炒飯を上手くつくるためのスレッド・6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1炒飯具無しさん ◆rGsyzf.Kp2
前スレ
炒飯を上手くつくるためのスレッド・5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1110450268/

伝説のカキコ(炒飯15氏)はここの311から。まずはじっくり読め。
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10250/1025093623.html

炒飯15氏のまとめ。前スレ811に感謝。
http://memo.lazy8.info/archives/cha.html
2漂泊の2ゲッター:2005/06/02(木) 22:53:36
             ////
           ////
          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /( ´Д`;)  <2ゲト〜〜!
     ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  フオオオォォォン
     (_///⌒γノ/___)
     ///  ///ノ
     |/  ///
     /  //
      V ノ
3ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 09:22:36
スレ立て乙>>1

次からはまとめ乗せれば伝説のカキコは要らない希ガス。

4ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 11:28:41
でも最初スルー気味だたのが段々待ち望むレスがでてきて
最後は炒飯15氏だけのスレみたいになった流れは面白い
5ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 13:08:45
5get
6ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 21:50:25
6/9 新どっちの料理ショー 五目チャーハン
ぜひ見てみようじゃないか
7ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 22:37:52
>>6
五目チャーハンに対するは何?
8ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 22:41:57
もう次スレあったのね
スレ紹介文 前スレに書いたんだけど(^ ^;
他の参考リンク貼っておくよ
9ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 22:42:26
チャーハンスレ 過去ログリンク集
ttp://perape.sakura.ne.jp/aa/kao/chahan_index.htm

ためしてガッテン チャーハンの鉄則
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q2/20000531.html

チャーハン列伝
ttp://mk9a-a20a.hp.infoseek.co.jp/chafan/index_c.htm
ttp://mk9a-a20a.hp.infoseek.co.jp/chafan/

横浜中華街 チャーハンランキング
ttp://www.do-ri.jp/chahan/index.php
10ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 22:52:31
>8
11ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 23:29:13
前スレ999みたいな奴は困るな
勝手にテンプレとかスレタイ変えようとして

そういう想いを込めて>>1乙。
12ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 23:44:02


998: 2005/06/03 22:19:52
漏れは基本的に余った御飯では作らない

13ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 00:21:28
とっくに次スレが立ってるのに
あんな書き込みをする前スレ999の勇気に乾杯w
14ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 00:28:50
だって 次スレ建ったらだれかURL貼ってくれるでしょ
だれも貼ってくれないんだもん まだ次スレ建ってないと思ったのよ ちょっと恥ずかしい(^^;
15ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 00:33:17
そのリンク先のホームページ、知ってる人も多いかもしれないけど
見てるだけでも楽しいよ チャーハン画像付で よかったらクリックしてね(^^;
16ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 00:35:09
貼ってあっただろ
お前の目はフシアナか
17ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 00:44:04
まぁ 次のスレで使えばいいんじゃね
それなりにまとまった文章にみえるし
ってことで>>15
18ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 00:48:47
努力は評価に値すると思う。>>15乙。
次スレ立てる人が覚えてたら、まぁ使ってもいいんじゃね。
19ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 00:57:48
文章自体はいいとけど、テンプレにするのは嫌
シンプルな>>1が良い。
だから次スレ立てる人>>2に貼っといて欲しい
20ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:02:53
最近このスレも以前より書き込み多くなってるし
テンプレちょっと寂しい感があるかなぁ
とりあえずリンク貼り 乙
21ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:07:09
俺もテンプラはシンプルな方が好き
2215:2005/06/04(土) 01:10:58
次スレに もしよければ使ってください
恥ずかしいので今日はもう寝ます(^^;  みなさん おやすみなさい
23ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:14:12
ウゼエ
24ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:17:10
>>22
氏ね屑
25ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:18:25
>>22
(゚Д゚)
26ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:20:10
また はじまったよ 
このスレはなんでこんなに荒れるんだ?
27ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:23:59
今回は荒れるというより厨を叩いてるだけだと思う
多分、すぐ終わる
28ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:26:11
さぁ〜 なんででしょう
たしかにちょっと前はこんなじゃなかったような・・
29ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:35:08
人が褒められるのが嫌なんだよ
30ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:36:45
>>22が痛いだけだろ
31ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:38:41
べつに>>22を叩く理由もなさそうだけど
違法版とかならわかるけど料理版ってこんなだったけ?
32ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:42:08
まぁそうかもわからんな
ここは料理版屈指のクソスレだからな
33ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:45:31
>>31
お前これ以上書き込むと叩かれるからやめとけ
34ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:46:06
>>31
お前も初心者か
氏ねよ
3531:2005/06/04(土) 01:47:39
なんでよ?
36ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:48:11
>>31
突っ込むところが多すぎて呆れた
37ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:48:44
>>22>>31
自演乙
38ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:52:09
>>36
じゃ そのつっこむところの1.2.3までを書いて欲しいけど
料理版でこんなに荒れるスレもないよ そんなに荒れる要素ないじゃん
39ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 01:59:56
>>38
荒れる要素はお前だろwww
半年ロムれよ
40ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:06:11
じゃ 私の具体的にどのような要素が荒れる原因になるのですか?
え?「自分の胸に聞いてみるといい」ってか そんなんじゃだめだよ
このような掲示板は書き込む人間よりも閲覧のみの人間がはるかに多いはずです
またその閲覧のみの人間によって成り立っているともいえます
私に、またその閲覧のみの多くの人間に分かるように説明してくらさい 
41ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:10:09
>>36
36さんはそろそろ文章まとまりましたか?
つっこむところの じゃあ 2つでいいですので書き込んでくらさい
42ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:11:54
おら!はよせいや ボケ
いや 失礼しました ちょっと急いでもらえますか?
4331:2005/06/04(土) 02:15:15
>>39
おまえもはよ返答せいや!おれはもう寝るんじゃ
いや 失礼しました もう少し迅速な返答をお願い申し上げます
4431:2005/06/04(土) 02:21:31
ケッ バカどもめ
このまま俺は勝利宣言しちゃうよ >>36 >>39

いや失礼しました もう少しの時間 返答をお待ちしております
45ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:33:34
チッチッチッ 時間は刻々と過ぎていきます

じゃ いいですか?勝利宣言しちゃって
私は勝ちましたぁぁぁ! 私は死にましぇ〜ん!
まっ こんなバカども相手に勝ってもなんですが・・

いや 失礼しました なんらか掲示板への書き込みが出来ない状況なのでしょう
書き込みが出来ない理由は通信機器の不具合等があるのかと察しております
46ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:36:07
>>45
勝利おめでとう!

で、前スレでパラパラなんて・・・って言ってた煽りの人は逃げちゃったね。
4731:2005/06/04(土) 02:46:08
じゃ もう寝ようかな 話になんねーな
言わないんじゃなくて言えないんだよな 
黙っていれば安全と思ったら大間違いなのよね

いや 失礼しました なんらか発言できない事情があるものと察しております
通信機器等の不具合が早急に改善されるよう心より願っております
48ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:53:53
チャーハン最高!!
ん?スレ違いスンマソ 誤爆しました
49ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 02:59:25
何スレだよ!? ここ
50ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 04:21:49
一生懸命煽っている31が誰にも相手にされなくて、
逆にちょっと微笑ましく見える件について。
51ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 08:09:54
なんでこんなガキ多いのこのスレ・・・
45とか何歳なの?
昔は結構良スレだったのになあ
52ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 08:37:50
昔って、よかったのせいぜい2スレ目までだろ・・・
53ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 08:50:29
ねえ、卵投入から完成して皿に移すまでの時間って、みんなだいたいどれくらいなの?
おれ計ったら3分くらいだったんだけど、こんなもん?
54ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 09:51:54
>>53
そんなもん
55ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 09:58:49
なんだこの流れw
56ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 12:35:32
>>51
3歳くらいと思う
57ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 23:42:23
ここ 違法板みたいになってきたな
これからチャーハンつくるんですが捕まったりしませんか?
58ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 23:46:27
>>57
ま た お ま え か
59ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 23:47:47
>>57
違法板ってなんですか?
教えてください、お願いします。

長い間2chやってますがそんなの聞いたことありませんよ。


m9(^Д^)プギャーッ。
60ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 23:59:57
ああ 違法板ではなく 胃腸板です タイプミスです
心、身体板にありますよ
61ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 00:04:52
>>58
? イミワカンネ
62ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 00:14:14
おまえら、スルーしようぜ
63ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 00:19:21
ネギ、油、エビ
64ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 00:20:02
>>59
チャーハンはちょっと脂っこいですから
胃腸にも負担がかかりますね
胃腸板も一度みてみるといいですよ みつかりましたか?
65ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 04:42:05
>>54
さんきゅー
66ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 08:17:49
プロは2’00らしいけど、家コンロの火力じゃむりぽ
67ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 09:41:02
そんなことないって
68ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 19:15:42
>>67
くわしく
69ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 19:31:10
プロは5〜6人前一気に作れる火力を装備してるだけ
1〜2人前ならよーく熱してから入れれば大丈夫
70ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 19:39:11
確かにな。微妙に違いはあるだろうけど。
71ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 19:57:25
俺も2分以内で終わらすけど
底が平べったいから最初の卵が若干焦げる
まあ、美味いけどな^−^
72ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 02:23:06
今日はご飯が残っていたのでチャーハンをつくりました
具が特になかったので卵とねぎ、それとカニカマを入れました
自分でつくって言うのもなんですが うまい
お米一粒一粒に油のコーティングがされパラパラなおかつしっとりと仕上がりました

その後、食べ方止まらなくなりサッポロ一番、チーズトースト2枚、ジャムマーガリンサンド、ハーゲンダッツバニラ1リッター
を食べてしまいました もうすでにむねやけ&胃もたれが オエッ
明日の寝起きはさぞ辛いだろうな・・
73ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 02:32:58
おいデブ 胃薬飲んでから寝たほうがいいぞ 分かったかデブ
74ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 02:55:34
いまどきの大食いはイケメンで痩せてるぞ。わかったか食ったら即デブ野郎。
75ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 07:13:45
デブでも食ってろピザ
76ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 07:24:01
男のくせに並食ってるのも情けねーぞ
デブが並食ってるのは哀愁だが
77ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 07:26:07
お前の中の理想の男性像は一体どんなんなんだろうなw
78ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 08:27:55
>>72の続きが前スレ>>896に載ってる。不思議。
79ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 17:45:57
>76に禿同

>78
コピペ
80ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 20:26:41
>>79
君、76だろ?^^
81ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 23:04:47
男だったら大盛りをガッツリ食え
チビチビ食ってっと女ったらしだぞ
82ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 23:09:55
(゚ω゚≡゚ω゚)えっ 女ったらし!?
83ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 23:29:34
>>81
日本語が上手く使えてないなwww
84ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 01:36:21
>80
>デブが並食ってるのは哀愁だが
に同意しただけだが、意味が分からん。
85ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 06:54:18
>>84
じゃあ下の行だけ同意って書けよデブwwwwwwwww
86ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 07:28:42
大食い=デブ って解釈しかできないのかね
87ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 07:44:36
>>86
お前バカだな。
デブ=大食いだろ。
88ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 08:50:46
言いたいことは分かるけど、残念ながらデブ=大食いも大食い=デブも同じ意味なんだな。
89ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 09:32:28
>>88
同じ意味じゃねえよ。じゃあデブはなぜデブなんだ?
人並みにしか食べないのにデブになるのか?
90ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 10:04:49
やせの大食いは
91ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 10:14:33
>>90
バカ死ね。
92ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 11:19:27
Viperかぶれの少し頭が弱い方がいついていますが、何卒ご了承ください
93ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 12:31:21
>>92
漢字知らないバカ
94ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 13:08:54
>>89
人並みどころか、それ以下しか食べないのにデブになる人はいるよ。

そういう体質なんだそうな。
95ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 15:02:58
突っ込んだもん勝ちだなぁ
96ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 15:03:56
>>89
同じなんだよ。
=の意味知ってる?
小学校通ってた?
97ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 15:17:34
>>96
お前日本語読めるのか。キチガイ。
キチガイのお前に説明してやる。
俺が言ってるのは大食い=デブではなくデブ=大食いだ。
わかったか?知恵遅れ。
98ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 15:25:15
>>96
知恵遅れの答えマダー(・∀・)ニヤニヤ
99ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 16:00:16
どうでもいいよ。
すぐに熱くなるな。
100ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 16:03:19
「=は代入」説の俺様が来ましたよ
101ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 16:05:04
代入は一般的に:=だろ。
102ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 16:47:36
デブ=大食い

これで正解。
もう終わり。
103いいツッコミだ:2005/06/07(火) 16:48:15
:=はPascalだかFortranじゃね?
処理系としては一般的だが、代入演算子として一般的かどうか議論の余地か。

そろそろム板に帰ろう。
104ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 16:53:38
>96=>99
知恵遅れは文体が似てるからすぐ分かる。
105ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 16:59:23
>>96>>97なら>>96の勝ちだろ。=はそうゆうもん。
106ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 17:42:24
炒飯の話が出てきませんね。
107ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 17:46:24
アホが騒いでるから炒飯のこと書く気分にならない
108ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 17:55:03
”=”じゃなくて”→”を使えばいいのではないかと思います。
高校数学。
109ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 18:21:48
>>108
おまえ色んな意味で頭悪いな。
110ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 18:26:13
炒飯=炒飯
111ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 18:46:13
今日はいつものように炒飯。
豚肉を炒めて出た油にサラダ油を少し足してラード代わり
少し色は付いたけどやはり風味が違うな。
美味かったよ。
112ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 19:31:12
ウルルン滞在記で山下徹大が中国楊州に行った回見た人いる?
本場楊州炒飯の作り方を学ぶ旅
なんかやっぱり鍋振りに苦戦してたね、鍋振りに厳しかった
あと塩加減にも厳しかった
たしか材料は

固めに炊いた米
卵、ネギ、鶏肉、しいたけ
塩、エビの粉、鶏ガラスープ、酒、しょうゆ
113ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 23:28:59
今日の昼飯は卵炒飯に、一昨日のレバニラ炒めを温めなおしてトッピングにしました。
美味しかったです。ただ、2つの鍋使って忙しかったけど、それは今後慣れるように努力します。
114ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 23:53:29
>>113
餡かけ炒飯の世界へようこそ。w
面白美味しいぞ、餡かけ炒飯も。
115ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 01:13:13
今日、味覇にバニラエッセンスたらしてチャーハン作ったら激マズ。間違えちゃったよ…
116ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 03:29:52
>>105
勝ち負けじゃなく、日本語理解しろ。
「大食い=デブではなく」
117ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 03:49:33
=があると数学の公式しか思い浮かばないのは
ゆとり教育の弊害。
118ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 10:59:57
=は等値で⇔が同値、定義は≡。
区別しろ。
事象の関係については同値を使え。
119ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 11:51:32
みんな、何とかもうちょっと余裕を持とうではないか。
120ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 12:05:14
炒飯は太る食べ物かもしれないけど
油が胃をコーティングして腹持ち良くなるからあまり食わなくなるわな
121ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 13:50:44
どっちにしろ昔から好物だったから美味くてアホみたいな量食ってしまう
12296:2005/06/08(水) 14:51:48
まさかここまで馬鹿だとは思わなかった。かわいそうに…。
記号って言うのは用途に合わせて使おうな。
⊆とかもおすすめだぞ。
123ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 15:08:24
空気嫁。もう他でやれよ。
グダグダ粘着する奴は全員アホ。
124ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 15:08:42
>>121
茶わん一杯分作るところを皿に山盛り作っちゃう
炒飯にすると量が膨らんじゃう

さて今夜の「新どっちの料理ショー」を参考に見てみるかな
125ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 15:16:57
デブ≒大食い
これでいいだろ。この話は終わったんだ。

でも何話そうか^^;;;;;;;;;;;;;;;;
126ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 15:25:27
今日はどっちの料理ショーか。
127ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 15:26:40
>>122
執着もキモイ
128ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 17:47:59
間違えました
どっちの料理ショーは明日ですね
129ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 18:01:01
>>114
ういーす、餡かけにするには水溶き片栗粉を多めにしてもっと粘り出さないとだめですね。
餡かけとトッピングはちょっと違うが、同時にかなり違う気がします。
130ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 00:00:17
大量に香菜があったのでみじん切りにしていれたらウマー

具は卵、ネギ、乾燥エビ
ご飯は乾燥エビの戻し汁で炊いた
邪道だったかなー
131ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 07:30:03
>>130
乾燥エビの戻し汁ってどうやって作るんでしょうか?
132ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 13:21:46
干しエビ買ってきてぬるま湯で戻すんじゃない?
133ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 13:58:22
>>131

132さんの言うとおり
中国食材のお店で乾燥エビ買ってきて
ぬるま湯に浸しておきました

乾燥ホタテとかでも良いダシでますよ
134ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 15:00:06
今日はどっちの料理ショー
135ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 15:08:03
味の素とハイミーと椎茸とラード
136ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 21:46:30
塩コショウしてなかったな、どっちの料理ショー。
ああいうのが素材の味をいかす料理の仕方なんだろうなー。



貧乏であんな材料いれれねーけどな。くそっ。
137ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 21:56:59
たしかに
調味料より具材からのうまみって感じ
138ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 21:58:15
味付けは中華スープと、チャーシューのタレだけみたいだったな。
まぁ、飯も干し貝柱の戻し汁で炊いてるし、味はしっかり付いてるんだろうな。

個人的には卵と油の量の関係が興味深い。今度試してみよう。
139ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 22:01:55
黄金炒飯の状態で違かった
あそこまで黄金になるのか
カメラが向こうに行ったとき位の状態で具を入れてたよ
戻ってきたときの色に驚いた
流石だな

>>136-138
禿げ上がるほど同意
140ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 22:28:29
卵1個に油大さじ1か 家と変わんないな
やっぱ鍋の振り方を勉強しよう
141ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 23:34:59
どっちの料理しょーやってたんかー
見逃してしまった。
142ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 00:19:19
>>141
ビデオ録画忘れたのを後悔するほど良かったよ
143ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 00:35:34
あの番組好きじゃないから見ないんだけど、今回は見ればよかった・・・
144ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 04:32:14
鍋ふりふりしちゃうと温度下がらんか心配。
いつも最初から最後までで5回くらいしか振らないなぁ。
最初に連続して3回くらい振ったあとにちょこちょこと。
それよりもお玉ワークを極めたい。
145ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 05:19:51
すごい鍋振ってたよね
なんかかっこよかった
146ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 06:45:08
そんなによかったのか・・・
リニューアルしてからつまんなくなったと思ってみてなかった
147ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 07:25:19
そんな言う程テクニックとか披露してなかったから安心しろw
なべ振ってたけど火からははなしてないから温度は下がらんよ
148ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 09:59:48
みるのわすれた・・
149ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 12:10:19
ピーナッツオイルでボイルしてた具材(アスパラやエビ他)が
味にどう影響するのか気になる
あと貝柱の戻し汁で炊いたご飯も気になる
貝柱をみんなに匂い嗅がしてたけどそんなにいい匂いするもんか?
150ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 12:13:41
>>138
紹興酒も入れてたよ
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 13:41:45
*20のスレにハードゲイが突撃するスレ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118376069/
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 14:05:41
くだらない荒らしで良かったな
171ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 14:47:07
あの鍋振りはなんか格好よかったな。
中で米が円を描いて回ってた。
俺も鍋振り練習したいが、詳しく解説しているサイトとかないですか?
172ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 15:42:18
見て盗むしかない
173ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 16:27:00
料理ショーの録画を穴があくまで見倒すことにします。
174ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 17:25:47
再放送ないのかな・・・
175ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 17:43:53
紹興酒は具の香り付けにしか使ってなかったお
176ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 17:50:31
きっと誰かがまとめてくれると信じてる
177ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 18:35:33
誰かがうpすると信じてるお
178ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 19:21:35
どっちの料理ショー的五目炒飯アルヨ
材料:卵、ネギ、車エビ、干し貝柱、チャーシュー(特選素材)
干し椎茸、クワイ、ユリネ、アスパラガス、レタス
調味料:塩、油、ピーナッツオイル、紹興酒、上湯スープ、チャーシュータレ
材料を細かく切っておく
干し貝柱の戻し汁を作る。(貝柱も使う)
干し貝柱の戻し汁で御飯を炊く
干し椎茸、車エビ、クワイ、ユリネ、アスパラガスをピーナッツオイルでボイル(以下具材Aとする)
(焦がさないでサッと取り出す)油の温度は160度
油通しした具材Aを塩、紹興酒で炒める(鍋肌)。(これも焦がさないでサッと)
この時点で具材Aはまだ半生状態
鍋を熱し油投入、溶き卵を投入(卵一個に対して油大さじ1杯らしい)
御飯投入、お玉の背でつぶす、鍋を振ってパラパラさせる
※ここでカメラが切り替わった為調味料を投入したかは不明
この時点で見た目は御飯と卵がよく混ざり黄色の黄金炒飯状態
干し貝柱投入、具材Aを投入、チャーシュー投入、炒める
特選素材チャーシュータレ投入、上湯(シャンタン)スープ投入(鍋肌)、 炒める
レタス投入、ネギ投入、炒める。
完成
179ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 19:22:14
180ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 19:28:33
禿げ上がるほどGJ!
181ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 19:48:18
178はGJだけど179の方が良かった。
182ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 19:53:45
コシヒカリなのか…ボミョー
183ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 20:19:28
さあどっちの料理ショーをnyで落として見るか。
184ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 20:28:41
>>183
え?落としたらうpしてくれんの?本当に?
お前いい奴だな、楽しみに待ってるよ
185ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 21:48:51
>184
そしたらURL教えてくれるの?本当に?
お前いい奴だな、楽しみに待ってるよ
186ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 21:54:27
通報した
187ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 23:14:52
HDDレコーダーに保存してある漏れは勝ち組
188ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 23:41:33
鍋ふりは確かに見事だったけど、言葉で表現すると炒飯15氏のそれになるしな。
見て損はないが、見なくてもいいんじゃねーのとか思う。

