1 :
ぱくぱく名無しさん:
和菓子、洋菓子の型について語って下さい。
クッキー型などの抜き型も桶です。
どうぞよろしくお願いします。
2 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 22:57:46 ID:f+2U6Pnj0
3 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 23:01:57 ID:f+2U6Pnj0
セルクルはだめ?
5 :
1:2005/10/08(土) 03:12:14 ID:sNxKl2tE0
>>4 桶です!
どうぞ語って下さいませ。
よろしいお願いします。
6 :
1:2005/10/08(土) 03:15:39 ID:sNxKl2tE0
「よろしくお願いします」でした。
失礼しました・・・
丸形と四角のセルクル(直径20cmぐらい)を使っています。
使い方がよく分からないので、天版にグラスファイバーの
クッキングシートを敷いて、その上にセルクルを置いて、
ガトーショコラを焼いています。
こんな使い方でよいのでしょうか。。。
7 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 03:36:42 ID:8LcQg/pu0
クッキー型をついつい買ってしまいます。
ヤフオクの輸入物でかわいいのがあるとついついポチっと。
あと100円の型も割といいのがあって愛用してる。安いから
気兼ねなく数を買える。
黒いテフロン(?)の底抜けのタルト型みたいな奴がお気に
入り。あとパウンド型。
8 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 21:40:48 ID:sNxKl2tE0
100円の型というのは、ダイソーに売っているのでしょうか。
今日見に行ってみたけれど、よく分かりませんでした・・・
タルト型にテフロンがあるとは知らなかった!便利そうだなー
パウンド型と言えば、紙を敷くのが面倒で、パイレックスのパウンド
型を使っていますが、最近テフロンの四角の型を買って、それでどーんと
大きいのを焼いています。
するっと取れていいですよね。
9 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 08:54:03 ID:B/YB1ooc0
バターケーキ系をよく焼くので、これまであまり型を持っていなかったのですが、先日ノルディックウェアを発見して、こんなにゴージャスな型があるのかとびっくりしました。
型以外にあれこれ欲しいものがあるので、複数のネットショップに注文して、まずブーケミニケーキパンを購入しました。
結構でかい!1個1個が思ったよりでかいです。形は本当にきれいで、型自体はアルミのためか軽いです。
スィートハートローズ(小さいバラ12個)と、型とは違いますがどら焼きがきれいに作れそうなパンケーキパンを購入したいなと思っています。
日本では価格が高いのですよね・・・・・
アメリカ在住の型がうらやましーです。
10 :
7:2005/10/10(月) 14:30:41 ID:a49bEa510
>>8 100円のタルト型は直径10cmぐらいの小さいものです。最初に買ったのは
もう閉店しちゃった新宿の100円ショップで買ったのですが、その後、他
のショップ(確かキャンドゥ)でも見かけます。ダイソーにはなかったか
も。
パウンド型は、以前はグレーっぽいテフロンのものを使っていたのですが、
角が丸くて形がパウンドっぽくないのが気に入らなくて、100円のを買い
ました。中に敷くペーパーも確か100円で購入。かくかくっとしてパウン
ドらしいのが焼けて割と気に入ってます。小ぶりな型だけど。。。
ところでヤフオクで買ったチョコレートモールドの使い方がよくわから
なくて困っています。雪の結晶の型で可愛いんだけど、チョコ流してみ
たがうまく抜けない。。。どなたか詳しい方いらっしゃいます?
プラスティックのシートにぽこぽこと雪の結晶の形にへっこんでいる奴
です。
11 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 00:01:47 ID:rbwUxI2U0
12 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 05:33:49 ID:bSbhQ+W20
私も旦那の転勤に伴い、アメリカでノルディックの型とウィルトンの型を
それはもう何十個と買い込みました。
こちらへの引越しは大変でしたが「この機会を逃しては」と、必死w
帰国当時(3年前)は、日本で輸入販売されてなかったから余計に。
けどやっぱり日本で買うとなると、お値段が倍ですよね・・・高い
あまりに内容量が大きすぎて、日本では何度も使う訳では無いですが
もう趣味の範疇と割り切って>型の収納が大変だけど
ウィルトンの型は廃盤と期間限定販売が多く、よくショッピングセンターへ
入ってるかどうか?1人で確かめに行ってた事も、いい思い出です。
>>10 多分テンパリングに失敗したんじゃ無いかな(パンパン叩いても取れない?)
