野菜の高騰に負けない料理スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1保坂直樹
白菜1玉700円、レタス1玉400円・・・買えません。
茸やもやしや根菜を使った料理で乗り切りましょう。
2ぱくぱく名無しさん:04/11/02 08:25:42
今年はキムチチゲのオンパレードになりそうだ。
3ぱくぱく名無しさん:04/11/02 09:32:13
何が高めで、何が手頃?
高い:白菜 レタス 葉野菜…?
安い:茸 もやし 大根 人参 じゃが芋 芋類 …?
どうでしょうか?
4ぱくぱく名無しさん:04/11/02 11:28:09
てか、もう落ち着きはじめてるけど・・・値段
5ぱくぱく名無しさん:04/11/02 13:09:10
なにかと一歩乗り遅れる奴なんだろう
6ぱくぱく名無しさん:04/11/02 13:13:17
もやしバカ売れだな
7ぱくぱく名無しさん:04/11/03 12:50:52
蓮根
8ぱくぱく名無しさん:04/11/06 02:23:34
>>4>>5さん、全然落ち着いてないよー。
まーだ白菜四分の一が300円とかだったよー。

というわけで、僕はもう敗北宣言します…。
>>1よスマン
9ばくばく名無しさん:04/11/06 02:32:31
レタスや キャベツは 一玉売ってあるのではなく
「サラダ切り」と呼ばれる すでにきってあるもの
(玉じゃあまりに見た目が悪いから複数の玉からいい部分だけを切って持ってくる)
をかったら 安く済むよ。
ちなみに サラダ切りレタス 80円で売ってた。
もちろん、半分くらいの量はあった。
10ぱくぱく名無しさん:04/11/06 06:15:29
えのきだけ〜。
バターで炒めるとオイシイよ。
11ぱくぱく名無しさん:04/11/06 17:15:37
魚沼産コシヒカリ、出荷が滞ってるところもあるらしいぞ。
値上がりの予感
12ぱくぱく名無しさん:04/11/06 23:08:27
安くなるまで買うの我慢する。
乾物 海草 買ってあったレタス 庭栽培の野菜 でいいや。
米は多分2kg以上あるから、数年買わなくて済みそうだし。
13ぱくぱく名無しさん:04/11/07 02:42:54
2キロで数年買わなくてすむの?
14ぱくぱく名無しさん:04/11/07 21:13:35
さては貴様コクゾウムシだな!
15ぱくぱく名無しさん:04/11/07 21:18:09
キノコとわかめの酢の物うまいよー
16ぱくぱく名無しさん:04/11/07 21:38:55

        S  T  O  P  糞  ス  レ!!  

                       __,.r  '' ´ ̄ ‐ .
                    /            ` 、
             ,. ‐、    ,. '         ,           丶-ノ
  ,.‐ 、       i.  l.   /  / / // // ,         、\
  {   ヽ        !   l  ,'/ / / /,ヘ,イ/!.,'   ,   ! i   ヽ .
.  ',   ヽ.      l    |.  jil i  i ,イ/,Ll.」トl.i   / /,',! l ,    ', i
.   ヽ   ヽ.    |.   l  ,'l|l|. l | l7' ,lr'ヽヾ{ 〃 -ァ七'7ト l   i l
     ヽ   ヽ.   l   | / l !ヽl.Nl i;'、_ノ!  V//',r‐/X,イ, j ,!  !.レ
‐- ._  \.  丶ー-|.   l /   ハヽ l;ゞ';リ      i{. ノ!イ7/,'/  ,'./
    `'ー'^          l'__  /' ヽ.{  `'ー′  . {ゞ´ツ//イ/' //
`¨'‐- ,            |、ヽ'_,r '´ ̄ヽ   , '⌒j `ヾ´ ,r'.ァイ'´
`ヽ、           _  ヽァ'    ,.イヽ. {  ノ    ノ イ. |
  l         , '´     ´   ,. '´ !  ` ー;--‐ ''´l   l.  l
.  !      /        /   l   / }.\  l|    l  l
   '、     /         ./i、     lヽ  /    ヽlL_.  l. l
   いー--、       /:.:.:.__ヽ._  l. /       厂 ヽ! l
    ヘ ヾ 、ー> 、__,,. イ /:.:.:.〈::::::::::::__ヽrく.____   /l/  ヽ ',、
   / /〉、 ヽ‐''´__,,./ イ:.:.:.:.:.:.}:::::::::`ー::j::::ノ-、::::`ヽ:.:.:|   /  トヽ
  / / ,'   `7ヽ`ー,.イ l:.:.:.:.:.;イ::::::::::_,.イ‐く:::ヽ::::::::/:.:.:!    i  l ヽ
. / / i   l  `¨  | |:.:.:.r'::::` ̄´::::/ |:::ヽ::::::::::j:.:..ノ     !  l   \

