炒飯を上手くつくるためのスレッド・5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1炒飯具無しさん ◆rGsyzf.Kp2
前スレ
炒飯を上手くつくるためのスレッド・4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1103275109/

伝説のカキコ(炒飯15氏)はここの311から。まずはじっくり読め。
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10250/1025093623.html
2ぱくぱく名無しさん:05/03/10 20:33:25
ニダ
3ぱくぱく名無しさん:05/03/10 21:17:33
サンダ
4ぱくぱく名無しさん:05/03/10 21:32:25
ためしてガッテン チャーハンの鉄則
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q2/20000531.html

伝説のカキコは参考になるけど、頑固なこだわり職人みたいでイマイチだよ
なにもチャーハンスレの第一リンクにすることはない。
5ぱくぱく名無しさん:05/03/10 22:04:53
>>1
スレ立て乙。

>>4
まぁ、このスレの生まれたきっかけでもあるからな。<伝説の書き込み
6ぱくぱく名無しさん:05/03/10 23:10:57
>>4
ためしてガッテンにリンクを貼るようなヤツに言われたくはないな。
7ぱくぱく名無しさん:05/03/10 23:20:41
それぞれ環境も味覚も違うことを認めない馬鹿がいるから罵倒スレになる
料理板で最悪スレだよ。
8ぱくぱく名無しさん:05/03/10 23:25:25
・・・と、ラード厨厨が申しております。
9ぱくぱく名無しさん:05/03/10 23:50:07
逆に言えばこだわりが強いって事



でもないか
10ぱくぱく名無しさん:05/03/11 01:22:09
大豆油厨だが文句あるか?!
またきてゴメソね。
11ぱくぱく名無しさん:05/03/11 10:56:28
植物油をチャーハンに使っている中華屋は
油が足りないか、飯が油でべちゃべちゃしている
12ぱくぱく名無しさん:05/03/11 12:21:53
料理板の中で最も2chらしいスレといえる
13ぱくぱく名無しさん:05/03/11 22:30:30
原油を入れないこと
14ぱくぱく名無しさん:05/03/11 23:39:02
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
15ぱくぱく名無しさん:05/03/11 23:52:02
胡麻油厨だ。まだいるぞ、俺も。w
16ぱくぱく名無しさん:05/03/11 23:54:19
 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J



  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J



  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


    lヽ,,lヽ
. フ⌒(    )
 ) と、  ゙i    ちょっと、こっちへ・・・
し─J し--u'



   オトナシクシロー
    − 自 主 規 制 中 −
              ブヒーーーー


 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  もうちょっとでできるから待ってね!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
17ぱくぱく名無しさん:05/03/12 19:12:55
>>16
クマー!!!!
18ぱくぱく名無しさん:05/03/12 22:34:37
久しぶりに来てにきたよ。
油拒否厨のせいで北朝鮮平民状態だったスレが
生き返ったな・・。
19ぱくぱく名無しさん:05/03/13 01:01:44
>>18
日本語勉強中ですか?
頑張ってください。
20ぱくぱく名無しさん:05/03/13 03:14:12
>>18
すまんが
油使わなかったら、チャーハンにならんと思う
21ぱくぱく名無しさん:05/03/13 16:50:26
TV(魔法のレストラン)で、※をパラパラにするには
※を炒める前にサラダ油と水で(量忘れたけど適当かな?)なじませると
パラパラになるらしい。多分パラパラっていうかバラバラだと思うんだけどな。
炒める前にゴハンを少し温めた方がいいとも聞くけどどうなんでしょ。

あとみんな中華鍋みたいなの振り回して作ってる?
俺はフライパンで頑張ってるんだが・・・。
22ぱくぱく名無しさん:05/03/13 17:36:15
>>21
あらかじめごはんに油からめる それでもいいと思う おれはやったことないけど
あと卵かけごはんから作る方法 いずれも家庭でパラパラに仕上がらないときの
非常手段と考えたほうがよい
そもそもチャーハンがパラパラにならない一番の原因は油が少ないことにある
ごはん一粒一粒にからまるぶんだけの油の量が足りないのだ

ごはんを温めておく理由ははほぐしやすいから&時間もかからない
調理器具などは中華なべでもフライパンでもどちらでもよい
23ぱくぱく名無しさん:05/03/13 18:31:32
>>21
鍋振るのはやってない。
あれはやると楽しいんだけど、家庭用コンロじゃ無意味と言うのが定説になったからね。
それより少しでも手際良くやれるように下準備したり、調味料を並べたりしてる。
24ぱくぱく名無しさん:05/03/13 18:49:22
>>21
それはチキンライスを作るための裏技であって、卵を使ういわゆる中華炒飯には
必要のない手法だ。
25ぱくぱく名無しさん:05/03/13 18:54:59
>>22
非常に大事な事は、ご飯粒の周りに油の膜を作ることで合って
ご飯粒の中まで油を浸透させない事なんだよね

油は少なすぎても多すぎてもあかん事になる
26ぱくぱく名無しさん:05/03/13 19:47:07
結論
チャーハンは健康に悪い
27ぱくぱく名無しさん:05/03/13 22:26:10
さっきギョウサとチャーハンとスープの3点セット作ったけど自己評価で合格レベルだった。
パラパラにするのは必須と考えてるので、いつも卵一個をあらかじめ絡めてるが
その他に、うすやき半熟卵を最初に作っておいて、あとから混ぜるやり方だと
いいとこ取りでお勧めだよ。
28ぱくぱく名無しさん:05/03/13 22:50:31
激しく荒れそうな予感……
29ぱくぱく名無しさん:05/03/13 23:34:55
前スレ終盤に出てた角煮ちゃ−しゅうラードは
確かにうまいんですが腐りやすいので注意
精製ラードはバター並みに持ちますが
私製租ラードは肉汁や赤身片が腐るのです
30ぱくぱく名無しさん:05/03/13 23:54:48
>>27
なかなかチャレンジャーな書き込みですね。
31ぱくぱく名無しさん:05/03/14 00:02:36
結論
チャーハンは頭にも悪い
32ぱくぱく名無しさん:05/03/14 00:17:52
>>28>>30
なんで?
究極のチャーハン作りなんて目指してないからこんなもんだよ。
こうするべき、なんて押し付けがましいヤツより良いだろ。
33ぱくぱく名無しさん:05/03/14 00:35:50
なんだ、いつもの厨厨さんでしたか。
芸風変えてるから気付かなかったよ。
34ぱくぱく名無しさん:05/03/14 00:42:27
最初に入れる卵はご飯を炒めてる間に水分が抜けてパサパサになってしまう
デメリットがあるが米粒がパラパラになる。
最後の方に炒めておいた卵を入れれば卵のシットリ感を補えるということだよ。
参考になると思った人が試してくれれば良いので、それは違う!と思ってる人は
スルーして結構。
35ぱくぱく名無しさん:05/03/14 00:48:23
別に誰も一言も文句を言ったりケチを付けたりしてないのに、スゴイ勢いで
勝手に被害妄想して書き込みしてる人がいますね。
青春だなぁ。
36ぱくぱく名無しさん:05/03/14 00:52:37
卵かけご飯からつくる方法はパラパラに仕上げるのに非常に有効
確実にパラパラに仕上がるがどうしてもパサパサになってしまう感がある
そのパサつきを抑えるのに油だけでは大量の油が必要になり油っこくなりすぎてしまう
中華スープを加えてその水分でパサつきを抑えるとよい
37ぱくぱく名無しさん:05/03/14 01:24:36
>>36
そういうレスがいいね。アイディアを出しあえばいい。

>>35のようなスレと無関係な戯言を言うならすれ違いなので他でやるべし。
たまに見に来るのでそれまで性格入れなおしておけよ。
38ぱくぱく名無しさん:05/03/14 08:52:17
だからぁーw
卵をあらかじめ混ぜておいたり後から薄焼き卵を混ぜたりなんてのは『間違ってる』の。
いいから黙って油で膨らんだ卵にご飯ぶち込めよ。
言い訳はいいっつの…w
39ぱくぱく名無しさん:05/03/14 09:23:27
>>38
わかった。君は正しい道を行け。一人で。
40ぱくぱく名無しさん:05/03/14 12:50:42
>>37
お前も来なくて良いよ。
41ぱくぱく名無しさん:05/03/14 15:46:25
>>39 おまいが一人であらぬ方向に歩いてるヨカソがするが。
まあ、他人の中傷、排除や非難はやめようや。
42ぱくぱく名無しさん:05/03/14 17:19:35
炒飯そのものの作り方については幾つか流派(?)あるが基本的に煮詰まってるだろ。
あとは具、トッピングくらいしかネタないんじゃないかな。
43ぱくぱく名無しさん:05/03/14 19:42:02
>>39
正しい道だから人が集まるんだよ
勝手に間違ったことをしてるのは常に少数
つまりお前
44ぱくぱく名無しさん:05/03/14 19:47:25
みんな炒飯が好きなんだな。
45ぱくぱく名無しさん:05/03/14 19:55:12
>>39
お前みたいなヤツは過去にも何度かこのスレにやってきたが、
その度にその手法はことごとく否定されている。
当然、普及もしていない。
46ぱくぱく名無しさん:05/03/14 20:01:21
パラパラにしたいんなら最初から水を少なくして炊けばOK
47ぱくぱく名無しさん:05/03/14 20:57:05
卵かけご飯からつくる方法が間違っているというわけではない
特にパラパラしたチャーハンが食べたい気分のとき
チャーハン食べたいけどベタついたご飯しかないとき
このような場合にこの方法をつかえばよい 確実にパラパラに仕上がる
ただ どうしてもパサついてしまうので油と中華スープの水分でパサつきを抑えるとよい 
48ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:03:09
いいんじゃない?
別にプロじゃないし、テフロンのフライパンつかって家庭の火力の弱いコンロで
主婦がたらたら時間かけて作るんだから
49ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:03:21
パラパラにしたいんなら最初から水を少なくして炊けばOK
これがFA
油いれまくるなんて論外。
50ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:04:42
このスレでも最近は暴れる小学生が増えたな。
昔のオヤジがやってたように、親に管理能力がなかったり
社会倫理に反するガキは吊し上げても良いかもしれん・。
51ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:06:22
50に油と卵ぬってパンにぶちこんどいて。
52ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:30:04
炒飯作ったから写真うpしようと思ったけど
どうせ気に入らないと意味無く叩かれるだろうからやめた
53ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:31:04
チャーハン用に水量を少なくして炊き上げたご飯では
白米として食べるには少々かたすぎるのでチャーハン専用になってしまう
経済的にもよくないし 気分的にもよろしくない 食費はシビアに考える人が多いと思う
経済的にゆとりがある、料理が絶対的な趣味でお金と時間をかけることができるなら
それがよいと思う

チャーハン専用としてご飯を炊き上げるのなら水量を少なくするだけでなく
油でお米を炒めてから、中華スープで炊き上げるとよい
おまけにねぎやしょうがなどを加えてたきあげれば
それはもう極上のチャーハン専用ご飯となるだろう。
54ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:32:48
べつにぃ〜
カレー用にもなるしぃ〜
55ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:39:43
まじめに語ってる人間と
知恵遅れ系とバカの差が大きすぎる。
敢えて差別用語を使った。
56ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:41:12
バカでもチャーハン専用にはならないという事が理解できる
キミはそれを学習したわけだ
57ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:43:59
しかし炊き込み御飯でお米炒めるっていうけど
水に浸す前に炒めたら水を吸い込まないし
水に漬けた後に炒めるっていったらたいへんな手間だな
58ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:44:30
おまい、本当に頭が変だろ。
自分で意味が解るか????

入院しろ。
59ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:44:57
>>53
中華スープで炊いたらすごく不味かった

炒飯用にするならサラダ油を少し入れれば良いと思う
白米として食べても変わらないし
6058:05/03/14 21:47:12
>>56 宛先を書き忘れた。小学生のおまえ宛だ。
61ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:55:16
あほなオッサンがいっぴきいるなあ
62ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:12:49
>>61 こいつはリアル低脳児だな。
攻撃専門で自分の意見なしじゃん。
母親伝来の炊き込みチャーハンとか作ってそう。
63ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:14:43
>>55>>58>>60>>62が同一人物だって事はみんな分かってるから安心しな
荒らしてんのはおまえだけだよ
64ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:16:01
>>62
そのエネルギーを転用して、おいしいチャーハンの作り方を
まとめてよ。
65ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:17:04


>チャーハン専用としてご飯を炊き上げるのなら水量を少なくするだけでなく
>油でお米を炒めてから、中華スープで炊き上げるとよい

これいつ炒めるのさ
66ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:17:41
オニギリチャーハンで満足しとけ。
話にもならん。未熟な子供は荒らすな。
67ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:22:50
>>65 あほか〜!!
独創性は笑えるが、おまえの家だけでやれ。

68ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:24:51
口だけオヤジ撃沈
69ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:24:57
>>67がおかしな事を言ってるのでスルーしましょう
70ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:34:30
っつーか普通に米炊いて水分が多くてもレンチンすりゃいいんだよ
何回か繰り返せば水分が飛ぶ
71ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:47:18
健康オタで味覚オンチだらけになったな・・。

「油は恐いよ」「塩を食べると死ぬよ」と婆さんに洗脳された
バカガキの姿が見えてきた。哀れなやつだ。
72ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:51:41
>>53
>チャーハン専用としてご飯を炊き上げるのなら水量を少なくするだけでなく
>油でお米を炒めてから、中華スープで炊き上げるとよい

それはいわゆるピラフなんだが。
ピラフを作って更にそれを炒めるというのですかい?

あとさ、経済的云々言ってるけどさ、つまり炒飯に使う分だけ炊けばいいこと
じゃん。ややこしいこと考えんなよ。

>>57
でも理屈はともかく、パエリアとかピラフを作るには生米をそのまま洗わずに
炒めるのが良いらしいよ。特に日本の米は。
73ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:58:04
えらいレスが伸びてると思ったら、アホとバカが二人でやりあってるだけかよw
74ぱくぱく名無しさん:05/03/14 23:33:39
二人?
一人は解るのだが、もう一人は誰?
75ぱくぱく名無しさん:05/03/14 23:38:12
そんなの誰でもいいよ
76ぱくぱく名無しさん:05/03/14 23:44:13
なるほど、もう一人は>>73だったか。
納得。
77ぱくぱく名無しさん:05/03/15 00:10:56
>>65
お米をたく前に炒める
バターライスなどをつくるときはお米は洗わずに炒めるが
それではちょっとヌカの臭みが気になると思う いつものようにお米を洗ってから
炒める。
>>72
そゆーこと
ピラフやバターライスをつくるときのお米の調理法 それをさらに炒める
よりパラパラなり なおかつしっとりと仕上がる
今度機会があったら試してみな

経済的、時間的なことはその人の生活環境によって変わってくる
チャーハンにお金、時間をかけてもよい人も居れば 
手軽においしいチャーハンを食べたいって人も居る 
自分の環境にあわせてチャーハンをつくればよい
78ぱくぱく名無しさん:05/03/15 00:19:25
77について
79ぱくぱく名無しさん:05/03/15 00:29:47
>>77
死ね
80ぱくぱく名無しさん:05/03/15 00:32:31
ワロタ。現在脱力状態〜。
なんでもありは良いんだが、
とにかく再起不能〜。

77のばか〜。
真面目なスレでギャグやるなよー。
81ぱくぱく名無しさん:05/03/15 00:33:43
>>77
おまえは一生チャーハンでも食っていろ! アホ
82ぱくぱく名無しさん:05/03/15 00:39:40
>>81
ぎゃははは〜。同感〜・・。
オレ、本当に再起不能になる鴨。

83ぱくぱく名無しさん:05/03/15 00:40:53
           『ピラフを炒めてチャーハンを作る』

素晴らしい。実に素晴らしい。
私は過去にこのような素晴らしいレスに出会ったことがない。
>>77こそ真の2ちゃんねらーだと私は強く言いたい!
84ぱくぱく名無しさん:05/03/15 01:12:24
強くいうなよ〜。
オレ、笑い死ぬかも〜。
85ぱくぱく名無しさん:05/03/15 01:15:50
炒飯って、白いご飯が残った時の料理と思っていたから、炒飯のためにご飯炊くというのは
考えたことなかったなあ。
86ぱくぱく名無しさん:05/03/15 02:24:55
やらかめの御飯でも、一回冷凍して水分飛ばせばパラパラになるよ。
87ぱくぱく名無しさん:05/03/15 02:46:37
あーあ・・。

88ぱくぱく名無しさん:05/03/15 17:24:10
相変わらず、炒飯厨が集まってるなw
いいことだ。
久しぶりに炒飯つくるかな。っと。
89ぱくぱく名無しさん:05/03/15 19:43:09
やからめの御飯
90ぱくぱく名無しさん:05/03/15 22:38:26
誰か精子炒飯作ってよ。
91ぱくぱく名無しさん:05/03/15 22:59:33
やめらかの御飯で作ってなさい
92ぱくぱく名無しさん:05/03/15 23:10:18
やかまらの御飯だろ
やからまで炒めし
93ぱくぱく名無しさん:05/03/15 23:24:58
スープかけ炒飯はどうですか?
94ぱくぱく名無しさん:05/03/15 23:25:20
スープかけ炒飯はどうですか?
95ぱくぱく名無しさん:05/03/15 23:53:06
料理番組のサイトをみつけたよ。すっごい分かりやすくて楽しいよ。
アドレスは、http://kin-cooking.webits.tv だよ。他にもこんなサイトを
知ってる人がいたら語りましょう。


9677:05/03/15 23:53:36
あ〜 荒れてしまったね
まぁ ちょっとくらい荒れたほうが盛り上がって楽しいんだろうけど・・
なんだかイヤになってしまったよ
97ぱくぱく名無しさん:05/03/16 00:04:00
>>95 おおっ!面白いサイトを教えてくれて
ありがd!!かなり前に金満腹サソの調理本を買った事があるけど、
外見と裏腹に非常に繊細な料理だったので驚いた事がある。
プリンとオレンジを使ったオレンジソースの肉料理など、
独創性のある天才肌の調理人と思ったよ。
98ぱくぱく名無しさん:05/03/16 00:42:11
>97
それマルチの宣伝じゃん。ジエン?
9997:05/03/16 00:51:07
>>98 すぐに反応したのが悪かったな。
オレは関係者じゃないし、普通のサラリーマソだよ。

立ち読みで金タソの料理本を見てみ・・。
かなりスゴイよ。
100ぱくぱく名無しさん:05/03/16 09:30:01
入れ食いの釣り堀かよ、ここはw
101ぱくぱく名無しさん:05/03/16 11:40:32
>>93
俺的には、普通に炒飯食いながらスープ飲むほうが好きだ。
102ぱくぱく名無しさん:05/03/16 13:12:14
なにがスゴイの?
103ぱくぱく名無しさん:05/03/16 16:17:38
チャーハンにかけるならアンだろう
スープは油が浮く
104ぱくぱく名無しさん:05/03/16 16:23:01
ジャンの炒飯は浮いてなかったよ
105ぱくぱく名無しさん:05/03/16 16:48:50
ジャンで思い出したけどラー油の炒飯ってほんとにあるの?
106ぱくぱく名無しさん:05/03/17 19:50:00
漫画と現実の区別くらいつけてくれよ
107ぱくぱく名無しさん:05/03/17 21:45:43
チャ−ハンについてくるスープをチャーハンをかけて食べたいと思ったことはあるな・・・









怖くてやったこと無いけど
108ぱくぱく名無しさん:05/03/17 21:51:21
同感・・。中国ではポピュラーらしいけど
日本でやったら変人扱いされかねないし、
美味そうであり不味そうであり・・。
オレも恐くてできない・・。
109ぱくぱく名無しさん:05/03/17 22:22:37
蓮華ですくって、そのひとさじ分だけスープに浸して食うのじゃだめか?
110108:05/03/17 22:25:08
>>109 それ正解かも!!!
111ぱくぱく名無しさん:05/03/17 23:37:18
それ、スープカレーの食べ方だよな。

ま、試してみたいならそれが一番だ。
112ぱくぱく名無しさん:05/03/18 00:51:58
スープ炒飯はパラパラのご飯をサラサラと食べられるからその意義がある。
113ぱくぱく名無しさん:05/03/18 23:38:35
炒め物を水浸しにして、旨いわけがあるかぁ!w
114ぱくぱく名無しさん:05/03/19 00:06:25
それが、本場ではスープチャーハンがポピュラーなんだよ・・。
美味しいチャーハンに手間をかけた中華スープは合う気もするワ。
有名ラーメン店のメニューに載ると大ブレークのヨカソも・・。

115113:05/03/19 00:19:21
いや、すまん、ほんのジョークだ。
某中華料理漫画からの引用なんだけどな。

スープ炒飯は、なんか一瞬だけ話題になった気がするぞ。
すぐ消えた気もするが。
まぁ、ちゃんとお互いがあうように作れば、旨く仕上がるような気もするけど。
研究してみるのも面白いかもな、作り方。
116113:05/03/19 00:35:44
>>115 ひとつ間違うと「ラーメン」に匹敵する
日本製の新しい料理になるヨカソもするワ・・。
現実に大衆店の野菜あんかけチャーハンは人気絶大だからな・。

