寝る前に入れたほうがよさそうだね。
816ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 23:04:13 ID:xGM5YEMw0
>>814
気になるのは
>(今回のは30分ほど後でアルミとビニールを外してからラップに穴を開け、また放置したが)
これは鍋の中でやったんだろうか。この間に湯冷めしているような…
あとラップとビニールとアルミってかなり厚着しているように思える。

実際の環境を見ているわけではないので、あくまでも感想ね。
私も今度1本を冒険してみることにしよう。
817ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 03:58:44 ID:yJOGPd/50
つか、素直に鳥はむに豆板醤付けて食べるほうがうまいよね
柚子胡椒付けて食べるほうがうまいよね

・・・そうです試しました。試したくなるんだよ。
唯一いろいろ試して別物のようだと思ったのは味噌はむ。
これは今も作り続けてるけど、鳥の味噌漬けだよなあ、って思う。
実際時間ない時ただ焼いて食うし。
818ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 05:53:49 ID:ufnqepG50
実家の親に、作った鳥はむを持っていきたいんだけど、ヤバイかな。
茹でたあと冷蔵庫で寝かせておいたはむを、保冷剤でくるんで
100均の銀色保冷バッグに入れて、持ち歩き時間は10時間くらい。
保冷剤ガンガン入れておけばいけそう?やめておいたほうがいい??
819ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 06:51:41 ID:AD3zUBaf0
>>818
 火を通す前の漬け込み状態で運搬して実家で火を入れるのが良いと思う。
820ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 07:04:50 ID:/wssAvL40
沸騰したお湯に入れて、再沸騰したら火を止めるってあるけど、
これって、2〜30分とか煮込む(火を止めずに)と、やっぱパサパサ食感になる?

821ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 08:15:55 ID:e4z8GLDM0
>>818
年末年始には「つけ込み状態を冷凍し、それを実家に持っていって
解凍がてら塩抜きして火を通したら」と答えた。
茹でた後のやつとはいえ、店で買うハムだって10時間は持ち歩きたくは
ないよなぁ。自己責任で。
>>820
美味い茹で鶏になる。ぱさぱさとは少し違う。
822ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 08:18:57 ID:+I4w3Fhk0
>>818
クール宅急便が一番手堅いとオモ。
823ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 22:07:52 ID:dmXM4TK+0
冷蔵庫積んでるだけだと聞いた時には軽くショックを覚えたものだ
824ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 22:10:42 ID:YtKTd92a0
それって、荷台が冷蔵庫 ってんじゃなくて、
荷台に普通〜の冷蔵庫があって、そこに荷物を入れてるって事すか?

えぇぇぇ!
ちょっとビックシ
825ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 22:20:25 ID:tBcgmtiy0
>824
ヤマト運輸でくれるクール宅急便のミニカーがあるんだけど、
ウォークスルーのトラックに冷蔵庫が積んであります。
826ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 22:48:23 ID:wfP8VO4k0
宅急便の車、荷台の扉が開いた時に見たらたしかに、スーパーでアイスクリーム
売ったりするみたいな感じの横長の白い冷蔵庫が見えました。
扉は上に開くのだと思うよ。
827ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 03:45:54 ID:6fZkKzgv0
初めてつくって見たけど失敗したかな
鳥肉を茹でただけみたいな触感だった
茹ですぎたかな
まあ、美味かったからそのまま1かたまり食べたけどw
828ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 06:13:10 ID:/nmsTrum0
失敗してもとりあえず食えるのが、鳥はむのいいところだよな。
829ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 09:22:58 ID:nBOhd7SQ0
ラップ形成、加熱後塩抜き無しだと、加熱前塩抜きは4時間だね。
ラップ形成で初めて塩辛くないハムになった。
830ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 11:21:59 ID:h/7fHAfl0
>>827
仕上げた段階では「茹でただけみたい」という時でも
1,2日経つとハムっぽさが増すことがあるので焦りは禁物。
831ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 12:58:34 ID:ohzqWEAp0
初めて胸肉でやったら、なべ底にコラーゲンがたんまり溜まってた。
なんかすげー損した気がした。
832ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 17:54:21 ID:GyrmR3jc0
初めて挑戦したけど、真ん中がほんのりピンク色になりました。
その部分がまさに「はむ」です。
2ちゃんの料理だと言うと不安がってた父も
食べると( ゚Д゚)ウマー

いろんな誤解が1つ解けた気がする。
みんな、ありがとう。
833ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 19:20:58 ID:LPhq7Pa40
情報の取捨選択さえ間違えなければ
2chほど有益な場所もそうそうないと思う。
834ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 21:00:25 ID:MnLvmSqc0
>2ちゃんの料理だと言うと不安がってた父も
ワロタwww
835ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 23:05:54 ID:Rmx7Dbox0
一応外出だけど、醤油焼きハムやってみました。
胸肉1枚半を、醤油大さじ2,塩大さじ2分の1、みりん少々でジプロクに2日イン。
フライパン熱して、両面に焦げ目つけてから、蓋して超弱火で10分くらい。
酒が進む、おいしいチャーシュー風ハムができました。
みりん入れると焦げやすいから、そこだけ注意したほうがいいっぽい。
あと、塩すり込むのに比べて塩分濃度が低いのか、一枚の方は中まで味がしみてなかった。
半分に切って使った方はちょうどよいお味だったので、切って使うかつけ込み長くした方が良さそうです。
836ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 04:48:18 ID:hJpAeQNq0
茹で終了後、6時間経過後ちょっと切って味見したらまだまだしょっぱいのですが、
このまま数時間放置してれば塩は抜けていくのでしょうか?