味付けに関しては、あんないい素材使いまくってたら、そら塩コショウなんてつかわねーよって炒飯だったしな。
普通の家庭ではあんまり参考にならん。
189ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 00:19:35
本物「らしさ」を出す調味料ってなんだろう。
何かが足りないんだけど何なのか分からない。
ごま油は使ってるんだけど。
190ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 00:33:07
たぶん塩・胡椒は入れてると思う
そのシーンはカットされたか、入れ忘れたか
あれだけでは塩コショウしなければ味ぼやけるよ
191ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 00:36:10
>>179に材料載ってるけど、
仕上げで塩胡椒醤油が書いてあるから使ったと思う
192ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 00:49:03
それとあの鍋振り
あれはテレビの観ためを考えたパフォーマンス
あんなむきになって振らなくてもいいです
193ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 01:01:05
>>189
それは調味料ではなくチャーシューの存在です
エビチャーハンにしても蟹チャーハンにしてもチャーハンにはチャーシューが必ずと言ってよいほど入っています
チャーシューからでる豚のうまみ・香りが料理店のあのチャーハンの味なのです
あと火力も関係してくると思います 
チャーハンはとくに焦がす、香ばしい料理ではありませんが
強い火力により家庭では再現できないほのかな香ばしさが付くのです
194ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 07:28:51
食べるシーンだが
腹空かして興奮してた割りには…って反応だった
ほんとにうまい炒飯を食った時はあんな反応だろうか
195ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 09:42:05
ほんとに自分が美味い物食ったときのリアクション思い出してみ
リアクションねーからw
っていうかTVの美味いもん食ったリアクションは全部うそ。
惑わされちゃだーめよ
196ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 10:27:54
>>195
いや、なんか逆に反応薄いなぁって
そんなにすごくうまい炒飯じゃないんじゃないか
ってひねくれてみる
197ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 11:02:33
昔「チューボーですよ」で炒飯やってた
今回こそ店のようなうまい炒飯のヒントがあるかなと思ってたけど
にしきのあきらが「どっちかというと庶民的で家庭的な味」って言ったとき
あー今回も消えたって思った
198ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 11:11:45
適当に最高級品を集めて結構有名な料理師が作ったどっちの料理ショーで飯食うより
近所の行列の出来る中華料理屋で熟練されたおやっさんが作った800円前後の炒飯食った方が
美味そうな気がするのは俺だけかい。
199ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 11:16:39
>>198
あんただけだ
適当に最高級品を集めて結構有名な料理師が作ったどっちの料理ショーで飯食いたい
200ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 12:54:34
素人はともかく芸能人までリアクション悪かったけど、いつもこんな
感じなの?
この番組初めてまともに見たから、普段見てる人教えて。
201ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 14:20:57
今日のお昼は、
シラスをバターと醤油だけで炒めたじゃこ飯にしました。
シンプルでおいしかった!
202ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 16:09:37
>>200
そうだよ。
203ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 16:34:39
>>198
まぁわかるような気がするけど
店によって味が違いすぎるから(めちゃうま〜普通〜不味い)

案外高級中華屋の炒飯も怪しいもんだ
204ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 20:57:36
と、貧乏人が申しております
205ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 22:31:16
>>204
お前何様( ̄ー ̄)
206ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 22:34:46
と、貧乏人が申しております
207ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 22:59:01
>>206
と、自分の貧乏を隠そうと必死になってる貧乏人が申しております。



つか、高級中華料理屋だからって、炒飯が旨いとは限らないのには俺も同意。
なんどあてを外したことか orz
208ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 23:23:40
>>197
店に聞け
209ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 08:01:48
俺は今まで高級中華料理屋は2回しか行った事無いが
炒飯の味はそこらの中華街の炒飯と変わらん。やっぱ作り方が一緒なんだろうな。
だけど、小龍包とかおかず系の料理は別格だったお。
あとラーメンも頼んだ事あるけど、やっぱ中華街のそこらの料理と変わらんw
いや、全般的に美味かったけどな。全ての料理が水準以上ってのが高級中華料理屋なのかもしれん。
210ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 15:54:02
炒飯15さん、久しぶりに帰ってきてくれたんだ。うれしいねぇ。
私も炒飯15さんの男気に惚れたクチだから。
今度は是非「■ 白ネギ」について語って欲しいな。
今夜はザーサイ炒飯作るよ。
211ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 21:33:13
>>132
ぬるま湯より
鍋で沸騰させた酒を
掃除した干し海老にどばっとぶっ掛けて
一晩置いたほうが旨い
212ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 02:59:59
二ヶ月ほど前かな?
炒飯に入れようと思って、近所のスーパーで「干しエビ」を買ったんだ。

棚に並んでいる干しエビの袋を見ると、手前側の二袋は今まで見たような普通の干しエビだったんだが、
その後ろに並んでいる干しエビの袋は、良く見る干しエビに比べて長さで二倍くらい、体積でいうと
四倍くらいの大きなエビが入っていた。
エビ自体はさすがに大きすぎるためか、わざわざ縦二つに切ってあった。
エビの原産地は東南アジアの某国。

ん〜、富栄養化で大きくなりすぎたのかなと思い、ビビリつつ、小さなエビが入っている方の袋を
買ってきた。しばらくは東南アジア、インド辺りの水産物は食べたくないな。

# 干しエビって、季節によってこんなに大きさが変わるってことは無いよね?
# 俺の勘違いなら、その方がいいんだけど。
213ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 03:11:50
宮崎のどもりが気になって仕方がない。
214ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 16:39:19
>212
別に干しえびに使うえびが決まってるわけじゃないでしょ。
タイ食材屋に行くと、いろんな大きさの干しえび売ってるよ。
215ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 18:25:50
あんかけ炒飯作った
片栗粉が無かったから小麦粉使った
隠し味の味噌を入れすぎた

そんな楽しい1日だった。
216ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 00:04:33
>>215
小麦粉と味噌でどうしたらあんかけ炒飯ができるんだ・・・
217ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 16:38:57
鰯の蒲焼き缶詰で炒飯作ってごらん。

魚臭くておいしくないから・・・
218ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 17:37:55
>>216
純粋に濃度でドロドロとか
219ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 15:17:05
>>217
甘いな、そういう時はいわしを素あげしてチャーハンにするのさ
220ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 14:04:43
>>217
ベーシックな炒飯(具は玉子、ネギ、生姜程度)作って、
その上にレンジ加熱した鰯蒲焼載せれば簡単で美味しいよ。
221ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 14:07:44
>>220
腹減った、作ってくれ
222ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 16:59:25
さいきん暑いので炒飯というか中華鍋使う料理する気が起きないんだよなあ
あーもういいやってそうめん茹でちゃう
223ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 17:10:50
>>222
あるあるwww
224ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 17:14:02
火使いたくないよなw
225ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 18:40:54
フオオォォォオオォォーーー!!!
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  暑くてもチャーハン作るよ!!
 /  o o
 しー-J













         ____  チーン   
         |l  l:|
 ∩ヾ∧,,∧ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
⊂⌒( ´・ω・)
   `ヽっ⌒ll⌒c
      ⌒ ⌒

226ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 19:16:58
チャーハン作ろうと思って冷蔵庫覗いた


なぜかチンジャオロースーができた
227ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 19:20:53
家庭用の中華鍋は薄いのかカンカンうるさい
店用はコンコンといい音するね
228ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 20:36:39
このスレ初めて来ますた
卵を別に炒めておくのがなぜイクないのかやっと確信持てました
ありがdこのスレ
229ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 23:47:29
うちのは1.6mmだけどカンカンうるさいよ。
これ以上厚い中華鍋って手に入るのかな。
230ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 23:59:34
あっても、一緒にガスコンロ買い替えないと使えないよ
231ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 23:02:26
厚くなったからって熱が逃げやすくなるわけじゃないから、問題ないかと
232ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 23:06:44
弱いコンロでも最初に長時間熱すればいいだけ
233ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 00:29:53
実際にあるのかどうかは気になるところ
234ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 17:46:04
炎の味売ってたから買ってきたよ
さっそくチャーハンに投入
食べてみると結構うまかったよ
235ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 18:25:31
最近塩コショウだけで美味い炒飯作れるようになった
今度化調いれてみよう
236ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 06:41:19
忠実にと言うわけではまったく無いけど
炒飯15って人の書き込みを何となく思い出しながら作ったら
結構美味かったよ(^^

まだここ見てるかな
ありがとね
237ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 19:06:24 ID:dEY8YMgF0
ID機能が付いたらしい
238ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 21:27:34 ID:dNw7fzCF0
IDですか ちょっと試しますよ
239ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 21:34:05 ID:ATv7eXmf0
理系は駆逐されちゃうね南無
240ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 21:45:10 ID:fr6wkBrC0
よかったなぁ
241ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 00:43:13 ID:q8rtSRyQ0
料理板じゃあんま意味ないけど
IDがあるとID検索で同一人物の書き込み追えるから嬉しい
242ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 19:58:18 ID:zN+EKD9q0
途端にばったり書き込みが止まったw
243ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 20:00:44 ID:J+FfwYvC0
暑いからなw
244ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 02:58:59 ID:inFjlzhF0
理系の自演を観察するスレとかたってくれないかな
245ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 08:26:24 ID:Eec5Z8+B0
母ちゃんが伊東家の食卓だかはなまるだかで見た裏技らしいんだけど、
干し椎茸や高野豆腐なんかの乾物を、
戻さないで乾いたままみじん切りにして具に加えると、
水分を吸い取ってくれてパラパラ炒飯ができるらしい。
煎餅でもいいらしい。
246ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 14:13:52 ID:AqH/CE6a0
煎餅!?
母さん全然わかんないわよ!!
247ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 22:44:59 ID:wrRJSdjG0
細工は流々、仕上げをごろうじろってかぁ!?
つーか、母さんは黙って見ててよ!!
248ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 07:36:33 ID:GwkTfsau0
チャーハン猫には まさかがあるんや・・・
249ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 11:15:27 ID:G7K/3s7T0
ミスター味っ子的展開になってきたな
250ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 12:54:51 ID:8ts8CZAy0
で、美味いの?
251ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 21:01:49 ID:fsupsbMFO
ナツメグ入れよ
252ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 10:20:06 ID:GCRUWwKx0
梅シソ炒飯ちょー美味い。
さっぱりとした梅の酸味に高温の湯気と共に立ち上るシソの香り…。
253ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 22:46:40 ID:/d6O+R1iO
卵にチャーシュー入れておく作り方は既出ですか?
なんか中華屋っぽい風味のチャーハンになるよ。
254ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 11:54:06 ID:UKR1rLBi0
ご飯に卵を混ぜておくとうまくできるらしい。
255ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 17:43:54 ID:hDJk4Vkd0
>>253
上の方にもあったが、中華屋っぽい風味・香ばしさって
豚の脂+卵による部分が大きいと思う。沖縄料理屋で食べた
豚肉と卵の炒め物にも同じような風味があったし。
そう考えるとその作り方はいいかも。
256ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 21:33:25 ID:7WsiGEoCO
253です。
ウルルンの再放送で中国の料理人がやってた、家庭でつくるチャーハンのコツです。
257ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 21:59:14 ID:aGhq3LeQ0
>>256
IDがミスターだね。
258ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 09:15:45 ID:0siOTs5R0
>>257
そんなあなたのIDは連合国最高司令官総司令部ですね。
259ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 10:36:30 ID:mtgVz9B7O
>>258
IDが食卓の友ですか
260ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 12:15:39 ID:/0hF9rjT0
最近3日1回のペースで炒飯食ってる
やばいな
261ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 12:31:46 ID:u4O/qkaD0
3日に1回のペースで炒飯食うとやばいのか?
262ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 15:03:00 ID:rGMlVvKz0
おれは1日一回食ってた時期があるよ。

最近暑くてぜんぜん作ってねえ。
263ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 15:50:30 ID:aP7ZmBu20
冷凍食品のチャーハンとかチキンライスを美味しくつくるコツはありませんか?
264ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 15:57:33 ID:rGMlVvKz0
>>263
解凍する
265ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 16:13:15 ID:zlgazos10
外米が古米が売ってないorz
266ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 17:10:04 ID:Wyt/uv610
>>263
だまされたと思って、そのまま食う。
267ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 18:00:09 ID:Dsy2zJbM0
>>263
一週間断食する。
268ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 21:44:22 ID:mtgVz9B7O
海老、干し貝柱、椎茸
269ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 21:51:16 ID:D5UkesAU0
>>266
騙された 。・゚・(ノД`)・゚・。
270ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 22:09:59 ID:Y3N49yBd0
>>266に謝罪と賠償を(ry
271ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 22:30:16 ID:417ugcl40
謝罪はいいから賠償を(ry
272ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 17:38:29 ID:SRzC5uTW0
フオオォォォオオォォーーー!!!
  ∧,,∧     >>269の為に
 (;`・ω・)  チャーハン作るよ!!
 /  o o
 しー-J








         ____  チーン   
         |l  l:|
 ∩ヾ∧,,∧ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
⊂⌒( ´・ω・)
   `ヽっ⌒ll⌒c
      ⌒ ⌒

273ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 18:23:24 ID:IA+xYQ0K0
いや、藻前ら、
だまされたと思ってマジで食ってみ。
なんか意外と食えなくないかもしれないぞ。
いや、美味くはないよ、食わなくて済むならこんなもん食わないって感じではあるよ。
でも、なんか、後を引くというか。。。
274ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 18:25:47 ID:DHT+4xQ/0
冷凍炒飯なんて買わねえよ
275ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 23:54:55 ID:dQto9YNn0
炒飯15氏は自作自演が趣味だったのですか?
276ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 01:42:32 ID:/s5SQvOv0
>>272
おまえはいつもそれだな!
277ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 02:32:40 ID:ii5PBSG/0
「なんか意外と食えなくないかもしれない」程度のチャーハンをわざわざ作る気概はない。
278ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 09:13:54 ID:MJtPI7Rz0
そのままって凍ったまま食べるって事だよね?
279ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 09:15:54 ID:q9B+3Luw0
馬鹿じゃないの?
280ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 13:52:28 ID:rpKVURt/0
炒飯を作るスレで冷凍炒飯の話する自体おかしいと思うが。
281ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 00:08:28 ID:Z6oG6SfQ0
明日は炒飯作るよ!(`・ω・´)
具になりそうなものは鶏肉・キャベツ・卵ぐらいしかないけどな。
282ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 07:45:22 ID:6HXvciq10
キャベツ入れたら焼飯
283ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 10:16:41 ID:SbJCvfpT0
バイト先で仕事中お腹すくと、冷凍チャーハン(業務用)凍ったままつまんでるヤツ居るよ。
味は同じらしいが。。。
ちなみに、冷凍チャーハンは下手に炒めたりして、
少しでも美味しく召し上がろうとするより、開き直ってチンしたほうが美味いと思う。

美味しんぼで何度か出てきてる、鰹の塩辛の炒飯。
お土産に塩辛もらったんで作ってみたらマジでウマー。
長ネギを大量に入れて鶏がらの顆粒出汁で味付けしました。
マジでお勧めです。
山奥に住んでるせいか、鰹の塩辛って売ってるの見た事ないけど。。。
284ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 10:54:22 ID:swLSplLH0
冷凍チャーハンはチンの方が美味いよ
あれは元々完成されてる料理だからね

まあ、自分で作ったチャーハンが一番だろう
285ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 17:26:21 ID:jWqe/ql00
>>282
なんでよ?
広東とかにも普通にキャベツ入った炒飯有るぞ?
286ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 20:55:53 ID:PMM2F6ex0
>>283 >>284
マジ?
電子レンジは使うと全ての物質が不味くなるから、買ってきた冷凍チャーハン
明日は気合い入れて炒めようと思ってたんだが・・・。
オーブンじゃダメだろうか。
287ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 21:04:07 ID:djSN8Pfg0
>>286
炒める気合があるなら、普通に炒飯作っては?
買ってきたのは気合が無い日にチンして食べたらどうだろう。
288ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 23:06:44 ID:PMM2F6ex0
いや、冷凍食品だと失敗しても「冷凍食品だからさ」とあきらめもつくけど、
炒飯を本気で作って失敗すると素で落ち込みそうな気がするので。
289ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 23:06:45 ID:OoHSNqHb0
アンチレンジで思考停止してるみたいだから何言っても無駄かと。
290ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 10:58:42 ID:uw2+fKzL0
本気で作って、本気で失敗して、うまくなれって!
291ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 11:03:46 ID:lt64DNOD0
>>285
日本でキャベツ入ったチャーハンを出す店があったら
教えてくれ
292ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 12:14:06 ID:DO/iHNAx0
そんな珍しくないだろ
キャベツ入った炒飯は結構店でも見るし食うぞ

流石に果物系が入ってるのは見ないけど
293ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 15:37:02 ID:lt64DNOD0
>>292
少なくとも漏れは生まれてこのかた見たことないな
294ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 15:50:01 ID:UVZYn0CIO
ウルルン滞在記で中国人が、具がショウガとキャベツだけのチャーハン作ってたぞ。
295ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 03:27:25 ID:4A3YIb0M0
>>293
もしかして回鍋肉に入ってるキャベツの大きさと量を考えて言ってないか?
大抵ミックスベジサイズだし量も他の炒飯の具と変らんぞ?

あぁでも中華料理屋=ラーメン屋って人だったら見た事無いのもわかる気がする
296ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 05:55:25 ID:0jK/NZhe0
ラーメン屋てか、街の中華定食屋みたいな所だとキャベツ入ってがちな気もする。
297ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 07:35:33 ID:fLRqRWpt0
この流れは
俺は、本物の中華料理屋行ってるけど
おまいらは・・・・・・・


という流れの予感。



荒れませんように。
298ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 08:06:17 ID:0jK/NZhe0
話がずれてるよ。
本物の中華屋の定義とか誰が決めるわけよ。
同時に、炒飯の定義について決まりごとも誰か決めてるの?
キャベツが入ってると炒飯じゃない理由がある人は、
見た事無いからって理由以外で答えてみてよ。
299ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 10:43:55 ID:qJocQbLA0
>>298
キャベツ入り炒飯が非常識・例外でないという理由があるのか?
お前が行く店でキャベツが入ってるのを見たって理由以外で。
300ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 10:53:23 ID:1ihBB4IZO
だから、ウルルン滞在記で雍州の中華料理人がキャベツチャーハン作ってたんだって。
301ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 10:57:21 ID:4oHbAeAO0
それは他に適当な野菜がなかっただけ
ttp://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd030802.htm
302ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 11:05:23 ID:JMB0E9QW0
レタスも良く使われる野菜のひとつだけど、アレは栄養から言うと単なる葉っぱだから
キャベツのほうが俺は好きだけどな。

>>301
個人サイトの意見で断定もどうかと・・・
303ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 11:07:44 ID:4oHbAeAO0
つまりキャベツ派は
アメリカ人がスシにはアボカドが入ってるのは当たり前と
言うのと同じ考え方なわけだ。
そんなの寿司じゃねえというアメリカ人が口をはさむと
日本人がアボカドの寿司作ってたのみたことあるよって
たまたまあった事例を大袈裟にプッシュしてるだけ
304ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 11:08:11 ID:qJocQbLA0
>>301
厦門でしか食べない特殊な炒飯なわけね。
そんな例外持ち出されてもねぇ。
305ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 11:14:24 ID:4oHbAeAO0
つまり

アボカド出す店=SUSHI
アボカト出さない店=寿司
キャベツ入れた店=焼飯
キャベツなしの店=炒飯

まあキャベツ入れても旨いんだけどね
でもあれは家庭の味かな。店ではどうかと
306ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 11:27:26 ID:qJocQbLA0
>>305
アボカド巻きより希少だな>キャベツ入り炒飯
307ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 11:30:17 ID:1ihBB4IZO
そりゃ店では出せないだろうし、卵使わないならチャーハンというよりは焼飯だけどなぁ。
308ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 11:38:00 ID:x7O2JurM0
キャベツが入ったら炒飯と認めないって言うなら
ジャコとか高菜とか入っても、炒飯と認められないのか?
309ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 11:41:21 ID:4oHbAeAO0
>>308
バカ?
310ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 11:48:56 ID:qJocQbLA0
>>308
普及率の問題だな。
将来どうなるかは知らんが、現状ではキャベツ入り炒飯は
特殊な 変わり炒飯 でしかない。
311ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 12:35:32 ID:JMB0E9QW0
んな懐の狭い事いっとるから日本の米料理は一種類しか無いとか
発想皆無だの事なかれ主義だの言われるんですよ。
312ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 12:49:29 ID:2o7VqRxa0
広義の炒飯であるが狭義の炒飯でないとかだめ?
313ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 12:50:16 ID:2o7VqRxa0
上げる気なかったんだけど、すまん。
314ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 14:49:53 ID:BHPVP+1vO
白絞油
315ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 14:54:04 ID:uimLxkH70
たかがチャーハンどうせチャーハンだろ
316ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 16:02:24 ID:7CHhrEuM0
炒飯にオイスターソース入れるとどのような感じに
なるんですか?
317ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 19:14:53 ID:Nb4ee9se0
え?キャベツ入ってる炒飯は炒飯じゃないの?
てゆか、このスレでは創作炒飯みたいのもNGだったの?

