★★★ヤーコン調理法教えて★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
何だかよくわかんないけどカカアがヤーコン栽培して、毎日食卓に出るんだけど、マズいんだコレが。
「マズイ」と言えば「じゃあ調理法を教えろ」って。
今出てくるのは細切りにマヨネーズをまぶした状態。
だれかもう少しいい調理法を知らないか?
助けてくれ・・・。
2ぱくぱく名無しさん:04/10/28 22:37:46
あー体にいいんだよね。確か。
でも調理法なんてしらないや。
3ぱくぱく名無しさん:04/10/28 22:41:45
ヤーコンの食べ方はいろいろだよ!
きんぴらにしてもいいし、天ぷらなんかおすすめ。
あと、肉と一緒に炒めてもおいしいよ。
試して見ていい料理方法あったらここに記載しておいてよ。
http://hamq.jp/i.cfm?i=pakupaku15
41:04/10/29 20:39:18
>>2
だよなー。ヤフってもググってもサパーリでさぁ・・。

>>3
サンキュー!
きんぴらはカカアがやってみたらしいけど、俺まだ食ってないからやってもらうわ。
てんぷら、肉炒めは早速カカアに提案しとくよ。
そっちのサイトも覗きにいくね。
5ぱくぱく名無しさん:04/10/30 02:45:45
生でも食えるんだよね確か。
サンプラザ中野がこれでやせたってテレビで言ってたな。
61:04/10/30 15:36:57
>>5
うん。生でも食えるんだけど、マズいんたよこれが。
体にはいいらしんだけどなぁ・・・。
7ぱくぱく名無しさん:04/10/30 15:46:29
5mm厚のいちょう切りにしてさっと下茹でして、豚肉と一緒にキムチ炒め。これ最強。
8ぱくぱく名無しさん:04/10/30 16:40:34
試してみたいが売ってない。
送ってくれたら色々試して料理法を考えますよ。
91:04/10/31 03:19:34
>>7
マジで?サンキュー!カカアに言って見る!

>>8
>>3」の人のサイトで売ってくれるみたいだから行ってみろよ。
いい方法あったらまた来て教えてくれよ。

今日は外食したからヤーコンは食べずに済んだぜ。
10ぱくぱく名無しさん:04/10/31 23:13:14
ヤーコンを豚肉とキムチで炒めて食べるのは本当にうまい。
ヤーコンは生で食べるときはあく抜きして食べるとおいしいよ!
ただアク抜きしすぎるとポリフェノールの効果がなくなるので気を付けてね。
料理の仕方がたくさんあるので毎日食べても飽きないし、便秘の人は
即効性のあるヤーコンかなりお勧めだよ。
後、ヤフーのオークションでもヤーコン出ているよ。
111:04/11/02 14:19:15
>>7そして>>10
ありがとう!豚キムチやってみたよ。うまかったよ!
これなら食えるよ。
12ぱくぱく名無しさん:04/11/03 00:19:55
>>7,10さん
本当においしそうですね。
今度やってみます。

うちにもいっぱいあるのですが
あくが強くてどうもおいしそうに仕上げれません。

きりたての白さを残すにはどうしたらいいでしょう・・
いぜんヤマイモの真っ白に煮た料理を
食べたことがありますが
その際に使用したのが
重曹だったような・・
それとも違う化学品だったが覚えてません。
だれか知ってるかたいたらおせーてくださいな
13ぱくぱく名無しさん:04/11/03 00:24:09
>>12
酢は?
14ぱくぱく名無しさん:04/11/04 02:13:03
ヤーコンとマヨネーズ和えたやつは結構うまいよ
151:04/11/04 15:20:54
>>12
ヤーコンは切りたての時点で黄色だと、カカアが申しておるが、アク抜きは水にさらせばいいみたいだよ。
見当違いなレスだったらすまん。

>>13
酢につけると白くなるの?

>>14
俺それダメだったわ。切り方は細切り?
カカアは美味いって言っていつも食ってるなぁ。
16ぱくぱく名無しさん:04/11/04 15:23:11
わざわざ好き好んで食うほどのもんじゃないな
171:04/11/04 15:38:27
>>16
まあ、そうだな。
でもここに書いてくれた人たちの調理法で食ったらけっこう美味いぞ。
今まで俺も、薬みたいな気分で食ってたけどさぁ。
なんせ体にいいってことだからよぉ。
18ぱくぱく名無しさん:04/11/06 23:40:27
体にはいいけど、男が好んで食うもんじゃないのは
確かだよなぁ・・・・
ほんと薬みたいな感じ。
191:04/11/08 02:25:35
>>18
だよなーだよなー、結局のところ禿同。
でもほんとに豚キムチはイケたぞ。
20ぱくぱく名無しさん:04/11/08 02:46:38
歯ざわりはシャキシャキでいいと思うんだけど、微妙な甘味が嫌なのかな?
キンピラは旨いと思うけど、醤油と酒と唐辛子だけがいい。
知人の家で出されたのは砂糖が入ってて(+д+)マズー だった。
211:04/11/08 21:39:34
>>20
たしかにキンピラの時は砂糖抜きが正解だよな。
それでも甘いもんなぁ。
221:04/11/08 21:43:10
他所、というか>>3様のサイトで誰かに教えてもらった調理法だ。
うまそうだぞ。

@ 大根、にんじん、さといも、長ねぎは一口大に切る。ごぼうはささがきにし酢水にさらす。しめじは食べやすい大きさに分ける。
A 鍋に油を引き、手でくずした豆腐を炒め皿にあける。
B 鍋に油をたし、2p幅に切った豚肉を炒め火が通ったら@の野菜(ねぎは除く)を加え、水4カップを注ぎ野菜に火が通るまで煮る。
C ヤーコンは皮をむき、水にさらしてからすりおろし小麦粉とまぜる。
D 野菜に火が通ったらCをスプーンで落としていく。
E Dに火が通って浮いてきたら、豆腐とねぎを加えさっと火を通したのち味付けをする。 ※味付けはしょうゆ味でもみそ味でもお好きな方で
【すいとんのアレンジ】
◎小麦粉の代わりにそば粉を使ったり、片栗粉を使ったりするとまた違った食感のすいとんになります。(そば粉、片栗粉の分量は小麦粉と同じ)