複雑な型は失敗してると、チョコが抜きにくいし
>>11さんも言う様に
一度冷蔵庫(冷凍庫)へ入れて固めると、抜ける事は抜ける。
13 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 01:14:10 ID:io+dJB6R0
>>12 ウィルトンというメーカーの型があるのですか。
ネットで調べてみると、確かにノルディックウェアと同じ感じ(デザインは
違う)で、すごくよさそうですね!
いいなぁ、活用されているのですね。
テフロンの型って、きれいな形がいろいろとあるので、同様にシリコンも
充実するといいですよね。
14 :
----:2005/10/15(土) 01:17:53 ID:bDaacUBs0
道路(公道・私道の別を問わず)を駐車場代わりに使うことについて、少し、思うことを述べさせて頂きます。
【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としましても、年間6万円ですね。
駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月2万円、年間24万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。
さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか?
彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から24万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から24万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。
そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。
自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。
皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。
15 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 09:58:39 ID:dY/KK/uV0
クッキーを作りたいのですが自作の型って簡単に作れますか?
作れる場合どのような素材で作ればよいのでしょうか?
ご存知の方アドバイスお願いします
>>15 前に、ブリキの缶(トマト缶だったかな)を曲げて作ったことがありますが、あんまり
細かい細工はできませんでした。
厚紙で作ってアルミホイル巻いたらどうかな。
あんまりスパッとは切れそうにないけど…
テフロンの型を買うかステンレス・アルマイト・ギルアを買うか悩んでます。
色々調べたらステンレスは最初は良いけどくっつくようになるから
金属のがいいと書いてあるサイトもあって・・・。
ずっと手入れが楽でずっと使いたいのですが(矛盾してるのかな?)
おすすめはどの素材でしょうか?
>>17 何の型買うの?スポンジなんかの丸型かな?
うちはいろいろ試してみたけど、結局ブリキに落ち着いてる。
テフロンっって、火の通りがいまいち悪い気がして。
ブリキはさびるけど、使ったら早めに洗って、オーブンの余熱で乾かせば
大丈夫。安いから買い換えもつらくないし。(10年目にしてまだ買い換えて
ないけど)
ステンレスも同じじゃないかな。
ちなみに、
>>ステンレスは最初は良いけどくっつくようになるから
って、「テフロン」の間違いだよね?
テフロン、結局なんにも塗らないとくっつくからバター塗って粉はたいたり、
紙敷いたりしてた。洗うときだって、ぬるま湯につければブリキだってすぐ
落ちる。
ギルアはわからん、スマソ。
>>18 レスありがとうございます。
テフロンの間違いです、すみません。
丸型、タルト型、シフォン型を買おうと思ってます。
テフロンはやめるとしてもう少し考えてみようかなぁ・・・。
>>19 シフォンだけは、テフロンやめといた方がいいよ。
あれは、「型の壁面に生地をくっつけてふくらます」ケーキ。
生地がすべるテフロンは、一番向いていない。
>>19 シフォンはアルミがおすすめ。
アルスター(アルミメッキ)は安いけどお薦めしません。
テフロンは賛否両論なのでこれもお薦めしません。
そんなに回数焼かないのであれば紙型でも充分ですよ。
型抜きが面倒くさくないですし、持ち運びもできちゃいますし。
私
>>19タソじゃないのですが・・乱入スマソ!
アルスターだめなのか〜やっぱりメッキ剥がれちゃうのかな?安かったから買ってみようかと思ってたけど、やめとくよ。トンクス!