漬け込み時の塩は大さじ3杯(すりきれではなく、やや大盛り)
茹でる前の塩ヌキ1時間です。
837ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 06:53:13 ID:wpbt8n260
鍋ごと冷蔵庫で放置してみて。
ゴールデンスープがすでに塩辛い場合は
水に、ゴールデンスープを迎え塩代わりにチョイ入れてみて
冷蔵庫で放置。

塩抜けるといいね。836
838ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 15:37:10 ID:ymPKohIw0
最近暖かくなったから心配
839ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 21:32:46 ID:KRNXVZ7L0
明日ささみが特売なので、挑戦してみようかな。
筋取るのが面倒だな〜。
穴開きお玉を使うと楽らしいけど…
840ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 03:56:40 ID:t94fILPd0
軍手で充分
841ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 10:50:53 ID:USlgXZFG0
今まで何度も作ってるが、今回初めて塩漬け4日目の密封ジプロクのを
冷凍保存して解凍時塩抜きに挑戦してみようとオモタんだが、
丸1日冷凍庫に入れてるんだけど全然カチンコチンになる気配がない。
これはやはり塩がきついせいなのか?ちゃんと冷凍されるか心配ダス。
842ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 12:38:49 ID:fAmw0xXA0
モルギョウコテンコウカアアァァァ!
843ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 17:55:42 ID:XJ9ZaFIX0
>>841
塩分濃度が高いものは普通の冷蔵庫じゃカチンコチンには凍らないよ。
醤油も普通に凍らない。
844ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 18:38:36 ID:40m7Yisx0
>>776です。

4日間チルドに入れっぱなしでしたが、見事に肩こりしていたので
昨日ワクワクしながら調理。

成形はタコ糸で強めに5ミリ幅で巻いてやったのですが、
1枚を1本にしたので、太さが4センチぐらいの棒状になりました。
塩抜き1時間弱・沸騰後過熱30秒で5時間放置して
とりあえず切ってみたら、寝かせることなくはむ化していました。
キュウリとともに食べてみたら笑っちゃうぐらいウマー!!でした。

今夜は黄金汁でシーフードピラフ作ります。これもまたウマー!!な予感。
845ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 20:47:33 ID:pG/GXW9v0
温かくなってきたからはむ作り休止かな。
846ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 21:38:11 ID:SUqHcn2r0
加熱鍋が冷めたら即冷蔵庫入れるのがいいかもな
847844:2006/05/05(金) 23:12:40 ID:40m7Yisx0
シーフードピラフウマー!! たまらん!

ムネ肉2枚でこんなに良い出汁が出るなんて、
作ったことのある人間じゃないと全く知らないんだろうなぁ。
848841:2006/05/06(土) 00:15:34 ID:uPvOmZVl0
>>843
d!!今確認したらかなりかたくなってきてて、力を入れて押したら
ゆーーっくりなんとなく変形するような、かたいアイス程度になってまんた。
他にあんまり冷凍品も無いので、冷凍庫壊れたかと思って心配だったんだ。
安心しました。ありがとう。
849ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 01:35:43 ID:6MdTb9dK0
>>835
おいしそうだねえ 胸肉一枚半つかうなら醤油おおさじ4にしてもいいとおもうな
850ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 03:45:44 ID:LPOg0/Eo0
初めての鳥はむ。
朝起きて味見しようと思ってたけど、我慢出来ずに
一切れパクッ。。。ハムだ!すごい!旨すぎるぅ!
スープも黄金色で素敵だ。ハァハァ
このトキメキを忘れずに鳥はむ道に精進したい。

鳥はむ先駆者達に感謝。
851ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 05:22:51 ID:AHKD2grQ0
>845
はげしくガイシュツだが、湯温が微妙なラインまで下がったら麦茶を冷やす要領で
鍋ごと水で冷やす→あら熱がとれたら冷蔵庫がおすすめ
852ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 09:12:30 ID:NzZPAPCO0
これからの季節は腐敗菌との戦いだね
853ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 19:41:03 ID:TyqqvKja0
普通に作ってその感想はもういらないかもわからんね。
こんなことしたら失敗したとか、基本レシピ+こんなことしたらうまくいったとか、
あとレシピ関係以外は生温かくスルーすることにしたよ。
854ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 20:30:54 ID:0C83mctc0
脳内スルーはご勝手にどうぞ。
そんなこといちいち書くなよ。
855ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 21:05:20 ID:adS9dRjU0
>>853見たいな書き込みが一番邪魔
二度と来るな
856ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 22:11:01 ID:PFi1mACY0
茹でる時に冷蔵庫に3週間ほど眠っていた長ネギを入れてみた。
無事中華風なスープになりました。
醤油・大根・キャベツ・冷凍餃子を入れて食したが、
餃子が溶けてしまい、ひき肉入りワンタンスープに・・・。
でも・・・ウ(゚Д゚)マー!!
857ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 01:37:09 ID:Ex9wrYxW0
>>855
同感。小姑はうざいことこの上ない。
858ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 01:48:24 ID:BxNs1+IY0
数年前から料理板で「鳥はむ」は知ってただが、
よく読み返すと、おめっちらスゴイ・・。
おらっちの鳥ハムも偶然にも大成功(汗。
黄金スープは少し塩辛かったので永ネギと豆腐を入れて
「豆腐スープ」にしてやったダ。
まじ、うまかった。明日はピラフだ。

