【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存4週目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 19:44:43 ID:Ixc1u9Y40
>>950
>>949っす。

> 、ラップに小分けしてまとめて全部ジップロック
> などに入れてアルミトレーのうえでこおらせればいいんでしょうか??

 そのとおりです。
 ラップ包みが大変だけど、1回分づつにしておいた方があと楽です.
 私はラップしてたらジップ使いません、スーパーで袋に入れるとこ
ろにサービスで置いてある水物を入れる小袋に入れる程度です。
953ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 19:48:31 ID:Ixc1u9Y40
>>951
 冷凍したの売ってるからその方が保存期間長いと思う。
954集計者 ◆ZWH4ksVSNQ :2005/10/13(木) 20:31:37 ID:M32WoHjN0
そろそろ次スレですね。
まとめしないと。
955ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 00:13:38 ID:hsufW2Tv0
狙い撃ち冷蔵庫。「The World 」
http://super-movies.com/mv/wae-jo_reizou.htm
956ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 09:24:46 ID:9GZ478xl0
>>953
そっか。そういうのもあるんですね。
うちは生協のを愛用してるので。<冷蔵
957ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 12:54:53 ID:JjK/dQwn0
シュークリームが安く売っているのでまとめ買いしようと思うんですが、
冷凍したらまずいですか?
やっぱり生クリームが分離しちゃうんでしょうか‥
958ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 18:17:38 ID:bZzkvom50
生クリームはいけると思うけど
カスタードクリームがまずい。
959ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 18:36:24 ID:aYKdSSS/0
半解凍で食うとどっちもうまいけどね。
生クリームも完全に溶かしちゃうと、もろもろで水っぽくてマズー。
960ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 19:24:46 ID:u9Wu972P0
冬瓜まるごと買ってしまい、毎日食べ続けています。
まだまだあるので困ってます。
まとめサイトに冬瓜はのっていなかったのですが
冷凍できるのでしょうか?
冷凍可能な場合、軽く茹でてから冷凍すればいいのでしょうか?
961ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 20:41:11 ID:2S2yx4pR0
>>958
カスタード冷凍できるよ
962ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 21:45:55 ID:rDKitIN20
ポテトもちって冷凍できますか?
963ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 15:09:47 ID:vX4vFyiU0
油使った調理品を冷凍した場合、その油の酸化ってどの程度起こるのでしょうか?
ハンバーグ、さつま揚げ、トマトソース、きんぴらなどです。
964ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 17:16:38 ID:x+y/f07wO
ニラって冷凍保存できますか?
965ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 17:28:11 ID:qon+5hWe0
>>964
さっと湯がいて、固く絞って一回分にラップして冷凍できるよ。
ただ、くたっとなって食感はよくない。
汁物の彩りに使うには問題ないけど。
966ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 17:42:20 ID:L6IJU8o10
>>963
 常温,冷蔵よりは酸化がゆっくりなだけ.
 冷凍しても酸化は進むので,一般的には1カ月程度と思えば良いでせう.
967ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 17:51:39 ID:qon+5hWe0
>>960
冬瓜は水分多いので冷凍には不向きです。
解凍すると、どろどろざくざくになってしまう。