117115:05/03/19 01:27:38
>>116
いや、俺はそんな予感、全くしないんだがw
118ぱくぱく名無しさん:05/03/19 01:41:37
スープ炒飯が流行るのなら
既に炒飯に付いてくるスープをぶっかけて食う香具師がいるはず
合わせるのが激難しいんだろうね
119ぱくぱく名無しさん:05/03/19 01:53:57
日本の中華料理店のスープは
湯飲み茶碗に一杯だからな〜。
水気の少ない茶漬け状態だぞ。
120ぱくぱく名無しさん:05/03/19 02:18:38
初めて炒飯作ったんだが、激しくマズー・・・orz
焼きおにぎりの味しかしねえ
121ぱくぱく名無しさん:05/03/19 06:23:03
醤油入れ過ぎたな
122ぱくぱく名無しさん:05/03/19 07:57:04
>>120
あるある大辞典で基本を学べ
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutyarhan/tyarhan1.html
123ぱくぱく名無しさん:05/03/20 01:33:22
炒飯にバターは絶対使っちゃいけない
見た目炒飯のピラフになってもーた_| ̄|○
124ぱくぱく名無しさん:05/03/20 01:41:23
上手く作ると、なんかウマそう。
通常のチャーハン調理手順だとバターが焦げて
最悪の料理になりそうだが。
125ぱくぱく名無しさん:05/03/20 01:43:50
>>124
そうそう、バターはすぐ焦げる
126ぱくぱく名無しさん:05/03/20 02:15:48
結局、パラパラにするにはどうすればいいのかな?
俺、何回か作ってパラパラの時とそうじゃない時があるんだけど、
やっぱ最低限パラパラにはしたいし。
ちなみに、こだわってる人?はチャーハン用にご飯炊いたり、冷凍したりするみたいですけど、
俺はちょっとあまったご飯とかの処理(って言ったら言葉が悪いですけど)として、
チャーハンを作ってみたりするので、できれば手間がかからない方が。
あらかじめ卵絡めてとか、イロイロ書いてありますけど、
油の量を調節するのが一番良い方法なんですかね?
127ぱくぱく名無しさん:05/03/20 02:26:29
>>126
卵が油を吸っちゃうから、油多目&油吸われる前にとにかく手早く、かな。
128ぱくぱく名無しさん:05/03/20 02:26:39
>>126
お前のようなヤツは、卵御飯炒めでも作っとけ。
間違いなくパラパラ(俺的にはパサパサ)になる。
129ぱくぱく名無しさん:05/03/20 02:27:08
基本は飯を固めに炊いて、暖かいご飯を使う、ではないか?
飯が柔いと米粒同士がひっついてしまって、何やっても飯がダマになってまう
130ぱくぱく名無しさん:05/03/20 02:29:59
>>126 正解だと思う。
少し前に健康ヲタが常駐していたのは大損失だった。
プロの来訪者は完全拒否。信じられなかったよ。
131ぱくぱく名無しさん:05/03/20 02:32:16
>>127>>129
ありがとうございます。やっぱ難しいですよねー何気に。
とりあえず、手早く、柔らかいご飯は止めて頑張ってみます。
ただ、基本的に柔らかめに炊くのと、チャーハンにするのは冷えたご飯が多いので、
そこは多少改めないとですね。

>>128
何か親切なようで、言葉に棘があるようで。
何か気に入らなかったでしょうか?
でも、パサパサも嫌ですねー。ホント、難しい。
132ぱくぱく名無しさん:05/03/20 02:33:28
>>129
「俺はちょっとあまったご飯とかの処理(って言ったら言葉が悪いですけど)として、
チャーハンを作ってみたりするので、できれば手間がかからない方が。」

という縛りの上での話をしてるのだが。
133ぱくぱく名無しさん:05/03/20 02:48:00
まだ「健康第一バカ」が居るのか。
厚顔無恥というか、低脳というか・・・。
とにかく、意味不明なな自論で他人を傷つけるな。
おまえの「ヨタ話し」なんか聞きたくないんだよ。
134ぱくぱく名無しさん:05/03/20 02:49:45
キムチ鍋の素だけで味付けしてみたけど思った以上に美味しく出来上がったよ。
135ぱくぱく名無しさん:05/03/20 03:05:37
>>126
あるある大辞典によると、メジャーではない方法かもしれないが
酒や酢をふったり、マヨネーズを少々入れておくとパラパラになるらしい。
アルコール臭さや酸っぱさは熱で飛ぶと。

炊きたての白いご飯はそれだけで美味いものだから
わざわざチャーハン用に炊こうと思わないよね。
136ぱくぱく名無しさん:05/03/20 03:16:34
>>133
誰に対して言ってるの?
さっぱり判らないんだが。
レス番引用くらいしろや猿。
137ぱくぱく名無しさん:05/03/20 03:24:59
礼儀をわきまえぬバカに返礼の要なし。
138ぱくぱく名無しさん:05/03/20 05:53:54
>>132
フォローどうもです。でも、やっぱ難しいみたいですね。
ある程度は、労力をかけるのもしょうがないかな、と思ってきました。

>>135
ありがとうございます!マヨネーズって聞いたことがあるような気がします。
いろいろ試して(って程、作らないんですけど)良い方法を見つけてみます。
139ぱくぱく名無しさん:05/03/20 06:24:25
普通に炊いたご飯をしつこいまでにレンジで暖めればいいんだっての。
水分飛ぶはメシは熱いわでいい感じ。
140ぱくぱく名無しさん:05/03/20 18:58:36
>>126
BGMにテクノでもかけたら?
141ぱくぱく名無しさん:05/03/21 02:32:12
>>139
でもね それだとお米の水分飛びすぎちゃうよ
確かにパラパラに仕上がるけどお米の旨みが無くなってしまう
レンジって中心から温まるから結構クセものなんだよね
142ぱくぱく名無しさん:05/03/21 02:46:51
結局、火力の弱い一般家庭のコンロじゃ、冷蔵した飯から作っても
旨くできないし、パラパラであってもぱさぱさじゃない旨い炒飯を作るには
それ用の飯の炊き方するしかないんじゃ?
まぁ保温して時間経っても、それなりに水分抜けると思うけど
143ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 11:36:59
各自可能な範囲で妥協するしかないよ。
キッチン改装ついでに強力バーナー購入する兵は稀だろうし。
144ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 21:57:48
超既出かもしらんが
卵以外の具を多めにすると
下手な人でもぱらっとする。
卵とねぎの炒飯なら葱増やす。
(卵増やしちゃうと別料理の世界に逝ってまう)
145ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 22:30:28
>>144
バカじゃねぇの?
146145の母:2005/03/21(月) 22:54:46
愚息の育て方を間違えました・・。
本当に世間様に顔向けがなりません・・。

いま、息子は柱に縛り付けてありますが、
あらぬ事を口走ったり、一人で笑ったりしております。
夜が明けたら、すぐに病院に連れて参ります。
みなさま、本当にお許しください。
147ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 23:19:13
144=146自演乙
148ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 00:22:52
145=147のヨカソ!
おまい、柱に縛られてるのに
足指で送信してるのかYOー。
149ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 01:23:13
常駐で荒らしてるのは147!!?

150ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 01:35:37
おまいら布団の上からポフポフッってしてやるから寝ろ。
151ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 01:39:11
うっ・・。 (絶命
152144ですが:2005/03/22(火) 09:57:03
もちろん鮭やチャーシュウなんかも増やせば
パラッとするんですが、、、ご飯減らしめのほうが
簡単なんですよ。満州帰りのばあ様がいうてた。
でもなんか荒れさせたようで申し訳ないorz
153ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 17:49:53
>>152
このスレは厨が多いから荒れても気にするな
おまいさんのアドバイスは大変参考になったよ
154ラード厨厨:2005/03/23(水) 09:38:16
>>153
呼んだ?w
155ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 16:22:49
おっすw
156ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 11:31:50
炒飯15さんがすきだーーーー!!
157ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 11:41:44
>>156
俺も炒飯15さんが大好きだー
158ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 01:56:25
ご飯が余って、量的に保温するのもどうかな、って感じだったので、
保温もしないで残っていたご飯でチャーハンしてみました。
油をそこそこ使えば、ある程度はパラパラになりましたが、
普段、ほとんど油を使うコトがない自分としては、
チャーハンは油が多いので、あんまり頻繁には食べないようにしよう、と思いました。

ただ、油でパラパラになるとは言っても、入れすぎると逆にベタベタになるような気もしたので、
入れればいいってもんじゃないかも、と感じました。
159ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 03:34:57
確かに油を使うけど、健康に気をつけるほどの量じゃねーだろ。
160ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 03:43:55
>>158
なぜ、油を使わないのかな。良い油ならたくさん採ろう。。
161ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 10:30:55
>>159-160
お2人ともごもっともです。
ただ、普段は油がはねるのが嫌なので、肉を焼いたりする時も、
何をする時でもほとんどあぶらは使わないので、
チャーハンで久々に使うと、すっごい使った気になってちゃって。

ちなみに、適当に入れたから正確ではないですが、
大さじで5.6くらい入れたかな?多いですか?
162ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 11:01:43
大さじ…
163ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 11:52:38
>>161
それじゃご飯の唐揚げだ
164ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 12:23:42
ゴハンの唐揚げワロタ
165ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 12:31:51
炒飯にするごはんはね、1回レンジでチンするんだよ
炊きたてのやわらかいやつだって これでパラパラの
炒飯ができるよ
チンしたごはんは軽く混ぜて少し冷めてからね
アツアツ使うと失敗することがあるよ
チンするときは ラップなしでね
166ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 12:32:26
東京で安子の電話という安い電話サービスが注目を浴びて
います。
http://www.sameroots.com
167ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 12:40:20

包丁スレはこれで7スレ重複でし
168ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 14:59:23
>>161
藻前、普段ほどんど油使わないっって
そのほどんどがどのくらいの油の量なんだが・・・・
169ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 15:01:17
>>161
料理やめた方が良いよ
170ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 16:45:33
そんなにいじめないでよ。
確かに大さじ5,6は言いすぎだったかな。
でも、普段は油はほとんどってゆーか、全く使わないに等しいんで、
それからすると、けっこう使った気がしたんです。
ま、料理やめるもなにも、そんなに本格的にやってませんけどね。
やってないみたいなもんですよ。
171ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 17:06:15
>でも、普段は油はほとんどってゆーか、全く使わないに等しいんで、
>でも、普段は油はほとんどってゆーか、全く使わないに等しいんで、
>でも、普段は油はほとんどってゆーか、全く使わないに等しいんで、
>でも、普段は油はほとんどってゆーか、全く使わないに等しいんで、
>でも、普段は油はほとんどってゆーか、全く使わないに等しいんで、
172ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 17:11:09
見本として保存しておこうかな
相手をいらつかせるのに効果的な、曖昧で回りくどい文章の見本。
173ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 17:32:29
>>170
まず、まともな料理を作れるようになってから、書き込め
174ぱくぱく名無しさん:2005/03/26(土) 20:11:37
料理板もID制にしないと駄目だなこりゃ 短時間で連続投稿で煽ってるのひとりだろ

キ チ ガ イ
175ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 00:51:42
>>174
まぁまぁ170さん落ち着いて。
176ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 11:57:45
>>170以外は俺じゃないですよー。
でも、何かおかしなことになってるので、なかったことにしてください。
回りくどい言い方&料理できないのに書き込んだりしてスイマセンでした。
以下、普通の流れに戻りますように。たまに見るだけは見させてもらいます。
177ぱくぱく名無しさん:2005/03/27(日) 21:13:15
>>170
俺も油少なめにしてチャーハン作っていたので
いつもぼそぼそしたチャーハンになっていた。

昨日いつもの倍の油(大さじ3杯くらい)で作ったら、
結構しっとりぱらぱらになった。

作り方はご飯を軽くチンして、とき卵をまぶしてから炒める方式
178ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 00:13:40
油大さじ3って、多すぎる量じゃないと思うぞ。多めだとは思うが。
最初に入れるとき卵、焼くと言うより「軽く揚げる」位の油の量で俺は作ってる。
フライドエッグとかまでは行かないけどさ。
179ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 08:34:21
大さじ3? なに言ってんだこいつ
180ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 20:33:50
大さじ3は正解。大手中華ファミレスでは、もっと使ってる。
ここのレシピは有名店や町のウマイ店を徹底調査して作成した。

健康厨は美味いチャーハン談義をあきらめろ。

181ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 22:51:42
大さじ3は普通だよ。もう少し多くたっていい。
でもそこで強い火力が必要になる。
182179:2005/03/29(火) 11:38:03
なんかよく分からん流れに成り始めてるが、
大さじ3を駄目と指摘した奴は最近出てきてないぞ。
183ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 10:01:25
どんどん油量を増やしていくと
終いにゃ、おこげが出来上がる
184ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 11:47:14
>>183
それは油は足りてても、生きていくための常識が足りてないと思われ。
185ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 14:14:51
上手いこと言ったつもりでも、肝心の炒飯作りが上手くなきゃな・・・
186ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 22:11:13
>>183
炒飯でなくて揚げ飯と思われ
187ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 01:14:17
最近焼飯を作り出した俺のレシピを投下するぞ?
ダメって言われても書いちゃうからな?
凹みやすいからあんまりたたかないでくれよ?
材料も無意味に具体的にいくよ

材料
葱 うどんにひとつまみ入れる程度
玉葱 真ん中あたりの輪切り(?)を2枚程度
人参 1ミリの輪切りを2枚程度
ウインナー 2本
ご飯 おわんに大盛りくらい
卵 1コ。大きさ?気にするな
調味料(塩、しょうゆ、ゴマ油、こしょう、ほんだし)
油 適量

下準備
ご飯を冷ご飯にしておく
(※レンジでチンするほうが良いらしいが、近くのウマー(゚Д゚)な中華料理屋のおっちゃんは
冷ご飯のほうが良いって言ってた。ちなみに冷やすときは、ざるに入れて冷やすのがベストだそうだ。)
人参、玉葱をみじん切りにする
ウインナーをオーブントースターで破裂するまで過熱する。その後みじん切り
卵を割って混ぜておく。慣れてないなら冷ご飯と混ぜておいてもいい。
188ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 01:29:29
使用道具(俺の)
小さめのかなり使い込んだホーロー加工(?)フライパン
木のしゃもじ

1、油適量をいれフライパンを加熱する。加熱後、フライパン全体がうっすら油で覆われる程度。
2、玉葱、人参、葱を炒める。火が通ったらウインナーを入れる。
3、そこそこ火が通ったら、具をフライパンの端に集めしゃもじで押さえつける。
  ウインナーとかの油が結構出てくるからとにかく絞りまくる。
4、卵→ご飯の順で入れる。馴染む程度にまぜる。気が狂ったようにしゃもじで叩きまくり御飯をほぐす。
5、こしょう(フライパン全体にうっすら)、ほんだし(指で軽く2つまみ程度)、塩(軽く一つまみていど)
  しょうゆ(小さな円を書く程度)入れて馴染むように混ぜる。
  味が薄いと思ったら塩としょうゆ、塩辛いけど深みがないような気がするときはしょうゆとほんだし
  あとは自分好みで頼む。全体的に入れ過ぎには気をつけてくれ。
6、最後に好みでごま油を入れる。なかなか食欲をそそる風味がしてくる。
7、おわんで整形すれば店の焼飯みたいになる。

最後におっちゃんが言ってた。
「材料はお好み焼きと一緒や。冷蔵庫にあるものやったらなんでもええねん。
 ちくわでも牛肉でもイモでもみじん切りにしたらわからんて。
 レンジだろうが冷ご飯だろうがおまえらが作るんやったら大して変わらん。
 楽しんで作れよ、焼飯やねんから。」
189ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 01:38:40
ごめん、ホーローじゃなくてテフロンだったorz
190ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 02:19:45
ここ焼飯でなく炒飯スレなんすけど
191ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 02:34:07
焼飯っておかんのつくるチャーハンのことか。
あれはあれでうまかったなぁ。
192ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 02:37:50
まあなんか楽しそうな雰囲気は伝わった。
193ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 03:42:05
>>188
気が狂ったようにしゃもじで叩きまくり、ってわかるなぁ。

冷えたご飯だとけっこう固まってるし、
温かいと多少は柔らかいけど、1粒1粒がバラバラになるというよりも、
どうもつぶれちゃってる気がするんだよね。
何か良い方法はないものか。
194ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 10:46:16
鉄のオタマの底でつぶせばいいと思う。
195ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 12:30:57
そのおっちゃんとやらは偉そうな口ぶりだが、
そんな教え方をしているのを見る限り大したことなさそうだな。
196ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 12:37:43
焼飯
炒飯
揚飯
197188:2005/04/03(日) 12:39:52
>>190
俺、きたばっかりやからよく分らんけど
焼飯と炒飯って使い分けてるんか?
とりあえず王将は「焼飯」なんだが
198ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 12:46:09
焼き飯ゆうても
石焼きビビンバみたいな物も含まれるしなぁ
199188:2005/04/03(日) 12:46:45
>>195
たぶん厨房の俺相手だから適当に言ったんだと思う。
焼飯、マーボ丼、天津飯などのご飯ものはウマー(゚Д゚)
でも餃子、唐揚げ、酢豚などの一品ものは(´・ω・`)
ついでにご飯もののスープに、ラーメンのスープを出すのはやめて欲しい。
200ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 16:33:32
炒める前に米に少量のマヨネーズを混ぜる。鍋にいれる油は10ccぐらいでよし。
個人的にはこれが一番楽かと。
あとちりめんじゃこ意外とあうからいれてみ
201ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 16:35:04
炒める前に米に少量のマヨネーズを混ぜる。鍋にいれる油は10ccぐらいでよし。
個人的にはこれが一番楽かと。
あとちりめんじゃこ意外とあうからいれてみ
202ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 19:07:23
マ・・・マヨネーズ?
きゃあhe
203ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 19:22:32
それは、よくある初心者がちょっと上手く作れる技的なものですね
204ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 20:11:38
でも・・・実際、炒める前の冷えたご飯にマヨネーズをまぜるのは難しくないですか?
それができるなら、ナベで炒めればご飯はバラバラになるような気も。
205ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 21:33:30
炒飯は酢の入ってないマヨネーズを米粒に絡ませてパラパラにするるということになるから
マヨネーズは卵のレシチンと油が混ぜ合わさった状態だから一応、理にかなってるよ。
206ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 01:20:08
>>205
得意気だけど、1人ずれたこと言ってるw
207ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 10:57:12
>>203
マヨネーズの成分知ってんのかおまえ
あるある式でも酢と卵と油でパラパラにさせるんだから
最初から炒め油の代わりにマヨネーズ使おうが同じこった。
炒める前に米に混ぜるとかそんな事する必要なし、そのまま
ぶちまける。プロもやってるよ。


208ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 11:08:32
酢はいらん ウソツキめが
209ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 12:22:01
読み直せアホが
210ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 15:39:23
>>206
料理は科学 煽るだけしか能がないおまえはこの世に要らない
211ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 16:06:08
なんでマヨネーズの事で議論してんだ?
ここの奴等はそんなの使わないだろ?
212ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 16:29:57
マヨネーズは以前のスレからチラホラと出てきてたよ。
卵かけご飯炒め、と同じく、基本からは外れるけど、どうしてもうまくできない初心者にはアリ
くらいの位置づけなんじゃないか。
自分は前スレで読んで、梅マヨネーズ炒飯試してみたけど
それはそれでうまかった。
213ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 19:20:34
っつーか美味けりゃなんだっていいんだよ。美味けりゃな。
214ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 20:09:21
そういうこというやつの作る物が美味かったためしはない
215ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 20:39:48
そう言えるほど他人のメシ食ってねーなー
216ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 21:01:49
料理に科学とか出してるんじゃねよ
料理人の世界は反学歴社会
217ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 18:41:55
>卵かけご飯炒め、と同じく、基本からは外れるけど、どうしてもうまくできない初心者にはアリ
>くらいの位置づけなんじゃないか。

どうしてもうまくできないってあほかおまえチャーハンなんて簡単だぞ。
奥が深いかもしれないが難しい料理じゃない。
マヨネーズ使うってのはプロの技だよ。素人発案の技じゃねーの。理にかなってる。
もちろん一流店のくそ高いチャーハンを作るプロが使う技ではないけどな。
もちろんマヨネーズを炒め油に使うのは他の中華料理でも応用可能
218ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 18:43:36
なんでプロの技かってーと素人の特徴なんだよ決まり切ったやり方に
頼るのは。こうでなくてはならない的なね。
その一線を越えると料理に本腰を入れていなかった、素人という
レベルにすらいってない料理できないヤツが工夫して編み出すような
技を効果的に使えるようになってくる。そういうこと。
219ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 20:31:44
酢の酸味は駄目な人にはホントに受け入れがたいものですから
マヨでの工夫も家人に出す際は食いっぷり見極めるのがいいかと
モチロン自炊では本人がおkならモウマンタイ
220ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 21:40:01
>>217-218
こういう人、要らない。
221ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 21:45:08
>220
同意だけど、かまうときっと逆切れするからヌルーで。
222ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 22:37:58
ですね。>>220はなしで。
223ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 22:39:51
>>222
スルーと言ってるのに
何でわざわざレスするのだろうか・・・
224ぱくぱく名無しさん:2005/04/05(火) 23:33:23
>>223
あなたは何で?
225ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 00:54:55
私は紙なので許されるのである。
怒ったらゴメソね。
226ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 01:06:10
>>225
とりあえずお前は日本語勉強して出直してこい。
227ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 04:33:34
マヨネーズって味ついてるよな?
チャーハンの味付けに影響出ないの?
酸味は熱でスッ飛ぶかもしれんが。
228ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 06:15:58
さっき、ご飯を多めに炊いて、余った分をチャーハンにするために、
温かいうちにマヨネーズを全体に混ぜておきました。
冷えると全体に行き渡らせてなじませるのが難しいですが、温かいうちだとラクでした。
今日のお昼に作って、うまくできたら報告しまーす。
229ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 19:07:47
>>228
報告がないって事は


まずかったのか?
230ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 20:28:28
すいません、まだ作ってないです。
今夜中には。
231ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 21:54:51
作ったー。うまかったー。
完全に冷えたご飯でもほぐれやすいことこの上なし。
ただ、そのせいか油が気持ち少なかったと思われ、
パラパラ感はあまり出ず。
やっぱり1粒1粒のパラパラ感を出すには、大量の油が必要ですね。
232ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 23:33:16
>>220 お前が一番必要無いや。
出て行ってくれ。アホ。

>>223 ついでにお前も目障りだから消えうせろ、ヴォケ
233ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 23:43:58
蒸し返す奴が一番要らない

-----このレスはスルーしてください-----
234ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 23:45:41
春だな。いい陽気になると(ry

さて、晩飯でも作るか。こんな時間だけど。
マーボー豆腐かけ炒飯でも、久しぶりに。
235ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 06:34:57
>>227
だからレシピ分量通りに作る料理初心者にはマヨネーズ使うとか
そういう事をするのは難しいの。だからプロの技なの。
ところがでたらめに料理してる人だと逆になんでもやれちゃう。
そんなもん。
本気で料理やってる初心者ってマジメすぎるからな。
236ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 09:48:33
マヨネーズなんか使うのが「プロの技」とか言われてもなぁw

いや、春だねぇ・・・・
237ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 10:22:45
レシピ通りに材料とか調味料とかきっちり計って料理する人って本当にいるんですか?
俺、まぁ男の1人暮らしだから料理つってもたかが知れてるけど、
そんな漫画みたいなことしないし、本当にする人も知らないなー。
でも、融通がきかないんだろうね。
238ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 11:10:09
>>237
それがいるんだよねー結構
お菓子づくりはそうした人の方が向いてる。
239ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 12:16:30
>>236
だから現実にプロが使ってる技なんだよ。
おまえは料理番組と料理本しか知らない分際で偉そうな事ぬかすな。
240ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 12:21:12
>レシピ通りに材料とか調味料とかきっちり計って料理する人って本当にいるんですか?

