2 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 18:07:40 ID:6g5ZSG7GO
2ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
蕪の糠漬けはどうしてあんなにうまいんだ!
蕪の葉までテラウマス
3 :
あ:2005/10/18(火) 00:58:10 ID:WztMnDFMO
三
1タン乙カレー!
なすの色落ち具合で糠床の塩分バランスがいいかどうかの
判断ができる気がします。
状態がよいと24時間以上漬けても綺麗な紫でした。
キュウリ高くなったね〜。
キュウリが一番美味しかったのにな。
白菜のぬか漬けって皆さんどうされますか?
私は一旦塩漬けして水分を抜いてからぬかに埋めてるんですけど
そのまま入れたらぬか床がべっちゃべちゃになりますよね。
一般的に白菜のぬか漬けってどうやってるのか不思議
皆さんなすの色落ちしたぬかって、捨ててますか?
捨てないよー。混ぜ込んじゃう。
私も まぜまぜしちゃうよ〜!!
邪道かもしれませんが…
どなたか、パン床やってる方いませんか?
テレビで見て気になって通販で購入。数回作った後、
しばらく(1週間くらい)冷蔵庫に放置してたのですが…
今開けてみたところ、おそらく大丈夫な模様。
おそるおそる茄子とキュウリを漬け込んでみました。
最初の方はまだ味がいまいちだったんですが。
やっぱりちゃんとした糠じゃないからダメなのかなあ?
そしてどのくらい放置しても大丈夫なんだろう…
(一応、毎日かき混ぜる必要なしといううたい文句だけど
発酵の原理を考えるとなんか信用できない)
実家でやってたときと今それを床分けしてやってるぬか漬けとでは味がぜんぜん違う気がする
12 :
平成17年7月糠漬始め@千台:2005/10/21(金) 23:48:37 ID:s2SHp+890
気温も下がって、夏とは違う気苦労をする毎日(温度管理)、みなさんはどうですか?
可愛い我が子には、時には厳しくってのがやはり大事みたい。
家を留守にするので一週間冷凍庫でお留守番させました。
ビニール袋に二重に包み、帰宅後は自然解凍。
冷凍以前と全く変わりなく働いてくれてますが、
何やら「勝手にふかふか度数」が高い。
ぬか+塩+昆布and漬ける野菜だけなのに、今までになく
ふかふか、すきまがあちこちに誕生…
冷凍すると乳酸菌も淘汰されて、生き残った優良菌だけが復活して活躍するのか?
前にそんなカキコ見たけど、本当みたいだね。
13 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 14:47:52 ID:SPcTs0GZ0
ふかふか、っていうのは酵母の割合が増えたということかな?
酵母の呼吸で出るガスが溜まって、ふかふかになると聞いたことあり。
(別に悪い状態ではないと思います。)
14 :
平成17年7月糠漬始め@千台:2005/10/22(土) 15:05:17 ID:MtYeuJUr0
>13
たぶん、酵母の働きですかね。もあもあ〜っと増えて盛り上がってきました。
いい状態だろう、と思ってますが。
も少し活性化させたら保存用の種をとるつもりです。
初めてぬか床を作りました。2週間過ぎてようやく落ち着いてきた。
腐ったのか発酵しているのかさっぱり分からなくて不安だったが漬け物の
臭いはそれほど気にならなかったので我慢していたらなんとなく臭いが
おさまってきた。まだ野菜の種類は少ないけどなすとキュウリがおいしい。
某ぬか漬けサイトのぬか漬け日記、はっきり言ってめちゃくちゃ!
3.4人の日記が載ってるサイトなんですけど。
色々入れすぎ。お茶っ葉やらなんやら、しかもマズイだのなんだの
失敗だらけなのに掲示板では色んな質問のアドバイスとな!
不思議じゃ。
愚痴スマソ
某ぬか漬けサイトというより某漬け物サイトだよね?
その某サイトで、あまりにも馬鹿らしくて自分で調べて見ては?的な事言ってキレられたのは漏れですw
19 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 05:30:43 ID:mYWQq7Zk0
>>10 きちんと管理した上で半年ぐらいが限度だとどこかのサイトで見た気がします。
私はやっぱ糠床がいいな。
美味しさもそうだけど、やっぱ健康に良いので毎日食べたい。
何十年と年代物で寝かせられ、年代物に価値がある所にも魅力を感じる。
>>18 タン
その書き込み知ってるwあれ見て私もうなづいたYO
21 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 13:11:41 ID:XEcQlvl2O
宮本輝の最新刊が発酵食品をテーマにしてて、糠床に塩鮭の頭入れるって書いてあった。
私はみのもんたの影響で柿の皮入れてみた。まだイマイチの味…。
あんまりいろいろ入れるのもねえ・・・
野菜の旨みを食うのが糠漬けだと思ってるから
一応植物の昆布ぐらいでやめとくよ。
激同!
ぬか床って色々入れるよりもシンプルにしたいな。
私も塩・唐辛子・昆布止まり。唐辛子はスーパーでは中国産多いけど
高くても国産買ってる。そんなに沢山使うものじゃ無いしさ。
卵の殻とか粉からしとか入れなくても酸っぱくなったら足し糠したりして
乗りきってるよ〜。
干し椎茸も味のエッセンス。
入れても煮干しまでだな。
煮干しオイスィ〜ですか?
昆布と唐辛子だけで十分おいしいから、あれこれ入れようと
思ったことはないなあ。
酸っぱくなっちゃったら、卵の殻入れてもだめだったので、
半分くらい捨てて新しい糠と多目の塩で調節するのが一番
だった。
>>27 私もそうそう。今まで散々色んな事試してみて
結局そこに行きついた。
29 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 01:27:05 ID:oVlClF6y0
>>21 『にぎやかな天地』でしたっけ。
あれ新聞の連載小説で、愛読していました。
糠床やら鰹節やら、発酵食品がいっそう愛おしくなってくる話ですよね。
ぬか床から甘いアルコールの臭いがするようになった。大丈夫だろうか?
毎日2回かき回しているんだけど。
ぬか床自体はあまり臭いがしない。
甘いアルコール臭ってフルーツ酒っぽい?
フルーツ酒っぽい匂いならそれはいい感じ!!
乳酸菌と酵母のバランスがいいのでは?
どなたか〇イ漬物のぬか床買ったかた居ますか?居たらレポキボン
>>20 ありがとう!
ネット環境あるくせにどうして自分で調べないのかがほんとに不思議で・・・。
うちの糠どこは夏の間冷蔵庫保存もしないで数日ほったらかしてても生きてます。
味は落ちまくったので今頑張ってますが・・・。
一週間ほったらかしても無事だったのでむしろ怖いですw
33 :
30:2005/10/29(土) 08:40:26 ID:LT4QDuuF0
>>31 ども
そっか、かき回すだけでいいんだ。
ぼそぼそだったのがどろどろになって様変わりした。ぬか床が出来上がったんだな。
34 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 11:39:31 ID:86VK9T8e0
どろどろって なんかすごい物になってそう・・・・
35 :
30:2005/10/29(土) 13:37:28 ID:LT4QDuuF0
水分の少ないお粥みたい、雑誌に載っている写真とは別物だと思う。
表面にたまった水は甘いアルコールの臭いがして酒みたい。
ちょっと不安だなー。
36 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 13:41:44 ID:1rhwN55A0
な、な、何を作ってしまったんだ!!!
>>30 嫌気性の酵母が増えて、アルコール発酵しているご様子。
酸素をたっぷり送って酵母を弱め、ライバルの乳酸菌を応援しる。
で、ゆるゆるのぬか床は空気が泡になって抜けてしまうので、
一生懸命かき回しても、無駄になってしまいます。
まずは、水分を抜くか、ぬかを足すなどして、床を固めに調整し、
空気を保持できる状態にした方がいいかも。(塩分も調整してね)
38 :
30:2005/10/29(土) 18:05:08 ID:LT4QDuuF0
>>37 ども
野菜の水分がぬか床に移って水気が増えたみたいだ。
ぬか床を取り出して水を絞ってカチカチにした。ぬか床の量が半分くらいになっちゃった。
このまましばらく様子を見ます。
>>12 私も夏に2回ぐらい冷凍したときに、解凍後ふかふか度が上がったのではと感じました。
気のせいかなと思ってた。
気温が下ってきたのでもう冬眠させちゃいました。冬は三五八漬やるかな。
私も冬眠させました。(一割ぐらい)
糠床の容器を使って冬は、タクアン漬けてます。
かなりデカイ容器ですが重宝・重宝
はじめまして。
こんなためになるスレがあったのですね。
過去ログ全部は読めませんでしたが、まとめサイトを作った人もすごい!
おかげでずっと疑問に思っていたことがわかりました。
ダメにしては捨て、再挑戦をくり返し、
いま何代目のぬか床かもはやわかりませんが、
いまの床は2年はもってくれているでしょうか。
今後も楽しみに読ませていただきますので、どうぞよろしく。<(_ _)>
こちらこそ、よろちくび。
>>31 某楽天のアレでしょ?買ったよ。好みの味とはちょっと雰囲気違った。
>>43 そうそう!50年のやつ!
買った人居ましたか〜!購入しようか迷ってるけど
後悔とかしました?
今のぬか床、キュウリ以外全く美味しく漬からないorz
>>31=44
なにぶん初ぬか床なので、後悔もなにも、
ココとまとめサイト読んで、古いdancyu引っ張り出して、
まだまだあーでもない、こーでもない、と・・・
31=44はどんな風味が好きなのかな?
個人の印象ですが、かなり酸味が強く、
水気も少ない糠床だった。
近所の八百屋のがまったりと香り高い
理想的な味なので、そこに近づけようと
コミュニケーション&調教中@2週間目です。
(ちなみにそこんちの糠も移植しました。)
すでに床持ちなら、そのへんの着地は問題
なさそうじゃないですか?
気分転換に既存の床に足してみられるのも
おもしろいのでは?
46 :
44:2005/10/31(月) 20:33:12 ID:MSYQKDQ00
>>45 そっかー酸味が強いんだ。ちなみに私の好みは酸っぱくなくて旨みがちゃんとあるぬか漬けなんだけど
酸っぱいという事だけでもとても参考になったよ。ありがとう。
近くにコミュニケーションの出来る八百屋さんがあるっていいね。
47 :
平成17年7月糠漬始め@千台:2005/10/31(月) 21:11:08 ID:+QY9vhLr0
>39
厳しい環境は菌を育てるんですねw 冷凍教育法を広めないと
48 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 23:37:40 ID:mBmmVq3x0
母が亡くなって、100年以上生きてる糠床を引き継ぎました。
もう母の手料理は食べられないけど、
糠床は未だに母の味なのですごいと思います。
実は以前小分けにしてもらって、
適当に粗末に扱ってすぐダメにしてしまったので、
今度は責任重大でびくびくしています。
うっかりが怖くてずーっと冷蔵庫に入れているのですが
味はおかしくならず保てています。
頻繁に漬け込む時期は外にだしているのですが、
冷蔵より冷凍の方が糠にはいいのでしょうか?
≪冬眠≫とはどういう処置なのですか?
教えて頂けないでしょうか?
49 :
平成17年7月糠漬始め@千台:2005/11/01(火) 10:49:07 ID:QQRn66+r0
冬眠というのは、しばらくぬか漬をしません!という時、
ぬかを冷凍庫に入れて保存しておくことです。
冬場はぬか漬向き野菜が少なかったり、低温のためぬか漬が
うまくいかないので、冷凍させる(冬眠させる)方が多いようです。
混ざっている大き目の野菜の切れ端等は除いて(細かな野菜や唐辛子はOK)、
ビニール袋にぬかを入れます。
そのまま冷凍庫へ郷!
再び使う時は室温で自然解凍させましたが、なんともなかったですよ。
貴重なおかあさまの形見のぬか…万一にそなえて、小分けのぬかを
冷凍保存しててもいいかも。
50 :
48です:2005/11/01(火) 15:17:00 ID:sFyvYnd/0
ありがとうございます。
冷凍=冬眠ですね。
万一のバックアップの為に、
早速少し冷凍しておこうと思います。
少し前の書き込みで、
「冷凍すると淘汰されて優良菌だけが生き延びるのでは・・・」
とありますが、
もし糠床全体が弱っていた場合は、
そのまま全員が死んじゃうんじゃないか不安です。
不安解消の為に二つ冷凍して、
一つはすぐに解凍して試したいと思います。
百年以上のぬか床なんて羨ましい!
きちんと世話の出来そうな人に床分けして保険を作っておくのも
いいかもね。
大切に頑張って育ててくださいね。
52 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 01:47:16 ID:2uNaS/RG0
ありがとうございます。頑張ります^^v
母は突然のくも膜下出血で、
誰にも何も言い残せず逝ってしまいました。
家の事全般に何がどうなっているのかも誰もわからず、
それぞれに後悔の想いを抱えています。
ただ、私はぬか床を大切に守っていれば、
母の心の一部につながれる気がして、
毎日ぬか床をまぜています。
このスレッドを知ることができて、
とても心強いです。
これからもいろいろ教えていただけますよう
よろしくお願いします。
53 :
平成17年7月糠漬始め@千台:2005/11/02(水) 17:17:17 ID:GXJoifIo0
読んでいるだけでジーンときてしまった…
「今でも母の味キープ可」なんて、ぬか漬ワールドの奥深さと言ったら…!
末永く大切にー。
私のベストオブぬか漬はやはりきゅうりですが、
最近は長いもにはまっています。
皮付のまま漬けて、食べる前に皮をむいてたけど
試しに皮付のまま食べたら、これもまたウマーでした
淡白な長いもに苦味のある皮…コントラスト抜群
100年以上の糠床ったって、とっくの昔に前取っ替えされてんじゃん
とか思ってたし、そういう論調もけっこう強いんだけど。
打ちのめされました。
理論や理屈じゃないんですよね。
前取っ替え、ワロタ
ということは、生まれた時と今の自分もとっくの昔に、
全取っ替えされてんな〜 ( ´∀`)
>>52 、、、、。・゚・(ノД`)・゚・。
56 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 10:20:02 ID:lIqiCz8TO
百年とか経っても、乳酸菌はぬかどこ内で成長というか進化?してる
って日テレの目がテンでやってたな。
四百年維持してるぬかどこの乳酸菌と、ここ最近始めた乳酸菌を比
較したら、前者のほうが大きかったそうだ。
スゲー、スゲーよ乳酸菌!!!
マジ涙浮かぶ・・・。
その百年以上床、頑張って守りぬいて欲しいと心から思うよ。
この時期、漬けたら美味しいものありますか?
教えて下さい。
61 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 02:35:10 ID:Xm0L7yv30
かぶ!
キャベツを丸ごと入れて
一日三枚ぐらい食べていく
山芋が旬で美味いよ!
私もかぶが美味しいと思う〜。
あとはこの時期に限らないけどにんじん。
やっぱり、旬のものをつけるのがいいね。
キュウリが一番好きで美味しいと思うけど、高いから来年までガマンだ
67 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 07:56:10 ID:2l0PLXKi0
タケノコってどうですか?
真空パック入りタケノコ漬けてみたいと思っている若輩者ですが。
たけのこのヌカヅケって、前にスマスマでキムタコが
出してたっけ…
真空パックのってすでに軽く茹でたやつだっけ?
10日間旅に出るのですが
冷蔵庫に入れておいたら大丈夫でしょうか??
70 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 17:02:46 ID:2l0PLXKi0
>>68 そうです、タケノコ水煮と書いてあります。
でも、「封を切って2〜3分茹でると風味が蘇ります」
という但し書きもありました。
表面がカビないように、表面に塩を1センチくらいの厚さで敷きつめてから冷蔵庫へ。
清潔なキッチンペーパーの上から敷けばあとが楽だけど、通気性は落ちるかも。
73 :
69:2005/11/07(月) 10:04:42 ID:JZxD6e950
レスありがとうございます、
考慮の結果冷凍庫にいれておくことにします(`・ω・´)
74 :
平成17年7月糠漬始め@千台:2005/11/07(月) 15:25:37 ID:3tSR/KUs0
同じ乳酸菌効果でも…自分にはヨーグルトよりぬか漬の方が効くっぽいです。
ぬか漬だと野菜を量的にもとるせいかな、お腹の調子がチガウ。
そういう人いる?
日本人にはヨーグルトの乳酸菌より、植物性の乳酸菌のほうが効きますよ。
野菜の戦士という植物性乳酸菌の飲み物を飲んでいた時に知りました。
糠漬けの菌も植物性の乳酸菌だと知ってからは、購入を止めましたけど。
76 :
平成17年7月糠漬始め@千台:2005/11/07(月) 22:24:45 ID:3tSR/KUs0
>75
私も時々「野菜の戦士」は飲んでます。
もう3年位カスピ海ヨーグルト食べてるけど、
最近牛乳が怖くて(牛に投与されるホルモン剤の話で)、
これを機に乳酸菌はぬか漬に切り替えようかなぁっと…
今は蕪だろ、カブ。
近所のスーパーで5玉で売ってるので本体は半分に切ってぬかに投入し、葉っぱをみそ汁の具にして食べる。
冬の楽しみ。
葉っぱごと漬けてもいいらしいけど、容器が小さいのでパスだ。
78 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/07(月) 22:45:15 ID:+uhSuDUa0
故沢村貞子著 私の献立日記を読んでたら、
我が家では(ぬかみそに)ビオフェルミンを毎日10粒(夏は5粒)
加えてよくかきまぜているのでたいへんおいしい。と書いてあった。
俺は年に数回ほんの数粒入れてるけど、みんなはどうしてますか?
79 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 23:00:34 ID:W5EEbAAJ0
うちはカスピ海ヨーグルトを気が向いた時に
大さじ1〜2くらい投入してる。
ちなみに糠床は2キロくらい。
植物性乳酸菌の巣の糠床に、動物性乳酸菌のヨーグルトを
入れても効果なし、ってどこかで読んだけど、なんだか
続けてしまっている習慣。
けど、ほんとにビオフェルミンがいいなら、効果あるってことだよね?
うちはビールをたまにちょっとだけ入れてる。
日経に連載してる発酵食品の学者の小泉なんたらが
言ってたから間違ってはいないと思う。
81 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 10:01:07 ID:AqR+uFlZ0
糠を代々受け継がれてる人へ。
ぬかって農薬を引き出す力があるから、
無農薬野菜をつけてない限りは半年に一度変えた方がいいって聞きましたけど。・・・
「農薬を引き出す力」ってなんじゃろ?つか誰に聞いたかが重要。
同じ糠をずっと使っているわけじゃなくて、小規模だが糠の入れ替わりはある。
足し糠、野菜について取り出される糠とか。
>>81 野菜、洗わないで糠につっこむ人はいないと思うんだけど
農薬を引き出す力って、野菜内部から農薬が吸い取られるって事?
なら別に糠そのものを食べるんじゃないんだから、
変えなくてもいいんでわ。
それとも一定の濃度になったら野菜にも戻るようになるの?
ていうか内部の農薬は糠漬け以外の調理法では
ふつうに摂取していると言うこと?
もちょっと詳しくよろり。
玄米の糠部分は残留農薬が蓄積しやすいのは確か
これを曲解した奴が「糠が農薬を吸着する」ってなガセビアを広めたんだと思うよ。
植物の生態活動で脂質のある部分に蓄積しやすいのと「吸着」は別。
「ウーロン茶が脂を溶かすから痩せる」ってのと似てるね。
気にするなら、無農薬栽培の玄米から取った糠で無農薬野菜を漬けるしかなかろう。
ビオフェルミン毎日10錠って、私には理解不能。
ビオフェルミンに頼らなくても野菜からの乳酸菌で十分だと思うんだけど。
本当にぬか床って人それぞれなんだなとおもた。
>>85 同感
ビオフェルミン使うのって、酸っぱくなったとかの一時的状態の処方じゃないのかな。
毎日10錠もやってれば、切らした時の禁断症状?で糠のバランスが悪くなるような気がする。
そんなヤク中の糠床作らなくてもいいと思うけどね。
だからぬか床から野菜を出す時、野菜ついてるぬかは
しっかりとぬか床に戻すほうがいいんだよねー。
今夜はちょっと長めに漬けた人参と大根があるから楽しみ。
ヨーグルト入れると一気にバランス狂ってすっぱくなる。
オクラを塩茹でして冷ましたものを一晩漬ける
惜し気もなくタラコスパゲッティに和えて男らしく食う
私もオクラやってる。
塩もみして、熱湯にくぐらせてから、、糠に漬けてるよ。
私は そのまま食べてます。
91 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 01:38:57 ID:vR++m5ePO
はじめまして
うどもかなり美味しかったぞ
レンコンを漬けたら固くて食べられなかった。
レンジでチンしてやると……うまい。
93 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 13:00:13 ID:AymyZ6b0O
大豆が緑色になってしまいました。取り除いてもいいですか?
ぬか床に純米酒入れたらめちゃんこ旨味増えた!!
旨味がなくて、ぬかの味ばっかだったから嬉しい。
年代物のぬか床持ってる人いいなぁ、株分けして欲しいけど
近くに居ないし。誰か株分けしておくれ〜。
>>74 >>75 ノシ いますよっ!ここにっ!!
桃色の粒10錠なんて時代もあったというのに・・・
ヨーグルト500g 1パック毎朝を1週間続ける(母が仕込んだTVネタ)、
↑↑直るどころか最後の日にリバースしました(ビロウ、ごめ)
それでもびくともしなかったのに!
三角寛のつけもの大学図書館で借りてきた。
シンプルな塩・唐辛子・糠だけで水は入れない(この人的には水を入れるとドブ漬けらしい)。
鯛の魚の骨を日干しして火消し壷で蒸し焼きにしたものを
石臼で擦って、ぬか床にまぜるとウマーだって。
貝殻だの卵の殻だの人間が食べないものを混ぜるのはまずくなるからよせと書いてある。
酒だのビールだのを入れるのも2,3日はいいが、そのあと急激にすっぱくなるから止めろと。
鯛はないからしゃけで、火消し壷がないからストーブで蒸し焼きに
石臼もないからすりこぎで擦ってみるか。
それぞれの家でいろんなぬか床があるんだなあと思った。
ほんとぬか床って奥深いね。
私はお酒入をれてるけど、動物性の物は入れたくないって思うし
みんな色々試行錯誤して我が家の味にしていくんだね。
今日も帰ってまぜまぜしよっと!
98 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 15:25:22 ID:n071JYd40
ざっと見て概出ではないようなので・・・、
でもスレ違いだったらごめんなさい。
みなさんは糠みそ炊きって作りますか?
北九州の郷土料理ですが、
鯖やいわし、秋刀魚などの青ざかな系を煮ると
おーいすいーっっですよ。
野菜の漬け素材は減ってきましたが、
今が旬なので、あげてみました。
99 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 23:36:59 ID:lLPOiui9O
今日から糠漬け始めたので記念眞紀子
これから冬なのに始めるとは、珍しい・・・。
冬になると大根がウマーイ!毎日少しずつ漬けて食べてるよ。
しかし水分が多くなるのですぐに足し糠しちゃって
ぬか床がどんどん増える。捨ててるけど、いい糠使ってるから
なんか勿体無い。
周りでぬか床持ちたいって人居てるといいんだけどなぁ〜
そうだ!書いた後で気付いたけど糠みそ炊きにしたらいいのか!
>>98 タンはどのようにして糠みそ炊きしてますか?
98タンのレシピが知りたいです!
103 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 19:50:52 ID:U7SaOo9o0
>102
はいはい、98です。
青い字でリンク出来るやり方がわからないので、こんなんですみません^^;
威張れないけどレシピってほどのものはないです!
砂糖と糠床入れて炊くだけ!
味はそのお宅の糠で変わるので、後は好き好きの調整だけど、
私は酒を少し多目に入れた水を煮立てて砂糖入れて、
素材を入れたらまず少量のしょうゆで隠し味。
そこに主役の糠床投入で、あとはじっくりコトコト(^0,^)
糠床の個性強いので生姜とかタカノツメ入れる必要ありません。
すでに入ってると思うし。
糠だけより、しょうゆも入ったほうが味がしまると思います。
骨まで食べるなら、酢も入れるといいですよ!
104 :
あ:2005/11/15(火) 20:08:48 ID:wIxOdHQOO
糠、塩、ビール、山椒、きな粉、唐辛子を入れるとおいしいです。
>>103 さっそくやってみる。
楽しみだなぁ〜
ありがとう
106 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 01:06:32 ID:xApVYZg+0
>>103 糠味噌はどれくらい入れるんですか?
普通の味噌汁くらいのイメージでいいのかな?
107 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 10:15:30 ID:opNHjGFV0
>106
あんまりきっちり考えなくても出来るよ^^
でも、味噌汁はちょっと薄すぎると思う。
ふだんの煮汁の濃度はどんなの好きかな?
普通の鯖の味噌煮とか。
仕上がりがそれくらいの濃度になるように
煮汁とのバランスで入れて、
これくらいが好きってところでやめればいいよ。
煮汁が多すぎて長く煮ても、その分骨までやわらか〜になって美味しいしね。
煮物はなんでも、冷まして温めてを繰り返したほうが味はしみるよね。
私は糠みそが煮えて練れた感じになってるのが好きだから仕上げには足さないけど、
風味が好きならそれもいいかも。
>101
そうだ!増えすぎた糠の使い道。
肉とか魚とかに塗り付けて別な容器で漬けて、洗って焼いてみたらどーかなー?
108 :
102:2005/11/16(水) 10:58:53 ID:0+KCRKlj0
>>107 ありがとう!!
糠味噌炊きやってみます。
109 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 12:41:10 ID:uTjRWe5WO
110 :
106:2005/11/16(水) 14:40:23 ID:pZaLDLN6O
>>107 なるほど〜、ありがとうございますm(__)m。
うちも冬眠前の糠床があるので糠炊き興味あるけど
家中すごい匂いになりそうな気が…
そこんとこどうですか試した方。
113 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 01:00:42 ID:3wPVTn0No
一ヶ月毎日かき回してたら、手がボロボロに・・・
最近はしゃもじで混ぜてる。リンゴの皮とかいろいろ入れておいしいのは
いいんだけどねぇ。
114 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 06:58:52 ID:urqw/YqQ0
>>113 な、何で??雑菌混じってる?塩が強すぎる?
かき混ぜたあとは手がしっとりするけど…
115 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 08:17:56 ID:j7dsd2jl0
>103
体調がわるいのかもしれない。
私も、一時期環境の悪いアパートに住んだらひどいアトピーになって、
その時は糠を混ぜるのつらかったよ。
手は何ヶ所も裂けてぼろぼろ!
ビニール手袋で混ぜるしかなかった。
今は糠床混ぜた後は逆にしっとりつるつるになるよ!
まず、ちゃんと病院で手あれの治療をしたほうがいいよ。
お大事にね。
116 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 08:18:45 ID:j7dsd2jl0
>113
のまちがいでした
アトピーの症状が出ている手でかきまぜた糠・・・(((((゜д゜))))))))ガクブル
>>113 塩に弱い肌なんじゃないかな?
