◎●お菓子作りの質問・お答えします!15 ◎●

このエントリーをはてなブックマークに追加
915ぱくぱく名無しさん:04/11/25 17:03:40
芋ヨウカンをつっくてみたんだけど、ぜんぜんかたまらないnです。  
粉寒天をつかったんだけど。
916ぱくぱく名無しさん:04/11/25 17:11:25
>>915
だからレシピと手順を晒せと
917ぱくぱく名無しさん:04/11/25 17:20:23
>>916
まずお前が晒せ話はそれからだ
918ぱくぱく名無しさん:04/11/25 17:26:42
919ぱくぱく名無しさん:04/11/25 18:19:46
マーマレードを作る時は果実を包んでる袋も使うんですか。
920ぱくぱく名無しさん:04/11/25 18:25:05
>>919
★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★♪
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1080188845/
921ぱくぱく名無しさん:04/11/25 19:15:55
次スレ立てて置きました。↓

◎●お菓子作りの質問・お答えします!16 ◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1101377583/
922ぱくぱく名無しさん:04/11/25 19:20:23
乙。

でも早くね?まあいいか。最近速度あるし。
923ぱくぱく名無しさん:04/11/25 20:27:14
早めに用意しとかないとと思ってね。取りあえず
上げとくか。
924ぱくぱく名無しさん:04/11/26 09:11:30
>>711
>>712
亀レスですが、そのスレッドはお菓子板で生きてますよ。

ケンタッキーのビスケットってうめーよ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1021199169/
925ぱくぱく名無しさん:04/11/26 13:14:39
レモンや果物のシフォンやパウンドを作る時は、BPより重曹のがいいんだっけ?
度忘れしたので、教えてください。
926ぱくぱく名無しさん:04/11/26 14:13:13
質問です。
ビスケット生地の中にアーモンド生地が入った、
見た目はガトー・バスクやガレット・デ・ロワに似ている
お菓子のレシピを探しています。
検索しようにも名前がわからないので、名前に心当たりのある方
教えてください。あやふやでもいいです。
927ぱくぱく名無しさん:04/11/26 14:49:57
>926
ピチヴィエ Pithiviers
・・・パータ・フィユテにクレーム・ダマンドを詰めたオルレアネ地方のお菓子。
ガトー・フランジパン Gateau a la Fraugipane
・・・サブレ、シュクレ生地などにアーモンドやピスタチオ入りの
  クレーム・パティシエールを詰めたペリゴール地方のお菓子。

でも違ってたらごめん。
928ぱくぱく名無しさん:04/11/27 07:26:39
全くの初心者なので教えてください。バターをハンドミキサーで混ぜる時、回りに散るだけでうまくできず結局手でやる羽目になります。
ボウルの大きさは普通ですし、バターも室温です。
929ぱくぱく名無しさん:04/11/27 07:39:48
>>928
最初に混ぜる時、バターと砂糖を一緒に入れていませんか?
低速で混ぜてますか?
930ぱくぱく名無しさん:04/11/27 08:37:50
>>928
つーか。前にも質問してなかったか?
その後なんの返事もなかったと思ったが、
>バターも室温ですって、そのバター柔らかいんかい?
931ぱくぱく名無しさん:04/11/27 10:48:10
>>928
>>850だろ。
自分の頭でちっとも考えない初心者は手取り足取りなお菓子教室に通えば?
932ぱくぱく名無しさん:04/11/27 12:31:52
おまいら釣られすぎw
そんなの放置しとけよな。
933ぱくぱく名無しさん:04/11/27 13:04:52
1人暮らし。甘いもんが食いたいけど何もない(金もないけど)
砂糖と牛乳 ジャム 小麦粉 バターがある

これだけで何か出来ないっすか

今ひき出しを漁ったら ゼラチンとベーキングパウダーってのも出てきた
なんであるのかわからんけど、便利なら使う
934ぱくぱく名無しさん:04/11/27 13:29:11
卵はないかな?あるとすっごいいいんだけど。
935ぱくぱく名無しさん:04/11/27 13:40:53
>933
クッキーが出来る。
砂糖:バター:小麦粉=1:2:3
の割合で混ぜて、冷蔵庫で30分ほど寝かす。
170度のオーブンで15分くらい焼いたら出来上がり。
936ぱくぱく名無しさん:04/11/27 14:18:38
>>933
小麦粉・バター・砂糖・ベーキングパウダーでスコーン。
ジャムたっぷりつけてどぞ
937ぱくぱく名無しさん:04/11/27 15:34:31
質問です。
小麦アレルギーの人でも食べられて簡単に作れるお菓子ありませんか?
クリスマス用なんですけど…
938ぱくぱく名無しさん:04/11/27 15:40:32
>>937
小麦粉を使わないおやつのレシピください
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1060886756/
939ぱくぱく名無しさん:04/11/27 15:42:32
>>937
「小麦 アレルギー お菓子 レシピ」とかでもぐぐってみそ。
一応他にもアレルギーがないかどうかはきちんと確認して、材料決めないとだめぽ。