いくらでもいるよそれは。初心者(本気で料理に取り組むって事であ
って自炊のオマケ程度の意味ではない)はそうしないと上達しません。
プロだったら確実に同じものを作れるかどうか。
うまかったり失敗したりしたらお話にならないんだよ。
一度でもまずいものだしたら客は来なくなるからね。

>俺、まぁ男の1人暮らしだから料理つってもたかが知れてるけど、
>そんな漫画みたいなことしないし、本当にする人も知らないなー。
>でも、融通がきかないんだろうね。

マンガ自体読んでないので何がマンガみたいなのか意味不明だが、
そういう事をした経験もないのであれば、
おまえの料理のレベルが知れてるな。まだ自炊してるっていう程度。
たとえば調理学校ではなんでも計量するように指導される。
そうする事によって感覚が育つ。つまりはからなくてもわかるようになるわけ。
途中でもたもた味見しないと作れないようじゃ、ちょっと難易度の高い料理になるとお話にならない。
241ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 12:23:14
だいたい一人分とか二人分程度ならともかく、
五人分、十人分、四十人分となったら計量なしなんてのはお話になりません。
あとで継ぎ足せばいいとかそういう事では通用しない料理もたくさんある。
そういうものはレシピ通りに作らなければならないということ。
だからレシピにはまず出てこないようなマヨネーズ使ったチャーハン作り
なんてのはキミのような自炊している程度の人にはできるかもしれないが、
本腰入れて初心者になると逆にできなくなるって言ってるわけ。
そうとう上達してはじめて使いこなせるようになる。
242ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 12:28:42
>それがいるんだよねー結構
>お菓子づくりはそうした人の方が向いてる。

向いてるとか向いてないとかそういう問題じゃあないのであって、
計量しなければお菓子作りなんてできないという事。
向いてるじゃなくて必要なんだよ。お菓子作りは途中で味見できないの。
料理としては難しいんだよ。
だからさっき言った「後で継ぎ足せばいいとかそういう事では通用しない料理」
というのはお菓子とかも含まれる。お菓子とかその類は元々高級料理だよ。
高級レストランで出すような料理の食材が小麦粉・乳製品・砂糖である
というだけのこと。ホットケーキですら計量しなければ確実な成功は望めない。
お好み焼きもそうだし、ホワイトソース作りもそう。
237 は計量抜きでクリームシチュー作ってみろ。市販の固形ルー抜きでな。
243ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 12:30:55
逆にチャーハンてのは奥深いが、237 みたいな単なる自炊派でも
それなりには作れてしまう。そういう意味では簡単だけど、
ようするに敷居が低いということ。
マヨネーズを使うというのもそういう奥深さの一つ。
マヨネーズを使うのもチャーハン作るのも簡単だよ。
でもそれを効果的に使えるかどうか、一流の店で出せるようなチャーハンを
作れるかどうか、それはまた別の問題だからね。
244ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 12:36:57
ウザー
245ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 14:49:13
マヨネーズがプロとか初心者には向いてないって言ってくれてる人はコテにしてよ。
NG登録するから。
246ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 16:17:55
別に俺は自分好みの味の炒飯を作ってるだけだから、
プロを目指してるわけでもないし、自炊派とか言われても全然問題ないわけだが。
ケーキ作りとかの話は、それにふさわしいスレが沢山あるから、そっちでどうぞ。

マヨネーズ使いたければ使えばいいじゃん。
俺はマヨネーズ加熱したときの刺激臭が嫌いだからやらないけど。

いや、春だねぇ。いろんなところで花が満開だよw
247ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 16:20:28
>>239
と、毎日ママンにご飯作ってもらってる引きこもりが騒いでますw
248ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:35:30
まぁ、調理師学校に入学して、最初の実習でマヨネーズ入り炒飯を習ったDQNなんだろうけどさ。

「プロがやってるから正しい」っていうのも馬鹿馬鹿しい上に
もともと中華料理の基本ともいえる料理に「マヨネーズ」が登場しても、俺は何ともいえない。

さらに言うと、俺が炒飯を注文する店は、マヨネーズなんて入れてない。
そんな炒がいい加減な店で炒飯注文するかってーのw
249ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:46:23
教えてやると反抗的になるよね。なめられたと思って反発するんだろうね。
実際になめられるような料理しか作れないくせして。
趣味でやってる素人って技術はないけどプライドだけはいっちょまえだよな。

>>248
入れてないかどうかなんて関係ないんだよ。頭わるいねえ。
成分の問題だから。MSG使ってるかもしれないよそこ。
MSG使おうが中華スープにMSGいれようが濃厚なダシとろうが
大差ないよ。大衆向けの店の場合はコストと、店主のこだわりの問題でしかない。
高い店は素材や調理に金と手間かけて、相応の技術と知名度と経歴が
あるってだけ。中身は変わらない。マヨネーズ使って調理時間短縮できるんならやる。
それがプロ。
250ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:49:09
>プロを目指してるわけでもないし、自炊派とか言われても全然問題ないわけだが。

誰もプロを目指せとはいってないだろ
それに自炊してるだけだろきみは。問題ないも何もない、事実だろが

>ケーキ作りとかの話は、それにふさわしいスレが沢山あるから、そっちでどうぞ。

そんな事いうんならそもそもきみが計量してるようなマンガみたいな
ヤツがいるのかっていう話の流れの時点でおかしいでしょ。
頭おかしいねきみ。返答が来たら他のスレでやれって?
きみは料理初心者スレから出てこないほうがいいよ。計量する人間は
マンガの中にしかいないんでしょ? キミみたいな人間に料理は無理だと
いう事とマンガではなく現実に居る事を説明するために菓子作りという
話が一例として出てきた そういうこと
251ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:51:07
>>249
>入れてないかどうかなんて関係ないんだよ。頭わるいねえ。
調理師学校いった奴に、頭悪いって言えるほどお前は料理に詳しいのか
252ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:51:43
いいかいチャーハンは計量しなくても作れるかもしれない
じゃあマーボードウフはどうか。これもまだギリギリいけるかもしれない
じゃあそれ五人分あるいは、来るか来ないかわからない大食いの
ために七人分作るとなったらどうなの。
具を用意する時点で計量が必要になるんだよ。
計量しなくて済むのは自炊をはじめた人が、料理を本腰いれて
やるつもりはないけどテキトーにおかず作る その程度の人の話だよ。
プロになれっていってんじゃないんだよ きちんと料理しようと思ったら
計量は必須なんだよ。自分用の一人前の料理だけしか作ってないのに
計量しなくてすむなんて思ってるんなら大間違いなんだよ
253ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:52:58
>>249
>教えてやると反抗的になるよね。
教えてやる?人を見下してんの?
そんなアホと議論する気にもなんねえ
254ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:54:22
計量しなければたまたまおしいものを作れても
確実に次回それと同じものを作れるとは限らない。
だから計量が必要。
きちんと料理やるってのは他人にふるまえる料理を作れるかどうか
プロじゃなくても客よんでおいて、
ゴメンネー今日は失敗しちゃったーじゃすまないでしょ
カワイイ女の子じゃないんだからさ。
255ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:55:10
>>253
だれが議論なんていたおこがましい
教えてあげてるんだよ
教えてあげてるからそうやって反抗的になるんだよ
なんで反抗的になるのか 実力がないからなんだよ。
マヨネーズ使っておいしいチャーハン作れるようになってから出直してこいよ。
256ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:57:39
教えてもらう気はありません
教えないで下さい
迷惑です
257ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:57:47
教えられるのはだいっきらい
井の中の蛙状態で誰にも食べさせた事もないのに
自分のチャーハン技術は一人前
そんな事考えてるのが素人なんだよ。百発百中うまいチャーハン
作れるのかよ。しかも制限時間内でだぞ。
時間コスト こういう制限の中でなおかつ確実においしいチャーハン
を作るこれがプロなんだよ。その中でマヨネーズを使う そういう事だ。
そもそもがおいしいチャーハンを作れない作る技術がない
そういう人間が頼る技ではないんだよ。逆に難しいんだよ。
セオリー通りに油いれてからタマゴと御飯いれたほうが全然簡単
なんだよ。
258ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:57:54
>>249
別に君に教えてもらわんでも、マヨネーズ入り炒飯は散々既出なんだが?w

いいからお前の行ってる料理学校かバイトに入ってる店の名前をさらせ。
近寄らないから。w
259ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:58:52
>教えてもらう気はありません
>教えないで下さい
>迷惑です

そりゃそうだチンケなプライドが傷つくだろうからな
しかし教えてあげてるのは事実なんだよ
そしてきみが実力ないのも事実でありマヨネーズがプロ技も事実です
260ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 17:59:35

>いいからお前の行ってる料理学校かバイトに入ってる店の名前をさらせ。

「いいから」ってなんだよ飛躍してるな
そもそも俺が料理学校に行ってるってのおまえの妄想じゃん。
バイトに入ってる?
おいおい
261ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:00:21
>マヨネーズがプロ技も事実です
あなたはプロじゃないんだから大口叩くな
262ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:00:43
料理学校でどういう事をしているか
これは俺が料理学校に呼ばれた事があるから知ってるんだよ
あとはバイトから聞いたりな。
263ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:01:09
>時間コスト こういう制限の中でなおかつ確実においしいチャーハン
>を作るこれがプロなんだよ。

いや、このスレの住人、ほとんどプロとかじゃないからw
論点ずれまくってるから。
料理勉強する前に日本語勉強して来いってw
264ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:01:32
>>261
きみはだから「確実に」チャーハン作れるようになってから噛みついてこいよ
チンケなプライドけがされたからって吠えるなよ
教えてあげてやってるんだよ マヨネーズはプロ技だとね
教えてあげてやってんの わかったかい。
265ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:02:51
>いや、このスレの住人、ほとんどプロとかじゃないからw

うんだからマヨネーズ使うのがプロの技かどうかが論点だろ
住人がどうかはともかくとして
おまえがプロじゃないんならなおさら俺に教えてもらう立場であって
プロはマヨネーズなんか使わないなんて言える立場じゃんいんだよ

266ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:02:57
>>260
なんだ、料理学校にも行ってない、バイトにも入ってない
ママンの料理に文句つけまくりの引きこもりかw

オナニーして寝てろw
267ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:04:45
>>265
俺の馴染みの店の料理人は炒飯作るときにマヨネーズなんか使いませんが何か?w
268ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:05:32
>>266
鏡にむかって何ぶつぶついってんだ
オナ・・とかママンとか気持ち悪い言葉を公衆の面前でたらすな
うすきみわるいやつだ 変態だな。
おまえは吉野やとか松屋とかそういう店で食べてろ
269ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:07:08
>俺の馴染みの店の料理人は炒飯作るときにマヨネーズなんか使いませんが何か?w

使わなくたっていいんだよ論旨がまるで理解できてないね。
こうしなきゃいけないなんて事はない。
使わないのが本流 そんなのは当たり前。
プロが制限時間とコストの中で確実においしいものを作る技術と
して言ってるだけ。どのプロもそれを使うとは限らないし、
チャーハンで使わなくても他の炒め物で使ってる人もいる。
270ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:07:54
>>260
都合の悪いところだけスキップしてるなw

おまえさんに教えていただかなくても、マヨネーズ入り炒飯は散々既出だ。
ちょっとプロにコツを教えてもらったからって、そんなに喜ぶな、厨房。
271ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:10:56
馬鹿が一人で吠えてるスレはここですか?
272ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:12:01
どんな食材でもおいしくする これがプロの技術なんですよ。
こけは共通。
高い店の仕事はね、家庭では絶対に作れないものを出す。
だから素材の点から違うし、本物でなければならない。
そういう店はマヨネーズは使わない。僕も使っていない。
でもそれが偉いということではない。
高い店で食べられる人が偉いわけでもない。そこを理解するのは重要。
きみたち素人でもおなじことだよ。マヨネーズ使ったから
チャーハン作るのがへたくそ。そんなことはありません。
裏技使って本式の作り方ではないから、チャーハンではない。
そんなことはないんです。そこを理解しなさい。
273ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:13:10
>>269
別にプロじゃないから、制限時間とかあんまり関係ないし。コストとか言われてもアレだし。
プロの作る炒飯食いたかったら食いに出かけるだけだし。
「マヨネーズ使うといい」とか、もう前スレとかからでまくってる話題だし。

論旨がまるで理解できてないのは君のほうだし
まったく空気も読めてないのも君のほうだw
274ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:14:21
275ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:15:24
>これがプロの技術なんですよ。
だからお前はプロじゃないんだから
276ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:16:03
>おまえさんに教えていただかなくても、マヨネーズ入り炒飯は散々既出だ。

いいかなきみ
このスレに何シリーズにもわたって常駐してるのはキミとあと
何人いるのか考えてみなさい。きみの所有物ではないのだよ。
過去のパートで同じ話題が出ているからって既出だとでかいツラを
するのは、俺は常連だとでかいツラをするたちの悪い客と同じことです。
277ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:17:32
>>273
きみはね、偉そうな態度をとられるのががまんならない素人なの。
もう自分の世界で偉そうな気分にひたっていればいい
そういうレベルなんだよ。きみの発言内容ですぐにわかるんだ。
きみみたいな志望者はごろごろいるから。
278ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:17:38
このスレ駐在ばっかだけど?
おまえが空気嫁
279ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:19:37
>>277
じゃあ何でお前は偉そうなんだよ
280ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:20:53
>きみの発言内容ですぐにわかるんだ。
お前がプロ気取りの下手糞野郎って事もすぐわかるよ
とりあえず落ち着けよ
281ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:23:35
しかしきみたちは料理だけではなく
タイプまでもが遅いから僕一人相手でも煽りきれなかったようだね。
282ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 18:23:58
>>276
このスレ自体でも、マヨネーズ使用は既出だ。
このスレじゃなくても、ほかの炒飯関係のスレでも既出だ。
炒飯の作り方とか言うさまざまなホームページでも、マヨネーズ使用は既出だ。
さらにいうと、あるある大辞典でもマヨネーズ使用の話は既出だ。

改めて言おう。
おまえさんにわざわざご足労いただいて教えていただかなくても、
炒飯を楽しんで作っている奴らにとって、マヨネーズ入り炒飯は散々既出だ。
283ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 19:19:15
炒飯スレなのに

例えれば、
野菜炒めを追い油・炒めすぎでデロデロ・シナシナにしてしまうような
性格の書込多いな・・・・・
284ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 19:23:14
--------アホは消えたので何事も無かったように再開---------
285ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 20:33:28
自分で考えた理論が革新的なものに思える年頃なんだよ。
お前らも精神年齢が上な者として余裕を持って接してやれよ。
286188:2005/04/08(金) 01:03:49
久しぶりに来たけどやたらと荒れてるな。
もう「プロの炒飯を語るスレ」と「初心者歓迎、厨房炒飯スレ」に分けようぜ。
おれは>>188程度のDQN炒飯しか作れないから初心者スレが欲しいよ。
287ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 03:55:13
ちょ、ちょっと、こんなに進むと読むのが大変です。

>熱い人
ここにはプロとか何十人前作る人とかマズイ料理を作ったらアウトな人もいないと思いますので、
その熱い想いは他のところで発揮いた方が世のため、あなたのため、みんなのためだと思います。
でも、イロイロ知ってて、心は熱くて、尊敬します。
288ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 04:39:43
なんだよ、もう終わりか?
ほら、もっとやりあえよ。
よそのスレでw

とりあえずマヨネーズ否定厨はチャーハン作るときにマヨネーズ入れてみろよ
俺は入れないけどなw
289ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 04:58:55
マヨネーズでここまでエキサイトできるあなた方が、正直うらやましい・・・。
290ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 06:20:29
しかしてマヨネーズの可否ごときでは、悠久の歴史を刻む、
懐の深いチャーハン文明は微動だにしないのでありました。
291ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 11:12:36
炒飯にマヨ入れてみたらデロデロになった(´・ω・`)
292ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 11:22:27
マヨネーズの卵黄は油を乳化するレシチンとして入っているだけ。
成分のほとんど油と酢と調味料。
293ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 12:48:51
マヨネーズ使っても悪くなんないんだろうけど
使わないからどうでもいい
294ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 13:21:16
つうか、マヨネーズを直接炒めるまで加熱してしまうと
分離して、わざわざマヨネーズを使う意味がない
295ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 21:52:46
もう学校が始まる時期だからな。
296ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 23:35:09
母ちゃんが炒飯を作ってくれていた、あの学生時代に戻ってみたい・・・
297ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 09:44:18
たいていの家では母ちゃんの炒飯はマズイ
298ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 10:38:40
そもそも作者自ら「焼飯」と言う。
299ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 13:46:40
母ちゃんの焼き飯にはナルト入り
300ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 15:40:29
プロじゃなくても客よんでおいて、
ゴメンネー今日は失敗しちゃったーじゃすまないでしょ
カワイイ女の子じゃないんだからさ。
301ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 22:24:29
自宅に呼んで手料理食わせるくらい気心知れた相手なら
「ごめん、しっぱいした」は問題ないだろw

それが通用しない客を自宅に招いたら、そもそも炒飯なんか出さないしw
302ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 23:01:31
>>299 それ、昔の正当派! 
コーンとかミックスベジタブルが入ってなければ
プロ級のセンスと言いたい。
303ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 21:43:31
XO醤を入れると旨いが、高い 
304ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 00:03:20
>>301
チミにはパーティとかその類の事は無縁なんだろうね
独身しか経験ないんだろがボケ、友達も少なそう
プロじゃなくても客よんでおいて、
ゴメンネー今日は失敗しちゃったーじゃすまないでしょ
カワイイ女の子じゃないんだからさ。
料理趣味ですって言えなくなるぞ
305ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 00:13:40
>>304が可哀相
306ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 01:10:58
>>304 独身しか経験ないのはボケに値するのかい?
穏やかじゃないなぁ・・
君とはお知り合いになりたくないw
307301:2005/04/11(月) 01:45:52
>>304
そんなご大層なホームパーティーなら、出張料理人頼むだけだけど何か?w

つか、ずいぶん「カワイイ女の子」にこだわるなぁ、君は。
君はカワイイ女の子なら許せちゃうんだね。
幸せなやつだなぁw


客を呼んで「もてなす」って言うことの意味を知ってから出直して来い。
いや、ここは炒飯スレで、スレ違いになるから出直してこなくていいや。w
308ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 01:59:41
なんかわからないけど、出前たのみまつ
309ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 02:58:45
「カワイイ女の子じゃないんだからさ」
これからは最後にこう付け加えましょう。

例)マヨネーズ入れてチャーハン作るなんてバカかよぉ。
   カワイイ女の子じゃないんだからさ。
310ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 03:00:18
個人的には「チミ」とか「パーティー」とかいう言葉を得意気に使う304はけっこう好き。
311ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 03:03:44
自分的には"香味(シャンウェイ)"で味付けするとウマーだな!
312ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 10:18:57
プロじゃなくても客よんでおいて、
ゴメンネー今日は失敗しちゃったーじゃすまないでしょ
カワイイ女の子じゃないんだからさ。
へたくそが
313ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 18:53:06
一向に炒飯が上手くできない件について
314ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 18:57:13
俺、卵だけで作る事あるがなかなか旨いよ
315ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 19:00:14
3年くらいやってればできるようになるよ
316ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 20:01:29
店のチャーハンが旨いと感じるのは味の素を入れてるかららしい
317ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 20:06:03
(´-`).。oO(いまさらかよ)
318ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 20:48:26
油を多くしたらうまくいった。
そういやバイト先の中華ファミレスでは、
「油たくさん入れてバラして、あとは火で油を飛ばすんだ」
みたいなことを言ってたような記憶が。
319ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 23:21:38
         豊田【守護神】
                 |     岩瀬
   ベイル 小林雅      山口   三瀬
                    
                小山
   久保田       森スコ
【ギャラ】―       ―┼―      ―【皆殺し】
      
   沼者     横山      
       
   舞etto 久保
                  |
             【大魔神】
             
     
      ミセリ
320ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 15:40:33
>>304って何かアレだよねw
321ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 21:29:14
え、もう終わった話題なのに蒸し返すの?
322ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 21:52:58
炒飯の話をしようよ
カワイイ女の子じゃないんだからさぁw

つか、今日、久しぶりに作った。豆板醤入り。具は卵と葱と叉焼。
ハムとかだったらわからんけど、叉焼の脂があると、豆板醤みたいな遊びいれても美味しいね。
323ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 17:19:46
vipの炒飯の素〜スレで必死な人が居るんですが
きっとここの人でしょうね
324ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 21:15:43
うまい炒飯を食いたいが
カワイイ女の子も喰いたい
325ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 23:17:20
>>324
俺も喰いたい
326ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 02:07:22
そういう時は、旨い炒飯でカワイイ女の子を釣るんだ!