ぬかにかぶれる人もいるよ。
しっとりつるつるが誰にでも当たり前!って訳じゃなからね。
しゃもじでも充分だとおもう。お大事に
119 :
113:2005/11/17(木) 19:14:25 ID:LstR4HWF0
113です。
そういえば、足しヌカしたときに塩をけっこう大目に入れたから、塩でかぶれたのかも・・・。
雑菌ってことはないと思う。床はいい色だし、においも涎がでるような匂い。
味だって、何を漬けてもおいしい。(山芋が最高だった。)
たしかに、築40年のボロアパートだけど、部屋はきれいにしてるから関係ないと思う。
ボロボロっていっても、手の指先と腹が白く割れてるぐらいだからそんなに辛くないけど、
肌が強い人がうらやましい。・゚・(ノД`)・゚・。
>>113 私も指先ひびわれしてます。
右手の親指以外4本。
でもこれは糠漬けのせいとは思わなかった。
私は洗い物するとき、極力洗剤を使わないようにしていて、
どうしても使うときも、石けんを使って指先で洗ってるんだけど、
そのせいだとずっと思ってる。
リップクリーム塗るとよくなるよ。
もちろんハンドクリームでもいいんだろうけど、それより効く気がする。
昨日、初めて糠床をつくりました。
糠をかき混ぜて手を洗った後に左手のにおいを嗅いでみて
「洗ったのにやっぱり糠くさいや」と苦笑いしているとき、
かき混ぜたのは右手だと気づきました・・
初っ端からショックでくじけそうです・・・・
手のヒビにはコロスキン薬局で買って塗れば毎日素手で混ぜられる
>>122 ぬか床の乳酸菌も殺菌されちゃったりして。
私は必ず薬用せっけんで手を洗ってから混ぜてるんだけど、
それが心配で、これでもかというほど濯いでからぬかに手を入れています。
つまり手を雑菌で汚してるってこと?
126 :
122:2005/11/18(金) 13:08:27 ID:kdzxLxDdO
>>123 いえいえ、除菌効果のある薬用せっけんが手に残っていると、ぬかの乳酸菌を殺してしまうんじゃないかと心配なので、
手に着いたせっけんをこれでもかというほど水で流して落とすってことです。
あああ、アンカー間違えまくり!
>>126は
>>125へのレスです。
122さん&皆さんごめんなさいm(__)m
>>124 コロスキンは殺す菌じゃないよ
傷口を塞ぐ医療用接着剤
毎日水仕事する人に便利
ちゃんと固まるから使えるけどそんならアロンアルファ買えよw
あと逆にアロンアルファも傷の治療に使える
最近流行ってる「閉鎖療法」というやつの部類に入るかな
131 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 10:02:49 ID:6YDNg5IQ0
糠を少し取り出して、鯖の切り身を3時間くらい漬けて焼きました。
今までの自家製鯖料理の中で1番美味しかった…!!
鯖の臭みが全くなくなってまちた。
煮魚失敗しがちだから敬遠してたけど、糠炊きもやってみようかなー。
132 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 10:12:40 ID:4+M+d1keO
この時期は大根が最強
国産ブロッコリーがでまわってますねえ
つぼみを食べてしまったら、芯を漬けるとおいしいよ。食べるときは皮は向いてね。
ブロッコリーの芯って、あの中心の直径3センチ位ある所?
枝とかもそのままで漬け込んじゃえばいいのかな?
試してみたいんだけど、実は私はブロッコリーが食べられないので、
あの茎のどこまでが可食部分か分からない…。
無理して食べなくてもいいと思うけど、
枝(?)とか皮をむくべし。
剥いてから漬ければ時間短いだろうね。剥かずに漬けるなら時間長めにね。
私 皮むかなかったから かたかった(ノД`)ノ
これからは 皮むきまっせぇ〜
そうかー、じゃあ皮むいて試してみます。
いつも茎だけ切ってゆでて、茎の部分もったいないなあと思っていたので。
今家は、キャベツとセロリとナスを漬けてます。
はやく出来ないかなあ。
139 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 22:47:18 ID:Yg6IVGol0
皮むきにくいから,縦に半分に切ってつけるとよし。
140 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 13:38:02 ID:nrl0Z1ul0
ピーラー使うと簡単に剥けるよ。
ブロッコリーの茎は、皮むいて薄切りにしてつぼみと一緒にゆでてました。
しょりしょりして味が濃くて、つぼみより好きだった…。
今度漬けてみよう。
一人暮らしで大根が使い切れず、すが入るのだけど、漬けちゃえば
しゃくしゃくして美味しい。ぬかどこ万歳。
ぬか漬けをするようになってから塩の消費量が爆発的に増えてしまった。
ぬか漬けは塩辛くないけど塩分摂取量は大丈夫だろうか。
もしかして塩分過多で高血圧になるんじゃないかと心配になってきた。
あ、うちも。
昔は塩なんて1袋買ったらずいぶん持ったのに、今は半年持たないので気になっている。
かといって、常温のぬか床を減塩管理するのにも限界ってモノがあるし…。
冷蔵庫で育てればかなり塩を減らせるのかも。
膀胱が丈夫な人ならカリウムを一緒にとれば大丈夫だよ。
カリウム豊富な海塩を使うか、果物を採る。
あと、たまには塩もみしてない野菜もマイルドでいいよ。
>>143 へ〜知らなかった。
むかしお婆ちゃんが「塩は海塩じゃなきゃ駄目だ」
と言っていたのには理由があったんだ。
天然塩は専売政策によって絶滅しかけたんだよな、日本では。
工業用途に流用できる「塩化ナトリウム」だけしか作れなくなった、食せなくなった。
その間に塩分過多により脳卒中等で死んだ人のうち、天然塩だったら…と言う人もいただろうに。
床を作って2週間目。
1回2日程放置してから、臭いが気になる様に…。
前は糠の良い香りがしてたのに。
今は1日2回は回す様にしています。でも変化なし。
どうしたら前の様な糠本来の臭いに戻るのかな?
ちなみに、糠のにおいと糠床のにおいは違うよ。
148 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 15:14:23 ID:6r16xJ+v0
>>146 うちも飽きて2日ほど放置したら、「ぬかみそ臭い」としか言いようがなくなった。
どうしたらいいんだろうね。みかんの皮とか入れるのかな?
>>147 前はいい香りだったけど、「糠床のいい香り」だった。
生糠、炒り糠のにおいとはもちろん違う。
寒くて大好きなきゅうりが漬かるのに2日半くらいかかって
しまう…
夏のようにはいかなくても、少し早めに漬かる方法はないですか?
皮剥けば少し時間が短くなると思うけど。
151 :
149:2005/11/28(月) 23:57:33 ID:TieffdA90
>150さん
その手もありましたね。一応、きゅりも漬かり易そうな
あまり太くないものを選んできているんですけどね。
塩分がきつくなるので漬ける前に塩をもみこむことはしたくないので…
塩をもみこんだ後、洗ってから漬けたらどうでしょう?
表面に傷がついている分早く漬かると思います。
でも、きゅうりで2日半というのは・・・。
ぬか床の塩分が不足しているのではないですか?
私もそう思う。私は冷蔵庫保管だけどきゅうり半日で漬かるよ。
寒いからって、2日半もかかるなんて、どうして?
古漬けみたいのが好きな人なのかな。
154 :
あ:2005/11/29(火) 20:47:29 ID:Rt9VBrbTO
糠は毎日手でまぜないと臭くなるし、カビがはえることもあるよ。
155 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 21:35:12 ID:ijAjpe2T0 BE:150005928-
>>146 水抜き(って言うのかな?)してる?
その後にヌカを足すと、我が家では良い香りになりますよ。
156 :
149:2005/11/29(火) 23:42:04 ID:JdY8f0OH0
塩っぽいのは嫌なんですが、どちらかというとすっぱめのが好きなんです。
だからかな?丁度いいのが2日半くらい。
古漬けって言うほどではなく、きゅうりが少し黄緑がかる感じです。
塩は糠を足すときに入れるようにしてます、一日半から2日に一度かきまぜますが
調子はいいんです。
じゃぁ2日半待てばいいだけの話じゃん。
>>157 だよね。私もそう思う。
それか・・・時間差(日にち差)で漬け足して行けば、毎日食べられるのに。
常に糠床にはキュウリ2本とかさ(一日の消費量は知らんけど)。
159 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 09:39:38 ID:lI39XnPQ0
>>148、
>>155 レスてんきゅ。
あれから臭い悪化してますた。
所が昨日足しヌカしたら、少しですが臭い弱く成りました!
多分
>>155さんの言う通り足しヌカ+水抜きしたら臭い無くなるオカン。
ちとそれを試してみます。p(^-^)q
野田琺瑯のスクエア容器で漬けている方いませんか?
少量漬けるのに良さそうだけど、蓋が甘くて匂いや水気が漏れないか心配で。
冷蔵庫の中だったらタッパーみたいなしっかりシールできるものの方が良いでしょうか?
161 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 11:22:31 ID:8nPlCUi20
キャベツ漬けとけ
>>160 ノシ 野田組が来ましたよ。
蓋はたしかに「のっけるだけ」って感じ。
水気
=常時余白4cmぐらいで使ってるので特に問題なし。
べつに沼のような糠床なわけもなし。
ちなみにウチの床は味噌ぐらいのやわらかさ。
ところで、付属の水ぬきはとても優秀だよ。
匂い
=野菜室に置くときと台所に置くときと両方あるけど、
それで台所や冷蔵庫がにおうようになったとは思えません。
(ウチは普通のマンションより通気性がいいみたい
なんだけどね i.e., NO結露)
野菜室には普通に脱臭剤も入れてます。
匂う〜って家人に言われるのは、手入れのために
混ぜ返してるときだけ。
あとでお香の一本も焚けば無問題。
あとは静かにそこに鎮座なすっている、って感じ。
それにね、密閉しないほうが味を出すにはむしろいいんだって。
ttp://www.shin-emon.co.jp/tsukemono/ #空気が少ないと嫌気性の乳酸菌が増え、
#すっぱくなってしまいます。
#また、嫌気性の他の細菌も増え、嫌な臭いを
#発するようになります。
163 :
160:2005/12/01(木) 13:35:11 ID:To0lZDCi0
>>162 うわー、素晴らしく分かりやすく詳しい情報だ!ありがとうございます。
普通のスクエアにするか「ぬか漬け美人」にするかも迷っていたので
水ぬきの良さも教えてもらえて助かりました。
野田のちびスクエアを愛用してますが、あの蓋の甘さだけが
唯一気になるところだったんですよね。
でもぬか漬けの場合、それが逆に風味の素になるとは!なるほどーです。
では私も野田組に入会させていただくことにいたします。
姐さん、以後どうぞよろしゅうにw
164 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 03:41:37 ID:ykuI8arU0
最初は100円shopの容器で十分だよ
糠漬けに厳密な密封は必要ないしね
かえって密封が良くなかったりする
何度も何度も漬けて、自分の生活に合った毎日の漬ける量(容器のサイズ)
が分かってから容器を購入するのがいいよ
私はぬか漬け美人使ってるよ〜。
でも100均のでも十分だと思った!
なんでも形から入るタイプなもんで…
キュウリ、昨日近くのスーパーで3本98円だった
この時期にしては安い〜。
早く夏になって、キュウリをガンガン漬けたいな。
4リットルの丸型タッパー使ってます。
長所: 『混ぜる、表面を平らにする、容器のふちについた糠を拭く』 が四角い容器より楽々。
短所: 場所をとる。
167 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 23:26:26 ID:pn8jM2PH0
質問で申し訳ありません・・・。
みのもんたの番組で、豚肉(脳に良い)・いか《肌に良い)
の糠付けが良いと知って、家の糠付けを分けてそれに交互に浸けていました。
ところが・・・浸け始めて3週間ほどですが、糠床がセメダインのような匂いがします。
そして味が少し酸っぱくなりました。
本日タマゴの殻を入れてみましたが、変な菌が繁殖しているのでしょうか?
兄が言うのは、生物は乳酸菌以外の菌が繁殖するのでは?と。
糠床には、糠・塩以外には
乾燥昆布・鷹のつめ(大量)・にんにく(生)・生姜(生)・みそ を入れてます。
鷹のつめは腐らないようににと思って大量に入れました。
生魚系を浸けてらっしゃる方、ぜひ教えていただきたいです。
>>167 自分は肉とか漬けたことがないけど、
知り合いはラップにぬかを塗って肉にそれを巻いてるって言ってたから、
たぶん肉に付けたぬかは捨ててるんじゃないかな。
セメダイン臭はよく聞くけど、
ヌカのバランスが崩れているんだってね。
よく混ぜることで治ってくるらしいよ。
酸っぱくなった時はすこし「ぬかみそからし」を混ぜてます。
169 :
167:2005/12/02(金) 23:49:26 ID:pn8jM2PH0
>>168 ありがとうございます!
直に糠床に浸けてました・・。ラップにしてみます。
私はセメダイン臭って初めてで、びっくりしてしまいましたが安心しました。
良く混ぜて可愛がります。
170 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 23:51:46 ID:6x6SIo/d0
>>167 うちも豚肉、鶏肉を時々漬けて焼いて食べますが、肉用の糠床はその都度
分けて用意し、使った後は捨てています。やっぱり、生食出来ない豚肉を
漬けた糠床に野菜を漬ける気にはなれないので・・・。
豚肉をぬかに漬けるのって何日位??
172 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 00:18:55 ID:zihlSRwP0
>>172 どもです。
そんな短くてよかったんだ〜、あやうく丸一日とか漬けるとこだったw。
>>173 それは糠床の質によると思われ。
前に誰かが言ってたきゅうりに2日半かかるような糠床なら
もっとかかるでしょ。
糠床にいるのは乳酸菌と酵母。
乳酸菌は空気がキライ。
酵母は空気がスキ。そしてセメダイン臭がする。
したがって、セメダイン臭がする場合は、
糠床をよくかき混ぜた後、
上から押しつけてよく空気を抜くこと。
表面を平らにすること。それを続ければバランスがよくなるはず。
動物系を漬けたからって酵母が増えるわけではないのでは。
175 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 02:56:40 ID:zihlSRwP0
>>174 肉はとにかく漬かり易いですよ。
漬けすぎるとしょっぱくなるので、2時間でOK。
味が薄い分には、塩胡椒や醤油で調節できますから。
176 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 06:50:09 ID:HOaXt7mc0
>>174 詳しいことは知らないけど、乳酸菌は空気が好きですよ。
毎日混ぜ混ぜするのは、乳酸菌を空気に触れさせるためと聞いてます。
市販の糠の袋に書いてあったんですが、シンナー臭がしたときは
水を足して混ぜるといいらしいです。
そうすることでシンナー臭の成分が徐々に分解されるから、もとに
戻るまで何度か繰り返すようにって。
でも水を足すと糠がベチョベチョになるから、その都度しっかり
水抜きするか、乾いた糠を足さないといけないですよね。。
177 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 07:10:08 ID:HAacxh3Y0
178 :
167:2005/12/03(土) 08:20:38 ID:I8bHSLXM0
皆さんおはようございます。
セメダインの臭いについて、たくさんレスが付いて勉強になりました。
ありがとうございます。
私の生もの用の糠床は、野菜用(母が漬けてる)と違ってボソッとしてました。
空気に触れることは良い事と思って、母に混ぜたら押すように平らにすると教わったのに
ふわふわ状態にしてました。
水を足して、良く混ぜ、少し押し気味にしてみます。
セメダインの臭いがして、危険物になったのかとショックでしたが安心しました。
179 :
174:2005/12/03(土) 09:16:11 ID:R0nBHr1c0
>>175 なんで断言できるのかなぁ???
あんた167の糠床知ってるわけ?
>>176 「乳酸菌は空気が好きですよ」って
あんた乳酸菌かい?
一般的には乳酸菌は嫌気性、
酵母は好気性と説明されとるがのお。
たとえばすぐ前の
>>162でリンクされてるサイトにも
そう書いてあるけど。
みんないい加減なことを書くなよ。
>>178=167
まあ信用するのは半分くらいにして、
自分でいろいろやってみたら?
ひとつ言えることは、カビが多少はえたって、
セメダイン臭が少しぐらいしたって、
気長に世話してやってれば、
糠床自体の力で再生するからね。
短気になって捨てちゃだめだよ。これ経験則。
180 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 10:26:03 ID:rpLfG2H/0
自分は野菜をつけていてセメダイン臭がしたときは、
よくまぜても回復しなかったけれど、
塩を足す事ですぐ(1〜2日)改善しましたよ。
肉をつけ始めてから塩やぬかは足してますか?
あと、うちの糠床でも肉をつけたときは半日でかなりしょっぱく、風味も強くなりました。
(5m厚くらいの豚ロースに糠床を塗りつけた。塗りつけた糠はその都度処分。)
肉の厚さにもよると思いますが、野菜と違って芯までつかる必要もないと思うので、
2〜3時間から試して、次から好みに近づけたらいいと思います。
>>179 乳酸菌とは「乳酸を作りだしてエネルギーを得る菌」の総称で、特定の菌種をさすものではありません。
一般によく言われる、ヨーグルトを作る乳酸菌(ビフィズス種)はたしかに嫌気性ですが、
糠やラッキョウに付着している植物性乳酸菌は酸素があってもなくても増殖できます(酸素耐性菌)。
しかし、悪臭のもととなる酪酸菌は偏性嫌気性といって、酸素があると増殖できず死滅するわけです。
ですから、糠床が酸素を含むようにかきまぜるわけですね。
まあ、マターリいきましょうや。
182 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 14:33:33 ID:qwhc0i1w0
183 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 14:51:35 ID:+bJasdBu0
その、空気が多少あってもOKだけどホントは嫌、というのが漬物類の乳酸菌。
しかし完全密封は最も恐いボツリヌス菌が繁殖する可能性があるから危険。
だからといって空気を入れすぎると各種腐敗菌が増えて腐ってしまう。
まあ、そのバランスが大事かな。
ヌカヅケじゃないけど、キムチでも「乳酸菌は空気が好き」と説明して
初心者のキムチを腐らせるようなアドバイスをする人がちょくちょくいる。
無知な人の言葉って罪だよなあ・・・
184 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 15:19:41 ID:EkBBaw0SO
瓜の粕漬けウマー(゚Д゚)
手づくりはやっぱうまいね
185 :
179:2005/12/03(土) 16:20:23 ID:R0nBHr1c0
>>181 ほほーっ。
勉強になったよ。ありがd
糠のセメダイン臭は酵母が原因というのは誤認かな?
セメダインの原因となってるものが
嫌気性か好気性かが知りたいんだけど。
知ってたら教えてくだされ<(_ _)>
186 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 10:44:05 ID:ThcH6cxS0
セメダイン臭についてですが、酢酸エチルが一般的な原因のようです。
「酢酸エチルの出来方」
酵母が糠の糖分を分解してエチルアルコールと酢酸を生成させます。
エチルアルコールと酢酸が反応して酢酸エチルが生じます。
また、乳酸菌の乳酸発酵で乳酸・酢酸も生じますが、
乳酸菌自体から酢酸エチルは生じません。
セメダイン臭の改善としては・・・塩を入れる・温度を低くする・酵母が好気性なので
良く混ぜ、表面の空気に触れた部分を糠の中に混ぜ込み
必要以上に発酵しないようにする・・・などです。
糠床は良く混ぜる事により、良い菌・悪い菌のバランスをとっています。
なので、混ぜなさ過ぎると乳酸発酵の過多や、嫌気性の菌が増えるし・・・。
>>167>>178さんのように、ボソボソで、空気に多く触れるようにしていた場合は
酵母の発酵が多くなりすぎた可能性があります。
糠は良く混ぜたら、少し手で押すように平らにし、糠中の空気を抜くようにした方が良いようです。
187 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 10:48:48 ID:ThcH6cxS0
連投です。すみません。
酢酸エチルは糠床に普通に生存?しています。
適量だと風味を増します。
過多ですとセメダインの臭いになると言われてます。
188 :
185:2005/12/04(日) 15:36:32 ID:Qhdp5z7P0
>>186,
>>187 FAって感じのレスありがとうございました<(_ _)>
わかりやすいです。
思うんだけど、186さんのレス、次スレからテンプレにしたらどうだろ。
>>1のまとめサイトもありがたいんだけど、
読むのがけっこうたいへんだから。
189 :
186:2005/12/04(日) 16:47:47 ID:ThcH6cxS0
うう・・・ごめんなさい。
酵母は通性嫌気性で
乳酸菌も通性嫌気性だけど、嫌気状態の方が発育がよいので酸素耐性菌と呼ばれるそうです。
通性嫌気性って言うのは酸素があっても無くても大丈夫だそうです。
ただ、酵母は通性嫌気性なのですが、酢酸菌は好気性なので、
酢酸エチルが多い場合は酸素が多いかも・・。(あと温度が高いとか)
大概は塩をドバッと入れて混ぜ混ぜしてれば何とかなるようです。
190 :
185:2005/12/04(日) 20:45:35 ID:Qhdp5z7P0
>>189 あは。ファイナルじゃなかったですね。
なんだかわからなくなってしまいました。
要するに、セメダイン臭がするときは、
空気を多くすべきか少なくすべきなのか……
どっちなんでしょうかねぇ。
はたまたそういう理屈とは違うことなのか。
塩の効果っていうのは殺菌でしょうか?
はっきり解明されてないことなのかしらん。
191 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 14:10:04 ID:0uJr5PEB0
ちょっと酸っぱくなってきたので「ぬかみそからし」を買って入れてみました。
おいしくなるといいな。
先日たくさん「葉付きにんじん」を頂いたので、葉を漬けたところ苦い・・・。
家族に「そりゃ苦いよ。にんじんの葉を食べるのは馬くらいだw」と言われ悲しい気持ち。
栄養価が高そうだから、食べたかったな。
寒くなったので冷蔵庫から常温に出したけど
最近はめっぽう漬かりが遅くなったよ〜
キュウリは2日漬けてるし。
>191
にんじんの葉はにんじん菜としてスーパーで売ってるじゃん…
にんじん菜は若いにんじんの葉っぱだけど。おひたしにすると美味しいし、
糠漬にしてもいいんじゃないかな。夏のものらしいんだけど、
今度探して試してみよ。
194 :
191:2005/12/06(火) 22:28:04 ID:0uJr5PEB0
>>193 Σ( ̄□ ̄;) 「にんじん菜」知りませんでした。
フサフサした立派な葉っぱで、柔らかそうだから漬けてみたのですが
成長し過ぎで苦かったんですね。
明日、新芽の所を漬けてみます。
ありがとうございました!
>>194 にんじん葉は天ぷらにするとおいしいよ。
寒くなって菜っ葉がいろいろおいしくなってきたけど、
葉っぱもの漬けるのは難しいなあ、と思うこの頃。
アクのせいか、苦かったりするよね。
根菜に逃げがちだよ。大根とかぶウマー
>>192 そうなんだ・・・うちは逆だわ。
冷蔵庫では2日かかったけど、出したら1日でいい具合に
漬かるようになったよ@関東南部
にんじん
にんじんのヘタを水に浸けとく葉っぱがでてくるよ。
食べはしないけどきれい。
200 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 16:27:06 ID:P0cPmtAp0
はじめてかかせていただきます
友人宅からもらったヌカ床が少くキュウリ1本半がなんとか漬かる量、正しくは「漬ける」より
きゅうりに「塗る」感じなので、増やしたいのですが、市販のすぐに漬けられるヌカ味噌を足しても大丈夫でしょうか?
(臭いが「ぬか漬け」くさくなくてあまり好きではないのですが、お手軽だし)
やはり、市販のいりヌカとお塩で増やしたほうが美味しいのでしょうか?
ご教授いただきたくよろしくお願いします。
ぬかによって味って大いに左右されると私は感じてます。
以前スーパーで売られてるぬかを買って作ってたけど
はっきり言って不味かったです。
ぬかって結構すぐに酸化しちゃうものだから出来るだけ
精米したてのぬかがいいらしいよ。
私は最近、新潟県魚沼産の有機栽培のぬか使ってる。取り寄せで。
そのぬかは賞味期限が1ヶ月しかないうえに冷蔵庫で
保管しなくちゃいかんので。送料もろもろでコストは1袋420円も
するけどorz
でも、美味しい。同じやり方でもスーパーのとは全然違うと感じた。
美味しくしたければやっぱり素材にこだわるのが一番じゃないかと・・・
えらそうにすいません。
市販のぬかみそといりぬかのどっちがイイかだよね?
高いもの使えばそりゃー美味いよ…。
私は急場を凌ぐなら、ぬかみそを買うのがいいかなと思います。
後から足すぬかや食材で味は変えて行けると思うので。
つか私がスーパーのぬかみそをもとにして作り始めたのですが、
半年くらい経てば美味しく漬かるようになりました。
最初はやっぱイマイチでしたね…フツーには漬かりますけど。
204 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 16:51:00 ID:oRXY2F1f0
>200
私もまだぬか漬歴半年なので、大きいことは言えませんが…
とりあえず、「ぬかを増やしてすぐ漬けたい」であれば
「できあいのぬか味噌」を使っちゃっていいんじゃないですか?
あとは野菜くず混ぜてひたすら熟成させてけば、自分味のぬか床になります。
有機・無農薬のぬかで作っていければそれが一番だけど、
とりあえずビギナーでぬか漬の練習だと思えば、
まずは簡単な方法が良いかと。
みなさんの意見を参考にがんばってください!
私も半年たって、いい感じの発酵に感激してる毎日です。
205 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 03:31:52 ID:sAIsafp70
市販の炒り糠は、既に塩や昆布や鷹の爪が入っているのが厄介。どんなモン入っているか知れたもんじゃない。
ヘタすりゃ『調味料(あみの酸等)』とか添加されてる。
何も入っていない生糠なり炒り糠なりを買って、自分が好きな粗塩なり昆布なり鷹の爪なりを入れるのが間違いないと思われ。
某料理人が、昆布茶入れる事をすいしょんしていたが
科学調味料が入っていない事をことに願う。
206 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 11:20:46 ID:uS2C/y8bO
すいしょん??
>>200 米屋で糠をもらってきて(買ってきて)糠床に仕上げるに一票。
初めからいろいろなのが入ってるものを使ってしまうと、何のせいで味が良かったり悪かったりするか分からない。
半年近く出来・不出来がばらつくだろうけど、管理方法が身につく。
当分の間、食えれば良ければ市販の出来てるやつ。
最初から多少食えるのを求めるなら炒り糠買ってくることかな?
炒りぬかとして売ってるのは、炒った方が味がいいからではなくて、精米から袋詰、輸送、小売り、家庭という経路の途中で虫わかないようにするため。いつのだか判らん。
>>200 既に分けてもらった糠床があるということだから、
足し糠しても仕上がるのが早いだろうし、
入手できるなら生糠つかった方がいいような気がする。
ただ、どこでも手に入るもんでもないし、
無理のない方法で気長にやるのが一番かも。
209 :
191:2005/12/12(月) 09:41:05 ID:Bbw9y6L80
>>167です。
セメダイン臭い糠に、
水・塩・ぬかみそからしを入れて様子を見たところ、セメダインの臭いが消えました。
10センチ×40センチ×15センチの長方形の容器に入った糠に対し
糠床が水分が少なかったので(ボソッとしてた)水を600cc・塩3摑み(ガシット摑んで)
ぬかみそからし150グラムくらい・・・と大量に入れてみました。
少ししょっぱいですが、普通の糠床になってうれしいです。
ありがとうございました!