初めて「鳥はむ」を作ったヤシは靖国神社に祭ったうえ、二階級特進!
彼は神であったと言いたいっ!
859ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 06:10:39 ID:cGed0uJn0
>>854
>>855
同感ですね。
一番いらないレスが>>853
860ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 07:27:31 ID:RYMIxkdz0
今日客がくるから久々作った。
作りかたを見直してみたらジプロックの空気を抜かないとだめなのね・・・
空気抜いてないけれど大丈夫ですか?
塩たっぷりだけれど菌繁殖したかな_| ̄|○
861ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 09:08:24 ID:NAcZUcxp0
ニオイ嗅いだり一切れかじってみて大丈夫なら
問題ないと思う
862ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 11:03:04 ID:Ws9fS1e60
>>854>>855>>859
まぁまぁ、釣られる方も荒しと同類だからw
コテしてまで書き込む意味あるのかなぁって書き込みもあるしね。
863ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 13:52:36 ID:mHJJWPZX0
鶏はむはこのまま日本の家庭料理として定着してもいいな
子供にガンガン食べさせようw
864ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 17:08:02 ID:CQ7BRhx20
ささみで作ってみた。
寝かせ時間と塩の量が足りなかったか…茹で鳥になってしまったー。
が、意外にも黄金汁がウマー
865ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 21:39:41 ID:Cq4/0+Vk0
今回は高めのにんにくを切って入れてつけてみた。
試験的に豚肉も同じ方法でつける。
約二日おき、
鳥ハムは普通に塩抜きしてゆでる。
しかし…成功したときの鳥ハムとはちょっと遠かったですTОT
まあ鳥ハムは失敗してもうまいしおいしい金汁があるからいいけどね^^
今度はさらに塩を加えてもっと寝かせて再度チャレンジ!!
で、豚のほうは塩抜きせずそのまま燻製。

ヤバス・・・・・・・・・・ウマーーーーーーーーー(゚Д゚)

150円の豚肉が高いハムになりましたとさ(爆
是非お試しあれ。
866ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 01:17:18 ID:ay3VI0jo0
胸肉2枚を塩コショウ、ウェイパーで漬けて2日、明日ぐらいにゆでようかなーっと楽しみにしていた

が、今日帰ってくると夕食に身がひきしまったすてきにしょっぱいチキンソテーが・・・
ママン・・・勝手につかわないでよう(´・д・`) 塩漬けなんだからそのまま焼いたらそりゃしょっぱいわな
ただいまチキンソテーをお湯につけて1晩塩抜き中ですよorz
867ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 09:08:54 ID:/7UVTAa20
>>866
がんばれ
868ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 10:18:22 ID:A7jA3g3c0
久しぶりに、鳥はむ仕込んで見た。
塩多めにしたから塩辛いかな?

コストコで2s530円購入
869ななしさん:2006/05/08(月) 12:48:17 ID:hN3U+7HXO
コストコならクレイジーソルトもお買い得。
870ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 19:41:58 ID:MfnH89/i0
普段は○○地鶏とか買ってたんだけど、
鳥はむにしようとやっすい肉を大量購入。
食べてたらオシッコの匂いが変わった。
歯医者で貰った抗生物質飲んだときとおんなじ匂い。
たくさん食べるものほど安全性には気を配ったほうがいいよ。
抗生物質不使用鶏肉マジおすすめ。
871ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 22:45:54 ID:4cWbeJX+0
>>865
>150円の豚肉
どーせ100グラム150円なんだろ? 高いって
孫でロースハム買えるし
872ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 23:22:48 ID:47KphQV60
金曜に仕込んだ鶏を塩抜きしてゆでて放置中。
明日の朝、サラダを作るんだ!
873ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 01:34:11 ID:BIhIp5a50
何故、870を ○○地獄 と読んでしまったのだろう
874ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 08:10:32 ID:+MdLpqKZ0
焼肉のタレで漬けてみた
チャーシューっぽくなった
875ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 10:58:22 ID:Kl9Hg9ZZ0
>>874
タレのみで漬け込み?
ちゃんとはむ化する?
876ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 12:32:16 ID:NxzoPWLB0
>>874
kwsk
877865:2006/05/09(火) 18:28:24 ID:Xw8plsLT0
>>871
150gぐらいだったと思います(あんま変わらない
それが店で売ってるのとは比べものにならないくらいおいしくなったんで……
878ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 18:39:01 ID:2raoQYVn0
まあ普通にハムの作り方だからな・・・

