(石油ストーブで料理) 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
明けましておめでとうございます
灯油が高くて大変ですが
今までどおり書き込んでください
今年も宜しくお願いします
2ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 09:56:34 ID:p8daXMfJ0
(石油ストーブで料理)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075431460/
3ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 08:08:59 ID:b/n2ZgPt0
>>1乙。
4ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 22:06:58 ID:+w+0YVC90
とりあえず餅だな、餅。
5ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 00:22:21 ID:23p+jypD0
それと、焼き芋。
6ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 00:35:44 ID:GdNY3dLN0
昨日石油ストーブ買った。
わくわく。
7ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 01:56:39 ID:J5QVHQTq0
あたしは焼きみかんかな。醤油で食べんのスキ(^0^)♪
8ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 16:57:29 ID:bk6HBWQo0
1さん乙。

>7
焼きミカンに醤油って斬新ですね。
9ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 18:51:45 ID:Kt88Hv9O0
焼きみかんは焦げ目付くくらいストーブであぶって
皮ごと食うと風によく効くらしい
TVでやってた
でも食う勇気無し
明日食うサンドイッチの卵茹でてます
10お釜:2006/01/04(水) 19:09:54 ID:oY76Kd3A0
ジグソーでストーブの天板ぶった切ってみますた。
熱価が2倍になり、湯の沸く時間も半分になったぞ。
11ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 19:24:52 ID:B9tsJR/3O
干しいもあぶってマーガリン付ける。冬のお楽しみ
12ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 20:35:33 ID:12mXyikY0
今年は1日中家に居る私は、灯油計算して、9000円也(1ヶ月)
今年寒いね。灯油安くならないかな・・・
13ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 23:20:18 ID:1tIYFV+A0
今日は肉じゃがをストーブで調理しましたよ。
14ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 23:54:05 ID:8Xuzr3qR0
今日はピェンローをストーブで作りました。
美味しかったです。
15ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 08:50:14 ID:PyLRS2J20
今日はピンローをクリに当てました。
すごく感じました。
16ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 08:42:04 ID:NG/OgfNM0
朝からコンソメスープ作った
玉葱、ピーマン、ソーセージ、シメジ、キャベツ、人参、卵など
冷蔵庫にあるものほとんどぶち込んで煮てやった
おいしかったよ
17ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 09:49:03 ID:J8R11VM40
アルミホイルを敷いて昨日の残りのいなり寿司を焼いてみたけど
こんがり稲荷の甘しょっぱい香りに朝から悩殺されました。
食感も表面カリッとご飯はホクホクでウマーでしたよ!
ストーブサマサマ〜
18ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 11:28:44 ID:Ojjbvwi60
あげ
19ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 14:52:06 ID:OYphKfwT0
灯油、高いですね・・・
オーブントースター用の餅がくっつかない網をストーブに乗せて
餅を焼きまくってますが、本当に餅がくっつかないし便利です

>>17
いなり寿司を焼いたんだね
今度やってみる!

20ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 15:19:21 ID:SGcmXa880
灯油巡回販売の車が18リットル1419円と言っている。
高すぎる!誰か買うのかな。年末の店頭売はもう少し安かった。
きょうはかぼちゃのシチューをコトコト煮るけどさ
21ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 21:10:29 ID:blIiQAve0
やっとストーブ買った〜ヽ(´ー`)ノ
とりあえずお餅を焼こう・・・
そのあと何作ろうかな〜
みなさんのおすすめ何かない?
22ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 21:29:06 ID:7ah3j+fc0
やっぱ、やきいも最高!
23ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 23:17:49 ID:jGkYfmKHO
水なしの肉じゃがはストーブで作るのが一番いいねえ
24ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 13:42:46 ID:jR8iXpVc0
今日は豚汁を作る予定。シチュー用の肉が安かったので、保温なべと
併用してシチューも作る。
もうすぐ子供が帰ってくるから、ししゃもの一夜干しでもあぶって
食べるかな…。
25ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 15:24:06 ID:upxAjDiRO
ししゃもの一夜干しかぁ。美味しそ〜う!
寒いと冷たいもの食べたくないから、何でも温めて食べています。
パンも焼いて食べます。カリッとサクサクして美味しいです。
26ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 20:50:12 ID:XoqtiyP20
今日おでん作った
おでんに入れるゆで卵も大根の下湯でも
もちろん石油ストーブおでんウマーですた
2726:2006/01/12(木) 20:53:03 ID:XoqtiyP20
>>20
家の方は巡回販売で18Lで1450円
前年度の冬は1150円だったのに・・Orz
28ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 14:38:09 ID:/O8H6hPy0
灯油はセルフのGSで買うのが一番安いかなぁ、今のところ
29ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 17:48:28 ID:h9q3UjrJ0
たい焼きが冷めたのでストーブに乗っけてる。
今食べたら晩飯が…
30ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 13:03:55 ID:+IMvTuwH0
今日は鶏鍋 今、鶏がらでスープ取ってる
夕方に鶏団子作って晩飯にする。
奮発してブロイラーではなく地鶏にする
31ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 02:51:06 ID:zm6+WkHv0
>>20>>27
まだいいじゃん。家の方は巡回販売で現在18Lで1580円。
料理作れるからまだ使ってるけど、
これ以上値上がりすると暖房はエアコンの方が安そうだ。
3231:2006/01/20(金) 02:55:35 ID:zm6+WkHv0
と、書いたけど、
よく読んだら26と27は先週の自分だった (´・ω・`)
33ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 13:33:09 ID:mS2idm940
>>32
さみしーっ!
34ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 14:22:26 ID:zC9Gq3rv0
そうだよね・・
18×2で、3000円以上はきついよ。
35ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 15:20:29 ID:yZ41mIduO
只今里芋を煮てます。味がしみて美味しくなる
36ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 22:15:32 ID:LU0uBQ020
今、石油ストーブ使えない状況なのでやかんも沸かせずさみしいわ。
37ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 12:49:37 ID:+ElkKjG20
今日はストーブ日和
どこにも出かけないで雪を眺めながらぬくぬく

まずは昨晩の残りのギョーザを100スキであたためる。
38ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 16:12:04 ID:cCB5E4bl0
大阪はまだ降ってないよ
3921:2006/01/21(土) 22:32:50 ID:dMcPzgQs0
おいらも雪見でぬくぬく(*´д`;)
うちの近所のGS1L¥73が最安値なんだけど、量ごまかしてるんだよな〜
まあ他が¥77とか¥82だからいいけど・・・
40ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 02:10:12 ID:I13VY3X00
>>31
ウチもベートーベンの歓喜の歌をBGMに売りに来るトコがその値段!

>>31のレスがついた日から値上げされてた
千葉の端っこなんだけど、翌日は雪との天気予報を見越して値上げしたの?
と思い気分を害していたが、次の>>32を読んで和んだ。アリガト
転勤族で賃貸暮らしが続き、ストーブが持てない自分。
ストーブうらやましいよ〜!!
41ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 02:33:34 ID:g16+PH3KO
ニンニクを丸のまま焼いてる漏れは負け組ですか?
42ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 06:43:16 ID:158bQol10
なんで
43ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 00:06:14 ID:RpK86ma60
>>41
そのニンニクを味噌につけて食べる。
アツアツでウマ〜よ。
44ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 01:29:30 ID:Zlf8JUciO
>>43
妹から臭い臭いっておこられるorz
明日シチュー作る予定
45ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 03:16:35 ID:RpK86ma60
あらま、可哀想に。
シチューなら妹さんも喜ぶでしょうね。
46ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 06:34:38 ID:4EaPR33v0
41さん
何味噌で食べるの?
教えて
47ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 14:22:45 ID:RpK86ma60
普通の白味噌か合わせ味噌。
ニンニクの香りが良いので、普通ので十分美味しいよ。
酒のつまみにはいいよ〜。
48ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 15:31:13 ID:Juci88o30
カジカを通販で注文しました
2/8はカジカ鍋
49ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 16:37:05 ID:cmfEEZBI0
マジか?
50ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 21:48:08 ID:4EaPR33v0
カジカって蛙のことですか ?
51ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 21:54:59 ID:SaiJCTOl0
火鉢型のストーブに、ずっとあこがれてる…
死んだ田舎のばあちゃんところで、ずっと使ってたんですよね…
すごく便利そうだった…

今冬はもう無理だけど、来冬に向けて、購入を考えようかな…
52ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 22:46:36 ID:RpK86ma60
私も火鉢ストーブ欲しい。
でも、けっこうするのよね。
53ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 23:06:12 ID:4Db6HXat0
今冬、火鉢型ストーブを購入しました。
ガスレンジを持ってない一人暮らしなので、
弁当ばっかりの食生活でしたが、最近は料理してます。
弱火にできないが欠点ですが、
鍋を持ち上げたりおろしたりして火力調節してます。
料理楽しいよ。
54ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 09:30:14 ID:wRid0oZI0
55ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 15:07:18 ID:DizZ+bPy0
鰍なら三平も美味いよ。
56ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 19:22:19 ID:7BugwgfR0
54ありがと
57ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 00:40:41 ID:775eetTG0
>>53
春にはガスレンジ買いなさいね。ガスレンジにはガスレンジのよさがあるし。
んで、あらためてストーブのよさに気づく次の冬。料理ガンガレ
58ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 18:59:52 ID:kTw/h1/b0
寒すぎー
昨日の鍋の残りで雑炊作ってます
59ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 23:26:46 ID:biWO6vS30
火力が足りないのかなんなのか
ストーブでカラメルソース作るのは失敗しますた…orz
茶色にはなるけどいつまで経っても綺麗な透明感が出ない……
60ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 14:42:41 ID:95sVuFzy0
火力必要なのには剥かないでしょ。
素直に弱火でことこと長時間煮込む系のもの作っとけ。
61ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 23:44:07 ID:XxRboqjOO
リンゴとか焼いたことある人いる?
62ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 11:13:09 ID:+v8fwkxA0
ミカンとバナナなら有る。
63ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 12:50:44 ID:b9oivbu/0
トマトソース煮てる
64ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 14:06:08 ID:zv+2Smjm0
もう少しで痛んでしまいそうなナシを
単に皮むいて刻んで 小鍋で煮ただけで
おいしいジャムになった 水も砂糖も入れなかったよん
65ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 20:59:03 ID:MGtn3iCM0
61さん
りんごの芯抜いて中にバターとシナモン蜂蜜いれてホイルにくるんで
焼いてみ
うまいよ
66ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 16:11:06 ID:JTOttfNp0
ここんとこあったかくてストーブ入れる時間が激減り。
灯油高いから助かるんだけど、ちょっと寂しい。
ついでにお湯不足。不便。
67ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 18:18:47 ID:8V9g+xa+0
今夜はコマイの干物を炙ってみるか
68ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 11:16:44 ID:NsZbiDLA0
コマイってどんな魚?
69ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 12:39:16 ID:vO6+cxrT0
70ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 14:23:59 ID:Y7WA0EhL0
石油ストーブうらやましいなぁ。
石油禁止のアパートなので、このスレ読んで気分を味わってます。
71ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 14:27:16 ID:BC0SpVAa0
>>70
石油ストーブ禁止ってアンタ! 魂でも燃やせと言うのか!

・・・と一瞬思った北海道人。
いや、電気暖房とかガス暖房とかコタツとか、いろいろあると言うことで。
72ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 16:53:03 ID:8uYeLxq80
北海道って賃貸でもデフォで煙突付きのストーブが備え付けてあるんじゃないの?
73ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 17:26:00 ID:BC0SpVAa0
>>72
そう言う高級なところ・・・いや、学生相手のアパートでも多いが・・・まあ
デフォで付いてるところもあるけれど、そうでないところでもデフォで
メガネ石付きの煙突の穴くらいはサービスしてくれるw

因みに田舎の社宅だが、デフォで薪ストーブが付いていたことがある。
いや、高級な鋳物のヤツじゃなく鉄板のライオンストーブだぞ。
74ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 20:00:50 ID:pKfVTw2N0
惣菜パンうめぇ
75ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 17:53:04 ID:38tuRF/C0
今夜は親子丼を作ろうかな
76ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 12:24:19 ID:ktFtvIyq0
今、パスタのレトルト温めてるよ
ナポリタンです
77ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 08:16:07 ID:YUE/Vlio0
>>73
メガネ石つきの煙突の穴とか鉄板のライオンストーブとか、学術用語が
多すぎていまひとつ理解しきれませんが、なんかいい感じです、北海道。
78ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 14:13:28 ID:WKxeoFTe0
大阪あったかいので確実に出番が減ってます
79ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 10:28:33 ID:9A9emDKT0
今日入れ足した石油が最後の給油になりそうな暖かさ。
うずら豆やら牛筋をせっせと煮込んで役に立ってもらいます。
80ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 14:39:57 ID:dJBlaxvY0
関西では(奈良の)お水取りが終わらないと春は来ない と俗に言います
だいたい3月末にならないと油断できないってことで
うちは4月中ストーブしまいません・・・好きなんです。
81ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 18:38:38 ID:UgV1wh2K0
明日は1月の気温だそうだ。
今日は2度あったけど風が強くてダメですね。
82ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 10:06:55 ID:aYnBBYal0
昨夜の晩飯
フライパン(小)をあっためといてロース薄切りを焼く。
昆布だし+味醂適当に混ぜたの入れる。
たまねぎ薄切り投入→フタする。
長ネギ薄切り投入。
溶き卵入れてフタ。(15秒)
ご飯にかけて食いました。
83ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 21:29:54 ID:lgiepxIV0
甘酒つくったよ
84ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 21:43:10 ID:Ug3oiSB60
まぁ間もなく「石油ストーブで料理」の季節も大詰めで、そろそろ夏眠の
準備を始めることになるわけだが・・・。




ところで来シーズンの話だけど薪ストーブと木質ペレットストーブには
参加資格が有るのでつか?
85ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 22:11:40 ID:ng6smdo40
調理はできるのだろうか・・・興味はあるんだが。
特に木質ペレット。薪ストーブでもいいけど。燃料はただで手に入るし。
86ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 23:53:28 ID:JSY6wP0Y0
>>85
う〜ん・・・「ただ(無料)」と言えるかどうかは微妙と言っておく。

要するにストーブに突っ込める大きさにするのに人手が掛かるので、これを自分でやるか
人にやらせるかで薪の値段は大きく違ってくる。
また自分でする場合チェーンソーは必要で、休日=薪割の日にしないためには薪割り機
(15〜50万円)は欲しくなってくる。
北海道の道南地方の寒さで、普通の車が入るガレージ一棟に詰め込んだ薪で1シーズンと
翌年の焚き始め2ヶ月くらいは持つ。石油ストーブと併用するともう少し持つかも。
→朝、暖かく起きる上で石油FFヒーター併用はお勧め。タイマーの有り難さが良く判ります。

本当に燃料がタダになる場合は、輸入する機械なんかの梱包材が手に入る人とかは
そうかも知れない。でもそういった廃材を焚く場合でもチェーンソーは必要かな。
因みに現時点でペレットストーブもストーブが15万円以上、あと燃料のペレットが
まだ灯油の3〜5割増しの状態です。

でも薪って暖まるんだよね〜。田舎の出張所での薪中心生活が忘れられない。
因みに薪を使うクッキングストーブってのがあります。
8785:2006/03/16(木) 06:27:42 ID:7EHV7r2E0
ああ、チェンソーは既に自分のがある(薪をつくるぐらいだったら十分使える排気量)
けど、ガソリンとチェンオイルはいる罠、忘れてた。
・・・仕事の関係で、家庭で薪に使えるぐらいの木は無料で調達できるという意味なんです。
88ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 07:17:18 ID:YMwhmbGo0
>薪を使うクッキングストーブ

あ〜。。。あこがれだ!欲しいけど
89ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 00:08:31 ID:TCVX/P3N0
>>87
いやいや・・・なんか初心者向けの解説してしまってすみませんです _(_ _)_

田舎の出張所が工事の邪魔になる木を伐採しなければならず、燃やさなきゃ金払って
捨てなきゃならないので(最近は紙屋さんがチップで買ってなんかくれない)作業員の
オジサン達と夏に薪作って焚いていました。
・・・オッちゃん達に「所長は事故起こすからチェーンソー使うの禁止!」って言われて
結構ショゲていたり・・・まあ俺のへっぴり腰のオットリ刀じゃ指摘は正しいが。
シーズン始めに針葉樹系やアメた古い薪を先に焚いて、雪が多くなる辺りから広葉樹
を焚くんだけど、ナラやカバを焚いたときの良い香りと柔らかい暖かさ・・・。
あ〜!また現場行きたい!

>>88
今、買える薪のクッキングストーブはこんな所?ttp://www.shingu-shoko.co.jp/catalog/ks/stove/scan/cook4/Cook4.html
他にハスクバァナで作ってたはずだけど最近、ネットでも見かけないですな。
トップが平板で正にフランス料理の原点たる「ストーブ」にオーブンと温室、そして
湯沸かし器が付いてるあれ!俺も欲しい!

というわけで薪生活に復活したい気持ちを慰めるサイトを・・・
ttp://www.shingu-shoko.co.jp/catalog/ks/stove/index.html →新宮商行 機械事業部
ttp://www.mitsuyoshi.com/ →美津吉商事株式会社
90ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 21:11:08 ID:Jo96HKkx0
明日は久々に寒いそうです。もうそろそろストーブも使い納めの気配な大阪です。
ラスト料理はぜんざいにでもするか・・・。
91ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 21:19:33 ID:k8G7NkyCO
アルミひいてスルメ焼いてマヨネーズつけてウマー
92ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 21:42:38 ID:q5KZ5g9n0
大阪でも今日は使えるね
ホイルにジャガイモ包んでジャガバタつくってる
93ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 10:48:01 ID:ReqLT+u6O
私の住んでる道北の地では6月後半までストーブ使ってるよ。
9月にはまた使い始めるから、ストーブリーグは2ヶ月間だけ。
もっとも7・8月でもときどき焚いてるけどね。
94ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 14:18:46 ID:xfCg0VfT0
>>93
ストーブのストーブリーグって何よ?
デレッキでひっぱたくぞ
95ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 21:42:30 ID:JgNHmgGL0
93
ストーブのストーブリーグ
うまいこと言うね
94
デレッキって何?
96ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 17:36:43 ID:vuA1+bYE0
点火する日があと何日あるか???
97ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 21:47:22 ID:qh2FGf5O0
>>95
デレッキ 火掻き棒とかその類
98ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 08:58:48 ID:70ywj8gD0
デレッキでひっぱたかれたら
火傷するじゃないか
プンプン
大阪暖かすぎ^^
もうしまおうかな
99ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 09:18:39 ID:MRVrnl0kO
ストーブまだまだ使ってるよ。
ストーブに鍋かけて沸騰させないようにして、
15分間鶏ハム茹でてストーブから下ろして放置で今までで最高の出来!
札幌人ですた。
100ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 16:44:03 ID:70ywj8gD0
鶏ハムかー
俺成功した事無い
普通に茹鶏になった
スープは美味いけど・・・
101ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 12:48:31 ID:dIjL+5k30
今夜は・・・


すっぽん雑炊(うほっ)
102ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 23:38:53 ID:/st3TTUL0
今日は筋とコンニャクの味噌煮込み〜♪
103ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 22:33:17 ID:c5KMeMVj0
もう石油ストーブの出番はないだろうと思っていたのに
なんだかココ最近やたら寒い…
おかげで朝の内だけだけどストーブに出番があるよ。
ハーブの本にスギナが載っていたので、切って乾かしたやつを
ストーブの上で軽く煮出してお茶に。
なかなかさっぱりと普通にお茶っぽかった。
104ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 04:10:24 ID:O5svFWXw0
まだ灯油が残ってるからもうちょっと料理する
105ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 08:07:58 ID:YGeiMux70
スギナよりもヴァギナのほうがいいな。
106ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 20:19:26 ID:Q9LlDfLy0
キャンプ用品のバーナーもストーブと言うし
灯油を使うモノも様々だが
仲間に入れてはもらえんのか?
107ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 22:06:19 ID:CKVeVnH90
無理言うな。
見るからに別物だろう。
石油ストーブ→暖房器具
キャンプ用品のストーブ→調理器具
108ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 00:19:47 ID:+qFAIfz70
寒い。ストーブはまだ出ているのだが灯油がない(´・ω・`)
109ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 01:31:26 ID:CmdzaDIE0
>>106
アウトドア系 料理・調理器具総合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009018220/
110ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 19:27:02 ID:Dd46JAIH0
そろそろ寂れてきたね…(笑)
でも、圧力鍋を新しく購入した僕は
圧力が掛かりだした後の弱火の時に、ストーブの上に乗せるよ…
111ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 23:34:55 ID:WJSeCkjB0
仕舞うの忘れてまだ部屋の中にあるけど
112ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 08:02:33 ID:gfJdt4A60
>>111
ストーブ年中出しておくけど
FFなんで鍋の加熱が出来ません
113ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 08:38:50 ID:w7nlsv9v0
今使ってる奴はいないだろう
後半年我慢しろ
114ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 19:18:21 ID:9NMMpcStO
今この瞬間もストーブつけてますがなにか?

@札幌人
115ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 22:02:00 ID:WUxTSvC40
>>114
家もだわ。

@道東
116ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 22:04:21 ID:hIlcIwwB0
道東ってそんなに寒いの?
117ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 22:20:15 ID:6rFGef2g0
>>116
寒いなんてモンじゃないときがあります。
バイクで走っていたとき道端の食堂のストーブが何ぼほど嬉しかったか。
霧が出ると最悪ですねー。

関西人イン道東、暑いはずの@8月の感想。
118ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 23:27:42 ID:m4qd4Qdk0
このスレ見ると、冬が待ち遠しくなっちゃう。
ようやく夏がやってきたのにね@北海道
119ぱくぱく名無しさん:2006/07/16(日) 10:43:35 ID:lHDgrQtR0
夏本番ですが、現在ストーブ使ってる最南端はどこだろう?と疑問が。
富士山の上のほうかなとか。保守アゲついでに書き込んでみます。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 01:37:03 ID:eX50HR3W0
今年作った物のまとめ
鍋・・・水炊き、カジカ汁、スッポン鍋(ガス併用)、豚汁、おでん他
焼・・・コマイ、するめ、餅、食パン
その他・・・親子丼、カツ丼
122ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 11:00:13 ID:z+hzEJrV0
あぼーん
123ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 08:45:36 ID:O3QiDMUN0
北海道でも今はストーブは使ってないだろうw
124ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 19:14:16 ID:8PAARyj6O
>>123
どっこい、根室の土産物屋ではストーブ焚いてた。
ガスってて寒いの寒くないのって…寒いよ!
ストーブの上のお湯で温めていた牛乳がこの世の物とは思えないくらい美味かった。

@ツーリング中の関東人
125ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 21:14:18 ID:T2DKYvjZ0
>ストーブの上のお湯で温めていた牛乳がこの世の物とは思えないくらい美味かった。

そこなんだよな、いいとこは。
126ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 00:16:39 ID:YezBLeuH0
123だが、北海道人がブログで暑いと嘆いていたからてっきり使ってないかと思っていた…
北海道も広いんだな…w
いや…その方は冬場 −14℃ぐらいになると温かくなったなぁと思うとか
ゆってたから…暑がっているのはその人だけかも試練が。

ホットミルクが美味しい季節がナツカシス
127ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 10:54:28 ID:lwwY6s4G0
朝はマジ寒 半袖は無理になってきた
128ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 12:56:36 ID:pVky+PLa0
>>127
俺は半袖だよ
129ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 13:39:01 ID:BtIeswA00
ストーブで料理かぁ なつかしいな。おでんとかの煮物を母が良く作ってたよ。
子供の頃に自分で作ってたのは、焼きリンゴやバターとキノコやじゃがいもとか好きな物いれて、ホイル焼き!