なんて、そんなうまくいくわけないじゃん
カワイイ女の子じゃないんだからw
327ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 03:45:37
どうしても、どうしても、どーーーしても失敗したくないなら。
ご飯と卵を炒める前に混ぜる方法もあるよ。
卵ご飯状態ね。
これすると失敗するほうが無理。
で、油を少し多めにして炒めれば、
立派な、ホテル中華レストランのチャーハンになるよ。
328ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 04:05:45
>>327
卵が全て米にコーティングされてしまって
卵粒がなくなるから
炒飯とは似て非なるものができる
329ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 07:47:52
>>327
おまえすげーな。
卵とご飯を事前に混ぜるだなんて…。
330ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 13:30:38
>>327
その方法よく聞くけど、どーしてもうまくできるとは思えないんだよね。
あんまりうまい具合にできないから、試してみたいとは思うんだけど。
ちなみに、マヨネーズをご飯に混ぜとく、ってゆーのは、
なかなか良い感じにできたよー。
331ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 15:16:23
マ・・・マヨネーズ?
きゃあhe
332ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 15:16:51
それは、よくある初心者がちょっと上手く作れる技的なものですね
333ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 15:22:43
でも・・・実際、炒める前の冷えたご飯にマヨネーズをまぜるのは難しくないですか?
それができるなら、ナベで炒めればご飯はバラバラになるような気も。
334ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 15:23:36
炒飯は酢の入ってないマヨネーズを米粒に絡ませてパラパラにするるということになるから
マヨネーズは卵のレシチンと油が混ぜ合わさった状態だから一応、理にかなってるよ。
335ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 15:35:24
ループはやめれw
Janeのログが変になったかと思ったじゃないか。
336カワイイ女の子:2005/04/14(木) 20:18:24
>>327-334
それでも失敗しちゃった。てへ。
337ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 23:34:58
ほらーやっぱり最初にご飯を卵と混ぜておくのは正解なんだって。
だってさっきテレビで言ってたし。
しかも「うまく作るコツ」とか言ってたよ。
やっぱメディアは凄いね。
338ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 23:48:43
>>337
かわいい女の子が作ってくれるならそれでいいや
339ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 00:52:03
>>337
俺も見た。人気店のプロがやってるみたいな紹介のされ方されてなかった?
あれを見て、やっと今度やってみようという気になった。

>>333
マヨネーズに関しては・・・上の方をみてくれ。
340たろー:2005/04/15(金) 02:04:46
米炊くと前に米を油なりバターでフランパンを使ってソテー
分量の水を沸騰させておく。
これらを炊飯器のほりこんで炊く
水分の分量は普通の白米よりややすくなめ。
これでほぐさなくてもぱらぱら飯の出来上がり。
冷やす必要もない。
これなら家庭用の弱い火力でも必ずぱらぱら(表現が歪でスマソ)の
チャーハンができる。
発想はリゾットを参考にした。
中華じゃないけどいちおープロです。
341ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 02:08:22
そんな面倒な事しなくても
ご飯炊くときにサラダ油大さじ1杯くらい入れればパラパラになる
342ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 06:38:28
>>340
って言うじゃな〜い・・・でも、日本語が不自由ですから!残念!

ってゆーか、チャーハン作るためにご飯を炊くぞ、って奴はあんまりいねぇって。
アブラ入れたご飯って普通に美味しく食べれるの?
343ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 08:43:29
>>341をさっきやってみた
普通に食える、
というか普通以上に艶々してて美味いと思った
炒飯も作りやすそう
344ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 11:35:57
戦後、外米炊くときに使った方法(油とか入れて炊飯)
安い米や保管が悪かった米で試すとよいと思われ。
345ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 12:29:37
思いっきりテレビで随分と斬新なチャーハン〈?〉が紹介されてたね。
346ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 17:30:14
詳しく
347ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 18:50:20
つうか、事前に卵を飯に混ぜるのも、油を飯に混ぜるのも
二度手間になるから、プロは鍋の中で全部やってるって事なんだけどな
あと言えることは事前に混ぜたら飯粒に卵なり油なりが染みる
348ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 20:37:26
プロは料理に手間を惜しまないと思っている俺は間違っているのかと、
ちょっと考えてきます。
349ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 22:34:07
>>348
昼時の厨房で働けば、どれだけ忙しいかものすごく実感する
350ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 23:40:43
>>349
すいません、一生それはないと思いますので、実感できません。
でも・・・そういう職場って、料理人とはいえ肉体労働者に近いよね。
351ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 23:42:14
340だけど >>342君の炊き方と私の炊き方ではまったく違う
352ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 00:14:49
>>350
そりゃ気温40℃近い厨房で数時間動きっぱなしだもん
353ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 00:15:46
オムライスだと包むことが困難なくらいパラパラ
354ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 08:58:06
ワキガは料理人になれないのか
355ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 15:25:07
翔太の寿司描いた奴の別漫画で「卵にご飯を一晩漬け込んでから炒飯を作る」
ってのがあった。
356ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 17:30:05
>>355
漫画の話を現実に持ち込むなよ・・・
357ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 17:34:45
つけ込んでるうちに腐るわボケ
358ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 17:41:49
てか一晩も漬け込んでないだろあれは
一瞬別の漫画かとも思ったが
359ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 00:21:58
>>355

はっきり言って、
マズそう。
360ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 00:25:58
>>355
漫画に載ってる料理なんて全部インチキなんだから・・・・・・
お前みたいに漫画見て料理しようとか思ってる半端者が一番むかつく
361ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 00:52:26
>>360
まあまあ、炒飯でも作って食ってモチツケ。
362ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 04:20:03
うまい炒飯頬張って
ラーメンすすって
また、うまい炒飯頬張って
餃子をかじる。

あぁ、生きている幸せを感じるひと時
363ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 07:42:05
ラーメンと餃子もうまいんだよね
364ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 10:10:00
みんな、漫画に対して反応しすぎw
365ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 16:31:55
何で炒飯野郎って馬鹿ばっかりなんだろうとよく思う


チャーハン上手に作れるヤシちょっと来い。・゚・。・゚・
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1113892121/
366ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 23:26:43
引っ越す前は混むと嫌だったから言えなかったけど
もう行かないだろうから晒してあげる。

両国にある「亀戸餃子」のチャーハン、33年の人生の中で最高だった。
ハッキリ言って、パラパラじゃない。てか、ねっちゃり。でもうまい。

これを知るまでは「食感(=パラパラが素晴らしい)」と思ってたけど
これを知ってから食感よりも純粋に「味(=美味いものが素晴らしい)」になった。
367ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 00:20:39
つまり、引っ越したら、もう行かない程度の店なのね。w
368ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 02:24:13
>>365
炒飯野郎って・・・

>>367
「つまり」という言葉の意味を知っていますか?
369ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 04:18:51
ぱらぱらできないという段階の前の、味付けがうまくいかなくて
まずいと言う人になんかコツを教えて
370ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 06:08:38
レシピなどでおいしい候補を複数用意
厳密に計量(含むご飯)して一通り試作&試食
おいしかったレシピを基本に微調整
慣れれば目分量でおいしく作れる
371ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 10:06:41
一人分ならフライパンでパラパラのうまいチャーハンを作れる。
料理は出来ないがこれだけは自信ある。

2人分…あやしい
3人分…失敗も多々アリ
それ以上…無理

重くてフライパンがゆすれない。
372ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 11:36:34
ねちゃねちゃで美味しいって、
ようするに、別の料理としておいしい、という事でしょ。
あと単に味付けが好きとかね。
373ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 13:57:07
>>371
上の方で炒飯5人前食った奴がいたけど、スゴイよね。

>>369
炒飯に使う調味料なんて決まってるでしょ?
塩・胡椒と、あとは醤油とか何とかジャンとか・・・
マズくなる要素がないと思うんだけど。
374ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 16:00:22
>>369
味付けはその後の段階だから
パラパラにできるように頑張れ
軽く塩コショウするだけで美味いから
375ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 20:39:46
前の晩の残りの唐揚げを刻む→アスパラを小口切りにする
ネギをみじん切りにする。これで具は完了。

フライパンを温め少量の油を入れ炒り卵を作り、それを皿に
移しておく。
再びフライパンを温め、御飯を投入。多少ほぐれた所で具を投入。マヨネーズを少量加えて米一粒一粒にコーティングさせる。ここで予め作っておいた炒り卵を加える。
そして炒める。味付けは塩胡椒。唐揚げに味がついているのであまり濃くしない。仕上げに鍋はだから醤油を少々。

邪道な作り方だろうが米がパラパラでありながらシットリしていて、卵もふわふわでかなりウマーだった。


376ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 21:03:07
初めてここきて過去レス見てないけど
はなっからご飯と卵は混ぜるよな?
377ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 21:05:53
>>376みたいな明らかな煽りは置いといて、>>375みたいな作り方もいいんじゃない?
たとえ邪道だとしても、邪道がNGな理由はないしね。からあげはわからないけど。
ま、もちろん>>376みたいな人もいるでしょうね。それはそれでいいかと。
378ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 21:37:38
鼻を使ってごはんと卵を混ぜる
そして食す
379ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 21:50:20
>378
ぞうさん?
380376:2005/04/20(水) 22:29:48
>>377
あれ、煽りじゃないんだが・・・

昔こんな感じの作り方してる漫画見たから聞いてみたんだが
381ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 22:43:30
>>380
100件くらいログ見ればすごくよく分かると思う
382ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 22:50:12
>>380
また漫画?
現実と虚構をごっちゃにするなよオタ。
お前みたいな素人はお呼びじゃないんだよ。
383ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 23:00:29
>>382
おいおい、こんなところで悪態つくなってw
384ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 00:14:51
>>382
まぁまぁ、炒飯作って食って落ち着け。
そんな、すぐに噛み付くなよ。
カワイイ女の子じゃないんだからさぁw
385ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 04:30:32
どうしても味付けうまくいかないのなら
炒飯の素でもつかえばええじゃん
386ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 09:20:08
へんなもん使わなくても金満腹の動画でマスターできるだら。
387ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 11:34:19
>>386
いや、炒飯の味付けがとうしてもうまくいかないというのは
使う調味料ほぼ決まっているし、分量を把握できないと言うことになる
そんな香具師は市販のものをつかえばいい
388ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 13:04:38
市販のものつかったけどまずいよ
389ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 13:11:38
お店でだされるチャーハンとほとんど同じにするには
どうしたら
いいんだろう
390ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 13:32:54
同じなんて無理
環境も使ってる物も作ってる人も違うんだから
自分なりに研究していけばいい

お店の「あの味」を出したいって意味かも試練が
391ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 23:15:48
>>389
その店に修行に池。
392ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 00:44:24
つうか、料理センスが無いのなら
店に行って食べたほうが遙かに安上がり
393ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 01:01:47
なんとなく思ったんだけど、炒飯に異常にこだわる奴って
炒飯以外は料理できない奴、多い?
394ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 03:03:15
ちゃーはんのつくりかたとかばらすとまずいのか?
395ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 03:20:55
>>393
「異常にこだわる」とどんなジャンルでもそうだろ
・推理小説しかかけない
・マンガしか描けない
・ロックしか作曲できない
・エロゲーでしかヌけない

「炒飯」を狭いジャンルと取るか広いジャンルと取るかは人による
396ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 10:19:37
化学調味料と鶏がらスープをいれてつくってみたけど
お店のアジにはぜんぜんならなかった。そもそも鶏が
らスープだけで味見しても、お店のあの独特の味ではなかったし
化学調味料でもそうだったので、ちゃーはんにいれたら急に別の
味になると言うのはありえないからね。

ということで、お店と同じ味にする方法はまだここで公開されてない
ことになった。
397ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 10:23:31
揚げ物に使った油で炒めるとか
自作の葱油や大蒜油、蝦油なんかを
試してみるのもよろしいかと
398ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 13:25:55
>>396
お店の味=腕で売っている店
とした場合、常識で言わせてもらうと

藻前アホか?
399ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 15:30:52
>>396
魔法の白い粉
ラード
400ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 16:09:44
「独特の味」とか曖昧な事言ってるあたりチャーハン以外に料理できなさそうだな
もっといろいろ料理すりゃ他に表現のしようがあるだろ、
何を意味してるのか全然理解できん。
401ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 17:09:02
一口に「お店の味」といっても、
炒飯出す店は星の数ほどあるからなぁ。

どの店なんだ?


と、煽りにマジレスしてみる w
402ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 20:00:05
俺の行った中華屋では、油ならししたあとの油をもとの容器にもどしてたぞ。
あれを継続して使ってるなら相当質の悪くなった油だな。
403ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 20:12:54
そりゃそうだ。
404ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 20:17:16
油はすごい勢いで注ぎ足すため
とんかつ屋よりも状態良いかも知れん、、、
405ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 21:38:20
>>399
その白い粉はいったい何ですか?
406ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 12:56:22
>>402
どこでもそうしますが?
油返しでぐぐれ
407ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 17:36:44
>>405
インドネシアでは裁判沙汰にまで発展した恐ろしいシロモノ。
408ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 21:36:11
>>406

「油返し」でググってみた。

> 油返し(あぶらがえし)
>
>【分類】
> 日本の伝説(Japanese legend,folklore)
>
>【解説】
> 兵庫県・・・伊丹市中山寺の油を盗んだ人の霊で、オチャオチャと声を出す。
>

orz
409ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 21:38:07
ワロス
410ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 23:46:29
何の番組だったか忘れたけど、中華街のシェフのおじさんの秘伝。既出かな?

まずご飯に卵を投入、かき混ぜて卵ご飯を作る。
それを使用して普通にチャーハン作成。黄色いチャーハンができていた。

この前うちでもやってみたけど、相当おいしかったよ。
卵の皮膜によって米粒をパラパラに分けるんだと思う。
これも一法かと。興味ある方はtry it!やってみれ!
411ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 00:00:30
ログを100件くらい見てみな
412ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 00:18:52
>>410
とっくにやった。
そして、気に入らなかった。


と、ネタにマジレスする俺って、超カコイイ!w
413ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 00:28:08
>>411ああ、>>327に出てるな。即レスで、>>381もお前?いつもここに貼り付いてるのかヒマだなw
そうじゃない奴は知らなかったわけよ。
まあ荒れてるみたいだしTVで見たんで良かれと思ってちょっと書き込んでやる必要もなかったかな。

が、
>>328
>炒飯とは似て非なるものができる
>>330
>その方法よく聞くけど、どーしてもうまくできるとは思えないんだよね。
>あんまりうまい具合にできないから、試してみたいとは思うんだけど。

に対するレスとしても意味があるわけだな、これが。
プロの一部が使っている方法だということ、あと試してみて上手くいった奴もいるってことだ。

>>347そのシェフのおっさんは別容器で作ってからやっていた。
414ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 00:29:55
>>412
いや、かっこ悪い。
「既出かな?」とあるんだから過去スレ全部読まずに書き込むヤシだっていることぐらい読み取れよ。
気に入らなかった?…お前はきっと料理が下手なんだよw

と、ネタにマジレスする俺って、超々カコイイ!wwwww
415ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 00:31:14
(゚Д゚)

なんだただのアホか
もういいや。
416ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 00:33:19
(゚Д゚)

なんだやっぱりただのアホか、最初から思っていたよ
もういいや。w
417ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 00:44:02
土曜の夜はアホなガキがきて煽るな。
チャーハンの話も出来ずに逃走、かっこいいなw
救いようのないアホだな、しかし。もう来るな。
418ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 00:49:33
>>414
わ〜・・・・・必死だなぁ・・・・・
ほんと、カコイイよ、藻前・・・・・・・・w
419ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 01:15:54
オレいいこと考えたんだけどさぁ。
ご飯と卵をあらかじめ混ぜておけば上手くいくんじゃないか?
お前らもtry it!
420327:2005/04/24(日) 01:16:30
>>327でつ。

ちょい荒れ気味でつね。

チャーハンをうまく作る秘訣は>>327を使わないのであれば、
とにかくスピードだと思います。
始めに、油をならした中華鍋を熱すること。
このとき、薄煙が上るくらい鍋を熱すること。
溶き卵を鍋の中央に一気に流しいれる。
このとき、卵がふわーっとふくらんでくることが何より大切。
そして、一番のポイントが、卵が半熟状態のうちにご飯を入れること。
玉杓子の縁を使って切るようにほぐしながら手早く炒める。
玉杓子の底でご飯を鍋にはりつけるように軽くたたく。
かたまりをくずしながら、ときどき鍋を大きくゆすって
ご飯を鍋の底から混ぜ返し、均一に火が回るように炒める。
ご飯と卵がよくからまり、パラパラにほぐれたら、
塩、こしょうで味をととのえる。
漏れは塩とこしょうでしか味付けをしません。
パラパラにする一方として、
仕上げに酒小さじ1を加えてアルコールの蒸発とともに余分な水分をとばすというのも、
手だと思います。
アルコールがとんだらすぐに火を止めて器に盛る。

以上です。
長文スマソ。
421327:2005/04/24(日) 01:19:12
>>327でつ。
連投スマソ。

炒飯によっては、あらかじめ卵ご飯状態にして、
作る炒飯もあります。
以下レシピね。
参考までにドゾー。

翡翠炒飯[フェイツォエイチャオファン]‐ほうれん草チャーハン

1.蒸気を逃がし、粗熱を取ったご飯に、溶きほぐした卵を回しかけ、
  ご飯の粒ひとつひとつに卵がからまるように、丁寧に箸で混ぜる。
2.ほうれん草は茎の部分だけをごくごく細かいみじん切りにする。
3.鍋に多めに油を入れ、鍋から薄煙が出るくらいに熱する。
  油を熱したら、1の卵ご飯を入れる。
  ご飯が一粒ずつぱらぱらにほぐれるまで、
  玉杓子で切るようにして手早く炒める。
4.ほうれん草を加え、塩、こしょうを加えて手早く炒める。
  ねぎのみじん切りを入れ、
  仕上げに酒小さじ1を加えてアルコールの蒸発とともに余分な水分をとばし、
  さっと混ぜ、すぐ火を止めて器に盛る。
422ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 01:49:09
煽りがいろいろいる様だが

いいか?煽るのは鍋だ
強火に米粒をくぐらせるるんだ
423ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 01:56:18
(゚Д゚)

おまえらスルーもできないアホだったのか
もういいや。
424ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 02:04:17
ま、とりあえず、これ嫁。

伝説のカキコ(炒飯15氏)はここの311から。まずはじっくり読め。
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10250/1025093623.html

さ、仕切りなおすか。いや、どっちでもいいけどさ。w
425ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 03:48:14
俺の作り方。
熱して油ならしした中華鍋に卵を落とし、葱、焼豚などの具をからめたところにご飯を加えて切る叩くの繰り返し→塩、オイスターソース、ハイミー、胡椒の順に味付けし味見をしていい案配になったら、最後に酒を少量振って軽くあおって完成。
426ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 04:03:05
あーあ、色々言われるぞw
427ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 06:28:46
つーかさ、いろいろ言ってるけど、
最初にご飯と卵を混ぜてればいいんじゃねーの?
我流だけど、けっこううまくできるよ。
428ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 14:05:34
>>427
すげーなお前。
429ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 16:15:35
418 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2005/04/24(日) 00:49:33
>>414
わ〜・・・・・必死だなぁ・・・・・
ほんと、カコイイよ、藻前・・・・・・・・w


419 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2005/04/24(日) 01:15:54
オレいいこと考えたんだけどさぁ。
ご飯と卵をあらかじめ混ぜておけば上手くいくんじゃないか?
お前らもtry it!


