★★★ヤーコン調理法教えて★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
93ぱくぱく名無しさん:04/12/25 01:10:28
メリーヤーコン
94ぱくぱく名無しさん:04/12/28 17:41:13
もう幾つ寝るとヤーコン
95ぱくぱく名無しさん:05/01/03 09:22:35
あけましてヤーコン!
ヤーコンよりも>>1タンに惹かれて住み着いてたけど
ヤーコンの美味しさにも目ざめたよ!

月並みだけど、甘酢漬け(浅漬けのもとシリーズのアレ)が好き。
人参とか漬け物向きの野菜と一緒に漬ける。
簡単なのもいい
961 ◆gXQvcy0OWc :05/01/08 23:15:40
スマソ!
顔出しにくいくらいご無沙汰してしまった・・。
まだ見てくれてる人いるかわからないけど今年もよろしくです。

>>88
ごめんなさーい。ぜんぜん律儀にレスできてませんでした。
敬称略でプリーヅ!
自炊してはるんですか?
ヤーコンは使い道がないようで幅広いので使えますよ。

>>89
あ、俺もぜんぜん知らないや。
うちのカカアは秋に収穫してました。

>>90
あ、今くらいなんんですか!?
ウチの畑(借りてる小さい市民農園)っておかしいのかも・・。
チンジャ和えウマそう!

>>91
こちらこそ書き込んでくれてさんきゅーです。
豚キムチどうでした?
俺は大好きなんだけど、ウチではカカアもオヤジも辛いのあんまり好きじゃないみたいできんぴらがほとんどですわ。
971 ◆gXQvcy0OWc :05/01/08 23:27:07
>>92
カレーウマーですか?
ウチでは提案するも
母「カレーはちょっと・・おいしくなさそう。」
父「カレーはワシがいないときにしてくれ」
で虚しく却下でした。
ユッケもウマーそうですね!

>>93
保守さんきゅー!!
メリーヤーコンの日は遅番で残業でした(泣)

>>94
保守さんきゅーです、ほんとスイマセン。
年末年始休暇中はごっつい風邪ひいてロクに遊びにも行けなかったよぉ(泣)

>>95
よかったらことしもよろですー!
そして情報さんきゅーっす!
浅漬けすごく意外だけどウマーな予感ですね。
今夜漬けて明日食ってみますわ。
981 ◆gXQvcy0OWc :05/01/08 23:32:48
このスレもうないかと思ってのぞいたら残っててなんかありがてぇ気持ちです。
保守ってくれた方、アイディア下さった方、ありがとうございます。
役に立たない1ですがよろしくお願いします。
今後ともみんなでヤーコン食ってみましょう。

やっと明日は久々に、健康体で休日を迎えられる。
993:05/01/09 00:02:42
あけましておめでとうございます。

大変ご無沙汰してます。

今年もレシピたくさん載せますので

みんなでヤーコンをもっと食べて健康になりましょう。
100ぱくぱく名無しさん:05/01/09 02:47:23
カレーは合うよ。
甘いから合わないんじゃ?・・・なんて思ったら大間違い!
いつものカレーにシャキシャキした食感が加わってイイ!!
ヤーコンがちと甘いので辛口の方が会うと思われ。
101ぱくぱく名無しさん:05/01/19 22:03:31
ローソンでヤーコン入りヨーグルト発見!
ヤーコンはナタデココを超えるかしら?
1021 ◆gXQvcy0OWc :05/01/29 12:43:27
うちのヤーコンがぜんぶ腐っっちまったー!

>>99
こちらこそご無沙汰しております。
頼りになる>>3のダンナ。
今年もぜひともひとつ、よろしくお願いいたします。

>>100
やっぱあうんですか?
ウマーそう!食いてー。
うちのん全部腐ってたから買ってこないと(泣)

>>101
マジっすか?
まさに時代はヤーコン!?
で、食べてみました?
103ぱくぱく名無しさん:05/01/29 20:28:18
1さん、ほんと律儀だな。
なんか漏れもヤーコン買わないといかんような気がしてきた。
サラダでもつくるか・・
1043:05/01/30 05:58:46
>>1さん
ヤーコンは収穫したらそのままにしておくと腐りますよ。
保存は涼しい場所に新聞かなんかにくるんでおいておくか
一番いいのは土の中で保存しておくと夏近くまで腐らずに
おいしく食べれますよ。
105ぱくぱく名無しさん:05/02/03 00:37:11
先日以前から興味を持っていたヤーコンを
近所のスーパーで3割引で売ってたので買ってみました。

とりあえず初めて食べる食材だし無難な調理をしようと思い
ヤーコンが入ってた袋にサラダに合うと書いてあったので
キユーピーマヨネーズのCMで見た水菜とりんごのマヨネーズ和えを
参考にしてサラダにしてみたところ(゚д゚)ウマーでした。
一応レシピのっけときますね。

材料 (4人分)