・11/1〜11/14 は糞スレ撲滅強化週間です
・しない、させない、糞スレ立て
・限りある鯖資源を有効に使うための糞スレ撲滅です
 皆様のご協力をお願いします

17ぱくぱく名無しさん:04/11/07 21:58:57
>>13
うん。ちゃんと保存してるので、虫は出てないよ。
18ぱくぱく名無しさん:04/11/08 14:39:08
うあ〜! まーだ高いよ…。

今週も、負けケテーイ!!
19ぱくぱく名無しさん:04/11/09 20:35:11
>>13
そんなに古米、古古米、食いたいのか?
新米、うんまいぞ。
20ぱくぱく名無しさん:04/11/09 21:11:42
>>19
新米食べたいけど、残ってるし、買えない。
21ぱくぱく名無しさん:04/11/09 21:27:55
なんで2キロで数年もつんだろう たとえば1人暮らしだとしてもだ・・・
普段の主食はなに?麺類なの?>12

22ぱくぱく名無しさん:04/11/09 21:29:27
2tの間違いですた、テヘッ

・・・てことはないよな。
23ぱくぱく名無しさん:04/11/09 23:22:37
うちの近所のスーパーは便乗値上げで野菜、きのこ、フルーツ
どれもお高めになってる(T_T)ヒドイ
いつも帰りが遅いからそのスーパーしか寄れないんだよね。。
24ぱくぱく名無しさん:04/11/13 17:32:57
八百屋逝ったら白菜1玉150円だった
そろそろ高騰バブルも終わりか?
25ぱくぱく名無しさん:04/11/13 21:05:21
>>21
主食はたまーにパンやご飯を食べたり食べなかったり。
というかメインは海草や野菜やキノコなどのみです。一人暮しですよー。
こんなものかと思ってましたが、普通みなさんもっと召し上がるのでしょうか?

>>24
うちの近所でも、白菜1玉150円で売ってました。もうちょっと安くなるといいなぁ。
26ぱくぱく名無しさん:04/11/14 10:13:16
キャベツは、外側の葉っぱから芯まで、全て食べる。
ブロッコリーも捨てる所がない。
27ぱくぱく名無しさん:04/11/14 12:46:21
ここにもわいてきたか

ウゼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
28ぱくぱく名無しさん:04/11/14 17:01:32
何がしたいんだろうこの人・・・
小食自慢?貧乏自慢?
29ぱくぱく名無しさん:04/11/16 12:39:01
>>28
金持ちが貧乏を装って
「わたしこんなにがんばってるんだよーほめてーほめてー」の形式で
嫌味言ってるつもりなのを自覚してない馬鹿。もしくは釣り。
放置推奨。
30ぱくぱく名無しさん:04/11/16 22:51:51
アンチスレ作りたい衝動にかられる
31ぱくぱく名無しさん:04/11/18 23:49:31
都内に一軒家持ちの一人暮らし30〜40代女性。
庭に菜園を持ち、炭水化物を極端に制限、蓄えはかなり有り。
人の貧乏な話が大好きで、節約系スレッドには満遍なく顔を出す。
困窮した人の書き込みに、慰めつつ自分語りをするのが得意技。
誘い受けのレス多し。→米2kg云々
32ぱくぱく名無しさん:04/11/19 00:40:57
>>14激ワラ。
33ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 06:23:29
【いつになったら】キャベツ高杉!【100円に戻る?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1112673908/
34ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 00:10:26 ID:Fh4s/kUS0
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/