キャベツ以外に入れちゃいけないものって何?
てゆか入れていいものって何?
318ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 20:28:18 ID:FzXhjMFC0
御飯
319ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 21:51:56 ID:x7O2JurM0
俺はコンビーフ使ってても、ベーコン使ってても、ハム使ってても
ソーセージ使ってても、ツナ使ってても、キャベツ使ってても
みんな炒飯と読んで差し支えないと思うんだけどな。

うるせー厨がいるんだよ。多分ラード厨厨と同一人物なんだろうけどな。
320ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 21:56:30 ID:4oHbAeAO0
キャベツだけはダメってことだろ
321ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:12:56 ID:Nb4ee9se0
http://www.ururun.com/qa/oa-a/oa030921.htm
うるるんでやってたキャベツの炒飯はこれですね。

なんでキャベツにそんなに拘るの?
恨みでもあるんだろうか。
何入れてもいいじゃん、美味しいと思うならば。
322ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:15:29 ID:4oHbAeAO0
美味しいけどチャーハンじゃない
323ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:19:18 ID:Nb4ee9se0
キャベツ入り炒飯が変り種だって事はわかったよ。
変り種の話はしちゃいけないんですか?

308さんと同じような質問になるけど、
他にも変り種の炒飯はいっぱいあるのに、
なんでキャベツにだけ噛み付くのかって聞きたいんですよ。

ちりめんジャコの炒飯とか、梅シソとか、カツオの塩辛とか、そうゆうのはいいの?
324ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:20:32 ID:JMB0E9QW0
おまえもいちいち釣られるなよ
精神病患者が妄言吹いて反応楽しんでるだけだから
325ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:23:35 ID:4oHbAeAO0
反論できなくなったら精神病患者とか妄想扱いか
326ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:31:52 ID:YI+ihavl0
>323
チャレンジするのは止めないが、合う合わないというのも
少しは気にしろよ。
キャベツなんて入れても味が薄まってかつ妙に甘い物にしかならんよ。


下に挙げてるのは味を付ける方向だろ。でも俺はカツオの塩辛は嫌だな。

>ちりめんジャコの炒飯とか、梅シソとか、カツオの塩辛とか、そうゆうのはいいの?
327ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:32:41 ID:Nb4ee9se0
いやー、なんでキャベツが嫌なんだろうと疑問だったからさー、
何度聞いても答えてくれないしw
328ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:38:09 ID:4oHbAeAO0
キャベツ焼飯をチャーハンと認めろというのは
アボカドSUSHIを寿司と認めろっていうのと
同様の暴論だということ
前に言ってるよね、これ?

美味いか不味いかは別の問題
何故みとめられないかもURL誘導したよね?
329ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:45:28 ID:uimLxkH70
ばあちゃん特製の、ピーマン、タマネギ、卵、赤いハムの具で
味付けがかつお節と塩とコショウのチャーハンは、
チャーハン認定にパスしますか
330ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:46:55 ID:4oHbAeAO0
>>329
漏れ的には桶
331ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:57:22 ID:YI+ihavl0
>>327
でもキャベツ入れる派も結局、自分が見たことあるって理由以外で
キャベツ入り炒飯が非常識でない理由を言わないままなんだよなw
332ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:04:36 ID:Nb4ee9se0
>>331
自分は入れる派でも入れない派でもないよ、ちなみに。
入れた事も無いし、入ってるのを見たことも無い。
うるるんのページに入れる炒飯が載ってるから、あるんだなと思うのと、
入れてもカマワナイんじゃねーの?と思うのと。
キャベツ以外には何がダメなのかなーと思うんですよ。
333ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:08:11 ID:4oHbAeAO0
>>332
論点がずれてんだって。
入れても構わないんじゃなくて
入れたらチャーハンと呼べないって言ってんだろが
334ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:10:45 ID:YI+ihavl0
>>332
で、入れてもカマワナイんじゃねーの?と思う理由は?
炒飯の定義は?
335ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:11:39 ID:Nb4ee9se0
>>333
わかりました。
キャベツを入れると呼べなくなるんですね。
他に炒飯と呼べなくなってしまうものは何かあるんですか?
あれば、例えば何とか例をあげて教えていただけるとうれしいんですが。
336ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:13:09 ID:Nb4ee9se0
>>334
>入れてもカマワナイんじゃねーの?と思う理由
自分はまったく拘りが無いから。
>炒飯の定義。
炒めた飯程度にしか考えて無かったです。
337ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:15:08 ID:YI+ihavl0
>>336
>自分はまったく拘りが無いから。
>炒めた飯程度にしか考えて無かったです。

ご飯と混ざってれば何でも炒飯なんだな。そりゃ話が通じないわ。
338ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:15:32 ID:4oHbAeAO0
>>335
いままでチャーハンと呼べない理由から言えば
まあ中国では大概入れないもの、中国に無いもの全般はそうかな
でもそんなことは余計なことだから自分で調べてくれ
339ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:15:38 ID:uimLxkH70
個人的には、焼きそばが入ったチャーハンはだめだ。
住人の80%くらいが同意できるんじゃね?
340ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:17:54 ID:YI+ihavl0
>>339
それは そば飯 とかいう別の食べ物だな。
341ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:21:57 ID:Nb4ee9se0
はい、個人的にキャベツに限らず、
ご飯と混ぜて炒めたものは大抵なんでも炒飯と呼んで差し支えないと思ってましたね。
焼きそばあたりはさすがに混ぜたくないなと思いますが。

中国に無いものはダメって事は和風炒飯とか洋風炒飯みたいな創作系はスレ違いって事でしょうか。
しつこくレスさせていただいたのは、そのあたりのスレの方向性が分かりかねたもので。
以後気を付けます、私にレスをくれた方はありがとう。
あ、自分はキャベツを入れたかった人ではありません。
342ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:23:42 ID:YI+ihavl0
典型的な捨て台詞レスイラネ
343ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:25:28 ID:4oHbAeAO0
魚介類の塩辛が入ってないキムチ
当たり前のようにニンニクが入っている餃子

そんなものはキムチや餃子と呼べないと
言ってる人もいる。
キャベツを入れたらチャーハンじゃないってのは
それと同じことだ。
現地語で語るには譲れない一線ってのがある。
カンスイの入ってない麺はラーメンと呼べないだろ?
どうしても名をつけたけりゃ焼飯って言葉があるんだから。
344ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:26:04 ID:Nb4ee9se0
でも、結局なんでキャベツだけダメなのかはわからんですよw
345ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:27:29 ID:4oHbAeAO0
>>344
わかろうとしてないだけだろ?
346ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:27:38 ID:YI+ihavl0
>>344
結局キャベツだけにこだわってんじゃん。
347ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:42:09 ID:4BQYofEx0
チャーハンなんて元々残り物を米と一緒に炒める家庭料理なんじゃないの?
キャベツを入れるのに何の問題が?
納豆、ツナ、明太子あたりを入れたら、スパゲッティではなくなる?

>>343
ラーメン(拉麺)は手で延ばした麺(小麦粉食品)という意味でカンスイは関係ないよ。
本来の意味では切った麺はラーメンではない。
348ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:45:10 ID:4oHbAeAO0
>>347
焼飯と呼ぶものと炒飯と呼べるものを一緒にするなって
今までのレス全然読んでないのかあんた
言いたくないけど文盲って言っちゃうぞ
349ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:46:08 ID:YI+ihavl0
>>347
中国人は賢明にもキャベツを入れていませんが何か?
350ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:48:22 ID:4oHbAeAO0
>>347
日本でいうラーメンは拉麺とは違う
ラーメンは日本料理だからな
351ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:53:47 ID:4BQYofEx0
>>348
文盲です。
飯を炒めたものがチャーハン、駄目ですか?
俺はアボガドがネタでも寿司だと思っちゃう。

貴方は日本のラーメン(機械で切った麺)もラーメンと呼ばない方がいいと思いますよ。
インドのものとは違うカレーも別の呼び方で呼んだほうがいいと思う。

>>349
ということは、イタリア人が入れない明太子とかを入れたものは既にスパゲッティではないということですか?

352ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:58:15 ID:4oHbAeAO0
>>351
あー文盲!ウザくなってきた
ラーメンは日本語だっていってんだろが!!
だから切り麺でもいいんだよ!!

>飯を炒めたものがチャーハン、駄目ですか?
 俺はアボガドがネタでも寿司だと思っちゃう。

はいダメダメ!!
353ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 23:58:31 ID:YI+ihavl0
>>351
明太子はイタリアにはないからな。
キャベツは中国にもあるだろ。

その違いが判らないからその場限りの屁理屈しかこねられないんだよ。
354ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:02:29 ID:t+a2lGnT0
>>353
>明太子はイタリアにはないからな。
>キャベツは中国にもあるだろ。

どうでもいいけど、こういうのが典型的な屁理屈って言わないか?
355ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:04:00 ID:mUGT63uc0
中国では、塩味なら炒飯、醤油味なら焼飯です。(中国人にも確認) て、
以前にこのスレで読んだんだけど、違うの?
356ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:05:05 ID:j356woFz0
>>354
違うよ。はい次。
357ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:06:15 ID:ZpOIlW/b0
>>352
うーん、キャベツが入ったのは炒飯じゃないで、いいよ。
で、納豆や梅干とかが入ったのは炒飯でいいの?

あと、日本のカレーはカレーじゃないって事でOK?
358ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:07:34 ID:mUGT63uc0
では、炒飯と焼飯の定義を教えてください。
ID:4oHbAeAO0さんとID:YI+ihavl0さんお願いします。
キャベツが入ったのは焼飯なのはわかったので、それ以外でお願いします。
359ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:07:50 ID:j356woFz0
>>357
アンタは何が入っててもこだわり無く炒飯でいいんだろ?
それ以上に何のために他人を説得したいの?
360ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:08:31 ID:LlpgbuTI0
炒飯という本場の名を借りたものが
本場では存在してもまず入れることがない
食材を入れたら別の料理になるだろ
だから炒飯ではない

もう寝る 続きは明日だ。
361ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:09:15 ID:j356woFz0
>>359
>>357は、>>358の間違い。
362ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:09:17 ID:ZpOIlW/b0
>>359
カレーはどうなん?
363ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:10:30 ID:mUGT63uc0
>>360
いや、明日はもういいです。
>>361
え?何?
364ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:20:04 ID:mUGT63uc0
二人同時にお休みですか、キャベツ嫌い同士仲良しさんなんですね。
365ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:22:31 ID:3BG58tnh0
>>352
ラーメンは日本語、
チャーハンは日本語じゃない、都合のいい解釈ですね。

>>360
じゃあ、日本にないアボカド(最近は出回ってるけど)をネタにアメリカ人が作った寿司はOK?
366ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:26:27 ID:gOUjpVAW0
キャベツ嫌い結構、本場重視たいへん結構だけど
料理人はそういうのをいとも簡単に打ち砕いてくれるわな。
367ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:42:53 ID:nVhGawoK0
つまりアレだろ?
昔の豚コマ満載・人参・ジャガイモ・タマネギ炒めてカレー粉ブチ込んだのだけが
カレーとかそういう基地外話しでしょ。
368ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:47:13 ID:mHwnt+Ev0
>>364
アフォですか?
369ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 00:53:12 ID:mHwnt+Ev0
>>366
料理人だけで打ち砕いても意味は無いわな。
客に受け入れられなければいずれ廃れる。

その点、現状ではキャベツはまだまだ。
370ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 01:02:00 ID:3BG58tnh0
キャベツ駄目派の意見を要約すると、
  ・本場に無い物なら入れてもOK
  ・本場にあって、現地の人がいれないものはNG
  ・本場でも一部の人しか入れないものは駄目(キャベツを入れる中国人の例も紹介されてるのにダメ出し)
ってことらしい。


この例に当てはめると、
  ・アボカド寿司はOK(の、はずなのにダメって言ってる人がいるのは何故?自己矛盾?)
  ・小麦粉(インドにもある)を使ってとろみをつけ、米(インドにもある)にかける日本のカレーはNG
  ・日本の鍋、雑炊、おでん、その他諸々、一部の人しか入れないものを入れた時点で別の名前に変わる

あと、
  ・ラーメンは日本語(本場の作り方を外してもOK)、チャーハンは中国語(〜はNG)
371ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 01:19:58 ID:5fkDmoCI0
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   無駄な煽り叩きは品位に欠ける行為だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  気に入らないレスも大らかな心で受け止め
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  真の大人を気取ろうじゃないか!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i   ではさらば、あまりケンカするなよ!
| /   `X´ ヽ    /   入  |
372ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 01:29:24 ID:amj3H/080
       ____
      /∵∴∵∴\ もう二度と来るな
     /∵∴∵∴∵∴\
    /∵∴∴,(・)(・)∴|  
    |∵∵/   ○ \|   
    |∵ /.  ミ  | 彡 |   
    |∵.|  \___|_/|    ___
     \|   \__ノ /   /     \  
       \___/    /∧      \ 
      /      )  | ×  >>371  | _     _
     / ,イ 、  ノ/   |●(     ―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・\  〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_\_(/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /   
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
373ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 02:28:50 ID:QKTGcO+E0
なんかキャベツ炒飯で盛り上がってるなぁw

>>369
お前が受け入れてないだけじゃないの?w
度量狭いお前と他の人を一緒にすんなよって。
374ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 02:45:45 ID:QKTGcO+E0
>>ID:4oHbAeAO0

あんたの発言の
>カンスイの入ってない麺はラーメンと呼べないだろ?



>ラーメンは日本語だっていってんだろが!!
>だから切り麺でもいいんだよ!!

を矛盾無く繋ぐ明確な説明を求む。


ついでに言っておくと、炒飯の本場では
存在しちゃったらまず炒飯に入れることの無い食材なんて無いんだけどなw
ぶっちゃけ、何でも入れるよ。w
375ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 03:26:52 ID:k6mnOpgV0
議論のスタートは明確で無矛盾な定義付けから始まるんだけどこりゃ酷いな。
一歩進んで一歩下がっての繰り返しでいつまでもスタートから離れてないw
376ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 06:50:45 ID:mUGT63uc0
明日も来ると宣言してたから今日も来るんだろうなぁ。

>>368
ID:4oHbAeAO0さんとID:YI+ihavl0さんは、とても似た思考をされている上に、
ほぼ同時に同じスレをご覧になっていて、
とても似た意見をとても似た口調で書きこまれていて、
しかも同時に撤退されたみたいで、仲良しだなと思いますが。
377ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 07:42:14 ID:tnThy+1L0
>>376
一晩中やってたのかよ、ニートは暇だな。
無理矢理同一人物と思いたいようだが、違うところに目をつぶってる
ところが痛いな。
俺は何度も「将来はしらんが現状では邪道」と言ってるのに。
378ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 07:59:35 ID:LlpgbuTI0
>>374
>存在しちゃったらまず炒飯に入れることの無い食材なんて無いんだけどなw
>ぶっちゃけ、何でも入れるよ。w


勝手にぶっちゃけてろw
何でも入れてるってソース見せてみろ
379ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 10:15:33 ID:j8j9uGk00
炒飯と焼飯の定義は別板で議論してたのを見た事があるけど諸説紛紛だったよ。

「炒飯」とは胡麻油と塩をベースに味付けされたものであり、
醤油を入れた時点で邪道であり「焼飯」になるって説も多くて、
それにならって、塩味「炒飯」醤油味「焼飯」としてる店やレシピも多いみたいです。
鉄板焼屋のガーリックライスみたいな鉄板で作ったものを「焼飯」
フライパンを「炒飯」とする説もあって、
その場合、定義づけが厳しいのは「焼飯」の方だったりもしたし、
焼豚と貝柱は入ってないと炒飯ではないとか、
油の違い(ラード「炒飯」胡麻油「焼飯」バターサラダ油「ピラフ」)とか言う輩も居たし、
どっちからも炙れるものが出てくるわけだし、結論なんか出るわけないんだよね。
380ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 10:32:51 ID:dbD7f6bd0
炒飯という場合は中華風焼き飯ということでは。
具材に焼豚、干し貝柱等の中華食材が使われていると独特の風味になりますね。
381ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 11:06:17 ID:c+tLkVza0
チャーハン用の焼き豚ってなんか工夫してる?
漬け汁とか焼き加減とか
382ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 12:02:25 ID:DGPYJfO90
結局キャベツ容認派は、キャベツを加える事の利点を全く
説明できていないんだよな。

料理ってのは経験科学な訳で、合理的な理由が無いものは
直ぐに廃れるんだよ。キャベツ入れても味の無いもの(米)に
さらに味の薄いものを入れるだけで意味無し。
383ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 12:05:37 ID:n4uI+L9v0
>>382
しつこすぎ。
384ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 12:09:24 ID:DGPYJfO90
>>383
気に入らなければスルーすれば?
385ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 12:34:31 ID:jUkjC6zX0
キャベツって炒めると甘くて旨いよな。
炒飯に入れると歯触りも変わって面白いよな。

それくらいの想像もできない奴が経験科学とか言うのって滑稽だよな。
つか、料理の経験のない奴の発言としか思えないよなw

帰ってママンの作った炒飯にぎゃーぎゃー文句言ってろって。
386ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 12:45:19 ID:n4uI+L9v0
キャベツの芯を5〜1センチ角のさいの目に切って入れると美味しいですよ。
甘味が出るし、
ご飯との歯ごたえの組み合わせは楽しいし、
普通捨てちゃったりする部分を美味しく食べれてお得な感じ。
本場のとは違いますが。

明らかな下手物以外で、焼きそばみたいに違うものになってしまう以外は、
全部炒飯と呼んでしまっていいんじゃないですか?
いちいち邪道だとか言ってると切り無いし、美味しいかどうかは個人差だし。

と思ったら、永谷園はこれも炒飯と呼んでますね。
http://www.nagatanien.co.jp/products/popup.php?pcode=e011
やっぱり炒めた飯は炒飯くらいでいいのかも。
387ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 13:26:31 ID:VPFeJ1m80
>>385
キャベツに味が無いとか言ってる時点で味盲にも程が有るよ
勘弁してやれ。
アレじゃない?がさつなママンの下手な野菜炒めみたいなべちょべちょ炒飯で泣かされてた
哀れな子供なんだよきっと。