うちではカカアが面倒くさいみたいでまだやってくれてないけど、そのうちやってもらうつもりだ。
美味そうだろ?
2318:04/11/08 23:04:03
おお、これは結構イケそうだな。
実は何本かあって、もてあましていたところだったんだ。
1よありがとう。
241:04/11/09 18:24:30
>>23
お役に立てたようで良かったよ。
やってみたら是非感想を聞かせてくれよ。

うちにもまだ大量にヤーコンあるようだが、熱しやすく冷めやすいカカアによって最近は放置されつつあるような・・・
休みの日にでも俺がいじってみっかなぁ。
25ぱくぱく名無しさん:04/11/09 18:31:31
ヤーコンを持て余す男達の悲哀。
そして同士との出会い。
その出会いをきっかけに料理に目覚めていく>1
ドラマだね。
すばらしい。











ネタだと思うけど。

26ぱくぱく名無しさん:04/11/09 19:58:50
甘さを逆手に取って、デザートにしてみましょう。
ヤーコンを薄くいちょう切りにして、ヨーグルトに投入。
ヤーコンヨーグルト。
甘味が足りなかったら砂糖を足してね。
27ぱくぱく名無しさん:04/11/09 20:03:12
>1よ・・・カカアだけにまかせずお前がやってみてウプ汁
281:04/11/10 01:28:59
>>25
あんたの言っていることがよくわかんないけどほんとにみんなに感謝してるよ。
正直こんなにレスが付くとは思わなんだ。

>>26
ヨーグルトかー、全く想像つかないがやってみる価値ありかもな。やることがあったら感想書くよ。

>>27
だよなぁ、頑張ってみるわ。特にすいとん。

スレを立てるってやっぱり生半可な気持ちでしちゃダメだなぁ。
291:04/11/10 01:34:46
そしてまた、他所「>>3」の人のサイトで教えていただいた情報で俺自身まだ未確認だが、
「ヤーコンジュース」というのを紹介された。
作り方などは書いてなかったけど多分皮剥いたヤーコンをミキサーで「ガー」じゃないかな?
果物など組み合わせれば飲めそうだし確かに生で摂ったほうが効果は高そうだよな。

うちのミキサー、どこにあんだろ・・・。
303:04/11/10 19:47:08
ヤーコンジュースの作り方
@ ヤーコンの皮をむき電子レンジにかけます。
A ミキサーにかけます。
(ザラツキ感が気になる方はその後布などで濾してください。口あたりが良くなります。
B レモン汁を小量入れる。

電子レンジにかけるのは、ヤーコンのアクと褐色に変わる酵素を除去するためです。
100〜150g飲めば大人一日分のオリゴ糖にあたります。

是非試してください

まだまだいろんな調理法方あります。
たとえばヤーコン餃子なんて言うのもあるよ。
レシピはHPで質問してくれれば教えます。

 

3118:04/11/10 22:42:02
とりあえず豚キムチ炒め、今日作ってみた。
結構うまかった。時々キムチに梨が入ってるときあるけど、
アレに似ていたな。

あと、薄切りにして生でつまんでみたら思ったよりうまいね。
ヨーグルトも合いそうだ。りんごとバナナの薄切りと一緒にするといいのかな。
・・・しかし、甘いもんさほど好きじゃないんだよなぁ。
321:04/11/11 02:47:03
>>30
いつもありがとうございます。
お世話になってます。リンゴとかミカン入れるよっかレモンオンリーの方がアッサリっすか?
今ミキサー探し中です。やったらまたそちらに感想書かせていただきますわ。

>>31
だろ?豚キムいけるよなー。確かに生の時ナシに似てるかも・・・。
俺も甘いものあんまり好きじゃないんだけどさ。
いろんなフルーツとヨーグルトに入れたらデザートっぽくなるかもな。
33ぱくぱく名無しさん:04/11/11 17:16:14
ヤーコン買ったら、付いてた紙に
「生食、サラダ、キンピラ、カレーでどうぞ!」ってあったんだけど
カレーに入れるにはどうなの?
生産者が薦めるくらいだから合うのかな
34ぱくぱく名無しさん:04/11/11 18:41:03
りんごと同じ扱い?それとも具として入れるんだろうか。
35ぱくぱく名無しさん:04/11/11 20:32:01
>>34
具として入れるらしい・・・
361:04/11/12 02:15:30
>>33
カレー!?意外だが使えそうだな。

>>34
りんご(ryってすりおろすってこと?

>>35
マジで!?
できないこともなさそうな、カレーにナシが入ったようになりそうな・・・。

スレはみんなのおかげでこんなに盛り上がってるのにカカアは飽きてヤーコンはほったらかしだ。
週末に、いろいろやってみるよ。
37ぱくぱく名無しさん:04/11/12 05:02:38
「うわー体によさそう!」とヤーコン芋買ったはいいが
(しかし調理法は‥?)とさまよってて見つけたこのスレ!
1よありがとう!!
ついでにきんぴら作るとき、ヤーコンを細く切っちゃうと
べちゃっとなりやすい。太めに切って、強火で一気だ!。

38ぱくぱく名無しさん:04/11/12 13:33:58
できた。。

肉の薄切りに細切りにした人参、ピーマンを
巻いて焼く料理を野菜の変わりにヤーコンを
使った。

シャキシャキ感も残りつつほのかに甘くて美味しかったです。
私はヤーコンの細切りとネギの細切りを巻いて焼きました。。
391:04/11/12 21:56:11
>>37
こちらこそ書き込みさんきゅー。
きんぴらの切り方については俺も同感だ。
細すぎると見た目も歯ごたえも悪くなるよな!