210 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 09:43:15 ID:Bbw9y6L80
↑すみません。
名前欄191になってますが167です。
ごめんなさい。
他のが入ってしまった。
211 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 10:39:59 ID:T8TMP6qM0
200
皆さんありがとうございます
近所にこだわりの米屋があるので、ヌカを買って炒って(初体験)使いたいと思いまつ
が、どれくらい炒ればいいものなのでしょうか?
今まで横着し市販のばかり使っていたのですが、ココで話題のデパートで売っている数千円のは
チト腰が引けるので、友人に頼み分けてもらいました
自分的にはあまり色々なものを加えるのが好きではないのですが、にんにくやタカの爪は入れないとだめですか?
(この場合は味の為ではなく消毒等の理由ですよね?)も入れたくないけど)
できるだけシンプルなヌカ味噌を目指したのでつが
私はぬか・塩・昆布・たかの爪だけ入れててにんにくは入れてない。
塩・ぬか だけでもおいしくはなると思うよ!
>>211 私はストーブの極小の火で30〜40分。
香ばしいにおいがしてきたら火を止める。
ガスでやるとこげて苦い匂いになるので。
215 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 10:17:24 ID:O2cqhq7x0
>>211 私は、逆にガスを使ってます。
糠を炒る目的は、1.香りを出す、2.殺菌・殺虫と聞いています。
殺菌の方は生糠を使っても大丈夫なぐらいですから、重要視していません。
そこで、中華鍋を使ってごく弱火で香りが立ってくるぐらいで止めています。
時間にしたら5分間以内で、糠の色はほんのりと茶色になるぐらいです。
かき回し続けていれば焦げることはありませんよ。
216 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 20:04:44 ID:4G4Ax/Kb0
私は1〜2分炒って香りが出た地点でやめてる。
寒くなって糠床が元気なくなったので、コタツにいれてみた。
糠床にしては温度が高すぎなのかもしれないけど、ひさびさに発酵臭が。
217 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 04:03:52 ID:vLWoURfV0
何年か漬けてるけど糠を炒ったことは一度もありません。
炒る炒らないよりも糠の質では?
218 :
200:2005/12/14(水) 12:56:12 ID:i2XXxSir0
毎日精米してます
という米屋でヌカを買いました。
炒り方を聞いたら、そのままの方が美味しいですよと言われ
炒ると殺菌にはなるけど旨みもなくなると。
なんで直入し、手持ちのヌカが水っぽかったので(押すと水が出る状態)アラ塩も足し、野菜を捨て漬けし慣らしてゆきます。
塩の分量がまったく?だったのですが、味を見ながら気長に続けるつもり。
ありがとうございました。
219 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 18:42:16 ID:CISe/QUf0
きゅうり高いけど、やっぱぬか床のマストアイテム。
がんばってつけてるよ。
かぶも馬ー
赤かぶを売ってるとこ見つけた。やっぱりこういうところは小売りのほうがスーパーよりも強いな
きゅうりはさすがに夏野菜だもんね。
うちの方はマックスで60円くらいになります。細いしね…
一番すきなんだけどな
222 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 16:55:00 ID:D11KrLj60
近所のスーパーできゅうり先週は30円だったのに今日見たら48円になってた・・・
きゅうり三本168円で買っちゃいました。
韓国産が四本100円であったけど、買わなかった。
きゅうり、安い時に買いだめしたいけどすぐに漬けないと
すが入るというか、中が白っぽくなってスポンジみたいでおいしくなくなり
ますよね?
少しの間、上手に保存する方法ないでしょうか?
そこでぬか漬け・・・じゃないのか?
本来は。
226 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 01:11:56 ID:rWm9JSmj0
つけものやりだすと、たとえばきゅうりの良し悪しに敏感になりませんか。
前回のきゅうりはおいしかったけど、今回は歯ざわりが悪いなど。
たとえスーパーで買うにしても、値段だけでなく、良し悪しをきちんと見るようになった。
やっぱ漬物は料理の基本なのかな。
227 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 07:47:46 ID:JbUBhccr0
キュウリの良し悪しで
イボイボのとがっている物が新鮮というのは聞いたことがありますが、
糠漬に適したキュウリってどう選べばいいですか?
228 :
ポテ:2005/12/18(日) 20:21:06 ID:K+0Gm/Af0
初めてレスします。。。4日前に床を見よう見まねで作りました、きっかけは
お新香が好きなのでお酒を飲む時のお供にっと思い。。。です。そこで早速
お聞きしたいのですが、近所のおばちゃんに50年使ってると言う糠を少し分けて頂き
後は、スーパーですぐに使える糠の基?みたいのを買って来てまぜました。袋には
今日漬けて明日食べられるっと書いてありましたが一日漬けたら、ん〜何か粉っぽい
匂いと、一日漬けたにも関わらず野菜の味しかしませんでした。。。赤ちょうちん
で食べる味とは程遠いのですぅ。なぜでしょうか?ちなみに僕は、料理はおろか
お米も遂げません。。。センスが無いのでしょうかぁ。。。
229 :
糠漬2年生:2005/12/18(日) 21:10:36 ID:1+URIjd20
>>228 古糠床・・中にいる細菌が糠床全体にバランスよく繁殖し、それらの相互作用で自然と漬けた物に風味を醸し出すようになったもの
インスタント糠床・・・古糠と同じような風味が出るように、調味料等で強引に調整されたもの。
と理解してるので、まだ1〜2日程度では、もらってきた古糠床の中の細菌類が充分糠床全体に繁殖していない(何とか食うことはできるのだろうけど)ものと思われますが。
それと、糠床作るとき、ちゃんと水(湯冷まし)加えました?
なんか粉のまま直接ぶち込んだんじゃないかと思えるんですけど。
糠床は、できあがるまでは少なくとも毎日2回以上はかき混ぜる必要がありますが、大丈夫ですか?
230 :
ポテ:2005/12/18(日) 22:57:47 ID:K+0Gm/Af0
229様 有り難うございます<(_ _)>一応湯冷ましの水を使用しまして。。。最初のレスの後に
おばちゃんにたまたま合えたので教えて頂いたのですが。。。水が非常に少ないのが
原因だそうですぅ。。。。おばちゃんは色々詳しいのですが。。。お袋の様に
とても厳しいので(半端では無い)出来るだけ自分でっと言うより皆様のお力を
お借りしたいです。今後とも宜しくお願いしますぅ。。。。
その口調でおばちゃんに全部やってもらいな
232 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 01:38:16 ID:hFrXvxml0
おばちゃんに「しゃべりかたがうざい」って思われてるんだよ。
233 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 15:14:34 ID:BgBoQx0yO
>>227 自分はイボイボを見るのと、ヘタの乾き具合いを見るのと、色と、皮の張りを見ます。
あまり皮が張りすぎてても大きくなり過ぎたやつだから中身のしまりが悪く、味も薄いしシャキシャキしないと思ってます。
234 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 15:18:12 ID:e3LLTYMF0
何の話しかと 一瞬引いた。。。。
想像力が逞しすぎる件
236 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 23:54:43 ID:1suyGv2C0
>ポテさん
「すぐつけられるヌカ床」って、でも結局は未完成品なんですよ。
完成させるのは、あ・な・た。
野菜の皮や、漬ける用の野菜、あとは唐辛子や昆布。
これらを入れて2、3ヶ月混ぜ混ぜしてみてください。
おばちゃん糠がパワーアップした、ポテさん味のヌカ床が完成します。
自分も、「すぐつけられるヌカ床」が満足の味になるまで3ヶ月かかりましたが、
がんばったかいがありました。
この冬に始めた初心者です。
僕は一週間で、一応ぬか漬けの味になりましたよ。
ただし三週間目でセメダインになってしまったので、やりなおしてます・・・
熱帯魚の水槽の上に置いて、つまり加温してます。
238 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 11:10:31 ID:dkmE+C0E0
あーもう一週間触ってない・・・
239 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 16:03:10 ID:auKg6pCn0
>>237 同じ。
ストーブの前においてるけど。
今2回目の糠どこも変なにおいがしつつある。
塩も濃くしてよくかき混ぜてるんだけど、うーん…
240 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 19:14:40 ID:x4Da8mpQ0
あったかすぎない?
糠の最適温度って10度台後半じゃなかった?
室内だと冬でもそんなもん。
241 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 20:57:51 ID:LhXN7Hl00
きゅうり1本78円
しばらくお別れ
>>241 ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
僕もさっきスーパーで78円だったので、買うのやめました。
243 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 17:08:20 ID:3yDwnh5c0
糠床の最適温度って22〜3度じゃなかったっけ
冬は大根でいいや。
245 :
146:2005/12/23(金) 07:59:25 ID:vwOMf7Gk0
>>146です。その後報告です。
その後足し糠を毎日足すのを5日位続けました。
臭いはジョジョに治って来ました。
それから母の良い香りがする糠を少し足しました。
ここで一気に悪臭は消えました。母パワー恐るべし…
母曰くキャベツを漬けると良い床が作れるのでは?
との事。
お陰様で田舎味噌の様な色に糠の良い香りがする様になりました。
246 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 00:57:18 ID:Op7oW55Q0
キャベツは有効です。
初期の、まだよい味が出ていないときには、とにかくキャベツを漬けていました。
外側の硬い葉っぱ。
分とく山の野崎さんは、キャベツの浅漬けを作ったときの汁をぬかに加える方法を教えていますね。
247 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 00:56:24 ID:M+kLS1710
246のおっしゃるとおり、野菜はかなりいい仕事してくれます。
キャベツの芯やにんじんの皮をいれて混ぜる。
旨みが深まるよ。
248 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 10:10:09 ID:K1QE+FQ90
白菜もキャベツと同じように葉を一枚一枚はずして
漬けてみたら美味しくできました。特に芯のほうの
小さい葉は美味しい。
249 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 12:49:51 ID:fAsKLHeX0
糠床が水っぽくなったので、糠を足したのですが、また水っぽくなり(一人なので毎回小量しか漬けず、水が溜まった分は捨てたり、紙で吸わせてますが)
また糠を足したら、再度新規の味になっちゃいますよね?
いつになったら美味しいぬかみそが食べられるんだろーか。。。。。
白菜とにんじんと大根が最近のローテーションだな〜
ニンジン旨いよニンジン
このまえ居酒屋行ったらぬか漬けおいしかった。
お皿にチョコンって凄く少量だったけど盛り付け方も
上手だったし余計においしく感じた!
ところで、昆布ってどれくらいの頻度で交換したらいいんでしょ?
自分は3センチ四方のやつがぬかと一緒に混ざってるので
どれが新しい昆布でどれが古い昆布なのか混ぜてしまったら
わかんなくなるから特に取り出さずにしてて、たまに気が向いたら
捨てる程度なんだけど。
253 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 17:40:03 ID:1Jz03xJX0
>252
自分のお気に入りぬか漬の一つは、昆布ですよ。
漬けて3〜4日で食べごろですね。
ぬか床に昆布の旨みが染渡るし、昆布自体もおいしいし。
せっかくの昆布は食べてしまえ!
そのままにしとくと溶けてぬか床の一部になっちゃうだろうから、
それでもいいかもねー
254 :
252:2005/12/28(水) 20:10:38 ID:ZQ/fINRV0
そっかぁ漬けてかなり経つからさっき取り除いたよ〜。
次から3・4日後に食べてみる事にするよ!ありがとう。
255 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 20:12:16 ID:Phfp692o0
■輸入キムチの寄生虫卵、検出件数が大幅に減少
【ソウル28日聯合】10月に輸入キムチから寄生虫の卵が検出され世間を騒がせたが、最
近では検出量が大きく減少していることが分かった。
食品医薬品安全庁によると、1日から23日までに中国など海外から輸入されたキムチに
対し寄生虫検査を行った結果、307件(7222トン)のうち2件(39トン)から寄生虫の卵が検
出された。これは件数ベースでは0.7%、物量ベースでは0.5%に当たる。11月は252件
(5196トン)のうち2件(38トン)から検出され、件数では0.8%、物量では0.7%の検出率
となった。中国産キムチから初めて寄生虫の卵が検出されたことが確認された10月には106
件(2022トン)のうち9件(145トン)、件数で8.5%、物量で7.2%から検出されたことと比
べると10分の1以下に減少したことになる。
寒くて漬かりが悪いし、胡瓜が高いので
寝かせようと思っているんですが、
塩で被せる前に、入っている昆布やにんにく、唐辛子は
取り除いてから、塩で被せたほうがいいのでしょうか?
257 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 06:06:16 ID:wGZhh+FnO
もともと長い期間床にいれるものだからそれらは平気だと思う。
だけど、自分なら一応取り除くかな?
258 :
256:2005/12/31(土) 08:27:41 ID:96S9UZNZO
>>257 ありがとうございます
参考になります。
259 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 02:18:43 ID:tCi9eFdb0
九州の実家で母が作ってくれてた生姜の漬物の味が懐かしいのですが、
生姜の漬物って単に糠床にいれておくだけでいいのでしょうか?
260 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 23:37:56 ID:Wu2abCpE0
261 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 12:56:02 ID:Qycr2q5X0
ぬか床管理のため丸ごと埋めといた普通の生姜を数ヵ月後に掘り出して薄切りにして食ってみたけど生の生姜みたいだったよ。漬かりやすいようにある程度カットしたのを使うか、新ショウガをお勧めする。
きゅうり、50円台だったので4本だけ買ってきました。
寒いから食べられるのはまだ先だな
>>261 わかった。
新生姜手に入ったらやってみる。
人参漬けたのも好きなんで、
とりあえずは人参からヤってみるわ
264 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 00:42:39 ID:eV3OIlKG0
ごぼうを軽くレンジでチンして漬けたら一日でウマ〜だった。
もしかして生姜も・・
いつになるかわからんが今度やってみる。
ごぼう!目から鱗!
やってみる!
ショウガ自分も漬けたことあるけど、普通のしょうがだったからか
全く普通にショウガの味しかしなかったです。
きゅうりがスーパーで3本99円でした、嬉しかった。
ショウガの糠漬けは実家で作ってたけどけっこう古いのが美味かった。
これと人参の漬物はお茶漬けに最高の友だと今でも思ってる。
259も好きならカーチャンに作り方聞いて作ったほうがいいよ。
ひょっとしてゆでてから漬けるとかかな<ショウガ
最近寒くてぬかの漬かりがいまいち。。。
日向に出したら糠床によくないですか??
生姜が大きめの2個で100円だったんで買ってきた。
魚の煮付けに少し使った残りを味噌に突っ込んでみた。
>269
そうなんですよね、真冬だから仕方ないんですけど。
大好きなきゅうりが、3日漬けてもまだちょっと青臭いくらい…
私は台所に置いてあるんですけど、ヒーターの前に少し置いてみようかと
思ってます。
272 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 15:28:30 ID:2AeymLKY0
そんなこと考えないでぬか床は冷凍して休止。
旬の白菜漬けして過ごそう。
273 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 23:32:34 ID:b0iXVCop0
261=264ですが
昨年から漬けていた新生姜を掘り出し薄切りにして食ってみたら
漬けて1〜2週間のとほとんど味が変わりませんですた。
ガリみたいでおいしいけど漬け立てのほうが色がピンクできれいなんだよね。
うーん、年末から今日までの旅行から帰ってきて、なんにもしないで冷蔵庫に入れといたヌカ床は
どうなったかなと見てみたら、何にも変化ないので拍子抜けだべ。菌が元気じゃないのかな。
275 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 19:44:31 ID:osl9EZgr0
私のも。
2週間冷蔵庫に入れてたのに変化なし。
赤カブの漬け物買って食べたら有り得ないぐらい美味かったんだけど、あれはヌカ漬けかな?
普通のカブとはなんというかコクが違った・・・
277 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 20:34:06 ID:UnTyGSt10
>>276 買った店に確認してください。
ごぼうで目から鱗の人、にんにくの芽(茎?)もおいしいよ。
きゅうり高騰の現在では緑色がうれしいです。
おお、まさに今日「ごぼうウマーでした!」と書き込む所でしたw
にんにくの芽っすか、これもレンジでチンしてぬか床ですか?
279 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 00:06:24 ID:UfbeEN5J0
ごぼう美味しくできてよかった〜
にんにくの芽は私は生で投入。
にんにく臭好きなので1日目から随時取り出して食べてます。
取り残してもぬか床のうまみや殺菌になりそうだし。
ごぼうで目から鱗さん、もしかしてセロリとかブロッコリーの芯とか
ゆで卵、山芋とか白菜の白い太い所とか大根の葉っぱ、たまねぎ、
みょうが、オクラ、枝豆は?
個人的には山芋、セロリ、ごぼうが好き。で、脇ににんにくやにんにくの芽、
生姜、みょうががあったらイイ!
晴れると窓際は25〜30度になるから昼間は窓際に置いておく。これで冬でも割と短時間で漬けあがる。
281 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 00:11:50 ID:1LwjQ+gN0
刃物野菜が高騰してるこの時期こそ
藻前らが普段から漬けてた野菜の出番だぞ(#゚Д゚)オラ-!!
カブ(゚Д゚)ウマー
283 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 14:34:49 ID:oVAqanAx0
近所に農家が農協に卸す前の野菜の直売場があるのでキュウリは高くても
3本150円(夏場は5本100円だけど)。
よく漬かった漬物が好きなので皆さんの↑の意見参考にして、キュウリを
今週は2日間、2本ずつを2回漬けたら、糠がとっても水っぽくなっっちゃったよぉーーー
一人暮らしなので縦横深さ約18pの密封容器使用
また糠を足さなければ。。。。。。。
アスパラ美味いよアスパラ
亀レス
>>74 >糠漬けでお通じ…
私もです。頑固だった腸が随分良くなりますた(´・ω・`)
アスパラガス漬けてみたら糠床の香りが狂った。
ぬか床から甘いアルコールの匂いがしている。ぬか床をかき回していると酔っぱらってしまいそう。
これ見ると酒なんか簡単にできそうな気がする。
289 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 04:39:49 ID:vkFSJLC10
あーぬか漬け食べたい
スーパーの買ってくるか
ビオフェルミン入れようと思うんだけどどれくらい入れたらイイ?
上のほうで10粒とか書いてあったけど流石に多いよね?
>>290 まあキミのところにどんだけの量の糠があるかは誰も知らないわけだが
292 :
ぬか床初心者一年弱:2006/01/24(火) 01:04:16 ID:XIiUqP/a0
質問すみません。
「いりぬか」と売られてる商品は、
既に炒ってあるので、床に加える前に炒らなくても良いのでしょうか?
自分は炒ってるんですけど・・しかも茶色になってから入れてます。
間違ってる点があれば、どうかご指摘お願いします。
一昨日カブを大量に漬けました。
ニュースに触発されたワケではないが。
早く食べたい。
294 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 23:13:33 ID:JvKmYP330
たまねぎの糠漬はどうだろう?
旨いかな?
295 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 22:36:42 ID:E7FKpdUs0
>>294 たまねぎいいぞ〜。
丸ごとだと漬かりにくいから半分か四分の一に切って床に埋めて
漬かった外側から一枚はがしては食べはがしては食べするか
ばらばらにして漬けるかな。
1日くらいだとまだ浅漬けでたまねぎの辛味が残っててうまいし
2〜3日漬けるともう違う世界・・・これもうまいだす。
296 :
ぬか床初心者一年弱:2006/01/26(木) 23:58:46 ID:bJ0kGEQm0
誰か「いりぬか」について教えてくださる方いませんか・・?m(__)m
297 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 01:17:43 ID:NA0sI2mOO
炒りぬかを使うレシピがあったり、スーパーに売られるのが炒りぬ
かなのは、虫がわかない様にするためです。
鮮度の良い生糠がベスト。
炒りぬかを買ってきたなら、炒ってあるんだから炒らなくていいですよ。
過去ログ見るといろんな説も出てるから面白いかもね。
298 :
ぬか床初心者一年弱:2006/01/27(金) 09:00:54 ID:Wp+HIQib0
>>297 そうだったんですか!!ありがとうございます!
昨日から、ぬか漬けはじめました。
何とかなるだろー的な素人です。
唐辛子、昆布、塩が最初から混ざってるセットで
にんじんとなすを放り込んでみました。
この時期での何か気をつけることってあります?
漬かりが悪くてもイライラしない。
最初の一週間くらいは酸味がゼロなのでぬか漬けの味にはならない。
ただの塩漬け。
302 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 00:01:12 ID:19IKcA7O0
玉ねぎを試した方のレスに触発され、試してみたんだけど・・・
なんというか・・入れて数時間後の糠床が生ゴミぽい玉ねぎの悪臭が・・
玉ねぎを試された皆さん、臭いとか大丈夫でした?
味はまだ食してないので分かりませんが、
大事な糠床が悪臭にさいなまれ、ちょい凹んでまつ。。。
ここを読んで、山芋とブロッコリーの茎を漬けてみました。
加えて茗荷、蕪、大根もちょっとづつ漬けたので、
今私の糠床は糠漬けオールスターズです。
あー楽しみ。
>>300 >>301 thanks
なるほど、まぁ塩漬けになってればよしとするか
昨日かえってかんまぜてみたら、少し水分が出てた
なすがちょっといい感じにふにゃけてきたので、
また帰ってのぞいて見るのが楽しみ
305 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 13:45:24 ID:kW+W0lTc0
>>302 前のスレでも話題になった記憶が…
たまねぎ、にんにくは糠どこの臭いが
悪臭になるのでやらないといって人が多かったような…
うろ覚えでスマソ
306 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 20:06:31 ID:mOZBVGwL0
せめて春まで待とうと思ったのですが
ガマンできずに糠どこを作り始めたものです。
いり糠+塩水+昆布・しいたけにしたのですが
今日で4日目なのですが、毎日混ぜていてもあの糠床の香りがしません。
糠はお米屋さんからもらったのを使って、虫が心配で煎ったのですが
やはり生糠の方がいいんでしょうか?
このままいり糠で発酵を待つより、生糠で再度挑戦した方がいいか迷っています。
アドバイスいただければうれしいのですが。
307 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 20:14:03 ID:mrAnGFPd0
たまねぎやセロリなどは確かにぬか床に匂い移るけど
一時的な物なので私は気にしないでつ。
数日経てばたまねぎ自体がその本来の刺激的な味からは想像もできない変化を遂げ、
同時にぬか床の異臭も収まってくると思うのですが・・。
ぬか床の底力を信じてる。
>>306 炒り糠でも生糠でも、最初の発酵のはじまる速さに差はないよ多分。
野菜の切れ端を捨て漬けする事で、種となる乳酸菌や酵母を入れてやり、
少し温度をあげて繁殖を促進してやれば、三日くらいで酸味が出るよ。
>>308 ありがとうございます。厚かましいのですがもう一つ教えてください。
種になる乳酸菌はヤクルトを入れようと思ってるのですが
それでいいでしょうか?
質問ばかりしてすみません。
ヤクルトでもヨーグルトでもキムチの汁でも好きにしれ
多分平気だ
ちょい待ち!
糠床は植物性乳酸菌だから、ヤクルトやヨーグルトの動物性乳酸菌を入れてもダメだとどこかでみたぞ?
乳酸菌など故意に入れずに
捨て漬けしながら1日に2〜3回
自分の手で混ぜて空気と菌を送り込んでやる
313 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 08:33:36 ID:yFWQ/Wps0
>>312 そっちのほうがはるかに美味しい。
乳酸菌添加するとすっぱくなりすぎて嫌だ。
漬けはじめて4日目の299です
野菜の水分が出てるようで糠がさらに湿ってきた
わずかながら糠床らしい臭いがしてきた
なすもしんなりとしてきたのでためしに今晩たべてみる
始めたばかりの皆さん。
とにかく捨て漬けとかき混ぜる事を繰り返すのみです。
はじめは変化が起きるのが楽しみで、はやく変化を始めてほしいものです。
でも辛抱。
捨て漬けはキャベツがいいですよ。後は野菜くずでOK。
316 :
302:2006/02/01(水) 14:42:19 ID:QDzFxKB50
>>305 そうだったんですか・・。確かに悪臭っす。
>>307 勇気付けられたっす。いっそう頑張って混ぜます。
寒いから醗酵するのもゆっくりなだけだと思う。
気長にがんばって
318 :
309:2006/02/01(水) 22:19:30 ID:W7KjvhT40
319 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 10:58:52 ID:Oh7f8mdP0
新しく始めた人がやりがちな失敗。
何か手を加えたくて、ビール・ビオフェルミン・ぬかみそからしなど
あれこれ入れて味を変にしてしまう。
私も>315と同じ意見です。
普通に漬けるだけの、変化のない毎日を我慢するのが大切だと思います。
さむい時期は晴れた日にぬか床を日なたぼっこさせてやるとよい
ぬか床ひなたぼっこ…
響きだけで美味しそうな感じだね。
人から貰った種で糠漬けをして丸2年ちょっと。
冷蔵庫に放置気味にして、細々と漬けている時期より
色々な野菜をガンガン漬けている時の方が、やっぱり糠床の具合はいいね。
何がどういいってわけじゃないけど、なんとなくいい感じがするんだよね。
気のせいかな。
漬け始めて2週間、やっと塩味と酸味の区別がつく程度まで
発酵してまいりました
最初はなんか味がするぞってだけで、何がなにやらサパーリ・・・
ちなみに、他所様の4ヶ月目の床を茶碗1杯分けてもらい、
木造家屋のダイニングに置いてます
漬けはじめて5日目のなすを食べてみた。
芯のほうがまだまだだったが、浅漬けみたいで、
なかなかうまかった。
また、かんましながら、みまもってみる。
大根の葉っぱにはまりますた。
しなしなの古漬けになるまで、5〜1週間くらい(もっと?)漬け込んだやつを
細かく切って炒めて酒と醤油とゴマとごま油とかつお節で味付けしたやつ。
ゴハンにかけて食べると絶品。
これだけでゴハン2杯はいける。
ハウスものだろうが、大好きなきゅう二本を漬けといたんですよ。
今夜帰ってきたら、もう。
斜め切りした後の、3切れしか残ってねぇでやんのTT
みんな幸せそう。
327 :
325:2006/02/06(月) 23:23:25 ID:W5VjeWm60
家族に問いただしたんだ。
なぜに漬けた本人に残しておかないんだ?????
「漬かり具合が丁度よくてたべちゃった。」
ゆるす。OK.
328 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 00:31:11 ID:jlTo7kWU0
うちの糠床がなんだか渋柿のように渋いよ・・・
どうしてだろう・・・対応策求む!
>>328 変なものつけた(入れた)?
毎日かき混ぜてた?
どうして急に?