無理矢理FA出そうとしてるのは明らかに釣りだから
適当にいじったら( ゚Д゚)、ペッて吐き捨てときなw
388ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 14:27:28 ID:k6mnOpgV0
経験科学じゃなくて正しくは実験科学だな。
論理的なことはよく分からんが、こうするとうまくいく、ああするとおいしくなる、という場合は多々ある。
そういうふうに実際にやってみた結果から何らかの傾向を読み取る科学が実験科学。
389ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 16:41:05 ID:wRytDRtu0
>>387
関係ないけど俺んちで炒飯と言えば
ハムと玉葱をサラダ油で適当に炒めてるだけのベトベトした物で、
かなり不味い食い物だと思ってたから初めて店で食った時はカルチャーショックだったなぁ。
390ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 12:37:44 ID:TqQW/aODO
>>380
どちらかといえば焼き飯の方が和風チャーハンなんじゃないかと。
391ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 16:50:59 ID:DHELz1Vx0
意味の無い定義付けスパイラルに落ち込むのは2chの欠点だけど
出来た物が(゚Д゚)ウマーなら良いんだし、マイ炒飯紹介で美味しく行きましょうよ。
ボクは炒飯にキャベツ使う事有りますよ〜。
トマトも結構いけますよ・餡かけ炒飯は作った事無いけど。
392ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 17:00:24 ID:NTT2/HBb0
で、結局>>382は自分でキャベツ入り炒飯を作ったたことがあるのか?
393ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 19:07:44 ID:ulI4A7eq0
まだ言ってるのかおまいら
俺は飽きたよ
394ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 19:26:36 ID:JDqVv7qF0
だったらお前が話題出せ。
俺はたかがキャベツでこれだけ盛り上げたんだ。
395ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 20:06:36 ID:Pk5G8JA10
玉子を入れるタイミングについて問いたい
一番初めにいれますか?最後に入れますか?
あるいはご飯に混ぜて入れる等々・・・
396ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 20:59:25 ID:ATI+Y6dj0
ケッ、糞な議題だな
397ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 21:14:23 ID:et4Jqq7T0
>>394
出した当人が飽きたので
>>282漏れだもん
398炒飯15 ◆QECvw8p2BE :2005/07/14(木) 01:37:38 ID:e0GjfNyx0
■58 キャベツ

お、ひさしぶりだな。俺もなネタが無くてな、わるいな。
キャベツな、俺も好きなんだ、キャベツうまいぞ。
あれ、もうキャベツねた終わりか?でもいいだろ。

俺の場合はな、
炒飯とは別にキャベツ炒め作るんだ、味付けは味噌と豆板醤少しな。
味噌は赤味噌がいいな。同じ量の日本酒で溶いておくと混ざりやすいぞ。
ただ炒飯にも味付けする場合は、キャベツの味付けは薄めのほうが良いと思うぞ。
俺はほんのり辛いのが好みだな。

キャベツのしんはな、薄く切るか包丁の側面でつぶして適当に切っとけ。
ウマいキャベツは芯までウマい。

大きさは大体3cm角くらい。でな、フツーに作った炒飯の最後に混ぜ込むんだ。
こうするとキャベツの水分が出なくていいぞ。
しゃきっとしたのが好きな場合は強火でがんがん炒める。焦げやすいからな気を
つけろ。
柔らかいのが好きな人はさっと炒めた後に水を入れてなふたして蒸し焼きにしろ。
柔らかくなったらふたをとって、鍋をゆすって水分飛ばしとけな。

ま、大体において具は別に炒めるなりなんなりして後で混ぜるほうが簡単だな。

ただ具を炒める時の油の量は注意しろな。うっすら表面に残るくらいにしないと
炒飯に混ぜ込んだとき油でべちゃっとしちゃうぞ。
これは何回もトライして見切ってくれ。
399ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 10:48:20 ID:IigiJFsX0

神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
400ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 10:52:00 ID:rFqk08EH0
炒飯と呼べないものかもですが、
漏れは回鍋肉を作った後のフライパンにご飯をぶちこんで炒めたものが大好きです。
焼きうどんでも可。
卵も入れます。
回鍋肉の何倍もうまいよ。。。
401ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 11:41:17 ID:eqHx4KYQ0
こないだからキャベツ厨が暴れれば暴れるほど、
キャベツの炒飯に興味が沸いて、食いたくて仕方なくなってたのは漏れだけ?
神のレシピで今夜作るよ!!
402ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 11:57:13 ID:bh3uyYTa0
>>400
チャーハンなんて作って、回鍋肉はちゃんと食い切れるのか?
403ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 13:01:40 ID:+cygmoHl0
キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪
404ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 13:52:00 ID:Ph5lDoJO0
アホに崇められて偉そうなおっさんがまた来たな
405ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 15:53:01 ID:YIJrB9yg0
>>400
炒飯の回鍋肉のせか?
406ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 15:56:39 ID:IigiJFsX0
>>404
誰にも崇められず全く役に立たないカキコ要員乙です
407ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 20:17:31 ID:F62alcOm0
15氏への賞賛の声が以前より減った希ガス
408ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 20:40:11 ID:ramUAzKt0
15氏が一番だと思う炒飯を教えてほしい
409ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 13:26:01 ID:Zca1/+Pz0
賞賛が減ったってより、人が居ないんじゃないかな。
410ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 19:46:16 ID:lRu53IIN0
15氏は某さと○氏並に丁寧な方ですね
411ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 02:03:04 ID:yeGsQkgZ0

>>398
乙です。
412ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 15:09:49 ID:TqcJweOe0
>>402
回鍋肉は捨てるんだよ。炒飯が食べたいんだから。

>>404
嫉妬乙
413ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 07:51:32 ID:SnjCnDs20
ウチの母の炒飯は>>400さんみたいのでした。
回鍋肉の翌日、青椒肉絲なんかにフライパンに残った「味」とわずかな具にご飯を投入して炒めたもの。
煮込みハンバーグの後のトマト味の炒めご飯や、
カレーの後の「味」で作った炒めご飯も炒飯と呼んで食ってました。
(ウチではカレーも大きい中華なべで作っていました。)

1から作っても同じ味にならないんですよねぇ。
香ばしいを超えた焦げっぽい味がしてなんともB級で美味いんですが。
>>389さんと同じく、店で炒飯食べたときは驚いたなぁ。
414ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 08:07:34 ID:iFeSg/YO0
>>408
やっぱそういう邪道なことする奴の人生はたかが知れてんな。
さぞかし気持ち悪い母親なんだろうから、ご愁傷様、。
415ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 10:04:58 ID:4JJPtt5D0
>>413

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   でもママのとなんか違う…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄

     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてないよ!
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ
416ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 10:53:54 ID:ZgM7PtGH0
この流れなら言える。

俺も回鍋肉や青椒肉絲や麻婆豆腐や
なんか作ったあとの鍋を洗わずにそのまま作る炒飯、好きだ。

あとの鍋洗いも楽になるしなw
417ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 11:32:59 ID:42FA5MjN0
>>416
そういうのって使ったフライパンを一晩置いておくの?
418ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 11:57:31 ID:ZgM7PtGH0
>>417
置いておくこともある。
419ぱくぱく名無しさん:2005/07/18(月) 12:46:34 ID:42FA5MjN0
一度やってみたいんだけど1人暮らしで小食だからなぁ。
やっぱ直後の方が美味いんだろうな。
420ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 00:07:20 ID:6n+A9xZL0
>>419
2日分くらいつくっとけば?
421ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 03:01:00 ID:6ldyb5pA0
チャーハンは黄金チャーハン、味付けは塩、胡椒、チキンコンソメだけ。
上にコンビニで買ったスモークタンを軽くいためて乗せる。
馬ーだな。
422ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 22:50:15 ID:eHwDWpjv0
皆の衆、フライパンは何使っていますか。テフロン加工、鉄?
423ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 23:59:18 ID:X2erjHH+0
俺は主に中華なべ。ときどきテフロン。
424ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 00:28:34 ID:fWfa11420
上に同じく
425ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 12:24:02 ID:k7WfX5WR0
すいません、テフロンです。
426ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 19:58:05 ID:lY7300fc0
炒め・フライ・天ぷら 中華鍋
お好み焼き・目玉焼き 鉄フライパン
焼きそば テフロン
427ぱくぱく名無しさん:2005/07/22(金) 21:31:59 ID:5Ob+al2a0
鉄パンのみ。他のは親しか使わない。
428ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 13:33:33 ID:4MqWFWr70
パラパラにできる、とか思ってたけど、
最近流れ始めた炒飯のCMとか見るとやっぱ違うね。
429ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 16:24:23 ID:7/0ajwZD0
なんだそりゃ
CMなんて画作りのためには何でもアリだろ
430ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 17:35:46 ID:4DuF+Mby0
パラパラにこだわりすぎると、パサパサになるぞ
431ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 23:27:33 ID:gZYS8N6G0
今日のチューボーは炒飯らしいぞ。
432ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 23:33:11 ID:13X3yC3r0
ああ、大好きなレタス炒飯だ・・・ワクテカ
433ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 23:34:54 ID:QYD16BE80
本格中華料理のチャーハンだね 15氏だけがチャーハンだけじゃないからよく見とけと
434ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 10:12:46 ID:cFkp16Zd0
ボビー上手いな。
多分このスレの誰よりも上手い。
435ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 19:35:13 ID:F5Znn2TE0
あーあ
436ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 10:00:44 ID:yoC4I6TB0
ちゃーぱんちゃーぱん
437ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 16:06:00 ID:azXaTas80
でもやっぱりチャーハンにキャベツはないよね。
438ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 16:19:24 ID:xmzs5S5q0
まぁラーメン屋が全てならそれもしょうがないね
439ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 16:34:04 ID:ZcJS8tiI0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |      
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
440ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 17:37:23 ID:INPZIDKO0
えさついてないぞ
441ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 18:46:32 ID:uTv6IoNJ0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |      (´・ω・`)
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
442ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 09:00:15 ID:TgAzXMQ1O
なんかさ、炒飯て熱い麺類と同じように、
無心になって口にかきこんで食べるよな。
一気に食べおわった後、冷たいお茶を一気飲みしてフィニッシュ!
この瞬間が幸せだ。
443ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 10:17:05 ID:ZdUk4gTJ0
でもやっぱりチャーハンにキャベツはないよね。
444ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 11:15:46 ID:SUkYrQPE0
おれは割と落ち着いてゆっくり食べる
店で食べるときは炒飯にしろ何にしろ集中して食うけど
自分で作ったものはたいていゆっくり食べる。なんでだろ
445ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 12:01:06 ID:+NOrKJvD0
ゆっくり食いたい

無作法かも知らんけど
俺は中華スープを蓮華で少し飲んで蓮華をしめらせて
炒飯の飯粒がこびり付かないようにしつつ交互に食うのが好きだな
ホントは別々の蓮華使うものなんだろうけど
446ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 16:00:38 ID:dsAxZvSA0
>>445

俺も中華スープと一緒に、同じ蓮華で食うのが好きだ。
別に不作法とかキニシナイ。
447ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 00:49:09 ID:o/NwH150O
なんだ、おまいらゆっくり食う派ですか。
なんだかただ単に俺がすげー腹減ってる奴みたいじゃないか。
448ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 01:07:58 ID:Ord1zOnv0
でもやっぱりチャーハンにキャベツはないよね。
449446:2005/08/03(水) 01:38:02 ID:L0svzdm50
>>447
いや、俺は中華スープと一緒の喰うのは好きだが
ゆっくり喰うより、むしろかっ込むほうが好きだ。

舌火傷?なんのこと?w
450ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 07:23:14 ID:ETPVcNww0
早食いとくちゃくちゃは、○○系?
451ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 13:10:55 ID:aAJE/63P0
中尾彬系
452ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 21:02:03 ID:YivkkolH0
炒飯を木のしゃもじでひたすら切りながら炒めていたら、
パラパラになったのは良いが、カチカチになったのは悪い。
453ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 22:20:49 ID:tRNscSG20
カチカチってなんだろ
炒めすぎじゃないかい
454ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 23:44:58 ID:YivkkolH0
これで炒めすぎなければいいんだと思う。
早く次の炒飯作りたいな。
455ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 09:40:50 ID:DQ4AVwy5O
料理全くやらないけど、このスレ見て妙に炒飯が作りたくなってきました。調理器具とか全くないけど
456ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 17:15:22 ID:V3qpBYhV0
>>455
炒飯は超楽しいぜ!
調理器具なんか安いもんだよ。中華鍋だって外食2回分くらいだよ。買ってきちまえよ!
457ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 21:53:19 ID:DQ4AVwy5O
中華鍋って小さいやつもありますか?
キッチン狭いんであんまり大きいやつは避けたいんですけど。
あと外食2回分っていくらぐらいですか?
458ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 22:12:21 ID:jxScdcw20
小さい方がいいなら、100均の中華鍋はどうでしょう
使い心地までは解らないけど…
459ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 22:25:43 ID:DQ4AVwy5O
小さすぎませんか? 大丈夫なんでしょうか
460ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 22:30:14 ID:+Hq5p2YC0
>>457

山田なら24センチからあるよ。
でも、炒飯はある程度広さがあった方が使いやすい。
30センチだとシンクギリギリで洗うのが大変だから27センチがお勧めだけどね。
461ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 22:40:02 ID:DQ4AVwy5O
すいません、値段のほうは…
462ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 22:46:33 ID:+Hq5p2YC0
ttp://www.fukuji.net/nabe/pekin/yamada-pekin.htm
山田 鉄 打出片手中華鍋27cm 税込価格2,587円
463ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 22:57:55 ID:V3qpBYhV0
打ち出しの高いの買わなくても、1000円台のエスエス(島本)とかのでいいと思うよ
うちもキッチン笑えるくらい狭いけど、30cmの使ってるよ
小さすぎると調理しづらいと思う
464ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 22:59:14 ID:UilrSYc30
>>462
打ち出しだと流石に軽いな。
465ぱくぱく名無しさん:2005/08/07(日) 23:30:35 ID:DQ4AVwy5O
>>462
ありがとうございました。是非検討してみます

中華鍋って炒飯以外に色んな料理に使えますよね?
466ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 00:27:32 ID:vniGZK3X0
中華なべは炒め物のほかに煮物揚げ物蒸し物なんでもござれ。
便利ですよ。
467ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 01:04:45 ID:B76M5AD/0
>>465
うちは天ぷらとか唐揚げとかはつねに中華鍋ですよ〜
468ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 21:26:38 ID:ekz5VRFI0
炒飯は、米が一粒ずつ離れているべきだろうか。
炒飯は、米がふっくらしているべきだろうか。
469ぱくぱく名無しさん:2005/08/09(火) 01:40:50 ID:oKjjUT4m0
でもやっぱりチャーハンにキャベツはないよね。
470ぱくぱく名無しさん:2005/08/09(火) 03:41:04 ID:BusTLXg+0
キャベツの話であれだけど、
きょうは炒飯作ってすぐにキャベツを塩コショウ醤油オイスターソースで炒めて
炒飯の上に乗っけて食ったらたいへんうまかった
471ぱくぱく名無しさん:2005/08/09(火) 03:55:59 ID:tMbfC6UkO
それうまそ
472料理人:2005/08/09(火) 11:25:11 ID:1zyXRl+h0
炒飯をパラリと仕上げるには
1、鍋に多めの油を入れて、卵を焼く。この時に、卵が油を吸う様に、目一杯掻き混ぜてやりましょう。
2、卵が半熟になったらご飯投下。火加減は全開よりやや弱め。ご飯を杓文字等で切る様にして卵と混ぜ合わせる。当然鍋はあおりまくって下さい。全体的に混ざって来たら火は全開。
3、味付けはシンプルに塩、胡椒のみ。味が決まれば盛り付け。
4、美味しく召し上がれ!!Buon appetito!!

卵に油を吸わせる事によって米がパラパラになります。鍋は家庭ならテフロンの方がいいでしょう(火力の問題ね)
具材は個人の好みで適当に入れちゃって下さい。個人的に夏場はトマト入れるとサッパリして美味です(最後に入れて混ぜる感じでOK。火を入れすぎるとトマトの水分が出てきてベチャベチャになる)
473ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 00:39:00 ID:ggGhYvPe0
卵とごはんの投入のタイミングさ
卵入れてすぐごはん派と、卵ちょっとかきまぜてからごはん派があるじゃない
これはどう受けとったらいいのかな

自分でやってみたぶんには、
かき混ぜない派だと、ごはんにしっかり卵がからむ(というか鍋の中で卵ごはん状態)けど、卵焦がす危険があって
かき混ぜる派だと、卵はうまくぽろぽろするけど、かき混ぜないよりごはんに絡まないかんじ
それ以外になにか違いあるのかな?
474ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 00:59:18 ID:2jhhFksF0
でもやっぱりチャーハンにキャベツはないよね。
475ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 02:07:13 ID:v7Ewulml0
>>474
ソース味にしたら、案外いけたりして。
476ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 02:13:28 ID:mwoMX58D0
やったことある人もいるだろうけど、
先日アサリが余ったので炒飯にした。
激馬でした。
他の具は卵と長ネギだけ。
長ネギの代わりに細ネギとか浅葱でもいい。
味付けは塩コショウと醤油。
アサリは下ごしらえに酒に浸す。

是非試してみてくれ。

477ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 02:57:07 ID:ms90jrV+0
海鮮炒飯はスープにもこだわりたいよな
美味いんだよなあ
478ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 12:09:40 ID:/vEs3uCv0
鉄のフライパンつかってるんだけど米の水分の状態に左右される
気がするのですが・・・中華鍋をつけえば安定するのでしょうか?
一人暮らしでいつも24cmの鉄のフライパンをつかっています。
中華なべはもっていませんが購入を検討しています。でもせまい
キッチンに必要ないような気もするし・・・ただただ昔サウナでたべた
中国人がつくった炒飯が忘れられず炒飯づくり研究しております。
479ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 12:57:43 ID:5fUDieDa0
ごはんを雑炊にするみたいに一度水洗いしてぬめりを取ったらどうなるの?
だれかやれよ
480ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 13:05:32 ID:2jhhFksF0
>>479
死ぬほどうまかったよ。やれ。
481ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 13:07:31 ID:dyNthu2r0
>>479
それくらい想像できないか?
482ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 17:29:43 ID:3orW/GPe0
>>481
想像以前の問題だろw
483ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 01:26:30 ID:AFZnDXMU0
>>482
思考能力が無い奴には想像もできないんだろうよ
484ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 01:41:29 ID:D16yUjCb0
最近、全く作ってないな。
485ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 04:17:09 ID:wqpB/Y4f0
>480-482
ここにものすごくデジャブを感じるのは俺だけじゃないよね?
486ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 19:47:33 ID:yc/Lnf910
>>479
やってみた。


雑炊になった。
487ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 01:07:43 ID:EfA6QmXh0
おそろしいはなしだぜ
488ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 14:02:55 ID:OdJSPFd0O
カレーチャーハンうまい。
やっぱりこの場合、葱より玉葱が合うのかな。
489ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 16:15:33 ID:MZWNlPPs0
ヒント:ドライカレー
490ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 19:08:16 ID:2fXkCd180
↑ヒント厨うぜぇ
491ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 20:51:51 ID:+8CwvdkA0
ヒント:NG
492ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 00:42:10 ID:2sxO54spO
カレーチャーハンとドライカレーは違う件について
493ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 00:46:13 ID:ASdkOYfH0
カレーピラフやろ
494ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 13:01:30 ID:HBzp1GGM0
マウンテンの焼きピラフ・・・
495ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 13:35:38 ID:VllDaqnD0
823 おさかなくわえた名無しさん sage 2005/07/18(月) 00:17:30 ID:6vUNF3Lz
少し前から2chで流行りのレスの仕方だけど
「ヒント ○○」
って書くのが気に障る。
ヒントってことは「私はすべてわかってるんだけど、お前に答えは
いきなりは教えてやらない。まあ、ヒントでも与えてやるから
せいぜい考えろや」ってのが透けてて、自分へのレスでなくても
見ていて嫌だ。
それでいてたいした内容のレスでもないし、
その人にしか思いつかないような素晴らしいヒントでもない。

ヒント ○○ には「自分は人とは違う」と思い込んでる厨房臭がする。
496ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 13:55:37 ID:0AHBgX3u0
ヒント:思い込み
497ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 16:11:55 ID:CxV0/v3m0
昨日このスレ初めて見て俄然チャーハン作りたくなったんで作る事にした。
ゴハン、ネギ、塩・コショー、卵はあったんだけど具がなあ・・・何にもない・・・・
・・ので納豆を入れたよ。幸いパラパラに出来たんで仕上げに納豆加えて混ぜ醤油多めに入れてみた。
結構うまかったよ。
498ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 17:40:59 ID:l/fjHSoIO
ハムの成分見てみ
結構色々入ってるぞ
ハムってすごいんだなぁ
炒飯にはハムを入れよう
499ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 18:05:17 ID:wKRqT8LH0
いつだったか東海林さだおが味噌チャーハンについて
エッセイに書いてたの思い出した
このスレの皆さんにとって味噌チャーハンは有りなんですか?
500ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 18:50:15 ID:lC4S7x4D0
>>497
>ゴハン、ネギ、塩・コショー、卵はあったんだけど
それが揃ってれば充分だろ。
少しずつログ読んでみると良いよ。

>>499
おれは在り。
501ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 19:21:57 ID:/xGAWIv40
>>499
俺的にもアリ。