>>38
情報さんきゅー!
それかなりウマそー。
「ヤーコンああ、そんなものあったわね」
状態になってるカカアにせがむ!
403:04/11/14 16:19:24
またまたおいしいヤーコンの揚げ餃子の作り方です
1さん是非試してくださいね。
材料(24個分) 分量
・餃子の皮 24枚
・ヤーコン 100g
・にんじん 50g
・ハム 70g
・揚げ油 適量

    

作り方
@ ヤーコンは餃子の皮に包めるぐらいの長さの千切りにし、水にさらした後、水気をよく切る。
A にんじん、ハムも同様に千切りにする。
B 餃子の皮に@、Aを包み、中温(170度)に熱した油できつね色になるまで揚げる。


どうでしょうか?
みんなも健康に良いヤーコン食べてヤーコンを広めよう。
411:04/11/15 18:16:49
やっと自ら包丁を握ったぜ!!

>>3
毎度様です!
ギョウザ、ありがとうござい!やってみました。作りました。
「え?ひき肉は?ニンニクは?いらないんすか?旦那!?」
と思いつつも書いていただいたレシピ通りにやってみました。
あ、にんじんの量が足りなかったので少しキャベツで補ってみました。
かなりウマー!!!でした。
ありがとうございました。
これからもヨロシクおねがいします旦那!
42ぱくぱく名無しさん:04/11/15 21:12:12
なんか、さ。
1のマメさに引っ張られてついヤーコン買ってきちゃったよw
431:04/11/15 21:42:10
>>42
な、なんか嬉しいかも。書き込みさんきゅー!
早速やってみてくれよ、レシピはここにいろんな人たちが山ほど書いてくれてるぞ!
スレ立てた俺がまだ試していないのが多くて申し訳ないが、俺の一番のオススメは豚キムだ!
44ぱくぱく名無しさん:04/11/15 22:04:35
なんか私もヤーコン食いたくなってきた・・・
451:04/11/16 21:30:11
>>44
書き込みさんきゅー!
食っとけ食っとけ!
レシピは山ほどある。
カカアはそっぽを向いたままだがみんなこんなに書いてくれてる。
俺も頑張っていろいろ作らなければ。
ほんとみんなありがとうよ。
461 ◆gXQvcy0OWc :04/11/16 22:05:02
なんとなくトリつけた。

やっと>>30>>3さんが紹介してくれたヤーコンジュース試したぞ。
ミキサーのメンテがめんどくさかったからおろしがねですりおろして布でこしたよ。
レモンがいい味出してくれて俺が想像していたようなマズさは全くなかったぞ!
正直ウマー!!ではなかったが飲める飲める。
レンジでチンしてぬるくなってるから氷入れた方がいいぞ。

100cくらい作るならすりおろしてもぜんぜん時間かかんなくて簡単で健康だ!
やってみてくれ。

>>3さん、感謝です。
47ぱくぱく名無しさん:04/11/17 23:11:17
細切りにして酢水にさらしたのを、明太子とあえてみた。
うまいじゃん。
皮はきんぴら、これもいい歯ごたえでうまい。
生で食べてみたら、ほんと味の薄い梨、って感じだね。
酸っぱいのや辛いのと相性いいんじゃない?
481 ◆gXQvcy0OWc :04/11/17 23:29:52
>>47
いいアイディアさんきゅー!
ほほーう、明太子とは、コレまた意外だけど合いそうだな。
しかも皮でキンピラかぁ、実ではやったことあるけど、今まで捨てた皮が勿体無くなってきたぜ。
そうそう、ナシに似てるよなー。

酸っぱいのつったら・・梅肉とかも合うかなぁ?
49ぱくぱく名無しさん:04/11/17 23:50:08
明太子とあえた残りを叩き梅でやってみた。
…これは…あの駄菓子の梅ジャムっぽい味になった。
好き好きあるだろうけど梅ジャム苦手の自分はパス。
50ぱくぱく名無しさん:04/11/18 00:04:08
五目煮っぽく作ってみた。
ヤーコン、大根、れんこん、ごぼう、にんじん、しいたけ、鶏肉。
角切りにしたヤーコンと大根の区別があんまりつかないな…
微妙に歯ざわりは違うんだけども。
51sage:04/11/18 00:13:01
うちの近所にはヤーコン売ってないし、通販してまで食べたいとも思わないが、
1さんのひたむきさに惹かれてスレブクマクしちゃいますた。
521 ◆gXQvcy0OWc :04/11/18 14:02:22
う、嬉しい!
今日は風邪で伏せってたんだけど、調子あがってきたぞ俺ぁ!

>>49
やってくれたたとは。ありがとう。
実は俺も今さっきすりおろしヤーコンとつぶした梅干をあえてみたが・・。
確かに梅ジャム?って感じで俺の口には合わなかったよ。

>>50
情報さんきゅー!
五目煮ですか。俺に作れるかな?
でもとてもおいしそう、カカアにダメもとで頼んでみよう。

>>51
おおっ!さんきゅー!
なんか嬉しいよ。
もし機会があったら是非ヤーコンを食べてみてくれよ。

ひたむきでもなんでもなくて
首謀者であるカカアがすぐ投げ出しちまったから
スレ立てたからにゃ提案をくれるみんなに教えてもらったことを試したいんだが、
まだ試してないのが多くて申し訳ない。
でも書き込んでくれる人がいるの嬉しいしこれからも頑張ってちょこちょこつくるどー!
みんなさんきゅー!

俺、そのうちいいお嫁さんになれるくらい料理の腕が上がるのでは・・。
53:04/11/18 15:15:34
すごいスレだね
まだまだヤーコンレシピあるからね。でもみんなはヤーコンの効能は知っているのかな?
541 ◆gXQvcy0OWc :04/11/18 15:28:26
>>53
>>3様!
ヨン様ならぬ>>3様の登場だ!