健康板のスレ
○○○○○ 食物アレルギー ×××××
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1073192079/
940ぱくぱく名無しさん:04/11/27 15:42:39
>>937
最近は、米粉で、ケーキも焼けるから、困らないのでは?
941ぱくぱく名無しさん:04/11/27 15:51:43
942937:04/11/27 16:07:26
ありがとうございました
943933:04/11/27 18:23:57
クッキーにスコーンか・・・ すごいな。ありがとうございます


944ぱくぱく名無しさん:04/11/28 04:15:01
小池屋スコ〜〜ンかよ!
945ぱくぱく名無しさん:04/11/28 10:21:05
age
946ぱくぱく名無しさん:04/11/28 12:37:59
白玉汁粉を作るのですが、茹でた白玉を保存する良い方法ってありますか?
2回に分けて作るのは面倒なので一気に茹でてしまいたのですが…
茹で上げてそのまま器→ラップ、だとくっついちゃったりしませんかね?
947ぱくぱく名無しさん:04/11/28 13:43:31
くっつくよ。
タッパーに水を入れてモツァレッラチーズみたいに浮かべて冷蔵保存すればよろし。ラップorふたも閉めてね。
948946:04/11/28 15:13:09
>>947
ありがとです
水をはっておけばイイのね。それも考えたけど、てろてろになっちゃうかと思ってた
早速作って、早めに食べるようにします!
949ぱくぱく名無しさん:04/11/28 15:56:19
今、マドレーヌの生地を作り終えたのですが次に生地を寝かすとあるのですが
常温?冷蔵庫?そのレシピには寝かせるとしか書いてなくほかのレシピを見ると
冷蔵庫ってあるのですがかなりバターが入ってるのでカチコチにならないかと
心配です。もしかして焼くときは硬い生地を焼くのでしょうか?
初めて作ったのでどなたか教えてチャンですが教えて!
今はとりあえず常温に放置してます。
950ぱくぱく名無しさん:04/11/28 16:11:37
常温で放置してたら生卵がはいってるんだから普通は悪くなると思う
951ぱくぱく名無しさん:04/11/28 16:15:30
常温放置のレシピもあってどっちがいいんだかワカンネー。
952ぱくぱく名無しさん:04/11/28 16:22:23
自宅で簡単にできるまんじゅうの作り方キボンヌ
953ぱくぱく名無しさん:04/11/28 17:08:12
>>952
この辺探せ
ホットケーキミックスがあるんですが・・・3袋目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1085072097/
954ぱくぱく名無しさん:04/11/28 20:03:38
>949
冷蔵庫です。
冷蔵放置は表面に膜を作らせてマドレーヌのシンボルとも言える「ヘソ」を出来やすくするため。
常温放置は膜が張りにくい。ヘソがいらないなら寝かさなくてもOK。
955ぱくぱく名無しさん:04/11/28 20:04:36
追加。冷蔵放置は半日以上ね。
956ぱくぱく名無しさん:04/11/28 22:28:35
902でハンドミキサーについてお尋ねしたものです。

910さん、913さん、レスありがとうございます。
ハンドミキサーはパワーがあるほうが良いとのことで、9割方クイジナートに気持ちが傾いています。
クイジナートは音がものすごく大きいとの書き込みもちょっと気になってたのですが、まぁ使用する時間帯を選べばこれも解決しそうだし。

あとはどこで購入するか、決めたいと思います。
ありがとうございました。
957ぱくぱく名無しさん:04/11/28 22:33:21
>>954
さっきの書き込み終えてやっぱ卵入ってるからなぁと思い冷蔵庫に入れました。
2時間ほど寝かしてから待ちきれず焼きました。おへそも出来ててウマーでした。
半日ぐらい寝かしたほうがいいみたいなので次回はそうします。
どうもありがとうございました。
958ぱくぱく名無しさん:04/11/28 22:51:42
パウンドケーキにサイコロ状のさつま芋入れて作りたいのですが生のままでいいんでしょうか?茹でないで平気ですか?
959ぱくぱく名無しさん:04/11/28 22:52:47
>>958
ゆでるなりレンジにかけるなりして加熱してからの方がいいと思う
960ぱくぱく名無しさん:04/11/28 23:17:12
やはり火を通したほうがいいですね。茹でるよりレンジのほうが栄養逃げないですね!即レスサンクスです
961ぱくぱく名無しさん:04/11/28 23:24:41
でも・・・さつま芋の甘みを最大限に引き出すのは弱火でじっくり蒸すのが一番なんだけどなあ。
1時間ぐらい蒸すと砂糖いらないぐらい甘くなる。
色を悪くさせたくなければ蒸す前に一度酢水で茹でこぼすといいよ。
962ぱくぱく名無しさん:04/11/28 23:37:28
蒸し器ないっす!ショボい電気コンロと鍋しかなかとですorz 炊飯ジャーで蒸したりしてもあんまり美味しくできないです。さつま芋
963ぱくぱく名無しさん:04/11/28 23:48:44
>>962
そういう時は鍋の中に耐熱容器置いて蒸すんだよ
964ぱくぱく名無しさん
うちも蒸し器ないけど、普通の鍋にこれ入れて蒸し物できるぞ。
見つけたら買ってみ、何にでも使えて便利だよ。年に300回ぐらい使ってるw
名前わからんので検索できないから今写真撮ってみた。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041129000444.jpg