チベット民族浄化、大虐殺
中国共産党ファシズムの国
教科書、TV等に植えつけられた反日教育を疑うことも知らず
日本を憎む中国人たち 

中国産野菜は
中国内では「問題菜」「毒菜」と呼ばれている
基準値以上の農薬が検出されることが多く
コレラ菌、大腸菌が見つかることも
安いけどとてもまずい
他の中国産の食品、製品も大同小異
不勉強ゆえに、中国から取り寄せたダイエット薬で死んでいく
うら若き娘っ子

なんなんだ!
35ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 02:43:07 ID:GQ6vixs20
14の元ネタは
多分さくらももこ「もものかんずめ」

合宿でコクゾウムシのたくさん入った
混ぜご飯を食べさせられた、というエピソード
他の人はキノコだと思って食べていたらしい
36ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 22:40:24 ID:8H0sW8rI0
なんて言うかね・・自然通りに行かないのに、野菜を無駄に
農家の為に処分したせいじゃないの?
37ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 07:35:06 ID:crQT/yo10
寒いせいか、また最近高くない?野菜
38ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 08:18:24 ID:L7V1hkbP0
キャベツ高いね。代わりにブロッコリー使う。
千切りにはできないけど、値段が安定しているし、
煮込み・付け合せには使える。
39ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 09:27:53 ID:crQT/yo10
いまフジテレビでこの話題だね
40ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 09:30:11 ID:WCq/jA+R0
白菜はまだギリギリ保ってるかな……
普段行かない遠い八百屋に足を向けるけどあまり変わらなかったorz
寒いのに煮込み・鍋欠かすなんて無理だー
41ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 01:50:33 ID:+qDLcAcM0
レタス1コ400円
キャベツが198円で安いじゃんとよくよく見れば1/2の値段だった('A`)
42ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 19:53:01 ID:+5nKIE9r0
あげとく
43ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 05:18:18 ID:W97tnbz90
大雪の影響で東京都内の普段よく行くスーパーは軒並みキャベツ激高。('A`)
正月休みに実家(北海道)のスーパーで見たキャベツは安かったなあ・・・・
(普段スーパーに売ってるキャベツの2倍近い大きさの奴で1玉150円)
元々雪沢山降る場所だからちょっと雪増えた程度じゃ無問題って感じでした。
1玉持ってくれば良かった。
44ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 00:22:32 ID:kfopWEla0
近所の野菜直売所で小振りのレタス4玉200円。@京都市山科区
たぶん、外側の葉っぱは処分して、中側の綺麗な所を売ろうとかんがえたんだろうな。
通常ならでっかいレタスが一玉100円だもん。

ちなみに、大根(葉っぱ付き)100円、白菜1/2が100円、キャベツ一玉200円。
葉ものは例年の倍ぐらいかな?根菜はふつうだけどな。
直売だからこの価格で買えるけど。

スーパーじゃ、大根158円、キャベツ298円程度するからなぁ。
45ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 06:24:29 ID:3Sv30pYW0
無類のレタス好きな私としては、昨今の価格高騰ぶりは、ホント辛いです。
キャベツは、もともとそんなに買わないからいいんですけど、レタスは辛い !
でも、こんなちっちゃい(と、手で形をあらわしてみる)玉のヤツが、\400近くすると、
流石に買うのが躊躇われますし、買えません。