おばあちゃんはミカンを焼いてた。焼きミカンって美味いのか?
130ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 08:31:14 ID:u54Op/OT0
焼きみかん美味しいよ!中がジュワってすごいの。
131ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 23:48:40 ID:80uOntEs0
個人的には焼きすぎるより全体が温まったぐらいが好きだな。<焼きみかん
132ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 14:27:22 ID:5iVUV+qi0
最近めっきり寒くなってきた。
でも灯油が高いからストーブはまだ焚けない…。
133ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 16:47:30 ID:reeWYvEZ0
大阪暑すぎるよ
134ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 12:03:44 ID:J+T7WBDzO
黒豆いっぱいもらった。
早く寒くなって欲しい。
そうしたらストーブの上でコトコト煮るのに。
135ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 13:22:51 ID:CehqWaLQ0
>>132 この冬の灯油価格はどうなるんだろう
136ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 22:38:18 ID:4Z4sAOVM0
長期天気予報のように灯油価格予報をやってほしい
やすいときに買いだめしたい
137ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 10:34:35 ID:VI2v3QsL0
>>136

灯油価格予報 = 先物価格
138ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 15:55:23 ID:VkVb4MZMQ
ホームセンターの、キャンプ用品売り場に
ダッチオーブンあったから
欲しくなっちゃった(笑)
139ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 16:00:26 ID:Rf5eiMJg0
薪ストーブの上に置いておけば似合うかもな
140ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 18:56:57 ID:c1vMEOpFO
さすがに寒くなってきたね。
今日ついにストーブ着けちゃったよ。


@札幌人
141ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 13:00:54 ID:qCRI6ma80
寒くならねー
大阪
灯油高けー
142ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 19:59:57 ID:d1+Lzb890
>141寒くならないとか羨ましい限りだ。

あまりに灯油が高いもんだから
今年は薪ストーブになっちゃったよ…
とりあえずROMは続ける。
143ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 09:31:57 ID:eyu4CnZL0
灯油が高くなった昨冬から一人暮しを始めたものだから、
あまり高いという気はしなかったりします。
四畳半で暖房効率が良いせいもあるけど。
という訳でもう使ってる@八王子
144ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 20:43:58 ID:HQJO8zHy0
四畳半ならすぐあったまるね
俺は常にヤカンを乗せて部屋が乾燥しないようにしています
145ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 08:50:04 ID:ct29f4oz0
>>142
凄ぇっ 薪の方が安いの?
146ぱくぱく名無しさん:2006/10/20(金) 14:18:58 ID:u0tQfJzM0
昨日飲みすぎて、風呂入った後おでんかけっぱなしでうたた寝した。
土鍋が逝ってしまった(ノД`)
147ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 19:32:28 ID:oLwd/0D80
そろそろ出すぜ。
148ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 00:44:30 ID:hctSKXym0
灯油販売カーよ、щ(゚Д゚щ)カモーン!!
149ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 17:01:11 ID:0EuJWQdt0
>>145
亀スマン。
家の仕事で木っ端が大量に出るのよ。
だから実質タダ。

それにしても石油ストーブがそろそろ恋しくなってきた。
150ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 20:22:48 ID:NIAgix3h0
148
灯油カー来るのか?
うらやましい
買いに行くのめんどくさいんだよな
151ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 22:09:36 ID:0619A+BY0
>150 基本的に週に一度灯油販売カーが来る(=゚ω゚)ノ ょぅ
「月の砂漠」の物悲しいメロディとともに。
152ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 03:32:01 ID:AH1hL51U0
今のところ灯油カーが来ても様子見で無視している関東
153ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 14:18:26 ID:ydqB7+xj0
一人用鉄鍋\980を買ってきたのでまだ早いけど灯油ストーブ始動!
玉ねぎ、鶏肉、じゃがいも、白菜、きのこ、鶏卵、ご飯をぶち込み
醤油たらしていただきました。
154ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 20:30:15 ID:InhhJHzG0
旨そうだな
大阪も寒くなってきたので
そろそろ出すか
155ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 23:09:02 ID:0qduF6nh0
今日から明日にかけて、関東圏で
このスレの住人が増えるな。
156ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 08:32:26 ID:p9VtLQlO0
またこのスレのシーズン到来だねーノシ
自分も、今日になってこのスレ思い出したとこ
157ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 09:25:20 ID:nEsHHRYd0
無事灯油ゲット。18L、1450円也。
今年は「月の砂漠」ではなく「It's a small world」だった(・∀・)
158ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 11:02:44 ID:qgSgRzLPO
片付けるのマンドクセ…なんて部屋の隅に石油ストーブ放置してたら世間はすっかり冬ですか
明日セルフに買いに行くかな、あとは外しといた電池が使えるかだが
159147:2006/11/11(土) 11:56:06 ID:vLMgFojC0
出したぜ。
160ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 18:35:45 ID:2QwwPQBg0
>>159
なんか笑ったw
おめでとう
161ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 10:29:11 ID:Y91IRyq40
159

俺も出すぜ

今日は寒い大阪
162ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 11:21:14 ID:3edHncwZ0
今年の冬は石油ストーブを買おうと思ってます
石油ストーブとファンヒーターだとどっちが
暖かいですか?
また燃費とか 煤で家が汚れたりしませんか?
ぜひおしえてください
ちなみに買おうと思っているのは アラジンの
ブルーフレームのようなタイプ(あくまでもタイプです
アラジンのは既に売り切れ状態)
163ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 12:12:01 ID:Y91IRyq40
暖かさとかはそんなに変わらん
ヤカン載せたり焼き芋焼いたりナベ載せたりしたければ
石油ストーブだな
小さい子供がいたりして危なかったらファンヒーターだな
164ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 19:02:02 ID:SETg0fzcO
今日出した。@大阪
焼き芋でもするかな
165ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 19:07:30 ID:HndZQ12j0
出した。灯油買ってきた。18L1386円。
つけたらすぐ暑くなってきたので、ヤカン3回沸かしてから消した。
やっぱりストーブでわかした茶はうまい(気分的に)。
もうちょっと寒くなったら買い置きの芋を焼く。
166ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 10:19:01 ID:DlAwo8290
ファンヒーターはタイマーで点火できるので良い。
しかしストーブの方が目で見て温かい。カフェオレを温めたりできる。
音楽を聞く部屋は石油ストーブの方がいい。
167ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 19:23:51 ID:hXqOXNvN0
石油ストーブの方が雰囲気よいね
じっくり調理できるし
168ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 19:31:42 ID:Df3IOCR40
石油ストーブホスイ(T^T)
年寄りと同居ゆえ残念ながら購入不可(; ;)
169ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 18:24:32 ID:afwgXgcSO
>>168
はぁ? なんで年寄りと同居だと駄目なの?
うちもジジババと同居だけど、そんなこと考えたこともなかったよ。
ちなみに10月の中頃にストーブ点けて、5月の連休くらいまではずっと付けっぱなしだなうちは。
170ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 18:30:12 ID:PPwTgrL/O
石油ストーブの上にアルミホイル敷いてで焼き蟹つくると、めちゃくちゃ旨いよ。
ズワイガニの足や爪が手には入ったら、必ずやる。
喰い終わった殻は、味噌汁の出汁がとれて、2度旨いよ。
171ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 03:40:34 ID:Yl2N8pxtO
>>169
基地外乙
うちは父が徐々にバランス感覚を失っていく病気で、よく転倒します。
172ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 07:24:52 ID:JzjVpiYK0
トヨトミの火鉢型を買おうかと思ってます。
簡単な調理をする上で通常型と比べてどうなんでしょう?
アドヴァイスがあればお願いしやす。
173ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 08:22:14 ID:hFdIoYt30
>>172
火鉢型って他のストーブに比べると暖房器具としてはロスが多いよ
簡単な調理という点からすれば安定性はあると思う
174ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 19:54:45 ID:d8Nf6W3s0
172部屋を暖める機能としてはあまりよくない
175ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 21:21:24 ID:DH+n8FhO0
>>172
火力の調整がうまくできないのでなにかと大変かと。
176ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 23:13:30 ID:147s9T8k0
毎月1万以上の電気代が馬鹿らしい季節がきたので
思い切って石油ストーブを今日買ったよ

シチュー作ってウマー

明日いもとスルメと餅を買おう
177ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 08:03:23 ID:pj+/GonR0
干しイモ焼くと旨いぞー
178ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 09:43:27 ID:lvmq2V4U0
点けっ放しなら上にやかんを置いて熱湯を沸かしておけば湯たんぽ使える
熱湯載せてるの危険だけどね
179ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 02:21:48 ID:cfY+lGh70
裸体で料理
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1163956023/
全裸さんが立てたのかと思った
180ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 16:42:20 ID:c3Ql78Oz0
>>178
わたしも湯たんぽ派! 湯たんぽ1個2リットルだから、小さめの火に
してると沸くのに時間かかるけどね。朝までぬくぬくさ。
まだ料理には使ってない。あ、イカの一夜干しがフリーザーに入ってんだ!

ここらは灯油18リットル1350円。@立川
181ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 20:55:37 ID:3+lkl7/L0
179さん
全裸です
私はストーブの前には立ちますが
台所には立ちません。
最近は灯油が高いのでストーブあまりつけてません。
裸にはこたえます。
182ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 21:34:37 ID:BCZEbeNB0
わぁ全裸さんだー!ご結婚されてから書きこみ減ったんで、奥様に2ちゃん規制でも
されたのかと思ってました。お元気ですか?・・・って、私はそのころロム専でしたけど。
183ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 22:29:01 ID:sBsrtSPt0
(・・・結婚???)
184ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 23:08:25 ID:3+lkl7/L0
182さん
来年4月に始めての子供が生まれる予定です
子供には服を着せようと思ってます
185ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 01:15:42 ID:8BlRTFZy0
学生のころ、冬は台所に行くのが面倒だったので
石油ストーブで飯炊いてレトルト暖めていた。
鍋とかはふつうにやってた。
一回携帯電話を置きっぱなしにしていたら溶けたことがあった…
186ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 08:21:58 ID:4ANU3Wb30
今、おでんセットしました。
晩にはいい感じに・・・
187ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 19:15:24 ID:Rde7HOfg0
ここ一週間ずーとストーブおでんw

もおあきたなぁ
次は何にしょうかな
188ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 22:16:38 ID:LvwC4q9iO
ストーブにクロワッサンのせたら、部屋中にバターのええ香り‥サクサクうま〜
189ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 15:26:37 ID:TMC+CmVq0
今日、今年初めて石油ストーブ出しました。
まだなにも乗っけていないけど、今晩は豚バラブロックでも買って煮豚を作ろうと思います。
190ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 09:39:07 ID:21iUvXs90
>>189
うわー、わたしも昨日豚バラブロック買ってきたとこ。おからも。
みそ味の角煮にするか、あっさりめの角煮おでんにするか、迷ってるのだ。
肉の下茹で二時間のところからストーブ使いたかったのに、今日の昼間は
暖かそうで、残念。
191ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 10:42:31 ID:hrE0dAET0
最近、土鍋ご飯に凝ってる。
やっぱり、もうちょっと火力欲しいね。
広島なんで毎日カキご飯の悪寒・・・
192172:2006/11/29(水) 12:10:31 ID:9KASYpxt0
お三方、レスありがとうございます。
どっちにしようかこれは迷う。うおおおおお!
193ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 20:37:55 ID:0ygJTS4R0
192トヨトミはやめとけ
ストーブなのか、コンロなのかとっちつかずのものは
性能も中途半端なんだよ
普通のストーブがよいよ
194ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 23:32:46 ID:nMcifxGs0
おまいら、部屋の室温が何度以上になったら
ストーブ消すとかの決まり作ってる?
俺は15度前後で消す。石油もそれなりに高いもんな…。

現在、京葱を炙り焼き中…明日中華スープに入れる予定。
195ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 17:52:28 ID:nG/pCdev0
石油ストーブでお湯を沸かしているなら、湯たんぽを買ってきなさい。
プラスチックの湯たんぽ700円しないし、足元においておくとあったかいぞー
196ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 18:49:01 ID:kc1eBjET0
金属製の湯たんぽを今年買ったよ。
去年まではペットボトルで代用してたが
やっぱり専用は暖かさが違うなwww
197ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 05:04:46 ID:XAdxgBrh0
194
15度前後って・・・
外やん
198ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 05:37:52 ID:UfqHHIpVO
>>197
同感w
199ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 07:54:42 ID:ggmMlvxB0
うちも外は15℃位だな。
氷点下15℃w
200ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 08:29:36 ID:2walZT4kO
東京・練馬
灯油18l配達費込み\1600也
201ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 10:12:14 ID:Bfvakw740
俺は15度以下でつけて20度で消す
ずっと16-7度で添加出来ずにいる、さみしい
202ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 10:39:20 ID:QCztTBxC0
>>197
朝は10度以下だから15度でも十分暖かいよ。
部屋の中でもアームウォーマーはしてるが…
消火後は湯たんぽをコタツに入れて耐えるw

そして初めて小豆を煮てみようと思う。
ウズラ豆なんかよりやっぱりアクがでるもんかな?
203ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 14:56:52 ID:wrVB26KV0
本日最低10℃、最高15〜6℃。@大阪。まだガンガッテつけてない。
軽トラで回ってくる灯油屋さん¥1400ちょい、
セルフのカード会員¥1200ちょい。
204ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 01:36:57 ID:jXbMDyml0
>>200
それって、たとえばマンソンだったら各戸のドアまで持ってきてくれるの?
それにしても高いなあ。

今週はおでんをがんばりました。来週は豚汁いきます。
205ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 08:02:01 ID:v1lew9uF0
今カレー煮込み中、出来上がり画楽しみだ
206ぱくぱく名無しさん:2006/12/03(日) 19:44:37 ID:dKSGMJ3s0
いまおでん煮てる
207ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 13:33:51 ID:LfdkHVzL0
オラ、黒豆炊いただ
208ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 13:43:42 ID:hWe9Lvyx0
昼間はなかなかつけられない。いま室温20度もあるし…… @立川
209ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 09:39:15 ID:DlbWSmjE0
やっとストーヴの季節になりました
銀杏やいてみた 上出来
210ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 13:35:46 ID:3Z5UiCxE0
ミカン焼いてみました。
211ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 23:08:20 ID:YbcizRaj0
このごろ酒の肴はするめばっかり
10枚500円の安物だけどウマー
212ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 12:03:17 ID:VcnN3Hi20
昼飯にしっかり煮込んだ野菜スープを食ったとこだ。
やっぱり最初に大量のニンニクを
じっくり油で揚げたのが良かったのだろうか。

ニンニクに火を通すにもストーブは最適だな。
213ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 13:37:06 ID:zSkuJMGv0
>>212
ストーブの上で揚げ油調理は危険だろ
214ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 20:28:49 ID:gP7NqLno0
側で見ていれば良いだけの話。
215ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 20:42:58 ID:1SFVtlIZ0
ストーブの上に沸騰したらピーってなるヤカンを置いたら、沸騰しても笛を鳴らす勢いがないのw
216ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 14:59:14 ID:+2x0hPis0
ウチも毎晩ヤカンに、ヒィ・・ヒ〜 言わせとるぞ
217ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 15:06:10 ID:QptNPRiK0
山もりもらったサツマイモを焼いてくれる
強い味方 石油ストーブ
これがあると屋台の焼き芋が高く感じて買えない
218ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:31:31 ID:5KKRzgy10
今住んでる部屋の中に暖房器具用のガス栓があるので、ガスストーブを買った。
これで調理や湯沸しもできて便利になるぞと期待してたんだが、石油ストーブと違って
あまり天板は熱くならないんだねorz
暖房器具としては活躍してくれてるけど、ちょっと失敗した。
219ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 03:41:04 ID:jOw55QSV0
>218
うちガスストーブだけど、土鍋で煮物するとグツグツ煮立っちゃって
どうやって火力を弱めようかと思ってたんだけどな。
調節が「全開or半開」しかないけど、半開でも煮立つ。
保温力の高い鍋使ってみたら?
餅や干し芋もすぐ焦げるから目が離せないよ。
けどまあ、フライパン乗っけて炒め物、ってのは無理だな。
220218:2006/12/08(金) 08:55:23 ID:e5nC3+qa0
>>219さん、レスありがとうございます。
ヤカンをかけていつまで経っても沸騰しないんですよ、うちのは↓(´д`)
ttp://www.citygas.co.jp/shop/017003.html
219さんはどんな型のガスストーブをお使いか、甘えついでに教えていただけませんか?
221ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 12:26:13 ID:jOw55QSV0
>220
うちのもリンナイなんですが、型番でググってももうひとつも引っかからなかった…
少なくとも10年は使ってる旧型でして。
横長タイプで、2700kcalって書いてあるから218さんとこのより
火力弱いはずなんだけど、やっぱ土鍋だから?
でもやかん真ん中にかけとくとシュンシュンいうしなあ。
沸騰しないってのはちょっと変かも。メーカーに問い合わせてみたらどうでしょう。
222218:2006/12/08(金) 13:25:08 ID:e5nC3+qa0
重ね重ねありがとうございます。
レスを読んで、ストーブの形状の違いに気がつきました。
機会があったら横型のストーブも探してみたいと思います。

223ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 09:39:53 ID:j1IeI+5c0
サツマイモを濡れた新聞紙にくるむ
アルミホイルで包む
ストーブに乗っける

満遍なく熱が行き渡り、焦げのないホクホクのイモができますよ
224ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 12:59:37 ID:SedNEkGB0
それ、じゃがいもでやったらどうなんだろう……と、ふと思った。
今晩やってみようかな。サツマイモより時間かかりそうだけど。
225ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 14:58:36 ID:gtIrXN3r0
なんで?
サツマイモの方がジャガイモよりも大きいから、
ジャガイモの方が時間かからなさそうだと思った。
226ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 17:31:08 ID:SedNEkGB0
なんとなく、じゃがいものほうが硬そうだから、時間かかるかなと思ったの。
考えてみれば、私はサツマイモほとんど食べないし調理しないから、実際
比較することができないんだけどね。

今夜は豚汁。もうちょっとしてアクをすくったら、ストーブにかけます。
227ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 20:24:41 ID:O1wrznO+0
昔よくルンペンストーブの上でじゃがいも焼いたよ。
お焦げの味を良く覚えてるよ。
228sage:2006/12/10(日) 20:37:54 ID:XBMa5Xjb0
東京・中野区
灯油代金 エネ○ス店頭購入 90円×18L=1620円
高いなぁ。節約の為、部屋の温度が高くなった時、
こまめに消してしばらくして再点火を繰り返してますが
かえって燃費悪いことしてるのかなぁ。
皆さんはどうしてますか?
229ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 00:09:48 ID:qRxHMABfO
>>223
まさに、今日初焼き芋作ってみたんですよ。そしたら…大大成功!!
今まで焼き芋屋で高い金払ってたのが馬鹿らしくなった
230ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 00:42:53 ID:QoZihsnS0
おでんを作った。
いっぱい食べたかったので、一人暮らしなのに30センチの大鍋で。
うん、イヤになるぐらい食べられそうだ。
もう少し手頃なサイズの鍋を買おう・・
231ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 05:00:46 ID:X8WJYMEk0
ここんとこ4日連続おでん
具を足し具を足し。
232ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 14:37:47 ID://bt1+xj0
東京都下 セルフスタンドで@70でした
においセーブのトヨストーブですが
やっぱり点火時と消火時は臭いです
233ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 19:54:27 ID:YAvLZUYA0
家から一番近いガソリンスタンドは灯油78円もするぞ
234ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 20:59:32 ID:qFMy+jzE0
229
旨いでしょー
235ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 02:03:02 ID:mRxev/7T0
じゃがいも、皮むいてアルミ箔でくるんでストーブの上に置いてみた。
ときどきひっくり返して、約三十分。ほくほくでおいしかった。表面が
固くなってて、これがまたよい。アルミ箔の内側にうすーく油塗って
包むといいかも。おいしいバターでどうぞ。
236ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 12:17:30 ID:oiph5+9z0
あたしゃ皮付きのまま焼いて塩で食すのがスキ
237ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 14:08:43 ID:n9FZEYMN0
ノシ
皮付きで丸のまま焼くのが手参らずで私も好きだ。
238ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 15:06:14 ID:/qV0vTNo0
皮付きのほうが芋の香りがきいてて好き。
239ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 15:10:12 ID:5lL6M7PY0
皮付きのじゃがいもをストーブでふかしてバジルマヨネーズつけて食ったところ
240ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 16:09:13 ID:h1r8fZQB0
皮もたべなさい。
241ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 16:31:39 ID:II48tRd10
今日からストーブ料理に突入
白菜たっぷりのシチューを仕込み中
242ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 17:36:29 ID:OrezWxJ10
ふろふき大根つくった
243ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 21:14:34 ID:DUVmb75T0
皮は栄養あるぞ
244ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 16:47:03 ID:wtUyqsWd0
フライパンに砂糖とバター入れて
薄切りのリンゴを敷き詰めて焼いた
シナモンふって簡単焼きリンゴ 
245ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 19:05:05 ID:LVWQpcNt0
何にするというあてもなく手羽先を煮ている
246ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 19:34:48 ID:8MEtyh7Q0
うちはオデン…この時期、毎晩オデンがおかずって位よく出すよ( ´Д⊂ヽ
247ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 20:20:05 ID:Glb3jx4f0
お湯が沸く。 たったそれだけでも有り難い。
248ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 23:14:36 ID:4b//oPdv0
245
手羽サキを煮た汁のスープはコラーゲンたっぷりで
肌によろしいですよ
249ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 23:59:24 ID:l4u3klwX0
換気に注意しろよ

粗悪灯油なんか使うなよ

弱くても火を使ってることを忘れるなよ



ちゅーことで寝る
250ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 01:05:53 ID:3LUW9qpr0
うちのリビングあんまり寒くないので、まだほとんど
ストーブ使ってない
早く煮込み料理したいよ
でも料理のためにストー焚くのは本末転倒のような気がするので我慢
251ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 01:38:38 ID:1yi0ICuRO
焼きみかん
252ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 21:14:38 ID:xykKTL5d0
ストーブで火傷した
みんな気をつけて料理しよう
253ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 07:15:13 ID:B7cIr5Va0
焼きみかんの汁たれてストーブ汚くなったぞ
俺の口には合わなかった
体には良さそうやけど・・・
254ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 14:50:16 ID:yrBtb0+m0
>253
下にアルミホイル敷かずにやったの?┐(゚〜゚)┌
255ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 21:17:50 ID:B7cIr5Va0
うん
256ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 21:23:48 ID:ArqNm597O
いつもホイル無しで一個まんま焼きます
汁たれたことはないです
皮が墨みたく黒くなるまでひっくり返しながら…
アツアツでウマー(*´艸`)
257ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 17:28:55 ID:pBB67lgj0
うちストーブ無い・・このスレ裏山

台所が寒いので小さな電気ストーブがほしいなぁと思っていた
そんでいいこと考えついた!オーブントースターをストーブ替わりにすればいいんだ!!
朝はオーブントースターのおかげで背中が暖かいです
ついでにサツマイモ、ホイルでくるんで焼いてます
258ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 12:00:25 ID:2q3k6dcD0
その発想はなかったわ
259ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 20:29:01 ID:VPwYmmsc0
天才あらわる
260ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 00:50:52 ID:TiJDXJLb0
ドライヤーで暖を取った事ならあるが>>257にはかなうまい
261ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 13:02:34 ID:UWJwc8kI0
>>223
やってみた。
うまくいった。
非常に合理的な調理法。

インクの味がしみてウマ〜
262ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 23:45:34 ID:QZIamdGu0
今日はおでん
明日はカレー
おでんの汁もぶちこんでストーブの上に置く予定
263ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 01:22:32 ID:2Y5E7B2P0
明日(今日)から黒豆
264ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 03:12:59 ID:Tvns+0Qq0
山ほどの干ししいたけをもらったんで、毎日しいたけスープが乗ってる。
なんていうか、滋味って感じ。
しかしさすがに飽きたんで、近所のマレーシア料理店で食べた肉骨茶を再現してみた。
小さい香信を、昆布と一緒に土鍋で戻す。
湯でこぼしたスペアリブのぶつ切り、生姜スライス、油抜きした油揚げ
お茶パックに大匙1強くらいのウーシャンフェン、あら挽き胡椒適宜を入れたもの、紹興酒を
全部入れて、煮立たせないように注意してストーブに乗っけとく。
しょうゆ、オイスターソース、ウスターソースで味を調えてできあがり。

本当はもっとスパイス使ったり、素使ったりするらしいけど
結構スパイシーで暖まる。風邪のひきはじめに飲んだら治ってしまったよ。

265ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 21:52:57 ID:dEUUzupC0
コロナのサロンヒーター(KT-166)が8980円だったので買ってきました
http://www.corona.co.jp/products/ff/fs_danbou_06.html