毎度お世話になっております旦那。
ヤーコンの効能は、実は俺あんまり知らないんです。
どうやら糖尿病にいいということ(糖尿病のカカア情報)と
あと>>10の方がポリフェノールが入ってるってことと便秘に効くってこと書いてくれたから
そうなんだー。
ってくらいで、風邪に効くっつーことないですよね?
ゲホゲホ・・。
55ぱくぱく名無しさん:04/11/18 17:46:38
ヤーコン切ったプラのまな板が黒くなったよ。
すごいアク、っつーかポリフェノールなんだね。
水にさらしたり茹でたりすると結構減っちゃうもの?
教えて3の人!
561 ◆gXQvcy0OWc :04/11/19 00:28:35
>>55
おおぅ確かに俺にもよくワカンネーや。
ごめんな頼りなくて・・。
・・・。
・・・・・。
>>3の旦那ぁぁぁ!
571 ◆gXQvcy0OWc :04/11/19 00:42:11
ちょっとヤーコンについて調べてきた
効能
ポリフェノール・ベーターカロチンで動脈硬化を防ぎ、老化やガン予防にも役立ち、
フラクトオリゴ糖の甘さは砂糖の3割だからダイエットにもよく、
ビフィズス菌を増やし整腸作用を促進、食物繊維が便秘予防、マグネシウムが脂肪を燃やしダイエットにうれしい。
コレステロール、中性脂肪を低下し糖尿病予防もできるという。
しかも虫歯にもなりにくいらしいぞ。

なんのこった?
と思いつつ、けっこうすごい食物ではあるまいか?
結局のところ、>>55の答えになる情報は得られずだ。
すまない。
581 ◆gXQvcy0OWc :04/11/19 01:36:23
>>55
どうやら抜けるらしい。
>>10の人が
「ただアク抜きしすぎるとポリフェノールの効果がなくなるので気を付けてね。」
と書き込んで下さっている。
593:04/11/19 04:02:44
お待たせしました。
さすが勉強熱心な1番さんです。
ヤーコンは便秘改善・がん予防・血糖値の改善・肥満防止・老化防止等
によいと言われています。特に便秘の人はお勧めです。
便秘には即効性があり早い方ですと次の日にはすっきり便秘解消です。
後、自分のお客さんで、血糖値が高く医者の薬でも治らなくこのままだと
命にかかわるといわれた人が家で作ったヤーコンを食べ続けて血糖値が改善されて
医者が驚いたという実例もあります。
近所に便秘で悩んでいる方や、血糖値で悩んでいる方がいたらぜひ
ヤーコン進めてあげて下さい。
ヤーコンを薦めるときにはレシピも付けると親切ですよ。
あそうそう、若い女性のお客さんで家で作ったヤーコンを食べたら
肌のつやが良くなったと言うお礼ももらいました。

55の方へ
確かにヤーコンはすごいアクがあります。
アクはいわゆるポリフェノールですので、水にさらす程度の方が良いでしょう。
でないとせっかくのポリフェノールの効能がなくなります。
ポリフェノールの効能
 動脈硬化・老化防止・糖尿病・虫歯予防・アトピー性皮膚炎の
 体内の活性酸素抑制します。


あそうそうヤーコン茶は飲んだことあるかな?
60ぱくぱく名無しさん:04/11/19 17:40:48
1の人3の人ありがとう。
やっぱあまりさらしたりしないほうがいいんだね。

昨日水菜ときゅうりと細切りのヤコーンを、胡麻油醤油ドレッシングでいただきますた。
おいしかったけど、おなかゴロゴロになっちゃいました。
便秘に効くのか、なるほど。
611 ◆gXQvcy0OWc :04/11/19 21:46:05
>>59
困った時に>>3様登場。
いつもありがとうございます。
ものすごくいろんな効能があるんですね。
詳しく、解りやすく説明していただいてありがたい限りです。
今後ともよろしくお願い致します。
アトピーに効くとは知らなかった。
俺もアトピーなんですよ。気合入れて食おう・・。
ヤーコン茶はカカアが作って飲んでました。最近見かけないけど。
葉を干してお茶にするんですよね?

>>60
そっか食物繊維が豊富だから摂りすぎるとゴロゴロしちゃうのかな?
それにしても水菜ときゅうり細切りヤーコンのサラダ胡麻油醤油ドレッシングってウマそう!
アク抜きに関してはおいしさと効能の微妙なバランスをとるのにタイミングが難しそうだなぁ。
621 ◆gXQvcy0OWc :04/11/19 22:09:03
そして俺は今日も包丁を握ったぞ。

>>38さんが教えてくれたヤーコンとねぎの細切り、豚肉巻きだ。
味付けは砂糖と醤油とみりんでやってみた。

うまかったけど、俺が切ったからヤーコンもねぎも太すぎたみたいで味がしみこんでなかったわ。
やってみる人は細く切るようにしてみてくれ。
弁当のおかずにもよさそうだぞ。
63ぱくぱく名無しさん:04/11/19 23:50:52
3さんはお医者さんですか?
64ぱくぱく名無しさん:04/11/20 00:46:32
3さんは八百屋さんかヤコン農家の人でわ?
1さんはやや尻に敷かれぎみの料理好きの結婚3年目w
奥さんはまあ美人だけど気が強い。
65ぱくぱく名無しさん:04/11/20 22:10:36
ヤーコンって体にいいのね。頑張って食べようっと。
今日、ジャコと炒めたら、結構いけました。
先にジャコを油でカリっとなるまで炒めたら鍋から一旦取り出しておき、
細切りにしたヤーコンを炒め、火が通ったらジャコを鍋に戻して醤油で味付けしてオシマイ。簡単な割にウマーかったよ。
ヤーコン自身が甘いから砂糖不要なのがいいですね。

携帯からなので改行おかしかったらごめんね。
663:04/11/21 00:57:15
ヤーコンにちは(笑)
>>63>>64さん
自分の正体は\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
と言うのは冗談でそんなにたいした者ではありません。

お酒のおつまみに旨い料理を一品紹介します。
>>1さんもぜひやってみてください

材料(4人分) 分量
・ヤーコン 100g
・もめん豆腐 2/3丁
・サラダ油 大さじ2
・豚もも薄切り肉 150g
・にんにくの茎 50g
・しめじ 1パック
・トウバンジャン 小さじ1
・A
しょう油

片栗粉
各小さじ1
・B
オイスターソース
しょう油

砂糖
水溶き片栗粉

各大さじ1

小さじ1
片栗粉小さじ1、水小さじ2

 