水菜1/2束 ヤーコン120g りんご1/2個
ピーナッツ30g レモン汁大さじ1
マヨネーズ 大さじ4 黒こしょう適宜   

(1)水菜は根元を切り落とし水洗いして4cmくらいの長さに切り、
冷水に放ちシャキっとさせて水気を切る。
(2)ヤーコンは皮をむき4cmくらいの長さの拍子切りにし、
水にさらし水気を切る。
(3)りんごはきれいに洗って皮付きのまま5oくらいの厚さの櫛切りにして
さらに横半分に切り、(2)とあわせてレモン汁をかける。
(4)ピーナッツはビニール袋に入れて麺棒などで粗く叩き潰し、
(1)とともに(3)に加えてマヨネーズと黒こしょうで和える。

初めて食べたヤーコンでしたが家族にも好評でよかったです。
次は皆さんに評判の豚キムチ炒めを作ってみようと思います。
長文乱文失礼しました。
106ぱくぱく名無しさん:05/02/26 14:59:49
ヤー (・∀・) コンニチワ!
107ぱくぱく名無しさん:05/02/26 19:04:12
>>106
ヤーコンバンハ(`・ω・´)ノシ

1タン元気かなあ
108ぱくぱく名無しさん:05/02/28 10:51:26
はなまる放送age
109ぱくぱく名無しさん:05/03/01 16:48:02
見た目は芋だけど大根と思って料理すればいいんでないの?
110ぱくぱく名無しさん:05/03/01 17:40:49
そうなんだが、甘さを計算に入れないと、なんだこりゃ?って物ができる。
111ぱくぱく名無しさん:05/03/02 11:26:03
食感や微妙な風味がウドみたいと思った。
112ぱくぱく名無しさん:05/03/02 11:55:28
ウドってエグミがあるってことかな
113ぱくぱく名無しさん:05/03/02 21:54:38
香りやエグみは感じないなぁ。うっすら甘いのと、歯触りがシャキシャキ。
生orさっと湯通ししてサラダに使うと、僅かに青臭さがあったりする。
ぜんぜん気にならない程度だけど。
114ぱくぱく名無しさん:05/03/07 01:00:35
前、ばあちゃんに大量のヤーコンもらいました。
が、調理法わからなかったんで、とりあえず冷蔵庫にあったベーコンと炒めて、とろけるチーズをのせてオーブンで焼いてみました(レンジだったかも)。
それなりにおいしかったです。ちょっとぽん酢かけてみたり。

まあ…単にチーズ自体がおいしかっただけかも…
115ぱくぱく名無しさん:05/03/07 22:19:10
いも天だと思って食ったらヤーコン天でビックリして吐き出した事があったな
116ぱくぱく名無しさん:05/03/08 10:10:05
>>1タソ。
ヤーコンの研究(栽培と普及活動)で
全国大会に出場した高校があるよ!!
      ↑
なんかウサン臭かったけど。



アボカドとヤーコンは今年、要チェックだ〜
117ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 14:57:38
春だね。ほっしゅヤーコン
118ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 04:13:04
ャーコンは、今年来る!!
といいつつ、ウマイと思ったことがねえ。
119ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 15:16:58
>>118
秋になったら、肉と一緒にキムチ炒めを作るべし。
目から鱗が落ちる(゚д゚)ウマーさだぞ。
120ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 21:16:20
実家がやってるのはなます 甘酢和えってのか
適当な大きさに切って生のまま
きゅうりやらカニカマやらそのときあるもの3種類くらいで和える
らっきょ酢がかんたんでイイんだと
121ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 19:50:29 ID:VXLOeA+N0
ホッシュ
122ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 23:05:36 ID:zr4WSNFq0
庭のヤーコンが良く繁ってる
ホシュ
123ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 18:46:53 ID:zUGwhvBJ0
やぁ(・∀・)コンニチワ!
124ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 12:35:30 ID:3uCTBVycO
はじめまして、昨日彼の実家からヤーコンをもらいました。
こちらのスレを参考にして初めてのヤーコン料理を作りました!

「ヤーコンのヨーグルトサラダ」

茹でキャベツと生ヤーコン(水さらし)を太め千切りにして絞る。余り物の焼き豚なんかも太め千切りににしておく。

ヨーグルト、マヨネーズ、粒マスタードを混ぜソースを作。
ソースと具と和え、塩胡椒で調味する。
簡単で美味でした(゚д゚)
125ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 17:28:39 ID:5BwjJFnn0
野菜売り場に試食で生のヤーコンがおいてあった。
ドキドキしながら食った。