燃費は1時間あたり0.159リットルなので11円ぐらいですね
普通のストーブに比べれば消費量は少ないので満足
外観も木目調でいい感じです

難点を挙げるとすれば、予想外にサイズが大きかったこと
火鉢ぐらいのミニサイズがあればそちらを買ってましたね
あとは、超省エネモードでさらに灯油の消費量を下げることが出来れば
言う事なしでした
266265:2006/12/31(日) 00:13:01 ID:cFlvh1CZ0
さっそくおでんを1時間半ほど煮込んで成功しました
あとは熱燗をつくって、沸かしたお湯でお茶を入れて1日が終わる予定です・・・
267ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 02:45:28 ID:8PpgT31d0
今はおせち作りでストーブの上もフル稼働だけど
何もない時でも常にお湯が沸いてるだけで嬉しいね
ついついお銚子入れたくなっちゃうし、室内の湿度がいい感じ
268ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 10:57:29 ID:llh2A2Xh0
>>265
ttp://item.rakuten.co.jp/ds-saito/k-3e/

小さいのならこれかな。
269265:2006/12/31(日) 15:31:05 ID:cFlvh1CZ0
>>268
小さくて良さげですね
お値段的にもこのあたりなら買いたくなります
あとはアウトドアで使うようなのが安くなれば、候補になるのですが、
あっちのは結構お値段が張るんですよね〜
270ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 18:01:40 ID:zv6rkfFH0
今、大根をカツオだしで煮てます
イイ匂い
271ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 19:55:22 ID:diBIGJrO0
お湯を入れた鍋の中に銚子浸けて熱燗。なかなか温もらないのをちびちびやりながら、美味いわ。
272ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 20:20:07 ID:Ve3/hRXk0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
au WIN W21SA by SANYO Part52 [携帯機種]
【暖房】 石油ストーブ 6 【日本の冬】 [家電製品]
273ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 20:28:06 ID:mRwrBmaO0
まんまやん
274ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 01:38:59 ID:y9On98oI0
今日は餅ばかり乗せてた
居間でテレビを見ながらゆっくり焼けるのが(・∀・)イイ!!
で、隅っこに置いたやかんの中でやっぱり熱燗w
275ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 07:25:57 ID:nWJf7kPw0
水菜の炊いたやつにストーブで焼いた香ばしいモチを
入れて食べるのが好きだ
276ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 19:57:20 ID:So+aUtzi0
らーめんを炊いたやつにストーブで焼いた香ばしいモチを
入れて食べるのが好きだ
277ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 06:39:00 ID:YxhQc9sP0
一人暮らしなら、一人用の土鍋を買うべきだ。
鍋物、煮物、雑炊、うどん、チーズフォンデュなど
幅広くストーブ料理に使えて素晴らしい。
278ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 06:58:14 ID:H853H9jm0
100均で買いなさい
279ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 07:47:45 ID:a2zx1cFu0
>>278
100均だめ。すぐ割れる。ごみの量産イクナイ
280ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 09:13:34 ID:qf00MmBr0
サーモスのイージースモーカーで燻製から一人鍋までやってる。
281ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 00:29:41 ID:wbjdXOEM0
>278
普通の店で買った土鍋でも割れる時は割れる。
282ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 01:00:17 ID:gQhgokUV0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
au WIN W21SA by SANYO Part52 [携帯機種]
【暖房】 石油ストーブ 6 【日本の冬】 [家電製品]
▼:薫×梓 電波定点観測所 120 [ネットwatch]
283ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 02:18:30 ID:fwMF/qPr0
これって専ブラで見てる人はカウントされないんだっけ?
つーことは俺以外で温帯のファンがいるのか。
284ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 03:06:45 ID:gK81xL4O0
>>283
ここにもいるぞ、温帯スレ住人(ファンとはゆわないw)
285ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 17:20:00 ID:GkQB0IIF0
いま、大量の細切り白菜と鶏肉をとろとろに煮込み中。
あと一時間くらいたったら、牛乳入れて塩コショウして片栗粉でとろみつける。
クリームコーン缶入れるかどうか考え中。
286ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 20:42:43 ID:0DdUop3D0
大根をもらったので適当に切って豚バラぶちこんで
大根クリームシチュウを製作

うまーーーーーー
287ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 22:53:56 ID:T2bA7yVy0
猪肉大量にもらったので半分は糸で縛って
軽く表面焼いた後、ニンニク、葱、醤油、蜂蜜、シイタケ、昆布、人参
を入れコトコト煮込む。猪チャーシューです。
部屋中獣の匂いが漂って、嫁が怒っております。
288ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 00:58:23 ID:1tnydwbx0
俺はよくいろんなお豆さん炊くな
289ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 20:10:02 ID:15bd44iQ0
俺は大根炊くな
290ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 21:55:23 ID:AFC6dHkb0
俺は銚子を浸ける
291ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 02:39:51 ID:W2Wg3lWj0
あたしは飽きずに白菜スープ
292ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 19:05:21 ID:UvjmmWC50
熱燗3本目
293ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 21:30:45 ID:MWTWLpCq0
あたしは飽きずにポトフ
294ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 23:21:57 ID:rx732r360
なら今からお銚子浸けるよ
295ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 22:09:50 ID:c9JNgBdS0
俺今から熱燗飲むよ
296ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 22:42:17 ID:mI4Y8Hsd0
やっぱりあった、ストーブ料理スレ。

今日はお餅を焼きました。
去年は豚の角煮が一番いい出来だった。今年もやる。
297ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 20:10:53 ID:UZZUBPnY0
なんだかんだ言っても焼き芋最高
298ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 23:34:04 ID:ZsPKkWFn0
じゃがバター最高
いつもストーブの上にホイルにくるんだジャガイモが・・・
299ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 11:00:17 ID:PcE3DH4G0
俺はパンを直接のせて焼く
だからパンくずでストーブいつも汚い
そうじせな
300ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 20:25:11 ID:GBKKxH3t0
ガス吸って
301ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 20:41:44 ID:PcE3DH4G0
300
どういう意味???
302ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 02:09:25 ID:G03w7pek0
喚起しろって意味じゃねえ?

自分はホイルに包んだ焼き芋と
大根を煮るのが好きさ。
大根煮てると湯気がでるねえ。
303ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 10:49:29 ID:eCJ3OqNXO
ストーブの上に乗っけて芋を食べると美味しいんだよね…。
石油ストーブ欲しい…。
304ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 17:29:00 ID:HRmR1Z4t0
サツマイモ買ってきて、洗って「さあ焼き芋!」とウキウキしながら
戸棚開いたら、アルミホイル無くなってた…_| ̄|○
305ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 17:45:51 ID:d1lLt2UP0
>>304
いらない鍋に園芸用の石ころつめてどうぞ
306ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 18:34:08 ID:tR8u3COj0

俺今日ブリ大根煮てる
307ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 20:38:33 ID:5laBxkEL0
明日はお好み焼き作ってみる
薄いのなら十分火が通ると思うから・・・
308304:2007/01/21(日) 20:50:55 ID:gDZVGskZ0
>305
そんな案があったんだ。
結局、ストーブにフライパンで焼き芋した。
309ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 03:22:45 ID:8esez+sl0
1月になって、起きてるあいだはほぼストーブつけっぱなし。それでも灯油
買うのは10日に1本。1本1380円。やっぱ、エアコンより安いよね。
焼きミカンやろうと思ってミカン買ってきたのに、ついついそのまま食べ
ちゃった。てか、灯油高いけどミカンはもっと高騰感あるぞ。やっぱ芋だな。
310ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 07:16:44 ID:PJExbOcT0 BE:313644645-2BP(2)
パンも焼く。
反射板の横にアルミホイル敷いて揚げ物を立てて焼き直す。
冷ご飯もポリ袋に入れてやかんで湯煎。
クズ野菜+鶏皮を入れたステンマグを直載せして1食スープ。
缶詰の空き缶に野菜とルウ1個で1食カレー。
ハンバーグも包み焼き。
魚も炙る。
…楽しい。
311ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 16:49:40 ID:ri7usePU0
干し芋をあぶるのが好きだなー
後、板酒粕。アルミしいて砂糖醤油で・・・
>>309
昨年、みかんは裏作って聞きました
その分、実数が少なくて味が濃いはずですよ
312ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 18:28:56 ID:jtaoLJGU0
ウチの地方では、干し芋のことを東山というのですが、
それをストーブの上であぶってから食べます。
ちょっと焦げるくらいがウマー。
313ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 18:33:06 ID:yyt7LXeP0
東山っておもしろいな。どの辺の地方ですか
314ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 18:56:14 ID:jtaoLJGU0
>>313
土佐のほうです。
315ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 19:42:54 ID:qgzpXbBv0
311さん
酒粕砂糖かけて焼いて食べた事あるけど
醤油もかけるのはじめて知ったよ
美味いの?
316ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 20:09:20 ID:FAuKYhNF0
>>315
砂糖醤油やゴマ砂糖、いろいろやって食べるよ

外道で蜂蜜やヨーグルトなんかも
317313:2007/01/23(火) 09:07:35 ID:f+H7N+2l0
>>314レスthnx
318ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 18:22:55 ID:T1dm45ah0
通常の家庭用ストーブでカレーをつくりたいんだけど、火力最大で野菜や肉のサイズにも
よるんだろうけどまあ小さめに切って、どのくらい時間がかかるかな?
2時間ぐらいみれば、ちゃんと火が通るかな?
319ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 18:29:51 ID:Cl42/gp+0
ストーブによって火力が違うからなんとも言えない。
320ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 19:26:38 ID:YJ69h+210
充分じゃね?
321ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 00:00:29 ID:F+OF42p70
>>318
火力最大じゃなくても、しっかり炒めれば後はどうにでもなる
というか最大にしたら絶対焦げ付くと思う
322ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 17:30:30 ID:xFXvPDTZO
ストーブでビーフシチューはしたことあるけど、ルー入れたらストーブから外すのが無難かも。見張ってるなら全然桶。

今日は干し芋と酸っぱいみかんを焼いた。(゚Д゚)ウマー!
323ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 19:48:32 ID:/TQoIGo70
昨日からニシンを炊いてるが気温が高くて弱火だしストーブ消すのでまだ未完成
でもつまみ食い、なかなかいけるじゃん
324ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 23:38:03 ID:SmRRP7hH0
レトルトカレーをアルミパックごと暖房の上に置く。これだけでおk。
わざわざお湯沸かさなくてよし。
325ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 23:43:26 ID:0+MWxxtD0
ぬこが暖房なんだけど、それでもおk?
326ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 02:34:54 ID:BlTVjW9Y0
ぬこ暖房は、寒い冬の夜など
寒くなると向こうから寄ってきて暖かくなるという
サーモスタット付きで非常に良い。
あんかのように低温やけどの心配もない。

でも調理できない。
327ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 12:30:32 ID:n0Kr87jx0
>>326
ヨーグルト等の発酵ぐらいならw
328ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 19:54:37 ID:3BRx49dC0
今日から寒くなるのでフル稼働だ
とりあえず地味にゆで卵
329ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 23:43:23 ID:zjzhqMtJ0
雪降ってきたから我が家のオイルヒーターも朝までフル稼働だな。
とりあえずヤカン置いたから後でお茶でも飲もう。
330ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 12:54:16 ID:SeMrTJze0
今夜は湯豆腐。

はっきり言って、たかが豆腐温めるだけでガスコンロ使う気にはなかなかなれんが
暖房器具の上に置いておくだけならまあいいかと思える。

そんなずぼらなオレ。
331ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 10:44:21 ID:JAmokFSl0
きのうの昼間はあったかくてストーブの出番がなかった。
しかたなく白菜スープをガスコンロで作ったよ……。なんか負けた気がする。
332ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 20:52:36 ID:CtGdwK/J0
焼リンゴつくったよ
バターとシナモンが混ざって旨いよ
333ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 23:36:57 ID:X7C1q0fq0
>331
あるあるある!
この時期、煮込み料理をコンロで作ると、凹むよね。

今日はポークビーンズを作った。(゚∀゚)ウマー
334ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 09:34:11 ID:yKgjL9/z0
うちは暖冬なのと灯油節約で昼間はストーブをつけてない 
335ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 14:32:21 ID:pkwi5GlX0
お湯がいつでも沸いてると、ついついコーヒー飲み過ぎて、カフェイン酔いで吐きそうになる。
336ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 00:02:30 ID:Wug7NmFe0
俺はお茶で胃がいたむ
337ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 05:46:02 ID:LaEgPL/S0
>335、336 白湯を飲め、白湯をw
338ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 23:30:11 ID:RDW1d6tg0
白湯なあ
あぢがないのであぢけない
さあゆうことであんたの言うことは飲めん
339ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 21:19:20 ID:dX4tceuk0
マテ茶うまいよ。身体にもいいし。このスレの住人でカフェイン駄目な人は一度試してみ。
340ありがとう:2007/02/14(水) 10:19:41 ID:VecJdVv60
(石油)ストーブにスロー・クッカーとしての可能性を再発見した。
うちはガスストーブなんだが、とにかく、皆さんありがとう。
341ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 17:46:50 ID:AOczGJkpO
今日、ダンナの実家から石油ストーブ貰った!!!

なにから作ろうかwktk
このスレ見てからだと暖房器具っていうより調理器具が増えた感じだわ
342ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 22:53:47 ID:uKTvvi/T0
とりあえず焼き芋からはじめなさい
旨いよー
343ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:16:28 ID:gUq3+KvaO
焼き芋は旨いよねー
買ってくるより断然美味しい!!
344ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:34:28 ID:9fXKmfedO
石油ストーブといへばビーフシチュー、クリームシチュー、もつ煮込み、
焼き餅、煎餅、焼きみかん、焼きとうもろこし、
そして炙り海苔。
煮込み料理は囲炉裏には負けるがストーブだと焦げないからいいやね。
345ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 22:32:27 ID:jzRI+M1O0
スジ肉煮込んでますが
なかなか柔らかくならん
早く食べたい
346ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 09:33:27 ID:8rZvWfUvO
オール電化なんだけど、やっぱり火であったかいとホッとするよ
347ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 20:41:07 ID:8rZvWfUvO
今日は久々に一日中寒かったからストーブつけてたよ
イモばっかり食べてます
348ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 23:05:10 ID:RQ3pmUFK0
ブリ大根作った
349ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 23:31:57 ID:kLOfJw/J0
部屋の中がくさくなりませんか?
350ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 19:55:05 ID:/tFeypGJ0
思いっきりくさいのでファブリーズです
351ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 17:27:24 ID:PVdk+xGU0
無農薬栽培のいよかんもらったんで皮を煮込んでママレードにしましたよ。
352ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 21:18:21 ID:nH6WFY150
良い香りが漂った事でしょう
353ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 10:35:04 ID:CKM8yh8x0
オレンジ色の芋を格安どっさりゲット。
焼き芋したさにさして必要の無いストーブに点火。かなり馬鹿かも・・・
354ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 12:22:23 ID:9Fy7M8zd0
ばかなもんか!!
はだかおとこさんを見習え!
真夏でもストーブ料理だ!!
355ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 13:50:14 ID:24dv5gFM0
大阪も寒さが少し戻ってきたので点火
鶏がら煮込んでスープを作ります
中に鳥つくね(軟骨、おから、卵、しょうが、ニンニク、山芋など)
野菜をいれて晩飯にするよ
旨いぞ
356ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 18:25:13 ID:ubr0+Hpm0
東京立川。予備の灯油が一本あるけど、その他に今シーズン最後の一本を
買うかどうか迷ってる。
いまはちょっと無理してストーブつけて、シチュー煮込み中。
357ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 23:58:19 ID:rn/HfAuo0
みんな気をつけれ
部屋温度上がりすぎれば風邪引きやすいきに
358ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 10:00:47 ID:FWx3UaLQ0
みんな何とか理由つけて
ストーブ点火したいんだよ^^
俺はヤカン乗してるだけで満足
なんか落ち着くんだよ
359ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 18:20:41 ID:OCQZohcB0
ストーブの上にヤカンしゅんしゅん、ときどき煮物。
その部屋でハダカ生活。
ほんと、落ち着く。
360ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 22:14:53 ID:jRwnaTCQO
豆餅が焼けたよ
361ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 07:53:45 ID:d2l4CDc70
3週間も前に豆餅買ってたの忘れてた
思い出させてくれてありがと
362ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 16:27:37 ID:0OcwRPRc0
>>361
黴はよーく落としてな

そろそろしまうかな、ストーブ
春んなったから仕事に出んとな
しばらくお別れや さいなら
363ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 17:06:16 ID:nWVu2mSB0
黴はまだ開封してなくてセーフなのよ
>>362元気でね、おらもちっとがんばるべ
364ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 17:00:07 ID:FQK0r1oE0
梅雨寒に備えて出しておくんだい。
つかここ2,3日寒すぎてしまう気になんない。
300円ショップで洋風土鍋2個買ってきたんで、銘々ポトフ。
365ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 21:47:37 ID:OudjdMDr0
>>364
3コインズでしょうか?
どういう形状の洋風土鍋ですか?
寸胴型? 丸鍋型? その他?
366ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 16:54:18 ID:Y3uFyrpG0
フライパンでパンがふっくら焼けるよ。
ストーブの火加減がちょうどいい。
367ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 18:40:39 ID:i/TPyyI/0
去年、7月の初めまで暖房つけてた記憶がある@青森。
まだまだ活躍しそうだ。
368ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 17:23:42 ID:QVWrjDLS0
ストーブ、今日も滅茶苦茶大活躍中
今は野菜スープ作成中
369@大阪:2007/03/26(月) 13:02:05 ID:20BWwiyn0
裏山、なんとか酒燗するときだけ点火許可
370ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 18:55:54 ID:yG0QybPK0
雪が降った。
とりあえず芋焼いた。
つぶしてマーガリンとはちみつ混ぜて食べた。ウマかった。
371ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 19:30:46 ID:94RSELXC0
大阪暑すぎ
もうしまわなければ
372ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 20:18:40 ID:Zv4aY9um0
某大先生は作品中に
梅雨時の冷えに湯豆腐を食べる
というのがあったが、そういう冷え込みが一度くらい繰るのかもしれない
373ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 22:10:16 ID:AHxyLCc20
セックス セックス セーックス

フルバースト

あ?ゆとりなめんじゃねえよゴミ
374ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 22:39:26 ID:qXMpeNNf0
また寒くなってきたな
ストーブしまうのもう少し先だな
375ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 02:10:39 ID:xSH4//wbO
>>374
だね
376ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 02:29:20 ID:KZk4lciBO
寒い日に煮込み料理で活用してる、特に蓋しない奴、モツ煮とか牛スジとか、かーちゃんは子供にサツマイモ焼いてる。鍋料理の温め直しにも活用。
377ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 11:43:10 ID:JbfnJMsb0
まだ寒いけど給油はせずに仕舞います。節約、節約。
378ぱくぱく名無しさん:2007/04/13(金) 13:19:39 ID:XF2A3tmx0
379ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 18:23:57 ID:jwluFLp30
やばいよストーブ消えちゃうよ
380ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 19:07:08 ID:NT0fkmdEO
パン耳がきれたからもらってこよう
381ぱくぱく名無しさん:2007/04/18(水) 00:55:31 ID:tEKDYuGh0
たぅたぅ油がきれちまった
さらばじゃ
382ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 16:29:11 ID:0G+w9DSh0
ここ数日の寒さはなんなんだ。いまごろになって冷え込みやがって。
もう灯油ないのに。
今日はとうとうエアコンで暖房しちゃってるじゃないか。負けた気分だ。
383ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 21:24:18 ID:yX7oDNBQ0
何処住んでるの?
384ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 21:45:32 ID:JDWn2Esy0
奈良県
385ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 06:36:58 ID:2z//q5+B0
まだ朝だけストーブ使用
湯を沸かすだけだが役に立ってる
386ぱくぱく名無しさん:2007/05/15(火) 20:27:46 ID:/A4ILKYh0
暑いがあげとく
387ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 10:05:31 ID:fxpij2Co0
こちらも朝晩のみ稼働中。
梅雨が明けるまでは片付けられない。
388ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 20:44:26 ID:2BFwfTqz0
昨日の夜に灯油がないのが恨めしかった
389ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 23:20:53 ID:ZXSbXsEt0
暑いね
390ぱくぱく名無しさん:2007/07/04(水) 08:25:41 ID:jnBpgLOAO
家も朝晩だけ使用。
朝は味噌汁温めたり、夜は鍋や角煮作ったりしてます。
今日は何作ろうかなー
391ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 21:17:56 ID:OqNwwbz10
まだ灯油の準備は早いかね?
392ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 20:26:59 ID:rKxL8bDf0
108リッター買ってきました
393ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 22:11:29 ID:8PPWD81f0
>>391
品質を考えれば早い。
しかし今の時期のような「ガソリンを作る副産物」で無くなる時季を見計らって一気に買い!
394ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 23:33:48 ID:FOt0ciDr0
石油ストーブは心のオアシス
395ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 08:46:15 ID:inrLCXVW0
北海道では使ってますよ
396ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 08:53:50 ID:zAyZCKuj0
昨日、今日は少し肌寒いくらいだが 2、3日前は30℃超えた
@東京
397ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 18:13:29 ID:wwg+VyGi0
だんだん石油ストーブへの期待が高まってきた
けど、明日はまた熱いらしい…

北海道はやっぱり寒いんだなあ
398ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 16:52:13 ID:sngggrno0
とりあえず秋刀魚焼いとけ
アブラ乗ってて美味いぞ
しかし掃除が大変
399ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 10:07:18 ID:KUuOCnr40
ミスマ
400ぱくぱく名無しさん:2007/10/09(火) 21:56:30 ID:6lg3oSvQO
早くぬくぬくしたいよぉヽ(`Д´)ノ
401ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 00:52:55 ID:uMnpiGihO
おでん、テールスープなんかの煮込み系にストーブ便利だよね
402ぱくぱく名無しさん:2007/10/12(金) 19:53:03 ID:VFh7WuOY0
北の街ではもう 悲しみを暖炉で燃やしはじめてるらしい
403ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 20:04:14 ID:DteyEKuR0
出した。
とりあえず・・・

土鍋ご飯。
404ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 00:41:39 ID:y4aAdcot0
食卓のお肉ができるまで
http://saisyoku.com/pics_killed.htm
405ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 23:22:01 ID:FPIcLFak0
このスレ、dat落ちするかな・・とドキドキしながら見守っていたが
きちんと乗り切ったな、いよいよ盛り上がる季節に来た
406ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 02:01:27 ID:A9m6SjcrO
おすすめのストーブないですか?
今年ストーブ料理デビューしようと思ってます。
407ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 07:34:02 ID:xVh1qLlM0
>>402燃えるといいね。全部灰になればいい。
408ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 12:38:21 ID:BDzkb+MEO
王道過ぎるが、はやく餅食いたいな。
409ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 15:23:53 ID:Hx+DOEXg0
ああ、うちの札幌の5LDKの実家では全石油暖房だよ。2Fまで電磁ポンプ
で上げてる。クソ高いガスなんか使ってられるかよ。暖房、給湯、風呂、
全部灯油。ガス使ってるのはガステーブルだけ。
410ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 20:13:14 ID:uzp+Kdag0
オール殿下じゃないのかよ
411ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 21:01:59 ID:1FIYGFF50
今、ストーブで豚肉の紅茶煮をつくってます。
412ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 21:42:11 ID:mh9z/3lt0
ゆで卵した
上手く皮がむけず
ボロボロになりました
413ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 08:57:34 ID:0rWY8ari0
>>410
北海道でオール電化なんて言ったら笑われますよ。ヴァカの代名詞。
マンションはガス暖房主力ですが、少数ながら灯油暖房のマンションも
出てきています。ウチの実家は全部屋床下に灯油配管してます。
>>412
ゆで卵のポイントは茹で上がりに冷水ぶっかけて急冷だよ。
414ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 12:20:32 ID:ZSpEiqAMO
角煮とかストーブでやってたな。おでんも。食卓の隣にあるから楽でいい。
415ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 20:30:55 ID:dtjWaMi80
>>412
北海道の2月は灯油代とガス、電気代はいくらくらいなの?
416ぱくぱく名無しさん:2007/10/21(日) 23:12:47 ID:ogts1sxa0
トヨトミのダブルクリーンを購入。
やかんと鍋を2つ置けるし、火力調整幅が大きい。
ついでに灯油144L購入・・・1万超えた
417ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 00:45:38 ID:zi6D5ws/0
仲間だ、ダブルクリーン。
夕飯用に煮物しながら、その横で夜食用に焼き芋したりしてる。
418ぱくぱく名無しさん:2007/10/22(月) 07:52:18 ID:p/zJKSMS0
俺も入れてくれ、ダブクリ仲間
するめをあぶりながら酒燗してる
タンクの上はテーブル代わり
419ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 22:09:55 ID:dHtSJRdE0
420ぱくぱく名無しさん:2007/10/25(木) 17:10:22 ID:5lmXSSXAO
ファンヒーターよりやっぱいいよな。
421ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 10:47:18 ID:xshbEmsi0
料理じゃなくて、ストーブの情報になってしまうけど、一応参考まで。