作り方
@ 肉は食べやすい大きさに切り、Aにつけておく。
A 豆腐は水切りして分量の半分の油で、両面油焼きする。
B ヤーコンは3〜4p長さの拍子木切りにし、5分茹でる。にんにくの茎は3〜4p長さに切る。しめじは小房に分ける。
C フライパンに残りのサラダ油を加えて、中火で@の肉を焼きトウバンジャンを加えてからめ、にんにくの茎、しめじを加えて炒める。にんにくの茎が色鮮やかになったら豆腐を入れ混ぜる。
D 強火にして調味料Bを加え材料になじませ、水溶き片栗粉でとろみをつける。

ご飯のおかずでもいいですよ。
ヤーコンとにんにくの芽が良く合います。


>>60さん
水のさらすのは
ヤーコンを使う10〜15分位前に付けておくといいよ。
67ぱくぱく名無しさん:04/11/21 11:16:39
ヤーコンは皮の方が栄養があるらしい・・・
きんぴらにすると皮ごと食べれるから剥いて食べるより体にいい。
681 ◆gXQvcy0OWc :04/11/21 18:21:05
うわぁすいません。
週末忙しくてちょっと書き込みできないうちにたくさんのカキコ&情報ありがとうございます!

>>63
俺も医師免許もってる方かと思ってましたw

>>64
おおぅ、俺はまだまだ未婚の若輩者っす。
包丁なんて今までほとんど持ったことなかったんだがこのスレ立てて少し料理するようになってなんか楽しい。
カカアはリアル母だよぉ。

>>65
情報さんきゅー!
その料理なら俺もなんとかできそうだし、試させていただきまー!

>>66
毎度様です!いつもありがとうございます!
うまそー!かなり俺には高度な技術を要する料理に見えますが、かなり食ってみたいので上達したら頑張ってやってみます!

>>67
情報さんきゅー!
皮に栄養あるのかー。
実だけのきんぴらしかまだ食ったことないが、つぎ作る時は皮つきにするよ。

69ぱくぱく名無しさん:04/11/21 18:59:50
昨日、うちの地方のローカル番組でかき揚げ作ってました。
おいしそうでしたよ。

ttp://www.tku.co.jp/webland/programs/purepure/kitchen.html
701 ◆gXQvcy0OWc :04/11/23 00:07:21
>>69
情報さんきゅー!
うまそう。
ヤーコンオンリーのテンプラはこのまえカカアが作ってくれたがこっちのほうがウマーな予感です!
俺でも作れそうだから近いうちに挑戦してみまー!
711 ◆gXQvcy0OWc :04/11/23 21:55:20
セルフ保守
72ぱくぱく名無しさん:04/11/23 22:17:54
手羽元とさっぱり煮にしてみました。
にんにく、生姜、手羽元と、大き目の乱切りにしたヤーコンを炒め
醤油1、酢1、みりん0.3〜0.5、水0.5くらいの割合で煮ました。

昨日煮て、今日暖めなおして食べたんだけど
長く煮てもしゃきしゃきしてる。上のほうでも大根と似てるってレスあったけど
大根より味がやや染みにくい感じ。
甘いの苦手の1タンでもいけるんじゃないかな。
731 ◆gXQvcy0OWc :04/11/25 15:08:15
>>72
情報さんきゅーです!
手羽元大好きなんで、レシピ見ただけでウマー!の予感。
煮物ってなんとなく難しそうだけどガンガってみます!
741 ◆gXQvcy0OWc :04/11/26 23:32:46
仕事が忙しすぎてヤコンを調理できない。
みんなごめんな。
75ぱくぱく名無しさん:04/11/28 23:23:59
保守
761 ◆gXQvcy0OWc :04/11/30 14:57:51
>>75
すいません。ありがとうございます。
やべぇ!もう落ちてるんじゃないかとヒヤッヒヤしながら来ました。
77ぱくぱく名無しさん:04/11/30 16:29:36
料理板はなかなか落ちないよ。モティツケ。
ドラクエやってると料理ができねえ…
78ぱくぱく名無しさん:04/12/02 00:37:40
すりおろして小麦粉と混ぜてお焼きにするとかはどうだろお?
レンコンでよくやるけどかんたんでうまいよ。
醤油とにんにくのタレで食うのです。
あっ、ヤーコンタンではまだなってないです。
ドラクえってないで試してみてよ>>1タン
791 ◆gXQvcy0OWc :04/12/02 01:01:16
>>77
ドモです!
ドラクエの新しいの面白いらしいもんなーいいなー。
俺は仕事が遅くてこのごろ家でメシも食えてないっすわ。

>>78
情報さんきゅーっす!
なるほど、もちみたいな感じになるのかな?
簡単そうだし仕事にヒト段落ついたらやってみよー。
あと>>77のお方は俺じゃないっすよ。
8078:04/12/03 23:30:24
>>1
そっかごめんね。
年末で忙しいんね?
忙しくてもママンお大事に。
お焼きはホットケーキみたいで凄くおいしかったよ。
冷凍の枝豆を混ぜてやいたら食感にはりが出ますたよ。
ゴマ油で焼いたので香ばしかった!オススメでし。

81ぱくぱく名無しさん:04/12/04 08:48:17
今 ヤーコン テレビに出てる。TBS
82ぱくぱく名無しさん:04/12/04 13:18:41
>81
何歌ってた?
83ぱくぱく名無しさん:04/12/05 11:04:56
ドラクエの名前4文字
したがってヤーコンになりますた
841 ◆gXQvcy0OWc :04/12/08 20:42:09
ごめんなー長いこと来られなくてー。

>>80
さんきゅーです!
えだまめ入れたらおかずや酒のつまみにもなりそうっすね。
早く試したい料理がたくさんあるー!!

>>81
見逃しました!
何かいい情報ありやした?

>>82
ん?歌番組だったの?