ついでに言うと、キャベツもアリ。
502ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 20:06:05 ID:VllDaqnD0
でもやっぱりチャーハンにキャベツはないよね。
503ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 21:29:46 ID:2K8sgfTO0
すっすごい!
15氏の作り方(初級用の)で作ったら本当にパラパラの美味い炒飯ができた!
しかもすげー簡単だった!!塩コショウ醤油だけでこんなに美味いのが出来るとは。
具は、ハム・メンマ・ネギ・鰹節にしてみた。うめえええええええええ
504ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 21:49:39 ID:0AHBgX3u0
何処の誰だか知らんがありがたいよな15氏は
初心者や素人にもわかりやすいのが嬉しかった
505ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 23:08:39 ID:DThOHnXj0
何がいいって、あの読ませる口調がいいよね
長くても読みたくなって、読み終わる頃には料理したことない奴でも作りたくなってると思う

ってヘタに持ち上げると荒れるかな
506ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 00:10:34 ID:NgXiyuWQO
そうかなぁ?
結局は何が言いたいんだって感じ
507ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 00:22:36 ID:kOxTtTp30
ヒント厨市ね
508ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 10:08:06 ID:2xcuq92e0

      (⌒-⌒)
      ((´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
509ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 20:39:43 ID:iYwKBlOvO

キムチ炒飯できたよ!
'∧_∧
( `・ω・)  。・゚・
;/  o━ヽニニフ
しー-J
510ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 00:00:05 ID:vqztFFfeO
仮にキムチチャーハンが認められるなら、チャーハンに白菜はアリって事になるのか?
511ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 00:05:58 ID:Um1iNhP90
白菜ならあんかけ
512ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 00:06:09 ID:x7lYM7520
でもやっぱりチャーハンにキャベツはないよね。
513ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 01:15:58 ID:vqztFFfeO
最近行った安い中華屋で、パサパサで脂っ気無しのチャーシューが入ってたが、それなりにチャーハンの味になってた。
514ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 18:31:51 ID:804u74dC0
調味料、塩コショウと醤油だけで作ってみたが結構うまいな
515ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 19:32:59 ID:+5M8pWd20
というか醤油いらなくね?
516ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 20:06:33 ID:IZJ+A/zF0
まぁ必要ではないけど
香り付け程度にほんの少し入れると風味が凄く良くなる
517ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 22:41:06 ID:x7lYM7520
凄く良くなるなら必要なのではないか
518ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 09:18:19 ID:s2trJUjm0
炒飯にカレーかけると旨いが・・・・・・・・・








そんなことする奴嫌いだよね。
519ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 11:17:07 ID:fMJdBRiy0
中華はカレー餡とかもあるし
出してるとこもあるかもな。

家でドロドロカレーかけてたらアレかもしらんけど・・・あれ?
・・・意外と美味そうな気が
520ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 16:32:57 ID:/CwCh2et0
>>518
そのネタ結構前に少しあったな。
美味いよ。俺は好き。
521ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 02:54:05 ID:hwZMFUxu0
30過ぎてる俺は怖くて食えないけど
美味いだろうなぁとは思う
522ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 07:11:45 ID:Topb8YWl0
おれもなんかかけて食べるの好き
やる気あるときは天津炒飯にしてる。卵大量。
523ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 09:37:41 ID:GO0nQCaL0
麻婆豆腐かけたり
エビチリかけたり
青椒牛肉絲かけたり、普通に旨い。よくやってる。

カレーも、レトルトでも充分旨いよ<炒飯かけ
524ぱくぱく名無しさん:2005/08/19(金) 22:41:34 ID:8Rale5Mu0
まあ、カレーも白飯だけじゃなくサフランライスとかバターライスでも美味いし。
塩・コショーの薄味炒飯には合うと思う。
525ぱくぱく名無しさん:2005/08/20(土) 19:16:49 ID:fOdYbSD10
香港で食べた、炒めたご飯に、肉を甘辛くいためた物を
のせた食べ物の味が忘れられない。
526ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 17:56:50 ID:sIcXNKfV0
あげとく
527ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 14:00:40 ID:k9qq0YE20
今まで米同士がくっついていたのは、油が足りなかったからだと思う。
528ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 14:36:06 ID:vb07LvaY0
くっつくのは水分のせい
油の量より、具材投入前の鍋の温度に気を使った方が良いかもしれません。
529ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 15:42:40 ID:lHfiaJVQ0
水分と油。
530ぱくぱく名無しさん :2005/08/27(土) 16:31:09 ID:KZ+XQJN70
バターとエビとパセリの粉と塩・胡椒だけで作ったんだがいまいち味が無い。
あと何を混ぜればいいかね?
531ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 16:45:13 ID:lHfiaJVQ0
黒胡椒。
醤油1滴。
532ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 16:51:27 ID:KZ+XQJN70
>>531
おおサンクス。試してみるよ
533ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 10:28:49 ID:7cwG/aOC0
今日の「起きなさいよ!」でモヤシ炒飯作ってたけど、
ベチャベチャになるからってモヤシをあんかけにしてた。
でも火が通り過ぎててシナシナだった。
534ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 13:59:14 ID:g5IeV/1e0
レタスを炒めるときは、油をほとんど使わなくてよさそうだ。
535ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 22:51:19 ID:OFvAY4kG0
定期的にニュー速に炒飯スレ立つな

ラーメン屋みたいな激ウマのチャーハン作りたい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125316619/
536ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 23:50:57 ID:Zf+fbigE0
おにーちゃーん
早く起きないとチャーハンが冷めるわよー
537ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 16:14:25 ID:XxaUKHFM0
甘いチャーハンって作れないもんかね?だれか教えて
538ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 16:16:54 ID:ylmb21PaO
葱たくさん入れりゃ甘くなるだろう。
539ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 17:09:38 ID:TsmtOKrA0
砂糖 みりん
540ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 17:44:29 ID:dDw7Q7ZZ0
デザートチャーハンか
541ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 17:53:20 ID:ycLbqIl30
豚の生姜焼きのタレみたいのなら甘くても合いそう。
542ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 18:32:39 ID:JPBd5nV50
葱をタマネギに変えるだけで甘くなる
543ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 23:45:25 ID:e0A+edB70
永谷園の炒飯たれ
炎の味

これ使うとかなりマイウーになるが

食後、胃がムカムカする

胃酸が上がってくる
544ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 23:46:55 ID:e0A+edB70
545ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 00:12:41 ID:W8TyJHDX0
うわっ
546ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 00:19:44 ID:hkxjDzAA0
永谷園なんて、最近中国かぶれだろ。
やばいよ、あんなもの食うと。
547ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 00:59:37 ID:W8TyJHDX0
化学調味料の宝庫
548ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 16:50:17 ID:lgWfNxrN0
卵→ご飯→野菜→完成って変ですか?
俺の母親は先に野菜を炒めなきゃ火が通らないってうるさいです。
母親曰く「にんじんがボリボリしてるだろ。火入ってないんじゃボケ」とのことです
549ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 17:03:17 ID:oy7gggA+0
そりゃあ、ボリボリしてるにんじんは嫌だ。
550ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 17:55:58 ID:C4/zTI4ZO
先にニンジン炒めてあとで加えれ。
551ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 20:35:43 ID:/nme0ed00
俺は面倒臭いので、すぐに火が通る様に微塵切りにして投入する。人参ならそれで充分。

でも550の言うように、具は先に炒めておくのが基本。水気が出やすい具材ならなおさらだ。


552ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 20:38:17 ID:nRKkeTbu0
にんじんを入れてるところがそもそも間違いと気づけ
553ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 20:45:01 ID:pdrdBQ950
Σ(゚д゚|||)ハッ!!
554ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 21:01:53 ID:PUAf0bxz0
やっぱりチャーハンにナスとかって合わない?
なんか作り方ある?
555ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 21:31:06 ID:nRKkeTbu0
どーしてもにんじん入れたかったら
ミックスベジタブルとか使ったら?
556ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 22:47:17 ID:oy7gggA+0
五目炒飯の具は油通しすれ
どっちの料理ショーでもやってただろ
557ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 23:12:46 ID:+SHHDeHT0
>>554
おれは、なすだけ先に炒めたり麻婆ナスみたいにしたりしといて、
炒飯作ってから上にかけるよ
558ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 00:58:35 ID:R4icEWpu0
>>557
麻婆ナスチャーハンか。炒飯にカレーみたいだな
559ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 07:48:53 ID:8tPhDobw0
卵入り高菜チャーハンうま。
高菜はかつお節とゴマと唐辛子入れて油で炒めたやつね。
560ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 22:53:49 ID:Akpl7R/40
561ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 23:11:31 ID:IUmVAoMw0
にんじん炒飯ちょっとうまそうだな
今度やってみるよ
562ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 23:43:43 ID:5CqN6obw0
うちの親父ににんじん炒飯なんて作ってやったら
大暴れするよ(ノ `Д´)ノ===┻━┻
563ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 12:08:52 ID:UpNiG/oX0
ミックスベジタブルなんか豚の餌だろ・・・
564ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 12:44:20 ID:DSFA/oiH0
ミックスベジタブル糞不味い。人の食べるものじゃないなあれは
565ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 13:06:23 ID:JdQ9SdeJ0
納豆炒飯作ってって言われて
(゚д゚)ハァ? と思いながらも作ってみたら
美味かった
566ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 21:31:25 ID:sWMSmKGU0
>>563
    ∧,,∧  豚なんですけど
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ
567ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 21:56:38 ID:NXp6+rDR0
何でも使い方だよ
イワシだって昔は文字通り豚の餌だった

いいじゃん?ミックスベジ
使えないだの不味いだの言ってる奴は自分の調理が不味いのさw
食材じゃなくて脳が豚なんじゃないのか?
568ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 23:17:13 ID:mjglI/+n0
>どーしてもにんじん入れたかったら
>ミックスベジタブルとか使ったら?
569ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 23:28:55 ID:sWMSmKGU0
>>568
( ´,_ゝ`)三日もたってからお前は何をいっているんだ
570ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 00:17:31 ID:8qnd28P20
>>569 だまれ豚
571ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 05:26:45 ID:bopk+NiW0

 はいはいわろすわろす
     ∩∩ ◎パンパン
    ヽ(゚ω゚)ノ
     (へ )
       >
572ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 02:57:19 ID:muT+BkD0O
週末一時退院してきた弟に夕飯作ってやらなきゃと思い台所に立つ(母旅行でいない為)炒飯を作った。
出来上がって味見して一味足りないなんで?胡椒が足りないんだぁーと気付き
胡椒を手に取りフリフリ…!?
詰まってて出てきません。爪楊枝でホジホジ(^-^)
再度手に取りフリフリ(゚Д゚≡゚Д゚) 勢いあまってドバーッと出てしまい…
辛い炒飯に… 文句一つも言わずに食して弟は病院に戻って行きました… 弟よ、ごめんm(__)m 週末は普通のごはん食べられるって喜んでたのに… ごめん
573ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 08:55:30 ID:DpXn2HzE0
チラシの裏へどうぞ。
574ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 19:04:08 ID:BhiLb8aX0
カレー炒飯の具って何が合う?いつもたまねぎしか入れてないんだけど
575ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 19:11:04 ID:W2+LKKSY0
576ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 21:58:38 ID:zhd80QYc0
>>574
玉ねぎの他に、人参・ピーマンも合うぞ
577ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 22:56:33 ID:/EIH+mkt0
              γ´⌒`⌒´⌒`ヽ
                / ○       γ
      γ´ ̄ ̄`ヽr<   (人) ○  ヽx''´ ̄`丶、
     /   ○ ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ ○    ヽ
     ,'  (人) /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 (人)  ',
      | ○  /  /´   ,.     、  、  \. \   ○|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \..ノ
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,' ○      `      ○ ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
.       |   |:::  (_人_)○  ○(_人_)   .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 見える不思議なうっほっほ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
578ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 03:03:19 ID:C5/qj+ZA0
>>575>>576
サンクス。
579ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 10:26:09 ID:vrDThqvs0
>>577 同じかな?

γ´⌒`⌒´⌒`ヽ
/ ○ γ
γ´ ̄ ̄`ヽr< (人) ○ ヽx''´ ̄`丶、
/ ○ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ ○ ヽ
,' (人) /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 (人) ',
| ○ / /´ ,. 、 、 \. \ ○|
’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \..ノ
\_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!|
|/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
|:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
|::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/
|| |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ'
リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ ||
'/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、
_ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____
. /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / /
\l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄
| /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \|
| / ヽ::/ `ヽ |
| ,' ○ ` ○ ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
. | |::: (_人_)○ ○(_人_) .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
| '、:::.:.. . ― . .:.:::,' ! 見える不思議なうっほっほ子コピペ。
',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
\ |l ヽ l| /
. `/,' ヽ \ ',/
580ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 16:58:46 ID:aj8se7R80
炒飯作るの飽きちゃった?
581ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 21:30:59 ID:HBHa18Pz0
結局火力の問題で一般的な家庭のコンロではあの味は無理だってこと
ではないでしょうか?焼き飯でがんまんするしかないのでは・・・・・・
582ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 01:27:52 ID:S+64f4hg0
あほか
炒めるのは火ではなく鍋だ
長時間熱すれば同じだ
583ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 10:02:19 ID:FU9AmFSq0
              γ´⌒`⌒´⌒`ヽ
                / ○       γ
      γ´ ̄ ̄`ヽr<   (人) ○  ヽx''´ ̄`丶、
     /   ○ ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ ○    ヽ
     ,'  (人) /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 (人)  ',
      | ○  /  /´   ,.     、  、  \. \   ○|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \..ノ
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,' ○      `      ○ ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
.       |   |:::  (_人_)○  ○(_人_)   .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 見える不思議なうっほっほ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
584ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 10:14:03 ID:WpNtUSlt0
炒飯15氏のラー油作ったんだけどさ、
アレってにんにくやら玉ねぎやらは外して使えばいいの?
585ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 12:28:04 ID:1yynqIoW0
漉して油だけにしとくか
一緒に入れて保存しとくか
586ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 17:10:14 ID:/KDbX0Tg0
あんがとー
587ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 00:00:24 ID:KdgKPm3lO
>>582
あほはお前だ。
長時間加熱したら油っぽくなるだろーが。
588ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 00:04:14 ID:N8OIcs1c0
長時間加熱すると油っぽくなる鍋ってどんなんだよw
589ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 00:16:45 ID:Ox7BwGS00
具材投入前にしっかり鍋を熱しろってのを
具材を長時間熱しろと勘違いしたということで
どうかここは丸く収めて下さい
590ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 04:40:18 ID:8HnFhbFV0
この前自分のチャーハン作ってる動画撮ってもらったけど
何か凄いワロテしまった。
591ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 15:50:33 ID:N8OIcs1c0
>>590
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
 ⊂彡
592ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 20:51:28 ID:XAiQt8iu0
>>590
うp
593ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 22:05:15 ID:J8D9mNZz0
うpしr
594ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 22:43:27 ID:HcAJHKAt0
595ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 22:48:33 ID:cfEStyf40
グロ
596ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 23:13:53 ID://DIv2FnO
グロ画貼る人ってなんなんですか?精神異常者?
597ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 08:38:52 ID:CswB5Uhp0
画像以外のリンクファイルなんて押す方がどうかしてる
2chブラウザでプレビューも出ないし
598ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 16:37:07 ID:n4KxaORK0
>>596
以前はそのように思われてきたが、実はたんに頭が弱いだけ。
599ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 00:45:32 ID:gZiNsZ8C0
>>587
あほの上塗りレスしちゃったねw
600ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 01:47:34 ID:qbtAnh+h0
流れを変えてやろうと思ったけど
特にネタが無いな
601ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 02:41:12 ID:AxNeD0ZlO
葱入れると旨いけど、特有の香りというか、あのしつこい葱油臭さが残るんだよなぁ。
葱の旨味は残しつつ、臭みを抑えれないものか…
602ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 07:47:36 ID:gZiNsZ8C0
つ[油通し]
603ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 23:45:42 ID:pLYjwkCA0
【料理】トルコ起源の炊きあげ飯「ピラフ」 油で炒める中華料理「チャーハン」 日本では両者の混同も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128131427/

>一方、チャーハンは日本でも家庭料理として浸透している。台湾料理店「龍潭(りゅうたん)」を経
>営する料理研究家、程一彦さんは「チャーハンは中国人の国民性や知恵を凝縮した代表的料理。
>残り物を具に使えるから合理的で無駄がなく、作り方のルールを守れば材料次第で何百種類も
>できる。栄養のバランスもよく体にいい」と話す。
604ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 23:52:11 ID:1Ou+KOwk0
>>603
「食は広州にあり」ってなんか(美味んぼしかないだろうけど)でよんだから
広州三大酒家のうち2つでくったけど横浜中華街のがうまかったぞ
605ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 17:10:04 ID:YS/8bAr30
>>604
>作り方のルールを守れば材料次第で何百種類も
ここに注目してみました。
606ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 20:07:40 ID:t7zZg7KI0
中国って酒と油物多いから国民的な病気とか多そうだよね
607ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 00:51:35 ID:V7gJKcvn0
>>604
国内中華店は日本ナイズドしてるからじゃない?
608ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 21:42:44 ID:p1uv6KVh0
中国は日本と違って「病気が起きたらこれ食って治せ」って考えがないらしい。
そもそも身体を不調に持っていかないようにする身体作りをするってのが根本なんだと。
609ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 03:51:53 ID:Rz6gJB/L0
今、仕事で台湾にいるんだが
台湾に「炒飯」っていう食べ物は確かに存在するが・・・
具とご飯の量が多いが、中には全然焼けてない白いご飯が入ってたりする。
具でごまかして、ご飯が全然日本の炒飯のようではない。俺がいつも作ってる炒飯のようだった。

610ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 18:29:07 ID:gi6lIQNS0
保守。

豚肉炒めたあとの油でやると美味い。
611ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 21:29:38 ID:Mn4keDW20
>>609
うpしる!
612ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 22:34:35 ID:lGSRk3Bt0
家庭用コンロの火力でまともなチャーハンはできません

よって終了
613ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 00:35:52 ID:juSj5WJj0
>>612は釣りだねw

家庭のコンロでも良く空焼きすれば無問題。
あと、家庭では料理屋みたいにあまり鍋をあおるのではなく
火の上に鍋を置いたまま混ぜたほうがいい、というのを
TVで見たことがある。
614ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 00:45:12 ID:70Hp2/IE0
このスレで何度も見た事がある。
615ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 08:39:29 ID:wNATBxJa0
デジャブの繰り返し
616ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 09:40:15 ID:k93xe//m0
料理人ってプライベートだとバカな友達とかに、家で作ってくれとかアフォ面で言われる事が多いからな
そういうの避けるための理屈だよね。
617ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 23:39:17 ID:zpfeQ6tS0
>>613
お前も後半は釣りだろがw
618ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 14:52:26 ID:5KhLFv7r0
ご飯を炊くときに粉寒天を投入。2合のお米に1グラム程度。そして
普通に炊く。このの白飯も暖かいうちはふっくらしておいしいん
だけど、冷や飯になったときにチャーハンにすると、なんの苦労も
なくパラッとしたのが出来上がってウマイよ。

パラッとさせるには、空気を入れて炒めるだのなんだのと、女の力
じゃちょっと料理人のような動きをするのは難しいので、この
寒天入り冷や飯だと楽でよい。
619ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 14:57:50 ID:5/DoRZra0
>>613のやり方で作ったら
見事な油まぶし練り飯ができあがりますた(´・ω・`)
620ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 15:58:00 ID:4KMmR5h00
最近は寒天と書いてあるだけで眉唾ものと思うようになった
621ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 16:02:23 ID:cziozdo50
油多く入れてカッシュカッシュやったら普通にパラパラになるだろ・・・
622ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 17:21:23 ID:dhvv0QMK0
>>4
禿同
623ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 18:42:52 ID:5CxwOFcR0
べちゃべちゃのチャーハンが出来上がってしまった。
これを少しでもパラっとする方法ありませんか?
624623:2005/10/19(水) 18:46:33 ID:5CxwOFcR0
すみません。違うところで聞いてきます。
625ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 18:57:26 ID:308Oobv00
確か15氏の書き込みの中にべちゃった炒飯の復活方法あったような
626ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 18:59:09 ID:nq3oENEFO
昔所さんの目がテンで家庭の火力でパラッと作る為、厚さ10cm
重さ30kgの石鍋を1時間加熱。それを3人のボディビルダーに
持たせ主婦が普通に調理するという馬鹿馬鹿しいことやってたな。
627ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 19:38:55 ID:nGkNAc7G0
一人分ずつ作るという手もあるが
やはり現実離れしているといわざるを得ない
628ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 23:15:00 ID:eAgOIVdk0
15氏最近見ないな
629ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 20:22:52 ID:zQpk+akP0
過去ログ嫁、と言いたいところだが、
確か俺の記憶に間違いがないならば・・・

ベチャッとしたら一旦皿に移して、熱を取る→炒めろ!