331 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 20:24:46 ID:fwsN1NW30
あくの強いきゅうりとか漬けたんじゃない?
大根とか白菜の白い所漬けて水分出して水分捨てて
塩と糠足して1週間くらいで治んないかな。
漬けた物がもともと渋かっただけかもしれないし。
>>328 このスレでいうセメダイン状態になると渋いけど、においは?
みんなレスありがとう!
>>330 一応毎日かき混ぜてます。
最近は大根ばっか漬けてます。
前から少し渋みがあったんですが、
ここ最近急にひどくなった感じです。
>>331 そういえば夏から秋にかけてはずっとキュウリばかり漬けてました。
大根白菜での水出しやってみますね。ありがトン♪
>>332 夏ごろに一時的にセメダイン状態になったことがあります。
今はへんな臭いはないです。漬かった野菜自体には全然渋みはないです。
てか結構美味しいです。塩気も酸味を風味もちょうどいい感じで・・・
今まで いり糠ばかり使っていましたが
はじめて棚田の生糠ってのを試してみました
3日間混ぜてなかったんで、恐々開けてみたんですが
なんと良い香りが
はじめて香りと言えるものに会えました
>>297 さん ありがと
よかった。仲間が増えてうれしいです。
女性の手に存在する雑菌のようなものが作用してぬか漬けがおいしくなるって話を聞いたんですが
ほんとうですか?
「雑菌」て、いろいろな菌というだけの意味なのに
のようなものとか言われても。
五日前に祖父が亡くなり、ぬか床を先程引き取りました。
表面がグレーに変色していたので表面をごそっと掬って捨てて、
全体をよくかき混ぜて均したのですがこれで応急処置は平気でしょうか?
中の色は鮮やかな黄土色で、異臭も無かったと思います(嗅ぎ慣れた糠みそ臭でした)
大丈夫じゃないのかな?
本当なら、上の部分を捨てて残りの糠を出して
入れ物を洗ったほうが良かったのかもしれないけど。
おじいちゃんの糠床、大事にして下さいね。
340 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 07:03:10 ID:vyyrDwgQ0
めったに受け継げない「生きた遺産」ですねw
でも大事に育ててあげてください。
そのぬかをあなたの子孫がまた受け継ぎ…
ロマンだ
>>338 貴重なものだと思いますが、その糠床ってバーさんじゃなくてジーさんが育てたの?
まっ、漏れも男だから人のことは言えないけど
ばあちゃんのじいちゃんが受け継いで…って感じ?
343 :
338:2006/02/18(土) 13:19:43 ID:5SVJgXRA0
>341さん
祖母の糠床→祖母が亡くなって祖父へ→祖父が亡くなって私へ、という流れです
二人とも亡くなってしまったので、一体いつからこの糠床が家にあるのかはもう謎です
伯父に尋ねたところ「俺が物心ついたときにはもうあったよ」と。
いつか祖父に由来を聞こうと思っていたのに、突然逝ってしまって……後悔しきりです。
糠床はようやくふかふかっぽくなってきたみたいです。
このまま無事に育ってくれるといいけどな。
344 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 13:59:04 ID:EuAO7ZxD0
糠床を作り初めて約一ヶ月、
できる漬物はただしょっぱいだけ。
ちょっと酸味がほしいのだが、
野郎のオイラの手には乳酸菌がついていないらすぃ。
で、なにか良いものはないかと探していたら、ありましたよ。
カゴメから 「植物性乳酸菌 ラブレ」
http://www.kagome.co.jp/news/2005/060105.html 「すぐき」って言う漬物から抽出した乳酸菌らすぃ。
塩分に対する耐性が強く、これなら糠床でも
生きていけるかなぁと思って昨日一本投入してみますた。
味が良くなるといいなぁ
>>344 私もその商品ちょっと気になってました。
でも、ぬか床に投入するのは思いつかなかった。またレポしてくださいね。
>>343 そのぬか床、大切になさってくださいね。
きっと凄く大事にされてたぬか床なんでしょうね。
きゅうりが少しだけ安くなってきてる気がします。
いま、5本漬かってるけど食べられるのは明日かな?
今日は少し糠床を日向ぼっこさせました。
最近手入れを入念にしてたら、床からフルーツ酒の様な香りがしてきた。
味も上場。
何だか嬉しい。
この調子で夏を乗り越えたい♪
348 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 17:16:31 ID:0qcxktsD0
冬の間、安く手に入る長芋をひんぱんにつけてました
そしたらだんだん、長芋のねばねばが濃くなってしまって
ぬか床はべったりと粘土状態
前にも、昆布をたくさん漬け過ぎてこんなになったのを忘れてた
匂いも濃くって、まさに「味噌蔵」のような匂いw
捨てよーと思ったのですが、味は悪くないんです
当たり前ですよね、長芋のうまみたっぷり
今は糠をじゃんじゃん足して捨て漬をがんばってます
暖かくなるにつれ、ぬか漬根性に再び火がw
「ぬかみそからし」を炒り糠or糠そのものだと勘違いして
自称ぬか漬けをやってる知人発見。一応漬物にはなっていた。
350 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 19:33:28 ID:w9/gHehA0
産後の育児におわれ、たまに混ぜるくらいで
おろそかになっていました。。。
段々粘土っぽく固まりがゴロゴロ状態に。。。
塊の中は黄色っぽくなっていて、どうしたらいいでしょうか。。。
においはあまりしなくなったし、うっすらパーマのような匂いが、、、
毎日頑張って混ぜてたらもとに戻りますか???
去年の秋に冷凍しておいた糠をそろそろ解凍すべくここ見て餅あげてる中。
でも、かき混ぜるの時まだ冷たいよね…。
し、しまったあ!
仕事の忙しさにかまけて、冬場って事にも油断して三日放置したら、
見事に表面に黴様が…!
黴様厚目に廃棄し、瓶洗浄して、米糠と塩を足して激まぜ後捨て漬けしたよ。
オレの糠床は低塩だから、黴様いらっしゃいませなのは分かっていたが、
糠床に実に申し訳ない事した気分だよ。
また気長にけあする事を誓った今宵…。
この時期に3日放置しただけで黴びるもんなんだ。。。
うちの大丈夫かな
354 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 14:33:59 ID:z1dWerkTO
それは黴じゃないのでは?
>>354様
352です。
黴でした。俺食品衛生系の仕事してますので、判断はつくんですよ。
確かに俺の住む地域は、ここんとこかなり暖かかったので…
しかし、今夜既に床はいい薫りしてました。
復活を信じて。
>>352 俺食品衛生系の仕事
おお!何だか凄い(←?
所で食品衛生職の人が、
腐敗菌を利用し漬物を作るヌカ床を、こよなく愛しているミスマッチ具合が素敵です。
1ヵ月前に作った床が今日になって
表面がオレンジ色っぽくなり匂いは食パンになった。
毎日手をかけてかき混ぜてるといい匂いになるよね、
春キャベツつけてるんだけど甘くてウマー
キャベツとか白菜って水分でまくるのがなぁ
足しヌカすればOKでは?
357ですが今日はアルコールっぽい酸っぱい匂いになった。
はじめての糠床作り、とりあえず順調だと信じて頑張ろう
352です。
>>356様、素直にありがとうございます。
変な言い方かもしれませんが、俺は菌が好きですよ。
東京農大の小泉教授の言う事が、すごく分かる気がします。
>>360様、白菜は水出ます。俺の糠床は再生中なので、
それを逆手に取って、白菜を捨て漬けに使っています。
糠を足しても水を足したくないので、水分の多い野菜で水分補っています。
過去れすにありましたが、キャベツは葉をはがして何枚か漬けるなら
水分はそれほど気にしなくてよいと思いますが、白菜を漬けるなら塩漬けして
水分抜いてからの方がよいでしょうね。先達の知恵は頂きましょう。
>>358様、俺もキャベツの糠漬け好きですよ。甘くて歯応えもいいですね。
早く俺の床も復活してくれますように…と願いながらまぜまぜ…
364 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 03:40:38 ID:BXn2tnpM0
344ではないが、ラブレは京漬物屋の『西利』で添加している。
そうか、自然な発酵ではなく、それと似た薬品使って
『漬物のような物』を大量生産していたのかウチュ
366 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 22:41:25 ID:GRoB0jmh0
ラブレ菌、少しは効いているようです。
以前から漬けていたニンニクが緑色になった。(原液の酸のせい?)
最近、ちょっと酸味が出てきたような気がします。(フラシーボ効果?)
あまり劇的には変わらないです。
糠床を分けて実験すればよかった。orz
「糠床は一日にして成らず。ぢゃ!」ってことですかね?
やはりぬか床は手で混ぜなきゃダメっぽい。
冬の間冷たいから袋に移して、袋の上から混ぜてたらなんか不味くなった。
新鮮な空気を混ぜてやらなきゃ駄目だろ。
前出てたしゃもじでかき混ぜるのはいいよ
370 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 16:05:34 ID:Iw6oQ7De0
この間ドラマで、トマトのぬか漬けが出てきたんだけど経験者いますか?
>>370 以前のスレででてたような。
プチトマト漬けた事があるけど、美味しかったですよ。
床復活しました!
捨て漬けの蕪の葉や白菜が旨いです!
よかったなあ。
失礼しました。
白菜の糠漬けって美味しいの?
不味いと思ってたのは私だけ?
まずくはないと思うけど、後が面倒だからやらない
375 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 18:24:31 ID:5f2wXKl00
白菜の糠漬けって、一度干してから漬けるんでしょうか?
私も美味しくなかったので、、、
376 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 18:31:23 ID:rbmbi6G80
最近家庭用精米機を使い始めて、毎日糠が出るので
糠漬けを始めてみようかなと思っています。
しかし、精米後の糠を見てみると細かい米の粒らしき物が
いっぱい入ってます。このままでも問題ないでしょうか?
それから、今までの糠をタッパに入れて冷蔵庫で保存しているのですが、
このままでも使えるでしょうか?炒ってから使った方が良いでしょうか?
識者の皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
>>376 ナカーマ
指揮者じゃないけどね。
大丈夫だよ>白い米の粉?
それから糠は煎ってから使うほうが良いと思う。
このスレでは、生糠推奨の人もいるけれど、
私の家では精米器のなかで2日放置した糠から
虫さんが登場したことがあるので(夏場)、
必ず煎るようにしてます。
米が無農薬だから仕方がないかなと思ってます。
それから、わがやでは、毎日発生する糠をそのつど煎って、
糠床かきまぜるときに入れてます。
理由はためるのが面倒だからっていうだけだけど。
それでも何の問題もないということで。
378 :
376:2006/02/27(月) 21:05:29 ID:rbmbi6G80
>>377 ありがとうございます。
やっぱり炒って使った方が良さそうですね。
精米するたびに炒って足していってやればたまる事も無さそうですね。
指揮者ってちょっと笑っちゃいましたよw
379 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 21:44:25 ID:QiS5mEk00
キャベツを漬ける時は、
1・葉をはがして?
2・縦に半分か2つとかの縦切りですか?この場合何日くらいで全体が漬かりますか?
子供の頃大好きだったけど、ウチでは「糠を喰うから」って糠を足す前にしか漬けてくれなかった。
>子供の頃大好きだったけど、ウチでは「糠を喰うから」って糠を足す前にしか漬けてくれなかった。
意味がよく分からん。
私の読解力が低いのか(´・ω・`)
>>380 葉っぱに糠がこびりついて糠が少なくなっちゃう。と解釈したんだけど、違うかな。
>>380 私は
キャベツから水分が出るから足しヌカが必要になる
と解釈した。
まぁ何にしても説明不足。
383 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 09:22:43 ID:O7k9G7vy0
379
言葉が足りず申し訳ありません。
381さんのご説明の通りで、「糠を喰う」とは糠床の糠が減ってしまうという意味です。
384 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 12:32:17 ID:ZBfUHPClO
タマネギとニンニクの糠漬けがいいって みのさんでやってた
小さい容器で漬けているんだが、市販の水取りが大きいのばかりだったんで
試しにヤクルトの瓶に小穴をポツポツ開けて入れてみた。
スゲー!!水がよく取れるし、水捨ても簡単だ。
ビジュアル的にかなりビンボ臭いが、採用決定。
おおっ!それ良さそうだね!
穴は下のほうにはあけないんだよね!?
>>386 底には開けないけど、全体に5-6箇所開けてます。
容器の隅に埋めてあるんで、ダラなおいらは水捨てるときも
容器を傾けるだけでジャーっとw
しまったヤクルト買ってくるの忘れた・・・
389 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 21:47:44 ID:ktYsvweI0
精米機を使っているのでぬか漬けをしようと思うのですが、
無農薬のお米の糠じゃないと駄目なのでしょうか?
390 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 22:03:16 ID:49ZaTUP/0
保温箱で3週間、ようやく糠床がいい感じななってきたので、
待望の糠づけ大根おろし、ゆで卵、山芋漬けてみました。
いや、ウマー!でしたよ。オツですね。
特に糠漬けがすきでもない夫も、この3つははまりまくりです。
教えてくれた人アリガトー
ゆで卵っておいしいの?
>>391 試してみれ。美味しいと思うけど好みは人それぞれ。
卵ぐらい安いもんだしな。
393 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 15:43:01 ID:gsT6nPlz0
半熟卵は黄身がねっとりして、大好き!
おつまみにはうずら卵もいいですよ。
394 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 15:39:13 ID:7WgSD3gj0
半熟卵おいしーですよね〜。
糠漬け大根で大根おろしして、炊き立てご飯に大根おろしと
半熟卵のせて食べてみてください。
これだけで丼飯いっちゃいます。
うずら、プチトマトとちょっとしたオードブルにもいいですね。
さっそくやってみます。
卵は何日漬けてればいいの?
昨日漬けたんだけどいつ食べごろかな〜ワクワク
大根おろしにしてもいいのか
397 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 14:32:01 ID:hdB0CnbJ0
剥きにくいですが、卵は9分茹での半熟卵で。
半日〜1日で漬けあがります。(案外早い)
殻をむいてから漬けるの?
話をぶったぎって悪いんですが
はじめてセロリを漬けたのに
ぜんぜん塩味も酸味もない。
生よりは少し水分抜けた程度の柔らかさでした。
漬け時間はおよそ1日半です。
同時に漬けた蕪は普通においしく漬かってました。
セロリって漬かりにくいんですか?
床は一月半まえからのもので、
戸建なので暖房を消すと室温10度くらい。
糠床は最初から塩が混ぜてあるので
塩もみはしてません。
どうやったらおいしいセロリのぬか漬けが食べられるんでしょう?
400 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 02:04:35 ID:DJUt4DvA0
>>398 殻剥いて漬けた方が漬かりはいいので、何時も剥いて漬けてます。
でも殻ごと漬けるってのも、時間かかりそうだけどアリなのかな?
>>399 セロリはピクルス良く作るけど、表面の皮を剥いては?
つわりで 3ヶ月弱野菜室で放置してしまった
昨夜開けたらグレーで悪臭・・・orz
4年目の優秀な糠床だったのに つわり中は かまってやれなかったよ
とりあえず やばそうな所は捨てて糠 足したけど復活してくれないかなあ
信じて頑張れ!
この時期の3ヶ月なら大丈夫そうだよね。
頑張ってまぜまぜしていればじきに復活するさ。
灰色がかった糠の色って、混ぜても卵殻足してももう戻らない?
足し糠で薄めていくしかないのかな
まともな部分が1cupもあれば、確実に復活しますね。
やっぱり暖かくなってくるとこのスレも人が増えてきますね。
真冬はぬか漬けに箸がのびなかった家族も、暖かくなると変わってきますね。
皆さん、春の漬物は何がオススメですか?
私は今の所、
キャベツ、キュウリ、人参がデフォルトです…。
#冬なのにキュウリ…季節感0ですね…汗
せりとか美味しいかも、漬けてみよっかな
408 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 23:26:06 ID:BfwMg/SA0
そういう意味では季節感ってないですよね。
スーパーもデパートも、野菜も果物も何時も色とりどりだもんね。
そういや、ふきのとう漬けてみましたがビみょーでしたw
プチトマトはいけました。
409 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 17:57:58 ID:CRlotGdS0
せり、どうでしたか?
せりがいけるなら、根みつ葉もいけるかもと期待。
>>406 冬は 大根 かぶ なんかも好きです。
夏秋の 茄子 も。
筍はだめかなー。
411 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:49:46 ID:0KxiJD5s0
1日かき混ぜるのサボったら大変な事に。
容器のふた押し上げんばかりに糠さまが膨張、ふくらみまくってるぅ。
よーく混ぜてみたけどまだ膨らんできます。
ちょ、ちょっと怖いんだけどちゃんとまぜてれば大丈夫だよね?
>>411 それは発酵しているのでは。
順調に床が育っているんだとおも。
欲を言えばもう少し大きな入れ物orヌカを減らす方がいいのかもね。
元気な糠だねえw
415 :
441:2006/03/13(月) 00:03:20 ID:0KxiJD5s0
>>413 糠減らして涼しい所へ置き換えてみました。
過発酵してたみたいで、なんとか収まりました(・∀・)アリガト
>>414 この時期に暴れすぎですよね(^^;ビビリマシタ
416 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 00:10:19 ID:mDKQoHJo0
早く気ついてほしい。
糠漬けは初夏〜晩夏〜初秋のものだってことに。
外にあったのを台所に移動させてたら暖かかったのか
二日ほっておいたらすっぱくなっちゃったショック
ぬかからしと塩水とぬか足してまぜまぜしたんだけど
復活してくれるかしら、、あぁショック
ひたすらまぜまぜすれば大丈夫かな?
二年大切にしたきたのに、、、あぁ
418 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 03:04:44 ID:CQIlW9EQ0
>>416 初夏〜初秋に限定されるメリットって何なのでしょう?
気候ですか?空気中の酵母が増えるとか?それとも食材の問題?
私は保温箱に糠床入れていますが。。。
>>416 暖かい気候の方がつかり易いってだけでしょ。
冬だってその分長く床に入れてれば十分つかるよ。
人それぞれ、と言う事を早く気付いて欲しいw
冬だってぬか漬け食いたいもんよw
大根や蕪、葉もウマーだしな。
>>417 床を信じて頑張って〜。
足しヌカ等、それだけしたら多分良くなるお。
頑張ってマゼマセ!(`・ω・´)
確かに夏のが漬かりやすいけど、手入れは冬の方が楽じゃない?
きゅうりが高いのが私にはネックだけど
424 :
417:2006/03/14(火) 01:40:50 ID://w5vvjFO
ぬか足して3時間おきにまぜまぜしたら
臭いが変わってきたあ
なんだか子供の病気を看病している気分
早く良くなってね
試練を乗り越えた糠床は強くなっている気がする
うちは悪臭から復活したとき味に幅が出て、
初めて人に食わせられる味になった
> きゅうりが高いのが私にはネックだけど
植 え ろ
簡 単 だ
ポット苗の二本も植えれば、一人じゃ喰いきれんほどの胡瓜が
ひと夏楽しめるぞ。
※ただし日当たりが悪かったり、水を切らすと育ちが悪いので、
日当たりのよい場所に、水遣りはこまめに。
え?!
キュウリってそんなに生えるんだΣ(゜□゜)
そりゃ育成環境があればお得かも!!
>>428 旬というものを考えていただきたい。瓜の類の旬は夏だろ。
軟白独活とかホワイトアスパラガスとか山芋とか、
冬に漬けて面白いものは結構あるだろ?
軟白独活って、何?
軟らかくて白い独活
426です。
「きゅうりが高い」=冬の間のことです。
夏は安くていいのが出回りますからね。
冬もいろいろ漬けてはいるんですが、やっぱりきゅうりが一番
好きなんです。
だから、少し安かったりすると毎日はむりだけど買ってしまいます。
なんぱく独活は、暗い部屋の中でおがくず等のなかで栽培されたもの。
山独活(自然の中で生えたもの)と違うという区別の意味も込められている模様。
>>435 ホー、ホー、ホー
てか、字が読めなかったお、orz
どうせ当て字か2ch語だろ、と思ってぐぐったら。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
「う・ど かよーーーーーーーーーーーー!!!」
ハァハァ、で、うまいの?うまいんだろうな、漬けてみる。
冬のきゅうり おいしいよ〜
旬じゃなくても おいしいよ〜
鍋して雑炊のときにチョイトつまむの最高じゃん
438 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 12:43:41 ID:N5YuxjHG0
一人暮らしの方ってどのくらいの大きさの入れ物でぬか漬け漬けてますか?
パン1斤はいるケース。100均でかいますた。
440 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 18:44:18 ID:e7G+GbPrO
大根はみんなどのくらい漬けてます?
今の時期は2〜4日かなぁ
今日から糠漬け再開しました!
今年も一杯漬けるぞ!
443 :
433:2006/03/16(木) 21:34:58 ID:d6Ms1ez40
>434
その通りでした!すみません…
今日もきゅうりがジャスコで1本80円!!手が出ません
> やっぱりきゅうりが一番好きなんです。
ならば、よけい一度は育ててみることをお奨めする。
きゅうりの品種というのは本当に山ほどあって、
「糠漬けにしておいしいきゅうり」を入手するには、
生産者側の都合とかきゅうりの目利きとか(白く
粉を吹くので一見うまそうに見えないが、喰うと
めちゃくちゃうまいので高級漬物向けの品種とかもある)、
いろいろ考えんといかんのだ。
正直、秋のきゅうりが終わって春きゅうりが出回るまでの間は、
浅漬けは難しいのだ。むしろピクルスにこだわることを
お奨めする。
>>444 キュウリジャンジャン出来ますね。
指程だったのが、一雨で巨大キュウリになったり。
親が去年作ってて、勘弁してくれと言うほど押し付けられたw
でもホント甘くって瑞々しくておいしいんだよね。
糠漬けに合うキュウリの品種って何?
曲ったキュウリ5本で90円で買ってきたwヒャッホウ!
大根うまく漬かったありがトン
近所のおばちゃんにりんごを漬けるとぬかの香が良くなると聞いた
一晩漬けてみたらいい香りになった〜
味はどうだった?<リンゴ
449 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 02:39:45 ID:S25QbL9LO
え?りんご食べなかったスマン
もったいないなあ
まだ季節ではないけれど、水ナス手に入ったんで漬けてみた。
(゚Д゚)ウマー!!でした。
4日くらい忙しさにかまけて面倒見なかったら
一面まっしろになってもた。
でもいい香りは健在!!
453 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 02:13:36 ID:GJew4gOQ0
ぬか漬け食べると、おならが臭いです…。
しかも、おならの回数が増えたような気がします。
お通じが良くなったのはうれしいのですが。
私の糠床の状態が良くないから、起こる現象なのでしょうか。
>>453 悪いのは糠床じゃなくおまいの腹じゃね?
もっとぬか漬けを食べて腸内細菌を育てるのだ
> 糠漬けに合うキュウリの品種って何?
植えて生る頃には何の品種植えたか忘れてる。
はなはだしいのは夏場に取り忘れた胡瓜から発芽して
秋口には二代目が生ってる。
○| ̄|_
家庭菜園って楽しそうだね
457 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 06:08:14 ID:HuQ++yxF0
>>454 そうか、ワシの腹だったのか…(´・ω・`)ショボーン
458 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 21:01:45 ID:d4Zrwg1iO
こっちでも書きます。
ゴボウのお漬物って出来ると思いますか?生のまま漬けてできるかなぁ?ゴボウはどう考えても醤油漬けか味噌漬けの方が美味しそうかな?
作った事ある方よきアドバイスを下され。
牛蒡は軽く(1分くらい)茹でてから漬けてる人が多いね
レンジでチンしてからって人もいたような
茹ですぎたのはやわらかすぎて個人的には苦手
460 :
459:2006/03/27(月) 22:35:19 ID:sFnKezXg0
>>458 >こっちでも書きます。
マルチポストは叩かれるよ
答えなきゃよかったかな、失敗失敗
マルチポストを不快に思った人ごめんよ
461 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 00:27:34 ID:2nXjvtbX0
質問お願いします。
米を精製した時に出るぬかを貰ったのでぬか漬けを
初めてみようと思っていろいろ調べたのですが、
炒りぬかってのは、わたしが貰ったぬかを自分でフライパンで
炒るのでしょうか?
貰ったぬかは生ぬかに当たりますか?
自分で炒るのならどのようにどのくらい炒るのか教えて下さい。
>>445 四葉キュウリが自分は好きです。
ブルーム出ていて、一見おや?と思いますが、瑞々しいです。
好みはあると思いますが。
冬期間、根気込めてまぜまぜしていました。
やっと暖かくなってきましたね。
これから、たくさん漬けるぞー!
まずは、春キャベツとうど行ってみよー。
463 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 09:20:07 ID:292uQY1N0
そうではなくて、
本来糠漬けはきゅうりやなすなど、初夏〜初秋の野菜向け。
秋には秋の、冬には冬の四季それぞれの漬物がある。
一年中、糠漬けなんて一年中春・夏物の服を着ているのと同じこと。
↑
じゃまず倖田來未に
「冬にノースリーブやらヘソ出しやらするな!
季節感を考えろボケガァ」
と言えれば、その信念を認め、アンタの言う事聞いてあげなくもない。
>>464 そんなけんか腰にならなくても良いじゃないですか。
芸能人の季節感の無さは私も気になりますけど。
>>463 でも私達、糠漬が大好きなんです。
秋野菜向けだと教えてくれてありがとう。
466 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 12:45:49 ID:RxCX/iX0O
>>461 このような質問は定期的に出てくるものなんですね。
自分ももう3,4回は答えてるなぁ。
炒らないと駄目ですか?
なんで売ってるのは炒りぬかなんですか?
炒るならどうやってどれくらいやらないと駄目ですか?
このスレの
>>1から見てみることをお勧めします。
>>462 四葉キュウリ調べてみました。おいしそう。
畑で取れたてをバリバリいくのも旨そうですね。
是非親に作ってもらいますよ(・∀・)dクス
う・ど。。。そういやここで聞いたけど忘れてた。漬けよう
>>465 ごめんね、ちょっとからかいたくなっただけ…(;´▽`A
> 芸能人の季節感の無さは私も気になりますけど。
ビーチボーイズ
ベンチャーズ
エア・サプライ
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
……冬場は灯油売ってるとかオーストラリアで稼いでいるとか
いろいろ言われておりますが、スキー場で聞いたりするのも乙なもの
(ユーミンの「サーフ&スノー」みたいな例もあるし)。
北海道の冬のビールやアイスクリームはすでに定番ですし、焼肉は
本来冬のもの、甘酒は本来夏のもの、みたいに、季節が逆転しちゃった
ものもあるわけで、あまり世間的な“季節感”にこだわると、
逆に「季節外れの驚き」を味わう楽しみが減ると思うぞ。
それに、
冬 場 に は 蕪 の 糠 漬 け が あ り ま す ぜ 旦 那 。
>>463 そんなの皆承知の上。漬物屋も年中糠漬けあるし。
で、ちなみに ID:292uQY1N0は晩秋〜初夏はどんな漬物漬けてるの?