・・・・・・なんやこれ。ジョリジョリやん。。

でもなぜか一個買ってしもた・・。
さぁ、このスレッドを頭から読んでみよう・・。
126fshimoya:2005/10/30(日) 11:19:47 ID:8zqxzgAU0
ヤーコンを漬物にしたいんだけど、どなたか知りませんか?
127沙織:2005/11/30(水) 22:22:28 ID:eHWu291v0
はじめまして 今日山形から帰って来たんですけれど
お土産にヤーコン買って来ました
山形ではキンピラみたいにして食べたり
天ぷら なまで大根またはたまねぎと合わせて食べるとおいしいと聞きましたよ
キンピラにしたものは 試食してきましたが美味しかったですよ
お試しアーレ
128ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 22:54:44 ID:9Dz1nyaE0
オレの知り合いがバイトしてる地方限定コンビニできんぴらヤーコン作って売ってるってよ
だもんできんぴらは間違いないみたい
129なんだ聞いてよ〜:2005/12/01(木) 00:08:23 ID:UdSqxtem0
ヤーコンのレシピなら結構持ってるので少しずつあげていきます。
最近のレスしか読んでないので概出あったらすみません。
まずきんぴらは定番でうけがいいと思います。
漬物ですが、適当に切って皮を剥いて1時間ほど水にさらしてから、
味噌漬はそのままの味噌をぬってラップで撒いて3日ほど冷蔵庫に。
ヤーコン独特の甘味が出ます。味噌に好みの調味をしてもいいですが、必要ありません。
醤油漬けは同様の下処理後、醤油、砂糖、酒、出汁のもと、タカノツメ等で好みに調味し、
三日ほど漬け込んで出来上がり。
粕漬けは、ヤーコン12キロ、酒粕2キロ、醤油1升、砂糖1キロ、の割合で、
自分の分量に直して漬けて下さい。
天ぷら、フライ、おでんの具にする時は、
10分〜15分、蒸すのが美味しく食べるポイントです。
130なんだ聞いてよ〜:2005/12/01(木) 00:25:44 ID:UdSqxtem0
生で食べる時には、薄切りや千切りにして5分ほど水にさらします。
あくぬきが大切です。
下処理をすればかなりの甘味がうまれます。
131ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 01:26:43 ID:g3RzwnDX0
いろんな料理作ったけど、豚肉とキムチで炒めるのが最強!

そろそろ葉がしおれてきた。掘り時かな?
132ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 12:45:40 ID:F9iHDzZ30
実家から大量にもらったけど
名前も聞いたことなかったので
どういう料理法があるのかと心配だったけど
いろいろあるんですね。

さっそく豚肉キムチに挑戦してみます。
133ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 01:54:00 ID:c+sWXkQ+0
ヤァ(・∀・)コンニチワ!
134ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 00:38:38 ID:bAC9xLFk0
みんな色々やってるんですね。
自分は、皮むいてラップにしてチンするだけが一番すきです。
135ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 01:59:09 ID:BWiLHQy30
ドッチの料理に出ちゃったね。
明日あたり売りきれちゃってたら
いやだなぁ。
136自然耕房:2006/01/14(土) 11:51:56 ID:rlObUjxR0
調理が面倒になったら携帯も出来て便利なサプリでどうですか?
ホームページはこちら
     http://www.shizenkobo.net
137ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 01:41:54 ID:BBYvmwox0
今日作ったヤーコン料理

■ヤーコンベーコンのきんぴら

ヤーコンは皮をむき太めの千切りにし軽く水にさらす。
ベーコンは食べやすい大きさに切っておく。
フライパンに大さじ1ほどのオイルを入れ熱しベーコンを炒める。
そこに水を切ったヤーコンを投入!ジャッジャと炒める。
炒まったらポン酢をジュワーッと入れ水分を飛ばすように味を入れる。
最後にお好みでコショウか七味を。

ヤーコンは甘みがあるので
ゴボウのきんぴらのように甘みを付けないほうが美味しいです。
ポン酢の酸っぱさは炒めると飛んでしまうので大丈夫!
ちなみにポン酢はミ○カンのです。

■ヤーコン納豆

ヤーコンは皮をむき、荒みじん切りにし水にさらす。
納豆と和える。
以上。
味付けはお好みで。
138ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 17:31:45 ID:HvVkFkW30
昨日つくって、彼氏に好評だったもの。

すきこんぶ、豚肉、ヤーコン。
これを炒め煮にする。(最初にザッと胡麻油で炒める)
味付けは、醤油、酒、少量味醂、たかのつめ。

普通はヤーコンの代わりに人参を入れて作るのだけれど
人参がなかったのでヤーコンでやってみたら、美味しかった。
豚肉は味出し用だから、極少量でけっこうです。
ヤーコンが甘いので、砂糖とかはあまり使いませんでした。
簡単にするなら、めんつゆで味付けてもよいと思います。
139ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 19:06:27 ID:AF1qXRl40
ここを読んでヤーコンをてんぷらで食べました。
思ったほど変な味はしませんでしたね。
甘いのとさくさくしただけのとあり
固体によって味が変わりますかね?
まあ、何でもそうですけど。

ヤーコンてんぷらは結構おいしかったですよ。
140ひょこ:2006/02/12(日) 20:21:53 ID:regnC6/BO
調理実習中に講師がヤーコンを持ってきてその日の献立(カレー)にヤーコンを入れてみろと言ってきた。

…以外とうまかった!!
141ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 23:49:54 ID:WV0XM9e7O
ジャーマンポテトみたいに千切りにして
ベーコンと炒めて塩コショーして溶けるチーズでウマ〜
142ぱくぱく名無しさん
>>137
ポン酢入れると酸性になるから
フラクトオリゴ糖は壊れるんジャマイカ?
機能性を気にしないならいいけど