もっと頑張れアホガキ!かっこいいぞwww try it! www
>>420もタイミングよく(夜中にw)出てきたアホの成りすましなんだろうなあ。
チャーハンの事言えないって言われて頭に来てw

>ちょい荒れ気味でつね。
>ちょい荒れ気味でつね。
>ちょい荒れ気味でつね。
>ちょい荒れ気味でつね。
>ちょい荒れ気味でつね。

プププ…www
アホはスルーしても死滅しないから仕切りなおせないだろうな。だろ?アホw
>我流だけど、けっこううまくできるよ。
プロがやってるって書き込みがあっても荒れるんだな、ここ。常駐の厨がいるんだな、ここって。
430ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 16:48:49
(゚Д゚)

プププ…とかいう奴ってまだいたんだ。自分が痛いことに気付かないのかな
もういいや。
431ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 16:59:15
あらかじめご飯と卵を混ぜておくんだよ。ここがミソ。
プププ…
432ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 17:14:17
>常駐の厨がいるんだな、ここって。
うはwwwお前の事じゃんww
433ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 18:13:15
ばか。俺が考えたオリジナル炒飯の作り方を教えてやるか。
卵とご飯を混ぜてから炒めるんだよ。目から鱗だぜ。プププ…
434ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 18:27:05
散々既出
435ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 21:05:58
>>434
お前、恥ずかしいぞ。
436ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 21:18:12
あのね、ご飯と卵をあらかじめ混ぜておくんだ。
(分からない奴の為に簡単に言うと卵かけご飯みたいな感じ)
そうすればわざわざ中華鍋の中で混ぜる必要も無いだろ?
多分オレが世界で最初に思いついたんだと思うけど、
ここで情報を共有することで皆の為になるならいいや。
プププお前らもtry it!
437ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 21:58:13
魚肉ソーセージ、米、塩胡椒、醤油、油しかないけど美味い炒飯作れる?
438ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 21:59:45
あ あとマヨネーズもある
439ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 22:26:35
>>437
充分です。ソーセージはマヨネーズつけて別に食え。
440ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 22:37:48
マヨネーズは混ぜるなってこと?
441ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 22:39:18
あれ 違うか ソーセージを混ぜるなってこと?
そんだら具が何もなくてつまんないんだけど
442ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 23:00:13
ま、魚肉ソーセージは入れてもいいんジャマイカ?
かりっと焼けた魚肉ソーセージの食感は、俺は割りと好きだ。

マヨネーズは、入れるとぱらぱらになるというが、私は試したことないのでわからん。

それぞれ、入れてもいいが自己責任でよろしくな。
443ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 23:07:23
ひーちゃんライス
444ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 00:49:54
おまえら

チャーハンの具にこだわりはないのか?
445ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 00:57:54
>>436がしつこいという自覚がなく、大人な住人達に華麗にスルーされて悔しがっている件について
446ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 01:18:16
いいこと考えた。

ご飯と卵を用意する。

混ぜる。

卵かけご飯の状態。

中華なべを熱する。

卵賭けご飯に醤油をかける。

食う。
447ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 01:20:24
ご飯と卵を用意する。

混ぜる。

(゚д゚)ウー


照り焼きにする
448ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 03:49:42
卵かけご飯のスレになりますた。
449ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 04:30:14
クッキングパパに焼き卵ご飯ってあったような。
当時実際に作ってみたが不味かった…
450ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 05:16:43
また漫画を鵜呑みにする知的障害者が現れたよ…。
451ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 16:44:15
>>450
典型的なバカの壁をお持ちのようで。
でも、世の人々の大多数はあなたのようにバカですから、がんがれ。
452ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 16:44:54
以下、みんなちゃんと>>450を励ましてあげましょう。
453ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 18:43:48
無駄に煽る奴も同類
454ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 21:10:35
炒飯と焼き飯の違いはなに?
455ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 21:10:44
無類の煽り好きの俺
456ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 21:19:27
中華鍋煽るのなら、俺も好きだけどな。
457ぱくぱく名無しさん:2005/04/25(月) 23:17:59
>447
照り焼き懐かし杉
458ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 07:52:18
トウチ買ったけど炒飯に使ってもよかですか
459ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 08:43:36
>>451=452
はいはいw
いいから普通に「現実の」炒飯を作れるようになってからおいでねー。
460ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 09:42:13
いろいろためしてみたけどお店でつかっている調味料がわからない。
ここのスレはあまりチャーハンうまくない人が多いんだね
461ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 14:38:24
同じ調味料を使えば、お店と全く同じ味になるとでも思ってんのか?
お前が上手くないから美味くならないんだよ

お店で使ってる調味料といっても、お店によって使う物も作り方もバラバラなんだよ
それくらい分かるよな?
ラード、味の素を使えばそれなりの味になると思う
462ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 16:49:01
ばか。よく漫画に出てくるだろ、炒飯の作り方なんて。
それを実践すればいいんだよ。
463ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 17:05:34
具は卵とネギだけ アブラは太白ごま
あじは塩コショウ醤油だけが一番美味いとおもう。
464ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 17:07:05
インディカ米使えばいいんじゃない?
465ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 17:09:22
>>463
おれも大体同じ。
胡麻油はネギ入れるときにたらす
醤油はいらない
466ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 17:15:46
昔良く流行って乱発だった料理マンガでは「御飯粒に卵が薄くかぶってコートされていないとダメ」
みたいなネタが良く出てたけど

そんな炒飯は不味いよねぇ?
あれは「パラパラ」じゃなくて「ボソボソ」だと思うよ
油大量投入でごまかしてる店がほとんど
467ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 17:20:37
だからマンガネタいらねーよ
468ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 18:45:57
ためしてガッテンでもやってたよ、
達人のチャーハンは卵コートされてるって。
469ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 19:36:56
466-468
466氏の言う「ぼそぼそ」は卵ご飯方式でしょ?
ちとだけ火が通った卵へご飯投入すれば
ぱらぱら且つコートされた状態になる。
卵ご飯方式で油多く入れてもぼそぼそ嫌いな方には
解決にならないというのも確かですね。
470ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 19:43:34
てめーら!漫画しか見ねーのか!?

しょーがねーなー・・・家庭用だぞ。

中華鍋を薄く煙がでるまで熱して、ラードを入れる。
ラードを鍋に馴染ませながら、煙が出てきたら溶き卵ぶちこみ混ぜ混ぜ。
生半可になったら飯ぶち込みスコンバコンカッカッコンカコーンと振り混ぜ、
飯がパラリシャンになったら具をぶち込み、好みで塩、胡椒、化学調味料。
バッコンバッコンして醤油を廻しかけ、紹興酒をババッとかけてバッコンバッコン!!
ねぎ散らしてバコバコで出来上がり。
量目は各自で好みに合わせて加減せい。

こんなもんでいいかな?   w

471ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 19:57:12
散々既出
472ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 21:17:22
>>471
散々既出 って言うなら、誘導かコピペしておあげな。
イケズだねあんたってばさw
473ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 21:32:47
今日作った
100円ショップでチャーハン皿と中華スープ椀、
レンゲ買って盛り付けた。
(゚Д゚)ウマー!!バイトしたとき技術盗んどいてよかったー。
474ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 22:00:10
>>472
「散々既出」って言葉がもう形骸化してるからな。
一種のコピペと考えていい。
475ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 15:26:51
>>473
君はなんて安上がりな幸せなんだ! キスしたい
476ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 15:29:06
>>473
おれは中華鍋も100円だぜ
そろそろちゃんとしたデカイの欲しい
477ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 16:28:36
中華鍋ってある程度のでかさが無いと使いにくい
478ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 17:48:35
久々に王将で焼飯を食べてきたのでちょっとレポ。
王将ってバイトが作ってるところが多いっぽいけど
今日行った阪急富○店は店員が3人いて十数年前から
一品もの、ご飯どんぶりもの、麺類と完全に役割分担されてるベテランの店員の店。 長文スマソ。

作り方をずっとみてたけど、中華なべはほとんど振ってない。なんか揺らす程度。
やはりお玉のそこでご飯をつぶすようにほぐしてた。
具は卵、人参、ハム?、ネギ。調味料も特に変わったものは使ってなかった。

でかなり味わって食べてみたが・・・
一口目、なんかあっさりしてるな?
二口目、おい、ちょっと塩辛いぞ! おっさんベテランじゃないのかyo!
三口目、あっさりしてるな・・・胡椒の風味か?
四口目、そういえば全然パラパラじゃないな。
という具合。味は深みがないしだいぶ薄かったが、餃子と一緒に食べるならちょうどいい具合かも。
479ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 20:10:20
炒飯の定義ってなに?
480ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 20:57:30
おーい山田く〜ん!
>>479にチャーハンの定義教えてやって。
481ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 21:14:24
チャーハン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3
482ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 21:45:13
でも焼き飯とチャーハンは微妙に違う
483ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 22:42:05
お前がそう思ってるだけかも
どっかで定義してくれ
484ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 23:24:42
あのね、ご飯と卵をあらかじめ混ぜておくんだ。
(分からない奴の為に簡単に言うと卵かけご飯みたいな感じ)
そうすればわざわざ中華鍋の中で混ぜる必要も無いだろ?
多分オレが世界で最初に思いついたんだと思うけど、
ここで情報を共有することで皆の為になるならいいや。
プププお前らもtry it!
485ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 23:30:48
>>483
焼き飯はキャベツが入ってもいいってどこかで聞いた
確かにキャベツが入ってるチャーハンは
少なくとも店では食べたことないな
486ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 23:30:54
そのコピペそろそろウザイ
487ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 06:37:40
やき‐いい〔‐いひ〕【焼き▽飯】
-------------------------
1
表面を焼いたにぎりめし。やきむすび。
「重菓子入れに―」〈浮・五人女・二〉

2
チャーハンにおなじ

チャーハン【炒飯】
---------------------
《中国語》中国料理で、豚肉・卵・野菜などをまぜて油でいため、
塩や醤油で味つけした飯。焼き飯。

ヘルプ(凡例) 大辞泉


488ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 14:15:42
つまり同じってことか
489ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 16:49:18
あらかじめ卵黄とご飯を混ぜてから作るとぼそぼそにならないアルヨ。
490ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 16:56:07
>>489
そろそろあぼーんするからコテつけてくれ
491ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 19:34:42
ボビーが炒飯作って会場が沸いてるが、なんだありゃw
中華なべ振るのに二年かかったとか言ってるしw
さっさと国帰れってのw
492ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 23:18:19
どうでもいい
493ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 01:25:20
MSGの摂取過多で鬱病の患者が来た
494ヘビメタマニア:2005/04/29(金) 01:40:05
マイケル・シェンカー・グループか?!!
495ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 17:02:09
マコーリー・シェンカー・グループ
496ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 14:45:07
>>784
東下りを思い出しちゃった。
497ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 18:13:04
おい、ギョウチュウども
中華やのなんとも言えんあの風味の出し方を教えてくださいませ。
おねがいいたいsます。
498ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 18:29:03
ラード 課長
499ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 19:15:23
>>497
Error 質問が曖昧です情報量が足りません
500ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 10:18:42
>>497
火力、ラード、キーパー(質の悪い課長)
501ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 06:13:44
誰か!カレーチャーハンを語って!
502ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 06:26:18
ビリヤーニ食ったことあるけどベチョベチョで不味かった
503ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 19:14:52
カレーチャーハンを食うんならドライカレーを食ったほうがいいよ。
504ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 19:19:06
ドライカレーはあまり好きではない
カレー炒飯とは別物
505ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 20:45:35
>>504
どこが別物なのかをカキコしる。
506ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 18:03:10
>>505
思うに
彼らはキーマカレーみたいな物のみドライカレーと
いう派なのではないか。
漏れもカレー粉で飯炒めたのはカレーチャーハンと呼ぶ。
507ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 18:14:26
ドライカレーは分かるだろうけど

カレー炒飯って炒飯にカレーかける奴だろ?
おまえら違うのか
508ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 18:15:58
509某板に載ってました:2005/05/03(火) 18:37:10
ロ加 ロ里 火少 食反(4人前)
炊いたご飯7〜800gに対して
具 焼き豚100g
  ハム 100g
  長ネギ10cm
ラード大匙4
カレー粉小匙2
塩小匙1と1/2 中華出汁の素適宜を用意

具は大きさを揃えて切っておく。
ラードを熱した中華なべで炒める。
其処にカレー粉をいれ香りを立てる。
ご飯投入して潰さずに混ぜる。
塩と中華出汁の素で味をつける。
510ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 22:13:40
ネギはあくまでも飾りつけでネギの風味は
ネギ油で味付けってことなんでしょうかね
511ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 06:53:56
少し前まで「ドライカレー」は炒めた飯を使ってなかった。
今だって、炊き込みのサフランライスが多いしなー。

チャーハソスレの話題ではないと思うが・・。
512ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 09:53:14
華麗なる食卓でも読め
そのドライカレーの定義とは何かみたいな話題あるから
513ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 09:56:18
既に読んだ
定義なんて自分で決めるもんだと思った
514ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 08:20:35
AA収集のついでにリアルチャーハンの分も過去ログへのリンク集を
つくりますた
http://perape.sakura.ne.jp/aa/kao/chahan_index.htm
515ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 08:27:42
アンパンマン
カレーパンマン
チャーハンマン
516ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 10:06:17
ラーメンマン
517ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 10:26:36
ザーサイマン
メンマちゃん
518ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 18:39:49
ザーメンマン
519ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 20:59:23
ザーメン炒飯の作り方。

普通に黄金炒飯を作る。

オナニー

炒飯に向かって射精

完成
520ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 15:00:43
'`,、(´∀`)'`,、
521ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 20:38:36
>519
遅漏の場合はオナって小皿に出してから炒めるのでもいいですか?
炒めたあとからオナるのでは冷めちゃうもん。
522ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 20:41:12
                ⊂⊃
                               ⊂⊃
     ⊂⊃

                   ⊂⊃
                                     ⊂⊃
        @ノハ@ ノノハヽoノハヽo∈ノノハヽ
        ( ‘д‘)( ´D`)( ^▽^)(0^〜^)   パラリラ♪
         ( O┬O ( O┬O ( O┬O ( O┬O    パラリラ♪
     ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎ヽJ┴◎-ヽJ┴◎   ______...,、___
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒⌒⌒
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,    ::;;,
    :::  :;..  .,;;   ;    : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;    :::  :;    ;;:
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,    ::;;,
523ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 23:51:27
理論的にいって卵よりも御飯を最初に入れれば
卵と御飯を混ぜておくのと同じ事になると思うが
どうして一般的には卵を最初に入れろって話になってるんだ?
524ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 23:54:46
理論的に
525ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 00:04:30
池沼はレスしなくていいです
526ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 00:06:10
じゃあ、このスレの住人は誰もレスできないな
527ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 00:20:26
1 堅めに炊いたご飯に卵と油と野菜と好みの調味料を多めに放り込んでかき混ぜる。
2 冷めるのを待つ。
3 細切れ肉をフライパンで炒めて他の皿に移す。
4 油大目にして1で作ったのを放り込む。
5 水分飛ぶまで炒めたら3で作った肉を放り込む。
6 かき混ぜて完了。
これを更に美味しくする方法希望。
528ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 01:01:31
炒飯として美味しくする方法?
それはそれで?
529炒飯18:2005/05/07(土) 01:23:46
とにかく色々やってみて自分の好きな炒飯を作れば?

ポイント)

A)卵はいつ入れる
1)ご飯に混ぜる
2)最初に入れて半熟のときにご飯投入
3)先に飯を炒めて後から

B)鍋は振る?
1)ひっくり返す程度に
2)振らない
3)16ビートで振りまくる

C)飯は冷たいor暖かい
1)炊き立て
2)冷ご飯をチン
3)冷たいまま、固まりで投入して根性でばらす

D)具は?
1)何でも飯と一緒に炒める
2)水気の出るものはあらかじめ火を通しておく

俺は、学生時代 2日に1回炒飯を作り続けて、2)−3)−3)−2)がベストの出来上がりになるとの結論です。
みなさんは?
530ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 01:25:12
>523
先に飯を入れると、飯が油を吸ってしまう。
後で卵を入れても油が足りなくてカラリと炒められない。
531炒飯18:2005/05/07(土) 01:27:25
追加

E)味付けはいつ?
1) 卵を入れる前
2) 卵を入れた後

俺は2)、完全に炒めたあとにまず食べてみてそれから塩、コショウ、しょうゆ、中華スープなどで味付けします。
532炒飯:2005/05/07(土) 01:34:31
変わり炒飯紹介

1) 卵炒飯 + もやしいため(かきソースで)
かきソースでもやし炒めを作って、皿に盛り、その上にあつあつの卵炒飯を盛り付ける。かき回して食うと(゚д゚)ウマー。

2) 牛丼炒飯(邪道)
冷えた吉野家を、半熟卵状態の中華なべにぶち込んで強引に作る。

3) 神の炒飯
30分間、強火で中華なべを16ビートで振り続ける。時折中華スープや酒を少量追加しながら水分補給。
10分放置しても中は熱いままの炒飯ができる。作ってすぐは熱くて食えない。

533炒飯18:2005/05/07(土) 01:37:55
誰か名古屋近辺で炒飯オフしませんか?
場所を提供してくれるナイスガイ募集!

うちは嫁の陰謀でALL電化にされてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
534ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 01:51:28
もいもい
535ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 05:03:36
名古屋は日の出って言う焼き鳥屋がうまいんだよな
536ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 10:32:29
>>530
吸うわけねえよ。
面積的に考えてみりゃわかる。吸いきれない。
ごはんは固まってるんだから。
ごはん投入、間髪いれず、
ほぐす前に、タマゴを一気にかける。そしてほぐす
どうよ。
537ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 19:14:22
やっぱり最初にご飯と卵をまぜまぜしてから炒めないとパラパラにならないんだよね…
卵→ご飯だとうまくご飯がほぐれなくてかなり長い時間炒めることになっちゃう。結果カタイ炒飯に orz
陳さんみたいにかっこよくパラパラ炒飯作りたいよー。
今のやり方は邪道だからうまくできても嬉しくないぽ。
538ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 19:17:34
熱した鍋の中で卵とご飯をまぜまぜしてみろ
539ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 19:49:22
>>537
そんなことないって。
一寸大目の油に溶いた卵落として
半分かたまったところでレンジでチンした冷飯を入れる。
あとはオタマで鍋肌で飯をつぶしてほぐしながらあおる。
ちゃんといり卵が見えてパラパラのチャーハンができるよ
ためしてみて。
540ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 02:22:00
邪道なんてのは正道を定義してそれに寄りかかって安心したいやつが作るもの

というのはおいといて、>>539のうち特に「多目の油」というところが鍵だと思う。
中華鍋で油馴らしをしたら、それだけで大匙数杯の油は鍋に染みついている。
料理本に従うと、その状態から更にレシピ通りの油(大匙1〜3とか)を入れることになる。
普通のフライパンを使ってる場合と比較すると、随分多く油を使っているよ。
541ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 07:03:31
最近引越ししてガスレンジとフライパンが変わったからよく分かるんだけど、
火の強さとフライパンの関係って結構重要だよな。
新しいところは火力が強いからフライパン振らないと焼き飯じゃなくて焦げ飯になっちゃう。
俺の想像だと>>537の言うパラパラにならない原因は、
火力が弱い、もしくは作る量が多くてご飯の温度が上がってないんだと思う。
542ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 08:24:17
あのね、ご飯と卵をあらかじめ混ぜておくんだ。
(分からない奴の為に簡単に言うと卵かけご飯みたいな感じ)
そうすればわざわざ中華鍋の中で混ぜる必要も無いだろ?
多分オレが世界で最初に思いついたんだと思うけど、
ここで情報を共有することで皆の為になるならいいや。
プププお前らもtry it!
543ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 09:04:16
だから最初にごはん入れてタマゴ入れてほぐせばいいって
いってんだろが
チャーハンごとき作るのにいちいち手間暇かけて
タマゴとごはんをあらかじめまぜておくなんて暇があるかボケ
実際に料理してんのかおまえらは そんなモタモタやってる暇ねえぞ料理はな
544ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 09:05:30
>多分オレが世界で最初に思いついたんだと思うけど、

思いついたのはご苦労なこったが俺の言ってるやり方の
ほうが優れてるんだよ残念だったなカスめが
545527:2005/05/08(日) 10:48:02
色々読んで作ってみた。
色んな作り方があるもんだと関心してる。
ラード厨って人に質問。ラードって一斗缶しか見当たらないのだがそれを買ってるのだろうか。
546ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 12:27:44
チューブ入りも知らない>545は逝ってよし
547ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 12:46:24
チャーハン作ったんだが味付けが難しい…今日は豆板醤をいれてみたが失敗だった。ただ辛いだけになってしまった
548ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 12:58:41
さとう、入れてみたら?
549ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 14:14:44
そこでラードの出番ですよ
550ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 15:21:31
547がどんな味を目指してたのか気になる
551ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 16:21:27
いや…豆板醤を昨日買ったんだが使ってみたくてね…。いれるべきではなかったorz
552ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 16:29:02
まだやってんのか、このスレ。
3の半ばを最後に見ていなかったが、結局何も変わってないのが凄い。
553ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 16:48:36
味はともかくとして
あの強烈な中華風味な香りを出せない
いっつもいっつも薄い香り。鼻に付くくらい接近して嗅いでも
味は濃いのになんででしょ

あと個人的に、ご飯は固めじゃなくても味がよければいいかな
ご飯の固さより味が肝心
テレビではさんざん既出説明。
「炒飯をうまく作るコツはご飯固めに炊く」
「材料を細かく切っておく」
「フライパンを熱めにしておく」
「醤油を鍋肌に」(否定意見も)

554ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 18:07:35
香りと味の濃さには、何も関係無いと思うけど…
555ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 19:01:54
語公庫でもかけろ
556ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 19:48:22
中華風味にするなら
ゴハン炊くときに乾燥シイタケを放り込むと
それっぽくなる
557ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 20:22:19
>>553
紹興酒は入れたかい?
558ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 20:54:22
美味しい作り方、簡単に教えてやる。

・ 調味料はあらかじめ小皿などに準備しておく。(塩、胡椒、醤油、酒)
・ 具は炒めて下味を付けて置く。
・ 鍋を十分熱くする。(煙が出るくらい)
・ 卵とご飯の投入は同時で良い。(混ぜご飯にしてもいい位だ!)
・ 程よくパラパラになってきたら具を入れる。
・ 最後に全体に万遍なく調味料を入れ素早くかき混ぜる。

これを2分以内で作れ!
559ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 20:56:40
内容はおかしくないと思うが。
「教えてやる」って言うのはおかしい
560ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 21:37:57
>>559
おまえ もっとおかしい
561ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 05:14:36
>>557
入れてません
やっぱ炒飯に酒っていれるんですね

昔、浅ヤンで周富徳が「炒飯に酒は入れない」って
断言してた
562ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 10:15:11
何が驚いたって言うとさ、このスレ初めて来たんだけど3年前の伝説のカキコの
スレが、まだ残っていて見れたことだよ。
563ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 10:46:43
>>558
>・ 鍋を十分熱くする。(煙が出るくらい) 
>・ 卵とご飯の投入は同時で良い。(混ぜご飯にしてもいい位だ!) 