蛇足ですがタルト型だけは底取がいいよ〜
タルト生地は基本的にバター多いからくっつく事はほとんど無いけど、崩れ易いしね。逆にスポンジ型は焼けが悪いので底取は止めた方がいいです。
携帯から長文失礼しますた
>>20 >>21 >>22 レスありがd。
欲しいものを店ごと・用品ごとに一覧表にして書いてるんだけど
アルスターとアルマイトって違うのか?とか
ステンレスは熱伝導が悪いから冷やし型で、とか
色々見てたらわけがわからなくなってきた・・・orz
丸型は底取ダメなのね。買うつもりだった。アブナイアブナイ。
丸型の底取も作る物によっては便利。
レアチーズケーキなんかは型離れがよくて助かるし、私は底板そのままで皿にのせちゃうので崩れにくいし。
ベイクドチーズケーキは湯煎焼きのときに底から水がはいらないように
アルミホイルで覆いをするのが面倒で底共を使ってますが。(でも型抜きがちょっと面倒)
ちなみに私は
シフォン型…アルミ
丸型…ブリキ底共、テフロン底取(作るものによって使い分け)
角型…ブリキ
を主に使ってます。
角形は、型抜きが難しいので、セルクルにしておけばよかったな〜と後悔。
シフォンの型でメッキをオススメしないわけは、型抜きの時にどうしても傷がつきやすく
そこからメッキが剥がれる事が多いからだと私は聞きました。
が、実際そうなのかどうかはわかりません。
>>24 底抜け丸型ドウイ。
そんなに底の火の通り、悪いかな?感じたことないけど。
最初に買うなら底取れがいいと思う。
ヘタクソにひっくり返して生地つぶすより、ぱっかり取れた方がいい。
蒸し焼きにするやつ以外は専ら底抜け使ってるなぁ。
ちなみにテフロン。私は不便を感じたことはないよ。
チーズケーキ系には底取れるやつのがイイですよね。レアでもいけるし。
スポンジの時は、底取だと天板と底板の間が微妙に空くために、底生地への熱伝導がいまいちなので底から生地がうまく浮かないとかで全体の焼き加減に影響したりするそうです。
でもまあ全然焼けない訳じゃなし、気になさらなくても良いかも。
ややこしい意見だしてゴメンね…
ステン素材とかなら百均にもあるし出番少なそうなのは百均の試しに買ってみても良いかも
よく100円ショップでうってるけど
あれって環境ホルモンがこわいです。
安いものほど有害物質が溶け出してきそうで。
実際どうなんでしょう?
>>28 どうって言われても素人に環境ホルモンが測定できるんですか?
ここで根拠なく大丈夫です危険ですって書かれて信頼できますか?
本気で確かめたいなら費用を払って検査機関に依頼すべきでしょうね。
単に安価なものが怖くて、高価なもので安心できるなら高価な型を購入されると
いいと思います。
質問なんだが、オードソックスなケーキ型ってどれくらいの大きさまで売っているのだろう。
個人的に大きく作って食べるのが大好きなんだが
31 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 23:03:24 ID:MmAW6RZG0
>>30 私が知ってる限りでは、丸型スポンジの型で28センチ
タルト型は30センチなら、見たことがあります>製菓材料&道具店で
(それ以上は業務用として販売されてる)
アメリカでなら、日本のオーブンじゃ入らない位の丸型とかタルト型が
平気で売ってるし、それ持ってる人も案外居てビクーリ!
32 :
30:2005/10/22(土) 00:07:34 ID:Ehs+a9aS0
ありがとう、やっぱり普通は28とか30か。
それ以上があるなんて驚きだ
ロールケーキ作りたいのですが角型はアルタイトで十分でしょうか?
取るの難しいのかな?
角型はフッ素がいいと書いてあったのを見たのですが
アルタイトで十分ならアルタイトを購入したいと思います。
>>33 どうせ紙を敷くんだから、なんでもいいよ。
オーブン付属の天板はないの?