>>83
え?
ご自分の名前をヤーコンで登録!?
見当違いなこと言ってたらごめんよー。

めっさひさしぶりに早く帰って来れました。
みんな書き込んでくれてたのにレスすんのも遅くなってごめんなー。
853:04/12/10 01:17:47
<<1さん久しぶりです。
忙しそうなので
こんなヤーコンの食べ方はどうですか?
ヨーグルトサラダ

材料

ヤーコン   200g
キュウリ     1本
プチトマト   5−6個
ヨーグルト  大さじ 4
塩       小さじ 1/5

作り方
@キュウリは縦半分にし、1p幅に切り、塩分量を振りかけ、約15分おき、水気を切る

Aヤーコンは皮をむぎ、キュウリと同様の大きさに切り、約10分茹でて水気を切る

Bプチトマトは半分に切る

C@、A、Bの材料を器に盛り
86ぱくぱく名無しさん:04/12/11 18:47:59
ヨーグルトをかけて出来上がりでしょうか・・・

今日れんこんのはさみ揚げする予定だったのでヤーコンも
揚げてみるかと買ってきました。地場野菜コーナーで2本入り200円。(@信州)

ためしに切ったそばから食べて見たら「何じゃこりゃ?!」
おいしいのかまずいのか判断できませんでした。梨という例えがやはり的確?
ヤーコンのみで天ぷら、鶏ひき肉をはさんで天ぷらとやってみました。
塩が合いますね。ホクホクするのかとおもったらシャキシャキでビックリ。
あと1本残ってるのはどうしよう・・・ 
3サンのレシピ参考にがんばります。
871 ◆gXQvcy0OWc :04/12/19 23:23:23
>>85
ご無沙汰してます。
いつもありがとうございます!
そのサラダ、とても体に良さそうですね。
外食やファーストフード中心になってしまっている最近、そういうものを心から食いたいっす。

>>86
情報さんきゅーです!
ヤーコンオンリーは一度しましたが、鳥挽肉のてんぷらはもっとうまそうですね。
レスが遅くて申し訳ないです。

俺自身食生活がすっかり狂ってしまって風引いたりなんだりと空回りしてますが、皆様、この季節体をこわさぬようお気をつけ下さい。
88ぱくぱく名無しさん:04/12/20 01:17:23
うわー1が律儀にレスしてる。
いや1さんと言おう。1さん、最近買ってないよ。
自炊はしているんだけど。
89ぱくぱく名無しさん:04/12/20 08:18:40
そもそもヤーコンの旬っていつなんだろ?
90ぱくぱく名無しさん:04/12/20 14:52:19
関東だと今頃じゃないのかな?
うちの親の菜園のヤーコンは先週末から収穫してるよ。

薄切りにしてさっと茹でたヤーコン、チャンジャと和えたら
立派な酒の肴になりますた。(゚д゚)ウマー
91ぱくぱく名無しさん:04/12/21 21:31:57
今日はじめてスーパーでヤーコン見て早速食べた
んで、他の食べ方検索したらこのスレ発見!
すごいなぁ2chって・・・
本当に今夜のおかずのことまでわかるんだね
>1さん良いスレありがとう〜
さっそく明日は豚キムチつくろうっと
92ぱくぱく名無しさん:04/12/23 18:36:24
ヤーコンカレー、芋みたいでウマー

千切りにして水にさらし、
ユッケをのせて混ぜまぜして食べると最高にウマー
93ぱくぱく名無しさん:04/12/25 01:10:28
メリーヤーコン
94ぱくぱく名無しさん:04/12/28 17:41:13
もう幾つ寝るとヤーコン
95ぱくぱく名無しさん:05/01/03 09:22:35
あけましてヤーコン!
ヤーコンよりも>>1タンに惹かれて住み着いてたけど
ヤーコンの美味しさにも目ざめたよ!

月並みだけど、甘酢漬け(浅漬けのもとシリーズのアレ)が好き。
人参とか漬け物向きの野菜と一緒に漬ける。
簡単なのもいい
961 ◆gXQvcy0OWc :05/01/08 23:15:40
スマソ!
顔出しにくいくらいご無沙汰してしまった・・。
まだ見てくれてる人いるかわからないけど今年もよろしくです。

>>88
ごめんなさーい。ぜんぜん律儀にレスできてませんでした。
敬称略でプリーヅ!
自炊してはるんですか?
ヤーコンは使い道がないようで幅広いので使えますよ。

>>89
あ、俺もぜんぜん知らないや。
うちのカカアは秋に収穫してました。

>>90
あ、今くらいなんんですか!?
ウチの畑(借りてる小さい市民農園)っておかしいのかも・・。
チンジャ和えウマそう!

>>91
こちらこそ書き込んでくれてさんきゅーです。
豚キムチどうでした?
俺は大好きなんだけど、ウチではカカアもオヤジも辛いのあんまり好きじゃないみたいできんぴらがほとんどですわ。
971 ◆gXQvcy0OWc :05/01/08 23:27:07
>>92
カレーウマーですか?
ウチでは提案するも
母「カレーはちょっと・・おいしくなさそう。」
父「カレーはワシがいないときにしてくれ」
で虚しく却下でした。
ユッケもウマーそうですね!

>>93
保守さんきゅー!!
メリーヤーコンの日は遅番で残業でした(泣)

>>94
保守さんきゅーです、ほんとスイマセン。
年末年始休暇中はごっつい風邪ひいてロクに遊びにも行けなかったよぉ(泣)

>>95
よかったらことしもよろですー!
そして情報さんきゅーっす!
浅漬けすごく意外だけどウマーな予感ですね。
今夜漬けて明日食ってみますわ。
981 ◆gXQvcy0OWc :05/01/08 23:32:48
このスレもうないかと思ってのぞいたら残っててなんかありがてぇ気持ちです。
保守ってくれた方、アイディア下さった方、ありがとうございます。
役に立たない1ですがよろしくお願いします。
今後ともみんなでヤーコン食ってみましょう。

やっと明日は久々に、健康体で休日を迎えられる。
993:05/01/09 00:02:42
あけましておめでとうございます。

大変ご無沙汰してます。

今年もレシピたくさん載せますので

みんなでヤーコンをもっと食べて健康になりましょう。
100ぱくぱく名無しさん:05/01/09 02:47:23
カレーは合うよ。
甘いから合わないんじゃ?・・・なんて思ったら大間違い!
いつものカレーにシャキシャキした食感が加わってイイ!!
ヤーコンがちと甘いので辛口の方が会うと思われ。
101ぱくぱく名無しさん:05/01/19 22:03:31
ローソンでヤーコン入りヨーグルト発見!
ヤーコンはナタデココを超えるかしら?
1021 ◆gXQvcy0OWc :05/01/29 12:43:27
うちのヤーコンがぜんぶ腐っっちまったー!