油は使わないんですね・・・w
564ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 13:00:25
>>547
辛い炒飯作りたいなら、俺はラー油を入れる。
油が多い分、最初のサラダ油なりラードは少し抑え目に。
565ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 13:16:55
「辛い」を「ツライ」と読んでしまった
566ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 14:21:41
>>562
ヒント:html
567炒飯15:2005/05/10(火) 00:23:55
■謝辞

おまいら・・・俺は今モーレツに感動している。
ん?なんでかって、こんなに炒飯好きな連中がな、俺の書いた3年前の書き込み覚えてくれてるってな。俺はもう忘れてたぞ。

まだ、世の中捨てたもんじゃないな。
このスレもな何気なく見てたんだ、ちょこっと控えめに書き込みもしたんだぞ、見てくれたか?

↓テンプレに気がついたのな、今さっきなんだ。ははは、俺ってまぬけだな。

伝説のカキコ(炒飯15氏)はここの311から。まずはじっくり読め。
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10250/1025093623.html

今日は久しぶりに幸せな気分だよ、ありがとな。

また来るぞ、お気に入りに入れたからな。

もっかい言うぞ。 おまいら、ありがとう。

568ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 00:51:26
え?本物?


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
569ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 09:25:25
炒飯スレがクソスレ化してからしばし離れていたが、今気休めに開いたら
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

オムレツスレのさすらい料理人はやっぱり貴方ですか?
570ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 16:15:24
炒飯15様
油について一講義お願いします
571ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 21:51:18
>567

できましたら、

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1112776918/


ここで話題の「あのチャーハンの素」についてコメントを〜!
572ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 21:58:58
>571
そんな糞スレに誘導すんなよ
573ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:03:19
フオオォォォオオォォーーー!!!
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  チャーハン作るよ!!
 /  o o
 しー-J













         ____  チーン   
         |l  l:|
 ∩ヾ∧,,∧ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
⊂⌒( ´・ω・)
   `ヽっ⌒ll⌒c
      ⌒ ⌒
574ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:20:03
炒めてないじゃん!
575ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:39:00
>>573-574

絶妙なボケとツッコミにワラタ
576ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 08:13:50
久々にほのぼのとした空気だね。
漫画の話題が出ただけで糞みそに罵ってたのがウソみたい。
577ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 11:39:18
GW終わったからね。

さっき炒飯作ろうとしたら、ご飯がなかった・・・・orz
578ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 14:50:31
さすがに飯がないのはこのスレでも解決できないだろう。

最近は塩豚にはまって、塩豚炒飯よく作る。
チャーシューとはまた違ったうまさ。
579ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 15:22:02
最近がネギも使わずに卵とラードと塩コショウだけで作ってる
580ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 15:22:27
最近はネギも使わずに、卵とラードと塩コショウだけで作ってる
581ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 17:01:15
ちゃんと買い物行け
582ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 21:11:48
>572
 おまえでも良いから何かコメントだせよ。煽りくれるだけなら来るなクズ。
583炒飯15:2005/05/12(木) 00:42:17
お、おまいら、こんばんは。

炒飯食ってるか、うんうん、うまいだろ。な。出来が悪くても自分が作った炒飯ってのはうまいもんだ。
今はうまくなくても何回も作ってるとうまくなるぞ、うんうん。
ちなみに俺はオムレツスレにはいったことないぞ。オムレツ好きだけどな。

スレがさびしいようだからちょっと書いてみるな。久しぶりだから昔みたいな調子にならんかもだけど。許してくれな。
油だったな、長くなるとなんだから次のスレで書くぞ。
584ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 00:49:22
おう、期待して待ってるぜ
585ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 00:54:38
次スレまで書かんつもりかよ!
じゃあこのスレ早よ埋めないとw
586ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 01:02:56
期待します。
炒飯大好き。
587ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 01:09:08
リアルタイムで神の降臨を見れるとは
ありがたやありがたや
588ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 01:11:36
スレって書いちゃったのは間違いだ、2ch久しぶりだからな、許してくれ。

■55 油

油はな、俺はふつーのサラダ油使うんだ。ラード、ゴマ、バター、オリーブオイルとか色々使ってみたけどな、俺にはふつーのサラダ油が一番合ってるみたいだ。
炒飯ってのはな、思い出なんだ。 俺を炒飯道に導いたのはおふくろなんだ。で、そのおふくろがいつもサラダ油で作ってたからな、俺の好みはサラダ油なんだ。

なんか、雑談ぽいな、講義ってガラじゃないからカンベンな。

で、ラードな、よく町の中華料理屋の風味を出すにはラード使えってあるよな。それもその人の思い出なんだ。
ラードの香りで炒飯道に入った人にはラードが必要なんだ。角煮作ったときにできるラードでもウマいぞ。

ラードやゴマ油、バターってのはな風味が大事だから俺は最後にちょっと入れるだけでええと思うけどな。
がんがん炒めちゃうとどんな油の風味も薄くなるしな。出前一丁も最後にゴマラー油入れるだろ。バターは焦げやすいしな。

卵ご飯を炒めて作る炒飯ってぼそぼそしちゃうときあるだろ、あれな、最後に油足すんじゃなくてバター足してみ。それでちょこっと醤油垂らすんだ。
いつもとは違うナイスな味になるぞ。醤油の代わりにケチャップ入れてさっとかき混ぜてもいいぞ。ケチャップは飯に直接じゃなくて穴作って直接鍋にな。
ちょっと水分飛ばしてから飯と混ぜてくれ。

長くなったから、続くぞ。
589ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 01:18:00
おれはごま油、最後に少量たらしてる
バター醤油も今度やってみるよ
590炒飯15:2005/05/12(木) 01:59:20
神とか恥ずかしいから、持ち上げないでくれ。な、おまいらと同じただの炒飯好きだ。
すまん、久しぶりで改行とかうまくできてないな。今度は気をつけるぞ。

■55 油 その2

要は、油ってのは二通り目的があってな、飯をぱらっと炒めるためと、風味をつけるためだ。
自分の好みに合うまで調整してくれ。最後に入れるほうが経済的だしな。

ただ入れすぎると最低なことになるからな、最後にちょこっと足すだけで満足できないときは
最初から使えばいいぞ。お好みだお好み、自分を信じろ。

最後にな、おすすめラー油書いとくな、気が向いたら試してくれ

★ラー油

玉ねぎ(1/4)を刻んでな、適当に。鍋でもフライパンでもいいから油引いて焦がさない
様に炒めてくれ。
柔らかくなったら、にんにく(二かけ)、ネギ(適当)を刻んで入れてくれ。
これも焦がすなよ。最後に豆板醤(一さじ)いれてもいいな。ちょっとだけ炒めてくれ。
で、火が通ったら皿にでもとっておけ。

次にな鍋にごま油入れてくれ多めにな、弱火で、すぐに鷹の爪か、一味唐辛子を
どばっと入れるんだ。
焦げやすいぞ、注意してくれ。少し油に赤く色がついてきたらさっきの炒めたモノをいれてくれ。
油が足りないときは足してくれ。さっきの玉ねぎたちがかぶるくらいでいいな。

弱火で、5分な。適当でいいぞ。ふた付きのビンにでもいれて冷蔵庫で保存だ。

これ、炒飯とか、ラーメンとかなんでも使えるぞ。玉ねぎがポイントだな。辛いのがいい人は
豆板醤とか一味唐辛子を多めにな。
辛すぎると思ったら、玉ねぎ増やすか、唐辛子を炒めるのをもっと短くしてくれ。
焼肉のときにたれに入れてもいいな。

これな応用すると、ネギ増やしてネギラー油にするとか、干しえび入れてえびラー油とかでけるぞ。
注意点は炒めすぎないことだ、辛くなるだけで他の風味が飛んじゃうぞ。

さすがに眠いぞ、またな。
591ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 08:31:16
すげー…。
592ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 11:47:47
15タンありがとう。
さっそくラー油つくってみるよ。
593ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 12:48:05
炒飯15さん、ありがとう
貴方の書き込みで炒飯熱が再燃しました
594ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 17:49:54
おれも頑張る
595ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 02:48:57
店の炒飯って中華飯とか焼きビーフンの香りするよね
596ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 03:40:33
15氏サンクス。
まさかあなたにお会いできるとは。
597ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 04:00:05
まじで凄いな(゚Д゚)
今度近いうちに試してみよ。
598ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 09:51:04
すいとんスレの1が再臨した時以上の感動だ。あいつはすぐいなくなったけど
599ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 15:43:17
福島の只見町で買った香草塩って塩を使ったら激しくウマーだった。

やっぱ塩も大事なんだな
600炒飯15:2005/05/14(土) 02:33:55
■56 塩

ここでしおしおのパーなんてこと言わないぞ。みんな引いちゃうだろ。

塩な塩、大事だぞ。昔はな、食卓塩っていうのしかなくてな、塩化ナトリウム 99%くらいのやつ。
日本にはな専売法って法律があってな、日本専売公社(今のJT)ってところしか塩を売っては
いけなかったんだな。
そこで編み出されたのが、”アジシオ”だ、化調混ぜて、調味料として売ったんだな。あれだ、法の
抜け道ってやつか。懐かしいな、アジシオ。よく舐めたもんだ。今でも売ってるぞ。
赤いふたの食卓塩に対抗して、青いふただったな。たぶん。

昔はシーモンキーの育成用の塩がよくてな、海水の味がするんだ。うまいぞ。
シーモンキーは育たなかったが。

今はイイ時代だ、いろんな塩が買える。2ch風にいうとイイ━(・∀・)━!!ってことか?

塩もな、好きなの使えばいいぞ。でもな注意点がある。
水分の多いのとか粒の粗い塩は混ざりにくいからな、塩気がムラになりやすいぞ。
そういうときはな、すり鉢でするとかな、一旦塩水を作ってテフロンのフライパンつかって火にかけてな
水分飛ばすとさらさらの細かい塩になるぞ。強火でやるなよ。
手間かかるからお勧めしないけどな。

塩は使うタイミングが肝要だ。最後だぞ、最後。前も書いたかな。
卵は塩味をくるんでしまうからな、塩が多くても塩味が薄くなるんだ。
とーちゃん、高血圧とか大変だろ。だから最後にしような。

具と、卵と飯の味を確かめてからな、しっかり炒めた炒飯は塩が少なめでもウマイゾ。
飯と卵と油の味でな、塩はほんのり感じるくらいでもいけるぞ。
それとな、コショーの後な。コショーはな塩味を補うんだ。塩が少なめでも塩気を感じるんだな。
面倒くさかったら塩コショー使ってもええぞ。

あ、長くなったな。今回はたいしたこと書いてないな。今週末なにかネタを仕入れてくるよ。
無性に炒飯が食いたくなってきたな。おまいらも週末は炒飯か?

601ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 03:22:29
氏のカキコのせいで
こんな時間にもかかわらず炒飯を作ってしまいました。

中華(北京)鍋に油を熱する
→卵投入
→即座に飯投入
→飯を切ったところでスルメ(予めカツオブシ削りで削ったもの)投入
→鍋肌一杯に広げて熱を通す。
→一分程したら塩、胡椒、オキアミ投入
→軽くかき混ぜて完成

美味かったです。が、またダイエットが遠のいた…orz
602ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 10:05:04
塩と言えば、ゲラントの塩を使ってる。
ウマーいよ。
603ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 10:24:28
同居人が出かけたので、固めのごはんを炊きはじめた。
具はベーコンとネギ。昨日チャーシュー作った残りの煮汁。
上手く行くかな。
604ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 14:46:44
炒飯15氏ってまだ生きてたのヵッ!
何年もパラパラを追い求めてたけど、
さっき>>1にあるスレの氏のカキコのを試したら一発で出来た
いろいろ方法はあるだろうけど、まだ試してないようならばみんな一度は試すべき

とにかく、炒飯15氏感謝
605ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 16:33:29
>>600
週末はチャーハンさ!

>イイ━(・∀・)━!!
みたことなかったけど15氏が作ったのかな。ベリーチャーミンだぜ
606ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 17:55:09
俺もゲラントだぜ、ベイベ。パスタもよく作るからもう一種類用意してる。
ひさびさに炒飯作ろ( ^ω^)
607ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 23:01:08
思いのほか同志がいることに驚いてる。
俺もゲラントだ。
608ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 23:17:21
すれ違いだけど料理じゃなくてパスタの茹でにもゲラント?
609炒飯15:2005/05/14(土) 23:43:19
■閑話休題

まだまだ生きてるぞ。

チャーシューの煮汁とか汁気のあるもので味付けるときは、少しずつな。
炒飯が炒まった段階で、鍋に飯を広げてな、ちょいちょいって飯の上から入れてはかき回して水分飛ばして
また広げて、って感じで繰り返すとうまくいくぞ。

鍋肌に沿ってってやるとな、焦げやすいし。
飯の一部分だけ味が濃くて、おまけに焦げちゃうと泣けちゃうからな。

あ、こんな夜に言っても間に合わなかったか・・・わりぃ。

みんなをそそのかしといてまだ今週は炒飯作ってないぞ。
学生のときは2日に1回炒飯作り続けてたからなー何年も。
それでもまだ飽きないっていうことはな、やっぱ炒飯って偉大なんだよ、おまいらわかるだろ、な。
610ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 23:53:02
>>608
貧乏だから、茹でにはゲラントは使えません・・・
611ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 01:23:46
余った八宝菜をぶっかけたら結構うまかったー
なんか新発見
612ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 02:37:14
結婚して2年。料理まったく駄目だった俺が、一念発起して購入した鉄の北京鍋。
せめて炒飯だけでも上手に作れるようにと、まずはネットや雑誌で勉強。
15氏じゃないけど、3日に一度は炒飯を作り続けて早二ヶ月。

味付けとか、火の入れ加減とか何となくわかってきた。
油と卵を乳化させ、ご飯粒をコーティング。
できあがりは、パラッとしてて噛みしめるとジューシーな感じ。

でもね、どうしてもご飯粒の「ダマ」が残るんだよね。
ご飯が何粒かくっついたまま、コーティングされて、そのまま。
完全にバラそうとすると、炒めすぎてジューシーさが無くなるし。

何か良い手はないでしょうか?
(ちなみに作っているのは、ベーコン、ネギ、ニンニク少々の基本品です)
613ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 03:29:28
ゲランドだろ?
614ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 05:18:33
15氏はプロでつか?
かなり参考にしてます

それと、店で食う炒飯はどれも同じ感じの味付けだけど…何入れてんのかな?
615ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 07:54:34
>>614
ここいけここ。

ついにあのチャーハンの素ハケーン2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1112776918/

半分はネタで出来てるからな
616ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 11:05:32
ほら、やっぱスレの雰囲気が違うって。
614みたいな質問に対しての反応は煽るか「過去ログ見ろ」だったのに…。
617ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 11:33:15
>>612
・飯を固め(水分少なめ)に炊く、粘りが弱いのでほぐれやすい。固さの目安は白飯状態だと食いづらいくらい
・飯を炊くとき、少量の油を入れる。炊飯時に油がコーティングされるのでダマが出来にくい。

どちらも炒飯専用の飯、と割り切って炊いてくれ。ご飯とおかず、にはお勧めできない。
618ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 16:58:17
>>612
チャーハン用にドンキで米買ってこーい。
あっこの米って普通に炊いてもパッラパラだよw
619614:2005/05/16(月) 00:50:52
>>615サンクス!!
まぁ怪しいのは入れてるとオモタヨ(´・ω・`)
620ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 09:49:25
ドンキのって10kgで2500円くらいのやつか
621ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 18:14:21
つーか、ドンキの米とかねーから。
622炒飯15:2005/05/17(火) 01:45:33
■ 57 固まり

お、おまいら、カキコ増えてるじゃねーか。嬉しいぞ。
すまんすまん、週末な、ネタにしようと電磁調理器&フライパンで作ってみたけど失敗してな。
あれだめだな、フライパンを浮かすと加熱が止まるんだ。舐めてるのかと。叩き割ろうと思ったけどな。
俺小心もんだからな、だまって失敗した炒飯一人で食ったよ。

あのな、固まりのことな。うれしーな2ヶ月もやってるのか、おまえナイスガイだよ。

おっきな固まりはお玉で叩く、まずはコレが基本な。ぎゅーっと押し付けるんじゃないぞ。
コンコンって叩くんだ。あとな中途半端な固まりな、これも叩くとけっこうバラけるぞ。
あとはな、鍋におたまで飯を広げるように押し付けてな、手前からおたまでかきとる様にして・・
って、言ってもわかりにくいなー、やってみるとすぐわかるんだけど。

まあ、みんなが言うようにバラけやすい米を炊くってのが一番いいぞ。まずは。
俺は古米をお勧めするけどな、水分少なくて。
インディカ米とか好みにあわないかもしれないしな、俺は好きだけど。

テクはまだまだこれから上達するけどな。まずはウマい炒飯を作るのが先決だぞ。
そうするとまた作る意気込みがでてくるからな。

623ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 04:13:57
グルグル渦巻き電気コンロとテフロンフライパンで
どうしても上手く出来ないので
鉄のフライパン買ってきたー。これで少しはマシになると良いな。
624ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 04:23:52
そりゃだめだ。実は鉄よりアルミの方が熱伝導率が上。
電気コンロじゃさらに加熱が悪くなくなるよ。
カセットコンロ買ってきなさい。
625ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 04:26:37
>>624訂正
加熱が悪くなくなるよ。→悪くなるよ。
626ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 08:20:45
中華なべを発煙するまで熱して、最強火で炒めてもパラパラにはならないんだけど
米の問題ですかね。
ベチャベチャはしないんだけど、なんだか炊き込みご飯のようなふっくら具合。
627ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 09:29:29
>>621
ドンキくらいでしか売ってないような割れてたり小さかったりする
米があるんだよ
628ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 10:49:57
>>626
一度に作る量が多いのではないでしょうか。
一人前ならわりとパラパラになるような気がします。
それと水気の出るような具(野菜類)が多いとやはりべたつきます。
629ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 13:50:23
自分で作るとパラパラなんだけど友達が作ってくれたら
柔らかくてペタッとしてた

土曜に学校から帰宅し昼飯食った時の懐かしい味がしたなー

630ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 13:50:58
チャーハン用に割り切って米炊いたら
今まで一番うまくいったよ。今後もこれでいくわ。サンクス
631ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 14:09:28
15氏が来てから、スレの雰囲気(←何故か変換できる)が良くなったのが単純に嬉しい
632ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 15:24:37
秋田県人なので「あきたこまち」で作ってたけど、米がペトペトくっつきすぎる。
母上が買ってきた別の米(銘柄分からない)つかったらうまくいった。
炊き方もだけど、米の種類によってもずいぶん違うものですね。

15氏か誰かに質問
■8 鍋を焼く の内容について、
家族みんなに食べてもらいたいのだけど、2杯目以降の炒飯ではどの工程からやり直せば最良かな
普通に油あっためて炒めてしまえばいいか。なにか注意点あったら教えてほしい
633ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 18:27:16
>628
並サイズの茶碗一杯で、具はなしです。
炊いてから十分に冷えるのをまって使ってますし。
15氏のカキコを参考に作ったんですが・・・。
634ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 18:46:24
炒飯用のご飯を炊くなんて、そんな面倒な事はできないって人多いような気がするけど。
ちょっと余ったな、この量を保温しておいてもな、ってな時に、
じゃ炒飯にでもすっか、って感じで作るのが一番多いんじゃないかな?
炒飯作るぞ〜、まずはメシを炊いて・・・なんてやってられんとです。

でも、美味い炒飯を食べたいなら手間くらい惜しむな、ってことですかね。
635ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 20:26:24
>>634
炒飯用に炊いて冷凍しとけばいいんじゃね、小分けにして。
オレがそうしてるんだけど、結構便利だよ。
636612:2005/05/17(火) 20:57:04
みなさん、色々アドバイスありがとう。

結論としては、手間を惜しまず炒飯用のご飯を炊く・・・ということですね。

しかし、>634さんの言うとおり、余ったご飯で作るパターンが多いからなー。
637ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 21:01:06
10分くらい飯を炒めてりゃ嫌でもパラパラになるさ
638ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 21:17:55
水分が出てくるし、油膜が飯に張ってたら水分が蒸発しずらい
639ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 00:39:24
■8 鍋を焼く ・・・ 補足

あのな、前にも書いたと思うけど中華鍋でうまく炒飯つくるとな、鍋キレイなままだろ?
もしキレイなままだとそのまま油入れて暖まったらすぐ次の作っていいぞ。もう十分油はなじんでいるはずだ。

もし、1回めで焦げたりくっついてたりしてたら最初からやってくれ。な。

1回目にウマくできなかったのは責任とって自分で食うんだぞ。次うまくできたらそれはかーちゃんかおこちゃまにあげるんだ。
自分のケツは自分で拭くんだ。それが責任ある大人ってもんだ。
640炒飯15:2005/05/18(水) 00:54:31
おっす。

>639
って俺だからな! まだ2ch慣れてねーんだ、ごめんな。
641ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 01:28:40
>640
乙です


確かに鍋はきれいだけど、酸化した油は焦げ付きやすくなるんじゃなかったっけ。
だから油返しってものがあるんだと思ってたけど。
642ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 13:46:43
油返しはキレイな油でやるのが基本?
643ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 22:19:33
>641

1回目を作った後ってもう油返しをした後みたいなもんじゃないの?
だから次の油を入れて暖まったら大丈夫ってことかと。
644ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 01:59:47
■8 鍋を焼く−補足
おお、言い忘れたけど。
最初に油入れたら鍋全体に回せよ。ゆっくりな。あせるとこぼすぞ。
熱いし。慣れてないなら、あれ使え。たこ焼きに使うやつ。
キッチンペーパー丸めてとか考えるな、指焼けるぞ。そのときは菜箸使え。

油を入れてあまり熱しすぎると油が焦げるぞ。
こげちゃうとそこに飯がくっつくからな。焦げたらやり直せ、この章の最初から。

なれないうちは、油入れて(煙出して)熱して捨ててを2−3回繰り返せ。中火でな。強火でやると焦がしやすい。

昼休み終わったぞ。また、今度な。


↑過去のカキコによると一回調理に使った油は焦げやすくなっているようだけど
645ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 14:24:50
このスレで炒飯15氏のカキコみて2ヶ月。まさか本人様が来るなんて!
20回ぐらい作って、鉄鍋買って作ってます。
ですが、なぜかテフロンだとパラパラにできるのに鉄鍋だとあまりできません。
なぜでしょうか?ご教授お願いします!