付属の天板はかなりでかいので型を買おうかなと。
そっか、紙を敷くのですね。
じゃあやすものでいいかな。
ありがとうございました。
37 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 01:48:33 ID:B+rBnlqG0
私の持っているオーブンの天板も大きいです(ミーレ)。
ロールケーキは焼かないのですが、「天板でしっとり焼き菓子」
という本を見て、ロールケーキ以外のものを作ってみようと
思いました。型紙を敷くとはいえ、ステンレスのものがいいと
思って探しているのですが、ステンレスの角デコ、あるいは
でかい正方形のセルクルって無いような気がします。
28cm角ぐらいのサイズです。
>>37 しょっちゅう焼くんでなければ、大きい天板の中にアルミホイルを重ねたもので
「壁」を作ってサイズ調整する手もあるよ。
そういや天板型でステンレスって見た事無い。熱伝導率の関係で敬遠されてるんじゃないかな。
天板みたいに薄い生地を焼くのって短時間での勝負だから。
手軽な型を求めているのであれば、ボール紙とホチキスで作れるよ。
別にアルミホイルなんか敷かず、直接わら半紙敷いてロールケーキ焼いてた。
数回は問題なく使えたよ。
その数回でロールケーキおもしろいなーと思ったから天板買ったけどね。
天板の手入れは、今まで生地がこぼれたとかないので、焼き上がりすぐに布巾でからぶきして終了。
よごれなんてほとんどつかないからこれで大丈夫だよ。
どうしても一回ごとに洗わないと気が済まないっていうんならちょと面倒かもね。
40 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 01:10:51 ID:17QqhBSm0
38さん、39さん、ありがとうございます。
なるほどー確かによい方法ですね!
大きい食器洗い機が入ると、お菓子の道具や型を全部突っ込んで
洗いたいと思ってしまいます。(実際そうしています・・・)
それで、ステンレスがあればいいかなーと思っていました。
おすすめの方法を試してみます。
41 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 17:49:08 ID:NOi8SfAv0
>>41 抜き型サイズがいっぱいあるのはちょっと心惹かれる…
でもやっぱりなんか不安だよね…
コンテンツの「トホホ館」というとこ、怪しさ満点で笑ってしまったw
43 :
41:2005/11/06(日) 10:03:56 ID:7Ypsujse0
>42 なんか怪しいよね?w
でも給料入ったら買っちゃうか。
代引きで・・・
44 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 12:11:44 ID:4Sg8linP0
45 :
ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 16:19:51 ID:wYiVBeun0
ノルディックのローズの型を使って、パンを焼いてみたいのですが、
6個並びのほうは大きそうだし、
12個並びのほうは小さ過ぎそう・・・。
どなたか使ってみた感想をお持ちの方いらっしゃったら
お聞かせ願えませんか?
パンの生地は、基本的な食パン生地か
ブリオッシュがいいかと思っています。
47 :
44:2005/11/10(木) 00:29:18 ID:pQvvhUov0
>>46 おお!感謝です。けっこう探したつもりだったんですが、甘かった…
専用型は結構値段するもんなんですね。あのひゅっと細いところが
かっこいいな、と思ったんですが、\5000台ではちょっと躊躇。
マフィン型で検討してみます。ありがとうございました。
宝くじあたったらポップオーバー用買おう…
>>45 遅レスだけど、パンなら6個取りがいいと思うよ。あんまり小さいときれいに
形が出ない希ガス。
うちはケーキで12個取り使ってるけど、買う前に思ってたより小さい。
ホシュ
g
保守
52 :
ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 16:44:27 ID:XNhnG68h0
ノルディックウェアの12個取りのローズ型で
バターを多めにして焼いているのですが
キレイに型から抜けたことがありません。
バターが多ければ油脂・粉を塗らなくてもOKとの
ことだったのですが、何がいけないのでせう。
ちなみに、最初にオイルスプレー&粉はたきでやったときも
失敗したのです。
毎回洗剤で洗っているから?