燻製がなかなかね・・・
879ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 19:11:53 ID:hW0DZhpt0
>>877
安物のハムは、添加物やなんかで、もとの肉より重さが増えるって言うし
手作りの方がそりゃ美味いだろうね。
880ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 20:58:42 ID:FpSKKOs20
容赦なくゆで鳥になったけど、ほんのり塩味とスパイスが効いた
美味しいゆで鳥になったよ。ゆで汁でポトフも作った。
スレ違いだけど、甘辛く味付けして焼いてもいいな
881ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 16:48:51 ID:Qw0jZbFjO
なんかローカルの料理番組で完全にパクってたぞ
882ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 16:57:40 ID:ffma9pv80
晒すんだ
883ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 18:59:12 ID:RGjna4rzO
冷蔵庫で一週間寝かせた鳥はむウマー

…イけど、大丈夫かな;塩加減とか作り方はテンプレを忠実に守ったんだけど。オレの腹次第?
884ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 19:58:19 ID:od9p/dPb0
国産むね肉29円/100gでゲットしてきた。
漬け込むぞー。
885ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 10:27:45 ID:phY6g+Yp0
昨日の夜に沸騰した鍋に投下 → すぐに火を消して放置。
今朝冷蔵庫に移そうと思ってたんだけど、忘れて外出してしまった。

夜にならないと帰れないんだけど、大丈夫ですかね??
886ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 10:29:58 ID:K3ouMXdy0
鳥はむ、塩+砂糖と塩+ハチミツの2種類を作って食べ比べしてみました。
比較のため、香味付けのコショウなどは未使用。
胸肉1枚に大して塩・砂糖・ハチミツ何れも大さじ1を塗し、6日間冷蔵庫保存した後
塩抜きして茹で、鳥はむ化させました。
結果は

しっとり感・・・塩+ハチミツ>塩+砂糖
まろやかさ・・・塩+ハチミツ>塩+砂糖
塩気残り具合・・・塩+砂糖>塩+ハチミツ

でした。
ただし、両者の差は食べ比べれば分かる程度しかありませんでした。
どちらをより「美味しい」と感じるかは、好みの問題だと思います。
(我が家の場合、旦那は砂糖、私はハチミツを美味しいと感じました)
887ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 10:56:17 ID:Jt2BVPjM0
>>885
もうこの季節じゃあきらめた方が無難か。
帰ったら臭いかいで判断するがいい。
888ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 11:19:25 ID:lDe40YMY0
今までで最高の鳥はむできた!
香りの強いタラゴンを使ったからかな。
参考までに
蜂蜜+塩+白コショウ+タラゴン

臭みなく上品なお味。
889ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 03:00:41 ID:Kvb1XcwC0
テレビでやってたんで検索してたどり着いた。
少し前から何回か作ってるけど、やっと味が加減がわかってきた感じ。
昨日昼に細切りで冷し中華に乗っけたらほんとにゴチソウだった…感謝。
890ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 08:20:02 ID:0/qlXXcd0
冷凍鳥胸肉2kgを380円で買ってきて、使い道に困ってた自分には最高のスレだ……
早速スパイス類を買ってきて試してみる
891ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 09:26:39 ID:slw0qohU0
>>889
>ほんとにゴチソウだった

そうそうそれそれ!ごちそう♪ごちそう♪
892ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 11:14:23 ID:ttfggAyG0
アルティメットメイクアップの人かと思った
893ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 21:25:43 ID:xQs7g22+0
ドリップって捨てたほうがいい?
894ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 22:31:15 ID:qulHy3zo0
ドリップを捨てないで何に使うつもりだ?
895ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 23:32:51 ID:fMGpQvV/0
たしかに発想次第で何かに使えそうだな(汗。
893は普通に居る凡人ではないと思われ。
896ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 00:22:23 ID:YWX2GJrz0
偉人の893さん、ドリップの使い道を教えてくだちい!
897ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 00:33:58 ID:wexmP86o0
一気飲みでドゾー
898ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 03:01:36 ID:32wLUjBn0
>>893-897

www
899ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 03:47:14 ID:/gNvVW4S0
おまいら893を怒らすと小指が飛ぶぞ
900ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 08:19:59 ID:xS4MMdh1O
900だぞ
901ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 14:55:23 ID:ARIQyLDn0
マジレスすると、ヤク…じゃなくて>>893さんは
塩漬けして出た水分をマメに捨てるか、を訊いてるんだよね…?
ぶっちゃけ好き好きだと思う。
どんなに水が出てもビニール袋で漬けっぱなしの人もいれば、
毎日捨てて、流れたぶんの塩を足す人もいる。
急いで漬けたい場合は、後者の方法がおすすめだけど、
そのぶんしょっぱくなりやすいという諸刃の剣。
902ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 20:49:44 ID:+UXWu5j/0
うぁぁぁ・・・
クレイジーソルトに漬けてたむね肉を間違えてソテーしちゃった・・・
酔っ払ってとはいえ気付けよ漏れ・・・
まあ味が濃いので酒の肴には丁度良いかな
903ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 21:22:03 ID:yz5raj2C0
豆板醤鳥はむが諦めきれずにもう一度作ってみた。
ラップ成形ではなく基本に沿っての手順でやった。