だった気がする。
630ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 21:47:15 ID:EzjyBusw0
443 名前:炒飯15[] 投稿日:02/06/27(木) 15:42 ID:IEp2r98L
■14 失敗したときは・・・

パラパラにならない・・・。べちゃってしてる。仕方ない。うまくいくとは限らんが復活の方法を教えてやる。これは本には載ってないぞ。

まず、何がべちゃってしてるか見極めろ。飯粒同士がくっついて
つやが無ければ水分だ。反対に妙にテカってるなら油だ。

まず水分のときな。
いったん炒めるのを止めろ。広めの皿に載せて冷ませ。うちわか扇風機を使うのもイイ。

鍋はきれいに水で洗って、最初みたいに焼いて油をまわしとけ。
洗剤は使うな。絶対にな。但し、今度は油は表面だけだ。底にたまったら捨てろ。

つづく


449 名前:炒飯15[] 投稿日:02/06/27(木) 15:59 ID:IEp2r98L
■15 失敗したときは その2

鍋は温まったか?飯は冷えたか?
そしたらさっきと同じように炒めるだけだ。
幾分マシになるはずだ。

油の多い場合
少々多いだけならそのまま炒めつづければOKだ。
鍋に残るくらい油が多いときは、いったん皿に上げて、鍋を洗え。うっすらと油を引きもう一回炒めろ。もちろん煙が出るまで熱してからな。

まあ、どっちにせよやる事は大して違わんか。
631ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 22:58:00 ID:YWZH99pT0
十分空焼きする→油入れる→卵・ご飯の順にほぼ同時に入れる
という方法をしてますが、すぐに卵が焼けて、玉子焼きになってしまいます。
卵の上にご飯をのせると、ちゃんと卵とご飯がかみあいますが
ご飯がのっからない卵の部分は(特に端っこ)、すぐに玉子焼きみたいになります。
どうすればいいでしょうか?
632ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 23:33:02 ID:zLjq9VPg0
玉子とご飯を入れたら、すぐにひっくり返すと良いよ
633ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 23:59:55 ID:YWZH99pT0
>>632
ひっくりかえすまえに、焼けちゃう・・・上手くひっくりかえすのに力が要るから時間がかかる
634ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 00:15:57 ID:S0c7sIU40
>>633
それは油が熱しきっていないor少ないかだと思う。フライパンの状態にもよるだろうけど。
635ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 00:23:55 ID:xsYKI5bp0
オレも出来るだけ卵をふんわりさせたいから、最初に卵だけを作って後入れにするよ。
飯だけをパラッとさせるテクが無いから、少量のラードを使うけどね。
636ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 09:44:39 ID:taDrHhBc0
>>631
油が少ない。
637631:2005/10/26(水) 10:40:09 ID:Q1a4k4bx0
>>636
いやいや、そういう意味ではなくて
卵が生から固まった状態になるんです(わかりにくいなぁ・・)
大きい固まった塊ができるから
638ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 11:06:18 ID:clRPqEKu0
熱して油を引いた鍋の中に卵を入れたら焼けて固まるだろ。
何がおかしいんだ?
639ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 14:39:03 ID:1P2wDRif0
ラードってどこで買えるん?
スーパーにいってもサラダ油とか牛脂とかしか置いてないんだけど
640ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 14:52:22 ID:rOMkC+xc0
>639
マヨネーズみたいな感じの容器で売ってるよ。色は白。常温のところに置いてある。
絶対にあると思う。価格は100円ぐらいだったと思う。
641ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 15:38:57 ID:ew/a14pa0
鍋を強く熱する・・・ここから

ラードを入れ煙が出たら、卵・・・ざっとかき混ぜ・・・温かいご飯・・・ざくざく混ぜる  ここまでで30秒ぐらいかな
で・・叉焼、混ぜながら、塩、胡椒、味の素、砂糖、鶏ガラスープ・・・味を見て、紹興酒、最後にネギを入れて10秒混ぜて終了、

全行程3分
642ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 15:56:52 ID:tSBCCeA30
ラードはうちの近所のスーパーでは一応冷蔵されてるなあ
スライスチーズやバターと一緒らへんに置いてある。
643ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 16:32:33 ID:9zUqPw87O
>>623
コンロから離して鍋振ってパラパラにさせようとしてない?家庭用のコンロだと火力が弱いからあれやっちゃうと逆にベタベタになるよ。だから適度にやるくらいで
644639:2005/10/26(水) 16:52:40 ID:pF63bqpe0
>>640,642
自分の探し方が悪かったみたいですね
もうちょっとがんばって探してみます
645ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 21:54:27 ID:q0Gv6IIR0
先にご飯と卵をしっかり混ぜて卵かけご飯みたいにしてから
フライパンで炒めるとべチャッとならないよ。

えー、と思うかもしれないけどぜひ試してみてほしい
646ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 23:02:11 ID:clRPqEKu0
>>645
既出で不評。
647ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 23:09:52 ID:hChtfd440
>>645
やってみたけど
確かに失敗しない
でも成功でもない(食感がイマイチ)
648ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 23:46:41 ID:hpUTFIgu0
いや、もうこれ釣りだろ
649ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 11:40:28 ID:zkfsaVq70
>>645
久しぶりに見たよ。ノスタルジィ感じるほどだw
650ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 18:33:39 ID:1QWqrKY90
最初のスレから見てる人はどれくらい残ってる?
ラード厨騒動と15氏降臨終わってから落ち着いてるな。
651ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 19:28:37 ID:MgAR7x2K0
>>645
俺はそれでやってるよ
652ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 01:52:13 ID:6n65VUuPO
ID表示されようになったからじゃね?
653ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 01:32:36 ID:h1B61HOjO
火は必ず強火。缶に入ったチャーハン用の調味料を使う。具に焼豚の刻んだものを入れる。
654ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 06:11:40 ID:8kRlF1rX0
>>645
それは一つの方法なのに、絶対に認めない人がいるよね。それはお前が下手なだけじゃないかと
655ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 08:51:18 ID:rbQiBB1W0
ダメな炊飯器で炊くとごはんがどうやってもべちゃべちゃに炊き上がる
そういうのを炒飯にするときはしかたなく卵ごはんにしてから炒めます
656ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 17:08:13 ID:qXaK026F0
それは更に美味しくなさそうw

ご飯炊くときに水少なめにして
油を小さじ一杯くらい入れて炊くといいよ。
657ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 18:50:52 ID:/QTIhnxY0
>>654
それは炒飯でなく卵かけご飯炒めだから
658ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 19:09:53 ID:eO9ytSua0
玉子の水分を御飯が吸っちゃうからかね

混ぜてから炒めるとモサッという口当たりになる
659ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 20:21:03 ID:rbQiBB1W0
>>656
おう
や、たまに彼女の家に行って、ごはんはあるけど何作るか決めてないっていうときに。
おかず作って、レンジでごはんの水分飛ばしてから卵ごはんにして炒飯。
炊飯器買い換えたほうがいいって言ってはいるんだけどね
660ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 01:47:12 ID:NDd30DQ70
同居人がやわらかめの御飯が好きだから、わざわざ
チャーハンのためだけに固めに炊けない。
だから卵御飯チャーハンばっかりだな、うちは。
でも北京鍋をガンガン熱して手早く作ればもっさりはしないと思う。
なにより油を少なめで作れるところがいい。
661ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 05:33:42 ID:zMclQmrK0
柔らかめご飯でチャーハン作るときは、もれは卵ご飯チャーハンより
マヨご飯チャーハンのほうが余計な水分を米が吸わないから
いいと思う…。
662ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 23:01:17 ID:tyYepBc+0
なにそのピザデブ仕様
663ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 09:47:05 ID:P1sz3SUT0
ちゃんと量は加減して使うぞ。

マヨは植物油と卵と酢で出来てる訳だから、マヨの卵がご飯を
パラつかせる役目を、植物油はそもそもチャーハンを炒める時に
使うわけだから、テフロン鍋なら油を引かずに、鉄鍋なら表面を
なじませる分だけしか使わずにやるだけ。
酢は炒めてるうちに飛んじゃうのでOK。

マヨの役割考えずにピザデブ仕様とか抜かすな。
664ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 10:02:02 ID:bvoXNiPT0
マヨネーズ使用は、よく言われてる。
ピザデブ仕様というより伊藤家仕様だな。
やるかどうかは自己責任でw



ああ、完成した炒飯にマヨネーズかけたら、さすがにピザデブ仕様だけどなw
665ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 02:15:17 ID:nA2lP0eR0
>>662
確かにその方法は使えるよ。
いい感じでパラついてくれる。ただ酢は極力少なめに。
使い込んでいるテフロンフライパンには、サラダ油を少量使わないとくっつくよ。
かえって油分は、普通に作るよりも少ないかもしれない。

柔らかいといっても限度があるけどな。
666ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 23:30:50 ID:OjG+umMM0
つかなにキレてんだ?
667ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 07:02:53 ID:yEfObmut0
わからんわけでもあるまい
過保護に浸かって健全な精神を発達させ忘れたかい
668ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 10:53:55 ID:Cj6m3xpy0
>>657
ご飯表面に卵の膜を張る手段であって、特に問題はないだろう。
NHKのためしてガッテンでも推薦していた。ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q2/20000531.html
669ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 12:35:30 ID:auFC/er30
NHK信者乙
670ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 13:03:28 ID:zDpk4i770
強火で予熱1分間
プロの味はラード
卵8秒、温かご飯
調味料、具は最後
炒め1分半、決め手は下準備
671ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 21:23:13 ID:mYMMvjX70
ところであの味って存在するの?

ついにあのチャーハンの素ハケーン3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1120374780/
672ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 03:26:32 ID:R+fx5hA70
>9のリンクを得意げに晒す>668に萌
673ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 23:37:25 ID:fbOZM3pA0
ついでにアゲ
674ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 00:12:54 ID:ySMToZY00
みんな一週間に何回ぐらい炒飯食べてる?
俺は1〜2回ぐらい
675ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 00:18:56 ID:IDPs+c0R0
9回
676ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 00:26:30 ID:0gomc5Uh0
>>675
どうしようなんかすっごい笑った
677ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 02:52:17 ID:5zKKx+6zO
てか卵でご飯をコーティングについてなんだけど、鍋の上でやるにはどうすれば良いのかな?
漏れみたいなヘタレには卵掛けご飯作って炒めるしかないかな?
詳しく教えておくれ
678ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 03:27:34 ID:sv28Vl3Z0
コーティングとかあんまり意識しない方がいいよ
679ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 05:39:12 ID:1G/t/dMp0
おれもむかしコーティングすることに必死で卵大量に使ったりしてたけど
これあんま意味ないわと思ってやめた
680ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 09:45:56 ID:wHT9gJNs0
コーティング云々言ってるのは低学歴向けのマンガだけだから
忘れたほうが良い
681ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 15:24:52 ID:XDuFMeAQ0
>>677
熱した鍋に卵を入れてすぐにご飯入れて
そのままひっくり返せば全体的に卵が行き渡るだろ
それでご飯を切り離すように炒めてればすぐできる。
682ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 15:35:00 ID:t3sz0cwo0
コーティングとか言うけど本当に一粒ごとにコーティングされてたら不味いよ?
炒り卵とテキトーに混ざってるぐらいが美味しい
683ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 16:24:28 ID:w+YG9G/n0
すぐに右に倣うんだもん、みんな
684ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 20:01:28 ID:yUUtDQ1j0
>>682それはお前の味覚が不味いんだ
685ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 20:28:58 ID:qIGOUpN60
ご飯を油で炒めただけなら
卵を表面に付けたときよりべたべたになる?んなばかな
コーティングなんて意味ないよ
686ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 20:40:52 ID:WLRdL/pi0
プロは仕上げに酢を少量入れてるんだよ
それで油を中和
油の量が減るわけじゃないが口当たりが変わる
687ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 00:59:27 ID:13T6DnTb0
>>684
ずいぶんヒデェもの食わされて育ったんだな。
かわいそうにw
688ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 01:03:09 ID:01AZw33F0
ここは炒飯を語るスレなので
卵かけ炒め飯は別のスレでしる
689ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 09:54:05 ID:KVPZoOc00
>>686
ますますマヨネーズの出番だな
690ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 15:52:55 ID:DWkKR9Ow0
出来上がりが同じならいいじゃん
691ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 15:57:50 ID:giAqO7pL0
随分スレのレベルが下がったな。
無駄な議論で荒れるよりはいいか。
692ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 16:29:24 ID:2oiwjlye0
だよな
マヨネーズの事を「チューブ入り買うのが当たり前のバカチョン調味料」と思ってる奴とかな。
693ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 23:30:20 ID:X9yLmXZn0
ピザデブが多いインターネッツですね
694ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 00:47:57 ID:8FUCd/zW0
↑ピッツァ黙ってろ
695ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 00:49:19 ID:kg6A+J450
>>690
同じと考える大馬鹿ハケーン
696ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 22:51:48 ID:CKg5W9zK0
ピザデブ(笑)
697ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 22:55:57 ID:ZPr+ABpB0
マジで
698ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 06:51:32 ID:aoOiCsXv0
初めて来たけど炒飯15氏に惚れたw
アドバイスを参考にやってみっかな
ここんとこ中華鍋使ってないしな
699ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 22:18:11 ID:EX1ndD2A0
ピッツァ
700ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 22:38:17 ID:oZcL+2wsO
炒飯15って誰だよw
自演か?誤爆か?w
701ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 23:43:04 ID:+qssGgNl0
>>700
過去スレ読めばいろいろ分かると思うが、まあこのスレの兄貴だな。
702ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 01:44:28 ID:xJqKU1rVO
ああ、自演かw
暇っすねw
703ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 08:21:54 ID:d5YlMNOL0
お前ほどじゃない
704ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 22:51:36 ID:VeNB8MDv0
(笑)
705ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 05:23:33 ID:JD7h4rTf0
698だがやってみた
残ってた飯が硬めだったのもあって上手くできた
炒飯15氏の言葉で気に入っているのが↓w
>ボールに残った卵の残りに未練を持つな。
706ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 06:09:03 ID:WLqe8tje0
わかっちゃいるけどつい未練がましくボール振ったりして卵こげる
707ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 12:10:45 ID:4qOk/uaR0
ボールだから未練が残るんだよ
すんごい小さいカップで溶けばこびり付く面積も小さいから気にならない

そこにあとでネギでも刻んだ中華スープでも注げばアラ不思議
いつのまにか卵スープにw
708ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 14:11:41 ID:GzZZl5YW0
>>707
おまい頭いいなw
今度からそうしよう
炒飯にスープは付き物だしな
ウェイパーお湯で溶いてネギ散らせば立派な中華スープになるし
709ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 18:38:18 ID:Iql372mx0
>>707
天才現る!!!
710ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 19:20:05 ID:FZdieDduO
このスレみてたら炒飯食いたくなってネギとキムチがあったからキムチ炒飯作りました。初挑戦だったけど( ゚д゚)ウマー
711ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 19:43:28 ID:FiftBg7v0
うちは米をやわめで炊いているんですがパラパラなチャーハン作るにはどうしたらいいでしょうか?
712ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 19:45:03 ID:VP5eZKtR0
諦める。
713ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 19:48:36 ID:lxVIT8cb0
これでもかってくら油を入れる
714ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 21:08:38 ID:cGhufmyE0
お皿に広げて一旦冷ます→(ラップせずに)レンジでチンして水分を飛ばす

試したわけじゃないから保証はしない。

715ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 23:08:57 ID:RSkdAhJK0
そか
716ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 23:43:40 ID:7b1e1oQWO
>711
少し冷ます。それから軽くご飯だけ炒める。
717ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 23:48:05 ID:cGhufmyE0
>軽くご飯だけ炒める。

何気にそれはかなり難しい気がする。
718ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 00:32:42 ID:4IDzeihA0
俺も色々試してみたけど、
結局そういうときに一番良いのは>>712
719ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 22:40:43 ID:tTgiWGWm0
ラップ無しレンジはキクよ
720ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 22:40:54 ID:umrkzu0h0
諦める。
721nowry:2005/11/16(水) 22:45:35 ID:eGjfja+e0
ご飯、卵を混ぜ混ぜして
熱々に焼いたフライパンで炒めると◎

722ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 22:54:10 ID:kUIRkkiz0
ラップなしでレンジでチン、その後、アルミホイルを敷いた上に平たく盛って、
グリルで焼く。するとなーんと、お焦げごはんが!! って別の料理じゃん。
723nowry:2005/11/16(水) 22:58:14 ID:eGjfja+e0
そうすれば!!
卵が、米粒を一つ一つ、コーティングしてくれて
パラッパラッパー
724ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 16:30:10 ID:/ceoxPDG0
またコーティング狂信者か・・・
マンガはホントに害悪だね
725ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 17:06:17 ID:TBMZF4X80
なんて漫画?
726ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 20:18:55 ID:aIIoA3Vl0
マジ童貞!?ってやつ
727ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 22:54:35 ID:7FDUH15a0
コーティング
728ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 04:13:21 ID:sPNUkDnPO
マグネットコーティングもといエッグコーティングでつか?8倍の旨味ゲインをゲツします。

明日なんか作ろうおもてたけどこのスレみて焼き飯にしようと決めた。
729ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 14:07:33 ID:6SJsCmdp0
マンガって華中華?
730ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 15:24:44 ID:27UFoFYx0
コーティン
731ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 16:56:58 ID:1cWc8RKj0
       プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
      \    ププププギャプギャププギャプギャ/
         ♪  (^Д^) ♪
          _m9   )>_ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  <(^ω^)> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    ヽ(^ω^)ノ
    )  )  |       |/    ノ ノ
((((  > ̄ > )))) <(^ω^)9m ((( < ̄< )))) 
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
732ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 23:41:33 ID:Nb9wm5CU0
中華鍋に油をひく。あったまったら具を投入そして冷えたご飯を投入
おたまでガシガシほぐす
玉子を溶いて入れる
ご飯がカリカリになるのと玉子が固まるのが同じくらい
溶き卵を先に投入するっていう料理本が多いけど、なんでなんだろう
733ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 23:43:31 ID:2lU0msu/0
チャーハンの参考にしていいマンガは
鉄鍋のジャンだけ
734ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 00:01:06 ID:H/2Rc0Rm0
チタンの中華なべってあり?
735ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 00:07:20 ID:5HKuHnRy0
>>732
とりあえず、まとめサイトとスレ全部読め。