全部、トヨトミだけど
HH−S23E(火鉢のような形の) 7980円
HRS−D297RO−M(大きめの反射型)  7980円
HRS−237(B)←ブラックのこと?(小型反射型)  5980円

近くのホームセンターが、改装オープンセールで、11月5日(月)まで販売している。
火鉢型のストーブ、料理に使うには良さそうですが、置く場所無いので反射型で我慢。
422ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 00:09:10 ID:6v/bN3Yg0
灯油、4円/1Lも値上げしてた。
まだまだ値上げしそうだし、
今年の冬が(懐も)寒くなりそうです。
423ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 00:20:18 ID:1UkHqUbf0
ハイペットフジカのオーナーさん、いらっしゃいますか?
424ぱくぱく名無しさん:2007/11/09(金) 07:15:48 ID:kvJefN8V0
>>421
ああ、俺が使ってるストーブの値段はその10倍+、実家の主暖房は
さらにその倍。暖房手段は命に関わるんだよ、北海道では。
425ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 01:40:32 ID:gGR+h/v90
小さめの白身魚をうろこ、はらわたとって薄塩かけて
レタスの葉にくるみ更にアルミホイールでくるんでストーブの上で蒸し焼きに
もうサイコー
426ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 18:52:18 ID:VGadKyCX0
すじ肉煮込んでる最中です
燃料高くなったけどほっこりしていいわ
427ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 10:29:40 ID:W/RX5LCj0
薪ストーブで調理のできるやつ 憧れる
428ぱくぱく名無しさん:2007/11/20(火) 18:50:16 ID:dXx2pc0i0
灯油 L=\90 ひぇ〜!
@札幌
429ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 16:07:58 ID:vRT7F3jB0
灯油高いよ・・・
ショックのあまり過去の記録をたどってみた。
(東北某所・18リットルあたり)
2007年11月:1530円
2006年11月:1250円
2005年11月:1080円
2004年11月: 900円
2003年11月: 710円
2002年11月: 660円
なんつう上昇率だ。

むかつくので芋買ってきた。
これから焼く。
430ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 20:48:07 ID:i8YVSoz10
まだまだ酒より安い。cal/yenは灯油の勝ち
431ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 23:35:56 ID:b8XS3loI0
外気温は0度、室内は15度。
6畳用石油ストーブ1台で25畳の暖房を賄っている。
ストーブのヤカンの湯が沸いたので湯たんぽとカップ麺作って
寝る。ツ
432ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 21:19:07 ID:NKbyqnJM0
おでんあっためてます
スジ肉硬すぎる
長時間煮込まないと
433ぱくぱく名無しさん:2007/11/30(金) 23:35:48 ID:DdltNLaSO
12月1日から灯油も新価格だろうな。
値上がりする前に買っとけ。
434ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 12:50:51 ID:DsxUbewB0
★★★ お願い ★★★

近年、拡声器で大音量を流して住宅地を徘徊する灯油販売車が各地で増加しています。
こうした灯油販売車からは灯油を買わないでください。
小さな子供のいる家庭、自宅で仕事・療養している人、夜勤で昼間寝ている人などが
騒音に苦しんでいます。

灯油販売 騒音 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%81%AF%E6%B2%B9%E8%B2%A9%E5%A3%B2+%E9%A8%92%E9%9F%B3
生活全般板:【灯油】ウルサイ!大迷惑!!拡声器騒音2007冬【廃品回収】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193197875/

そもそもこのような拡声器の使い方は、多くの自治体で条例に違反している可能性があります。
もし騒音に悩まされている方がいたら、泣き寝入りせず役所の環境課や警察に相談しましょう。
役人も仕事してください。

● 東京都の場合(環境確保条例)
   拡声機の使用基準:http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kaizen/jourei/bepyou18.htm
   相談窓口      :http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/kouhou/madoguti/gyomu.htm#g02
● 大阪府の場合(大阪府生活環境の保全等に関する条例)
   拡声機の使用基準:http://www.epcc.pref.osaka.jp/kotsu/oto/speaker/speaker.html
   相談窓口      :http://www.epcc.pref.osaka.jp/kotsu/oto/city/city.html
その他の自治体は検索を。

近所に販売車で灯油を買っている方を見かけたら、騒音被害についてお伝えください。
町内会の回覧板を使って買わないように呼びかけているところもあります。
こうした業者は確信犯的ですので、黙って我慢していればエスカレートするばかりです。
週に1度来るのを我慢していたら、そのうち8回来るようになったという話もあります。

わが国は、選挙カーをはじめ、拡声器騒音に無頓着なことで悪評があります。
住宅地に静かな環境を取り戻しましょう。
435ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 00:38:02 ID:/93+KEGr0
灯油が高すぎるので今年はまだ石油ストーブ使ってない
お鍋乗せて湯気があがってるのを見るのが大好きなのに寂しい(´・ω・`)
436ぱくぱく名無しさん:2007/12/06(木) 10:02:46 ID:e5pambI60
俺ンとこは火力不足
437ぱくぱく名無しさん:2007/12/14(金) 21:40:42 ID:4Kge2bzD0
今期最初のおでん、ウマ杉で胃の調子が悪
438ぱくぱく名無しさん:2007/12/14(金) 22:16:30 ID:hg645kOe0
でかいヤカンを載せてお湯を沸かし、寝るときに湯たんぽ。
439ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 09:19:35 ID:cRgRH5830
わいの湯たんぽは水筒
440ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 09:55:16 ID:2LUSPHqU0
今年は灯油高いし、火鉢の話題に移行するか。
でも火鉢の使い方とか全然わかんね。だいたい火鉢って売ってるのか?
441ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 10:21:40 ID:hxsbyZi50
そういうことなら、
火鉢よりも七厘の方が良い気がする。
442ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 10:24:58 ID:2LUSPHqU0
七輪はスレがあるからなあ。
443ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 11:29:44 ID:Zl1kX6a50
>>438 ホームセンターで見たら一番大きいヤカンは10リットルだった(爆
444:2007/12/27(木) 19:18:42 ID:+dnDtAxs0
大阪大学外国語学部(旧・大阪外国語大学)の椿原慎二容疑者(22)なんて、
熊田曜子がAVでてるって喜んでたよ。でも能田曜子だったそうで、その失敗談を自慢げに語っていた。
445ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 22:06:24 ID:b7ltVJLE0
石油ストーブ、壊れた。

sげー悲し。
446ぱくぱく名無しさん:2008/01/10(木) 22:20:13 ID:15rkdDy10
石油高くなってからストーブ使ってないなぁ
447ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 06:41:38 ID:bodErujS0
ストーブ調理で電気・ガス代節約。
灯油代は掛かるが、トータルの光熱費は若干安くなった。
448ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 08:00:29 ID:w0y5TrlYO
それはない
449ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 21:49:49 ID:Iktju3Pt0
>>446 今日、リッター90円だった。
450ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 00:25:10 ID:jWzrCxBO0
おととい、豚モツが半額だったので買ってしまった。(300g弱)

調理方法を検索したら、味噌煮込みが良さそうだったので、
ストーブで一度下ゆで、そしてヒタヒタのお湯にモツ、インスタントの
味噌汁2杯分(ワカメ入り)、(チューブ入りの)生ニンニク、なま生姜
をそれぞれ1/3くらいを投入し、3時間ストーブに上で煮込む。

モツが柔かくて、ウマ−ですた。 暖房用ストーブでの調理楽しいです。
451ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 11:59:23 ID:UzyAedsa0
上にやかんを載せておいたら沸く
452ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 13:05:58 ID:javMzD9w0
今ストーブ鍋やってる
453ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 04:14:44 ID:zH+URyrA0
>451
オレはやかん2つ乗せてる。
一つはお茶・コーヒー用、もう一つはストーブ消して
寝る際のゆたんぽ用に大きめのやつ。
454ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 02:59:22 ID:j/zNQa900
昨日、今日と寒かったからストーブ三昧
焼き芋と鍋とラーメンの出汁とりヽ(´ー`)ノタノシイヨー
455ぱくぱく名無しさん:2008/01/16(水) 13:07:01 ID:v6RUegFR0
>>453 ストーヴで暖房しながら沸いたお湯で湯タンポとは素晴らしい
456ぱくぱく名無しさん:2008/01/17(木) 22:03:14 ID:z03Fz+yq0
子供が生まれてから危なくて使ってないよ
ヤカンのっけるだけでいいから使いたいわ
457ぱくぱく名無しさん:2008/01/18(金) 14:24:19 ID:8UFtRDp90
幼児がいるとやめた方がいいね
458ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 17:33:09 ID:NGokz+tO0
今日は長時間いくぜえーと思い
灯油たっぷり入れて大鍋乗せて、トリガラスープとり
459ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 17:45:27 ID:LNQ0Poid0
大阪大学外国語学部の椿原慎二容疑者(22)を逮捕
460ぱくぱく名無しさん:2008/01/21(月) 21:22:30 ID:pAVENu+L0
459
誰だそれ
ストーブ持って暴れてたのか?
461ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 21:33:15 ID:gcUJ4rdr0
前回、とても美味しく出来たので、再度、豚モツを買ってしまいました。
今回は前回の倍の650gで、昨日ストーブで下湯で、本日、煮込み中です。

前回同様かなりの手抜きで、下湯でしたモツをインスタントの味噌汁で
煮込むだけ。 ポイントは、生ニンニク・生ショウガ(のすりおろし)を
多めに加えることだけです。

先ほど味見をしたところ、ほぼ完成していて、ウマーでしたので、
明日の夕飯のおかずの1品となる予定です。
もちろん光熱関係は、ストーブのみの調理です。


462ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 20:54:35 ID:vBgg57DB0
ストーブで焼いて食べるオススメおやつがあったら教えてください。

ストーブに乗せて時々ひっくり返したりしつつまたーり楽しみたいので、
餅なんかだとすぐ満腹になってしまうので「ちょっと違う」という感じです。
最近は干し芋を焼いていましたが、
そろそろストックがなくなるので新しい味に挑戦したいです。
463ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 21:07:04 ID:O3OLfOhJ0
>462
みかん・リンゴ・バナナ あたりのフルーツはどうだろう。
適度に満足感はあるし、方向性が多少違うので。
464ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 05:35:39 ID:RZsppX560
おつまみにギンナン焼くのも良いよ
殻にヒビ入れといてちまちま焼いたら
塩をちょんっと付けていただく
465ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 18:22:22 ID:lsxRz6VF0
鮭トバなんて良いんじゃない。 マヨに醤油+七味で酒が進むよ〜。
あっ、アルミホイル敷いてから焼いてね。
466ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 12:42:28 ID:TcN7uFcH0
もう30年くらい前の話だけど、かぼちゃの煮物をアルミホイルに
くるんで温めなおしして食べていた。
467ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 02:13:08 ID:ZnUtpWtL0
やはりこの時期は熱燗でしょう。
スルメも炙ったりして、、、最高です。
468ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 19:56:48 ID:jVKfeXBM0
ここの皆でストーブ囲んで
一杯やりたいなあ
469ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 23:47:27 ID:bfrJ/MFh0
今日はカレー用のアメ色玉葱をストーブで調理した。
470ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 10:35:57 ID:/wY5zP0U0
鮭トバ、熱燗、最強の組み合わせだな
朝から飲みたくなってきたよ
471ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 10:58:07 ID:pIJNzBCtO
鮭とば美味いよなー
最近食べてないや
買ってこよう
472ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 23:58:14 ID:LNRCLLNs0
うちは幼児がいるけど使ってる。
考えたら、自分が小さいときも使ってた…
もちろんヒーター用ではない、背の高めの柵(ストーブガード)で四方を囲んでいます。

昨日は大豆と塩豚でトマト煮を作った。
朝食は、フライパンを早めに熱しておいて玉子焼きとお魚ソーセージを厚めに
切ったのを焼いた。
あと、牛乳湯煎して醤油とバターの焼きおにぎりも。

このスレ、この前見つけてからはまってる…
ほんと楽しいですね。
473ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 11:08:27 ID:Y6iXOe+w0
ストーブガードって値段高いの?
474ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 15:28:42 ID:0jwKR8wVO
二千円〜三千円くらいかな、
こっちはホームセンターならだいたい置いてある@新潟

只今夜の海苔巻きに使う椎茸の甘煮を煮込み中。
あまじょっぱいにおいがたちこめておりますw
475ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 17:39:11 ID:Y6iXOe+w0
474どうもありがと
476ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 18:06:01 ID:gUWNUAvP0
昔は鍋がストーブの上に置いてあったもんだ。
…石炭ストーブ(ルンペンストーブ)だったけど。
おでんがよく温められていたな。
477ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 03:11:35 ID:DLloqxj10
ストーブガードで火傷したことある
これ自体が熱くなるからあまり意味ないかも
478ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 18:55:01 ID:KcMw3s8m0
初めてぜんざいに挑戦中。

小豆のいい香り〜。
479ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 08:32:21 ID:fC0G7v93O
うちは、ストーブの前面とストーブガードの距離が30センチくらい
離れているから熱くはならないなぁ。もちろんあったかくはなるけど。
動物の檻みたいな感じで四方を囲まれているので、子供がボールを
投げ入れたりしなければ大丈夫…だと思ってます。
油断大敵だけどw

これから大根を煮る。味付けはどうしようかな〜
鶏肉と大豆とかと…と思ってるんだけど…おでん風味は飽きたしorz
480ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 15:21:41 ID:tJXmpWcaO
蜂蜜と鰹節で大根、ことことストーブで煮込むと蜂蜜が鍋に焦げつくかしら‥
481ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 15:31:35 ID:tJXmpWcaO
吾平餅→】1)残りご飯をすり鉢で潰し(胡麻があれば一緒に)小判型の平らな餅の形にして、
2)表面をおいしそうに焼き、それを熱いうちに、
3)皿の上、砂糖をまぶした醤油につけて頂く。
(3を焼く前にやった方が正しいのかも。ただ早めあげないと焦げつくかな)
※ストーブでいかがでしょうか。
482ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 15:33:32 ID:tJXmpWcaO
>>480は昆布と一緒にコトコト煮込む。
483ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 21:44:39 ID:0WCD7tr/0
479
手羽先と大根にウェイパー、塩少々入れて煮込むだけで
メチャクチャ美味いよ
484ぱくぱく名無しさん:2008/02/06(水) 22:48:53 ID:tHXYQ6zO0
>>479 好き嫌いはあるが、イカの腸入り姿煮缶詰を汁ごと開けて一緒に煮ると旨いよ。
485ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 15:00:44 ID:CWTJSLVWO
みなさま、たくさんレスありがとうございます。
ちょっと二晩くらいネカマ作戦記を読んでたらなかなかここ来れなくてw嬉しかった。
結局大豆・人参・鶏肉・角切りにした昆布とともに煮ました…味はウェイパーと酒と塩。
見てなかったのに>>483さんとかぶったw

まだまだ大根あるので、今度は>>484さんのいか姿煮の缶詰買ってきて煮てみます。
普通にスーパーに売ってるのかな。

今日は寒い。ストーブ日和。
486ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 19:18:51 ID:y+VuquiJ0
なぜ今作戦記w j3…る
いわしの蒲焼缶を温めながら熱燗
橋のほうに4分の1に切ったキャベツも乗っけて口直し
487ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 02:24:08 ID:jLSoLud+O
アルミホイルの上で干しいも焼いて食うとうまいよな
488ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 02:28:50 ID:E38uj1cT0
鋳物のナベをもらったので、ジャガイモとサツマイモ焼いてみた
洗って放り込むだけ。

びっくりするくらい甘くなった。
明日はりんご焼いてみるお
489ぱくぱく名無しさん:2008/02/14(木) 14:09:34 ID:Rvvo7mII0
夏にキャンプで使ってたダッジオーブンの中に芋を放り込んで
ストーブの上で暫し放置プレイ。
焼き芋ハフハフ!(゚д゚)ウマー 
490ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 06:55:11 ID:Kn4VO0gs0
ドアラ グッドウィルドームに立つ!
再生:654,421 | コメント:123,256 | マイリスト:20,510
http://www.nicovideo.jp/watch/sm354359

凄い勢いで踊るドアラ
再生:482,525 | コメント:28,129 | マイリスト:17,837
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1489303

ドアラが異端になった経緯
再生:424,284 | コメント:36,521 | マイリスト:9,417
http://www.nicovideo.jp/watch/sm378355

ドアラーズブートキャンプ
再生:241,338 | コメント:18,996 | マイリスト:7,229
http://www.nicovideo.jp/watch/sm409082
491ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 09:16:39 ID:0jYfeMEa0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080216-OYT1T00045.htm
石油ストーブ給油時の自動消火装置、取り付けを義務化へ

経済産業省は15日、2009年1月以降にメーカーが出荷する石油ストーブの一部に対し、
給油時に火を自動的に消す装置の取り付けを義務づける方針を固めた。

対象となるのはカートリッジ式給油タンクを使う石油ストーブで、
火を付けたままタンクを取り外した際、こぼれた灯油に引火する火事を防ぐ狙いがある。

近く政令を改正し、消費生活用製品安全法の特定製品に指定する。

具体的には、家庭で多く使われている持ち運び可能な「放射型芯式ストーブ」と「ファンヒーター」、
据え置き型の「密閉式ストーブ」の3種類について、カートリッジを持ち上げると、
原則10秒以内に消火する機能を義務化する。

これらのストーブは06年度で計約450万台が製造されたが、
給油時の消火装置が装備されているのは、芯式ストーブで64%に当たる86万台に限られていた。

(2008年2月16日03時10分 読売新聞)
492ぱくぱく名無しさん:2008/03/15(土) 21:34:57 ID:/9TLGx3m0
牛すねが安かったから一キロ買ってきて、
半分はしょうゆ味、もう半分は豆と一緒にトマト味で煮てます。
493ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 12:03:14 ID:1NMu+g0I0
大阪はもう暖かくなってきた
そろそろしまうか
494ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 15:45:35 ID:F3evW/G60
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
495ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 10:54:52 ID:NtGhMKzZ0
さすがに点火することがなくなったわ。掃除して仕舞うか。
496ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 20:16:50 ID:zijsl/0v0
関東だけど、まだまだ仕舞わないよ。梅雨どきあたりでも
寒い日がタマにあるからね。
497ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 01:08:54 ID:053IPK5z0
火鉢型なのはだしっぱだな
ガスが切れたときとか使うから
498ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 08:01:55 ID:pDCYJEnA0
>>489 ダッチオーブン良いな、中国製だと安いから買ってみようかと思ったけど、
中国製は止めたwそれ以外の高いやつ買おうか・・;財布と相談する
499ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 11:43:11 ID:fLpuMmh50
>>498
中国製でも十分OKだけどね

使い始める前には慣らしをキチンとやったほうがいいよ。

ダッチオーブンのシーズニング(慣らし)
http://www6.ocn.ne.jp/~crokan/hpage/dutch.htm
500ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 11:56:48 ID:0FlTAHLg0
>>477
亀だけど・・・、今のストーブガードって、
なんか毛の生えたような?素材で、触って即やけどには
ならないようなのもあるよ。
501ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 17:14:47 ID:WmPMUCSF0
中国製は 琺瑯がけが雑→錆の因

安かろう悪かろうでいいのなら使ってもかまわんが

特にF**とコールマン・ジャパンの製品は粗悪品が多いので注意
502ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 06:05:24 ID:ZRw0gY+l0
昨日、我家のコロナの古いやつをバラして掃除してみた。
ネジ2本外すだけだったけど、中は埃が堆積してじゅうたんの
ようになっていて、対振消火装置が機能していなかったw
掃除機かけただけで治ったけど、気付かずに使ってて大地震
でもあったら、と思うとぞっとした。お彼岸で帰ってきたご先祖様が
教えてくれたのかな、と思って仏壇に線香あげといた。
503ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 06:29:37 ID:FIQFC8LA0
焼き林檎の汁が溢れたやつ、
俺も掃除しなきゃな…
ふやかさなきゃ取れないだろうか?
504ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 00:13:26 ID:rPGHz9KK0
>>502
あっ! 余計なことだけど、お彼岸は此方の岸から彼の岸にむけて
こちらから供養をたむける。お盆が祖霊が帰ってくるとき。

まぁ、何はともあれ機能が正常に復活して何より。
505502:2008/03/28(金) 01:37:22 ID:C9WGLnLf0
>504
おお、そうでしたか。 サンクス。
506ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 12:19:24 ID:X4xpye1i0
夕べはストーブでほっけやベーコン巻き焼きながら晩酌したよ
チーズ入りのベーコン巻き串は定番だけど旨いね。
ストーブの石油タンク側の端に酒の入れ物置けば燗にもなるし
でもそろそろ暑かった。
次の冬までおあづけな四国内陸部でした
507ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 12:22:24 ID:46KgDLQ60
>>500
 >>477ですがその毛みたいなのでジュッとやっちゃったんですよ
模様付きの火傷を
508ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 21:24:04 ID:yV14QtsV0
>>499 ありがトン、今年やってみる
509ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 14:54:59 ID:6cCh8erA0
あげ
510ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 21:57:14 ID:BjHiPZFT0
灯油、98円/1L になってる。
今年の冬頃には、120円くらいになる鴨?
511ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 12:28:46 ID:X/3cHytk0
ああぁぁぁぁぁぁぁぁ灯油が、100円/1Lかよ!