さぞかし四季折々の素材にあった漬物を楽しんでるんでしょうね?
まさか自分で炭焼いたり、熊撃ってる人じゃないよね?
冬にアイス食うと怒られそうだな
474 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 16:16:08 ID:DLp0rx81O
香はいいかんじなんだけど、ちょっと酸っぱいんですが
卵の殻を入れるといいんでしたっけ?
ビール酵母でもいれとけ
卵の殻たまに入れてるよ。
478 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 00:32:13 ID:s7G7cQCg0
酸味を抑える効果があるかは分からないけど、
南部鉄のタマゴ(ただの鉄の塊)を入れてるよ。
ブロッコリーを料理に使って、茎の部分を漬けようと
思ってザル置いておいたのに…
旦那に捨てられたみたい〜 うわぁん
茹でてマヨで食っても美味しいのにカワイソス
糠を仕込んで1週間、やっと床が出来た!ヽ(゚∀゚)ノ
>>479 (−人−)。。。
>>481 糠だけに、糠喜びじゃなければ良いけど。( ´・ω・)ショボーン
>>474 新しく糠を足すor和からしを入れる。
この両者を同時にやらないように。
それと少しの間、より涼しいところにおいておいたほうがいいと思う。
そしてマメにかき混ぜる。(=現状より増やすということ)
これが特別なものを使わずに回復させる手段。
殻でも良いけど、基本も大事。
和からしを足すのは特別な事じゃないのか?
初めて聞いたぞ。
俺も特別なことだとおもう
大学に通うために一人暮らし3年目ですが
今年から糠漬けをすることにしました。
実家からもらってきたばかりで、わからないことも多いですが
きゅうり、しょうが、ナスを漬けてみました。
糠床を混ぜるときに卵の殻が刺さって痛い・・・
とりあえず報告です
痛いって・・・
作り直した方がいいんじゃないかな・・・
>>474 > 卵の殻を入れるといいんでしたっけ?
食中毒が怖いから、玉子の殻は細かく割って炒ってから使え。
でなかったら、漢方薬屋へ行って、牡蠣(ボレイ)粉買ってきて
入れたほうが安全と思われ。
ビール酵母でいいってのに・・・。
490 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 21:28:58 ID:/VoV20/00
そしてふりだしに戻る。
491 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 10:21:03 ID:/iCzv+Dd0
かき混ぜはしゃもじ。
うちはずっと床に入れっぱなしだけども無問題だし楽チン〜
卵の殻はゆで卵の殻を使うか電子レンジでチンするだけでOK。
(薄皮は剥がして毛穴パックに使えるよ)
うちもしゃもじ派。
でもずっと床に入れっぱなしなの???
>>482 ポリエチレンだったらおk。
木とか竹とかでもぬか床的にはおkだろうが、
しゃもじが悪くなりそうに思う。
ふーん。しゃもじでもokなんだね。(´▽`)
乳酸菌の増えすぎを防ぐ為に、
腐敗菌(手の雑菌)が必要かと思ってたよ。
もう何年もしゃもじでしか混ぜてない
496 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 23:20:03 ID:kExipHlh0
はじめて来ました。いい情報満載ですね。
私の水抜き方法は、急須にはめる丸い茶殻漉し。
床に埋め込んでおくと、翌日には水がたまってる。
これをティッシュで吸い取るだけ。
割り込みすみませんでした。
497 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 10:42:17 ID:0puxBdsN0
初心者です。
1日かき混ぜなかったらプラスティック臭が、たしけて〜
> 1日かき混ぜなかったらプラスティック臭が、たしけて〜
セルロイドっつーか樟脳っつーか、そういう臭いなら酸素不足。
混ぜろ。混ぜろ。混ぜるんだ。そうすれば復活する。
あと、塩をきつめに。
500 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/04(火) 23:11:52 ID:0puxBdsN0
玉子の殻を入れて良くかき混ぜて事故解決しました。
有り難う!
ついでに塩を追加して山ウドを漬けてみますた。
>>497 蓋をしたとき容器内の空間(空気)の部分が少ない。
量が少ない糠漬けを温度が高めの場所に置いてある。
以上、複合的なことが原因ではないかと推測する。
糠漬けの容器の空間(空気)、容量に対しての温度管理に注意が必要。
量が少ないなら、冷蔵庫での管理をおすすめ。
う〜ん、自分、ぬかどこの水を抜いたこと無いんですよね。
みなさん普通に水抜きしてるのかな。
漬けるごとに徐々に糠どこが減っているから、
自分は糠と塩を足して終わりです。
504 :
困った時の名無しさん:2006/04/05(水) 23:29:12 ID:atyoJVBe0
味噌、ヨーグルト、酒粕、麹、パン、干葡萄、ビール……
好奇心からついつい足しちゃう漏れは変態ですか?
(今んところ失敗した経験はなし。状態はおk)
新巻鮭の頭の焼いたのとかもいいらしいが、子供のアレルギーが
心配なので動物系はパス。
505 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 23:48:45 ID:sPIEv2Vb0
>>503 むしろその方が、糠が少しずつ新鮮なものに替わっていっていいとオモ。
漬物屋の爺様の話では「古い糠が重宝されるのは、糠床の立ち上げ初めだけ。」
「漬けた野菜が糠の養分を吸収しちゃうし、糠は農薬を吸収する」らしいです。
ので「バンバン糠は交換しろ」とおっさてましたよ。
バンバン糠を交換したら農薬をどんどん追加してるようなもんじゃないか
>>506 糠そのものが農薬を持ってるんじゃなくて、
漬けた野菜の農薬を吸収してくれるんじゃない?
糠-→養分-→漬けた野菜
糠←-農薬←-漬けた野菜
なるほど。糠を足す方法がベターかもしれないですね。
509 :
505:2006/04/06(木) 13:04:55 ID:ZEBuG1N70
>>506 糠を交換しなければ糠自体についてる農薬は分解されるの?
糠って稲の中でも一番農薬が付いている所だしね。
過去レスでも漬物屋の梅宮辰夫は、ずっと使っていると糠が野菜の農薬で
ウ○チ臭くなる。ので、定期的に糠は交換するというのがありました。
無農薬の糠を使ってるとは思えないし、どっちにしろ交換してるみたい。
無農薬のいい糠で漬けるのが勿論理想だけど、農家でもない限りそんなの
なかなか手に入りませんよね。いい野菜にしてもそう。
その辺は自分の手に入る糠との折り合いだし、どの程度気にするか度合い
によるんじゃない?
無農薬の玄米買って、コイン精米機行けば?
511 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 18:07:41 ID:mHimlo0q0
実際の処無農薬って少ないよ(。´・ω・)(・ω・`。)ねー
仕方がないから低農薬の米を知り合いから分けて貰ってます。勿論糠も。釣りするから釣った魚を
分けてあげてるから野菜とかも自家用が貰える、自家用って低農薬で細々と作ってるから畑で収穫さ
せて貰う。迷惑なのは時々魚をねだられる・・・
512 :
困った時の名無しさん:2006/04/07(金) 22:36:47 ID:o28QScpr0
漬物樽を買おうと思っているのですが、
積水化学の九百円の奴だと何か不都合がありますか?
やっぱり秋田杉とかだと格段に違いますか?
樽かぁ〜。
樽の木が水分を吸って微量な空気も入り、床の旨みがますのだとか。
小生は陶器なので憧れのアイテムですな。(=ω=)
折角樽にするならやっぱり木曽樽じゃないか?
樽なんてすごいなぁ〜
キャベツの芯漬けたらうまかった〜、
これからはいつも芯は糠漬けにしよう。
515 :
困った時の名無しさん:2006/04/09(日) 01:36:33 ID:nwv7lYvv0
普通のポリバケツでもそう変わらんと思うが、
漏れは近所のホームセンターで見つけたセキスイのポリバケツが
親父の入院先の病院で使ってた汚物入れと同じ製品…… ○| ̄|_
値段はともかく、見た目が「漬物樽」(ないし味噌樽)のほうが
精神衛生上よさげに思われ。
516 :
さげ:2006/04/09(日) 06:36:16 ID:PoTz/P2e0
陶器・・・瓶(かめ)も呼吸するんでないの?
よく、カメを販売しているところに書いてたような
久松瓶とか
517 :
さげ:2006/04/09(日) 06:37:13 ID:PoTz/P2e0
そしてIDがPOTだ!ワーイ
518 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 09:02:55 ID:Hgr7p1wY0
ふぐの毒をも分解するぬかの酵母たちだから
農薬くらい分解できるんじゃまいか…?
519 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 10:27:12 ID:2VXmey+50
茄子って丸ごと漬けるの?
521 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 18:59:19 ID:4EgrQeqB0
>>520 丸ごと付ける時はヘタを取って潮で板ずりする。
522 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 00:32:04 ID:ac/V3/HZ0
>>518 漬けた野菜に付いてる農薬は分解するけど、フグの毒も分解するんだ?
酵母がそういう仕事をしていたとは知らなかった、すごいね。
糠自体が農薬まみれ、化学肥料育ちの場合はどういう事になるのだろう。
それすらも糠床の中で分解シテシマウノカ?。。酵母様が?
少しづつでもするんじゃないのかな。
残留農薬で酵母が増えないなんてことがない限りは。
>>522 なるべくなら無農薬ぬかのほうが酵母も働きやすくなると思うけど…
ちなみにふぐ毒は分解するまでに3年くらいかかるよ。
なが!!
時間かかりすぎ!漬けたの忘れちゃうyo…
526 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 14:18:16 ID:ac/V3/HZ0
糠漬けと言えば乳酸菌がデフォだけど、酵母も働いてるのね。
しかし酵母は発酵(パンや味噌)させたり分解したりすごい。
科学オンチなんで良くわかんないが、発酵=分解に繋がるのかな?
いえ、自分で調べてみます。はい。
4日旅行に行くんですけど、
ぬか床冷蔵庫入れておけば大丈夫でしょうか?
>>527 しっかり糠の空気抜いて、表面にたっぷり塩まぶして冷蔵庫でおっけー
529 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 16:18:18 ID:x6ej0ZaK0
冬の間ほとんど漬けることなく冷蔵庫保管だったので
糠床が粘土のようになってました。
常温で日に三回はかきまぜて、少しふっくらしてきたかな。
匂いも少し強いような気がしますが、直るでしょうか。。。
何か漬けても大丈夫かな。
大丈夫だよ
漬けてみましょう
まぜましょう
半分位捨てて、その分新しい糠足してから、
キャベツの葉を捨て漬けしマゼマゼを、繰り返してみては如何?
532 :
527:2006/04/11(火) 09:09:06 ID:9ONIKJ0F0
>>528 ありがとうございます、帰ってきたら気合い入れて混ぜたいと思います!
混ぜる時は表面の塩は取り除いた方がいいんですよね??
533 :
529:2006/04/11(火) 19:00:48 ID:CrGc1xtf0
>>530,531
ありがとうございます。
少し捨て漬けしてみます。
キャベツは糠を元気にするって前に出てたし。
美味しいキュウリが食べられるように、がんばりまーす!
なんかヌカヅケ仲間っていいね〜
それぞれの家庭で味は違えど、糠床を愛する気持ちは
同じって感じでいいです。
買い置きしておいた鰹節を冷蔵庫に入れておいたら、
乾燥しすぎて割れ割れになってしまった。
さらに粉々にしてだし袋に入れて糠床に埋めてみたのだが、
結果は吉と出るか凶と出るか。
自分、鰹節削ったときは削りかすをちょこちょこ入れてます。
週に一度くらいかな。
香りいいですよ。それほど目立ち過ぎない程度で。
ぬか漬けスレデビューカキコ。
長いもを漬ける時、今は皮をむいてから軽く塩をなじませてから漬けてるんだけど、
なんだかぬか床がヌルヌルしてくるような気がする。。。。
皮をむいた長いも、一度簡単に洗った方がいいのかな?
538 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 16:35:01 ID:xK6mlWMe0
>537
デビューおめでとカキコ
長いもは皮をむかなくても大丈夫だよ
この皮が、少し苦味があってうまかったりするし 好みの問題
「ひげはガスレンジであぶって焼ききる」と本とかにあるけど、
自分は簡単に包丁でひげを切ったりくりぬいたりしてる
で縦二つ割にして漬ける
長いもをたくさんつけてくと、ヌルヌルのせいで糠床がべったりしてくる!
でもこれって旨み成分だからがんばって他の野菜も漬けていくと
いいぬか漬ができる
がんがれ
539 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 16:39:16 ID:t+sm6uKS0
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
________
/:.'`::::\/:::::\
/:: \
/::. /""" """\ ヽ
|::〉 ●" ●" |
(⌒ヽ |)
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \____/ /
\ /
\____/
竹石 圭佑
(1986〜 愛知県名古屋市)
在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。
中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。
相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。
愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。
※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。
540 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 18:20:32 ID:jpQxNCJRO
米屋でヌカもらってきました。プラスティックの容器も買いました。ここから、どうしたら良いですか?作るの初めてで何もわかりません(>_<)誰かご指導下さい
542 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 19:05:18 ID:0wIAO5lz0
『クロサギ』で山崎努がキュウリの糠漬け失敗してた。
樽は陶製だった。
>>538 なるほどー。レスありがとです。
あのぬめりもうまみの素になってくれるのね。
今度、皮付きのままで漬けてみます。楽で美味しいなら最高!!
>>540 釣り・・・じゃないよね??w
本買うか、PCでネットで調べるのがてっとりはやいよ。
基本的には、糠をから煎りする>冷ます>お湯を沸かして塩を溶かす>冷ます
糠と塩水をケコーンさせる>唐辛子、からし粉、昆布、山椒とかいれて混ぜる
くらいだけど、分量や細かい薬味とか好みある。
自分は、「河村さんちの鉄粉ぬか床」っていう楽ちんなぬか床だから、
買ってきて水入れれば終わりだけどね。。。
>542
捨ててたね〜(w 糠床ごと。
あのドラマの中では、どういう意味を持ったシーンなのか
よくわかんなかったけど…
545 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 20:18:23 ID:DYemnLGw0
>544
「彼自身が業界の“伝統的かつ日常的な秩序の崩壊”に怒りを感じている」つーことの
メタファーだというのは読みすぎか。
「糠味噌が腐る」というのは、古来「下手な歌を歌うな」という戒めであって、
「糠床」というのは「伝統的かつ日常的な秩序」の象徴ではないだろうか
ないだろうかないだろうか……(←エコー)
なるほどね…
何かにいらだっているって感じの表現だったんだね。
毎週、糠床シーン出てきたらおもしろいのに。
きょうもいい感じのきゅうりが手に入りました。
おいしく漬かりますように…
547 :
?a`?(R)?a`?(R)?1/4?3?μ?3?n:2006/04/17(月) 01:35:47 ID:LTvypZQE0
山椒の新芽が出たので、小さな葉っぱのみを摘み(主人に摘ませ)
すりばちで細かくして、本日投入。明日からがめちゃめちゃ楽しみです。
初夏に山椒の実が出来るまでのお楽しみ。
548 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 12:59:47 ID:K0kTPid20
キュウリが3本88円とかで出回ってるから嬉しくなったよ。
代わりに蕪を見かけなくなって(´・ω・`) ショボーン・・・・・
549 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 19:13:55 ID:e5J9wTU+0
↑今年の蕪は美味しかったですね。
キメの細かさは大根にないおいしさ!
きのう山椒ペーストを入れた糠に
きゅうりを漬けてみました。
すごく香りがよくなり、うまっ!でした。
うちは、毎年初夏に山椒の実をたくさん入れるので
糠をまぜたあと手がお花みたいな匂いになります。
北九州方面の糠炊きには山椒の実がたくさん入ってると聞きましたが、
やっぱり、糠をまぜまぜしたあとは、お花みたいな匂いになるのですか?
山椒って白いパックに入ってる葉っぱしか売ってないよ(´・ω・`)
2月からぬかを混ぜ続け、捨て漬けを繰り返した糠どこが
やっと今日食べられるようになった@北海道
寒くてなかなか発酵しなかったんだけど、
食べてみたら異様に( ゚Д゚)ウマー!!
何か寒いのでゆっくりじっくり徐々に美味しくなったみたい。
嬉しい。
552 :
547=549:2006/04/18(火) 00:52:49 ID:1u4AEJOn0
>550
そうだよー(^-^)初夏に山椒の実が出回るまでは
葉っぱのみを摘んで、すり鉢ですってまぜまぜします。
うちのお姑さんはジューサーでジャカジャカやって大量投入!
投入前には“ちょっと草臭い?”と思うかもだけど、まぜればいい感じ!
とにかく山椒は絶対大量投入!ほんとに糠まぜた手がお花の匂いになるんだよー。
初夏のうちの糠は、糠より山椒の実のほうが多いくらい。(まじで糠漬け食べて舌がびりびりする)
しかし!今気付いたのですが、もしかして、初夏になっても山椒の実が売ってない地域もあるの?
そんなときは、スーパーの中華食材売場で、花椒(ホワジョ)購入
袋折り返し式お茶パックにそれを大さじ1程入れ、投入!
毎日のまぜまぜの時にそのパックを絞ったり、もみもみしたり。
香りが出なくなるまで働いてもらっては交代。
めくるめくお花の香りの、劇的な糠の世界へようこそーーー。(←エコーPart2)
条件:にんにく無用、生姜多用でおねがいします。
>>552 漏れ北海道だから、生の山椒の実は地元じゃ買えない。
毎年初夏に関西の八百屋から通販で1年分買って、
軽く塩ゆでしてから、実をプチプチ枝から取って冷凍してる。
ぬか床には一度入れたことあるけど風味までわからなかった。
量が少なかったのかな・・。
ちなみに、生の山椒の実を手に入れられたら、具体的に
どんなふうにぬか床に入れればいいのかな?教えてクンでスマソ。
554 :
552:2006/04/18(火) 12:26:37 ID:tSGkh4oP0
生の山椒は洗ってから、実をプチプチ枝からとって、そのまま投入!
とにかく、ざっぱ!ざっぱ入れる。
投入後しばらく何を漬けても舌がしびれる味になるくらい投入。
とは言っても“実をプチプチ枝からとって”の作業、
文字にしたらかわいいが、かなり根気のいる作業ですよねー。
小さな実についた細い小枝をとるのって、何千粒とやってると指先も痛いし、
やってる人が他にいたと思うと、うれしいです。今年もがんばりましょう!
山椒を使ってる方、教えてください。
青い実と花椒では、どちらの方が痺れるような辛さが強いですか?
556 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 19:47:11 ID:xt8cT8+E0
料理に使う場合、花椒の方が日本山椒より痺れるような辛さは強い品種だと言われてますよね。
しかし、加熱調理のときに、花椒の辛さは引き出されるので、
糠づけでは、青い山椒がびりびりすると思います。
粉末の山椒じゃ入れてもいみない?
558 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 01:00:13 ID:k6syPEku0
過去に、国産の○○産実山椒粉末の分包タイプを投入してみました。
0.2g×6包で300円くらいだったかな?
でもなんか投入後の糠の香りが変なんです。自然じゃない。
葉の粉末を投入しても同じ臭い。
原材料は、山椒だけでも、粉末にする前に添加物が?
そんなこと考えたら、きりがないのは概出だけど。
私は山椒入れて好きじゃないエグミのある味に変わったので
あまりお勧めしません>山椒
人の好き好きなので、山椒投入前の糠を冷凍保存して
保険をかけておいたほうがいいかもしれません。
やっぱり山椒はちりめん山椒が一番好きだ。
糠をタッパーに小分けして山椒のお試ししてみれば?
正解なら本家に投入して
好みじゃなけりゃXXX
>>560 それいいね。山椒の実が届いたらやってみることにする。
562 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 12:38:50 ID:L+Omm/zl0
私も一度山椒を投入したけど、入れたての時は結構良い味して
たけど、味はいまいちだった。
匂いが床についてなかなか取れずに入れた事を後悔したよ〜。
だから、入れる前に保険は賛成。
563 :
555:2006/04/19(水) 21:06:34 ID:IXqh9vK30
やっぱ青い実の方が強いですか。
ホールのまま使う方がいいのかもしれませんね。
レスをしてくれた方、ありがとうございます。
糠床に入れてあるニンニクなんですが
緑色に変色してそれから茶色になっているんです。
この色の変化は普通なんですか?
ニンニクが中国産だからということも有り得ますか?
565 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 23:08:13 ID:xrnSUcuU0
ニンニクが緑色になるのは普通です。
ニンニクが酸と反応中。
茶色になったら食べ時です。
566 :
564:2006/04/20(木) 09:40:40 ID:b7cEx9ycO
567 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 10:19:03 ID:7XyBw6TP0
漬物暦3年のおじさんです。
表面が白くなったり、う○こ臭くなったり、何度もありましたが、ひたすら快復に勤め、現在に至っています。
少々の失敗で糠床を捨ててしまうのはやめましょう。
だって、そんなことをしていたのなら、50年とか100年とか言った糠床が存在する訳がないのですから。
糠床が酸っぱくなったら重曹を入れると中和されるのよ、というママンのアドヴァイスを
実行したら、ぬか床が苦味のある変な味になっちゃったよ。・゚・(ノД`)
569 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 13:46:49 ID:LQyNjTde0
重曹自体が苦いものだから、たぶん入れすぎ
>>568
570 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 15:52:21 ID:KqYgyaD80
私はぬか・昆布・塩・鷹の爪以外は一切入れないようにしているけど
十分美味しいよ。すっぱくなったら、足しぬかをするように
してます。これだけの材料でもとっても美味しいYO。
571 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 16:13:56 ID:CPK/RlCn0
572 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 16:36:05 ID:dfD5i/Ze0
>>571 あれかな、EM菌とか使ってるんじゃないのかな?
>>568 からしや重曹を入れるより、ちょっと糠を捨てて、その後糠を足して
よくかき混ぜたほうがおいしいよ。
私も前に重曹で発酵抑制したんだけどマズ〜な味になったよ。
美味しい糠づけの床の臭いってどんなかんじなんだろう
味はまあまあなんだけど、なんともいえない臭いなんだよなあ
一日二回くらいまぜまぜしてみよう
美味しくしようとしたり修復しようとして変なものいれると
失敗すること多いね
塩の大量投入が一番安心
あとで糠補充すればいいだけだしさ
576 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 21:10:33 ID:k4IYZogk0
土曜日に仕込んだ糠床がやっと発酵し始めたよ。
今日は暖かかったから発酵が進んだのかな〜
ふかふかになってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
新しい糠投入したらウンコみたいな臭いになった…
混ぜたりなかったみたい…
回復しますか?…つД`)
>578
その程度はすぐに回復するよ。
間違えて新しいうんこ入れちゃったってことない?
>>573 568ですけど、その時マズ〜なお味になった糠床ってどうされました?
このまま、半分くらい糠を入れ替えてなんとか頑張ろうか、それとも
総とっかえで1からやり直すか、思案中なもんで…。
水っぽいもの漬け続ければ、重曹は水に溶けやすいからだんだん
減らせて元の味に戻せるかなあ…。
582 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 20:09:20 ID:zgRVhjP90
>>581 573じゃないけど、そう取替えより1,2割残して取替えがいいと思う。
今なら暖かいから出来るの早いし。
583 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 20:29:08 ID:4P1jxwcI0
>>581 どのくらい入れたかによるけど、捨て漬けを何度かやれば元通りになると思う。
重曹のアルカリが味に出てきてるだけなんだから、乳酸菌が働いて中和されれば
元の味に戻る。俺の場合、一リットルくらいの容器のぬか床に2つまみくらい
入れたのが、3〜4日で治った。理論上は、ビオフェルミン添加とかで乳酸菌を
増やすのが効きそう。
584 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 21:50:03 ID:U1JqC1jV0
>ビオフェルミン添加
すごい手だなw。ぜひ誰かやってみてレポしてくれ。
重曹を入れちまったのを元に戻す手は知らないけど、酸味が出たときは卵の殻
をよく洗って乾かして砕いたものをウチは混ぜるよ。殻は普段からためてるけど、
なかったらカルシウムの錠剤でOK.変な味が付いたことはない。
ビオフェルミン投入はメジャーだよ
ザワークラウトが、耐塩性の植物性乳酸菌なのでおすすめ。
何だか暖かくなってきて、糠所人口増えてきたな…
最近きゅうりが安くなってきたのでうちもそろそろ糠床解凍しようかな〜
このスレも活気付くね
589 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 02:57:47 ID:Zw7EiW+GO
糠を足したら味が糠臭くてイマイチになってしまったので
昨日ビオフェルミン投入しました!
今日きゅうり漬けてみたら酸味と旨味のバランスがすごく良くなりました〜
このスレ本当に役に立ちます〜
590 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 18:13:33 ID:EzW8TbRQ0
昨日蕪が100円で売ってたんで漬け込んだ、(゚д゚)ウマー
葉っぱは今日食べてみる。(^-^)v
茄子漬けたら、糠に紫色が着きました…
マゼマゼしてたらとれるよね?
592 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 21:37:38 ID:Kxax1w2q0
とれはしない。
床の味には全く影響ない。
川でのおしっこしたように、すぐ薄まるよ
594 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 01:22:10 ID:LI4w5grZO
みなさんぬか床の容器は何使ってますか?
1000円以下のプラスチック製にするか、2000円位のホーロー製にするか迷ってます。
>>594 うちは久松の甕。
そのチョイスだとホーローのほうがいいと思う。
容器は何でもいいと思います。
100円の容器も5000円の容器も一緒。
後々容器の大きさに納得できなくなることもあるので
安い容器で漬けて、ベストのサイズか試してみるのも一つの方法かと思います。
その後、拘りがあるなら自分が幸せを感じるお好みの容器を。
大きさにもよるが、重いのはいやだ
糠漬けではないんだが、梅干の保存用に容器を
探しに行った時に店のオヤジに聞いた話によると、
「薄いホーロー容器などは中身の温度変化が激しいから
長期保存にはあまり向かない。
厚手の陶器の甕だと、周囲の温度に左右されにくいから
梅干の長期保存には、こっちを薦めるよ」
とのことですた。ご参考までに。
よくフルーツの匂いがするって書き込みありましたが
本当にそんな匂いになるんでしょうか。。。
うちのはどう嗅いでみても糠みその匂いしかしませんが or2
600 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 15:04:58 ID:hMkZlVGw0
生糠を田舎から送ってもらって自分で炒って準備しているんですけど
あの独特な糠の香りがしてきません。。。もう一ヶ月ぐらいたつんですけど。
糠の香りを出すいい方法はありませんかねぇ。。。。
漬けたきゅうりも美味しいんですけど、糠っぽさがないんですよね。。。
>>600 自分の糠どこは、良い香りになるまで3ヶ月くらいかかりました。
安定してよい香りになったのを感じたのは一年弱くらいでした。
糠どこの中の細菌のバランスが安定して、生き残った菌たち(酵母)の出す香りが
絞られてくるまではちょっとのことで香りが変わるかも。
↓の引用は、どこで見たか忘れましたが…知識としてあってもいいかもしれません。
>>600さんの糠どこは2.〜3.あたりなんでしょうかね。
1.雑菌が繁殖する
2.硝酸還元菌が繁殖しはじめ、硝酸還元菌が生成する「亜硝酸」が雑菌を滅菌する
3.乳酸菌が繁殖しはじめ、乳酸菌が生成する「酸」が硝酸還元菌を含む雑菌を滅菌する
4.乳酸菌が自分自身が生成した強い酸性のために、滅菌されていく。
5.強い酸の中でも、めげない酵母菌が活動を強め、ぬか床として完成する。
日本酒の造りの過程と非常に似ている気がしました。
ぬか漬けは毎日攪拌、梅干しは放置
参考にならないんじゃないの?