…普通にまずかった…。

味はラップ成形のほうが0.3倍くらいましだったような気がする。
しかし、何より臭いが…くさ…。
腐ってるにおいじゃないことは確かだが、
どう贔屓目に見てもおいしそうなにおいじゃねえ…orz

成形の際に豆板醤を塗って巻き込むってのもやってみたが、
切り口が綺麗とかそういう問題でもなかった…。

とりあえず、豆板醤だけは鳥はむにオススメしない。
904ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 22:33:08 ID:xS4MMdh1O
人柱マジ乙

正にテンプレ級レポ
905ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 23:26:47 ID:IFwGSMM80
>>902
「夫を早死にさせる」レシピに入りそうだな。
906ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 02:15:55 ID:Sl87TAzp0
>>901
コソーリthx
907ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 05:23:47 ID:1k0VoeNS0
>>901 そういえば、今までドリップの処理が
あまり話題にならなかったのが不思議だよね。
くわしいレポありがd!

自分も901に同意。ポークハムだって高濃度の塩水に
漬けたまま放置して作るんだから、いちいちドリップは捨てないのが
ハムらしい作り方だと思うな。
908ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 05:48:46 ID:SJdB8Qmc0
ドリップって臭いよね…

ピックルに浸ける系は、
臭みの成分を溶液中に放出してると思う。

実際こまめにドリップを捨てた方が美味しい肉に仕上がってる。
鶏はむだけじゃなくて、
パンチェッタとかコーンドビーフとかね。
909ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 11:26:25 ID:0En791s00
ローズマリーの蜂蜜だと臭み消しにもなるね。
コーヒーの花の蜂蜜は変な臭いがついてウゲー。
アカシア・クローバーは特に癖もなく普通の仕上がり。
910ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 12:42:12 ID:IQiApnOA0
黄金汁リゾット、ウマ

黄金汁レシピもまとめるってのはどうだろう。
911ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 14:31:30 ID:Z6hupoHi0
912ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 15:38:52 ID:blH5TRaN0
いくつか作った結果、蜂蜜+ローズマリー+バジル+胡椒たっぷりが私的ベスト鳥ハム。
黄金汁は本当になんにでも使えるからいいね。お気に入りは卵雑炊。
913ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 16:19:03 ID:IQiApnOA0
>>911

ありがd
914ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 00:00:41 ID:9APRWNkd0
鳥はむトーストをたまに朝食に出します。かなり満足なボリューム。

適当に切った鳥はむをマーガリン塗ったパンに乗っけて、
細い口から出したマヨネーズを網目状にかけて、焼くだけ。

マヨと鳥はむがちりちりしてきた感じが食べごろです。
915ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 00:05:10 ID:9APRWNkd0
↑訂正。鳥はむは適当な細切れにしてください。
916ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 05:52:43 ID:2lo8NYUu0
ももで作った鳥ハムをソテーして食ったらすげー美味かった
たまねぎのソテーも添えると神の食べあわせ
917ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 11:12:03 ID:5PxFI3ci0
生鳥はむ肉を料理用にストックして使ってるけど、
ももでも試してみよう。

ちなみに、生鳥はむ肉を使った料理はものすごく好評w
黄金汁が料理にでるし、プリっとした不思議な歯ごたえがある。

野菜炒め、ホワイトシチュー
炒めた菜っ葉の上にブロックに炒めた生鳥はむを乗せて、上にえのきのあんかけかけたのとか
旨いよw
918ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 11:40:21 ID:/sxPSyXg0
普通のハーブ風味と中華風味で2kg仕込み完了。
919ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 13:39:52 ID:2ymWhJyY0
 キロ単位で仕込んでる人が結構いるんですね。
920ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 19:24:12 ID:hp7IGMje0
昨日の母の日に義実家へ手料理を振舞ったのです。
このスレの住人としてオードブルには鳥はむを!と意気込んでいたのです。
鳥はむ大ファンの旦那が、「どうコレ?面白い食感でしょ。美味しいでしょ」と
話を振ってくれたのです。
その返事が「コレ知ってるわ。テレビでやってたやつでしょ?」って言われたのです・・・orz