遂この間のガソリンと同じじゃんけ!ガソリン税何とかしろよ!
512ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 17:23:20 ID:L3JVCCLs0
ガソリン税のせいで高いんじゃないっつーの
頭悪いな

暫定なら解けよとは思うけど
513ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 21:27:54 ID:wzmNeQJi0
6月からのガソリン値上げで、灯油が110円/1Lになってる。
今は灯油を使わないからいいけど、年末はどこくらいの価格にな
るのか不安です。

ストーブ無いと、とても生活できないし・・・・・
120円/1L以上も可能性ありですね。
514ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 23:26:35 ID:liwkSLZM0
冬はストーブ鍋が常食なんでガス代が半減するんだけど
それどころじゃない灯油の高騰っぷりだもんねえ。
ほんと冬が怖い。
515ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 09:07:56 ID:Js2Qy8ON0
>>513
残念ながら今の先物価格だと120円は軽く超えます。
灯油がガソリン以上にかなり買い占めされています。
冬は160円相当にまでなってます。
石油を使わないストーブまたはエアコンを考えてください。
516ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 21:51:45 ID:IJO5xa210
電気代のほうが恐いよ…@北海道
517ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 09:05:12 ID:IJG/P5LZ0
>>516
もう灯油の方が損だよ。
効率はエアコンの方がいいよ。
518ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 21:37:42 ID:0oVYopQ30
冬だけのスレだと思ってたが原油高の影響で以外に伸びとるな
519ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 21:28:01 ID:85Qj5g6c0
>>517
でもエアコン入れると目が乾くよシパシパ
鍋も温められないよ
520ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 21:57:44 ID:+XbsExmL0
そんな貴方に薪ストーヴ
521ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 22:08:23 ID:1dN2u/N80
>>520
但し薪のあてと薪割りのあてがあるなら。あと乾燥させるために半年積む場所。
522ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 19:45:56 ID:yNMbPlas0
じゃあ猫を飼って抱こう。
523ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 22:34:11 ID:WyKaiIsa0
>522
料理はどうする?
猫の腹に抱かせてヨーグルト作る、くらいしか思いつかん。
524ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 16:52:20 ID:d9SCsWQl0
薪ストーブは用意できないよ…
薪積む場所はあるけれど。
猫は飼っているよ。でもご飯食べるときも膝の上で邪魔するよ…ぬくいけど。
あぁ今月さらに12円up、来月も6円up…
冬はこたつに頼るかなぁ…鍋料理作ってこたつ内で保温
525ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 11:48:24 ID:ysw0V6lj0
薪ストーヴなんてちゃんとしたやつなら工事費込みで100万円くらいかかるんじゃね?
526ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 12:03:30 ID:1kJ+wTxT0
>>521 近所の新築さんが薪ストーブあるらしく、積み上げていたが暴風雨でびしょぬれw
積み上げた薪をひろげて日干ししてたわwハァーウラヤマシス
527ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 21:31:47 ID:AccvzoGW0
>>525
100万もだせばオーブン付きだわ、  禿シクホスイ
528ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 01:06:53 ID:VRe3SoMx0
昨冬に石油ストーブ一機ダメにしてしまった

鶏ガラスープをストーブに掛けて暖めてたら、突然猛烈に噴き零れて
その時は零れたスープを拭き取って使い続けたら、芯がイかれたらしく
数日後に一酸化炭素中毒であの世に逝きかけてしまった

ストーブが逝かれてるとは知らず、もう一回一酸化炭素中毒になり掛けた
ところで、夫に話したらストーブを捨てられてしまった
ストーブがないと暖房にも調理にも困るので、夫にせがんでもなかなか
買ってくれず、実家に仕舞い込まれた余分なストーブを親がくれた

このスレも住人もホッコリとして大好きだから、ストーブの掃除忘れで中毒
とかには十分注意して欲しいと思う

夫が仕舞わなきゃストーブを年中出しててもおkな九州のダメ嫁より
529ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 07:40:09 ID:3sZflddc0
(´・ω・`)石油ストーブ一台棄てちゃったなんて、もったーいな〜い!
     型番控えて芯を注文してとっ替えたら復活したのに・・・・
530528:2008/07/02(水) 22:46:12 ID:YQa8WeFT0
>>529
多分十年落ちだから換芯がなかったかもしれないけど、確かにもったいなかった

うちの夫は有無を言わせず危なげな物は捨ててしまう方だから、どんなに修理できる
って言ってもダメだったかな

ストーブで料理と言えば、うちの地方で「かなぎ」と言われている小魚の干物を焙り
ながら焼酎チビチビと言うのが春先の醍醐味
いかなごの親がかなぎだけど、あの脂ののった小魚を噛み締めると「これはストーブ
で焼くのが一番旨い〜」としみじみします
531ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 23:56:22 ID:1xj61sdJ0
ついに、灯油が125円/1Lになりました。
今年の冬は、寒い冬になりそうです。

ストーブ料理、どうしよう・・・・・
532ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 21:52:56 ID:Q5VLijFz0
今から心配ですな
533ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 23:59:31 ID:qqB3pjjuO
昔 教科書で「石油」「灯油」ストーブで火事になるから気をつけて

みたいなやつ習った。でも少6で 違いがわからなかった

「石油」ってガソリンと勘違いして 燃える事件があったらしい
534ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 11:30:37 ID:pM/w5lw1O
郷土料理だけど、しもつかれ

昔、ストーブの上でにこんだら、骨が溶けてゼリー状になってた

ここでいわれてるストーブって
上でやかんを沸かせるようなタイプ?
535ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 10:27:30 ID:ljgbmQnU0
灯油の値上がりが異常だよな。
電気の方がマシ!
536ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 11:15:35 ID:PikcTYRv0
電気も近々大幅にあがるから・・・
537ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 15:17:22 ID:DfUzWava0
灯油ストーブよりはかなり効率的だよ
538ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 14:13:59 ID:4rpNi0fK0
そろそろストーブを磨かねばだが灯油の価格はどんな門下ね
539ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 09:19:37 ID:IeALvqOD0
雨ばっかりで寒い…!
しまったばかりだがストーブ出したいぞ。
540ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 12:08:36 ID:tzkQuJxw0
灯油の方が安いから寒冷地の暖房器具は石油なんだけどね
541ぱくぱく名無しさん:2008/09/08(月) 00:57:58 ID:sm3K3U7p0
そなんだ
542ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 23:26:28 ID:/tKgN7hB0
でもちょっと前の倍額ぐらいになってるから、今はガスとどっちが安いんだろう
543ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 22:50:53 ID:oDJxumqm0
灯油、ちょっとは下がったね。
といってもまだ2000円超えだけど、一時は2300円超えしてたから…
春に買い置きしておけばよかった。
544ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 15:47:18 ID:S1+TtIhB0
そろそろ出すぜ。
545ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 19:19:14 ID:ECafWxFJ0
出したまま仕舞ってないぜ
546ぱくぱく名無しさん:2008/09/29(月) 19:53:22 ID:KBPplXQs0
昨年の灯油もそのままあるぜ
547ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 10:42:46 ID:F9aM54b10
そのまま火をつけたぜ

あーこのにおい
落ち着くなぁ
548ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 11:57:50 ID:M+Dr7Ra90
10月か。 おれも今日だすぜ。

ミニチュア石油ストーブってないんかな。
去年、代用できないかと灯油ランプ買ってみたけど
ススは出るし暖かくないしでダメだった。
549ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 14:48:53 ID:uKMX3rQv0
サツマイモ洗ってアルミで包んで焼き芋作ってみた。
甘くてうまかったよ。
550ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 20:04:40 ID:0w1mmvFH0
>>548
どこの?
ニッセンのが木になってるがやめといた方が吉かな?
551548:2008/10/05(日) 10:50:04 ID:uHQ2Dl0I0
>550
ひょっとしてニッセンのって石油ストーブ? 
なら暖房器具だし問題ないんじゃないでしょうか。

ちなみに自分が買ったのは中国製の灯油ランプです。
所詮は照明器具でした。
552ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 11:43:49 ID:uvVAXM190
調理用としたら火鉢型でしょうね。暖房器としたら補助的にしか使えないだろうけど。
tp://review.rakuten.co.jp/rd/2_205884_586578_0/
553ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 11:14:27 ID:MuEY1ddB0
>>552
こういうのがあるんだ〜。初めて知りました。
554ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 11:00:01 ID:q1amRDmn0
>552
これ去年までは、真ん中に丸い穴のあいた専用テーブルが売ってたのに、
今年はトヨトミのHPにも見当たらないね。 個人的にはK-3Fも気になる。
http://www.toyotomi.jp/product/oil-heater/convection-item03.html#HH-S237E
555ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 23:58:01 ID:Junkt/W80
畳の部屋の真ん中で使いたい火鉢型です。気分は灯油版の囲炉裏。
556ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 10:56:23 ID:+CKIC9YL0
>>554 こういうのな
tp://img02.naturum.ne.jp/usr/bousai/089maru-t18.jpg
自作しちゃってるよ
tp://bousai.naturum.ne.jp/e614044.html
557ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 11:56:04 ID:iMn4ncku0
>556
ほう、ブログと随分口調が違うんだな。
558ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 22:47:36 ID:uC0h+3fg0
原油価格が下落してきた
このまま下がってくれれば、灯油も安くなるかな?
559ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 14:12:19 ID:QAQ6rcxu0
安くなるでしょ。
でも去年の冬より安くなるかはわからんな。
560ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 21:35:58 ID:pdpXmvyZ0
人のブログだよ
561ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 14:27:46 ID:fixggZgr0
今あたりが底のような気がする。
シーズンインの頃には110円/1Lぐらいかなあと。
562ぱくぱく名無しさん:2008/10/23(木) 10:36:10 ID:rXIDqgdx0
去年も10月が一番安かったんだろう
563ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 15:34:37 ID:tUPT6pX5O
みんな買うからな。
ところでホムセンとヤマダなどの電気屋、石油ストーブはどちらが安いんだろう?
カーボンヒーターなどはホムセンのほうが安いよね。
564ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 22:00:47 ID:8UqTNBlI0
このスレを読んで、石油ストーブを購入しようとしてるのですが、
トヨトミのRC-328SEというストーブを考えています。
この型でも上に鍋とか乗せて料理できますか?
565ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 01:06:18 ID:m2s+lAkq0
できるはずですよ。
うちではそれの妹分が活躍してます。
今年はまだ出していないけど。
566ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 10:12:20 ID:tl6+5rfr0
>>565
ありがとう。
ネットで購入しました。
着くのが楽しみです。
567561:2008/10/29(水) 23:36:23 ID:+1DKwkr70
と思ってたら順調に下げてるな。
北海道の生協(だっけ?)が今シーズン宅配は95円/1Lでやるらしいから
全国的に90円台前半ぐらいでいくんだろうね。
568ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 10:34:31 ID:HQMVO3FK0
そろそろだがガソリンは急降下したな
569ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 23:58:17 ID:js6iT2i10
石油ストーブ使い始めた。
10インチのダッチオーブンで半日煮込んだビーフシチュー
が大変美味しい。
あとサツマイモ蒸かして、干し芋作った。
ストーブの上にヤカンが乗ってないと、なんとなくもったいない。
570ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 11:07:51 ID:RpqG/iXK0
灯油これからもっともと下がるってよ。
販売車のおじちゃんが言ってた。
うちのあたりはいま1750円。
同じ地域でも、高いときに仕入れたのを売ってたりして、もっと高い業者もある。
おじちゃん曰く、1500円割るだろうって。バンザイ!
571ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 11:21:26 ID:s8K414Oy0
石油ストーブ使いたいんだが
子供(一歳半)が歩き出したので
危なっかしくって今期はあきらめるわ
572ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 11:26:04 ID:RpqG/iXK0
ストーブを大きく囲う檻みたいな感じの商品、あるよ。
573ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 12:59:37 ID:9wr4PGqY0
あるある、あれに靴下とか引っ掛けて乾かすのなー

でも1歳児じゃちょっと危ないかもね。
あいつらトンでもない動きするからなあ
574ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 13:52:27 ID:YcJ+XRYc0
幼児がいるなら石油ストーヴを使うことはまだしも、熱湯の入った鍋やヤカンは載せてはいけないわな。
575ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 18:28:47 ID:8vMEZhCaO
ばぁちゃん家行くとストーブの上で甘酒作ってくれる。それを飲みながら手作り干し芋を炙って食べるのが幸せ(*´Д`)
576ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 23:46:04 ID:NzITNMLg0
>>570
うちのあたりは1400円台になってたな、スタンド売りだけど。
11月の頭が1500円台だったから、順調に安くなってて
ありがたいかぎり。

今日はサンマが安かったので、ストーブでコトコト梅干し煮。
577ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 21:20:17 ID:OA3qg0Ut0
幼児はストーヴに触らすのが安全
578ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 21:31:06 ID:1zUT5dhK0
>>577
たしかにそうかも。
画家のO氏は、孫がストーブに触りたがってしかたがないので
奥さんと相談したそうだ。
「どこにする?」と。
で、結局どこにしたんだったかな。何指だったか忘れたけど、たしか左手の
指だったと思う。それでストーブに触らせたんだって。
それ以来、孫は二度とストーブに近づかなくなったそうな。
579ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 19:49:27 ID:zf/GRzkw0
オラのムスコも実験済み
580ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 01:49:52 ID:+DJVbBze0
祝、石油ストブ稼動。
干ししゃもを炙って、熱燗でウマー
581ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 19:08:07 ID:dtrFOCJT0
ストーブで炙る食い物と言えば、
鮭トバに限るけ! 鮭トバに尽きるけ!
582ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 06:37:39 ID:YvEl8Xwx0
石油ストーブでうんと小さいのないのかなあ。
小さい火力で省エネ運転を、と考えると石油ファンヒーターに
なっちゃうけど、石油ストーブでそれを実現したいなあ。
583ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 10:12:07 ID:HD6IUQZ+0
鮭トバ好きだけど汁でる時アルよ
584ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 19:25:53 ID:KakMYD370
>>582
火鉢サイズのなー
一時火鉢の購入を考えてたけど、ズボラな自分には無理かと諦めた。
585ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 18:57:17 ID:pOyz5ulR0
ハイペットフジカはどう?
それなりに小さいよ
586ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 18:47:55 ID:9HplYqQd0
灯油の価格、一時は120円/1Lまで行ったのですが、
最近は82円にまで急降下してる。

先月末に104円で18L買って損したよ。
18Lで400円以上も安くなるなんて・・・・・。
まだまだ価格が下がる可能性が高いから、出来るだけ灯油
は買わないで、手持ち分をギリギリまで使おうと思う。
587ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 19:06:48 ID:KmFP0Ppr0
おお、いいですねハイペット。
フジカのHPチェックしたら「サウジアラビアではバンツの屋根上に
フジカ・ペットを乗せるのがステイタスシンボル」ってw ほんとなのか!?

588ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 19:08:04 ID:KmFP0Ppr0
あ、失礼。バンツじゃなくてベンツ。
589ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 21:03:10 ID:loIGaPJ70
大阪も冷えてきたので今日からつけた
ヤカンの湯気が心地よい
590ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 21:58:04 ID:FHSr5TgL0
その中に錫の徳利で30秒・・・  うめえっ
591ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 19:05:37 ID:tJNO+7HUO
うちも乳児がいるけどこのタイプのストーブ買っちゃった
ベビーベッドの床と、ベッド部分外した柵でガードして部屋の門に設置
柵に突進してもビクともしないからヒヤッとする事もないよ
ガード買うお金ケチったけどかえって良かった

今夕飯の里芋を煮てる横でナスのチーズ焼き作った
チーズが予定より早く焦げ始めて、香ばしい香りがたまらず今食べてしまったw
うまかった

今から牛肉を煮るよ
592ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 19:32:10 ID:FboP+nZP0
餅を焼いてみた。
まわりがオカキのようにカリっ、
中がとろり。
トースターとは全然違う焼き加減。
うまかった。
593ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 18:20:40 ID:AWN3cLG90
ずぶん寒くなりましたね。
昨日、豚バラ塊を半額で買えたので、ストーブでチャーシューを作りました。
【豚バラ肉チャーシュー】(手抜きレシピ)
1.バラ肉塊を鍋に入れ、期限切れのビール(350ml缶)を注ぐ
2.ストーブに置いて、ひと煮立ちさせる
3.肉の表面が白くなって、もうひと煮立ちさせたらビールを捨てる
4.醤油を肉の半分くらいが浸る程度入れて、ストーブに置く
5.時々、表裏横などに返しながら、1時間煮込む
6.ストーブから降ろして自然に冷し、ラップに包んで冷蔵庫へ
7.冷蔵庫で2〜3日程度、味が馴染むまで放置
8.切り分けて食べる

美味しく作るには、丸大豆醤油とか本醸造醤油とか、ちょっと高級な醤油を使うこと
また、ビールの代りに日本酒でも可
残った醤油は浮いた脂を除去してから瓶に保存して、調味料や、次回のチャーシュー
作りに利用してください。  酒のツマミ、ラーメンのチャーシューなどに利用可。
お試しあれ。
594ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 18:36:46 ID:kIo16Hh4O
角煮は普通の手順でオケ?
595ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 03:05:36 ID:tL9NmuLr0
お前らに質問。
部屋の中で角煮とかつくってるとニオイが部屋についたり服についたりしない?
角煮でなく何の煮物でもいいけども。
596ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 16:13:37 ID:8wxZceVF0
服につくとかより、豚を煮るにおいが部屋に充満すること自体が苦手。
ストーブで煮物するのは食材を選ぶなあ。
597ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 00:18:36 ID:XmOtag4F0
匂いは気になるけど・・・冬場の楽しみだから、やめられません!
598ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 05:10:55 ID:oUKtMxn70
匂い気になるなぁ
しかしやってしまいます
灯油価格も下がってきたし
気温も下がってきたし
ガンガン使って料理&暖をとります
599ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 07:45:59 ID:IaWrns7dO
餅を焼くのにこれ以上適した機具は無い。
600ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 15:53:49 ID:T/MnfVjM0
大根炊いてる、今つまみ食いしちゃった
601ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 16:50:31 ID:sKz9HyUP0
我が家も大根炊いてるところ。
道民なので冬はストーブで料理するお。
602ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 20:40:10 ID:WQPsPZnK0
週末に灯油買います。いまいくらくらい?
603ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 00:59:35 ID:NpGNKqst0
うちの近所では灯油価格 73円/1gで販売してる。

上の方に書いた、ストーブ調理のチャーシューが完成しました。
3日間冷蔵庫に寝かせて、今日食べてみたけど、美味しかった。
これからの季節は、ラーメンのトッピングに最高です。
604ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 02:14:39 ID:LisLKi960
灯油価格、だいぶ下がってきたね。
夏ごろだっけ、ガソリン急騰したの。あのころは、今年の冬は
18リットルで3000円くらいになるんじゃないかと本気で思ってた。

うちでよくストーブを使うのは、カレー、おでん、豚汁。
ルーを使わない激辛カレー、うますぎです。
ルーを使うと焦げやすくなるから、ストーブに不向き。
605ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 08:35:28 ID:kyBeUWZMO
去年より暖かく過ごせそうだ。
606ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 13:03:38 ID:xVg4y7SC0
サムゲタン作った部屋くさいけど
美味かったからいいや
607ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 21:32:19 ID:yLYZQ/FR0
今日は灯油68円/1gになてた。
まだまだ灯油価格は下がりそうな希ガス。
タンクの灯油を使い切るまで、買うのはギリギリ
待つことにしまつ。

明日くらいから寒くなりそうなので、
モツ煮込み用にモツを500g買ってきた。
明日からストーブの上で調理開始だ!
608ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 22:06:25 ID:jg0LAvwi0
灯油もガソリンもガクッと落ちてきたよね。
高騰してたときにわざとらしく喘いでいた漁師どもは今ウハウハだろうな。
市価にはあんま反映されてないけど。
609ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 16:11:57 ID:8jq1ampy0
漁師どもって・・・すいぶん上から目線なんですね^^;
610ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 18:03:07 ID:jA+uXOc40
ジャガイモ洗って炊飯土鍋につっこみ、ストーブの上へ
時間はかかるが一番楽かも知れん

それにしても、今年は暖かいのでストーブの稼働時間が短い。
611ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 22:21:27 ID:t/TDUl2r0
>>609
目線とか関係ない。
石油高騰の時に損してた漁師どもがいまウハウハなのは事実だろ。
原油高騰の時は漁師が大変な状況になってるとキーキー言ってたマスコミも、
いまウハウハになってる漁師のことは報道しないって話。

おまえはバカなのか?
612ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 02:08:29 ID:2GBqJ6XU0
>>611
現役漁師ですがバカはおまえだ。
613ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 21:00:09 ID:ayXF7qdD0
ぼくは、馬鹿だ。
614ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 01:35:46 ID:Cm1X7/ON0
もう給油の面倒さに負けてガスストーブに鞍替えしました。
火力調節は2段階ですがガス全開と半開で調理にも都合がいい。
615ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 02:42:52 ID:yvlNtAqI0
わたしは負けない。今日もシュポシュポ。
夜はヤカンのお湯で湯たんぽ2個。お布団ぬくぬくだぜ。
616ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 21:23:45 ID:jslyPEoG0
>>614
そのガスストーブというのはどういうものですか
617ぱくぱく名無しさん:2008/12/10(水) 17:04:31 ID:sR2A9CTe0
開放式ガスストーブで
2段階調節ってあったかな。
パネル式だとお湯はぬるくしかならないし。
618ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 21:24:08 ID:i00qKVSv0
灯油62円で買ってきた。
まだ高いな。
ポリタン1個でやりくりめんどいが、段々下がるならまあいいか。
ところでさ、ストーブに置く土鍋は8号くらいが丁度いいくらいかな?
木造7畳までのだと本体も小さいからこんなもんかなと感じた。
619ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 23:48:03 ID:pc9WlqAT0
火鉢型ストーブが欲しいと以前から思っていた。
しかしアレって、燃料タンクがないんだよね。
給油する時は本体丸ごと持って行かなきゃならない。
それが面倒そうで買ってない。
620ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 00:02:18 ID:0RsZGcu30
>>619
想像で適当に言わせてもらうけど、灯油の方を持ってくればいいんじゃねーの?
621ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 01:46:39 ID:5G10tcin0
ポリタンクから一升瓶…いまならペットボトルに吸い上げて持ってきて、注ぎ口に漏斗あてがって給油か。懐かしい。
622ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 23:45:36 ID:Y8Qb9z9E0
ポリタンクを持ってくればいいんだよ。
623ぱくぱく名無しさん:2008/12/13(土) 23:54:02 ID:aTpt79S50
火鉢型ストーブ使ってるけど、移し替えにホームセンターの車用品のところで売ってた4Lポリタンク使ってる
ノズル付きだし便利だよ
624ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 03:37:11 ID:jYOpuvGV0
灯油コンロを使いたいが、
直径が小さいものでも36cmあって
うちのキッチンには2つ並べられない。
625ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 18:12:19 ID:mOt05bdc0
>>624
えっ、それって燃料に灯油を使用するキャンプ用の
ストーブをキッチンで使用するってこと?
だとしたら、面白い発想だけどストーブ違いじゃね?
626ぱくぱく名無しさん:2008/12/17(水) 20:50:59 ID:0mLkdnOQ0
トヨトミの煮炊き専用ストーブとかだろ。
熱効率50%ほどだね。
灯油が安い場合は調理にかかるコストが安いが本体が高い。
普通のストーブは熱が拡散するため上だけなら熱効率が落ちるが安いし暖まる
から必要なかろうと思って買わなかった。
キッチンに一つしか置けないだろうね。
油物も火災を考えると出来ないだろう。
ガス引かないなら、煮炊き専用とホットプレートか卓上IHは要るだろう。
使うほうに載せかえるのと、夏がより暑いのは悩みどころになるだろう。
オラは普通のストーブにしたよ。
キッチンにいても暖を取りながら後ろでも料理を加熱出来るからね。
627ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 07:18:49 ID:AiD4NvMC0
>>614
これ↓普通の縦型のストーブです。
ttp://www.rakuten.co.jp/citygas/459785/587693/587732/#577008

ガス全開でもやかんの水は沸騰しない事がわかりました。
暖房効果は体感的に灯油より高いけど、天板の温度は灯油ストーブの方が高いみたい。
628ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 07:20:03 ID:AiD4NvMC0
ごめんなさい。上のは>>616さんへのレスです。
629ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 13:59:13 ID:gxxHRrIqO
630ぱくぱく名無しさん:2008/12/18(木) 14:56:48 ID:q5O05jE60
>>629
それも含まれるけど、それは熱効率40%くらいと聞いたよ。
K-3Fと言うもっと煮炊きに特化したのがあるよ。
上が暖かい分側面はそれほどでもないけど、それなりに壁面から離さないといけない
からガス台に一つしか置けない上に高さがあるから、低いガス台に置いて長身の人が
使わないと高さが合わないだろうね。
631ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 12:17:12 ID:uV68nedhO
大根の味噌汁がいつも芯が残る感じだった
ル・クルーゼでやってみたらうまいうますぎる
他の鍋だとちゃんと沸騰しなかったからかな


焼き芋熱いからと彼氏がひっくり返してくれた
はずなんだけど、一個片面が全く焼けてなかった
焼き上がりは芋の香りがたつから早めにどかすよね
一個は出来上がりもう一個はだめだったから、ちょっとイラッとした
スイートポテト作りたかったから熱々じゃないとだめなんだよ
632ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 13:51:13 ID:NS2o4OaO0
日記のようなレスを読んでちょっとイラっとした
633ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 14:00:50 ID:S2La1Mia0
>>631
どうみてもチラシの裏です><
イラッ☆
634ぱくぱく名無しさん:2008/12/19(金) 14:06:34 ID:nOy8mmQ/0
大根の味噌汁もまともにできないなんてねえ
635ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 02:34:57 ID:NXAU40wUO
みんなまでイライラさせてごめんね
本当にチラ裏だorz