>>734
使いたきゃ使えばいい。
俺は鉄の方が良いけど。
736ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 02:15:58 ID:QNWJ2lGw0
はいはいピザデブピザデブ
737ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 02:32:16 ID:P7qM8j9q0
↑そう自分を蔑むなよw
738ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 03:25:55 ID:Kf9DHYNJ0
>>734
 チタンの中華鍋は めちゃくちゃ高いぞw 
 チタン中華鍋は 飲食店で働いてたとき使ったが あれは一日中
鍋を振ってる人の 疲労を和らげるだけのものだと思ってるぞw
 しかも 熱を通しやすいから 火力の差が 思いっきり出ちゃうよ
739734:2005/11/20(日) 03:30:24 ID:LSt3u7wL0
実は寒い季節になると肩が痛くなる病気なんですよ・・・
それでできるだけ軽いなべでチャーハンつくろっかなーなんて
熱伝導率はどのくらい違うもんでしょうかね?
あきらかに違うと今までの料理の仕方とちょっと変わってくるな・・・
740ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 03:46:44 ID:57vVJ8WBO
俺チタン鍋もってるけど4000円くらいダターヨ。
741ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 03:57:07 ID:57vVJ8WBO
チタン鍋って熱しやすく冷めやすいよね。
俺には使いこなせないorz
742ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 10:40:54 ID:Ib+8p5AA0
チタンは暮らしの手帖でボロクソに叩かれていたな。
743ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 22:56:11 ID:s/ohd68S0
はいはいピザデブピザデブ
744ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 10:41:08 ID:wUqg9tfy0
10年近く前、ハンズでチタン中華なべ30万で売ってたが
今は安くなったのか?
745ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 10:46:42 ID:wUqg9tfy0
チタン中華なべ、
ちょっと調べてみたが、30cmの片手で15,000〜60,000ってとこだな
同じサイズで色がシルバーのチタン中華なべが10,000前後であるが
種類が違うようだ
746ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 23:25:10 ID:ubDVd6BT0
ぷぷぷーーーーーーーーー
747ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 00:09:40 ID:TBQKQU1z0
石焼フライパンってのできればなぁ
温まるのは遅いけど
冷めるのもめちゃ遅い
748ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 10:27:47 ID:5uT5Evpa0
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/05/0520.html
重さ30kgだそうな。
25kgなら振れるんだけどな。
749ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 17:23:02 ID:dwePvx5gO
チン飯しかないんだが加熱して使うべきですか?冷や飯の方が適してるらしいが加熱する前提の食品だし
750ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 23:10:11 ID:xcc+JbTB0
はいはいピザデブピザデブ
751ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 12:51:35 ID:1b6Fgr520
あっためたほうがいいでしょ
冷えたとこからだと鍋に長い時間いれてなければならなくて
蚊無ー理難しいよ
752ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 22:08:30 ID:avFcTLvi0
チタン鍋は恐ろしく熱しやすい
鉄が火つけてから1分で温まるとしたら20秒くらいでもう熱々になる
早く調理したほうが美味くできるっていうならチタンが最強かも
753ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 22:54:12 ID:1ZqtziVb0
あおって火から離した時点で冷めそうだなw
754ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 23:03:46 ID:eOE9C+Xn0
大衆中華屋特有の炒飯の味を出すにはどうすればいいですか?
755ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 00:25:56 ID:EXlvu3on0
ラードと化調
756ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 00:41:33 ID:toiPq4qE0
よく家庭用ガスは火力が弱いというので
まず でかい中華鍋を買って
しっかり熱してやる 具を入れても冷めにくくするのだ
これだけでだいぶ違う
757ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 00:58:30 ID:u5ock73M0
ピザデブ
758ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 01:33:18 ID:4cNp30nM0
チャンコロはチャーハンが大好き
759ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 05:05:39 ID:YMJXVK36O
煙が出始めるまで鍋を空焼きしてから作るといいって料理漫画に書いてあった
実際長いことやってるけど焦げ付かないしいいね。
760ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 06:53:09 ID:MtIaAi6W0
長年使ってきたティファールが最近やたらとこげつく…。
よく見てみたら細かい傷がたくさんついてる。
ガサツだからな orz
何やらチャーハンとは言えないふっくらしたものができあがったw
761ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 20:16:19 ID:zdG4HO5w0
>>752
山田邦子がチタン鍋買ったら、最初のうちは何作っても丸焦げになったとか言ってた。
762ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 21:36:08 ID:2shTjYbm0
山田邦子が「さよならだけどさよならじゃない」を大ヒットだせてた。
763ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 22:47:50 ID:m51p1wEc0
ウインクのぱくりのやつか。懐かしいな。
764ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 23:01:04 ID:u5ock73M0
ピザデブ焼き飯
765ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 23:59:10 ID:S/prIGeW0
焼きそばをうまく作るためのスレッドってありますか?
766ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 10:33:58 ID:bMdTzt/gO
ピザ飯ってうまいかな?
767ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 23:40:29 ID:T5wOJ0JA0
うまい
768ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 00:39:35 ID:8pB8Vx6P0
紅生姜チャーハン
練り梅(チューブ)チャーハン
納豆チャーハン
最近この辺にハマッてる
ちなみに普通のフライパンで卵は先入れ
ご飯はジャーからホカホカのままダイレクトにいれます。
ゴマやシソを入れてもOK!!
769ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 03:21:07 ID:AiDr2yACO
伊藤家で裏ワザやってたよ。
確かにパラパラにできてて美味しそうだった。
卵とごはんを紙パックに入れて振って炒めるだけだったよ。
手で混ぜて焼くよりよく混ざるからうまくできるらしいけど。
卵とごはんを混ぜてから焼くやり方やったことないんだけどやってみようかな。
770ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 03:58:41 ID:8+iBhZRTO
>>769
味付けが一番重要なんだが
771Ж:2005/11/30(水) 05:23:01 ID:e97NatJi0
>>747
これはどうかのう‥

http://www.nisikimi.co.jp/shiru/1_1.html
772ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 15:13:14 ID:8pB8Vx6P0
今日はキムチと玉子の炒飯作った!!
773ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 16:33:49 ID:Dw9ow35O0
>>769
情報サンクス!

知ってる人もうちょっと詳しく教えて頂けないでしょうか?
紙パックに入れてどの位振ればいいの?
サイト更新されてないんで分かりません。
どなたかお願いします。
774ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 17:06:52 ID:TbRjUiLVO
>>773
昨日見たよ
パックに玉子二個とご飯一人分(もうちと多くてもいいかも)入れて振ってたよ。具材は先にフライパンで炒めてた。
わかりにくかったらゴメソ
775ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 17:10:56 ID:xiosbgaU0
776ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 17:59:18 ID:Dw9ow35O0
>>774-775
リンクまで貼って下さって嬉しいです。レス有り難うございます。
いつもダマになってたので本当に有り難いです。
日曜日に作ってみます!
777ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 18:05:48 ID:xiosbgaU0
>>776
私も作ろうと思ってる。牛乳パックが空くのを待ってるところw
778ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 19:42:06 ID:eWOsTr8Q0
味付けにナンプラーを使った事ある人いる?
779ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 23:00:27 ID:MOTW1tr60
チャーハン食ってきたデヴ
780ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 03:02:08 ID:NonFs1kO0
>>778
ノシ あるけど、タイ風焼きめしの時だけ。
781ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 04:51:21 ID:BI/1DRvX0
納豆炒飯について聞きたいのだが
納豆はどういう風に扱えばいいのか?
初めに炒めて皿に取っておき途中で投入というのが俺のやり方だが
水でぬめりを取るという人もいる
782ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 12:21:10 ID:lYNV6KG40
僕は納豆をパックのままタレのみいれてよく混ぜておき
玉子→ご飯→塩コショウ(ギャバン粗挽き)→納豆
で炒め仕上げはチョッピリ醤油でジュ〜ッ!!
ゴマや大葉も入れたりします!!
ちなみに化調は入れません!!
今日は冷蔵庫に納豆が無かった・・・orz
783ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 14:43:29 ID:LAnN3Rxq0
化調いやな人は化調無添加の粉末鶏がらスープひとつまみ

結構いけるよ
784ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 13:19:05 ID:EElO98Rc0
鍋の振りにあこがれて、炒飯を作りはじめたんだが。
家のコンロでは火力がないから鍋は振らないほうがいいとのことで
少し寂しい。

中華鍋の温度が下がっても良いから、美味しくなくても良いから
かっこよく鍋が振れるようになりたいと思う今日この頃。

誰か鍋の振り方を教えてください。
785ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 14:06:28 ID:gR4fqkPT0
きれいな雑巾を鍋でひっくり返すとか、生米使うとかで
練習する方法もある
786ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 14:58:01 ID:RWPmrbaL0
本当の初心者は鍋をそのまま真上に振りがち
まず中身を向こう側に滑らせてからくいっと上というかこっちがわに戻すような
スコップで土掘るみたいな感じかな。ちょっと違うか
そんな難しいもんでもないから何度か練習すりゃすぐうまくなるよ
787ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 15:07:31 ID:EElO98Rc0
>785
布巾使って練習して、16ビートは無理だけど、ゆっくりならば連続してひっくり返せるようになったので、本物のチャーハンでやってみたんですよ。

すると、ご飯と具の踊り方が違うのか、北京鍋からチャーハンの一部がすっ飛んでくんですよね。で、そいつらを上手く鍋の中に回収しようとすると受けに手間取って連続して振れない。その飛んでく一部のために振りを弱くすると全体が踊らないし・・・

と、こんな感じです。

でもプロの人ってむらなくチャーハンが踊るじゃないですか。

やはり習うより慣れるしかないのか。
788ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 15:09:50 ID:EElO98Rc0
>786
スコップで土を掘るような感じですか。
それをイメージしながら練習してみます。
789ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 15:43:29 ID:jdE8irHZO
イカの塩辛炒飯の旨い作り方教えて下さい!
790ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 16:14:57 ID:jX3C5iQX0
チャーハンはパラパラなご飯がいいと聞くから、いつも
水分をほとんど飛ばしてたけど、ある程度水分が多いほうが
うまいな。
791ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 18:00:24 ID:QZkOQrVU0
>>790
しっかり炒めた後少し水分まわす感じ?
792ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 18:14:09 ID:jX3C5iQX0
>>791
いや、そうじゃない。
高速でご飯ほぐして、短時間で仕上げるってこと。
そうすると水分がある程度残るよ。
793ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 18:34:41 ID:b6P4aKl80
米をかために炊いてますがなにか?
794ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 20:55:52 ID:IQzABmJE0
>>787
俺がいたバイト先でキッチンを見てたけど
中華鍋でピンポン玉を振る練習をしてたよ
俺も真似して上手くなった。
極意は円の動きだ。
795ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 09:16:03 ID:xLw9c4vU0
固めの飯だと
調味料とうまく馴染みにくくない?フワッという感じには仕上がらないし。
796ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 20:34:23 ID:2wQfy9oi0
むこうの料理食うといつも思うんだが
中華料理ってなんであんなに掬い難いのに皿に工夫が無いんだ?
ぶあつい蓮華に浅い皿で麻婆とか炒飯とかさ
もっと深い皿じゃないと食いにくいだろ
797ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 08:41:03 ID:EhbhbvVB0
>>769
668
798ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 14:47:44 ID:1VfbbU7J0
レンゲよりスプーンがいいよな
799ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 22:42:31 ID:7QAIiADw0
中国のチャーハン食うレンゲは
もっと浅くて食いやすいとか聞いたことある
800ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 07:21:04 ID:XShY6M210
料理研究家のウー・ウェンさんレシピで塩卵っていうのを作ったんだけど、
これで炒飯作ると、ほんとに中華〜って感じになって、激ウマでつ。
ウェンさんの塩卵は、フェンネルシード、月桂樹の葉、シナモンスティック、塩による味付け。
801ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 13:51:26 ID:LhO/5Lk10
伊東家やってみました!
紙パックが無かったので筒状のタッパーでやってみました。
ご飯を大量に入れすぎたのか振っても下の方が混ざらないので
菜箸でガシガシやって混ぜた。成功しました。
今まで作った中で一番パラパラでした!これでダマチャーハンは卒業。
このスレ見て良かったです。ありがとうございました。
802ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 18:36:42 ID:d1g/z3w+0
菜箸でガシガシって、ご飯粒が糊になりそうね…
803ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 18:46:42 ID:EJwjFVin0
>>801
程度の低い人ですね。
804ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 19:13:17 ID:4Iq/FNdX0
オレも浅い蓮華みつけて愛用してるよ
すげー食いやすくて、食感もいい
805ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 19:35:46 ID:XShY6M210
>>801
うまくできたんだ。今度やってみよう。
806ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 20:12:51 ID:zOt93cW50
>>796
それは日本風らしい。
一般の中国人は炒飯を茶碗に箸で食べてたよ。
向こうは広いから地方によるのかもしれないが。
レンゲは子供用で日本のより小さいらしいし。
807ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 14:13:51 ID:OU1bK55w0
いっぱい作って茶碗に盛り付けるんじゃね
向こうも上海とかは日本と変わらない生活してそうだけど
808ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 20:34:46 ID:JfdSs2Ms0
>>806
私もお箸で食べるのがほんとと聞いた。なんて器用かとおもた。

>>801
伊藤家、やってみた。いつもとあんまりかわらなかったw
うちの場合は、まずは、ごはんを堅めに炊かないと、だめぽ。
809ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 05:18:51 ID:z2YYcDyi0
なんか変わってて美味い炒飯ないかな。
今度わさびでも入れてみようかと思ってる。
風味飛ぶだろうけど。
810ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 08:43:30 ID:CxgaHsjN0
>>809
炒飯にはまだ入れたことがないが、マスタードソース。パスタに、すごいうまくてはまってる。
811ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 12:27:30 ID:O650JSo90
炒飯の最後の仕上げにソースをちょっと入れて炒めると美味いぞ!
一度やってみて下さい。
812ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 00:05:56 ID:uP19Sr850
いや 醤油だろ
813ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 02:31:27 ID:bHXHst2C0
醤油だな
塩味じゃなくてちょこっと香り付けにな
814ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 08:51:45 ID:/avJO/bu0
いや固定概念にとらわれずに一度やってみろよ
815ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 09:36:10 ID:v9VZ0FO00
醤油は普通に旨い。
ソース入れると一風変わって面白い。まぁ旨い。
少量のトマトピューレとかも旨いけど、トマトピラフになりやすいという諸刃の剣。
ま、色々試してみても面白いんじゃないか?

マスタードソースは想像付かないな。今度やってみよう。
816ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 09:47:41 ID:sDCRL9550
>>815
マスタードソースは、やまやで買ったイタリア製のもので、
普通の真っ黄色のものよりマイルドでクリーミーな感じです。
舐めてもうんまい。
たぶんどう転んでも洋風になるとは思う。
817ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 10:08:43 ID:v9VZ0FO00
マスタードソース、マックのナゲットについてる奴使ったら不味いかな?(´・ω・`)
818ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 15:12:53 ID:F0cdTqJ80
>>817

>ま、色々試してみても面白いんじゃないか?
819817:2005/12/09(金) 15:32:55 ID:v9VZ0FO00
自分の発言を返されるとは思わなかったよw
820ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 15:58:51 ID:sDCRL9550
>>817
マヨにマスタードをまぜまぜして、油の代わりにして作れば、わりといけそうな気はする。
炒飯じゃないけどね。
821ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 16:19:51 ID:v9VZ0FO00

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今日も独りで食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄


     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄


      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてないよ!
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ
822ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 17:54:15 ID:/avJO/bu0
>>821
まるで漏れのようだw
823ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 21:37:05 ID:x2vOdPH40
卵ぶち込む前の脂に輪切り唐辛子とニンニクスライスいれて
ペペロンチーノ風炒飯とかはよくやった。
824ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 22:47:50 ID:UtDZI3nu0
チャーハンはフォークで食う。
最後の方に残った飯をフォークの背でつぶすようにして食べると
残さず食べられる。
825ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 11:19:51 ID:SPh7ReAa0
普通にレンゲでかきこめばいいんじゃないのかと
826ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 11:24:56 ID:3LqXeO2m0
>>823
パスタで美味しいものは、ごはんでもいけるんだ。ペペロンごはん、やってみたい。

きょう、マヨ+マスタードをサラダ油のかわりにして、炒め飯を作った。
具はソーセージ、セロリ(葉っぱメイン)、ニンジン、玉葱。
味付けは塩胡椒。洋風でねっとりした感じだったけど、けっこういけた。

ニンニクが欲しかったところ。あと、最後に香酢かバルサミコ酢をちょろっとかけると
ちょっと酸味がきいてよかったかもと思った。
もっと洋風にするなら、野菜に白ワインをふってもいいかな。
827ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 12:14:16 ID:q+aW/pos0
某料理番組でやっていたけど、干し海老のみじん切りと油で揚げたにんにくのみじん切りを
香ばしくてうまかった。


828ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 00:39:16 ID:XWQcjYs40
>>827
うまそうだ。カリカリに炒めたしょうゆ味のジャコとかも合いそう。
829ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 23:57:16 ID:5Ikmb7Pu0
もういいよ
830ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 13:28:17 ID:eAvruC6A0
停滞してるぞ
「マヨネーズ」か「炒める前に卵混ぜ」の話するか
831ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 21:41:05 ID:S5VzIP3I0
>>830
極端な問題定義だな。でも、両方とも今やテクニックとして認められつつあるから困った。
832ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 21:43:17 ID:CcLduSyc0
問題提起だろ
困るならおまいの弱いオツムだけにしとけ
833ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 22:24:20 ID:5f9rqFqs0
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      } 
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
834ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 10:07:35 ID:QsUYg3UX0
>>831
別に困らない。気に入らないなら自分はやらないだけだし。
ジャコ炒飯とか梅炒飯だって昔は下手物扱いだったし。
料理が変遷していくのは普通のことだと思うがな。



まぁ、それでも俺は卵混ぜご飯もマヨネーズもやらないと思うけどな。
やりたいやつはやればいい。それだけ。
835ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 10:31:22 ID:Tj6vXxoC0
俺は炒飯の時はマヨ作る時に酢の量調節するな
他に使う時より少な目
836ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 15:43:52 ID:NZscr5ms0
ここはIDがでないので ↑ みたいな変なの出てきて困ります
次スレは「料理@2ch掲示板」に引っ越しましょう。

まあ、あっちも荒れてるけど、ここよりまし。
837ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 15:45:27 ID:NZscr5ms0
↑  うわわ、誤爆です、すまんです。
838ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 15:50:21 ID:RjsHK7090
誤爆した事より、その内容に対してm9(^Д^)プギャーッしたくなる。
839ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 16:03:43 ID:Tj6vXxoC0
>>NZscr5ms0

プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ッ!!!!
840m9(^Д^):2005/12/16(金) 21:47:18 ID:Khryu48/0
>>836-837 ID:NZscr5ms0
841ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 23:11:37 ID:wqSaR0YoO
m9(^Д^≡^Д^)9m
842ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 00:22:03 ID:81HQBaWw0
オリーブオイル使うのはアリか?
843ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 00:30:10 ID:XyqnSN1N0
俺的にはアリ。
844ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 00:39:41 ID:w3HZPgSi0
アリだけどあんま美味くなかった
845ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 03:07:14 ID:BljwrypC0
唐辛子、アンチョビ、にんにくをオリーブオイルで炒める
ペペロンチーノ炒飯ってうまそうじゃね?
846ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 09:35:03 ID:w3HZPgSi0
少なくとも実際にやった俺はあんま美味くなかった
ピラフならいけるかもわからんね
847ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 16:53:07 ID:+94hSQjH0
炒飯は醤油
ピラフはバター
848ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 17:03:14 ID:8QKmd8CqO
とりあえずパラパラ飯はもうマスターしたんだけど、味に何か物足りない…
具はベーコン、ねぎ、玉葱、かまぼこを使ってるんだけどラーメン屋で出てくるうなコクが足りない。

具が問題ではないようだけど、どうすればあのコクが出るのかな?
油がいけないのか…?
849ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 17:06:11 ID:FC5Xiijh0
ラードと魔法の粉
850ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 17:13:42 ID:8QKmd8CqO
ラードって店に売ってんの?あの固形状のやつかな?