花○レシピと一緒にするなウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン
921ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 19:25:46 ID:hp7IGMje0
ちなみにきちんとはむ化してました。茹で鳥じゃなかったです。
922ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 19:26:10 ID:Yes/38Jy0
>>920
違いますよ、あれではこんなふうにはできませんって言ってあげればよかったのに
923ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 21:58:48 ID:kU7WbWXo0
お母さんが自分で鳥はむを作ろうとして、
あなたのように美味しくならないことに気づいた瞬間が
勝利のときだ!!
924ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 22:06:50 ID:jiWj77Hb0
そういえば、自分が落ち込んで、何のとりえもないからーって愚痴ってたら母親に
「アンタは鳥はむを作れるじゃない。私は何度やっても茹で鳥になるのに」と
妙な慰め方をされたのを思い出した。
925ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 00:07:54 ID:d43VQPQC0
>>920
最近、鳥ハムの存在を知ったけど、
いろんな作り方があるから、どれがいいのかわかんなくて花丸のレシピで作ってた…。
他のって、そんなに違うんですか?
良かったら、920さんのレシピ教えてください。
926ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 00:12:03 ID:8b8CEt3S0
>>925
1から嫁
927ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 00:23:20 ID:KydO3G3T0
>>925 このスレを読んでいても、失敗したり
まれに超傑作ができたりする。
でも、ハナマルレシピでは絶対に美味い鳥はむはできないよ。
一番大事な火の入れ加減が間違ってるからなー。
928ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 00:28:21 ID:LFONJqBX0
>>922-923
いやーアレとは違うんです・・・テレビでやる前から作ってたんです〜
・・・とは言いました。
が、立場上あまり強くは言いませんでした。(波風立てるのもメンドクサイ)
義母本人は作ったことがないらしく、近所のおばさんが作ったものを食べたそうな。
両方を食べ比べてくれればわかるかもしれないけど、
オードブルだったため、トマトだのキュウリだの乗せてたので、
「はむ」の感触をわかってくれたかどうか。

>>925
http://toriham.at.infoseek.co.jp/#toriham これの失敗無し編をアレンジしてる。
糖分は三温糖、スパイスはその時の気分でコショウバジル他、今後も色々試す予定。
3〜4日寝かして、迎え塩で一時間塩抜き。
そして何より、散々ガイシュツの茹で時間。
花○だと、茹で時間が上記URLのより長いでしょう。5分だっけ?
私は再沸騰後10秒位で止めてるよ。んで数時間放置。
キッチリやってるわけではないので、大体こんな感じってことで。

929ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 00:32:34 ID:LFONJqBX0
つーか、色々試してみりゃいいじゃん。
高いモノでもないし、失敗してもアレンジして食べられるものだし。
現行スレでも過去スレでもまとめサイトでも
先人の知恵は山ほど見られるわけだし。

まぁ、これからは暖かくなってくから、その辺だけ注意ってことで。
930ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 01:12:36 ID:5IWhJuuo0
>>920
> その返事が「コレ知ってるわ。テレビでやってたやつでしょ?」って言われたのです・・・orz
うまかろうがまずかろうが、他人にごちそうになる時に口にするセリフではありませんわな、ばばあ。
931ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 02:22:57 ID:FKTpeaak0
>>930
まあまあ、920さんだってばばあと波風立てたくないんだよ。
それにばばあ呼ばわりはいけないな。ばばあだって、嫁の手前ばばあの意地があるんだろうから、
相手はばばあだと思って、ばばあの発言は目をつむってやろうじゃないか。
老い先短いばばの言ったことなんだからさ。しょうがないさ、ばばあなんだから。
ばばあはいけないよ、ばばあは。
932ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 02:34:51 ID:wvTV0ckX0
つーか、ばばあの孫産んだりしてんだよな・・・
933ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 07:31:19 ID:R4xr3lEvO
あっみだっくじ〜♪
934920:2006/05/16(火) 08:02:33 ID:wx6YLijvO
別に義母と仲が悪いわけじゃないっす…。
むしろいろいろと感謝してるよ。
でも反応がよければ基本レシピを教えてあげようかと思ったが
その気が失せたのは確かだ。

まぁすべて花○が悪いということで。
935925:2006/05/16(火) 08:33:18 ID:d43VQPQC0
>>928
ID:LFONJqBX0さん、丁寧に教えてくれてありがとうございます。
花丸の悪い点は、最後の茹で時間なんですね。
私は保温鍋を持ってるので、調味料の分量は花丸のとおりにやってますけど、
茹でるときは即、火を止めてました。
そのせいで、偶然にもみなさんのと近い状態でできていたみたいです。
旦那も、「おいしいねぇ、これ」って満足して食べてたのはそのせいなんですね。
ガス代節約のためでしたが、結果的に良かったです。
今後は、いろいろスパイスも入れて試してみたいと思います。
他の方も、アドバイスありがとうございました。
936ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 11:00:33 ID:gpIwz57bO
>>932
爆笑
937ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 11:02:06 ID:gpIwz57bO
あら。爆笑したのは>>931だった。
938ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 15:36:45 ID:SLe9xKVJ0
>>936-937
微笑
939ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 15:44:09 ID:iBmJmc0D0
>>933

若くないだろ?
940ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 16:59:19 ID:bgb+oKEs0
中国産や台湾産を見るが、そっち方面は絶対やめたほうがいい。

本日のニュースでも
「インドネシア 鳥インフルエンザで一家6人死亡」
941ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 18:12:23 ID:D2lZFgY/0
もも肉でやった方が美味しいね。
特にハム化失敗した時は…
942ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 18:20:39 ID:SLe9xKVJ0
>>940
インドネシアはいつから中国と台湾に吸収されたんだ?