中華風のさらっとしたスープにすれば、案外早く消費できるんジャマイカ?
968ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 20:30:18 ID:G39azZMQ0
>>964
サッと洗って水気を切って
好きな長さに切って(5〜6p)生のまま冷凍してる。
全然問題無い
969963:2005/10/16(日) 21:03:07 ID:vX4vFyiU0
>>966
やはり酸化してしまうんですね。
ハンバーグは油で焼く前に保存して、トマトソースはオリーブオイルなしで作ろうと思います。
どうもありがとうございました!
970ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 21:20:26 ID:F7JJhI550
アサリ(殻付)を買ってそのまま冷凍、3週間たった今日、酒蒸しにして
食べたけど全然問題なかった。冷凍庫って便利ですね〜。今日は湖産エビを
たくさん買ってきました。これも生で冷凍してみて、いつまで保つか試して
みます。
971ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 21:44:26 ID:3Ux7N/Cn0
>>961
へー、できるんだ。知らなかった。卵ものもおkなんだね。
そしたらプリンや茶碗蒸しもできるんだろうか?
972ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 21:45:56 ID:Hj3cTpt+0
固まったのは、無理だと思う、スが入るから。
生卵は、割れば冷凍できるし
973ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 22:14:16 ID:ttMaLbaDO
ほうれんそう茹でて小分けに冷凍してあるんだけど、どんくらいもつかな?
974962:2005/10/17(月) 14:11:18 ID:AKPp0Zp+0
どなたか・・・orz
まあいいや、自分でやってみます
975ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 15:26:32 ID:roHWxMhc0
いももちって冷凍で売ってるよね。
976ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 15:51:31 ID:sMiU8edY0
>>973
ジップ袋に入れといた半年くらい前のを使ったが、無問題だったよん。
密閉しないと、変色するよん。
977ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 18:04:43 ID:EwirilKg0
>>973
 それなら大丈夫.
 >>976さんより長く,去年のがまだちょっとあるけど,
過熱して食べる分には問題ないです.グラタンとかに入れます.
978ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 18:05:25 ID:EwirilKg0
>>974
 「ポテトもち」って何?
 商品名かな?
979ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 21:43:44 ID:EZVHzYNQ0
今日、正月用の栗きんとん作って、ラップ2重の上ジップロック入れて
凍らせました。正月に食べようと思いますが、強引ですかね?
年末のおせち売場の栗きんとんがあまりにバカ高いので…
980ぱくぱく名無しさん:2005/10/17(月) 22:40:21 ID:l79Pb5Za0
>>978
ぐぐれ
981ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 01:33:26 ID:O+Ex2+D20
982ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 15:03:48 ID:LJN+6nsc0
>>981
栗きんとんと、ポテトもち全然違うじゃん
983ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 19:22:51 ID:t74Gg6DG0
980過ぎたら落ちるよね…
984ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 21:50:33 ID:EN3n/Dnd0
確か24時間連続で書き込みが無かったらとか
そんな感じだったかな。
985ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 22:44:52 ID:GT0GMzP00
>>982
アンカーミスじゃない?
986ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 23:25:11 ID:bq/+yek90
マッシュのジャガイモと片栗粉で作るイモモチなら大量に作って
アイスボックスクッキーみたいにラップで棒状にして冷凍してる。
食べる時は冷蔵庫で解凍して包丁で切って焼く。
987ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 20:32:18 ID:I3i88ign0
落ちちゃうかな?
988ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 04:29:52 ID:XGg2MP7kO
缶詰の白桃は冷凍できる?
フルーツで冷凍できるモノはある?
989ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 18:52:12 ID:htZYcj3A0
バナナ
990ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 20:23:48 ID:Cwl8po1W0
リンゴ
991ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 20:59:08 ID:fxGBnJlf0
ケンチキ
992ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 21:45:15 ID:NDYKn4ij0
>>988
缶詰の白桃はね、シロップごと冷凍して、フォークでつぶしてシャーベットにするとウマー。

フルーツはほとんど冷凍できるよ。
ただし、解凍したときに生と同じ状態というわけにはいかない。
ミキサーにかけてジュースにするとか、上記の桃みたいにシャーベットにするとか、
ちょっとつぶしてヨーグルトに混ぜるとか、そういう使い方がいいと思う。
993ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 22:27:30 ID:pwUFeKfa0
梨、柿は冷凍後ヨーグルトなどに入れれば大丈夫ですか?
994ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 09:01:42 ID:rDJC4wIZ0
冷凍室だけの冷凍庫ってあるのかな?
もう何も入らない・・・・・
995ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 09:41:48 ID:3s3Z3ahG0
>>994
フリーザー、普通にあるよ。一般家庭用でも。
家には私が産まれた、さんじゅうしち年前からあった。
普通の冷蔵庫で、フリーザーの方が容量が大きいのが欲しいな。
996ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 10:02:32 ID:K/v3Wy2K0
安い冷凍庫、ウチにあるけど便利だよ
でも直冷式だからなのか霜がたくさん付いてガリガリ削るの面倒 ('A`)
997ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 10:37:18 ID:UhAm5MkA0
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存5週目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1129858441/
998ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 10:38:29 ID:UhAm5MkA0
テンプレは不完全だと思いますので、不足分あったら追加して下さい。
999ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 10:53:08 ID:M9ORR0jw0
>>998
1000ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 10:54:05 ID:M9ORR0jw0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。