>>52 >>●お取り扱い方法
>>こちらの製品につきましては、アルミダイキャスト製・フッ素加工しあげで
>>ございますので、使用前に空焼きの必要はございません。
>>但し、毎回お使いいただく前に油脂を薄く塗っていただいた方が、焼成後
>>の型抜き・焼き色がさらに良くなります。
だそうだよ。
ありがとう。
やっぱり、油脂は塗ったほうが良さげですね。
面倒がらずにそうしてみます。
最初、オイルスプレーでうまくいかなかったので
やっぱりバターがいいのかな。
今回は一応、失敗後の型はお湯だけで洗ってみました。
めげずにチャレンジしてみますです。
オイルスプレーだったら粉はいらないと思うんだけど。
(
>>52みると、オイルスプレー+粉 と思われるので)
ありがとうございます。
油脂か粉かどっちかだけでいいんですね。
結局あのあとまだ焼く機会がないのですが
今度そのようにしてみます。
えーと、油脂とひとくくりにするから問題なんだとおもいます。
油脂でも、オイルスプレーのように薄く均等につくように作られているものだと粉をはたく必要がないけど、
バターを刷毛で塗ったりした場合は粉はたかないとダメだと思うんですが。
私はこういう認識だったんだけど、間違っているのかなぁ…。
ありがとうございます。そうしてみます…って
忙しくなっちゃって全然試す機会がないのですが
月末になったら焼けるかな?
色々アドバイス嬉しいです。
59 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 13:50:03 ID:Q8xTy0J+0
レクエのシリコン型使っている方います?
マトファやフレキシパンより安いけど、使い勝手とか
どうなのか迷う。買おうかなあ…
60 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 15:22:52 ID:tLBrsOrr0
>>52 バター+粉の方がいいと思う。
オイルスプレーだと流れてしまって
ローズ見たいに繊細な型だとたまっちゃいませんか?
ここで紹介されてるケーキ型って何号くらいだと思いますか?
初心者でまったくわからなくて…
63 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 19:20:04 ID:ALx4+6IK0
>>61 普通の丸型でいいなら12p程度でいいんじゃないかな?
丸もハートもそのくらいの大きさなら
100均にもあるから先にチェックした方が良いよん。
>>63 ありがとうございます!
100均行ってみます。
65 :
41:2006/04/12(水) 00:55:04 ID:T/XxmJDJ0
>>41 ですが、
随分報告遅くなりましたが、シンコーで買いました。
やっぱし不安だったのでw代引きにしましたが、全然普通でした。
次回からは普通に振込みで買おうかなと。
ただし、品代2万円未満なら送料が千円かかるんで、
使うのはそこそこ買う時だけかなぁ。
でもまぁ包装もちゃんとしてたし、いっぱい買う気があって
ちまちま計算する気力のある時ならおすすめです。
でいて私は次何買おうかだらだら考えててなかなか決まらないうちに日がたっていく。。
ごめんなさい、ちょっと愚痴らせて。。
ネットで抜き型を買いました。
急いで欲しかったので、まとめ買いにして、
送料が無料、かつ代引になるようにしました。
ところが送られてきた型は全てさびだらけで
メッキがはがれた部分もかなりあり
見た目も不潔でとても食品に使えるようなシロモノではありませんでした。
当然全部返品しましたが、
返品の送料はともかく、最初に送られてきた送料、
さらに代引手数料と、おまけに返金の振り込み手数料まで、
ご丁寧に全部引いて返金してきた。
電話対応の感じも悪かったし
こんなもの送ってくる店ともう面倒なので話もしたくなかったから
そのまんまだけど。
つぶれちゃえーーーあんな店。 チラウラスマソ。
>66
伏字でいいから店名教えて欲しい。是非。
すごく言いたいですが・・・。
大変有名な商店街○っ○○○にあるところです。
支払済みのものを再度請求された知り合いもいる。
>68
いやむしろそこは伏せなくても。。。
>>68 匿名なんだから、晒してくれ。
被害者を増やさないためにも。
株式会社 あ○い商店
72 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 20:58:42 ID:be66EFwV0
>71
ひょっとして宮内庁御用達なんて銘打っていたりする店?