>>941
ここ見てると、モモのコッテリ感がダメな人もいるみたい。
あと、モモはそのままで旨い、パサつくムネ肉だからこそ
はむ化する事に意義がある、というのもある。
943ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 20:09:47 ID:j+w9SGk90
ここんとこ、安売り胸肉がいつも売り切れなんだよな・・。
38円/100gなんて掲示だけ残されてると悲しさ倍増。
もも肉だと脂強そうで避けていたんだけど
私モモで作ってみようかなぁ。
944ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 20:28:38 ID:dA7eyYDGO
はじめて作って見たんだけどどうも茹で鶏になってしまったよう…
・フォークで刺してはちみつたらり、塩胡椒ドバ
・チャック付き袋に入れて冷蔵庫に一日半
・水張ったボウルに一時間
・沸騰した鍋に入れて約10秒、再沸騰したとこで火を消し冷めたら冷蔵庫へ
…でいまちょっと食べてみたらとてもハムとはいえないものになったんだけど、どこが悪かったのかなぁ

ま、これはこれでウマー(゚д゚*)だったからスープまで残さず食べるけどね!
945ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 20:34:46 ID:t5diN0Rf0
946ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 20:36:59 ID:I9Y+wzab0
>>944
塩胡椒ドバの量にもよるけど塩抜きかな?
最近暖かくなってきたからか、塩抜きの水にゴールデン成分が抜けやすい気がする。
947ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 20:50:02 ID:dA7eyYDGO
>946
塩はティースプーン山盛り3杯くらいです
塩抜き、そういえば水はあんまりしょっぱくならなかったです
寝かせ時間も足りなかったかもですね…
948ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 20:56:10 ID:FdQMGt4k0
なぜに1日半・・
まずはテンプレ通りにしてみようよ
949ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 01:08:38 ID:0fTs0ZIe0
初めて鳥はむ仕込んでみますた(*´∀`)
3日後が楽しみ〜
950ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 03:38:56 ID:ZYveTJMmO
既出でしょうが、塩抜き後、低温のオーブンでじっくり焼き
一晩寝かせた鶏ハムを燻製にしたら絶賛されましたよ。
表面パリッと、中はしっとり柔らか。
酒の肴にすると止まらんです。
951ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 04:23:42 ID:r8+CpoX/0
それは「鶏はむ」じゃなく、「鶏ハム」だな。
952ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 09:03:02 ID:oneR3JsZ0
初チャレンジ
塩を洗い流してから水につけて塩を抜く、というのを忘れていきなり水にドボン
それからは普通の手順にやったが塩気がハンパじゃねえ!
見た目はハムっぽいが鶏臭さが残っている。しかしそれさえも消し飛ぶ塩分
953ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 09:48:34 ID:xdRW8XT/0
はむはむ(*´ω`*)
954ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 14:33:30 ID:9r6zd48l0
初めて寝かせ後冷凍してみたけど、水っぽいゆで鶏みたくなってしまった。
寝かせ時間はいつもと同じ3日、塩抜きを解凍と兼ねたので1時間半してみたんだけど、
長かったのかな?(いつもは1時間)
あと、いつもは2枚まとめて作るんだけど、今回は1枚だけだったから
同じ加熱時間でも火が通りすぎたんだろうか?
955ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 18:39:53 ID:RCPpS+gl0
>>952
水につける前に表面を洗い流すの忘れたってこと?
洗い流すのは表面のドリップを除くていどの意味じゃないのかな。
どっちにしろ大量の水に浸かるわけで、しょっぱかったのは単に
塩が多すぎたか、塩抜き時間が短かっただけだと思いますよ。
塩抜き後は、味見するのが一番確実。
956ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 19:11:32 ID:uHsVVT2s0
>>954
2枚と1枚じゃ火の通りは違う。
ゆで鶏みたいになったということは火が入りすぎたから。
湯量でも違うし。
957ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 20:04:18 ID:6wgwmjkB0
>>954
>塩抜きを解凍と兼ねたので1時間半
私も同じことして同じ結果になったよ。
塩抜き時間を一時間に戻したら良さげな結果になりましたです。
958ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 20:34:14 ID:4IPLvppE0
ハムでピスタチオなんかが入ったやつみたいに、
鳥はむも成型するとき何か巻き込めないかな。
959ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 20:44:16 ID:flBH60YP0
>>958
人柱乙
960ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 21:27:14 ID:4IPLvppE0
ちょうど仕込んでるのがあるから人柱はおk。
しかし何を入れたもんか。
961ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 21:34:34 ID:XCbBXN1S0
昔ニンジンとインゲンのグラッセとかチーズとか入れてた人がいたような・・
画像うpしてたけど断面がすごくきれいだった
962ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 21:40:01 ID:4IPLvppE0
ほうほう。
肉巻きの真にするような野菜でいいんだね。
963ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 22:25:29 ID:fRkfhNo6O
昨日作った。
基本の作り方どおり。沸騰した湯にどぼんして、すぐ消火。
圧力鍋に湯を沸かしたので、すぐ蓋をして毛布でぐるぐる。

さっき開けてみたら、白いアクみたいな泡がスープ一面に張ってる。
こんなものなんでしょうか?
964ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 22:38:37 ID:6TiMheYu0
>>963 普通はそうならないと思う。
常温で何時間放置したんだろ?! 
圧力鍋が原因?!あるいは腐敗か?!
965963:2006/05/17(水) 22:52:21 ID:fRkfhNo6O
毛布でぐるぐるして、ほぼ一日放置しました。
はむ自体はおいしかったけど、スープから何となく酸っぱい臭いがしないこともない…