油はそこにたまるぐらい大さじ2杯。
ゴハンは多くても一合半弱。に、タマゴ1つ。
もうもうと煙がでるまで熱してます。
タマゴごはんにしてぶちこんでます。
ちなみに鉄鍋は2000円程度の結構安物。
646ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 14:38:48
鍋に慣れろ
647ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 14:51:42
>>645
> もうもうと煙がでるまで熱してます。

古い油が残りすぎているような感じです。
おろしたての錆止めと同じく、一度焼き切ってしまったほうがいいです。
油を回してから煙がでるのは焼きすぎ。同じくこびり付きの原因になります。
鍋がスルスル滑るような状態でないとパラパラ炒めは難しいかと。
648ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 14:59:45
>油を回してから煙がでるのは焼きすぎ。同じくこびり付きの原因になります。

つまり、余熱してから油を入れてその直後に発煙するようであったら余熱のしすぎということですか?
私も直後に多少発煙する程度の温度まで暖めています。
649ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 15:14:06
>>648
油からもうもうと煙がでるのは焼きすぎということで、程度の問題。
650645:2005/05/19(木) 16:47:49
>>647
なるほど。。。
油を引いてからは煙が出るまで熱したらやりすぎ、という事ですね。
確かに少し前まではまだうまくできていたような気がします。
火力も結構あると思うのですが、最初にほりこんだときには
ジャー!!って勢いがいいのですが、そのあとだんだんショボーン...ってなるんですよね。

と、思い鍋を今じっくり見たらコゲみたいなのが微妙についてます。
使い終わった後はちゃんと洗ってたはずなのですが・・・。
洗い方は洗剤をつけずにたわしでおりゃー、でいいのですよね?
651ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 17:21:50
米一合以上、さらにそれに対してタマゴ一個てのは大丈夫なの?
おれ失敗するのいやで茶碗一杯分以上で作ったことないからわかんないんだけど
あ、最初に混ぜちゃえば大丈夫なのか?
652ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 19:19:13
>650
こげついてしまったら買ってきて最初にやった空焼きをすれば
コゲが完全に炭化してポロポロになるよ。
653炒飯15:2005/05/20(金) 01:20:18
お、既にたくさん書いてあるじゃないか。俺の出番ないぞ。それはそれでうれしいぞ。

まず、もっかい言うとな。一回炒飯作ってな、鍋がきれいだろって聞いたよな。
どういう状態かって言うと、鍋に油が溜まってたりコゲとかないよな?って意味なんだな。

鍋はうっすらと油がなじんでな、ちょっとてかってる?って言えばいいのか。
言葉でいうと難しいな。

それからな、鉄鍋でがんがんに熱してから卵ご飯を入れるとな、ばらばらになる前に卵が固まって
くっついてしまうと思うぞ。
テフロンでやるときはうまくいくだろ?テフロンは熱しすぎると痛むから鉄鍋ほど熱してないんじゃないか?

俺もな卵ご飯で作るときはテフロン使ってほどほどの火でやるぞ。

ええっと、あとなんだっけ。あ、油をどこまで熱するかってところな。
俺はな、煙がうっすら出始めるときに卵入れるな。もうもうとは出さないな。1回目もその次も。

でもな、色々トライするんだよ。鍋もコンロもみんな違うもん使ってるからな、自分に一番あったやり方を
見つけていくんだ。煙が出る前、うっすらと出たころ、もうもうと出して・・っていろいろ試すんだ。

こんな感じだ↓
空焼き→油入れる→煙がでるまで熱する(でも焦がさない)→油捨てる→火にかけたまま再度油投入
→うっすらと煙が出るときに卵入れる→炒飯作る→完成、皿に盛る→鍋がきれいなのを確認
→ちょっと火にかける(煙は出さない)→油入れる→うっすらと煙が・・・(以下同文)

焦げたらその時点で水+たわしで洗って空焼きからやり直し。
654ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 03:10:55
醤油を加えるとどうしても焦げ付いてしまう。
これくらいは許容範囲?
655ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 06:24:05
炒飯15さん、はじめまして。

教えていただいたレシピで作らせてもらったところ、自分の今までの実力wでは
絶対不可能なほど美味いチャーハンができあがりました。おかげさまで来客した
ときに友人達にご馳走したりで、もう大好評ですw。ありがとうございます。

さて、作ってて気付いた事と言うか、質問が何点かあります。以下にまとめますが:

(1)15氏の言うように、ご飯を炊く段階でブイヨン(やコンソメ)などで味付け
   しておかないと、ご飯の味しかしない。もちろん15氏はご飯の味を楽しむ
   べきと言ってるので、良質のご飯や醤油を使うのは必要なのだが、普通の人
   だと、あまりご飯の品質は普通なのが圧倒的なような気がする。そうした普
   通のご飯で炒飯を作る場合、やはりブイヨンなんかは手放せないのではない
   でしょうか?

(2)ブイヨン(コンソメ)+醤油(+酒)で作る場合と、近所のラーメン屋から注文
   したチャーハンとでは、明らかに「風味」が異なる。専門店のチャーハンは何
   か独特の「香ばしさ」があるが、手作りだとそれがない。これはやはり、専門
   店だとダシが違うからなんでしょうか?それとも化学調味料の味なんでしょう
   か?>香ばしさ

こんな感じでしょうか。ともあれ、ありがとうございます。
656ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 07:12:54
炒飯15って何なの?口調とかいろいろウザイ。
657ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 07:30:21
ブイヨン米なんて卵でコーティングされて味があまりないのに塩分過剰だからやめたほうがいい。
香りはごま油をベースにXO醤やオイスターソースや香味野菜で作った合わせ調味料だと思われ。
658ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 09:27:05
相変わらずおれの炒飯は美味いな。
659ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 09:39:59
ラーメン屋のチャーハンってラードとか使ってるんじゃないかな。
俺はむねやけする。
660ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 10:18:58
>656
チャーハン15氏は、料理人なのか、ただのチャーハン好きかはわからないけど
他人のスタイルを否定せずに、うまいチャーハンを作るべく具体的で生産的な発言をしてくれる。
彼の言うことを絶対視する必要はないが、
迷ったときや上手く作れない人には指針となる。

口調は本人の自由
661ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 20:15:57
自炊を再開しようと思いつつ過去ログの炒飯スレを見ていたところ、炒飯15氏が再来しててびっくり。
良いタイミングだから、氏の書き込みを参考にしつつ明日にでも炒飯を作ろうと思ふ。
テフロンのフライパンしかないけどなw

色々作ってる諸氏に聞きたいのだけど、何かおすすめの具はないかな。
内陸に住んでるので海産物はパスしたいけど、良い物が有れば入れてみたい。

>660
656はただの釣りだとは思うけど、
貴方のレスの仕方は理想的だし、内容にも同意。
662ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 22:53:45
>>661
刻んだザーサイとか入れると、食感が面白くて好き。
663ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 01:08:16
>>661
俺も656は紳士的だと思ったよ。
ここの連中はすぐスイッチはいっちまうからなw
ナッツ系も食感としてはおもろいよ
664ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 02:50:14
炒飯にカシューナッツめちゃウマー!!
665ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 11:35:11
炒飯に柿の種めちゃウマー!!
666ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 11:38:42
炒飯にナタデココめちゃウマー!!
まじで
667ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 16:38:46
少し前のレスで、油入れてからも煙がモウモウとでるのは焼きすぎ。
ってのがありましたけど、僕はいつもそのくらい焼いてるんですよね。
今使ってる北京鍋が薄手で、ガスの火力も強くないから、
ものを入れるとすぐ温度が下がっちゃう。それでいつもたっぷり焼きます。
それこそ火がつく直前まで。っていうかたまに火がつく。

あんまりよくないですかね、そこまでやるのは。
668ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 16:42:43
>>666
おいおいマジかよ。炒めるの?
669炒飯15:2005/05/21(土) 18:52:36
> 655
> (1)15氏の言うように、ご飯を炊く段階でブイヨン(やコンソメ)などで味付け
   しておかないと、ご飯の味しかしない。もちろん15氏はご飯の味を楽しむ
   べきと言ってるので、良質のご飯や醤油を使うのは必要なのだが、普通の人
   だと、あまりご飯の品質は普通なのが圧倒的なような気がする。そうした普
   通のご飯で炒飯を作る場合、やはりブイヨンなんかは手放せないのではない
   でしょうか?

お、俺そんなこと言ったか?何か誤解させてたらごめんな。固めに炊こうって意味なんだ。
なにも味を付けておかなくちゃイケナイって言ったわけじゃなかったんだけどな。
でも、味付けてから炒飯にしてもウマいぞ。それを炒飯というかどうかは別だけどな。

俺は米は新米じゃないほうがいいと思うぞ。水分多いし。炒めすぎるとなべちゃってするんだ、水分多いと。
俺は古米が好みだ。安いしな。
でもな醤油はええもん使えよ。炒めたときの香りも味も違うぞ。丸大豆なんとかってあるだろ。
妙なもん入ってる醤油だと苦く感じるんだな、俺は。
飯は、固めっていってもほどほどな、ようはべちゃっとご飯が粘ってるようだと成功は遠いってことな。

あ、あとな、中華屋の風味ってのがな、俺はあんまし好きじゃなくてな、今まであんまし
研究してなかったんだ。でな、この間試してみたんだよ。ちょっと聞いてくれるか。

材料は、冷や飯、卵、ネギ、サラダ油、塩、コショウ、醤油だけだ。
ますはフツーに鍋焼き→油加熱→卵→飯→炒めて塩コショウ って感じでな、一旦炒めて更に取り出すんだ。
それでちょっとそのまま放置な、プレイじゃないぞ。一旦冷ませ。
で、鍋に油を少なめに引いてな、熱して再度冷えた炒飯を炒めるんだ、で醤油を飯に直接ふりかける。
で、ちょっと炒めすぎかな〜〜〜っていうくらいで完成だ。

なんとなく中華屋の風味に近くなった気がする。

俺は炒め置き炒飯って呼んでるけどな。これはな中華屋でよくやってることなんだ。
一旦炒飯を炒めて仕込んでおくんだ、客に出す前に軽く炒めなおして醤油とか炒飯調味料とかで風味を
ちょっと過剰につけてな。注文受け手から時間かからないだろ?

俺はちょっとくどいかなって思うけどな。色々試してみてくれ。

670炒飯15:2005/05/21(土) 18:54:07
訂正だすまん。

更に取り出す。→皿に取り出す。

あ、わかってたか。
671炒飯15:2005/05/21(土) 18:55:03
注文受け手から → 注文受けてから

何べんもすまん。夕方から飲みすぎた。
672ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 18:56:41
やっぱり15さんはすごいよ
奇跡を感じるよ
673ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 20:54:12
今、なにげに思いついたが、最初にご飯に油をスプレーしてやるというのはどうか?
シュッシュッと。
ネギ油もいいかも。
674ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 21:50:12
スプレーなんてめんどくせえ
わざわざそんな事しなくても上手く作れるようになれよ
675ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 00:08:41
>>673
やってみて、結果報告キボン。
あのスプレー容器持ってるけど、意外と使わないので。
676ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 01:16:59
スプレーの必要性を感じない。
醤油入れたら、敵のように鍋を振れ。
それで、十分すぎるほど十分だ。
677ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 02:35:10
鍋振ると温度下がっちゃうよショボン
678ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 02:52:03
コンロごと振れ
679ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 03:03:47
>>672
王将で普通にやってるぞ。
680ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 08:18:47
>>679
じゃあ氏の言うことが証明されてるってことだろw
681ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 13:42:57
最近15氏への妬みを増えてるな。同一人物なんだろうけど。
682ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 13:50:15
住人が必要以上に持ち上げるのも良くないかもな
683ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 16:56:08
だから最後にネギ油エビ油をかけて
サッと炒めるんだよ
684ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 20:06:49
15は空気読んでもう出てくんなよ。
ぶっちゃけ役に立つ書き込みはほとんどない。
大多数も「ふーん」って思うだけだろ?
685ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 20:08:53
あれを本物と思う神経がすごい
686ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 21:36:07
最近15氏への妬みを増えてるな。同一人物なんだろうけど。
687ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 21:44:06
>>684
正直、相当凄いと思ってる。
実際、役に立ってる。
688ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 21:59:23
藻前らに質問。
米、どの銘柄つかってますか?
689ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 22:09:00
15氏はなんでトリップつけないの?
690ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 23:18:54
>>662
ザーサイいいね。賽の目切りのザーサイとすりおろしたニンニクをごま油で炒めたヤツを常備しとくと色々便利だよ。
シラスとごま油のチャーハンとかもうまいよね。
691ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 01:04:29
15さん ためになるよ。
俺もひまなとき作ってみよう。
692炒飯15:2005/05/23(月) 01:06:40
おっす。
おまいら、こんばんは。

俺な2ch良くしらねーんだ。トリップって何だ? なんか俺忘れてる?
よかったら教えてくれないか。役に立つもんだったらなんでも使うぞ。な。
693ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 01:09:10
名前欄に「炒飯15#(好きな文字列)」といれると本人を確認できる
(好きな文字列は)本人しか分からないように
694ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 02:22:58
名前#好きな文字列 ←この文字列("#好きな文字列")が「トリップ」
試しに入力すれば分かるけどトリップと実際に表示される文字列("◆文字列")は違っていて
この二つの文字列は対応しているから
トリップを誰にも漏らさないで、変更しない限りはいつも同じ文字列が表示されるので
みんなが本人だと信用できるわけだ。
695ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 02:57:23
おっす。良くしらねーならもうくんなよ。空気読むの忘れてるだろ?
それにお前がトリップ付けたところで何の役にも立たないぞ。な。
696ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 03:51:08
最近15氏への妬みを増えてるな。同一人物なんだろうけど。
697ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 04:03:19
おかげさまでこんな時間にチャーハン用に米を炊いた
698ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 06:45:04
そもそも持ち上げまくったら叩き落とすのが2chクオリティなんだから、
あんまり敬語で神とか絶賛してると逆に15さんに迷惑かかると思ってた。
699ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 08:20:51
いかに米に香ばしさを出すかが鍵だね。
700ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 08:51:10
15氏の人気を妬んで、新たな指導者が出現。

荒れる


こうなりませんように。
15氏だけでいいよ。
701ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 09:53:45
>>698
たしかにいかにも2ch的な展開ですね。
702ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 10:37:37
15氏は親切な人ですね。文体はキモいけど。
703ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 11:16:48
確かに文体はキモイけど人間としては七誌の100倍くらいクオリティ高いね。
まあ、あんまりほめすぎるのも遠慮しようぜ。
704偽炒飯15 ◆tsGpSwX8mo :2005/05/23(月) 11:22:27
好きな文字列って説明より
#+好きなパスワード

と言ってみる
705ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 11:35:04
文字列って言葉は情報屋やプルグロマじゃないとピンとこないかもな。
706ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 19:24:12
はじめて来ました。
チャーハン通な方が多いと思うので質問ですが
私の母は何でも入れたら良いと思ってるみたいで
ピーマンやアスパラを刻んだものを入れます
(ちなみに母は料理がへたです)。
お店のチャーハンを夢見てるので
私は母のチャーハンを見るたびに欝になります。

チャーハンに上記の野菜を入れることって
通の方たちから見たらどうですか?
707ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 19:34:19
チャーハンというよりも、ピラフっていう感じじゃないかな?
味付けは塩・胡椒だけなの?
708ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 19:43:52
干椎茸入れるとうまいぞ
709ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 20:04:54
>>706
自分で作れるようになれ
710706:2005/05/23(月) 20:26:50
ありがとうございます。
たぶん、ピラフって感じなんでしょうね。
これからは>>709さんが言う様に
自分でつくります。
このスレ参考にします。ありがとー
711706:2005/05/23(月) 20:28:04
あげてしまった、スミマセン。
>>707味付けは塩、故障です。
712ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 20:34:39
私の母親は ブタバラ・ニンジン・ピーマン・たまねぎ・卵 でした。
もう一度あれを食べたいな。。 
>>706は作ってくれるお母さんがいるだけでうらやましい。
どんなチャーハンでも幸せな顔をして食べなさいよ。
713ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 20:36:00
中華鍋ですると見事にこび付くのだが
714ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 20:37:07
>713は油不足か温め不足です。
715ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 20:39:15
>>714
サンクス

でもあんまり温めると油に火がつかない
温める目安の時間って何分くらい?
716ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 21:05:47
ちょっと煙がでたらおk
717ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 21:07:35
>>716
ありがd
718ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 21:11:23
空焼きの時間の目安は強火でだいたい1分から2分くらいかな
719ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 21:28:10
チャーハンは別に鉄パンじゃなくてもいいんだよ
テフロンの方が楽だし簡単だしね
720ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 21:57:21
>>719
IHの場合は鍋不利が難しいので
「テフロンフライパンに米を軽く押し付け」が効果的
721ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 22:00:11
うちのは米がベタベタだから、チャーハンつくったら
どうしてもおじやみたいにドロドロになっちゃいます。
722ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 22:24:43
どんな米だよ。
723ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 22:40:45
>>719
テフロンは旨く作ったと思ってるのは本人だけ
大抵は油めしになってる
724ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 23:16:42
同意
725ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 23:22:30
確かにそうだと思う。
鉄鍋で作るようになってから
テフロンで作ったの食うと全然違かった
726炒飯15 ◆QECvw8p2BE :2005/05/23(月) 23:51:26
■ トリップ

お、トリップっての付けてみたぞ
これでいいのか??
まぁ、いろいろあるが俺もそうそうネタが残ってるわけじゃないからな!
9割がたは3年前に書いちゃったからな。

いろいろ試したらまた書かせてもらうぞ。

な、みんな炒飯好きだろ。レスが増えてきてうれしーぞ。色々試してウマい炒飯作ろうな。
俺もウマくできるまでは何十回もまずい炒飯くったぞ。あきらめるな。

またな。
727ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 23:53:50
おう。
728ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 01:10:49
>>722
きっとタイマー炊きしていてお米をといでからの時間が経っているからでしょう
時期的にも暖かくなってきたのでお米 水分吸ってべたつきます
諸々、時間的な制約もあってしょうがないですね
べたついたご飯でもパラパラチャーハン食べたいときは卵混ぜご飯からつくる
あの方法でつくるとよいです
729ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 08:49:36
15氏のおかげで、ラード厨とラード厨厨のレスが減って
嬉しい。
730ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 09:57:29
ここは料理板屈指のクソスレだからな。まあマシになったよ
731ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 10:40:57
炒飯15氏マンセーのレスはうざいけどな。

さて、冷蔵庫のあまり物適当に刻んで炒飯でも作るか。
732ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 11:24:57
最近15氏への妬みを増えてるな。同一人物なんだろうけど。
733ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 11:49:04
そうそう 最近15氏への妬みを増えてるな。同一人物なんだろうけど。
734ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 12:12:42
最近、>>732とか>>733とかみたいな日本語がちゃんと使えない奴が増えてるな。
同一人物なんだろうけどw
735ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 19:10:26
ワロス
736ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 21:04:21
子供が卵アレルギーなんです。
卵を使わなくてもパラパラになる簡単な方法は無いでしょうか?
737ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 21:12:57
>>736
別にタマゴがパラパラにするわけじゃないが
738ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 21:52:13
>>735
自分のレスに笑わなくても・・・
739ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 22:29:28
>>736
米を炊くときに油を少量入れると良いよ。
具を炒めたとこに入れて混ぜればパラパラになる
740ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 23:57:08
>>736
きらら397をかために炊け
741ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 23:57:32
>739
コメ2合に対して、どれくらいの油を入れれば良い?
742ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 00:06:07
小さじ2杯くらい
743ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 00:50:22
おんせんたまごかえせよぅ・゚・(ノД`)・゚・。
744ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 16:15:27
たまごの黄身たべるとふとるから白身だけでチャハン
つくってみたけ、味はあまりかわらなかった
745ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 16:19:53
だが、卵が有る無しじゃ味がぜんぜん違う。
746ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 16:58:59
塩コショウだけじゃなくちょっと水分を加えるのがコツです。
高温になった蒸気がごはんをぱらりとしてくれるよ。
747ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 17:09:02
黄身と白身は組成が全然違うから、白身だけじゃだめだぞ。
でも認識できない程度の味覚ならある意味幸せな思いができるのかも。
748ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 18:42:20
いやらしい言い方だなぁ
749ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 20:02:34
>>737 聞き飽きてるだろうが、「タマゴの乳化」こそパラパラの一因だ

>>744 白身だけで一人前、黄身だけで一人前それぞれ炒飯つくり。並べて盛ると金銀炒飯
750ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 20:15:27
> 金銀炒飯
それは美しいのう。
751ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 20:27:40
茹でほうれん草の刻んだの入れて「翡翠炒飯」ってのもあるな。
752ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 21:52:20
いやらしいこと言うスレと聞いて飛んできますた
753ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 22:15:18
ほんだしいれるとうまい!
754ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 00:04:11
>>752 俗物めが!
755ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 00:24:57
炒飯の調味料に醤油って実は邪魔じゃない?
756ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 00:31:22
>>755
じゃあ入れるな
757ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 00:34:12
おれは醤油使わない
758ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 00:49:01
醤油のかわりにオイスター
759ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 01:00:11
好みを呟き合うスレになりました
760ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 01:06:52
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはおまえらの日記帳なんだ。
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  好きなだけチラシの裏と思って書き込めよ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
761ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 01:09:09
おれの中では鮭と大根の葉が最強
762ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 01:32:21
>>761
何と比べて最強なのか ガンダムか何かか
あんまりバカっぽくてむかついてくるな
763ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 01:46:25
>>762
いちいちつっかかるのかよw心せめーなお前w
764ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 01:59:25
普通 チャーハンに鮭なんか使わねーよ
自分の好みや価値観を押し付けんなっつーの
他の価値観はいっさい受け入れない日本人の典型だな
765ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 02:05:53
周さんの鮭チャーハンは有名だろ
766ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 02:09:22
761だが