>>634
ガスコンロならおいしくできるよ
636ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 08:37:01 ID:rIU6JpP60
炊飯もストーブで。
ただ強火じゃないと上手く炊けないので、炊飯は朝一や帰宅後直ぐなどのスートブ点火直後に限る。
そんな訳で冬季は炊飯器お休みなり。
637ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 09:09:31 ID:P/KZGkQV0
炊飯といえば、かまどさんっていう炊飯土鍋を愛用してる。
いつもガスコンロで使ってるけど、私もストーブで使ってみるかな。
638ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 10:51:54 ID:ATN/Pqum0
家はストーブでお湯沸かして電気ポットに入れておいて、圧力鍋に米とお湯
を入れてからストーブに載せている。
火力不足でも短時間で炊飯出来る。
639ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 10:53:06 ID:svvD3gmE0
百円ショップの土鍋で1合の白米や玄米は弱火でもなんとかなる、
1時間くらいかかるけど。
640ぱくぱく名無しさん:2008/12/20(土) 15:09:50 ID:kvJS+Cyo0
そして溶出した鉛で1時間で死ぬと。
641ぱくぱく名無しさん:2008/12/21(日) 06:28:45 ID:lNIbk/QwO
あらやだ
642ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 00:16:56 ID:w3xExfdh0
>>638
圧力鍋に米と熱湯を入れて炊飯する手順について詳しく
643ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 06:51:19 ID:R4HIoVm30
詳しくも何も水の代わりにお湯入れるんだから水がお湯になるまでの時間が
短縮されるだけのこと。
圧力鍋は沸騰させるまでの時間を短くして、圧力が掛かりだすのを早くすれば
より時間を短縮できる。
組み合わせただけ。
お湯の量は慣れたら分かる。
さらに早くしたいなら、米を水で研いだあとざるに入れてボールに入れる。
お湯を入れ米を温めた後捨て湯にする。
鍋にも少量お湯を入れこぼれない程度に回し全体的に暖めた後捨てる。
後は暖まった鍋に暖まった米を入れお湯を入れて蓋をしてストーブに載せる。
単に暖まる過程を短縮させるだけのこと。
ちょっと考えたら分かるでしょ。
644ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 09:36:31 ID:1+BQDoMU0
……喧嘩売ってる? そのわりに親切だけど。
645ぱくぱく名無しさん:2008/12/22(月) 23:12:50 ID:R4HIoVm30
いや喧嘩は売ってない。
聞かれると思っていなかったから、多少面倒臭くはあった。
人と合う用事もあったけど、とりあえずレスした。
このシュチュエーションで親切に出来るほど人は出来ていない。
俺もゆとりだ。
646ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 00:34:17 ID:XYy2jwMwO
>>645
ツンデレさんw
647ぱくぱく名無しさん:2008/12/23(火) 10:30:38 ID:RfJfbFMv0
お湯で熱くしてから圧力鍋でたくと早いってことを、わかりやすくツンデレで説明ですね。
648ぱくぱく名無しさん:2008/12/24(水) 05:24:35 ID:wpkD6u6/0
646ワロタ
649ぱくぱく名無しさん:2008/12/26(金) 06:24:06 ID:WBgLR3A/0
餃子もアルミホイルで包み焼き。

ホイルにゴマ油を薄く引いて餃子を置いて水数滴垂らしてピッシリ包む。
後はストーブに乗せるだけ。
ホイルに餃子が張り付いて破れそうな時は、包んだまましばし待つ。
中で蒸れて皮が剥がれ易くなる。

さておき、やかんの湯が常に沸いている状態だから掃除にバンバン使える♪
皆さんも良い御年を。
650ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 08:40:41 ID:eX0Yuhlv0
気温の低い日はガッツリ煮混みに向いている。
昨日から暴風雪が続いているので、用途を決めず鶏がらをゴトゴト炊き込んだ。
651ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 11:26:27 ID:Kp3CpvHH0
焼き芋作ろうかと思ったらアルミホイルが切れてた。
代用品で妥当な物は何?
652ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 11:37:29 ID:9lZkKPrE0
アルミの弁当箱
653ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 11:56:07 ID:rfCo33740
>>651
鍋。なるべく蓋がぴったり閉まるやつ。
あ、テフロンはダメだぞ、痛むから。

あと薄切りにしてフライパン、焼き網あたりを載せてあぶる。
バターつけるとウマー
654ぱくぱく名無しさん:2008/12/27(土) 18:45:20 ID:E7/DZhYrO
クリスマスの余った鶏でスープ作ってるよ
655ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 09:18:57 ID:a//f8VcA0
>>652
トンクス アルミの弁当箱は持ってないけど、参考になったお。

>>653
こっちもトンクス
鍋も種類を選ぶわけですな。
手持ちだと鉄鍋か中華鍋とかになりるかなぁ。
今回は底面に穴の無い魚焼き器で代用しますた。
よく焼けないので、薄切りにして焼くと、表面が硬くて、焼き芋だけど、ちょっと違う料理
みたいな感じになりますた。
これはこれで良いのですが、アルミホイルで包むと焼くのと蒸すのが合わさる感じになるのかもしれないね。
656ぱくぱく名無しさん:2008/12/28(日) 11:48:31 ID:Wm8LE1YCO
>>655
土鍋なんてどうだい?
少な目に水をはって、芋が浸からないように網をわたしてから、網の上に芋をおく。蓋をして放置しておけば、蒸し焼き状になって、うまいんだわ!
ちょうどいい網がないと出来ないけどさ。
657ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 15:26:16 ID:+qJAKhsr0
年明けで灯油 60円/1gになってる。
18L買っても1080円は助かります。
ちなみに、ガソリンも99円/1gでした。

ところで上の方で話題になっていましたが、
ストーブでご飯を炊きたいので、良い調理器具を探しています。
冬場はストーブを焚きっぱなしなので、ご飯も炊ければストーブ
のみで食事の調理が済んでしまいます。

土鍋だと後始末が面倒なので、
・3合くらいまでの米が炊ける
・米が容器に引っ付かない
・水洗い程度で済む
・ストーブの火力でも炊ける

という鍋があれば欲しいです。


658ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 19:38:10 ID:cMQbEBLu0
圧力鍋で良い希ガス
659ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 21:42:13 ID:vl85GGFo0
 圧力鍋は玄米はいいけど、白米にはあまり向かないと思う。
べちゃっとなるよ。
圧力鍋で玄米を炊くとおこげが出来る場合もある。
焦げないように炊くと今度は炊き加減が足りないような感じになる。
炊飯器のように炊くのは可能かもしれないけど、難しいと思う。
 さし当たって家にある普通の鍋で炊いてみればいいと思う。
それでどんな感じか把握するのが先でないかい。
660ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 23:05:01 ID:0pIql6l9O
>>657
ル・クルーゼ
661ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 00:11:28 ID:iih7DqC40
>>659
ん、お粥ならいいんじゃない?

>>660
ほうろう鍋の事?
上手く炊けるのかな?
662ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 00:59:00 ID:xBSgT6kF0
ルクルーゼ信者になれば上手く炊けます。たぶん。
663ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 02:03:54 ID:tSV0fp2m0
炊飯器の内釜をガスコンロに直接乗っけて
ご飯炊いてる人がいたな。
664ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 18:38:09 ID:EA9/HTF1O
>>661
ル・クルーゼでなくても厚手のなべなら火力弱くてもうまく炊けそうだよ
665ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 22:34:33 ID:vna4g5wY0
つ・ついに店頭売りでL=\50
      
      @札幌人
666ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 23:19:19 ID:03OI+8eq0
いいなあ。
こっちは60円から58円になって今59円だよ。
667ぱくぱく名無しさん:2009/01/09(金) 00:16:44 ID:ZmKOkrmpO
http://imepita.jp/20090109/005290
大根と手羽先コトコト煮てます。当方ズボラな為、手羽先の先っちょ切り落としたりはしてないが…。このコトコト感と部屋中に広がる香りを伝えられないのが残念。初イメピタの為、貼り失敗してたらごめんよ
668ぱくぱく名無しさん:2009/01/09(金) 00:46:45 ID:ukf/vJaHO
>>667
おいしかったかい?
お腹空いたw
669ぱくぱく名無しさん:2009/01/09(金) 01:30:26 ID:ZmKOkrmpO
>>668激ウマですよ。ストーブ万歳!!同棲中の相方が部下に相談持ちかけられたらしくまだ帰って来ないので独りで濁り酒飲みながらつついてます…。
670ぱくぱく名無しさん:2009/01/10(土) 20:34:54 ID:TO9tQeuiO
今ジャム作ってる
671ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 09:56:49 ID:Ju9Sq1l60
灯油57円になってる。(18Lで1026円)
もう少しで18Lで千円割るんだけどなぁ。

ところで、りんご農家から出荷できないキズりんごを
大量にもらいました。
ストーブでも作れるリンゴの料理知りませんか?
672ぱくぱく名無しさん:2009/01/11(日) 11:51:14 ID:poyh9njS0
甘く炊くもよし、焼き林檎するもよし。

焼くときは、丸ごと鋳物の鍋かなにかに入れて、焼き芋みたいに蒸し焼きもいいし
薄切りをバターと砂糖で焼くのも美味しいよ。
673ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 17:55:48 ID:yNlpW9KC0
シチューやおでんを弱火でグツグツ煮込む料理には向いてるな。
674ぱくぱく名無しさん:2009/01/12(月) 18:33:03 ID:hmTQP7SRO
ストーブ大好きだけど、結露だけが嫌だな
675ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 21:09:57 ID:Be1yZJAK0
焼鳥串買ってきて温める時、タレと酒入れたアルミホイルでくるんで厚底の鍋に入れて蓋してストーブの上で20分。
ふっくら仕上がります。うなぎでもおk。鍋にネギやにんにく入れといて焼くのもいいな。
676ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 02:59:12 ID:B7ZbA2urO
>>675
うまそうだ


今誕生日の残りのケーキ処理してるからしょっぱいの食べたいな
677ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 07:34:26 ID:pKZpL+ETO
この時期はストーブ調理だからガス代かからん
678ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 20:35:18 ID:qaljuR3FO
ストーブが置けない家に引っ越したorz
楽しみが一つ消えた
679ぱくぱく名無しさん:2009/02/01(日) 22:01:57 ID:LiJr8wkO0
今日は本当に寒かった
甘酒に生姜を擦って
ストーブで暖めて飲みました
ポカポカしてきた
680ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 16:05:05 ID:xpLCDJEy0
燃焼筒の上部の板(ヤカン等を置くところ)を外してアミに変えたら、
ガスコンロの中火並みの火力になった。 湯たんぽが冷めるより先に
次のお湯がわくので便利。 ただ、気をつけないと火力が強すぎて
空焚き・吹きこぼれ・コゲ付等があって大変危険。

自分は室内キャンプのつもりで煮炊きを楽しんでいる。
681ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 17:57:49 ID:CH+VWGCN0
>>680
吹きこぼれに注意しないとストーブ壊れるかも
682ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 17:44:45 ID:Furv8Yyz0
煙突掃除怠ると大変なことになるな・・・
ストーブと煙突が煤だらけになって不完全燃焼おこしたぜ
683ぱくぱく名無しさん:2009/02/04(水) 17:57:29 ID:2SxXzmkv0
CO中毒は怖いぞ。
意識はあるのに体が動かずに、死んでいくんだからな。
684ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 05:05:35 ID:QyUb+8gy0
>682
それって薪ストーブ?
685682:2009/02/07(土) 16:31:35 ID:HQ+QDq6j0
薪じゃなくて石油ストーブだよ。
ストーブつけてもあんまり暖かくないなー→あれ?火が消えてる??
中をみたら煤だらけだった。
686ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 17:33:40 ID:xxmGsrFz0
国民が知らない反日の実態
(※マスコミが今、最も隠したがるサイト)
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1.html
687ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 13:40:13 ID:1F5xwYwi0
定額給付金でトヨトミのK-3Fを注文した。
これで通年でストーブで調理できる。
熱量辺りの単価だと灯油価格にもよるけれど、灯油コンロは安い方だから、気兼ね
無く調理できる。
近所のスタンドで灯油が18リッター872円まで下がったからしばらくは安心だな。
688ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 23:43:30 ID:nnkKRnHK0
今年最後になりそうな、モツ煮込みをストーブの上で作成中。
下湯でしたモツに、味噌汁を入れて煮込むだけ。

4月まではストーブを使うだろうけど、不定期使用になると
調理の予定が難しくなるなぁ。

灯油価格、52円/1gで、やっと18g買っても千円を割
るようになった。  去年は一時倍以上の価格だったが、冬
になって値下がって助かった。
689ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 05:06:41 ID:WcmfSpQr0
>>687
灯油コンロってどんなアドバンスがあるの?
ガステーブルより強い火力って謳ってるけど、それは石油ストーブとは違う特性だよね。
690ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 16:12:01 ID:/RB6tHRA0
灯油コンロはガスを引かない場合灯油価格にもよるけど、熱量あたりの単価が安い場合が多い。
給油の手間などがあって、ガスの普及に伴い廃れていった感じらしいよ。
昭和30年代や40年代が全盛期のようだ。
はっきり言えばローテクだね。本体の構造もおおむね何十年前と変わらないらしい。
ストーブとの違いはストーブは暖房が主で、上部天板での加熱が従なのに対し、
コンロは上部での熱が主で、暖房は考慮していない点かな。
コンロとしての熱効率が50パーセントらしいので、余った熱は廃熱という感じで周囲に洩れることになる。
夏場はガスコンロと同じで使いにくいと思う。中心部に熱が集中するため対策も必要だろうね。
土鍋でご飯炊いた後おかずを作ろうと思って、タウンページの上に土鍋載せて後で見てみたらタウンページが焦げていた。
それでもカロリーで言ったらあまり大きくもないから調理には多少時間も掛かりそうだよ。
6000円くらいで売っていればまだいいんだけど、12000円くらいするからね。給付金が出なければ買っていないかもしれない。
カセットボンベ12000円分でも結構料理できるからね。
それとK-3F自身にも改悪があって、上の天板が滑りやすいので、ある程度重さのあるものに水を入れて加熱とかじゃないと安定しないようだ。
以前の型の天板の方が安定いいらしい。
それと吹き零れにも注意しないといけないとか芯の寿命が3年くいらいとか芯の劣化による火力の低下とかデメリットもそれなりにあるようだよ。
カセットコンロよりは使用時間による火力の落ち込みは少ないのでその点はいいと思う。カセットコンロはボンベが減ってくるとどうしても火力が落ちるし、残量の少ないボンベの使用はそれなりに不便だからね。
K-3Fも灯油が減ってくれば火力は落ちるだろうけど、カセットコンロほど頻繁じゃないからね。家は今調理のメインの熱源にしようと思う。次が電気の調理器具で、最後がカセットコンロかな。ストーブはそろそろ空焚きかな。
土鍋使って、使い心地が良かったからガス以外で熱源が欲しかったんだよね。カセットコンロ多用すると光熱費が上がるから今の価格だと電気の半分以下くらいで収まる灯油コンロは無視できなかったんだ。で、定額給付金が出たので、渡りに船と言う訳で購入したんだ。
691ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 07:07:59 ID:Rgpdtdyz0
>>690
もう届いた? ぜひ使用レポートをお願いしたい。
692ぱくぱく名無しさん:2009/03/24(火) 08:04:43 ID:cnFPDHvo0
>>691
もう届いてるよ。
ある程度のレポはもう書いたけど、使用感としては、

・点火のときは棒の部分で燃焼筒を持ち上げて点火する。

・点火にはチャッカマン等を使うと便利で、100円ショップで売っているロングタイプが使いやすい。

・2.15KWは、カロリーで見ると1784.5しかないから二口ガスコンロの
 小さい方の火力を一割絞ったくらいだろうか。

・コンロとしては火力が足りないがストーブよりはましな感じかな。

・基本構造はストーブと同じだから点火後に火が安定するまでに時間が掛かる。

・燃焼具合を見て黄色い火が出ないように出力を合わせる必要がある。

・点火や消火が面倒くさいから火を付けると、次の調理に移っても点火のまま
 で済む様に下準備が必要になる。
 この点気軽に点火消火が出来るガスには及ばない。

・消火時には臭い匂いが出やすく換気のしやすい環境が好まれる。
 ストーブに付いている消臭装置が付いていない。
 
・使いにくさから鑑みてもどうしても価格を下げて欲しいところではある。
 家みたいに給湯が温泉で、調理にプロパンガス以外の熱源が欲しい家でかつ
 倹約したいとかは特殊な例だから積極的には進められない。

・コンロの上には燃焼のさまたげになるので、あまり大きなものは乗せられない。
 小さすぎても問題があるので、適度な大きさのものを選ぶ必要がある。

・カロリーが低いので調理の工夫が必要になる。
・お湯は先に沸かしておいてポットに入れておき鍋等に食材と一緒にお湯を入れる。
 (これは時間をずらすだけの工夫だが、煮るや炊くには使える手の一つ)
・圧力鍋を使う。(これにお湯と食材を入れるとより早くなりこれくらいしないと火力の高いガスコンロと充分に張り合えないと思う。)
 
1レス辺りの制限があるので、まずはこんなところかな。
693ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 02:29:17 ID:deiUdrb+0
>>692
>  家みたいに給湯が温泉で、調理にプロパンガス以外の熱源が欲しい家でかつ
>  倹約したいとかは特殊な例だから積極的には進められない。

これはどういうことだろう。
温泉が来てて、プロパンガスが利用不可な地域ってこと?
それともプロパンガスを意図的に切ってるの? オール電化とかで。
ガスよりは小火力だけど電気より火を使いたいから、灯油コンロという選択なのかな。
694ぱくぱく名無しさん:2009/03/26(木) 12:19:01 ID:fFy9yb650
 温泉が来ていてプロパンガスは頼めば利用出来る環境だけど、調理にしかプロパンガス
を使わない場合そのエネルギー量はそれほど大きくは無いので、カセットコンロ
で調理しても基本料金が無い為熱量辺りの単価が高くても元は取れると言うか安い場合が多い。
電気で飲用や調理に使うお湯を沸かすとかすれば、電気の方が熱量辺りの単価が安いので、更に安くはなる。
 家はそこよりも一歩踏み込んで、今の家の近くの灯油価格なら効率も含めた熱量辺りの
単価がIHの2.5分の1で済む灯油コンロにしたというところなんだ。
但し、いろいろと問題点もある為簡単には薦められないという訳なんだよ。(先のレスでは進められないは変換ミス)
熱量辺りの単価が安くても料理の場合高温で短時間で済ませた場合の方が安上がりとか、
味がいいとか、火力が命の料理には使えないとかetcが想定されるからね。
灯油コンロ購入した最大の理由は土鍋が気兼ねなく使える熱源が欲しかった訳だけど
これはある意味特殊だろうと思う。
 オール電化の家で、カセットコンロも使っている家もあるし、替りに灯油コンロも置いている
場合もあるようだけど、廃れていったのにはそれなりの理由があるからで、割り切れる人
じゃないと不満が出ると思う。
ついでに言うと、ガスの換わりに電気関係の熱源も用意したけど、それぞれ癖があって
割り切れないと不満が出ると思うよ。
自分は優先順位で言うと、コストの次に多少問題があっても我慢できる範囲なら使いたいものが来るので、割り切って使っている
けど全部の人がそう訳じゃないからね。
695ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 11:10:42 ID:MkzvmSnI0
>>694
ああそういうことか。温泉来てれば基本プロパンガス必要ないもんな。
風呂は当然だけど、台所でも温水が出るからガス給湯器がいらないんだな。
お湯が出るとカセットコンロぐらいの熱量でもそんな困らないのか。
いいなあ温泉って。引っ越したいよ。
696ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 06:18:38 ID:+9s7Ed3Q0
暖かくなってきたので、ストーブ空焚きしたのにまた寒波がきて灯油入れ直した。
また後で空焚きしないといけない。
二度手間だ。
もうしばらくはストーブ調理だな。
697ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 19:23:08 ID:C1vAiwOC0
空焚きなんて必要ない。中に灯油が入っていても大丈夫。
698ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 08:22:26 ID:EITJfbdN0
灯油タンクとか中身が錆びた時が一度ある。
灯油も古くなるし、念の為空焚きした方が無難だと思う。
大丈夫な場合も多いけどね。
今のストーブは5000円前後で売られているニッセイの安売りストーブなので
尚更かな。
5000円台半ばで買ったけど、値段の割にはいいと思うけど念のためにね。
安いのは芯の寿命に差が出やすいので、気を使っている。
空焚き自身も芯に負担が掛かるので、あんまり多くはしたく無かったけど、こればっかりは
天候任せなところがあるので、いかんともしがたい。
699ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 09:30:08 ID:VzXn9WXw0
中身が錆びてるのはどうやって確認しますか?
700ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 11:13:48 ID:EITJfbdN0
古い灯油を入れっぱなしにして保存したストーブで、その後新油に入れ替えても
臭い匂いが出っ放しで直らなかった。
匂いの感じが錆び付いた物から出る匂いに何となく似ている気がした。
タンクの蓋を外して中を見ると、汚れており錆びているような印象を受けた。
タンクを置く給油口も汚れたような茶色の色をしていた。
錆かタールなどの汚れか確実には言えないがそのストーブは死んだ感じになった。
芯の交換などの方法もあるだろうけれど、汚れが取りきれるか不明なためそれは
廃棄処分になった。
おふくろが空焚き忘れた為だけど、家はそれから確実に空焚きしている。
701ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 11:35:19 ID:lBS/SGB20
灯油は一年経つとまったく別の物質になるらしいから、
去年の灯油を使っちゃいけないというのはよく聞くけど、それとはちがうのかな。
702ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 19:25:44 ID:3sF9C7N00
空焚き注意
703ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 19:29:41 ID:UKrvcLJW0
>>701
いまある灯油を来シーズンまで残しても、おいとくのは実質半年ちょいなんだが
その場合どうなのか
704ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 19:37:12 ID:pVZYNm2w0
灯油はそんなに直ぐ痛む訳じゃないから
半年や一年で心配しなくて大丈夫だよ
705ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 15:24:02 ID:Ze5CAS5K0
>>704
灯油なんてあっというまに変質するよ。1年はきついなあ。
1年持ち越した灯油を使うとストーブやファンヒーターの寿命がモノスゴ早くなるよ。
706ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 15:50:42 ID:tFKBeUXl0
5月、6月くらいまで使って、10月頃にはストーブ出す家なら使い切らなくてもギリギリ大丈夫そうな気はする。
うちは出すのは11月末くらいなので、今あるので今年は終わりのつもり。

最後の灯油で小豆炊いたり牛すじ炊いたりする予定。
707ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 16:17:57 ID:UbElpAh00
豚の角煮→残り汁で手羽先の煮物→残り汁で牛丼→残り汁で白菜の煮物と
2週間ほどストーブへ載せっぱなしで食べ繋いできた鍋がついに無くなってしまった。
寂しい・・・
708ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 16:20:23 ID:LBJMrd5n0
>>707
ここまでストーブ出してるってことは東北か。
709ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 16:36:47 ID:UbElpAh00
そう。
明け方はまだ氷点下。
710ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 17:02:05 ID:jv7vWFAn0
>>708
ヲレ関東だけど未だ出してるし使うよ。梅雨が終るまでは仕舞わない
梅雨時に寒い日が必ずあるからね。
711ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 09:08:40 ID:Mc9u5Ywh0
【ロケットストーブ】熱風をロケットのように噴射 米国発エコ暖房設備が人気 煙少なく、燃焼効率高い…YouTubeやニコ動に作り方動画も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239840018/
712ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 07:09:13 ID:Rp2yPsnm0
そろそろストーブ料理が恋しくなってきたage
713ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 08:04:36 ID:whbQT+T+0
もう始めているよ@東北部
714ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 01:09:55 ID:uHsNi1m+O
ファンヒーターもあるけどやっぱり反射式の方がいいね
音も静かだし
引っ越し先がプロパンだったのでどれだけガス代節約出来るか楽しみ
715ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 09:53:14 ID:NEYAGGRK0
今シーズンの灯油価格は?
716ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 14:42:48 ID:Y9S+eVpEO
冷凍したパンもすぐに焼けるんだね
焦げてしまったorz
717ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 20:12:36 ID:0sJSs1eV0
さて、コマイを炙るか。
718ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 20:16:20 ID:knBYoVd2O
弱にしても灯油すぐなくなる
燃費悪いんだね…
719ぱくぱく名無しさん:2009/10/29(木) 19:19:30 ID:ifXLKXzOO
昨日焼き芋作った
うまかったー
720ぱくぱく名無しさん:2009/10/29(木) 19:57:41 ID:Rg1925R4O
焼酎飲みながら、栃尾油揚げ炙ってる。
こんがり焼けたら、鰹節、長ネギ刻んだの乗っけて七味唐辛子と醤油タラッとかけて食う。
んで寝る。
721ぱくぱく名無しさん:2009/11/02(月) 19:02:38 ID:hVFz/1oC0
寒さに負けて石油ストーブ始動。
おでんでも作るかなあ。
722ぱくぱく名無しさん:2009/11/03(火) 16:29:01 ID:pxL6OsI80
まだ我慢してるけど、早く石油ストーブで焼き芋がしたいなぁ。
でももう11月だなんて、時間経つの早いわ〜。
723ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 17:18:57 ID:zQHlEMJu0
去年、何も知らないでルクルーゼの鍋のせっぱなしで鶏がらスープさんざん作って、
鍋を悪くしてしまった

でも、おいしいスープが忘れられないので、
アルミかなんかの安くて大きい鍋を買おうと思う
724ぱくぱく名無しさん:2009/11/06(金) 22:37:36 ID:AZ+wW5WF0
おつまみスレで見かけたほくほくニンニク作りたいな
アルミカップにごま油とニンニクを入れて、油がなくなったら食べごろってやつ
飲み口を切り抜いたアルミ缶で代用できるかな
725ぱくぱく名無しさん:2009/11/08(日) 11:27:53 ID:EcV4Rmeh0
アルミ缶でも出来るだろうけど、アルミホイルとかはないの?
726ぱくぱく名無しさん:2009/11/13(金) 00:19:13 ID:Wtnnn9SZ0
トヨトミの火鉢型ストーブ(HH-S237E)は
木造6畳まで、コンクリート8畳までとのことですが
部屋はあったりますか?

727ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 16:58:53 ID:MTgCfsSd0
>>726
ぜんぜん
728ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 13:05:02 ID:Mxh56lXc0
>>724
スレは見ていないけど、近くの焼肉屋のメニューにある。
油だから器になるアルミには気をつけた方がいいね。
アルミホイルよりは缶のほうがよさそうだけど
オードブルなんかに使うちょっと丈夫そうなアルミカップがいい。
あと油はそんなになくならないような…
729ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 00:19:24 ID:sWkA4k4n0
>>724
アルミ缶の内側には、樹脂がコーティングされているから、
加熱して溶けだすと有害。 ちなみに缶詰の缶も同様。
730ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 12:01:58 ID:sWkA4k4n0
一昨日、今シーズン初灯油購入。
¥1000/18L @ さいたま市
まだ使ってないけど。
731ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 16:32:55 ID:QyLyurkY0
ストーブで餅を焼く時は網だけ置いて焼きます?
それとも便利グッズみたいなものあるんですか?
732ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 18:28:09 ID:XOIB9Dfz0
>>723
アルミは脳に蓄積されてアルツハイマーの原因とされてるみたいだから
まだステンレスの方がいいかも
733ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 01:01:15 ID:sWcggqFG0
>>731
昔ウチでやってたときアミすら置かなかった。直置きw
でもくっついた覚えは無いよ。
734ぱくぱく名無しさん:2009/12/20(日) 01:05:37 ID:74jO75qT0
ウチも。 てか上のあの部分を「アミ」って呼んでたw
735ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 13:37:08 ID:4GsfUI0OO
あげ

ストーブでおでん作った。
んまーー!
736ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 20:23:20 ID:lZJCBZHd0
アルミホイルに包んで焼き芋作ったよ。
ゆっくり火を通すから甘くなるんだね。

餃子も油をひいたホイルに包んで焼いている。
737ぱくぱく名無しさん:2009/12/21(月) 22:40:24 ID:4GsfUI0OO
>>736
すげー
餃子も焼けるんだ・・・
やってみよっ
738ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 01:14:08 ID:KKFRp3z80
>>736ホイル焼きいいねー。
  明日何か包んでみるわ。
739ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 18:19:37 ID:J6VrA5cJO
塩胡椒とオリーブオイルをかけたエノキダケをホイルにつつんで蒸し焼きにした。
素朴でありながら凄く贅沢な味だったw
740ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 18:35:18 ID:sNkoBDseO
酒のつまみに
ストーブにアルミホイルを敷いて、その上に塩辛。
塩辛を少し焼くと香ばしくてウマい。
蒸かしたジャガイモあれば、それと一緒に絡めて食べてもウマいよ。ジャガイモ焼いてもウマい。

あと、カボチャを蒸かしたり煮て冷めたものを ストーブの上で焼くのもウマいよ。もちろん、アルミホイル敷いてね。
741ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 18:38:11 ID:sNkoBDseO
鍋焼きうどんも作れるね。
コトコト煮込めるし♪
742ぱくぱく名無しさん:2009/12/22(火) 20:51:08 ID:IoVP0VKy0
ストーブの上の鍋に銚子をつけて、ゆるゆると温めた酒のあたたかさ。
743ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 08:38:39 ID:EE2GG7aBO
焼おにぎり*ごはん、味噌、ゴマを混ぜて握る。それをストーブの上で焼く。香ばしくてウマー

*ごはん、天かす、ネギ、醤油、ゴマを混ぜて握る。それをストーブの上で焼く。こちらもウマー
744ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 12:34:22 ID:EnctP0sdO
>>743
アルミホイルにごま油塗って、その上で焼おにぎり作ったんだけど焦げついちゃった・・

何かいい方法ないですか?
745ぱくぱく名無しさん:2009/12/23(水) 18:42:29 ID:dhBF1foMO
山奥の村に住んでる親戚の家に行った時に
村のご馳走だと猪肉のストーブ直火焼きを振る舞われたことある
石油ストーブの天井部分が外されていて
そこに猪肉の塊を吊して焼いていた
石油臭くて不味かった
746ぱくぱく名無しさん:2009/12/24(木) 15:35:58 ID:Z/Dd3eecO
子供のおやつに、お昼からじっくり二時間、芋を焼いたよ。
甘い!ほくほく!
747ぱくぱく名無しさん:2009/12/25(金) 15:16:23 ID:/1wBnWKmO
>>745
石油ストーブだと臭いよね
薪ストーブが祖父母の家にあって、そこで焼いた鮭は最高に美味しかった記憶がある。
今は都会に引っ越したから、その薪ストーブも破棄されて残念だなぁ…
748ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 20:30:08 ID:MTTEFV5DO
黒豆炊きはじめた。
甘くないのいっぱい炊いていっぱい食べるぞ。
749ぱくぱく名無しさん:2009/12/27(日) 13:43:44 ID:OogHFqZB0
744さん
ホイルより網にのせて焼くほうがいいんでないかい?

むかーし、ばあちゃんは言いました。
おむすびを焼く前にちょっとおいて、表面を乾かすのがコツだ。
焼きたてより、しばらくおいて冷めたくらいの方が味がなじんで旨いんだ。と。

750ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 09:07:05 ID:UZGjMNOg0
ストーブの上で湧いたお湯でコーヒーをドリップ
751ぱくぱく名無しさん:2010/01/10(日) 12:00:01 ID:OoL4f5Ka0
あるある。

香りは損なわれるが、前日寝る前にストーブのお湯でコーヒーを淹れておいて、
洗顔と歯磨きを済ませたらまずチョコレートとブラックコーヒー一口づつ。目が覚めるわな。
752ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 07:03:49 ID:UM1SzfFZ0
ストーブの上に蓋を開けた缶コーヒーを置いて燗つけて飲む
753ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 18:28:55 ID:RqOiGmKe0
鮭トバはガスではなく…



ストーブで炙ると美味い!
754ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 22:23:09 ID:7RGUXgJ40
ナショナル OS-222(M) 20年以上使ってるやつだけど今でも現役
故障もせず元気に缶コーヒーやらするめを調理してくれてます
755ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 23:57:41 ID:8pQ34pI60
蓋を開けないしるこドリンクを温める。
756ぱくぱく名無しさん:2010/01/18(月) 20:27:14 ID:tviAX6nw0
そして爆発
757ぱくぱく名無しさん:2010/01/19(火) 10:33:52 ID:FMvHJUad0
冬の夜は、石油ストーブの上に載せた鍋にお湯を張り、銚子を浸けて、ゆるゆると。
758ぱくぱく名無しさん:2010/01/19(火) 11:52:17 ID:RwL0bdSY0
気のみじけえオイラは鉄瓶のお湯に錫の銚子で42秒
759ぱくぱく名無しさん:2010/01/20(水) 09:05:37 ID:1tOEcRtd0
天板→煮炊き、ホイル焼き魚、ホイル包み焼、トースト、炊飯、保温、
熱源脇→揚げ物温め(ホイルを敷いて揚げ物を反射板に立てる)、おにぎり・一部おかず温め、
760ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 18:14:14 ID:h/EemuO40
つぎ足しつぎ足しで数日間おでん鍋載せておいたら、
すっかり部屋がおでん臭くなった。

2日経ったけどまだほんのり臭くて、他の部屋から入った時
匂いで「おえっ」てなる。
761ぱくぱく名無しさん:2010/01/29(金) 20:06:21 ID:mFvNm60a0
今、ホーロー鍋乗っけて背黒イワシのオイルサーディン作ってる。
いいニオイ・・・だけど、あとで部屋ファブリーズしないとヤバイかも。
762ぱくぱく名無しさん:2010/02/05(金) 12:51:32 ID:No9849gr0
石油コンロでコーヒー豆の焙煎中
部屋中いい香り。
763ぱくぱく名無しさん:2010/02/07(日) 15:20:15 ID:1pcXgrEc0
年末に石油コンロ買ってから、毎日料理するようになった。
自宅警備員なので、3日に一回はフライドポテト作る。
油も減らせるしトッピングも自由自在で、ポテチを買わなくなった。
今日は昆布茶と七味。
764ぱくぱく名無しさん:2010/02/08(月) 18:55:49 ID:Mo4e1YuT0
石油コンロにフライドポテトて危険な香り
765ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 07:14:34 ID:xmTmIV0/0
最近ストーブで芋やみかんを焼くのにはまってる
置くだけで調理できるのは楽でいいよな
766ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 15:42:26 ID:P73CgeAn0
>>764
あ゛フライドポテトと言っても、油を減らす為にごま油とオリーブオイルを合わせて
大匙一杯位で炒める感じにしてるので問題無いです。
頻繁に返す必要があるけどそれも楽しい。
767ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 20:38:17 ID:oVN9unIv0
そか、危険な香りはないのな
だが>>760と同じで部屋のにおいが気になりだした。
羽振り伊豆が最いいの?
768766:2010/02/12(金) 17:57:16 ID:+fYHxJqF0
3日に一回だからか、ごま油が少ないからか、あまり気にならない。
以前、キャベツの味噌汁にこってた頃は、毎日キャベツをごま油で炒めて
味噌汁を作ってたので、帰宅するとごま油の香りがしましたが。
珈琲は毎日焙煎してるので、家に友人が来ると「いい匂い」っていいますね。
なんで、脱臭とかはした事無い。
769ぱくぱく名無しさん:2010/02/12(金) 20:54:57 ID:4wEjkMDs0
「羽振り伊豆」にマジレス。
>>768は良い人。
770ぱくぱく名無しさん:2010/02/17(水) 20:02:04 ID:WPXnc7D30
豆乳を作り、オカラでクッキー焼いた。
771ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 06:42:48 ID:A+MG8IMR0
最近暖かくなってきて石油ストーブを使う機会が無くなってきた
また寒くならないかな
772ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 08:56:24 ID:Ai6kdFvJ0
クーラーつけてないのか?
773ぱくぱく名無しさん:2010/02/27(土) 14:18:22 ID:dCsOZNa10
干し芋を作るのでストーブで蒸した。
ストーブで作ると美味いんだなこれが。
774ぱくぱく名無しさん:2010/03/06(土) 23:10:13 ID:oRc9Imey0
干し芋の作り方教えてほしいも。
775ぱくぱく名無しさん:2010/03/07(日) 20:40:41 ID:ou/gEdGZ0
豚のブロックの表面だけ焼いて、鍋たっぷりの水に醤油と味醂と酒で薄く味付けして、
葱とゆで卵とどんこを一緒にぶち込んで、アク取りシート敷いて沸騰させてからストーブの上に3時間。うまー!!冬はこれに限るよ。
776ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 17:56:49 ID:07aIsxCp0
ホシイモって、買うと高いね。なんでだろう。
777ぱくぱく名無しさん:2010/03/11(木) 21:01:54 ID:yxPl0u8v0
手間かかるからじゃない?
安いのは中国産だったりするから買えないしね。
778ぱくぱく名無しさん:2010/03/13(土) 01:47:35 ID:JzOwcCWx0
やっぱり、自分で作るのが安くて安全だね。
ストーブさまさま。
779ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 21:21:41 ID:q/ibMOwQ0
生の焼き鳥を買ってきてストーブで焼くのが好き
780ぱくぱく名無しさん:2010/03/18(木) 21:41:16 ID:DKX9GL9Z0
桜が咲くころにはハウスクリーニングを紹介してやろう
781ぱくぱく名無しさん:2010/03/19(金) 15:50:12 ID:86c/i7WP0
そろそろお別れだね、、(´:ω;`)
782ぱくぱく名無しさん:2010/03/19(金) 22:16:39 ID:es3OVfpK0
日本は縦長
783ぱくぱく名無しさん:2010/03/19(金) 23:29:59 ID:/gjngvcc0
いつもこの時期にしまって、梅雨寒に後悔する。
784ぱくぱく名無しさん:2010/03/20(土) 04:34:51 ID:rhhS+tb40
風邪ひいたんでガンガン使ってる。
785ぱくぱく名無しさん:2010/03/20(土) 21:22:05 ID:BUxHfC8a0
灯油はなくなったが給油をしないまま我慢
786@さいたま市:2010/04/17(土) 03:25:01 ID:W0sjIOUm0
耐えられずに一昨日灯油を購入。

まさかこの時期に石油ストーブで焼き芋をするなんて。

旨いからいいけど。
787@さいたま市:2010/04/17(土) 03:44:28 ID:W0sjIOUm0
しかも雪かよ!!
788ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 10:05:40 ID:2CDPchNI0
夜の寒さは尋常ではない。山の麓では暖房が必要。
789ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 11:09:46 ID:WVBQnC9e0
石油コンロ+圧力鍋で煮豆を作ってる事忘れて外出してしまった。
帰ってきて



なんじゃこりゃあ!@松田優作
orz orz
790@さいたま市:2010/05/31(月) 03:04:07 ID:StC26MsK0
火事にならなくてよかったじゃない。









、、、あれ、灰になった自宅で「なんじゃこりゃあ!」じゃないよね?
791ぱくぱく名無しさん:2010/07/02(金) 19:01:01 ID:ODeAUjli0
梅雨寒の時に何か…と思っていたが、諦めてストーブ片付けた。
792ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 00:27:51 ID:vGfr9jkO0
>>790
確かに。火事にならなかったのは不幸中の幸いでしたが
焦げた煮汁が部屋中に散乱し、一ヶ月位部屋が焦げ臭くて
洗濯しても半日部屋にいるだけで服が焦げ臭くなりました。
最近ようやく匂いが取れたみたい。

「なんじゃこりゃあ!」は、窓から白煙が漏れてて、玄関開けると真っ白で視界50センチ。
奥のストーブがある部屋まで手探り状態でした。
793ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 21:11:20 ID:o02V0Z5l0
圧力鍋って凄い怖いですね
794ぱくぱく名無しさん:2010/07/22(木) 22:31:21 ID:K9GP2cB70
>>793
爆発した訳じゃ無いです。蒸気を逃がす錘から、焦げて真っ黒な水あめが飛び散って壁に付着してただけです。
795ぱくぱく名無しさん:2010/07/23(金) 08:54:51 ID:/sPpgFZM0
>>794圧力鍋って凄い危険ですね
796ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 09:40:26 ID:ewT+2BfV0
ストーヴ着けたも御存知無い
tp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113663336
797ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 19:48:44 ID:IlbFdG6+0
さすがにもうストーブ焚いてるよ。
鮭トバウマウマ!
798ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 15:46:40 ID:yDN6gIqy0
灯油って今いくらぐらいなの?
18gで1000円超えてるのかな?
799ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 16:26:29 ID:pvzQRXFd0
18g1500円弱
800ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 21:54:22 ID:BGx9pUnaO
高いな
801798:2010/10/15(金) 01:04:53 ID:fQmRcS7Z0
ガスストーブは移動できないので、石油ストーブ買ったんです。
いつ寒くなっても良いように価格調べてました。
すぐ側にGSがあるので、20g1500円ちょうどでした。

メインはガスストーブだから良いとしても、灯油高い。
せめて、18g1000円になってくれたら良いのに。
802ぱくぱく名無しさん:2010/10/24(日) 12:36:30 ID:TXYgUbBw0
5年くらい前には18リットル800円くらいだったのになあ…_| ̄|○
803ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 09:35:27 ID:kElT6IEI0
今年はあったかいのでまだ石油ストーブを出していない。
が、季節柄そろそろ煮込み料理が食いたい気分。
おかげで今月はガスの使用量が真冬の2倍になってしまった…
(給湯系は灯油なのでガスは調理のみに使用)
804ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 09:46:49 ID:yTqqT2LN0
鍋料理はするけど、土鍋で調理してテーブルの上に置くときには火にかけないので光熱費に変わりはない。
鍋焼きうどんの論理。
805ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 20:02:10 ID:rOOela3o0
なんか石油臭くなりそうじゃない?
http://esthe.net.ms
806ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 21:46:54 ID:8KRNXAoI0
ピーって鳴るケトルを載せる。沸いても笛を鳴らす勢いはない。
807ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 03:37:32 ID:HhoJc8X7O
>>806
うちのは最弱でもぼっこんぼっこん沸くから困るorz
弱火調理したいよー!
808ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 17:19:10 ID:MaP7y1Nf0
ストーブでピザ焼いてるのはどうやら私だけのようだな。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo8bdAgw.jpg
809ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 03:56:51 ID:fBuOOqQk0
パン焼いてるが何か?
810ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 21:40:28 ID:xBBlk9bP0
>>808
ナカーマ発見
弱火でジワジワ焼かないと焦げるんだよな
811ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 21:46:00 ID:fqsUGjqA0
オーブンで焼けよ
中にチーズ垂れたら掃除たいへんだろw
812ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 03:29:47 ID:WpV5H6wt0
>808
生地から手作りかい?そんなもんまで焼けるのか。
うちは干し肉。
813ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 16:18:36 ID:bqcswVo50
>>812
298円の安いピザです。
サーセンw
>>811
オーブンもトースターも無いんだよ!
>>810
生地に切れ目入れないと中まで焼けないし
チーズ垂れると焦げて臭いわwww
>>809
クロワッサン軽く焼くと
皮がパリパリして激ウマ
814ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 09:52:34 ID:UqIGqY7g0
生地から作るのも簡単だよ。
815ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 06:20:36 ID:zBcrpF/u0
ええのう。このストーブ。
ttp://www.e-stove.jp/goldflame/
816ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 17:21:30 ID:LoGzFzVf0
やかんが載ればもっとええのう
817ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 16:49:12 ID:pqYBvQyJ0
上で調理が出来ないストーブなんてっ!
と言うわけで、今日は焼き芋を作りますワクワク (0゚・∀・) テカテカ
818ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 18:33:55 ID:PIQVhAFo0
アルミホイルで生卵巻いて載せてるけどいつが出来上がりかよくわかんねー
819ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 15:21:02 ID:Ti/Iz54e0
爆発卵にならないか?
820ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 14:19:50 ID:+mS5gn790
>>819
それは電子レンジの話じゃないか?
821ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 19:54:50 ID:L4d2Yh4U0
石油ストーブも似たようなもんじゃないの?
822ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 21:50:36 ID:X6gxBfez0
違うよ。全然違うよ。
823ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 22:01:32 ID:L2GHrEow0
有殻で加熱されりゃ冷めるまでは爆弾だな
殻がなくてもアツアツでも関東煮ならバクダンだな
824ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 16:54:22 ID:O6RbNM+k0
10年以上使ったストーブを新調したら、調理台としての火力がかなり上がった
この冬も安泰だ
825ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 18:54:47 ID:SILnuqPF0
コトコト煮込むのはストーブの仕事
826ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 19:21:50 ID:pHPGlIze0
やかんに水とコーヒー豆そのまま入れてストーブに載せてコーヒー沸かした。
香りが多い豆は駄目だった。
部屋がコーヒー臭くなって換気回数が増えた。
ブレンドで何とか落ち着いた。
827ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 20:06:19 ID:4KXE7wmT0
砕いて入れたら理由は分からんけどパンパン跳ねるので危ないと分かった。
マネはせんといてね。
828ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 08:31:14 ID:onR2TpYG0
ストーブの上で熱燗をつけるのが王道
829ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 12:07:48 ID:ZIeler1F0
お茶を沸かして焼酎割るのも良い
830ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 14:40:49 ID:BisiikGx0
やっぱり缶しるこをストーブで燗つけるのが一番
831ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 16:55:50 ID:/etT/Rt80
漆原教授自重
832ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 18:30:15 ID:JtnG3U000
自重
833ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 00:18:56 ID:bSczgnyL0
コンタミ
834ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 04:55:15 ID:kd3D6A9T0
今年最後の大寒波だ
何煮るかな
835ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 00:36:42 ID:IZFrXAR00
焼き芋をした。
836ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 23:49:59 ID:/hJA/ykg0
焼き芋ってやっぱり芋+濡れた新聞紙+アルミホイルがいいのかね
新聞紙やったことないや
837ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 00:00:56 ID:9idTOPiX0
濡れた新聞紙で包む方が美味しい気がするけど
芋にじかでアルミでも十分美味しい。
838ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 11:57:48 ID:UtXhwIsw0
昨日はすごく暖かくて別れが近いことを知った
今年は鍋焼きうどん三昧だったな
839ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 22:29:38.17 ID:hClb6OoI0
3月3日でも桃の花は咲きませんよ
840ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 00:24:40.22 ID:eTIkNH/q0
去年の今頃は、末期ガンの愛犬のために
かぼちゃとか小豆とか炊いたり
玄米粥煮たり…
今は明日のおでんの為に牛すじ茹でてます。
841ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 14:13:33.30 ID:uCi3t8xe0
>>840
ああ、うちの去年行ってしまった猫も、最後は固形物が食べられなくて
牛スジの茹で汁で命をつないだわ…
そういえばあの子がいなくなってから牛スジ食べてないなあ。
842ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 12:21:03.69 ID:cuCtZCKH0
寒い
灯油切れた
餅はアルミホイルを敷かずに網であぶった方がうまく焼けると知った
843ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 22:40:42.46 ID:mVAZYvJq0
>>841
844ぱくぱく名無しさん:2011/03/24(木) 11:24:13.72 ID:2GXXz/V30
灯油 18リットルで1620円でした リッター90円ね
845ぱくぱく名無しさん:2011/03/24(木) 13:35:11.01 ID:A3mKsK9HO
良スレ
846ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 02:16:42.68 ID:eOkXciFZ0
>>844
今まで一番高い記録更新かな?
こんな高い灯油価格見たこと無いよ、今まで
847ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 19:43:48.55 ID:GfKzpsph0
今日も灯油ストーブで米を炊く
848ぱくぱく名無しさん:2011/03/29(火) 02:28:40.85 ID:S7sy/dR80
じゃあ俺は流出ウランで
849ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 01:53:59.03 ID:15rc1HoH0
被爆してる人もいるのに冗談でもやめろ
あまりに不謹慎
洒落にもならんよ
850 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/31(木) 09:55:53.25 ID:hYOkvX9I0
じゃあ、俺はプルトニウムで。
851ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 01:16:26.54 ID:su5j9KXZ0
>>844
一昔前は18リットルで800円台だったのになあ・・・orz
852ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 11:19:15.04 ID:qrPadg7q0
今年はきちんと電池を抜いてしまった
今まで電池入れっぱなしだったとか信じられんわ
853ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 11:44:47.24 ID:x4BqxQZi0
これからしばらく石油ストーブ組とは料理の話は出ないかもな。
灯油コンロ使ってる奴少ないし
854ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 01:26:07.46 ID:P4hEapRT0
灯油高くて、途中で買わなくなった
ガスで我慢した
でも、灯油のほうが暖かいし、酒のつまみや鍋の温め直しにいいんだよね
灯油安くなって欲しい
855ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 21:26:31.86 ID:R55FcuCt0
夏でも灯油で調理しますお。
熱量単価が電気と逆転しない限り灯油使うしかないから
プロパンは高すぎる。
856ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 17:39:14.08 ID:2VLP/we+0
家電量販店のチラシにに石油ストーブが載ってる
857ぱくぱく名無しさん:2011/08/26(金) 23:31:50.41 ID:Sqoh8fo30
今年は震災の影響での増産で休日返上でトヨトミ社員が働いてるとニュースでやってた
858ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 09:07:40.61 ID:gSOUy90l0
電気を使わないタイプは準備しておいた方がいいかもね
859ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 10:42:12.31 ID:H08dzLw10
3.11で停電が続いたときに このタイプの灯油ストーブで暖をとり、料理を続けて命をつないだ人がいた。
ある程度の燃料備蓄と電気の必要のないタイプは冬の防災品としても有効だったのだ。
tp://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/jsn_c00001/middle/49/63505/4963505101367.jpg
860ぱくぱく名無しさん:2011/10/02(日) 20:12:45.02 ID:UKQ1VVOG0
>>859
> ある程度の燃料備蓄と電気の必要のないタイプは冬の防災品としても有効だったのだ。
> tp://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/jsn_c00001/middle/49/63505/4963505101367.jpg
国の安全保障じゃないけど、エネルギーは分散した方がダメージ少ないよね。
今回3月だったけど、1月だったら計画停電って寒くて相当しんどいよね。
石油ストーブがあれば湯を沸かせるから頭を洗えるし、料理できるし、あとLEDライトが
あれば最低限の生活に支障をきたさない。
861ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 21:03:27.06 ID:PEFPCU290
北の町ではもう 灯油をストーブで 燃やし始めてるらしい
862ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 22:22:41.40 ID:Z7WXETHG0
タクロー氏って、作る曲が40年前から全く変わらないな。
これだけ化石状態の人は珍しいかも。
いや、スレチですまんかった。
863ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 02:19:03.33 ID:8u9HlqGT0
ストーブで焼きおにぎり難しいな
アルミホイルに味噌ぬったおにぎり置いても、味噌だけ焦げて全体がカリッとならない
ホイルで包んだほうがいいのかな
864ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 02:54:19.97 ID:w4yKd0hI0
こうすればさらに料理向けになるよ、危ないけど。
http://www5.puny.jp/uploader/download/1319737854.jpg
pass:stove
865ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 22:47:33.75 ID:offgo0/+0
灯油すげ〜高い
今までの経験にない価格
生きていけない
866ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 00:37:27.12 ID:CEUMIL120
灯油価格の目安に
ジョイフル本田
http://gogo.gs/shop/1399000068.html