腐っちゃったかなぁ
966ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 22:59:16 ID:L0dMj96T0
一日は放置しすぎじゃないか?
967ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 23:00:44 ID:6TiMheYu0
>>965 これからは暑くなるから常温放置は注意かも。
夏なんかは半日でスープがダメになるからな・・。
つーか、965さんは真夏よりも過酷な状態で一日放置したのでは・。
968963:2006/05/17(水) 23:11:11 ID:fRkfhNo6O
放置しすぎなんだぁ
保温状態で置けば置くほどいいと思ってた(´・ω・`)

はむはおいしくできたから食べるけど、スープは諦めます(´・ω・`)
969ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 00:47:10 ID:sFpzhFlb0
母の日にシャトルシェフに突っ込んだことを
今このレス読んで思い出したが
勇気が無くて開ける気がしない
970ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 00:52:48 ID:kwRYInLvO
3日置いて、いい具合に身がしまってきてたのに、
塩抜きしないで水からゆでて沸騰したら火を止める、という
ようわからん手順を踏んでしまった…
はむ化してるようなそうでもないような。
決め手は塩抜きなの?
971ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 11:55:41 ID:YMWavHdcO
>>970
旨味逃げる&塩抜けないで失敗に近いような。結果はどうだった?
972970:2006/05/18(木) 12:57:51 ID:kwRYInLvO
>>971
うーん、ちょっともそもそしてたかも。
味気ない。旨味抜けたってことか。
炊き込みごはんにしてみたけど、更にパサパサだった(´・ω・`)
また挑戦するよ…
973ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 13:19:51 ID:jonCRMd30
今の時期はある程度冷めたらスープごと冷蔵庫に入れたほうがいいね。
974ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 14:46:11 ID:gbBX7A5D0
あー茹で鳥になってしまった。
塩が足りなかったンかな?
確かに潮抜き前に触ってみたが硬くなってなかったし・・・
975ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 23:04:19 ID:18w1UsYx0
>>974 おもいきり塩をふれ。どうせ塩抜きするし、
なによりも「茹で鳥」になっては元も子もない。
976ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 23:11:39 ID:pvfUlFpS0
肩こりっつーほど固くなったことは無いが、
毎回ちゃんとはむ化してるよ。
目安は鳥むね肉1枚に塩大さじ1、砂糖大さじ1、冷蔵庫で3日以上。

単に、我が家の肩こり基準(旦那)が固すぎるだけかもしれないが。
977ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 11:43:06 ID:1svpaEF/0
958だけど、巻き込むの綺麗にできたよ。
雨で買い物行きたくなかったんで、ギャバンのサラダトッピングを利用。
生の野菜みたいに水分出ないし、鳥臭さも消えてすっごくいい。
外側にもまぶしたから、ぱっと見も華やか。
香りが嫌いじゃなかったらぜひお試しあれ。
978ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 15:06:22 ID:1svpaEF/0
試行錯誤してるけど画像がうpできない…
あれー?
979ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 15:12:53 ID:0MQBOq/90
【写メール】鳥はむ降臨!! 1020shot【フォトメールi-shot】
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1147942583/

ここ行ってpictの使い方読んでおいで
980ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 15:56:39 ID:1svpaEF/0
http://p.pita.st/?8wurrodm

手前はうずのところがオレンジとか赤とか緑のハーブで綺麗なんですが…

奥の左が中華風でドライパセリとフライドガーリックを巻き込んだもので、
奥の右が黒胡椒を巻き込んだものですって、この画像じゃ区別付きませんね。orz
981ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 16:44:27 ID:GJQj4jqA0
前にラップで丸めてアルミホイルで巻いて鍋でボイルする方法をどこかで見たけど
詳しい方法どこにあるかわかりませんか?
982ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 18:05:05 ID:GJQj4jqA0
3回作ったけど、真ん中がピンクっぽいのが火が通ってないようで毎回2回茹でる事に。
それからハム化してるって意味がわからないのですが。。。
983ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 18:11:26 ID:yeLo/3sE0
とりあえず売ってるハムを食え、話はそれからだ
984ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 01:12:11 ID:Z4dqtdcM0
>>982
火が通っているかどうかは、何度も話題に出てるけど、
裂けるかどうかで判断するよろし。
ハム化については>>983に同意w
985ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 02:10:31 ID:KDTT0yEI0
裂けたら、ハム?

昨日作ったヤツ、失敗した。
真ん中の分厚いあたりはハムなのに、端っこのあたりは生っぽい。
逆ならわかるのに、何故なんだ。
986ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 03:29:09 ID:Z4dqtdcM0
×裂けたら、ハム
○裂けたら、火が通っている

ちゃんと嫁
987ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 08:19:24 ID:ApLn6kdX0
そろそろ次スレの季節ですわ
988ぱくぱく名無しさん
自分は茹でるより焼くほうが失敗少ない。
スープが取れないのが惜しいけど。