>>99
こちらこそご無沙汰しております。
頼りになる>>3のダンナ。
今年もぜひともひとつ、よろしくお願いいたします。

>>100
やっぱあうんですか?
ウマーそう!食いてー。
うちのん全部腐ってたから買ってこないと(泣)

>>101
マジっすか?
まさに時代はヤーコン!?
で、食べてみました?
103ぱくぱく名無しさん:05/01/29 20:28:18
1さん、ほんと律儀だな。
なんか漏れもヤーコン買わないといかんような気がしてきた。
サラダでもつくるか・・
1043:05/01/30 05:58:46
>>1さん
ヤーコンは収穫したらそのままにしておくと腐りますよ。
保存は涼しい場所に新聞かなんかにくるんでおいておくか
一番いいのは土の中で保存しておくと夏近くまで腐らずに
おいしく食べれますよ。
105ぱくぱく名無しさん:05/02/03 00:37:11
先日以前から興味を持っていたヤーコンを
近所のスーパーで3割引で売ってたので買ってみました。

とりあえず初めて食べる食材だし無難な調理をしようと思い
ヤーコンが入ってた袋にサラダに合うと書いてあったので
キユーピーマヨネーズのCMで見た水菜とりんごのマヨネーズ和えを
参考にしてサラダにしてみたところ(゚д゚)ウマーでした。
一応レシピのっけときますね。

材料 (4人分)

水菜1/2束 ヤーコン120g りんご1/2個
ピーナッツ30g レモン汁大さじ1
マヨネーズ 大さじ4 黒こしょう適宜   

(1)水菜は根元を切り落とし水洗いして4cmくらいの長さに切り、
冷水に放ちシャキっとさせて水気を切る。
(2)ヤーコンは皮をむき4cmくらいの長さの拍子切りにし、
水にさらし水気を切る。
(3)りんごはきれいに洗って皮付きのまま5oくらいの厚さの櫛切りにして
さらに横半分に切り、(2)とあわせてレモン汁をかける。
(4)ピーナッツはビニール袋に入れて麺棒などで粗く叩き潰し、
(1)とともに(3)に加えてマヨネーズと黒こしょうで和える。

初めて食べたヤーコンでしたが家族にも好評でよかったです。
次は皆さんに評判の豚キムチ炒めを作ってみようと思います。
長文乱文失礼しました。
106ぱくぱく名無しさん:05/02/26 14:59:49
ヤー (・∀・) コンニチワ!
107ぱくぱく名無しさん:05/02/26 19:04:12
>>106
ヤーコンバンハ(`・ω・´)ノシ

1タン元気かなあ
108ぱくぱく名無しさん:05/02/28 10:51:26
はなまる放送age
109ぱくぱく名無しさん:05/03/01 16:48:02
見た目は芋だけど大根と思って料理すればいいんでないの?
110ぱくぱく名無しさん:05/03/01 17:40:49
そうなんだが、甘さを計算に入れないと、なんだこりゃ?って物ができる。
111ぱくぱく名無しさん:05/03/02 11:26:03
食感や微妙な風味がウドみたいと思った。
112ぱくぱく名無しさん:05/03/02 11:55:28
ウドってエグミがあるってことかな
113ぱくぱく名無しさん:05/03/02 21:54:38
香りやエグみは感じないなぁ。うっすら甘いのと、歯触りがシャキシャキ。
生orさっと湯通ししてサラダに使うと、僅かに青臭さがあったりする。
ぜんぜん気にならない程度だけど。
114ぱくぱく名無しさん:05/03/07 01:00:35
前、ばあちゃんに大量のヤーコンもらいました。
が、調理法わからなかったんで、とりあえず冷蔵庫にあったベーコンと炒めて、とろけるチーズをのせてオーブンで焼いてみました(レンジだったかも)。
それなりにおいしかったです。ちょっとぽん酢かけてみたり。

まあ…単にチーズ自体がおいしかっただけかも…
115ぱくぱく名無しさん:05/03/07 22:19:10
いも天だと思って食ったらヤーコン天でビックリして吐き出した事があったな
116ぱくぱく名無しさん:05/03/08 10:10:05
>>1タソ。
ヤーコンの研究(栽培と普及活動)で
全国大会に出場した高校があるよ!!
      ↑
なんかウサン臭かったけど。



アボカドとヤーコンは今年、要チェックだ〜
117ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 14:57:38
春だね。ほっしゅヤーコン
118ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 04:13:04
ャーコンは、今年来る!!
といいつつ、ウマイと思ったことがねえ。
119ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 15:16:58
>>118
秋になったら、肉と一緒にキムチ炒めを作るべし。
目から鱗が落ちる(゚д゚)ウマーさだぞ。
120ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 21:16:20
実家がやってるのはなます 甘酢和えってのか
適当な大きさに切って生のまま
きゅうりやらカニカマやらそのときあるもの3種類くらいで和える
らっきょ酢がかんたんでイイんだと
121ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 19:50:29 ID:VXLOeA+N0
ホッシュ
122ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 23:05:36 ID:zr4WSNFq0
庭のヤーコンが良く繁ってる
ホシュ
123ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 18:46:53 ID:zUGwhvBJ0
やぁ(・∀・)コンニチワ!
124ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 12:35:30 ID:3uCTBVycO
はじめまして、昨日彼の実家からヤーコンをもらいました。
こちらのスレを参考にして初めてのヤーコン料理を作りました!