18L1350円  75円/リットル
867ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 14:12:02.87 ID:9ZfqvNVu0
自分は2004年から石油ストーブを使い始めたんだけど、
記録をみたら当時は¥50/Lだった。

18Lで¥900。
868ぱくぱく名無しさん:2011/11/03(木) 00:25:37.31 ID:Kz4yS8QR0
一番安い時で550円18リットル
今はその4倍近い金額
信じられません
869ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 03:53:21.78 ID:ANHGI/ijO
最近高すぎるよね
もっと使いたいのに
870ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 22:47:10.10 ID:xU2b7daj0
火力発電所の稼働率が上がってる事とかも関係あるのかね?
871ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 11:46:56.08 ID:I/dFs0UjP
それよりは中東情勢の問題が大きいだろうね。
872ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 18:52:56.18 ID:sYnbQzoE0
明日から寒いのか
873ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 21:36:26.42 ID:S10Kzlvp0
@84円  18リットル 1,512円でした
874ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 01:36:50.29 ID:nTt90PK70
牛乳が入ったステンレスのマグカップをストーブに乗せても大丈夫?
875ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 02:04:37.92 ID:Ku+OTjyx0
ステンレスは熱伝導率が最悪だからなぁ・・。
たぶん、カップが手で持てないほど熱くなっても、
牛乳はぬるいままかも・。
876ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 04:09:49.59 ID:CKBUuamR0
お湯を沸かす。
せんべいを温める。
パンを温める。
蒸し上げたさつまいも、里芋を焼く。
877ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 22:33:58.05 ID:0CV61HvY0
石油ストーブ料理デビュー前哨戦として豆餅焼いた
網がないのでアルミホイルひいて焼いた
美味し!
次は焼き網導入だな
878ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 00:29:24.15 ID:F0j+IgeV0
結構寒くなったけど灯油高いからまだガマン
879ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 19:09:02.56 ID:ZmW+tmTo0
暖房は室温3度以下になるまでは使わない。服装で対応する。
今冬の節約のお願い。
880ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 19:24:22.53 ID:yaHwK5VbP
室温15度以下だと寒い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
881ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 18:08:54.65 ID:I3OEA+KP0
牛スジでも煮っかな。
882ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 05:00:05.74 ID:D2nkyQ5E0
土鍋でおでん作ってる
883ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 08:08:58.70 ID:vMk9mMI+0
豚汁の温めなおし
884ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 23:29:56.56 ID:FlCDEtd50
冬のストーブで「牛スジ」や「牛スネ」から、しっかりスープを取った
カレーやシチューは本当にうまいよ。減塩厨仕様なのにクレームは皆無。

まあ、そのぶん油脂が多いんだけど・・。
885ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 12:04:02.82 ID:ozXoxswwP
ストーブの上で焼き芋や焼きミカンを楽しんでる。
干し芋も炙って食べてる。
いつでもお湯が沸いてる。
便利だ。
886ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 09:11:48.54 ID:wn+XXBk/0
昨日、ジョイ本で石油ストーブ買った
目の前で、どんどん売れててちょっと焦ったw
ストーブ汚さずに、お餅を焼くコツが知りたいなぁ〜
887ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 09:17:36.49 ID:ZVgAhpu90
こんなに灯油が高いのになんでストーブがそこまで売れるんだろうな
ファンヒーターよりマシという判断か?
エアコンを使いたくないって話かな
888ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 09:32:09.88 ID:cKruLL/Q0
またストーブ使いさんらが羨ましい季節になった〜
889ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 09:39:34.49 ID:USGNf73aP
>>886
アルミホイルを敷いて焼け。
焼き芋でもアルミホイル敷くし、ストーブにアルミホイル最強。
趣味人だったら、専用のスキレット用意しておいてもいいと思うけど。
890ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 15:45:41.61 ID:tLTN79DMO
>>887
菅が太陽光パネル利権で孫とつるんで
的外れな脱原発論をいい始めたから、冬場の電力不足に備えて
今年初めて買ったような人も多いだろう。
枝野が攻撃中の九電エリアも、冬になると全県雪が降る。
891ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 16:42:53.30 ID:wn+XXBk/0
>>889
確かに、アルミホイル万能ですね

やっぱり停電とか経験して、防災用品として有ってもいいかなぁ〜って感じじゃないのかな?
しかも、平時でも大活躍だし
892ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 01:49:44.36 ID:mNdPPpz2O
冬に入ってから探したら、アラジンのブルーフレームを買うのに手こずった。
石油ストーブはオフシーズンに買うのが安いんだね。
893ぱくぱく名無しさん:2011/12/05(月) 00:37:15.06 ID:oUQ+fEhmP
そりゃそうでしょ。
894ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 16:02:19.52 ID:zPXqmrAw0
そりゃそうさ。
895ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 16:42:45.04 ID:CDNFUrrQ0
32年前の東芝製が1台残ってる。
3月の停電時に10年ぶりに1回使ったきりだ。3時間。
灯油もそのまま残してある。
臭いから使わないよね。
昔はこんな臭いの気にならなかったんだね。
エアコンの方が安いし。
料理で使うなら、沸騰させたくないおでんを煮込むか、シチューで牛すねを煮込むくらいしか用は無いな。
896ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 17:37:02.14 ID:KVZgAwQ60
>>887
防災面が強いんじゃない?
やっぱりいざというとき使えるからね。
エアコンもファンヒーターも停電したら使えないし
ストーブなら明かりと暖房と煮炊きが出来る。
897ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 18:46:29.40 ID:WJPD7WR30
ブルーフレームもにおいのないのと、くさいのがある。
友達のはにおわないのに、買ったのはくさくい。
芯交換したけれど、だめだ。
灯油のメーカーもかえたけどダメ。
898ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 21:23:19.67 ID:Lfx5xHdT0
最大火力で30分燃やせ 火力調整はそれから
899ぱくぱく名無しさん:2011/12/14(水) 20:47:32.25 ID:hDzyNPAP0
火力調節するための重ねられる五徳っていまはもう売ってないのかね
高さで調整できるから便利だけど
900ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 06:12:47.22 ID:1nz2/vu30
昨日はミートソース煮込んだ。パスタを茹でるお湯ももちろん沸かしたw
今から朝食用に野菜スープ煮込む。
901ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 10:46:05.07 ID:jQRhHVK40
ほうほうそれで?
902ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 14:52:33.44 ID:OeLjDI8b0
鶏がらスープ作ってんだけど、蓋はしないほうがいいのかね?
長時間煮込む予定なんだけど、吹きこぼれが超怖い。
903ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 18:08:44.94 ID:myt1t97Y0
鶏がらは3時間くらいが一番美味しくできる
煮込み過ぎると美味しくないよ
904ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 18:45:36.92 ID:BSNusRZN0
ストーヴの上に載せた鍋にお湯をはり、日本酒の銚子を浸ける。これが出来るからたまらん。
905ぱくぱく名無しさん:2011/12/21(水) 19:01:10.08 ID:dM4vxf2+0
金もたまらん
906ぱくぱく名無しさん:2011/12/25(日) 22:35:34.81 ID:xRo8vY9t0
>>899
クッキングガードなら今もまだ売ってるよ
907ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 07:58:59.48 ID:3UyXqVr10
灯油高すぎだよバカ
908ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 08:27:52.85 ID:CiTBvfXv0
本当に高い
電気のエアコンのほうが安いかもしれない
909ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 09:24:33.37 ID:Ao/RJaFQ0
エアコンは氷点下ではコンプレッサーから出る水が凍ってしまって使えない。
薪ストーブや暖炉で薪を燃やすか、灯油か。
910ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 19:08:01.81 ID:16IRS+Jw0
>>908
いまだに灯油使ってる馬鹿発見
911ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 22:48:59.54 ID:mrhMtpJM0
その昔、GSでバイトしてた頃の倍だもんなぁ…
\40/Lとか懐かしいぜ(遠い目
912ぱくぱく名無しさん:2011/12/29(木) 23:46:23.71 ID:qOG24k5d0
>>910 バカはお前だ。いつ死ぬの?
913ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 06:12:57.68 ID:B3hHJE6K0
>>911
あの時代に買いだめできていたなら…とたまに虚しい妄想をするw

お正月に備えて天板はずしてきれいにしてやったばかりなのに
さっそくふきこぼしちゃったよ。
914ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 07:29:07.00 ID:T2Vuzke60
>>912
いまだに灯油使ってる馬鹿発見
915ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 11:52:34.46 ID:I8oTC+o00
賢いヤシはウランを使うのか?
916ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 15:21:31.72 ID:WmOE5L7S0
停電で凍死する>>914が哀れすぎる…
917ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 16:37:18.99 ID:T2Vuzke60

いまだに臭い臭い灯油使ってる馬鹿発見
918ぱくぱく名無しさん:2011/12/31(土) 08:45:20.21 ID:W4DyoXzP0
>>911 うちの近所のガソリンスタンドでは90円もするんだ。
919 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 18:38:09.70 ID:nlCnHWQGP

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://nicovideo.jp/watch/sm3530304
http://youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
http://youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc

ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
http://youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY

2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
http://youtube.com/watch?v=EQBFhaRFPIk

スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
http://prognosis.ru/upimg/m_7049.jpg
http://club.osinka.ru/files/03_537.jpg
http://image.newsru.ua/pict/id/large/26609_20070816153529.jpg
http://image.rus.newsru.ua/pict/id/large/71491_20080328144651.jpg
http://rosconcert.com/ic/pix.lenta.ru/news/2006/12/04/paper/picture.jpg
http://newyork.ru/ic/img.lenta.ru/news/2006/09/12/tima/picture.jpg

920 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 18:39:01.91 ID:nlCnHWQGP

ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488

メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html

メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html

921 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 18:39:49.70 ID:nlCnHWQGP

ロシアエルミタージュ美術館、美術館専属オーケストラが東日本大震災復興支援コンサート
http://www.cdjournal.com/main/news/-/42554
http://www.webcitation.org/64meRs6EB

ロシア柔道交流 本場のスモークサーモンやキャビアが振舞われ「日本人が来ることをみんな喜んでる」
http://47news.jp/topics/entertainment/2011/12/post_4603.php

ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
http://www.cinematoday.jp/page/N0028044

ロシアメディア 「世界が日本人に敬意を表した」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/26/62920381.html

ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30956

メドヴェージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4910898.html
http://www.webcitation.org/649xqcagv

メドヴェージェフ大統領 日本の天皇陛下へ新年の御祝い
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/30/63185380.html

922 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 18:40:42.02 ID:nlCnHWQGP

ロシアと日本 ビザ廃止まで間近
http://japanese.ruvr.ru/2011/08/06/54288565.html

ロシアボリショイ劇場、日本芸術選奨文部科学大臣賞受賞者岩田守弘氏が外国人初の第一ソリストに
http://roshianow.jp/articles/2011/09/15/13408.html
http://japanese.ruvr.ru/2010/11/09/32831247.html

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://47news.jp/CN/201104/CN2011041201001286.html

ロシア工学博士が日本の震災後、日本人のために超小型線量計を開発
http://roshianow.jp/articles/2011/11/24/13551.html

メドヴェージェフ大統領が決定したモスクワ都心の科学技術博物館の増改築コンペで日本人建築家が優勝
http://roshianow.jp/articles/2011/11/23/13548.html

ロシア高級別荘地兼シリコンバレー「スコルコボ」でロシアと早稲田大学が福島第一原子力発電所事故で汚染された地域で放射能放射能除去作業に従事するロボット開発をはじめとする共同プロジェクトを推進
http://roshianow.jp/articles/2011/11/24/13552.html

923 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 18:41:37.08 ID:nlCnHWQGP


【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211223013.html
http://www.webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm


被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。

歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。

メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。


924 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 18:42:34.10 ID:nlCnHWQGP

プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL

925 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 18:43:39.25 ID:nlCnHWQGP

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130

プーチン首相、空から森林火災の消火活動に参加
http://japanese.ruvr.ru/photoalbum/15382599/15382612/

プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040130000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040129000c.html

プーチン氏は領土問題に於いて何らかの妥協を模索するということを以前に述べており、日本側はこれを前向きな動きととらえています。(※官報)
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/17/64037362.html

926 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 19:03:15.00 ID:nlCnHWQGP

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------

柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------

ロシアで日本ブームが始まったのはプーチン氏が大統領になった2000年から
http://roshianow.jp/articles/2011/10/17/13462.html
http://megalodon.jp/2008-0702-1933-13/sankei.jp.msn.com/world/europe/080702/erp0807020734000-n1.htm

プーチン氏の美人令嬢カテリーナ氏は極秘来日を何度も繰り返す程の大の親日家で有名
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1158114624/217
http://news.livedoor.com/article/detail/5107090/

927 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 19:04:06.51 ID:nlCnHWQGP
928ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 19:04:20.74 ID:OMv2Tq+W0
死ね鬱陶しい
929 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 19:04:52.82 ID:nlCnHWQGP

米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
http://jp.wsj.com/World/node_267683

億万長者の数1位はロシア・モスクワ
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/12/50197486.html

世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close

OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20987820110509

米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:
ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/30/49684393.html

米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news039.html

ロシア、次世代SLBMブラバ連続発射に成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

ロシアの天才数学者ペレルマン フィールズ賞受賞&賞金1億円のポアンカレ予想解決
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1278036185/

世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311600070/

930 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 19:05:51.69 ID:nlCnHWQGP

ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm

ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110705-OYT8T01115.htm

ロシア、2020年に月開発
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/19/64172442.html

ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2762662/6268416

スイス市場にひしめくロシア企業
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30855598

ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=national_0809_105.shtml

ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
http://news.livedoor.com/article/detail/4840265/

ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17392

ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KX8XZB1A1I4H01.html

ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54242

931 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 19:06:43.40 ID:nlCnHWQGP

ロシア、ダイヤモンドの原石産出量世界第1位
http://roshianow.jp/articles/2011/09/15/13403.html

ロシア上流社交界美女達の豪華絢爛な大舞踏会
http://roshianow.jp/articles/2011/11/22/13546.html

ロシア、メルセデスベンツのファッションウィークが開催
http://roshianow.jp/articles/2011/10/24/_13477.html

ロシア、特別経済区に海外の投資家を誘致
http://roshianow.jp/articles/2012/01/12/14057.html

ロシア、豪華絢爛モスクワ地下鉄 事実上の宮殿
http://roshianow.jp/articles/2011/09/15/13405.html

ロシア、ボリショイ劇場が帝政の趣、ソ連色一掃し貴族趣味に
http://www.webcitation.org/64tTaKGHT

ロシア、世界中の高級車で溢れているモスクワ
ttp://www.jsn.co.jp/russian/moscow/vol04.html

ロシア、ミリオネアビリオネアフェア
http://www.jsn.co.jp/russian/moscow/vol07.html

ロシア、不動産市場が活況 海外からの投資は総額52億5千万ドルへ
http://roshianow.jp/articles/2011/11/22/13534.html

932 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 19:07:26.38 ID:nlCnHWQGP

ホンダ、ロシアに新工場建設
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=623888

米GM、ロシアに820億円投資へ
http://www.webcitation.org/64uPGdtkd

ロシアと日本の貿易額は300億ドルに
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=24662

ロシアと日本 ロシア液化天然ガス(LNG)プラントの共同建設 年間1000万トン
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/07/63494159.html

ロシア、今年の新車販売が昨年から更に増加
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXX9210YHQ0X01.html

ロシアと日本、アジア太平洋地域、経済協力へ
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/11/63677666.html  
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E0E2E0E08DE3E0E2E3E0E2E3E08297EAE2E2E2

ロシアの天然ガスと日本海経済圏 物流急増で成長エンジンに
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111215/mcb1112150501000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/18/62428048.html
http://www.nikkei.com/markets/shohin/view.aspx?g=DGXNMSDJ05026_06012012000000&n_cid=DSTPCS007

ロシア天然ガス大手ガスプロム、経済好調で前倒しで黒海経由送ガス管網建設開始
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=625140

933 [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 19:08:04.13 ID:nlCnHWQGP

ロシア金鉱山ノルドゴールド、ロンドン証取に預託証券上場
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=620925

三井物:ロ鉄道車両リース事業、ロシアと合弁−将来事業規模400億円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXZATL6TTDS201.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=300941&lindID=2

ロシアの高級車需要の高まりが寄与、アウディの世界販売 昨年は過去最高の実績に
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK807311520120110

ロシア新車販売、昨年も増加 ロシア経済の回復を受け個人消費が堅調
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E0E2E4838DE3E0E2E3E0E2E3E09494E3E2E2E2

ロシア経済、2011年のGDPは4.2%増 財政収支も黒字
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E0E2EAE08DE3E1E2E3E0E2E3E09790E0E2E2E2

ロシア経済、2012年も実質好調な経済成長続く 日本総研が強気予測
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=617205

ロシア経済の2012年展望、高い経済成長に対して世界の注目が集まる
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=609689

934ぱくぱく名無しさん:2012/01/26(木) 21:04:59.14 ID:Tb5vhsFv0
大豆の甘煮をつくった
こういう加熱の仕方は石油ストーブに限る…軟らかく煮えてうまいぃぃぃ
935ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 17:05:01.67 ID:T2ne++Rh0
やっぱ餅を焼くのがいいね。焼けるまで時間がかかるけど、待たされた分おいしい気がする。
936ぱくぱく名無しさん:2012/01/31(火) 20:57:13.96 ID:w4RZG9Kv0
カリカリに焼くのもふっくら焼くのもどっちもいいね
937ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 18:04:34.16 ID:AcDBv1g80
ミートソースじっくり煮込んだ!
938ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 19:44:57.30 ID:D8EpbY2EP
鶏がらからスープを取った!
939ぱくぱく名無しさん:2012/02/04(土) 21:03:06.16 ID:FKHSrE0R0
ああああはレベルがあがった!
すばやさが2あがった!
さいだいHPが2ふえた
さいだいMPが3ふえた
あくとりをおぼえた
940ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 01:17:42.67 ID:u5lcDpHx0
フライパンでパンケーキ
941ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 21:13:22.35 ID:u5lcDpHx0
天津甘栗をあたためる
942ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 21:42:37.48 ID:+PsTQvj+0
爆ぜるよ!
943ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 00:01:59.30 ID:G6PKTb+u0
ボンカレーを温める
944ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 03:17:27.72 ID:umzEaezMO
ランチパックのピーナッツ、あれを表面が少しカリッとするくらい焼いてみ
マジで美味しくなるぜ
945ぱくぱく名無しさん:2012/02/19(日) 21:34:22.73 ID:xxFqTMjE0
銀杏を焼く
946ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 00:02:03.97 ID:q5MDIo0x0
お好み焼き
947ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 19:05:52.59 ID:0HdWg3h1O
今角煮の下茹でをしています。
おいしくできますように。
ストーブの神様よろしくお願い致します。
948ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 00:05:20.92 ID:B5a/z0rY0
土鍋でご飯炊ける?
949ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 08:51:14.14 ID:AH6RpR070
炊飯は吹きこぼれるからやめた方がいいよ
950ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 15:46:10.22 ID:B5a/z0rY0
なるほど
951ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 00:05:25.78 ID:l2T8i/UU0
土鍋で石焼き芋は?
952ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 00:06:51.61 ID:dBNyn/350
割れるよ。
953ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 00:49:41.76 ID:NQ2/WCCKP
ストーブなら上に乗せてるだけで焼き芋できるだろう。
濡らした新聞紙で包んでアルミホイルで包んで
気が向いた時に天地を返す感じで上手く焼ける。
954ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 14:47:47.31 ID:tYoopDAc0
ストーブで焼いた焼き芋はなぜあんなにうまいのか。
955ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 16:13:22.55 ID:eRB39RI80
へー
956ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 21:39:41.34 ID:8CzKyx+30
ただアルミホイルでくるんでストーブの上に乗せるだけでも旨いよ。
957ぱくぱく名無しさん:2012/02/23(木) 21:42:43.61 ID:p7UfZNBc0
ウマそう
958ぱくぱく名無しさん:2012/02/24(金) 02:43:09.17 ID:bXyDgLue0
石焼き芋!
959ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 10:16:06.75 ID:C58Sv/NS0
料理はしないがヤカンは載せている。常に沸騰している。
tp://www.kettles.1st-life.jp/mn/images/26477.jpg
960ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 11:56:53.13 ID:qCLX/ID70
薬缶
961ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 12:31:58.09 ID:1JRiKo+XP
>>960
薬缶とわざわざ訂正するってことはちゃんと薬を煎じてるんだ!
962ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 16:07:25.10 ID:D5QJV8Ak0
>>959
インフルエンザ予防にすごくいいハズ。
963。;:2012/02/25(土) 17:57:15.80 ID:nYd4eAjp0
古い一戸建てからマンションに引っ越したら、暖かくて昼間はストーブ
いらなくなった。曇りとか雨の日はいそいそとつけるけど。

昨日は大根を水から茹でて、コンソメを入れて、しあげにベーコンを入れてスープ。
甘くて美味しかった。引越の作業中に、キッシュをアルミホイルに包んでストーブで焼いたけど、
生地がサクサクして、チーズがとろけて、幸せだったな。

964ぱくぱく名無しさん:2012/02/25(土) 21:35:00.41 ID:O1gUO+Vl0
やかんは内側を洗うのが面倒なので、片手鍋でお湯を沸かしてる
965ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 00:22:53.96 ID:s1yh1UM/0
966ぱくぱく名無しさん:2012/02/26(日) 21:16:14.95 ID:sMYvl4c50
stove
967ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 00:22:45.32 ID:54WIrSXo0
ガスストーブでも料理できる
968ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 00:00:08.69 ID:54WIrSXo0
@@
969ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 02:06:31.45 ID:bN0vmtdd0
焼き芋
970ぱくぱく名無しさん:2012/02/29(水) 21:40:11.03 ID:bN0vmtdd0
湯沸かし
971ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 01:59:40.30 ID:hsqrkvj30
ストーブがない
972ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 16:58:32.03 ID:hsqrkvj30
ホットカーペットで料理
973ぱくぱく名無しさん:2012/03/01(木) 19:29:14.40 ID:hsqrkvj30
無理
974ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 03:29:20.60 ID:Vynhz8ld0
ムリムリ
975ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 04:50:59.83 ID:4fOOYaY00
自家製パンやヨーグルトの発酵くらいならできるんじゃない?
976ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 04:51:43.15 ID:4fOOYaY00
あれ、IDがフォーフォーヤヨー!
977ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 09:13:23.97 ID:Z9BzdGXD0
>>976 凄いじゃなか
978ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 10:53:42.52 ID:Vynhz8ld0
エアコンで料理
979ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 14:57:16.74 ID:Vynhz8ld0
コタツで料理
980ぱくぱく名無しさん:2012/03/02(金) 19:08:36.84 ID:Vynhz8ld0
パンだねの発酵
981ぱくぱく名無しさん
^^;