てか魔法の粉って何?
気になります…
851ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 17:28:45 ID:6wPj88mp0
魔法の粉=味の素
852ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 18:20:38 ID:4RvOHTC80
火力
853ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 15:16:39 ID:qaCwH/c50
854ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 16:22:00 ID:r4QnLhWjO
醤油は刺身醤油使うとうまいよ。
855ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 23:10:46 ID:T00OUQ650
火力は勝利
856ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 09:38:45 ID:84L07PUX0
>>775
これボールでできるじゃん。紙パックで混ぜる必要性を感じないw
857ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 22:44:00 ID:yb00LXD60
環境に悪い番組だからな
858ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 04:28:10 ID:CJ1RPLsv0
バカは紙パックでシャカシャカ降らないとできないんだろ
859ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 13:25:43 ID:NH64PtBl0
        +         。 ・ ゚ 。
            r ⌒○  ・。・゚ ・。゚・
            ⊂二⊃ ゚・。・゚・。・ ゚・。
           (・ω・` )゚・。 。・ ゚・。 ・゚・
            c_c ヽ ━ヽニニフ ゚。・
           ノと ノと )へ_TTTTTTT  ・
          /  /_/::/: ノノ ̄ ̄ ̄ ̄|   ゚・。
        /  /     | ̄       | 
     ヘ⌒ヽフ⌒γ ___|______ノ     ・。
    (・ω・ )  )  ||    ||
     しー し─J  <二二二二二二二フ      ・゚・。
   ・゚・ 。・゚・ ゚・。・
860ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 15:14:05 ID:JhinLtgj0
塩加減を控えめにして、食べる直前に食塩を振るようにすると
妙においしいのはなぜだろう…
861ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 17:46:01 ID:jnHPtgQ10
塩加減を控えめにする意味がありませんね
862ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 19:24:21 ID:+I45huRd0
表面に塩分があると味が目立ちやすいからね。少ない塩分でパンチの効いた味になる。
863ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 22:46:30 ID:7K4VCegDO
あと熱いと塩味が感じられにくいとかじゃなかったっけ。
864ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 01:58:42 ID:0IOd2r6t0
>>856
ボールより筒状の物に入れてシャカシャカした方が
断然効率上がるよ。試してみたら良かった。
器用な人には関係無い話かもしれないね。ぶきっちょさんにお勧めです。
865ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 02:40:36 ID:16SqG5Jd0
>>864
それ以前に玉子先混ぜチャーハンは美味くない。
866ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 14:39:56 ID:nxKJdSCE0
>>865
後から下手に混ぜるより絶対美味しいよ。

867ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 15:45:31 ID:MDT37vkR0
下手に混ぜるなよw
868ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 16:46:28 ID:B5+UiUoQ0
>>864>>866
このスレ見てるならちゃんと美味い炒飯作れるようになれよ。
そんな事するより絶対美味いし簡単だって分かるから。
それで満足してたら一生上手く作れないよ。
869ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 17:38:24 ID:JGy353rK0
>>865

確かに
試したけど全然美味くない
ていうか不味い。

あんなの炒飯じゃねーよ
なんかバカTVとかアフォ漫画に毒されてるんじゃね?
しらねーけど
870ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 19:57:55 ID:2eYOmdQq0
一級品が作れないからといって
自分だけで満足すればいいのに
二級品を人に勧めたら怒られるの当たり前だろう
>卵混ぜ炒めご飯
871ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 20:44:50 ID:xXet7qZY0

三級品しかつくれない厨房達がほざいております
872ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 21:06:22 ID:ycvBk6bk0
何度やってもしなびれるし、味が蒸した感じになるorz
誰か助言くれ、何かが足りないと思う。ごま油は使ってる。
873ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 21:12:00 ID:B5+UiUoQ0
>>872
どう作ってるのかを言ってくれないと答えようが無いんだが。
最初からごま油使ってるの?味付けは?
874ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 22:00:00 ID:16SqG5Jd0
>>872
蒸した感じの味ってのは逆に興味あるなw
ちなみに調味料とかなに入れてるの?
アドバイスできるようならしたいですよ
875ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 00:55:07 ID:ArZfxBNJ0
電熱でチャーハン作るのは無理かなあ。
フライパンから煙出るまで熱してもベチャっとなる。
実家のガスコンロではパラパラになるんだが。
876ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 01:07:51 ID:XeTs9TGT0
>>875
チャーハンあきらめてピラフにしたら?
生米バターで炒めてあとは炊飯器で炊くだけ
877 :2005/12/31(土) 08:18:52 ID:NnikZDOc0
>>875
カセットコンロを買うべし
湯もすぐに沸くぞー
878ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 04:41:33 ID:LA8of9g60
卵混ぜごはん作ってます。
ああどうせ俺は糞ですよーだ!
ニンニクチップをのせると美味しいよ!ですよーだ!
青ジソちぎってのせてもウマーだよ!ですよーーーだ!!
879ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 12:40:47 ID:SYM16m6s0
880ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 00:01:09 ID:ijfaSkpQ0
>>55
881ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 18:57:18 ID:54rL62/OO
炒飯なんか簡単さ
882ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 19:24:39 ID:1xIIIhK40
簡単で美味い
ソレが炒飯だ
こだわったら難しいのはお茶漬けでも何でも難しいのは当たり前
883ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 22:20:40 ID:Id+cqfkW0
>>860
塩を振って長時間炒めると、浸透圧で塩側に水分が移る→ベタつくからじゃない?
884ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 04:43:43 ID:PTj0KPoq0
>>860
油の回った塩と振りかけた塩の微妙なハーモニーw
885ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 23:32:56 ID:U4ZPgbjX0
今から「チューボーですよ」で高菜炒飯やるよ
886ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 19:07:22 ID:SuYYSyov0
タマゴ先混ぜたらいっつもベチャベチャになるんだが…。普通に作った方がパラパラになる。なんでだ?!
887ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 20:19:31 ID:ivxPwldN0
今までテフロン加工のフライパンで、今日初めて中華鍋買ってきて作ってみたけど
失敗・・・
卵入れてもたもたしてたのか、卵が焦げてて全然パラパラじゃなかったw
難しいね
888ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 21:10:06 ID:xUK3/ty30
俺もフライパンから中華鍋になって、使い始めは何度か失敗したよ。
慣れればコツが分かって上手くできるよ。
889ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 19:27:18 ID:mCtmoD980
>>887
煙でるまでから焼き→油投入、ぐるぐる回してなじませる→卵投入→即座にご飯投入

これで焦げずにぱらぱらになるはずー  手早くやんないと焦げちゃうけど
890ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 00:04:23 ID:QceYo0Z50
ラードは最初(卵の前に)使うんですか?
最後のチャーハンを炒める時に使うのですか?
教えて中華の人。
891ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 00:58:25 ID:SCcQzJNR0
>>887
新しい中華鍋買ったら、中華鍋を全体が青くなるまで乾煎りすると焦げなくなっていい
ってガッテンで言ってた。
892ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 15:50:52 ID:uXFkINY50
そんなことより卵とご飯をあらかじめ混ぜておいて
具にはキャベツをいれてマヨネーズを入れるとぱらぱらで美味しいチャーハンになるぞ
893ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 21:12:12 ID:mUe1CF660
ソレは普通に美味いけど
ごはんと卵混ぜるとごはんがパラパラというよりボソボソになって
所謂「バカ向け漫画で美味いとされているインチキ炒飯」になる
894ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 03:42:19 ID:KxbwUJBQ0
>>893
>>886 は出来上がりが逆になってるから、互いに作り方を聞いてみたら?
895ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 17:19:52 ID:FlmrV4v90
どのマンガか教えてくれ
896ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 19:11:41 ID:kK5IZicOO
黄金炒飯というやつか?
897ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 23:04:55 ID:StiTKZMq0
卵かけご飯炒めを炒飯とは呼んでほしくない
898ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 23:26:20 ID:fO9zoOfG0
チャーハンの創始者である俺が認めている
899ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 23:47:02 ID:zHVq1RX80
>>898
とりあえず俺は、お前が創始者だと認めないw
900ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 12:07:04 ID:+tB6+KoS0
漫画厨(・A・)ウザー!!
901ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 01:14:32 ID:Imt9MCTO0
.........................................................
902ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 09:34:16 ID:+T/l4EjE0
とりあえず漫画とみたら叩きにかかる奴はうざったいな。
たいしたもん作れるわけでもないくせに。
903ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 13:44:43 ID:nPT4xSoG0
漫画知識ひけらかすのもウザいです
904ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 15:57:19 ID:BcAgJRtG0
  .__   _         .______
  |__|  | |   _    .|  ___ |
  .__   | | _| |__ |_|    .| |  .____
  |__|  | | |_  _ |       | |  |____|
       / /   | |  |__|      / /
      /_/    .|_|       //
  _   ̄    __  _      ̄  _   ______
  | |       ./ /  | |      __| |_ .| _____|
  | |__   / /   .| |   _ |_  _| .| |___
  | __|  /  .|   | |  //  /  \ |      |   でやれ
  | |    / /| |   | |//    |/| |\| .| |\ ゜ <
  | |     ̄ | |   |_/      | |   | | ./ /\.\ http://bubble4.2ch.net/toilet/
   ̄        ̄              ̄    ̄  ̄    ̄
905ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 13:15:11 ID:WRXAAPxSO
一風堂で働いた事ある方いますか?あのうまい炒飯の作り方教えて下さい。
906ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 17:29:29 ID:VZ2OJHux0
>>905
家で作られると店に来てもらえなくなるから、教えない。
907ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 20:40:49 ID:9k45yZFC0
豚キムチ炒飯の上に目玉焼き載せるのが好き。
けど自分卵とご飯混ぜないと出来ない(・・・何も言わないでくれ)ので
パラパラは難しいかも。ガスじゃなくてIHだし。練習すれば出来るかな?
908ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 22:08:28 ID:pxIEk/jT0
IHは使ったこと無いからわからないけど、やり方見つけたらネ申になれるかもよ。
普通にガスコンロ使うときのコツは油を多目に使うこと。
卵を割りいれたときにちょっと浮くくらいがいいと思うけど
この状態って、中華なべだから言えることなんだよな。
普通のフライパンで卵が浮くくらいの油ひいたら、大変なことになるorz
909ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 12:55:21 ID:FNoO8LPC0
卵の味が合わない味付けの炒飯とかあるだろ。
その場合はパラパラを捨ててるわけ?
910ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 15:48:58 ID:863e1YbE0
卵を使わなくてもパラパラになるじゃん
911ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 23:54:48 ID:XO5g8jJz0
油を手につけて飯をほぐすんだよ
912ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 00:59:23 ID:XeP7uZyJ0
でも炒飯食いたくなるのなんてオナニー後じゃん?
オナニー後の手ですぐにご飯ほぐすのやじゃね?
913ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 07:39:13 ID:pVD37NIx0
きゃあ変態!!
914ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 00:44:45 ID:T1HPj+sg0
ご飯ほぐしてからオナニーしろ
オナニー中に油も回って一石二鳥
915ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 16:22:18 ID:pHYUMkSU0
炒飯に使う中華調味料でオススメなのある?
ここんとこ広東白汁というのを使ってたが結構よかった
やっぱ味覇がメジャーかな?
916ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 17:32:45 ID:8IxSfz7R0
炒飯のあの店の味って肉エキスじゃね?
917ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 12:37:57 ID:oyoqpoca0
前々から気になっていた事を質問してみよう。
「店のあの味」ってなによ。
918ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 17:00:17 ID:Li+0YR4b0
炒飯に限っていうと、中華街の高級店のモノより
ラーメン屋とかで出される、あの炒飯の方が好きだな。
919ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 01:03:44 ID:2GktU4hH0
ハゲドー
920ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 19:41:07 ID:UouA5CqD0
高級店なんか行ったこともないくせによく言う。
ほんとに食ってるならそんなこと言えるわけが無い。
921 :2006/02/01(水) 19:52:49 ID:XbKilJsP0
>>920
どうしてそう思ったのかを詳しく。
922ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 22:10:02 ID:kXH41b0z0
中華街の上位店行くときは
チャーハンをメインで食いに行かないからなぁ
一人で行くこともねーし
923ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 23:43:17 ID:MxcRjRm90
中華街でも二流店のフルコース頼むと最後はチャーハンっだったりするよけどね。
どっちにしても高級店の炒飯って五香粉臭いだけでウマイとは思わないな、俺も。

ところで一流店の締めは「セロハン包み焼き」なんかだったりするけど、アレはびっくりするな。
924ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 20:25:09 ID:w8MUGxRM0
俺流納豆炒飯の作り方聞いてくれ。
まず溶き玉子ににんにくみじん切り(量は好みで、まあ多すぎない程度に)混ぜとく。
あとは普通に熱した油に玉子投入→ご飯投入、なんだがこの後塩コショウは
使わない。白だしをちょびっと原液のままふりかける。(入れすぎると辛くなるので
注意)最後にねぎみじん切りと混ぜ合わせた納豆を投入。全体に混ざったら完成。
納豆って炒めると独特の臭みが強くなると思うので、にんにくの香りでごまかす。
なに?にんにくの方が臭いって?そうかもしれん。
具にベーコン足すと完璧だ。
925ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 06:17:29 ID:2wdvyLpx0
それって熱々のご飯に納豆かけて卵のせて白だしとねぎみじんかけた方が美味しい気がするけど。
926ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 12:00:08 ID:fi+s5qYH0
チャーハンって日本料理なんでしょう
927ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 01:48:51 ID:HulwX8Pr0
どうしても、あまり焦げてない状態の炒飯が出来ない。
オレがやると最後は茶色くなっちゃいます。。
経験しかないのかな?
928ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 02:17:23 ID:vi207zmp0
焦げる?油をケチってるの?
929ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 10:30:43 ID:gMtiQRnp0
>>927
油を多めに
手早く
混ぜるのをやめない。ひたすら混ぜ続ける

で、焦げにくいとは思うけど。



仕上げの醤油で茶色くなってるとか言うオチじゃないよなw
930ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 12:32:29 ID:RFVIDuVb0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
初めてパラパラ炒飯つくれて感激
931ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 02:33:13 ID:Ie8Me60u0
チャーハンの素って美味しいのでしょうか?どんな味?
932ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 05:39:47 ID:Q2wvwrZ5O
炒飯みたいな味なんだろ
933ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 05:49:03 ID:Gl4FT9XZ0
課長スキー、濃い味スキーの現代病向けだよね
934ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 12:57:34 ID:SxOE6+tA0

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゜・⌒) 今日もチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

     Λ,,Λ
     (:::::  )・゜。   やっぱりカーチャンJ('ー` )しの味とちがう…
    (::::::::.. つニフ   どうしてだろ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄

     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゛。
    (::::::::. ノニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてないよ!
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄

     Λ,,Λ
     (:::::  )・゜。   ホントだよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄

      Λ,,Λ
    (:::´;ω)。   だって…おいしくできたもん…
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄
935ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 14:54:41 ID:NLVisEkj0
はっ、つまんねー市ねカス
936ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 15:15:03 ID:htD9wmW30
余裕の無い人間性
937ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 15:22:01 ID:x2TjE5puO
>>935
抱き締めてやる。
938ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 17:32:40 ID:dAZC+WxK0
なにその大きな愛
939ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 18:20:09 ID:Y7j5lNpZ0
今フジテレビでやってる
940ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 18:26:14 ID:JbuFb/sT0
飯に日本酒をまぶしてから炒めるとランバダ、いやパラパラですか φ(..)メモメモ
941ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 18:31:43 ID:0vDDz1Zb0
生クリームも脂だと思う。
942ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 18:42:22 ID:Y7j5lNpZ0
酢とかマヨネーズとかあったけど
確かに酒でもほぐれるな。火でとぶし。
943ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 19:22:42 ID:0vDDz1Zb0
フジテレビ・スーパーニュース
母の味が奇跡の進化苦手な”中華”克服術チャーハン絶品大変身
(秘)工夫でプロのウマさギョーザもウラ技伝授味の超科学
http://members3.jcom.home.ne.jp/uploader/capture/chuka.wmv
944ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 23:27:52 ID:avbCdl7y0
ちょっとしっとりのチャーハンも好きだ!
945ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 23:55:27 ID:L2/jS1nR0
>>943さん、いただきました。GJです
ありがとうございました
946ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 06:56:02 ID:SHNx75fU0
日本酒と生クリームが決めて
947ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 10:00:55 ID:TMDesKHo0
日本酒をお米と混ぜとくのかぁ
炒める時に入れてた
948ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 14:27:14 ID:iF1BbR9h0
生クリームは(゚Д゚)ハァ?って感じだが
日本酒はよさそうだな
確かにパラパラにはなるはず
アルコールは飛びやすいしな
949ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 19:48:13 ID:SLdxdswx0
日本酒混ぜて作ったけどパラパラになんなかったよ
鬱だ氏脳
950ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 00:43:31 ID:iorZisnd0
久しぶりだなそのフレーズ
951ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 20:13:16 ID:+x/RtOZf0
>>949
水吸っちゃうって事?
ビールとか紹興酒とかでやったらうまそーかなと思ったんだが
952ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 03:41:11 ID:XSauhoCG0
>>951
ご飯が温かいのか、冷たいのか?
ちょっとわからんよな、情報から経験則でやるしかないのか
953ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 09:38:36 ID:/hOb5Zcf0
最近になって、コーティング房と言われる意味がわかるようになってきた
最初から混ぜなくても、熱さえ維持できればパラパラになる
やはり経験だな
954ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 09:50:36 ID:7BEI/Lca0
「コーティング房」は始めて聞いた。
「コーティング厨」なら知ってるが。

なんてつまらない突っ込みは置いておいて。
熱の維持もそうだけど、手早さも必要だよね。
まぁ、つまりは経験と慣れなんだけど。
955ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 17:13:30 ID:qbrMj7ZO0
>>948
正解。
生クリームはくどくてダメ。少量でも生クリーム風味消えない。
日本酒は気にならない。微妙にパラパラかもしれない。

やってみた感想。
956ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 21:57:07 ID:lSX8S7Rq0
紹興酒でやってみたら旨かったぞ。
957ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 15:47:48 ID:R1moi+FE0
鳥を酒で煮た汁で米を炊いた。
炊き上がりが少し柔らかかったが、米の解れ具合はいつもより良かった。
958ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 05:01:49 ID:nScAGq5+0
>>957
鶏の脂で解れやすくなったのかね。多少べたついたりしなかった?
959ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 10:50:49 ID:siHkaiXT0
ごはんは少しやわらかめがいいね。

もちろんある程度水分は飛ばすけど、
ご飯の質感しっかり残ってるほうがふわっとしてて美味い
960ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 14:06:36 ID:3egh//x40
一人暮らしの男なんですけど卵なくても炒飯を美味しく食べれますかね?

961ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 14:25:54 ID:fU3P9QQS0
ぜんぜん食べれるよ
上でもあるけど、卵によるコーティングなんて気にしなくても
熱さえ維持してとにかくかき混ぜれば
卵は彩って点で重要なんじゃないかな、と思う
安いし栄養とれるから、入れるに越した事はないと思うよ
962ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 17:21:27 ID:VL735fwrO
タマゴ入れないならピラフとして楽しむ
963ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 18:26:28 ID:Ak7PXvbzO
伝説のカキコ?
黄金チャーハンならテフロンだろうが炊きたてゴハンでも無問題でパラパラだぞ
普通に中華修行してたら知ってるはずだが…
964ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 19:00:19 ID:rlmlL2J9O
おまえらチャーハンの元ないとき何入れてる?
俺馬鹿だから塩胡椒しかおもいうかばないんだ、
なんかない?
965ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 19:02:16 ID:keE6lNpR0
多少の醤油。にんにく醤油などだとなおよろしい。
後は中華スープとか。味の素少量も中々ウマい。
966ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 19:09:33 ID:rlmlL2J9O
>>965醤油加えたあと中華スープでFA?つか中華スープは粉末だよな?
967ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 21:52:42 ID:+eukRmx80
卵・ネギ・ベーコン(orハム)・醤油・塩・こしょう
でしかやらないなあ。
粉末中華スープやコンソメは使うか。
968ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 19:06:00 ID:CBdr3WcNO
料理初心者でも、簡単に作れる炒飯の作り方教えてください。
969ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 20:26:01 ID:/+xxQ2H20
>>964
ウエイパー
970ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 00:45:07 ID:FDfoCdF/0
>>968
味の素の冷凍チャーハンが美味い。
971ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 08:42:19 ID:zndmb+h+0
ニチレイの本格炒飯をお勧めする。>>968
972ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 13:54:11 ID:306Q9pOPO
初心者はまず卵掛けご飯をつくる。

中華鍋かフライパンを火にかけ、油を大さじ1〜1杯半入れ、よく油を鍋になじませ煙が立つまであたためる。

煙が立ったら一度油を捨て、油を大さじ一杯もう一度鍋へ入れる。

煙が立ったら卵掛けご飯を鍋へ投入。

フライ返しやお玉で手早く混ぜる。家庭用コンロの場合、あまり鍋を返しすぎると鍋の温度が下がるので、ご飯を切るように手早く混ぜる。

パラパラになったら塩、コショウで味をつける。薄めに付ければ後から修正できるから、少しずつ味付けをすること。

最後に鍋ぶちから醤油を大さじ一杯程度、回すように入れ、手早くご飯に絡める(味付けというより香り付けをする)

胡麻油を少量入れて絡め、器に持ったら出来上がり。

ダラダラ炒めてもダメ、油が多すぎても少なすぎてもダメ、手早く強火で一気に作ること。
973ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 14:02:39 ID:FDfoCdF/0
>>972
具はないの?
974ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 14:08:42 ID:306Q9pOPO
927は黄金炒飯の作り方。炒飯の基本形です。


初心者は具を入れたりなんやらすると大概失敗するから、まずはご飯をパラパラにする事、強火で手早く炒める事を覚えたほうがいいと思ってカキコしました。

慣れてきたら、玉葱のみじん切りや鳥肉を醤油と料理酒でつけこんだ物を細かく切って入れてもうまい。

具はあらかじめ別に炒めるかレンジでチンすると、火が通ってないって失敗がない。
975ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 14:09:30 ID:306Q9pOPO
すまん、>>972だった
976ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 05:47:02 ID:FA9+H3TQ0
>>972
油と醤油だけ分量書いてもねぇ。

醤油大さじ1なら4人分くらいかな? 家庭のコンロじゃキビシイだろ。
977ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 09:48:07 ID:TEDn+D0t0
とりあえず「黄金炒飯」を「基本形」と言う人のことは信じないw
978:2006/03/02(木) 23:12:36 ID:SEpx0kIS0
ひねくれ者め
天野邪子と呼んでやろう
979ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 23:51:50 ID:Cmc/siAJ0
よく携帯で長文書く気になるね。散々既出な内容なのに。
980ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 00:15:48 ID:oPV1N3cM0
>>978
ナツカシス
981ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 12:26:11 ID:nRTWRn880
すっごいパラパラになるよね <卵掛けご飯方式。
普通に作りたい場合は、前もってご飯に料理酒を少量混ぜておくと
適度にパラパラ感のあるのができるよ。
どうせ誰かが書いてるだろうけどw
982ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 01:05:44 ID:42ZY3R5c0
>>981
半年ROMってろ
983ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 13:26:23 ID:DQoIL+0mO
昨日初めてチャーハンを作ってみたら結構美味しかった
984ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 14:55:21 ID:qqpurEc00
>>983
君は天才だ。
985ぱくぱく名無しさん
>>983
新造人間チャハーンと呼んでやる