>599
うちのは前にフルーツというか、熟れたバナナっぽい匂いが
したことありますよ。
605 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 00:04:20 ID:vrCub0Vv0
>600
自分はスーパーで「すぐ漬けられる糠床」買ってきてはじめたけど、
やっぱりあまりうまくはないんだわ
その糠床にとにかく野菜を漬けて漬けて混ぜて混ぜて
「うまい!」と思えるのに半年かかった
気温も上がってきて糠漬シーズン到来だしがんがれ
あと昆布入れるのとひんぱんに長いも漬けるのおすすめ
旨みが糠床につくよ
606 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 21:47:56 ID:oN4U5Z3p0
そろそろ青瓜が出てきたので漬けてみた。
やっぱうまひ。
早くすいかも漬けたいな〜♪
スイカって赤くて甘い所も美味しいし皮を糠漬けにしても美味しいし
二度美味しくてお得だよねー
608 :
ぱくぱく名無し:2006/04/28(金) 22:56:19 ID:RbTZ4Koa0
最近、暖かくなってきて、一日に一度まぜるよりも
二回まぜまぜした方が本当に美味しいですね。
うちの糠どこは、お花の香りです。
609 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 14:49:27 ID:TXSiKSzy0
スイカの皮って外の緑と黒の厚い所は
剥くんですか?
ラブレを買って投入してみた。容器やヌカを変更するついでなので、対照実験が
できないのが残念だが、上手くいったら報告しまふ。
乳酸菌のドーピングはよく聞くけど、酵母はできるのかな?エビオス買ってみるか・・・
612 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 19:14:47 ID:PbefXbgsO
昨日、予約しておいた生糠が届いたのでさっそくまぜてみた
生も入れて炒ったのも入れてみた
臭いがいいかんじ〜はやくきゅうり漬けたいな
酵母はビールでドーピング。
アサヒの酵母ナンバーっていうビールよかったけど。
エビスで試したらにおいきつかった。
でも基本的に1年以上のものなら酵母も乳酸菌もドーピングいらなくなるよね。
まぜまぜがんばりましょう。
ぬかみそからし入れればからしの臭いに
ビール入れればビールの臭いになるよ
最初の頃は手を加えたい気持ちを抑えるのが大切
615 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/29(土) 23:31:48 ID:qx7r8in60
>>611 ラブレの乳酸菌自体、漬物由来だが、なら、その漬物を入れたほうがいいんでない?
変な甘みとかつくし。
このスレみてたらぬか漬け作りたくなったので
調合ぬか ビール 塩 でぬか床仕込んで4日目。
気温の低い日が続いているのでなんとなく冷蔵庫に入れて毎日まぜまぜしてるけど
あったかくなったら室温に置いたほうが早くいいぬか床になるのでしょうか?
捨て漬けのついでにキャベツをすこしずつ漬けて味をみてもまだぬか漬けというより
ぬか風味のちょっとするあさ漬けみたいで。。。
>616
気温が低いのに冷蔵庫に入れていたら、なおさら発酵しにくいんじゃないかな。
住んでいる地域にもよるけれども、基本的には室温がお勧め。
616です。
さっそく冷蔵庫からだして台所の隅にでもおいておきます。
早くおいしくなりますように(−人ー)
急ぎたいなら、昼間は日向で風呂上がりは風呂の蓋の上でもいいよね
620 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 22:15:10 ID:KhkvqAjk0
今日、法事で伯母さんに会って「最近糠漬けやってます」と言ったら、
昭和二十三年から使ってる糠床があって、分けてくれるという。
お宝キタ――――――(゚∀゚)―――――ッ!!
いいなー
623 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 02:03:13 ID:BgQfFstpO
ビールってどのくらいの量入れてますか?
624 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 02:16:37 ID:bX0OcbGQO
俺は酸っぱい深漬けの胡瓜を薄く輪切りにして
おろし生姜を和えて味の素に醤油をかけて食うのが好きですが
皆さんは浅漬け派?
ビール入れすぎるとベチョベチョになって、ビール臭てんこ盛りに。超酒臭い。
自分も失敗したことがあります。
それ以来二度とビールは・・・
酸っぱいの大好きな人、このスレにも何人かいるよね。
626 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 05:39:59 ID:llenQwIm0
自分も家族も浅漬け好きですが、夏の食欲が無い時624サンのスッパキュウリと
麦茶で冷たい御茶付け、たまりませんわ。
>>624-626 私も古漬け、子供の頃から大好きですー!
最近浅漬けもいいなぁと思うようになったけど、子供の頃は特に古漬け派。
しなっしなで酸っぱくさい胡瓜や白菜やかぶをぽりぽり食べる幸せ♪
白菜の古漬けを細かく刻んで納豆に入れるのも大好物でした。
ビールは全体の糠のゆるさが大きく変わらない程度入れます。
でも、基本的には入れないでがんばるのがベターかもです。
自分も何度か入れたけど、一ヶ月もしないうちにまた元の香りに戻って、
初めて一年位には香りが安定しました。
629 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 09:52:55 ID:BzCft5s90 BE:115396782-
生糠って雑菌怖くないの?
元気なぬか床なら雑菌も取り込んで消化してしまうんでしょう。
先月なかばに床のぐあいが急にわるくなり、
表面が黒ずみ、においよからず、なによりキュウリ一本が二日つけてもつからなくなった
そこでプレーンヨーグルトを大さじ三杯ほど混ぜこんで、一日一度だったかきまぜを
二度にしてみた
一週間くらいで大きく改善し、おいしくつかるようになりひと安心
>>629 塩気のせいでカビ類・虫は繁殖できない。
雑菌は生存競争の中で淘汰されてしまう。
生糠でも炒り糠でもどちらでもいいのです、実際は
635 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 22:29:51 ID:0TjOtPNX0
>>621 >>622 ついでに教わったのだが、
大根は上下を切って皮を剥いてから、縦四つ割にして漬けるそうな。
冬場はもっぱら蕪しか漬けてなかったんで、「夏キュウリ/冬大根」で
一生楽しめる気がしてさらにウマー。
伯母さんはもともと付き合いの広いひとなので、有志を募って
「漬物講習会」とか開いてもよいかと思案中。
モラロジーとか嫌いでなければ(べつに思想教育とか布教とか
する気はないし、年寄り相手の人心救済の一環と思えばよし)、
マジ企画するけども。
ぬかみそをかきまぜた後の自分の手のニオイがたまらん。うっとり。
637 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 11:11:21 ID:8BwuCq0T0
キュウリ久しぶりに漬けてみたけど、激しく( ゚Д゚)ウマー
夏に向けてもっと安くなるから楽しみw
糠どこを混ぜている脇で家族が、
「そのまま(糠を)食べてもおいしそうな香りがする」
と言ってくれました。
今更だけど、糠やってると手キレイだよね。ツヤツヤ。
640 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 00:34:28 ID:Yn7ONGtW0
今までは冷蔵庫ヌカ漬けだったけど、陶器の漬物器あって
使ってなくて可哀想だから、常温でヌカ漬けしようかな。
641 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 03:02:30 ID:u04JEnZWO
酸っぱくなってきたら卵のからで押さえられますよー
あと、早く直したい時はビールをまぜるのもオケです
>>641 そうそう。卵の殻いい。
最近はスーパーでも卵の殻を細かく砕いたものを売ってるのね。
こないだまで、卵の殻を乾かして薄皮はがして、それから細かく砕いて
使ってたのに便利なものがどんどんでてくるねー
ファンケルとかDHCのやっすいカルシウムサプリが楽。
ラムネのように溶けるので即効性。
644 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 11:38:51 ID:FXx9PoFu0
ほうほう、メモしますた(。・_・。)ノ
常温だと漬かるのが早すぎるので冷蔵庫に引っ越しさせます。
酸っぱい古漬けには飽きた。
645 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 20:59:31 ID:MnLvmSqc0
近所の生協で買ったんだけど「ぬかみそからし」っていうのオススメ。
場所探してもらった、店員のオバちゃんにも勧められたんだけどw
チヨダ株式会社から出てて。原材料が、からし・卵殻・陳皮・唐辛子
山椒と無添加なのが良い感じ。高くないし、これリピートしてる。
「ぬかみそからし」を入れすぎると漬物がからし味になるよ
ぬか床もからし臭に(w
647 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 00:12:24 ID:ENxcqlbi0
ナスを漬ける時に、ミョウバンを入れると色が良いですけど、
一緒に漬けてるもの(キュウリなど)への影響は無いのでしょうか?
あと、量が多いと味が悪くなることもあるのでしょうか?
う〜ん、ぬかみそからし、一時使ったけど、
>>646さんの言うとおりで、
少し入れただけでも「ぬかみそからし臭」はしますよね。
糠どこ始めた初期に風味を求めて少し使って、
その後自分の糠どこの香りが安定してから使ってません。
なので、一袋が2/3余ってる感じ。
この香りに惹かれる人は手放せないのかな。
649 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 00:44:25 ID:47c+LRic0
>>647 ぬかにミョウバンぶちこんでるの?漬ける前に塩と一緒にすりこむだけでも効果あるはずだけど。
ミョウバンは酸性だけど乳酸ほどじゃないから、あんまり影響はないと思う。
近所の八百屋さんから三十年もののぬか床を少々分けてもらって種にした。
なんだかぬか床が、超神水飲んだ悟空並のパワーアップをしますた。
水を差す様で悪いけど、糠床は古けりゃいいってモンでもない。
652 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 17:12:09 ID:VD+me2UQ0
>>650 旨くなければ常識的に謂って古くなれない。
問題は旨い糠漬けを作れる菌種かどうか。
ただし、単独の菌だけで味が決まるわけではなく、
複数の菌が種社会を形成している点が重要。
「旨い糠漬けを長年に亘って生産してきた種社会」を
部分的に引き継ぎ、次世代に伝えてゆくことこそ
我々の使命。
生ビールとビオフェルミン顆粒ときな粉と昆布投入して
やっとぬかみそらしくなってきた(1週目)
この状態を保つのが難しい。
ある日突然変なニオイがするようになって
手を尽くしても改善できず捨ててしまって
また春に始めるというのの繰り返し。
自分の手には良い乳酸菌がいないのかしら。
654 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 17:39:51 ID:7hFPrFdGO
ぬか漬け3ヶ月の初心者ですが、教えて下さい。味が薄くなってきたので昆布とか唐辛子を加えたいのですが、ぬかに入ってる古いのは取り除いた方がいいのかな・・・
唐辛子はまるまるじゃなくて、輪切り?に刻んであるの使ってます。
だから、そのまま。
なるべくシンプルな糠床がいいので、入れても昆布と唐辛子、塩ぐらいしか
使ってないですが4年くらい、今のとこ問題ないです。
からしの味が苦手なんで、前にからし入りの糠を加えて失敗したことあります。
657 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 00:29:55 ID:fnJDH0pf0
>654
自分は「とりのぞかなくてもOK」派です。
昆布ってだんだんと溶けて糠と混ざり合っていきます。
唐辛子も漬けた野菜を取り出すときにくっついて減ってくし。
糠床に旨味をつけるなら長いもをひんぱんに漬けろ。
ただぬるぬるが多くなると糠床もベタつくから気をつけて。
同じくそのままいれっぱなし派
オレは食べる派
昆布にしても唐辛子にしても
660 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 08:33:18 ID:usF0Wp990
>>653 あ〜同じです。
先週また新しい糠どこに変えたばかり。
いいときの糠を冷凍しておくから何とかなるものの
何年も持たせる糠どこをどうやって作ったらいいのか…
661 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 11:38:56 ID:e8l/HTMI0
>>653 変な臭いってどんな臭いよ?
シンナー臭→からし投入
アンモニア臭→上5センチ捨てて新ぬか加えて数日捨て漬
でよいはずだが。
662 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 11:47:34 ID:xE2IU4BW0
水が出てきてペチャペチャになったからぬかを足そうと思うんですが
ぬかを足すときは、感想したままいれますか。
それとも沸騰させた水に塩を入れて、そこにぬかを入れてから
それを足しますか
664 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 13:48:34 ID:diuUR45TO
654です。色々なアドバイスありがとうございました!とりあえず大きめの唐辛子だけ取り除いて新しいの足しました。これから山芋買ってきたいと思いますっ!
665 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 14:57:22 ID:Ymqsfhfe0
>>649 ミョウバンって硫酸カリウムアルミニウム。よくわからんがアルミ
が引っかかる・・・色より健康だよね
666 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 19:01:38 ID:wEoKOdoq0
気になるんだったら錆釘入れとけ!
667 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 23:36:25 ID:v/vfXnYC0
うまみ成分として大豆を入れてるけど、これを食べるのがまた美味い
ビールのつまみにあうんだなぁ
668 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 00:28:09 ID:vJs58VG9O
ひとつぶひとつぶ取り出すの?
細かい物を入れるときは、お茶パックやネットを使うんだよ
シンナー臭ってのが未だによくわからん、シンナーを嗅いだことないので
最近無農薬栽培の生米糠を手に入れて炒って投入した
臭いがすごく良くなり味も良くなった
生きた酵母が入ってますと書いたビールの白く濁った酵母の部分を昨日投入
やばいくらい良い香りになりますた
捨て漬けの大根や蕪が糠臭くなくめちゃめちゃ美味しくなりました
糠床がかわいくてたまらない〜
>>667 色々やり方はあるみたいですが、炒る、蒸す、煮る、乾燥豆、戻し豆と
どれを入れるのがベターですかね?
672 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 14:34:08 ID:NJcwlGWD0
ここに書いてあった「きなこ」の余ってるのがあったから
入れたら良い感じ。ちなみに「黒豆入りきなこ」消費に
困っていたし一石二鳥だったw
673 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 19:25:08 ID:2IJk3FMK0
>>671 大豆は、乾燥豆をそのまま入れてます。青臭い感じもないし。
私はそのまま投入してチビチビ拾っては晩酌のお供に W
674 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 23:20:48 ID:a670wAat0
すまぬ。琺瑯(ホーロー)の容器が使えるのだから、
よく焼鳥屋でタレを入れのに使ってるような、
ステンレスの容器って糠漬けに使えないか?
クロムは弱酸性には強くないそうなので、あまり向いてはいないかと。
ちなみにホーローは、鉄なんかをガラス質でコーティングしたもの。
したがって実際に触れているのは酸・アルカリに強いガラス。
676 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 02:15:44 ID:w48oHsnI0
かなり密閉度の高いタッパーで漬けてるのですが
空気が入るような容器のがいい気がしてきた
家族に分けてあげた容器のフタがゆるかったんだけど
そっちのがとてもいい香りがするんだよね、、、
なんか最近油っぽい気がする・・・。
雑菌が繁殖したかな?
塩分濃度上げてみよう。
678 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 03:06:55 ID:FNmQ7oOiO
たけのこは糠で茹でてから入れるの?
>>673 なるほど、一石二鳥のオツなつまみ。
やってみます。dクスです。
680 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 19:55:48 ID:XgMDtG8+0
>676
ぬかの発酵には空気がかかせない
密閉したらぬかが窒息する〜
ふたずらすかふたの変わりに布かぶせてもOK
ぬか床始めて一年経ったけど
どうしてもおいしい漬物ができない。
母親のぬかをわけてもらったりもしたんだけど・・・
で、今日ネットで熟成ぬかを注文してしまった。
みなさん色々がんばってらっしゃるからすごいと思う。
私も一通りやってみたんだけどな・・・センスがないんだろうか
漬けても誰も食べてくれないし
682 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 21:28:53 ID:mQ7ivECc0
>>681 「美味しい」って個々に違うだろうけど、どんな味にしたいの?
旨みか、本来のシンプルな糠臭さが好きなのか。。。によっても違うだろうし。
683 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 21:30:23 ID:2Co01b790
糟糠の妻
>>682 そりゃ、ぬか漬けは基本的に好気性発酵でしょう?
酸素を中に入れるのに、毎日かき混ぜるのではないですか。
密閉して嫌気的環境になったら、変な菌はえちゃうんじゃない?
685 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 00:44:39 ID:/Q4TA2qj0
冷凍庫に糠床入れて実家に帰省。
4日後帰宅して解凍。塩を軽くもんで冷蔵庫に入れていたキャベツの中心の部分を昨日糠床に突っ込んで、
今朝食べたら馬ー。
糠を落とさずにちょっとつけて食べると驚くほど甘くて美味しい。
こんなに美味しかったんだろうか????
それとも糠冷凍が良かったんだろうか。びっくり。
糠どこの善し悪しを見る上で覚えておくべきキーワード。
好気性の「酵母」と条件的嫌気性である「乳酸菌」。
両方とも細菌です。
酵母は香りを作ります。フルーティなどと表現されるのは酵母の働き。
乳酸菌は文字通り乳酸をつくって糠どこ内を酸性にし、雑菌の繁殖を防ぎます。
酵素は物質で、初期の捨て漬けなどはその酵素を取り込むため。
糖化酵素などなど、乳酸菌や酵母のえさとなるブドウ糖をつくってくれます。
かき混ぜないと臭いが悪くなってすっぱくなるのは、乳酸菌は酸を作るのに、
酵母の香りをつくる活動が弱まるからです。
昔からの通り、一日2回程度かき混ぜてれば自然に何とかしてくれます。
1ヶ月くらい前からぬか漬けを始めたんだけど
ンコが固くなってきた。
腸内の細菌が変わってきたのかなぁ。
便秘になったらどうしよう。
688 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 02:41:18 ID:2Tfb8NHYO
そうかやっぱり密閉はあまり良くないみたいでつね
一日二回まぜまぜしてれば密閉でも平気なのかなあ?
大きさが調度良いから蓋に小さい穴でも開けてみるかな
689 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 04:14:11 ID:hISllxxl0
ふたをのせるだけにしてしまえばすむこと
690 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 07:53:06 ID:emzhnCB90
>>688 私は臭いが充満するのが嫌でタッパーみたいな機密性のある糠床ですが
問題ありません。1日2回混ぜてます。密閉容器は温度が上がると思うので
夏は半日野菜室です。
きちんと発酵した糠床だとにおいはあんまりしない。
糠のクッキーみたいな香ばしいようないいにおいがする。
反面、うっとくるちょいくさい臭いの時には雑菌が繁殖している。
692 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 22:33:03 ID:i5hdMx+PO
細菌が繁殖の予感・・・元に戻す為には?
放浪の蓋を載せるだけなら、通気性の観点での問題はないよね。一応。
昨日、つけもの屋さんに聞いたんだけどきちんと混ぜているのに
くさい臭いがしてくるのは野菜から出る水が腐るからなんだって。
なので、木綿のさらし布に糠をあけて絞る!絞る!
そのあと(その店では)日光に当ててチョイ乾かすんだって。
(日光は乳酸菌は死にそうな気がするが…)
そして糠を足してまぜまぜ。
とやるといいって。
696 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 09:53:47 ID:yhbgDzyl0
ほうほう・・・
>>695 たしかに、さらしで糠を絞るってのはいいかも。
うちもやってみよう。
うちのぬかはうっとくるくさい臭いがしてる
これがあたり前だと思っていたが
友達のぬかは酒粕のようなにおいがした
うちのは臭かったんだ・・・と落ち込んだ
母ちゃんの糠床はカロリーメイトみたいな匂いがするんだよな
あれを目指してるんだけど全然ダメだ磯臭いぜ
生協で買った発酵ぬかどこ、いい!
その日からおいしく漬かる。
午前中11時ころに漬けて夜7時ころの夕食でバカうまでした。
701 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 18:04:16 ID:ZlLwvJ7P0
メモ
今日は茄子、人参、牛蒡、胡瓜を漬けた
意味ないかもしれないけど食べ方うp
きゅうり、ダイコン1日漬け
普通のショウガ半分に割って2日漬け
それをスライサーでショウガをうすーく切ってから
みじん切り
きゅうりとだいこんと合わせて食べると夏っぽくて
清涼感あふれる漬物になった
それと同じできゅうりの古漬けを
水に30分程度さらして、この漬けたショウガをまぜて
醤油かけたらウマー
明日はみょうがも漬けたので、それもまぜたら
浅漬けのぬかヴァージョンになりそうだ
703 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 20:09:33 ID:u5EjLZoZ0
今まで、茄子、大根、胡瓜、人参、白菜…といろいろやってみたけど、茄子の糠漬け以外は
市販のもののほうがよっぽどいい。茄子だけは自分で漬けたやつが漬け加減とかも自分好み
の浅目でかつ味付けもうまく出来ているので、もう茄子しか漬けていなかった、ここ1年ぐらい。
先日、マーボー茄子を作った時にピーマンが余ってしまった。さて、これをどうするかと考えて
多分、どうせだめだろうと思いつつ糠漬けにしてみた。2日後に取り出して、細切れにしてみた。
味見…な、なんと!美味しいではないか!食感もいいしピーマン独特の風味がうまい具合に
和らいだ感じで残っていて実に美味しい。
すりゴマをかけて醤油で食べると更に最高に美味しい。新発見に驚いた。
糠床もピーマンを漬けたことでほのかにピーマンの香りが残っているし、よくなったような気がする。
704 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 00:00:32 ID:ysQ4szLy0
>703
食いしん坊万歳
自分も今度やってみるよ
飲み会が続いたりして混ぜない日が続いたりして、
何度か床を死亡させ、もう面倒だからやらん と思っていたのだが、
先日スーパーで混ぜなくて良い糠売ってたので、買ってきた。
楽で良い。
でも普通の糠足したらダメなんだよね。
新たに同じ混ぜないで良い糠を足さないと。
707 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 13:51:41 ID:ZrbGD/ls0
どんなに忙しくても歯を磨かない日がないように、
どんなに疲れていても糠床をかき混ぜない日はありません。
708 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 15:00:20 ID:iI0Q26XX0
>>707 同感
ぬか床混ぜるとなぜか、ほっとするんだな
歯はたまに磨かない W
709 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 16:32:27 ID:+49lkjQ9O
前に糠床が脂っぽくなってると書いていた人いましたよね?
なんだかうちのもそうなんです
生糠をフライパンで炒って投入してるんですけど
フライパンに残った油が影響してるのかなあ?
まー臭いも味にも問題無いからいいんだけど
ぬかは本来油っぽい物。
米ぬかから絞った米ぬか油ってのがあるみたいに。
過剰に油っぽい感じがするのは、油分が多いぬかだったか酸化して粘っこくなったのでは?
>707
旅行とかどうしてる?
>>709 ぬかの油は肌にいいよ。
しっとりつるつるになるから、たまに糠で顔にパックしてるよ。
悪いものじゃないよ。
>712 たまに糠で顔にパックしてるよ。
かなり興味あり・・どうやってするの?
714 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 22:02:18 ID:iYahRQ6I0
これはぬか床のぬか使っていいものなんか???
うん。でも、作る前に炒ってね
717 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/12(金) 16:20:40 ID:UW9bANcy0
糠床の糠だと乳酸菌が繁殖してるからヤクルト化粧品みたいになるかもよ
718 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 01:30:09 ID:/VTOOciNO
クロサギってドラマ見てたら
糠床にお茶の葉入れてたんですが入れてます??
719 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 02:48:33 ID:PsCDStsh0
>>718 煎茶の茶殻をいれたことはある。
ただ単に屑野菜が足りなかったから。
味は別に特別なことは感じなかった。
それにしても、キャベツがうまくつからない。
きゅうりはとてもおいしいのに。
なんででしょう。今の時期キャベツ漬けてる方どうですか?
キャベツ、葉の部分も漬けてるけどおいしいなぁ
塩でもまないでそのまま漬けてるけど、漬かりが早いから
すっぱく感じたりはあるけど、デフォだと思ってる
試しにエシャレットを漬けてみた
('A`)すっごい生タマネギ食ってるみたいだった
もうチャレンジしないよ。・゜・(ノд`)・゜・。
糠漬けキャベツは胡瓜に近いお勧め品
玉葱もお勧めだけど、床に味が移るので好みが分かれるところ
自分的には超好き
ニンジン好きな俺は少数派か
ノシ にんじん好き好きーーー!
キャベツは、食べる大きさにきってからネットに入れて漬ける。
結構、早く漬かるし糠床を占領しないのでそういう漬け方をしています。
726 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 17:19:10 ID:/VTOOciNO
きゅうり キャベツ 人参 蕪が好き
キャベツは一枚ずつ下から漬けてく
その間他のが漬けられないのがちょっとね
新キャベツやったけどウンマーだった
727 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 20:14:10 ID:j5aDoWm30
質問させていただきます。
コンビーフのような感じの臭さになった糠床はもう終わりでしょうか。
過去ログの方法を参考に処置すればまだ立ち直る可能性があるのか、
判断しかねています。
経験者の方々、どう思われますか?
作ってから半年ほど、臭くなってからは2ヶ月くらい。
塩を入れ唐辛子を入れかき回し蓋を開けっ放しにしましたが
相変わらず臭いです。
漬けた野菜も臭くなります。
一代目はシンナー臭がして、毎日頑張ってかき回し続けたところ
次は駅のトイレのような臭いになり、泣く泣く処分しました。
二代目こそ頑張りたいのですが。。。
シンナー臭だけど、入れるいりぬかの種類によって発生しない?
発生したことないって人の使っているいりぬかに変えたら
発生しなくなった。関係ないかな、単に発酵の問題かな・・・?
シンナー臭?って糠床作って初めのころにしない?
私も最初のころは体験ありましたけど、普通に野菜漬け始めたら
今は全くしません。
自分も初期のころ1回あったけど
徹底的に1回15分1日5回くらいかき混ぜたら3日くらいで治まったことがある
シンナー臭は酢酸エチル産生酵母のしわざで
多量の水 (ぬか床面から2cm上面くらい)を加え良くかき混ぜ、1日程置く事により、
酢酸エチル(CH3COOH)+ 水(H2O)
⇒ 酢酸(CH3COOH)+ エチルアルコール(C2H5OH)
と分解され解消される
という記述を発見
http://kokujo.m78.com/nioi.htm 漬物会社のHP
自分は試したことはない、あれ以来シンナー臭がしたことはないから
あれ以来ないということは乳酸菌が育てば問題は少ないのかな
これを見ると初期に卵の殻とか減塩とかビールとかパンとかはよくないみたいが
731 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 21:53:42 ID:m42Q9PN60
焼きジャケの皮と骨を投入した。
皮は好きなので普段は食べてしまうのだが
今日のぬか漬けきゅうりが酸っぱ塩からかったので
本能的に。
ぬかって、煎らなきゃ駄目なの?