73 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 01:35:10 ID:dnvbxW+v0
安い物は80円ぐらいから、
高くても6,000円。
型って何十万円もするわけじゃないから気軽に買ってしまって。
食器棚ひとつ専用収納にしているけど
やばい。このままじゃやばい。
製菓専用のウォークインクローゼットが必要になるかも
誰か止めてくれーーーーー
74 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 08:22:35 ID:XW3BcFTG0
>>73 ああっ・・・私も以前はそうだったよw
けど余りにも増えすぎた型を、整理収納しきれないと気づき
本当に大事にしたい物だけを手元に置き、後は泣く泣く処分しました。
私の場合、アメリカ在住時にふと購入した(約15年前)
ノルディックとウィルトンの型が、莫大に型を増やした原因とオモ。
「向こうは安いし、型が美しかった!」何てのはいい訳だな…やっぱ
しかも、ヴィラウェアーのワッフルアイロンまで大量 orz
保守
保守
77 :
ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 14:30:59 ID:ZhrYbbnYO
ほしゅ
保守
79 :
ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 00:42:38 ID:l05dOncR0
保守
80 :
ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 00:45:55 ID:I9d+ihEs0
おえー
型にこだわりのない私が来ましたよ。
こだわりのない私はパイレックスを使っています。
食器兼用にもなり、そのまま食卓に出せるのが魅力。
熱伝導率が悪いので、サクッと仕上げたいものには向きません。
意外と、パンなど大き目のものだとステンレス型より焼き色が良いこともあります。
型自体が蓄熱するからでしょうね。
スポンジは熱伝導が悪いので、
コンベクションオーブンのせいかそれほど焼き上がりは問題なし。
ベイクドチーズケーキは火のあたりが柔らかいのか割と良く焼けます。
オーブンレンジで、下から熱が回らない機種には全く向きません。
クローバーと小鳥のクッキー型を買った。
今買わないと、もう手に入らないかもと思うと、つい買っちゃうんだよね。
わかる・・・。
一つが小さいから気軽に買っちゃう
んで、どんどん溜まる
楽しい・・・。
あまり楽しそうな文調じゃないねw
ダイソーで4、500円位〜色々な型が売ってた
でもシフォン型は他の100均にある12cm位のだけで、デカサイズを発見か
と思ったらクグロフ型だった
86 :
ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 20:26:13 ID:1maOZx080
>>85 クグロフ型もだが、天板とかマフィン12個取とかでかすぎてワロタ。
87 :
ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 10:28:36 ID:4MnC9JIl0
えーと質問です、クッキーの型をオーダーメイドしてくれるような
お店ってないでしょうか、探してるんですけど見つからないので・・・
88 :
ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 12:30:03 ID:rJyJETfV0
シリコン製の型を使って目から鱗。
あまりの取り出しやすさにはまってしまい
丸型、正方形、長方形、マフィンティン(6個x2、小12個x1)と
全て揃えてしまった。
あぁ、シリコン製のシートも欲しい。
シリコンで何がいいって型離れの良さ。
バターとか塗らなくていいのが最高。
89 :
ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 12:36:16 ID:gT965bwB0
>>87 とりあえず、何の型を探してるのかぐらい書いてみれ。
国産、輸入もので種類はたくさんあるし、代用できる場合もあるので。
シリコンの型は絶対使わない。
焼き色が良くないから。
ポップオーバーを焼きたいのですが、シリコンのマフィン型やババロア型でも焼けますか?
シリコン型を買おうと思って悩んでます。
93 :
ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 21:12:06 ID:q02laOn+0
21cmのデコ型を買いたいと思っています。
今持っているのは18cmで銀色なんですが
素材はよくわかりません。とても使いやすくて気に入っています。
実は。ちょっと前に21cmのテフロンを買ったのですが
それがなんか今ひとつ好きになれません(うまく焼けない orz)
テフロンって熱の伝わりが悪いのかしら。
今持ってる18cmのと同じ素材だといいなと思うのですが
これってアルミかしら、ブリキかしら?(みなさんが超能力者じゃないのは
承知の上で・・・すみません)
デコ型でお勧めの素材はありますか?
94 :
ぱくぱく名無しさん:
>>92 シリコン加工のマフィン型でも大丈夫でしたよ