>>762
正直、自分で恥ずかしい

>>764
他人に押し付けてないよ
おれが好きなだけだ
767ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 02:10:30
>>764
おまえはそうやって自分の価値観を人に押し付けてる訳ですよ
他の価値観はいっさい受け入れない日本人の典型だな
768ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 02:13:28
とりあえず荒れるなよ
冷静に話し合えよ
769ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 02:15:20
どうでもいいよW
770ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 02:41:32
炒飯はシンプルにネギと卵オンリーでいいと思う
入れても焼豚、かまぼこ、ハムくらいか

鮭入れると鮭ごはんって感じになっちゃう
771ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 07:34:15
他の人への押し付けも、他の人の否定もやめようよ。
772ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 07:42:05
そう。だから書き込むのもやめるんだみんな
773ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 07:57:05
ぐがあ・・2chでしか生きていけない私のアイデンテテーが・・・ぐふっ
774ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 10:09:14
バーカバーカ!!!
お前らみんなバカだなwww



・・・ゴメン。書いてて自分が空しいです。
775ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 10:28:30
↓次の話題↓
776ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 16:14:01
>>765
周富徳のそれはテレビ用 家庭によくある食材で〜ってのがうけるんだよ
おまえらの家では入れる具がないからしょーがなく鮭いれちゃうんでしょ
鮭ならいれないほうがいいな

うちは隣のラーメン屋からチャーシューだけもらって入れてるけど
777ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 16:19:02
鮭炒飯作った事あるけど美味いよ

普段はネギと叉焼しか使わないけど
時々作ってる。
778ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:27:42
鮭炒飯は周富徳のオリジナル料理であって
普通の炒飯とはまったく別の料理と考えたほうがいいのかも
あんかけ炒飯とかキムチ炒飯とか
779ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:37:39
鮭炒飯は周富徳が発明したわけではないだろ、よくあると思う
というか、別物として考える全てがそうなる訳だが
そこまで毛嫌いしなくてもいいと思うが。
780ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:39:18
鮭炒飯なんて昭和50年代中期にGOROにレシピが載ってたぞ
781ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:53:47
鮭とか納豆とかレタスとか挽肉とかキムチとか高菜とか、、、

邪道だよ
782ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:55:28
鮭は冷蔵庫によくはいってるでしょ 朝の残り
おにぎりつくるのもめんどうだし、明日はだれも食べないし、かといって捨てるのも抵抗あるし
どーしてもチャーハンに入れたくなるんだな鮭
783ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 18:59:06
どんな食材でも美味しくできるようになりたい
784ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 19:14:23
邪道も受け入れられる懐があるのはシンプルだからだろ
もちろん、シンプルが一番うまいというのも、けだし正論

かりかり小梅の実を刻んで、じゃこと炒めた炒飯うまいよ。
785ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 19:20:02
>>784
それ美味そうだな
やってみる
786ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 20:52:29
やっぱり具にはチャーシュー入れたいな
香りも味も本格的になる
うちは蟹はよくいれるけど
787ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 00:19:24
鮭炒飯、旨いよ。
高菜とじゃこの炒飯、旨いよ。
梅と雑魚の炒飯も旨いよ。
叉焼とザーサイの炒飯、やっぱり旨いよ。
葱と卵だけの炒飯、当然旨いよ。

いいじゃん、好きな具入れて、美味しく食べられれば。



シーチキンの炒飯は、何度やっても旨く作れないんだけどな、俺。w
788ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 00:22:13
具材ネタ盛り上がってますね
789ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 00:26:24
余ったパスタの麺を刻んでで入れたらあんまり美味しく無かったよ
790ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 00:35:48
卵と御飯の比率はどれくらいがおすすめですか?
791ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 00:40:57
別に勧めはしないよ。
792ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 00:50:55
>>786
>うちは蟹はよくいれるけど

このブルジョアめー!!
793ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 01:33:45
俺シーチキン大量に有るからよくチャーハンに使ってるけど
油はよくきって、
先に軽く炒めておくか、ご飯の上じゃなくて真ん中を少し空けて直接鍋肌に入れて軽く炒めるようにしてから混ぜたら
結構うまくいくと思う
794ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 01:45:47
剥き身のアサリとアンチョビってのもうまいですよ。ってか、パスタみたいだな、これじゃ。
795ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 03:07:07
あぁぁぁぁぁ

炒飯がぁぁぁ
796ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 12:30:18
>>792
あ ゴメン
母親に聞いたら 「あれは蟹じゃなくてカニカマよ」 だってプッ
797ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 12:46:44
>>796
なんていうか・・・おまいも大変だな
798ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 13:03:21
正直家庭の炒飯は蟹よりカニカマのほうが美味しそうな気がする
799ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 13:08:02
本物のカニだったらあんかけ炒飯のあんに入れる方が好き
800ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 15:14:20
>>799
おれもそっちの方が良いな
801ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 15:18:12
あんかけチャーハンってのは、
ご飯をチャーハンにした中華飯?
802ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 15:27:56
>>801
そう言えばそうなるのかもしれないけど
全く違うもんだと思う
803ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 15:45:14
しいたけを刻んで入れたらうまいかな?
804ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 16:12:23
上手にできれば美味いよ
先に炒めとくか煮とくと良いかもな
805ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 18:08:16
うちのおかんはチャーハンにちくわ入れます
806ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 18:12:08
おかんはチャーハンって感じだな。
807ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 18:15:14
うちのおかんはカレーにもちくわ入れます
808ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 18:19:50
うつのおかんはチャーハンに御飯入れません
809ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 18:23:15
うつのおかんはチャーハンをオカズにして御飯食べます
810ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 18:34:16
(´-`)
811ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 00:40:26
>>1のリンク先見てついまとめてしまった。

http://memo.lazy8.info/archives/cha.html
812ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 02:23:58
>>812
おまいGJ!
813ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 04:41:23
>811
超GJ!
あぁ、このスレの15氏のコメントも追加しといて。
814ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 15:42:38
>>811
禿げ上がるほどGJ!
815ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 16:21:17
>>813
その注文もGJ!
816ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 16:29:06
>>813
>>1のリンク先見てまとめたままこのスレを読むの忘れてた。
なので今追加した。
817ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 17:08:26
このスレはじめてみたんだが、この811のlink先、いいこと言ってるな。
818ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 17:15:11
って、3年前の投稿かよ。
あー、チャーハン食いたくなった。
冷蔵庫に入ってる冷や飯まだ食えるかな...
819ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 17:41:31
>>817
だから15氏の復活が物凄く嬉しいわけですよ
820817:2005/05/28(土) 19:19:31
いつもは冷や飯でやるとうまくいかないんだが今日はまずまず。
16ビートで(ってよくわからんが)いつもより余計に鍋振ってみた
のがよかったんだろうか。

ところで、ラーメン屋なんかだと、おたまを上向けて鍋の上に出して
鍋を2-3回返しながらおたまをいっぱいにして、それを皿にふせて
客に出すじゃん。あれ、うまくやれる香具師いる?
821ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 19:22:52
椎茸は湯に醤油と酒と砂糖で煮て
水分無くなったらゴマ油をからめて取り出し刻んで入れたらうまい
822ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 19:44:00
>>669
オー凄い作ってみたら見事に中華屋の様な味になったよすげー。

ちょっと聞きたいんだけど店なんかでふわふわの卵になってるのあるけど
あれ2つ位卵入れてるんだろうか、自分はいっつも1個しか入れてないか知らんけど
ちょっとふわふわの一歩前進したみたいな感じになる。炒めすぎだろか。
823ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 20:42:40
>>820
それ鍋振る要領でやる方法だったらある程度できるけど
テレビチャンピオンのチャーハン王出てた蟹レタスで有名な店の人は、
鍋を左右に振る感じで横からお玉に入れてたよ。
あれは中々出来んな。
824ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 20:54:13
鍋振る要領でやってる。
が、2回で8割がた入るんだけどそのあと何回振っても
おたまの中身が増えないんだよね。orz
左右にってもっと難しそうだ。
825ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 20:56:44
>>822
669のやり方じゃ卵ふわふわは無理じゃない?
どうしてもやりたければ先に半熟までで皿にあげといた卵を
最後に鍋に戻してあわせるか。
826ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 21:29:12
>>823,824
中華お玉使ってるか?
827ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 21:41:04
できないやつに実演して見せられないのが悲しい
828ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 21:42:22
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 動画撮って!うp!
 ⊂彡
829ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 21:43:01
とるものがない
830ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 22:49:14
>>822
・煙が出るまで鍋加熱
・油投入(油は酸化防止の為、鍋が充分温まってから)
・油投入から間をおかず、溶きタマゴ投入
・8秒間手を触れず、卵に油を吸わせる
・お玉で軽くほぐす。この時点でふっくらした中華風炒り玉子になっているはず
・速攻でご飯投入
・以下省略

ふっくら玉子に主眼を置いてみました。お試しください。
831ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 23:04:53
俺が炒飯15氏の書き込みで一番感心したのは

>味は舌に触るところに付けるんだ。だから、最後に付ける。

なんだよな。
忘れがちだけど、料理全般に言える。
832ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 23:45:48
>>831
その通りなんだけど、下味を忘れると、寝ぼけた味になる。
833ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 00:52:36
味より香りの出し方がわからん〜〜〜
834ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 00:54:49
>>833

つ 「ついにあのチャーハンの素ハケーン2」
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1112776918/
835ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 03:05:03
>816
こんな深夜になんだが、おまいの素直さに乾杯。
836ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 03:51:29
837ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 09:21:06
>>826
中華おたまじゃなかったら一人前入らないと思われ。
838ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 09:23:15
>>832
では、炒飯の場合は何にどのような下味をつけるべきか。
839ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 10:03:10
>>837
中華おたまで言いたかったのは大きさの事じゃないんだけどな。
840820:2005/05/29(日) 12:40:41
>>837
おたまの向きのことですか?
だったらおたまの断面に対して平行に柄がついてるやつ使ってます。
841ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 17:27:44
誰か、炒飯を上手くつくるための要点をまとめてくれませんか?
842ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 17:28:49
クマー
843ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 17:49:28
釣れますか?
844ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 18:12:39
>>841
油の量が少ないです これに尽きると思います
それとこんなの試してみてはいかが きっと美味しくなるハズ
ttp://www.nagatanien.co.jp/products/list.php?MCODE=e
845ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 18:17:00
>>844
空気嫁
846ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 18:17:39
すまん、そういうことだったか。
847ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 20:33:29
あのね、ご飯と卵をあらかじめ混ぜておくんだ。
(分からない奴の為に簡単に言うと卵かけご飯みたいな感じ)
そうすればわざわざ中華鍋の中で混ぜる必要も無いだろ?
多分オレが世界で最初に思いついたんだと思うけど、
ここで情報を共有することで皆の為になるならいいや。
プププお前らもtry it!
848ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 21:15:51
市販の素を買ってみたんですけど、ハウスので100均にあるのを。ショッパイ!
ご飯の量を4人分にしたほうがよさそう。でもお店の味ってあのくらいショッパイからあれでいいのかな。
ラーメン屋さんの味に近かったよ。
849ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 22:36:14
>>847
おまいはただアングラーになるには優しすぎただけ
850ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 17:27:36
オムレツスレで話題になった動画のように、
プロの動画がどっかに転がってないものか
851ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 18:11:43
852ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 19:34:42
>>833
味と香は密接な関係がありますがなにか?
853ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 19:46:10
砂糖って匂いするっけ?塩って匂いするっけ?
あっれー?
854ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 19:52:29
>>853
塩はいい塩じゃないと香りらしい香りはほとんどないけど、
砂糖はあるっしょ。
855ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 19:58:09
「関係論」が「含有論」にすりかわっている件について
856ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 20:34:21
牛肉にあの香がなかったら美味しさも半減未満だろうな
857ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 20:48:24
昨日はひじきの煮物とごはんが余っていたので
ひじきチャーハンを作って食べました 寝る前に
ご飯がありゃ1合はあったな もう山盛り
その後、食べ方止まらなくなってさらに焼きそばも食べてしまいました
今日は朝から胃もたれしています オェッ
858ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 23:02:49
>>852
味はうまいが匂いがいまいちってことだろ?

>>852 うまいものには必ずいい匂いがするんだ?
へーそうなんだぁ(´、ゝ`)
859ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 23:15:56
ん?旨い食い物は必ず旨そうな匂いがするぞ?
何当たり前の事言ってるんだ?
860ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 23:19:22
つ[くさや]
つ[ドリアン]
861ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 23:23:05
くさやを旨いと思う奴にとっては、くさやの匂いは旨そうな匂いだし
ドリアンを旨いと思う奴にとっては、ドリアンの匂いは旨そうな匂いだ。
当たり前すぎて笑えるw
862ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 23:29:53
なわけねーだろ!!あれはウンコの臭いだ!
863ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 23:39:08
あれだ、一番解りやすいのが、バニラ。
味と匂いがぜんぜん違う。
864ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 00:02:27
>>863
あ〜 それはわkりやすいですね
バニラは甘い香りはしますが味はものすごく苦いですね

以前、NHKのためしてガッテンで観ました
普通の味噌汁を豚の油の匂いを鼻でかぎながら飲むと豚汁になるそうです

料理は味も大事ですが香りはもっと大事です
865ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 00:18:05
>>862
お前はクサヤとかドリアンを旨いと思うのか?

つか、食ったことがあるのか?
食ってからものを言え。貧乏人め。
866ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 00:34:49
>>865
あるぞ 旨い。

が臭い!!!!
867ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 00:37:33
>>866
そうか。

じゃぁ、お前は匂いのかぎわけもできないほどの鈍感ということでFAだなw
868ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 00:42:35
>>867
何偉そうに言ってるんだチンカス
869ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 00:51:05
>>868
味覚ばかりか嗅覚まで障害持ってる奴が、なにいきがってんだかw
870ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 00:54:04
>>867=>>869はチンカスってことでFAだな。
871ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 00:55:13
>>869
あ〜臭い臭い お前臭くって涙が出るよw
872ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 01:01:09
>>870=871
知恵遅れをつつくとホントおもしろいなw
873ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 01:11:48
脳が足りていないスレはここですか?
874ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 02:47:35
 







                |l| | |l| |
                 _,,..,,,,_
                ./ ゚ 3  `ヽーっ
                l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
                )`'ー---‐'''''"(_
                ⌒)   (⌒   ビターン
875ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 07:26:31
匂いがしないうまい食い物なんか結構あるんじゃないか
うまい食物=濃い味 ってわけでもあるまいし

876ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 07:33:25
>>872
チンカスには何を言ってもダメだな
必ず最後にwをいれたがる馬鹿のひとつ覚え
脳が膿んでいるようだ
877ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 09:33:47
また始まった・・・と思って上見たら原因ドリアンかよ!

まったくおまいらは。
878ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 11:07:01
まったくおまえらは



















愉快なアホどもだ
879ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 11:08:21
>>874
なんか徹夜明けの頭で読んでたらびっくりした
880ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 15:04:40
まぐろ トロ
881ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 18:03:46
今日チャーハン作ろうと思ってこのスレ覗いてみました。
テンプレの炒飯15氏のカキコみてきたよ・・・。
すげえな・・・。なんかかっこいい。

ところで彼の正体はやっぱ料理人だったの?


882ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 18:59:42
追求するな
883ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 19:16:56
なんかオモロイ流れだったんだな…。
884ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 20:52:53
仕事から帰ってきて、シャワーで汗流して
缶ビール片手に唯一の得意料理である炒飯を作って
それがまた改心の出来で、気分も上々
お皿に盛りつけて、野球でも見ながら
炒飯つまみに乾杯って、リビングのテーブルまで移動

つるっと手が滑って、床にお皿の破片と改心の炒飯が粉々に

(´;ω;`)ウッ…
885ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 21:22:15
自分で作るからうまいんだよな
もし人に出されたらと思って食べてみ
886ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 21:57:08
>>884
心がきゅうとなった。ゐ岐路
887ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 22:13:51
>>884さん
もしかして、チャーハンつくるよ君ですか?
888ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 22:17:21
>>884
AAになりそうだな。
889ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 22:27:49
    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ
890ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 23:00:24
まったくおまえらは
















891ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 23:02:20
詳しく
892ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 23:11:55
ここはいいドリアンスレですね
893884:2005/06/01(水) 03:24:44
変な時間に目が覚めた。

さすがに2回目作る気になれなくて
モスバーガー買ってきて、食べてふて寝したよ。

>889
いや、その状態なら食べるぞ、俺は。
894ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 07:43:37
>>893
            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
 ━ヽニニフ

 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
895ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 08:25:44
今日の昼はチャーハン作るよおおおおおおおおおおおおお!!
896ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 09:20:07
昨日もチャーハンつくってたべました 寝る前に
とくにいれるような具もなかったのでねぎのみ
自分でつくって言うのもなんですが おいしかった

その後 また食べ方とまらなくなり カレーライス大盛り1皿、サッポロ一番1杯
ペンネアラビアータ1皿、ツナサンド1個、ハーゲンダッツ抹茶1リッター を食べました

ってことで今日も寝起きからムネヤケしてます オェッ
897ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 09:52:26
ハーゲンダッツ抹茶1リッター

でぶ決定
898ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 10:07:22
>>896
ピザでも食ってろデブ
899ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 10:20:17
禿の抹茶ってリッターで売ってるの??
ミニカップとクリスピー以外の抹茶見たことないや
900ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 10:21:38
↓ >896の俺はデブじゃないよレス ↓
901ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 10:35:39
はい そうです 私はデブではありませ〜ん
このような食生活を何年も続けていますが特に太ることはありませ〜ん 残念
902ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 11:05:01
以下>>901を心からうらやましがるレス
903ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 11:18:56
おまいらチャーハン作ったらうpしてくれ
904ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 12:37:42
どんなに美味しそうにできたチャーハンでも UPなどしたらどうなるか分かるだろうに

「グロ貼るなクズ」
「そんなもの犬も食わねーよ」
「おまえは一生そのクソまずいチャーハンでも食っていろ」

よし じゃあおれがUPしてやる 
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050601133640.jpg

905ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 12:42:17
>>904
そんなもの近所のカラスも食わねーよ 
906ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 12:45:26
>>904
おまえは一生そのクソまずいチャーハンでも食っていろ
907ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 12:49:40
>>904
かなり美味しそうにみえるけど・・・
それ今 自分でつくったのか?
908ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 12:51:32
はぁ?
これのどこが美味しそうにみえるんだ
どーみてもまずそうだろうよ
909ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:20:29
釣りに自ら釣られる逆釣りですね
>>904はまずそうでしょ 
てか不味い
910ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:25:41
909=904なのか?
911ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:34:09
>904が結構美味しそうな件
912ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:36:19
御飯はこびり付かないけど卵とか調味料がこびり付くんだけど
913ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:48:18
グリーンピースが( ・∀・)イイ!>>904

俺にも一口……( ゜ρ゜ )
914ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:53:12
おれも以前 自分でつくったチャーハンうpしようと思ったけどやめたほうがいいな
だって食ってもいないのに「不味い!」だよ 
こんなこというやつにはかなわないな こりゃ従ってしまったほうが得だ
915ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:56:12
日記と雑談でスレが消費されるのは嫌だと思う今日この頃。
916ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 14:10:00
話題がループするよりはマシじゃないかと思う今日この頃。
917ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 14:50:57
そうは思わない今日この頃。
918ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 16:10:56
>>904 どう見てもただの油まぶし飯('A`)
919ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 16:12:30
とりあえず俺とグリーンピース同盟結ぼうぜ
920ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 18:12:57
>>904
うはwべちょってるwww
少しは努力してからうpしてくれよ・・・
921ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 18:22:34
初めてチャーハン作ってみたのでうpします。
エビとか入れてみたんですがいまいち味がしなかった・・・。
飯の焼きは結構うまくいった。

ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050601191915.jpg
922ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 18:23:57
なんともいえない感じだな
923ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 18:31:12
>>921
ボケ
924ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 18:34:49
よし、明日チャーハンの予定だから俺もうpするわ
下手に雑談してループするより多少荒れても活気がある方がいい
925ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 18:49:03
最後に醤油と七味いれると刺激的ですよ
926ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 19:14:13
うp見て思ったが
みんな炒飯の色が共通して黄ばんだ色だな
まぁ標準の炒飯の色なんだろうけど
近所のうまい炒飯はわりと白いので驚く
色を濃くしていくのは簡単だってこと
927ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 19:19:37
表示されている色はモニター環境等によって左右されますので、
実際の色とは異なります。目安としてご覧ください。
928ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 19:23:38
うん、でも確かにそうだな。
929ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 19:30:26
>>921
うは 残飯
930ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 20:00:26
日本人ならチャーハン見慣れているし、味も知っているけど
みため自体はけっしていいものじゃないよ それをUPしてもな〜
残飯だとかまずいとか 見ただけでまずいってのもちょっと笑ってしまうけど
画像から高評価を得るのは難しいでしょ
931ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 21:15:08
チャーハンうpしてもあまり面白味がないということでいいですか?
932ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 21:19:18
>>904のチャーハンは卵とご飯が絡みすぎてるな。
黄色すぎる。
ちょっとご飯入れるのが早いんだろうね。
933ぱくぱく名無しさん
飯は入れるの早くていいんだよ。そういう問題じゃないぞ。