いつもお米屋さんで貰う糠、そのままつかってたけど。。。。
>>732 生ヌカはゴキブリ等の虫の大好物なので(ホウ酸だんごも生ヌカで作る)、炒ったほうが
心理的に安心ではある。けど、塩分がちゃんとしてる状態なら虫はどうせ繁殖できないので、
気にしなくてもよし。炒っても、ああいうのは沸くときゃ沸くからね。
734 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 00:05:06 ID:9PpJflhe0
おやーなんでうちのキャベツはだめなんですかね。
去年の秋はほんとうにおいしく漬かってたんですよ。同じ床で。
今は何度つけても苦いというか、なんかおいしくならない。
もちょっと研究してみます。
ちなみに一枚ずつつけてる方、時間はどれくらい?
735 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 06:44:53 ID:LxAfZBWL0
大根やきゅうりなどつけたあと臭くなるので
水気の問題だと思ってたんだが。
736 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 09:51:56 ID:V7Jz+EI50
蕪が美味いなあ、半分に切れ目を入れて漬けてる。
葉っぱも投入して食べてる、捨てるのは細かい髭根と蕪と葉っぱの境目だけだ。
>>735 いやそれはないですわ。
キャベツが悪いのかと思って何個も別のを買っては試してるんですが・・・。
>>727 殺菌なら唐辛子じゃなくて粉辛子(黄色いやつ)ですよ。
そんなにいつもいつもダメにしてしまうというのは、置き場所が悪いのでは?
火や窓や冷蔵庫のそばに置いてませんか?あるいは不潔なところとか。
それとも混ぜる回数が圧倒的に足りないかでしょうね。
739 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 21:05:28 ID:I4ks+gTD0
専門家でも乳酸菌と酵母菌酢酸菌(と大腸菌などの悪玉菌)の相互作用の理屈は
全然わかってない
740 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 21:16:25 ID:KguHXlWg0
唐辛子も殺菌できるよ
741 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 22:03:13 ID:M9HtxoTL0
ジャーン!しかも今日飲んだキリンの「無濾過」投入した〜
酵母が生きてるらしいから。でも何で酵母を入れるんだったっけ・・
ほうれん草の茎が最高にうまいな
茎を茎で縛って半日
743 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 02:13:42 ID:tnezmT/a0
酵母入りビールいいすね。
銀河高原ビールの壜底に溜まった酵母らしきものをぶちこんで
以来、満2ヶ月の糠床ですが絶好調。糠食ってみるとチーズの
様な風味が。漬けた野菜より糠そのものにハマリつつあります
亀だけど、水分対策→500のペットボトル先端から10〜15センチに切り
鉄箸熱して穴開けて糠床に刺す。(キャップして)毎日水溜りますよ。
後、昆布や干し椎茸投入。先日はお茶の葉入れてみた(未使用の)いい感じに
水分吸ってくれている。 カテキンで傷みにくくなるかな?
色々投入するよりも。基本の4つ ぬか・塩・昆布・鷹の爪
だけでする方がトラブル無いと思うのは私だけ?
某老舗の漬物屋の真似をして、それでやってるけど
手間が全くかからないし美味しいよ。
今まで悪臭とかぬかの味が落ちたりのトラブルも一切無いし。
>>744 ペットボトルは有害物質がぬかに溶け出さないだろうか。
刻み昆布に吸わせるのが一番いいと思う。
ぬかどこがすっぱくなりすぎて困った
卵殻6個投入しても、もうぬかの味もしないでただすっぱいだけ
セメダイン臭とかは全然しないんだけど、色もオレンジっぽくて。
塩、ぬか、トウガラシ、ぬかからしを味が変わらない程度
投入したんだけど、他に打つ手はあるだろうか
もし、知恵があったらお借りしたいです。
やっと2年目になるっていうのに愛着沸いてて捨てるのが惜しい
最後の悪あがきに色々やってみたいので、うちはこうしたとか
言う話があったら参考にさせてくださいつД`)
やったことはないけど重曹は?
>>745 私もそうです。こまめに混ぜる、塩加減、これだけで十分
おいしくできますよね。
>>747 ほんの少し残して、後は新しい糠床を作ってそれに混ぜるのが一番ではない
でしょうか。
卵の殻では全然すっぱさはとれなかったです。
すっぱくしないためには、水を吸い取ること。よくかき混ぜることかと。
>>747 俺は塩を大量投入が一番効果があったなぁ。
塩なら万が一入れすぎても、どうにでもなるし
酸っぱくなったら色々投入するより、ごっそり捨てて
新規のぬかを沢山入れて、入れ替えをするといいよ。
色々入れてくうちに、味が複雑化して。美味しい味に
辿りつきにくくなると思うよ。
どのくらいの量の糠床かわかりませんが、卵殻六個は微々たる量です。
そこまでひどくなったならカルシウムのタブレットを使ったほうがいいです。
溶けやすいし。結構な量必要ですよ。
オレンジっぽいというのは何でしょうね。
754 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 21:41:59 ID:RtHGhFWI0
>>747 ほたて貝の殻を入れてみて。
これで酸っぱさしらずになったよ
755 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 21:42:18 ID:QlWP1kj30
足しぬかだね
>>747 一日二回かき混ぜる。
容器の底や隅に混ざらない部分がないようにしっかりと、空気を含ませる感じで。
切干大根はやめておいた方がよいでしょうか?
758 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 23:40:29 ID:eQejE8iV0
去年の11月に冷凍庫にしまい込んで冷凍保存してあった俺のぬか床。
そろそろ再開しようと思い立ち、一週間前、半年ぶりに冷凍庫から出した。
しかし何だかんだでそのまま一週間放置してしまった。
今日、恐る恐るタッパー容器の蓋を開けてニオイを嗅いだところ、普通に
ぬか床の酸味の効いたいいニオイ。
手を入れてみると、冷凍前に仕込んであったキュウリとキャベツが、すっ
かり糠色に染まり、クタクタに漬かって出てきた。
しかし、スッパくさい古漬けが大・大・大好きな俺は、勇気を出してキュウリ
とキャベツを刻み、醤油をチョイと垂らして食ってみた。
キュウリは、中がちょっとスカスカでヘチマみたいな繊維が現れていて、味
はともかく食感が悪くて食えなかったが、キャベツは酸味と糠のコクが強く、
最高でした。
勇者よ!
インド料理食べながら青唐辛子に塩付けて食べるのが美味しいので、糠床に漬けてみました。
糠漬け程度の塩分では辛さに対抗できず、結局塩付けて食べないとダメでした。
着けたものの塩味が強すぎるのは、糠床に塩が多すぎるの?
もしくは漬けている時間が長すぎ
763 :
747:2006/05/16(火) 12:03:19 ID:KQVa1GQh0
どうもありがとうございましたつД`)
色々やり方があるみたいなので
カルシウム補充やってみて、ダメなら
水曜日ゴミの日なのでその時にごっそり捨てて
足し糠でしばらく様子みてみます
うちも、放置期間が長くて色が変わってしまったぬか床は
いいと言われるものをどんどこ投入してかき混ぜつづけても
とうとう復活させられなかったなあ。
ぬか自体が腐ってしまったのかもしれない。
765 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 15:06:26 ID:hCMu9FEQ0
手塩に掛けて育ててきた大事な大事な糠床チャンが、
昨日からセメダイン臭を放っています。
ここ2日ほど急激に気温が上昇したので、
発酵が進んでしまったのでしょうか。
セメダイン臭というのは、乳酸菌<<<<<<<<<<酵母
という状況ですよね。
乳酸菌に頑張ってもらいたい!ということは、
ぬかみそからしを入れるのは逆効果ですか?
むしろビオフェルミンを入れて、乳酸菌の活動を助長する方法でオケ?
766 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 15:10:59 ID:hCMu9FEQ0
水分が多すぎて、ふかふかベチャベチャしていたので、
とりあえず、糠と塩を追加して、よくかき混ぜ、
しっかり押さえつけ・・・などの応急処置を施して、
とりあえず今は冷蔵庫に入院させてます。
なんとか助けてあげたいです。
きょうの料理6月号、漬物特集よ。さっきコンビニでチラっと
立ち読みしてきた。
この時期に酸っぱい人は夏場は乗り越えられないと思われ
逆に酸っぱい変色したキュウリが作りたいのだが、
まだ床が若いせいかしょっぱくなる。
ちょっと聞いてくださいよ。
私も
>>747タンのように、ものすごくすっぱくなってしまって
途方に暮れてたんですよ。
で、昨日、母の教えに従い堅くなった食パンを投入。
そのままきゅうりも投入。
すっぱくなーーい!食パンすげーー!!
…ってもしかして基本?
いんや自分は初耳。
そっか食パンか、いい情報ありがt
そうか死んだ酵母でも酵母は活性するのか
ところで直にイースト投入するとどうなるだろう
>>772 >死んだ酵母
パンの酵母は生きてるんじゃない?
「パンは生き物」ってよく言うし。
774 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 21:23:51 ID:z8BNIhRK0
スレ違いだったらスマソ。
実は今日からぬか床育成を開始したのですが、
上の方のカキコで「ゴキブリは生ぬかが好物」を読んで
びびってます・・・。
ぬか床がゴキブリを呼ぶことってありますか?
だったら怖いからやめようかと挫けかけてます。
容器とぬかの周りを清潔に保つことができるなら、ぬか床のせいで奴らが大発生なんてことは無い。
糠床が苦いです。何が原因でしょうか。
苦味が出るもので今年投入したものといえば、思い当たるのは飲み残しの
ビールと甘夏の皮くらいです。皮は入れる前からもう苦かったです。
どうしたものやら。
777 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 10:04:40 ID:N7qFq0C+0
海外赴任の人は糠床をパンとビールで作ってたらしいね。
>>773 酵母もパン焼き釜で焼かれりゃ死ぬと思う。
「パンは生き物」ってのは、モチモチ→ぱさぱさと変化するから
気をつけて早く食えって意味かと。
779 :
774:2006/05/17(水) 14:41:08 ID:M7eUjmCu0
>775
レス、ありがとうございました。
甕で漬け始めたのでにおいで集まってきたらどうしようと
心配だったもので…。一応用心のために甕の口にラップをかけて
ガラスの蓋をしています。
清潔第一で頑張ります!
>>778 焼きたてパンのイースト菌は生きてる。
酵母は結構な温度でも生きてるのだ。
ここからちょっとすれ違いな話題ですが
だから焼きたてパンを食べるとイースト菌が体の中にあるビタミンBを
食べてしまうので、肌の調子が悪くなったりする。
イースト使った焼きたてパンは美容にすごく悪い。
パンは時間がたってからのものか天然酵母ものを食べるようにしたほうがいい。
あ〜補足
天然酵母パンの酵母も焼かれても生きてます。
天然酵母パンの味が豊かな感じ→酸味のある感じに変わるのは
焼かれた後の生きてる酵母の変化のせい。
782 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/17(水) 18:01:37 ID:G0uhzWXx0
野菜の農薬が蓄積するから、毎年ヌカどこは買い換えたほうがよいと聞いたのですが…??
>>782 農薬に関してはオカルト話が多いけど、特にひどいトンデモ話のひとつ。
気にするな。
むしろ漬けた野菜に移って、糠床の農薬は減るんじゃない。
それもどうかと!
無農薬の生ヌカと塩と唐辛子だけで作るのが一番だった
いろいろ入れたくなるのは結局炒りヌカが不味いか農薬が不味いかだったと思う
全然違うから
>>782 漬物屋さんがそう言ってましたね。梅宮辰夫さんも。
漬ける時に野菜をちゃんと洗えば良いんでね?
789 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 00:11:15 ID:ertdq7V+0
ん〜っと、農薬に関して少々。
農薬のせいで成長のしかたが変わって、結果作物の味が変わる、ということは
あり得ても、残留農薬のせいで作物の味が変わる、なんてことはあり得ない。
あまりにも微量すぎるから。
日本の農薬の基準についていうと、動物実験で「一生与え続けても異常が現れない」量を
人間の体重に換算し、さらにその1/100以下、という基準をとっている。その量を超える
農薬が検出される作物は、合法的に出荷することができない。
「どっちが美味しいか」「どっちが栄養があるか」ならともかく、「安全かどうか」に関して
無農薬、農薬使用を比べるのは、ほとんど気分の問題。
蓄積うんぬんに関しては
>>84でFA。少なくとも農薬に関しては、買い換えるメリットは全くない。
長年使っていたとして、農薬の量は増えも減りもしない。
洗って落ちるくらいなら雨や水やりで落ちるだろうしね
しかし輸入野菜とセロリパセリシソは一応避けて安心
>>789 農家の方?
じゃ、農家の人が自家用分は米も野菜も別に作ってるのはなぜ?
時々いただくけど無農薬だからとか、有機だからっと言って勿体つけてくださるけど。
スレ違いだけど、
>>789は詳しそうだから、おいらにも質問させて。
輸入野菜の農薬許容基準もやっぱり同じなの?
豚切りますが。
皆さんはヌカ床をどこに置いてますか?
私はシンク下の排水パイプから離れたコンロ側に置いてるのですが、
盛夏でも気温が32℃位にしかならないのでここでもよいかと@トーホグ
795 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 21:15:53 ID:Nl6khBok0
新ごぼう入手しました。
みなさんどうやって漬けてますか?
教えてちゃんでごめんなさい。
レンチン一分の後投入
798 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 13:25:25 ID:NSEMmC690
>>791 以前から、各農協が組合員の農家に、「出荷する分は見た目の商品価値からも
農薬の使用は必然だけど、健康を害する可能性があるから、自家用の
作物には絶対農薬を使用しないように。」と指導を繰り返してきた効果が
やっと出てきたということだね。
>>798 >健康を害する可能性があるから
中国の毒菜みたいだね。
日本の野菜もそんなに危険なのか…。
>>798 またソースも醤油もない都市伝説か。
ひとくちに「農薬散布」といっても、実際のプロセス知ってる?くさい農薬の原液を
管理して、きちんと計量して希釈して、散布用の重い機械を背負って、腰を痛め
ながら広い畑を歩き回って撒く、そうとう重労働だよ。必要がないならできるかぎり
省略したいところ。
自分ちで食べる小規模の畑なら、多少虫害が出ようと我慢できるが、
売り物の野菜だとそうはいかん。「見た目がキレイ」っつーことは、単純に
表面だけの問題じゃなく、野菜を一定の価格で大量に売るために必要なこと。
「虫食いがあるから負ける、ちっちゃいから負ける」をスーパーでやるわけには
いかないのは分かるよね?問屋に「虫にやられたんでいつもの半分しか採れ
なかった」とかも通用しないしね。
自家消費用の野菜はそういう心配がいらない。不揃いでも食べる分に問題は
ないし、虫にやられても足りなければ買えばいい。それなら農薬を撒く意味も
ないでしょ。単純に、「不必要だからやらない」それだけの話だよ。
蕪うめー
けど妙に高かったり安かったりするんだよな蕪
>>800 いや、自家消費用も予定の半分しかできなかったら困るよ。
>>798 そういう事ですよね。
>>799 国産の方がまだマシみたいですよ。
>>800 VIPあたりだったらまだオカルトとか都市伝説で通用するかもですね。
農家の人もパソコン使いこなしてる様に情報化社会ですからね。
皆いろいろ知ってるわけですよ。なぜか農薬、食品添加物の話になると
どこも荒れるからね。2chであろうと表立って皆口にしないだけ。
まあ農家も被害者ではあるけどね。
かと言って脊椎反射でそういう適当な情報書くのもやめてくださいな。
>>802 実家も祖父の家も野菜作ってますが、同じ手間なら勿論沢山できたほうがいいよね。
みょうが漬けてみた。
熱湯にさっとくぐらせてぬか床に突っ込んだだけだけどいいのかな。
みょうが
半分にカット後、胡瓜などの半分の時間漬けるか
そのまま投入して、胡瓜などと同じ時間〜倍の時間漬けてます
>>798 農家の人は大抵肝臓壊してるよ。
ハウス内の密室での農薬散布などで体がぼろぼろになるらしい(ハウス病)。
家の近所にある畑にまく農薬が風に乗って体に蓄積されるし
自家消費野菜だけ無農薬にしてもわれわれより悲惨な環境で生きてる。
虫食いでもいいから農薬使うのやめてくれれば双方にとっていいのにね。
うちは無農薬しか買わないけど。
俺は別に農薬平気だけどね。結局程度問題だもの。
日本の基準なら食物の残留農薬よりも、余程防虫剤の方が危険だしね。
そろそろスレ違いの農薬ネタはやめにしようか。
809 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 06:18:26 ID:O1C/qUc90
中に入れた鉄のサビはどうしたらいいですか?そのまま放置でもオケー?
連休前に始めた若い糠床に鉄分を加えたいのですが、なにを入れれば良いですか?
糠床はおよそ3リットル程度の量で、4リットルの甕に入っています。
糠以外には椎茸と昆布が漬かりっぱなしになっています。
漬かりすぎで渋くなることってないですよね?
床は、7ケ月目の普通の床(生ぬか・荒塩・昆布・最初だけビール・時々鰹の削り粉)。いつもは浅めで出すんだけど、昨日胡瓜つけて出すの忘れてて。(24時間くらい漬けてた)
すっかり退色して茶色ぽくなったの食べたら、渋ニガーー!
錠剤飲む時、うっかり口の中で溶けたりしたら何か舌が麻痺するような渋苦さあるじゃないですか、あんな感じ。
多分ぬかのせいじゃなく胡瓜が問題だったんでしょうが、こんな方いますか?
携帯から長文すみません。
>>813 ありがとう、ログ読み返してきた。
うちはカルシウムや重曹入れてないけど苦くなったよ!だからカルシウム自体はあまり関係ないかも。
やっぱり胡瓜の鮮度かな?真ん中はまだ大丈夫だったけど、生り口だか尻尾だか、端っこが激苦だったので農薬かと思ってガクブルでした。(農薬は端に溜まると噂聞いたので)
うちのは表面グレー症状もあるし…多めの塩と糠足して様子見てみます。
ドラマで見たお茶ッ葉を入れて見たんだけど、
入れすぎたみたいで漬けたキュウリが苦いというか渋くなっちゃった…
で、今日 半分糠床捨てて新しく糠床を作って入れ替えたんだけど
しばらくしないと使えないだろうな
>>814 胡瓜は端に苦味が多いから、両端を切り落として漬けた方がいいと
どこかで見た。
大便臭のリカバリーができたっぽいので報告。
昨日、うっかり日なたに出しっぱなし&水分多すぎになってたぬか床から異臭がしたので、
とりあえず野菜等取り出せるものを全部取り出し、全体の10パーセントくらい捨てて足し糠し、
塩とビールを補給して冷凍庫に入れた。
放っておいてもいいかなと思ったが、冷凍庫から一時間ごとにかきまぜ、温度をできるだけ
均等にしてみた。やがてシャーベットみたいに堅くなってきて、かき混ぜにくくなったところで
冷凍庫から取り出し、冷暗所に置いた。(これが昨日の夜)
今朝様子を見てみると、ログにあった通りの大きな盛り上がりがあり、嫌な臭いはほぼ消えて
いた。午後になると全くといっていいほど感じられない。かきまぜた手からもいつもの匂い。
異臭はやっぱり、温度と水気が原因の雑菌繁殖みたい。それだけが効いたってわけでもないだろうが、
冷凍法はマジお勧め。もし今度同じ症状になったら、人柱として純粋に冷凍法を試してみるわ。
818 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 19:00:07 ID:H027sQ8Y0
雑菌繁殖のリカバリには糠床の冷凍がいいのか。
私は万が一のリカバリ用に糠床の一部を冷凍保存してバックアップして
ありますけど、もし糠床がやばくなったら、それを使う前に冷凍法も試してみよう。
819 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 19:27:07 ID:BW477a/z0
>>813 このあいだ酸っぱい糠床捨てようかどうしようか迷ってた方ですか?
カルシウム錠剤いれすぎで苦くなることはあります。
下手に乳酸菌ドーピングするより、捨て漬け・水分除去で出来るだけ対応して、
容器に余裕があるようなら足し糠するのがよいと思います。
>>817 ビールで酵母添加も効いたような。
ウチも今度駄目にした時やってみる。
近所のスーパーのぬか漬けが美味しくないのと、精米機を買ったのを機にぬか漬けを作ろうと決心。
はなまるマーケットで見たレンジでぬか漬け(ヨーグルト入)の方法でぬか床を作って半年。
途中、セメダイン臭がした時はここを見て、足し糠してひたすらかき混ぜて乗り切り、
今では自分好みの味になりました。
ここを見て、昨日初めてみょうがを漬けてみたらバカうま。
そのままより半分に切った方が私の好みでした。
元々みょうが好きの私は、しばらくこれにはまりそうです。
うちも、近所のスーパーで買った糠漬けがマズーなので、
「発酵糠床」って奴を買ってみたけど・・・おいしくない。
漬けてみた茄子は皮が茶色に変色し、見てくれからしてそそられない。
かじってみたら浅漬けなのに恐ろしくしょっぱいし、なんか昔のおしろいみたいな匂いがする。
捨て漬けが要らぬ、かき混ぜは週1でオケ、と書いてあったけれども
とりあえず野菜クズ突っ込んで毎朝かき混ぜてます。無駄かな?
今日つけたきゅうりの端は、しょっぱいけどおしろい臭さはなかったので
もしかしたら、これから美味しい糠床になってくれるだろうか。
こやつを育てるためには何を入れたらいいのだろう(昆布や干し椎茸?)・・・
823 :
817:2006/05/21(日) 22:54:23 ID:1uiKBGrF0
すまん、リカバリー失敗したっぽい。
今確認したところ、また嫌〜な臭いがした…orz
低温のせいで臭いがあまり揮発しなかっただけなのだろうか。
それとも一時的に活動を抑えられた雑菌がふたたび暴れたのか。
もっこり感は確かに確認したから、菌のバランスは変化したと思うのだが・・・
菌が相手だと、対処→結果の間にタイムラグがありすぎて難しい。
やっぱ予防がいちばん重要だってことを痛感しますた。
置き場所は慎重にしなきゃな・・・
追記。
総合的に見て、改善はあったかな、と思う。
蓋を開けた瞬間むわっと来た臭いが、「混ぜていると感じる」くらいには軽減されました。
どこまでが冷凍法の成果かは分からないけどね。とりあえず一部をジップロック&
2〜3日冷凍を試してみる。
やっぱり劇的に変わる方法なんてのは無いのかなぁ・・・
ニンジンがおいしいっていうのがよくわからない
ニンジン臭さとヌカ漬けの酸味と塩味が妙に合わない気がする
>>822 出来合いのぬか床は最初しょっぱいよ。私も最初しょっぱかったもん。
ちなみに捨て漬けいらない、かき混ぜ一日1回と書いてあった。
捨て漬けと昆布投入してたら塩分もちょうど良くなったよ。
827 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 04:18:55 ID:O/t0MTbu0
そろそろニンニクが食べごろなんだ〜毎月の楽しみだ〜
828 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 08:13:16 ID:pmNCyyNG0
やはり調子がいいときの糠床を冷凍しておくのは大事ですね
ニンニクって漬けるとぬか床臭くならない??
やってみたいけど前にタマネギで痛い目みたから(´・ω・`)
>>825 ニンジン臭さとヌカ漬けの酸味と塩味の調和が好きですw
>>826 ありがとう。
捨て漬けを繰り返しつつ、のんびり待ってみます。
早く炊き立ての御飯にキュウリの糠付け乗っけて食べたいぞー
832 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 10:56:22 ID:ZYTxzZkv0
悪臭のことだけど、容器の空間が少ないからでないかな。
今まで悪臭は一度もないよ。
原因は複合的なのかもしれないけどね。
蓋をした状態で糠床1に対して、空間が2.5ぐらいある。
今の季節は、掻き混ぜが一日か二日に一回。
常温だけど、20度未満の場所に置いてある。
塩、糠は掻き混ぜるときに、毎回少量追加。
ティッシュで容器のふちの糠を拭き、そのまま糠床の隅に置き水分を吸収させる。
ティッシュは毎回交換する。
これからゆで卵を漬けます。
キッチンペーパーは食べ物に直接触れるモノとして考えられているので、
食品衛生法の規制下にある。そのため、使用薬剤などがチェックされてる。
けどティッシュペーパーは日用品として分類されてるので、
漂白剤などの規制がキッチンペーパーよりゆるい。
海外から輸入するにあたってもなんら規制はない程だ。
よって、ティッシュじゃなくてキッチンペーパーを使うことをおすすめ。
ゆで卵いいな。
うずらの卵が速く漬かっていいんだけど
ちまちま皮をむくのが面倒で。
836 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 22:21:37 ID:RZr3VsPr0
>>835 うずらの卵、いっそ殻ごと漬けてみたらどうだろう・・・?
無茶言うな、あんた
酸で殻が溶けて無くなったら食べごろ
839 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 12:01:51 ID:36bL+f1PO
>>829 粒にバラして、薄皮を剥いたものを2、3個なら大丈夫だと思いますよ。熱湯でさっとゆがくともっと安心。スライスしたものを入れるとかなりニンニク臭がしてしまうのでまるごとがオススメ。
我が家では、半分に切ったニンニクを大量に入れてるので糠よりニンニクくさい!にんにく大好きスレ住人にはたまらない(´▽`)
840 :
ばくばく名無しさん:2006/05/23(火) 12:02:13 ID:730mI2M/0
うづら美味しいですよね。でも漬け過ぎると不味くなる気が。半熟茹で卵すっごく美味しそう。
早速明日チャレンジ!フルーツトマト(湯剥きしてから冷蔵庫で漬ける)とパプリカ
お勧めです。ピーマンより肉厚だし色がキレイで漬物皿が華やかになるし。
山椒の実が出始めましたね。横着な私は枝ごと投入しているんですがだめかしら?
ニンニクなんですけど、色が青くなってきませんか?
食べごろの基準を教えていただけませんでしょうか。
>>770 味がなんか物足りなかったので
食パンの耳を入れてみたら美味しくなった!
843 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 01:37:05 ID:/lYX8AMdO
ニンニクは緑になってそのうち茶色になると食べ頃ですよ
浅いよりよく漬かった方が臭くなく食べられます
自演臭
せんがな
うづらって、鵜みたいなツラしてるから「うづら」なんですよ
エェェェェェェヾ(´Д`)ノ゙ェェェェェェエ
足し糠せずに水分取るとしたらどうしてますか?
ちょろっとこのスレ見た限りだと
干ししいたけ、ティッシュあたりが見つかったんですが。
市販されているたし糠用の袋に
漬ける時に野菜に塩をまぶして漬けると書いてあるものと
書いてないものがあるんですが、
みなさんはどうしてますか?
私は糠床が塩辛い時にはそのまま入れてるんですが、
まぶす事に何か意味があるのでしょうか?