早く価格が平常に戻って欲しいと願うばかりです。
46ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 09:46:51 ID:/8rw3pCg0
名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2006/01/14(土) 23:59:00 ID:WQIttmBLO
現在キャベツレタス白菜が高値
鶏肉より高いよ
大雪は野菜に大打撃
アイデアで冬をのりきりましょう

2 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/01/15(日) 00:03:27 ID:yQKn+9//0
カツ丼

3 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2006/01/15(日) 00:39:55 ID:W7Cazwxv0
野菜炒め

4 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/01/15(日) 04:31:57 ID:zuZI5IpM0
つーか野菜高すぎだよ

5 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/01/15(日) 04:52:36 ID:W97tnbz90
野菜高いよな。野菜安いんで個人的に行きつけにしてる店でさえ
キャベツの値段が倍以上に跳ね上がってて目を疑ったよ。
キャベツ使った料理はしばらく控え目にしないとな・・・・
影響殆ど受けてないのは人参、芋類、葱類、ピーマンとか。
葉物なら青梗菜はほうれん草や小松菜ほど値段は上がってない。
数少ないリーズナブルな野菜を有効に利用しませう。

6 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/01/15(日) 06:53:46 ID:6iYdCx2t0
大根の値上がりが痛いよなぁ
仕方ないから白菜ばっか食べてる
芋類はサトイモが安定、長ネギもたまに泥付きのセールがあるからそれを待ってる
47ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 09:48:38 ID:/8rw3pCg0
7 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/01/15(日) 10:21:51 ID:9j/ROq1q0
高騰してるのかー。うちで採れる野菜で過ごしちゃってて知らんかった。
(ルッコラ、大根、チンゲン菜、アスパラ、かぶなど)

>>5
影響殆ど受けてないのは人参、芋類、葱類、ピーマンとか。
葉物なら青梗菜はほうれん草や小松菜ほど値段は上がってない。

とすると、野菜炒め、カレーやシチュー、汁物
ちんげん菜のおひたし、煮物、キンピラ、ポテサラ、コロッケ、野菜のグリル
なんかは、出来そうですね。キノコや海藻や豆類を積極的に摂るのもいいかも。

8 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/01/15(日) 11:23:32 ID:6iYdCx2t0
エノキ、シメジと軒並み寝上がってるよ。便乗かもしれんが。
あとサツマイモが酷い。11月に比べて倍になってる。
ベニアズマ3Kg500円とかだったのに、今じゃやせっぽちが5本で500円くらいする。

9 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/01/15(日) 15:48:40 ID:joOE/BeY0
大根が高いと困るんだよなぁ

10 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2006/01/15(日) 18:36:55 ID:AUFhYSK70
芋買ってくるべ!
1袋88円だよ。

11 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2006/01/15(日) 19:03:52 ID:AUFhYSK70
芋は小さすぎて断念><
48ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 10:10:41 ID:w4/cXCfI0
根菜で我慢(´・ω・`)ショボーン
49ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 21:05:20 ID:LGV47Mtr0
白菜が高くなってたので、冬場は連日鍋喰ってる漏れとしては非常に困ったのだが、
結構モヤシ、あと切干大根で鍋ができることをハケーソしてヤリクリできてる
特に切干大根はなかなか(・∀・)イイ!!
50ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 21:13:10 ID:RpK86ma60
野菜好きには辛いわな・・
51ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 23:13:43 ID:hPipQEULO
なんかあまり影響ないはずの人参まで一袋200円に値上げしてるぞwww
近所の高級ぶってるらしいスーパー、アホス
52ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 00:19:27 ID:fxUdhANY0
はなまるマーケットでは”鍋セット”の野菜を活用しるって特集があった

野菜を安くおいしく食べる裏ワザ
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/060116.html
53ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 00:20:53 ID:fxUdhANY0
あと、工場で栽培する「リーフ野菜」類は値段が安定してるって他の番組で見た
54ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 01:37:48 ID:HJwzofV20
>>53
暖房代かさむんでない?
55ぱくぱく名無しさん
今年は冷凍野菜に頼ってます。
中国製じゃないやつ。