「ヤーコンのヨーグルトサラダ」

茹でキャベツと生ヤーコン(水さらし)を太め千切りにして絞る。余り物の焼き豚なんかも太め千切りににしておく。

ヨーグルト、マヨネーズ、粒マスタードを混ぜソースを作。
ソースと具と和え、塩胡椒で調味する。
簡単で美味でした(゚д゚)
125ぱくぱく名無しさん:2005/10/27(木) 17:28:39 ID:5BwjJFnn0
野菜売り場に試食で生のヤーコンがおいてあった。
ドキドキしながら食った。

・・・・・・なんやこれ。ジョリジョリやん。。

でもなぜか一個買ってしもた・・。
さぁ、このスレッドを頭から読んでみよう・・。
126fshimoya:2005/10/30(日) 11:19:47 ID:8zqxzgAU0
ヤーコンを漬物にしたいんだけど、どなたか知りませんか?
127沙織:2005/11/30(水) 22:22:28 ID:eHWu291v0
はじめまして 今日山形から帰って来たんですけれど
お土産にヤーコン買って来ました
山形ではキンピラみたいにして食べたり
天ぷら なまで大根またはたまねぎと合わせて食べるとおいしいと聞きましたよ
キンピラにしたものは 試食してきましたが美味しかったですよ
お試しアーレ
128ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 22:54:44 ID:9Dz1nyaE0
オレの知り合いがバイトしてる地方限定コンビニできんぴらヤーコン作って売ってるってよ
だもんできんぴらは間違いないみたい
129なんだ聞いてよ〜:2005/12/01(木) 00:08:23 ID:UdSqxtem0
ヤーコンのレシピなら結構持ってるので少しずつあげていきます。
最近のレスしか読んでないので概出あったらすみません。
まずきんぴらは定番でうけがいいと思います。
漬物ですが、適当に切って皮を剥いて1時間ほど水にさらしてから、
味噌漬はそのままの味噌をぬってラップで撒いて3日ほど冷蔵庫に。
ヤーコン独特の甘味が出ます。味噌に好みの調味をしてもいいですが、必要ありません。
醤油漬けは同様の下処理後、醤油、砂糖、酒、出汁のもと、タカノツメ等で好みに調味し、
三日ほど漬け込んで出来上がり。
粕漬けは、ヤーコン12キロ、酒粕2キロ、醤油1升、砂糖1キロ、の割合で、
自分の分量に直して漬けて下さい。
天ぷら、フライ、おでんの具にする時は、
10分〜15分、蒸すのが美味しく食べるポイントです。
130なんだ聞いてよ〜:2005/12/01(木) 00:25:44 ID:UdSqxtem0
生で食べる時には、薄切りや千切りにして5分ほど水にさらします。
あくぬきが大切です。
下処理をすればかなりの甘味がうまれます。
131ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 01:26:43 ID:g3RzwnDX0
いろんな料理作ったけど、豚肉とキムチで炒めるのが最強!

そろそろ葉がしおれてきた。掘り時かな?
132ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 12:45:40 ID:F9iHDzZ30
実家から大量にもらったけど
名前も聞いたことなかったので
どういう料理法があるのかと心配だったけど
いろいろあるんですね。

さっそく豚肉キムチに挑戦してみます。
133ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 01:54:00 ID:c+sWXkQ+0
ヤァ(・∀・)コンニチワ!
134ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 00:38:38 ID:bAC9xLFk0
みんな色々やってるんですね。
自分は、皮むいてラップにしてチンするだけが一番すきです。
135ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 01:59:09 ID:BWiLHQy30
ドッチの料理に出ちゃったね。
明日あたり売りきれちゃってたら
いやだなぁ。
136自然耕房:2006/01/14(土) 11:51:56 ID:rlObUjxR0
調理が面倒になったら携帯も出来て便利なサプリでどうですか?
ホームページはこちら
     http://www.shizenkobo.net
137ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 01:41:54 ID:BBYvmwox0
今日作ったヤーコン料理

■ヤーコンベーコンのきんぴら

ヤーコンは皮をむき太めの千切りにし軽く水にさらす。
ベーコンは食べやすい大きさに切っておく。
フライパンに大さじ1ほどのオイルを入れ熱しベーコンを炒める。
そこに水を切ったヤーコンを投入!ジャッジャと炒める。
炒まったらポン酢をジュワーッと入れ水分を飛ばすように味を入れる。
最後にお好みでコショウか七味を。

ヤーコンは甘みがあるので
ゴボウのきんぴらのように甘みを付けないほうが美味しいです。
ポン酢の酸っぱさは炒めると飛んでしまうので大丈夫!
ちなみにポン酢はミ○カンのです。

■ヤーコン納豆

ヤーコンは皮をむき、荒みじん切りにし水にさらす。
納豆と和える。
以上。
味付けはお好みで。
138ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 17:31:45 ID:HvVkFkW30
昨日つくって、彼氏に好評だったもの。

すきこんぶ、豚肉、ヤーコン。
これを炒め煮にする。(最初にザッと胡麻油で炒める)
味付けは、醤油、酒、少量味醂、たかのつめ。

普通はヤーコンの代わりに人参を入れて作るのだけれど
人参がなかったのでヤーコンでやってみたら、美味しかった。
豚肉は味出し用だから、極少量でけっこうです。
ヤーコンが甘いので、砂糖とかはあまり使いませんでした。
簡単にするなら、めんつゆで味付けてもよいと思います。
139ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 19:06:27 ID:AF1qXRl40
ここを読んでヤーコンをてんぷらで食べました。
思ったほど変な味はしませんでしたね。
甘いのとさくさくしただけのとあり
固体によって味が変わりますかね?
まあ、何でもそうですけど。

ヤーコンてんぷらは結構おいしかったですよ。
140ひょこ:2006/02/12(日) 20:21:53 ID:regnC6/BO
調理実習中に講師がヤーコンを持ってきてその日の献立(カレー)にヤーコンを入れてみろと言ってきた。

…以外とうまかった!!
141ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 23:49:54 ID:WV0XM9e7O
ジャーマンポテトみたいに千切りにして
ベーコンと炒めて塩コショーして溶けるチーズでウマ〜
142ぱくぱく名無しさん
>>137
ポン酢入れると酸性になるから
フラクトオリゴ糖は壊れるんジャマイカ?
機能性を気にしないならいいけど