どーでもいい事なんでしょうが、ふと疑問に思いまして…。
851 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 20:01:49 ID:rRZvbVgX0
ナスを久しぶりに漬けたら茶色くなったw
ので、粗塩をタップリ入れてみたけどどうだろうか・・・
852 :
747:2006/05/24(水) 20:07:53 ID:VEgW6eB60
事後報告です、スレ汚し失礼致します(;´Д`)
ホタテと間違えてアサリの貝殻1パック分、3日入れて
タマゴ殻さらに9個投下、重曹茶さじ2杯いれて
暇さえあればかきまぜました。
密封タイプの容器だったので、
シャワーキャップ(通気性あり)をフタ代わりにして
ペットボトルに穴を開けたもので野菜の水分を出して
ビールを少々入れてみました。
今日まで捨て漬けでずっとキャベツを漬けてました
今日ぬかみそが元通りの匂い・味になってフカフカになりました
参考に知識を授けてくださった皆様ありがとうございました〜
本当感謝です。・゜・(ノд`)・゜・。
855 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 21:36:20 ID:+uCSBW+50
>>849 穴を開けておいて、水がたまったのをスポイト状のもので吸い取る。
まだ試してないが、100均のレードルとかも使えそうな気がする。
布巾に包んで絞るのも効果的。
>>851 サビ釘やミョウバンで下づけするとキレイな色になるよ。
ジップロックの中に釘4〜5本と塩をすりこんだナスを入れて空気を抜き、
20分くらい放置したあとで漬ける。あんまり時間が長すぎても変色するから
ほどほどに。
ミョウバンの場合はもっと簡単、塩と同体積のミョウバンを混ぜてすりこみ、
五分放置したらざっと水洗いして漬けるだけ。くろぐろとしたイイ色になる。
>>850 まぶすっていうか、すり込んだほうが漬かりが早い気がする。皮の表面に細かい
キズがつくのと、浸透圧のせいだな。
キュウリに塩をガシガシすり込んで五分ほど放置したあとに表面の塩を洗い流して
かじると、スイカに塩効果でキュウリの甘みが実感できるよ。頭としっぽを落とすときに
ついつまみ食いしちゃうんだよな・・・
あ、書き忘れてたけど、曲がったキュウリも塩でしんなりさせれば矯正することができるよ。
すり込むときに、曲がったところにすこし力をかけて揉むとだんだんまっすぐになる。
並べて漬けやすくなるよ。
>>858 最初からメスですが(´・ω・)
っつーか、入れっぱなしにはしてないです。
860 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 23:11:51 ID:rRZvbVgX0
>>855 なるほど、そういう風にやるんですね。アドバイスありがとう!
ヌカから出してナスが茶色だと悲しくなりますねw
なすはミョウバンや鉄を使わなくても
普通に塩を揉み込んで、そのままそろーーっと
ぬかに寝かせてあげると色落ちしないよ。
862 :
849:2006/05/25(木) 12:17:09 ID:b4NMTHjs0
>>853 >普通のぬか漬け用の水取り
そんなものがあるんですか?
>>855 >スポイト状のもので吸い取る
やっぱり原始的な方法がベストってことですかね?
>>862 端っこにこぶし小くらいの穴を開けて置くと
次の日にはそこに水が溜まってるから
そのままジャーと流したらいいよ。
特に道具が無くても全然OK。
あとは足し糠すればいい。
>>863 > あとは足し糠すればいい。
このスレのどこかに書きましたが、
混ぜなくて良い糠ってのを買ったので、
足し糠もそれを買ってこないといけないんです。
で、その足し糠は既に水分入り。
不精なのと、手荒れがひどいので、これを選んでるのですが。
>>864 しらないよそんなの。
少しは自分で考えたら?
ぬか漬け始めてから手あれがなくなった。
右手ばっかりでかき混ぜてると
長年の間に両手の甲に差が出てくるんだろうか。
ぬか漬け歴70年とかのお婆ちゃんの手を見てみたい。
このスレみて、とうとう糠漬に手を出してしまった・・・
炒り糠から床つくってまだ3日目だけどw
はやく乳酸菌が増えて欲しくて、二日目にモヤシを捨て漬けしてみた。
モヤシ!?
初めて聞いた。取り出す時面倒じゃないですか?
てか糠から取り出せるの?
870 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 20:06:31 ID:7YaXM5FQ0
ネットに入れてとか?
手のかぶれが出てる人はかき混ぜる手を左右かえながら頑張ってみな
一ヶ月くらいで慣れて平気になるから
872 :
ばくばく名無しさん:2006/05/25(木) 21:55:30 ID:PvBddAlq0
なんか最近常連さん不在みたいで話題が貧困
872のレス内容がここ一番の貧困さ加減だな。
かき混ぜた後の手が異様につやつやすべすべでキモい
35のおっさんの手じゃないな
ここ1週間くらい、忙しくて何もつけてない…
常温なのでかきまぜは1日2回。
なんつーか、漬け物を食べる喜びより、
ぬか育成の喜びの方が大きい。
ペット感覚。そろそろ丸1年。
876 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/25(木) 23:55:58 ID:7YaXM5FQ0
>>875 ペット感覚って、わかるーヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
さて寝る前にもう一混ぜするか。。。
すっぱいぬか漬けが大好きなんですけど
何か体に悪いとか問題あるんですかね?
乳酸菌タプーリですよ
しょっぱすぎなければオケー
881 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 12:07:26 ID:P3ij5Zel0
すっぱいのも美味しいですよね、薄切りして鰹節まぶしてそのままも醤油ちょろっとかけるのも美味しいです
>>871 ほんの一瞬触れただけで激痛が走るんですが。
キュウリを古漬けにして水抜きして
卸し生姜と醤油で和えて食べるぬか漬けが最高です
884 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 14:03:12 ID:W8qIO9ie0
ビニル手袋するか、しゃもじか何かで混ぜたら?
>>882
>>884 100均で使い捨てポリ手袋買ってあります。
面倒なんで、手袋使わない時はスプーンで混ぜてます。
混ぜにくかったり、具を傷つけたりすることもありますが。
追加。
ポリにも反応するので、綿手袋もして、その上からポリ手袋します。
それが面倒で混ぜない日ができてしまうんです。
>>887 ルクルーゼのも良いですよ。
縁にこびりついた糠も綺麗に落とせますし。
889 :
868:2006/05/26(金) 20:50:29 ID:qfZlmIYr0
>869 >870
モヤシはペーパーに包んで入れた・・・半日だけ。
つか、モヤシ入れてから一日経って、糠床の臭いが急に漬物っぽくなった。
今日で糠床製作開始4日目。んで、まだまだダメだろうと思いつつ
あまりにも糠床が漬物の臭いを発しているんで、ついついキュウリを漬けてしまった・・・
にんにく浸けってどうだろう?
>>872 その常連さんもお前の馬鹿さ加減にあきれて去ったんだろうよ
樽に落下して窒息死>常連さん
水取り&風味付けに干し椎茸を入れました。
何日ぐらいで取り出したらいいのでしょうか。
現在1日経過。干し椎茸は十分戻っているようなので取り出した方が良い?
もうちょっと入れておいて風味を付けた方が良い?
894 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 23:56:52 ID:yS2L8a7l0
そんなことは床を食べてみて判断すればよいこと。
床の味が判断できないなら、漬けた野菜の味で考えればよろし。
干し椎茸・・・どうせ解けちゃうから入れっぱなし。
食っても美味いものじゃないし。
ところで、地元はカブがハウス物しか出回らなくなったTT
896 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 20:25:42 ID:x72G35bR0
モヤシとか芽が出てる分醗酵の力強いのかなぁ。
チャレンジしてみよーっと。昆布もにんにくも入れてるけどテキトーに捨ててて
食べたことない・・・・これもチャレンジするしかないかな・・・・
>>885 それってもう肌荒れとかの問題じゃないな。お医者さんにかかってがんばって治しなされ。
とりあえずラテックス手袋とか使ってみた?
ていうか、混ぜるだけなら手袋である必要はないよね。食品に使えるビニール袋(ジップロックとか)に
手を入れて、手のひら全体で裏返すように混ぜてもいけるんじゃない?
898 :
糠っち:2006/05/28(日) 10:11:17 ID:Js5MPoKp0 BE:129822629-
新生姜の2日漬け、たまんねぇ〜
899 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 10:30:55 ID:Z4zY20U+0
新生姜おいしいよね〜
今年は毎日気温が不安定で漬かり具合が読みにくいので
もう冷蔵庫管理にしました。
きゅうりなら2日できちんと漬かり色もきれい。
混ぜ混ぜは手だとちめたいからしゃもじで。
手アレの人にもしゃもじ&菜ばし使用お勧め。
900 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 10:54:25 ID:9B1Mmt7z0
キュウリって漬物になるためにあるような野菜だよね
すぐ漬かって美味い
901 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 14:38:55 ID:bHWjgYvL0
1週間前後漬けた古漬けの食べ方なんですけど、塩抜きってスライスしてからですか?
あと、それらをどのくらい水に浸けておけば良いのでしょうか?
>>901 俺はいつもスライスしてから30分くらい塩抜きするな
でおろし生姜で食べるとおいしいんだな
903 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 14:56:25 ID:bHWjgYvL0
>>902 レスありがとうございます
スライスのを30分塩抜きですね、次そうしてみます!
>903
いちお味見しながら時間決めたら?
個人個人で好きな味は違うし。
つけすぎると水っぽくなっちゃうよ。
うちは針ショウガかな〜
905 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 18:33:31 ID:bHWjgYvL0
>>904 レスありがとうございます
そうですね、30分を目安にやってみたいと思います!
906 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 21:04:26 ID:vuPtK6vE0
まぜまぜしたあとの手の臭い嗅ぐと、ウットリしちゃう。
私って変?
ちょっと手を抜くととたんにぬかの状態が変わっちゃうね。
2日間かきまぜずに漬けっぱなしだったキュウリを食べたら不味い。
そのあと急に腹痛がして、水のような下痢をしてしまった。
悪玉菌が増殖してたのかな。
908 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 22:28:17 ID:VNCpuU5y0
>>908 「ぬか漬けっていいじゃん!」と思う最初のきっかけになるんなら
いいんじゃない?と思う派。
長いこと足しぬかしていけば、そのうちそっくり入れ替わって
自分ちの味になってくるしね。
足しぬかは味付けじゃないのをお薦めしとく。
>>908 私もそういうのから始めたよ。
そして途中で大きな入れ物に入れ替えて糠も足した。
段々物足りなくなってくるし、糠もすぐびちゃびちゃに
なるから足したくなるよ。
みなさんは足し糠をどれくらいの頻度でしてますか?
うちの容器が小さいせいか、ほぼ毎日漬けるせいか、
我が家のぬか床は減りが早く2ヶ月に一回位のペースで
足し糠をしたくなります。熟成の問題もあるから我慢してるけど。
911 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 00:30:16 ID:IDoE9Z+j0
それは葉物をつける頻度がどれくらいなのかによりますね。
キャベツを毎日漬けていた頃は糠の減りがかなり早かった。
定期的にまとめてではなく、床の具合をみながら必要に応じて
少しずつ足しています。
糠の減りというより、水分のせいで毎日でも足し糠したくなる
913 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 03:46:26 ID:CtUR3TBE0
試しにタケノコのアク抜き用のミニぬか1袋を足し糠したことある。
糠漬け洗うと糠で排水孔がすぐつまらない?
まあすぐ掃除すりゃいいんだけど、チョトめんどう
>>897 医者にはかかっています。
副腎皮質ホルモンストロングを処方されています。
そのまま手でかき混ぜられる人が羨ましい。
>>915 ケーキ作りで使うゴムベラのようなので混ぜたら?
私はゴムだと何だか嫌なので、ゴムの部分がプラスチックのようなのでできてるの使ってる。
先が柔らかいヘラだから、周りについた糠も綺麗に落とす事ができまるし、ご飯のしゃもじよりいいよ。
>>916 今まで試したもの
1 綿手袋+ポリ手袋=面倒
2 スプーン=傷がつく
3 ルクルーゼの=周りのをそぎ落とすには良いが、大きくて混ぜにくい。
2、3は結局最終的には野菜を持つのに手を使うので、
そこに多少ついた糠に反応するので難しかったです。
スプーンで野菜をすくって、直接シンクに放りこみ、水かけてから手で触るだと、
シンクは汚いので気になる。糠も結構一緒にシンクに入るため、シンクが詰まる。
現在はある程度スプーンで混ぜ、
野菜取り出しには綿手袋+ポリ手袋で野菜をつまみ、
スプーンで余分な糠を落とし、
水かけて、残った糠を荒い落としてます。
918 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 15:06:16 ID:+u2gG5tS0
ケーキ用のヘラは100均でも売ってるから、試してみてもいいかも。
ジップロックのような袋に入れて揉むように混ぜるってのはどう?
野菜入れて漬ける時も、入れて糠で隠れるようにしたら手にもつかないし。
前にそんな袋に入った糠を売ってるのを見た。
取り出しと洗いは先が丸めのトングでいけそうな気がするけど・・・
そこまでして頑張ってぬか漬けしてるなんてすごいなぁ。頑張れ!
普通にしゃもじでいいんでないの?私は竹のしゃもじ使ってる。
>>920 100均行ってきます。そしてトングも。
今まで箸で取り出そうと試みたこともあったのですが、
さすがに重くて大変でした。
トングは思いつかなかった。
ジップロックタイプの場合、空気にあまり触れないのでどうなのかな?
と思っていたのですが、どうなのでしょうか?
長いもうめえーーー
おいらは新鮮めのぬか(足しぬかして1週間くらい)
に塩ちょっときつめが好きよ
それを浅漬け気味で食べるのさ、、夏の味〜
924 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 01:44:38 ID:OIy5/S690
>>922 おおなんかすごいですねーーー。
出し入れはトングつかうとして、かき混ぜはハンドミキサーはどうでしょう。
3000円台からありますよ。
でもそんなにアレルギーきつくて、食べる分には大丈夫なんですか?
長イモは旨いってのしか聞かないね
茹で玉子と長イモは子供食わず嫌いと同じなんだけど
926 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 04:50:09 ID:CcCZ04HL0
去年スーパーで買った出来合いのぬか床を使っていましたが、毎日面倒を見る自信がついてきたので
昨日お米屋さんで糠をもらって1から作ってみました。
レシピ通りに作ったところ、かなり固くかき混ぜるのに渾身の力がいりました。
もう少し柔らかくと思いましたが、「初めは固めのぬか床に」という一文に躊躇しています。
これから捨て漬けやかき混ぜを重ねていけば、もっと柔らかくなるものなんでしょうか?
なります。専門書でシステムを勉強してください。
前にお茶っぱ入れすぎて、半分糠を入れ替えたと書き込んだもの
ですが…
いま、前よりキュウリがおいしく漬かるようになりびっくりしてます。
何がよかったのかな?
糠と塩以外は入ってないんですけど、前はきゅうり漬けると二日
かかってたのが今は一日で、丁度いいんです。
糠床ってちょっとしたことで味が変るからおもしろい。
>>924 食べる分には全く大丈夫です。
洗剤などにも反応するので、当然食洗機利用です。
かき混ぜは1週間に1回でよい、という初心者向けのヌカ床を買った。
で、3日間放っておいて今日見たら、表面が真っ白・・・
まとめサイトを参考に対応しておりますが、なんか、ショックでかー
932 :
920:2006/05/30(火) 15:43:53 ID:dQ8aQghP0
>>922=930
トングとヘラは手に入りましたか?
今日100均へ行ったらヘラ売ってました。
バーベキュー用品の所にちょうど良さそうなトングがあって、これ良さそうとか思いながら見てました。
ジップロックのような袋で漬けた事がないのでわからないけど、糠が大量でなければ、
空気を含ませるように混ればできるんじゃないかな?
もう、好きなもので勝手に混ぜろよ
934 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 19:29:06 ID:rV4KlWr40
>>931 もしかして生協とかで売ってる「発酵ぬかどこ・1Kg入りパック」とかいうやつ?
1週間に1度と聞いてそれを思い出した。
935 :
糠っち:2006/05/30(火) 19:40:28 ID:aVpgnTd30
毎日手を入れるから楽しい。
まぁ、人それぞれね。
>>911 レスありがとう。
みなさんも。
>>914 すごくつまる。
排水孔ネットをかえるとつまりはなおるけど、
排水孔自体もちょくちょく掃除しないと心配になる。
937 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 20:06:04 ID:NVOAzkQM0
>>936 排水溝は、酢と重曹と熱湯で自然に優しい掃除法がオススメでつ
カブとキュウリを沢山漬けたら水分が出てビチャビチャなんだけど
足しヌカするとキリが無いなあ・・・さっきもカブが105円だったから
買って来ちゃったんだけどw
アンモニア臭を克服したら、床が一段階レベルアップしますた。
ヤクルト投入もけっこう効いたみたいで、なんだかフルーティーな香り。
明日のニンジンとキュウリの出来が楽しみです。
>>937 今度そのやり方で掃除してみます。
ぬか床びちゃびちゃな時はまよわず昆布&椎茸を投入してるんだけど、
椎茸のぬか漬けが口にあわなくて処分に困る。
貧乏性なので捨てたくないんだよね…。
>>938 ヤクルトって冒険心あふれてるように思えます。
味に反映されるのか、是非結果を教えてください。
自分の経験から言うと
フルーティな香りは崩壊の序章のような・・・
>>934 それです。
1週間前まで「捨て漬け」って言葉すら知らなかった東京育ちの20代が、
「そんな手軽に手作りできるならやってみっかなー」と
近所のスーパーで目にした時にフラっと購入してみました。
土日に泊まりで出かけることになったんだけど、
一人暮らしサイズのミニマム冷蔵庫には冷凍冷蔵ともに入るスペースがなかったし、
かき混ぜは1週間に1度でいいって書いてあるから大丈夫だよね、ってことで、
うちでは一番涼しい場所に置いて出かけて・・・帰ってきたら真っ白orz
やっと美味しく漬かるようになってきたのに。ぶーぶー
特殊な製品のことだからスレ違いかも・・・
フルーティな香りは酵母の働きでは。
neetな39歳、昨日からぬか漬けを始めました。
タッパを冷蔵庫に入れているが、冷蔵庫が狭くなってしまった・・
944 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 02:13:06 ID:r95ZqRis0
>>943 しょーもない事書くなよ!
材料費はしれてるんだから失敗覚悟でいろいろ試したらいいじゃん!
946 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 06:26:12 ID:AqnLaR4y0
市販の味付きいりぬか(乾燥タイプ)を、
水ではなくビールで戻したらどうなるかわかる人いますか?
>>946 小林カツ代は、水ではなくてビールでぬか床作れって本に書いてるね。
何ていいスレなんだ。
ログ大変参考になりますた。
どうもありがとう。
そんな私はぬか漬けがマイナーな地域在住。
950 :
糠っち:2006/05/31(水) 17:44:19 ID:7YonV7fn0
糠っちマイナー地域ってどこどこ??
沖縄か?
>>946 足し糠の時は水なしでビールいれたけど、最初からビールだけってのは経験ないなあ。
>950
山形県
3日前からぬか床生活始めました。
いりぬか1.5kgと水、天然塩、ダイソーのプラスチックの米びつを使用。
同じく、最近始めたベランダ菜園でそろそろきゅうりが収穫できそう。早く漬け込みたい。
ここんとこ床の出来が気になって暇があれば覗いたり、ちょっかい出したくてたまらん(´Д`;)
>ダイソーのプラスチックの米びつを使用
ナカーマ発見
あれ、ちょうどいいんだよなw
>>954 プランター野菜うらやましい。完全に無農薬だね。
きゅうりが一番好きだから、菜園やってみようかな〜
不精ものでも、きゅうりは大丈夫でしょうか。
>>957 漬ける方なら大丈夫。すぐ浸かる。
育てる方ならスレ違い。
>>956 うちもベランダプランターでキュウリやらナスやら作ってるけど、アブラムシが大発生したので
オルトランを撒いたのですが、負け組でしょうか?
960 :
954:2006/06/01(木) 02:47:59 ID:Cly/7NbW0
>>955 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
手ごろなサイズで冷蔵庫にも入るし、蓋に蓋がついてていいよね。
基本的に、毎日ぬか床をせっせとお世話してあげられる人は
家庭菜園にも向いてるんじゃないかな。
自分で栽培して自分で漬ける。楽しみ倍増でおすすめ。
菜園は全くの初心者で、かなり適当に育ててたけどちゃんとキュウリできたよ〜
961 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 03:27:40 ID:z5cQbI2RO
イリヌカ、コンブ、テンネンシオ、タカノツメ、ショウガ、ニンニク、カンキツルイノカワでヌカドコ作り、胡瓜、茄子、大根、大根の葉、人参、長芋、蕪、蕪の葉、白菜、茗荷、なんか漬けてます。糠漬け美味い。ラディッシュ、失敗でした・・・
>>949です。
今、一番住みたくない県だと思われる米どころ@東北
うちのヌカテリーナちゃんは天涯孤独なのか。
>>940 何か甘いにおいがした後、臭くなって捨てたことが何度かあるよ。
言ってることがよくわかる。
ヤクルトの甘みの場合は違うだろうけど、普通の状態で甘い臭いは腐りかけの序章だよね。
バナナのにおいがしたら要注意です。
翌日表面がカビでまっしろ。
>>940 水茄子を漬けた後にフルーティな香りはしたけどうちのは崩壊しなかったなぁ。
(糠床がフルーティ・・・何故に?)とは思ったけれど。
966 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 13:45:20 ID:V+25hTq/0
ややスレ違いで恐縮ですが、遊び感覚でパン床を作りナスを漬けてみました。
24時間として今夜あたりが食べごろです。どんな味がするか楽しみ♪
材料は食パン3枚、ビール135cc(超小缶1本)、塩20g強。
24時間捨て漬けしたあとナスを漬けました。
>>954 私も昨日から始めたばかりで、気になってチョコチョコぬか床を覗いてしまいます。
ホームセンターに買いに行ったらシーズンなのか
漬け物用品の特設コーナーがあって容器や関連商品もいろいろありました。
オサレ!(・∀・)なホーロー製の四角い漬け物容器(3L)に
ぬか漬けの素600gと水を入れて現在捨て漬けしています。wktk
968 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 16:30:57 ID:uoLTnIet0
ヌカ床手抜きしてかき回さないと表面が白くなるってよく聞きますが
ウチは黒っぽくなるんですが、何故でしょうか?
969 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 17:24:47 ID:9NEmyHnv0
>>968 私は鉄を入れてたらそうなったことがあって、錆だと思ってたよ。
それが正解かどうかは知らないけど…。
うちの糠床…毎日混ぜるとあまり調子がよくない。二、三日放っておいて開けるとふかふかになってて匂いもいい。他にもそういう人いる?
ちなみに去年の九月に冷蔵庫に入れて以降放置、半年ぶりにさすがにヤバイかもと、恐る恐る開けたら…今までないくらいにふかふか、いい匂いの糠床が!持ち主に似てぐうたらなのか…
971 :
954:2006/06/01(木) 22:57:46 ID:Cly/7NbW0
>>967 おー同期ですね、よろしくw
今まで唐辛子、昆布、キャベツ、人参、大根を捨て漬けしてみました。
あと父の飲んでるビールをちょっと分けてもらおうかと考えているところ。
早くいい床になるように一緒にまぜまぜがんばりましょう(・∀・)
972 :
957:2006/06/01(木) 23:11:33 ID:rgWSCFLc0
>954
どうもありがとう。
スレ違いって言われたけど、詳しく聞きたかったわけじゃなく
そういう簡潔な答えでよかったんだ。やってみようかな。
973 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 01:09:01 ID:3jZqci+a0
数種類の既成の熟成発酵済みのパックぬかを食い比べているところだけど、
見事にみな味が違う・・・。
まあ、当たり前だが最初の数日はどれも美味しくないけど。
974 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 03:37:47 ID:k3Hy3kzq0
ニシンのぬか漬けってのがスーパーで売ってたので買ってみた。
ちょっとしょっぱいけどうまかった!!
魚のぬか漬けって、ほかにおいしいのありますか?
サンマとかはあるらしいけど。
鰯もあるけど、やっぱり鯖がうまい
>>974 ちなみに、鯖の糠漬け=鯖のへしこ。
ぜひお試しあれ。
生の鯖ぬかに漬ければいいの?
パプリカいい!ってきいてやって見たが・・・
国産で3個で230円もしたのに・・・orz
今のうちに爪切っておこう。
981 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 16:19:19 ID:mz4G8RSf0
実家の母が「小メロン」を漬けていた記憶あるのですが・・・祖父からもらった売り物にならない
ごく小さいメロンね。メロンって瓜の仲間?だから、小メロンなんかもアリなのかな?
爪伸びてると、ぬか床かき混ぜるのに良くないからじゃない?
素手なので。
明日の朝はナスとキャベツの芯で白米ウマー
の予定。
>>981 メロンは瓜だからアリ。小さいメロンは漬物にすると瓜みたいな味になるよ。
小料理屋で食べたキュウリの糠漬けが禿げしく
(*゚Д゚)ウマーだったので、床に何入れてるか聞いたら
鮭の頭焼いたのとダシ昆布だと教えてくれた。
しかし、鮭とか入れると虫が湧きそうでイマイチ入れる勇気が出ないorz
誰かやってる床持ちサンいる?
どんな感じで手入れしてるの?
針塚藤重さんの、「極上ぬか漬けお手のもの」という本が(・∀・)イイ!!
>>986 漬物名人の三角寛氏も鯛の骨の蒸し焼きをすりつぶして入れると言っておられたよ。
うちはウナギの骨を焼いたやつを擦って粉にして入れてみたけどウマーだよ!
ただ、鮭の頭を焼いた奴は…そのまま入れるんじゃないよね?
どうやって入れてるんだろう…
989 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 07:53:04 ID:r/2/mHbA0
ぬか1kg99円安い
↑釣り
>>988 おお〜 うなぎの骨ですか!!
どの位の分量、て言うか割合で入れるのでしょうか?
粉状になるまで擦り潰して投入するんですよね?
ヤパーリ鯛とか鮭とか鰻とか出汁が出そうな魚が良いんですね
鮭の頭はほぐして入れると言ってたような…
逆にやめとけ!な野菜は?
994 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 11:55:23 ID:xVts31AE0
>>985 そうなんだー、自分は気味が悪いので食べなかったんだけど実は美味しいのかなあ。
母親は、柿を使って白和えとか自分が子供の頃には変なモノを作ってたような
気がしてたけど、主婦の知恵だったんだろうかw
スイカの皮とか漬ける人もいるみたいですよね。
>>994 柿を使って白和えも結構メジャーだと思うよ。主婦の知恵とかじゃなくて。
フルーツで漬物とかおかずって抵抗あるかもしれないけど、
一度食べてみるといいよ。
スイカの皮のぬか漬けはうまい。
柿は天ぷらにしても美味しいよ。
千切りにして春菊などと一緒にかき揚げにする。お芋みたいな味。
他にはポークソテーのソースを柿で作ったり。
ところで次スレは〜?
そろそろ次スレだね。挑戦してみます。
埋め
1000げと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。