ジェノベーゼ

このエントリーをはてなブックマークに追加
91ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 19:14:16 ID:g3gTv0Ip0
あのぉ、ジェノベーゼペーストって元々長期保存が目的で作り出されたものなんですが。
それとジェノベーゼのパスタとは別に、バジルソースパスタは有って、
そっちはフレッシュバジルで作るのが当たり前ですけど。
ジェノベーゼのパスタはフレッシュバジルから直に作っちゃダメですよ。(´ー`)y─┛~~
92ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 10:47:47 ID:t/ZGq9OQ0
青臭すぎると思った
93ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 12:51:48 ID:DgXf7vZU0
「手じな〜にゃ」の要領で「ジェノベーゼ」って言ってみて
94ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 13:01:36 ID:YH6KTF1U0
>>91
ジェノベーゼのパスタとバジルソースパスタのレシピの違いを教えてください。
一緒のものだと思ってたので・・・。
ジェノベーゼのパスタは、フレッシュから作らないとなると、何から作るんですか?
95ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 14:22:23 ID:0MGEzLjO0
レシピは分ってるんだけど、ミキサーがないから
瓶詰めのジェノベーゼソース買ってきたけど、
ほとんど残して捨ててしまった。
あの瓶詰めがまずいのか、そもそもああいう味なのか判別できないw
96ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 13:11:27 ID:FfFCpFLk0
フードプロセッサがなければすり鉢で当たる
97ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 01:32:18 ID:JPJiDJqe0
遅スレですが、皆様今年もよろしく。
私はフープロで作る時にアンチョビペースト(又はアンチョビフィレ)を
加えてます。ただしあくまでコク付けの為なんで入れすぎないことが大事。
これはジェノバに居た頃に教わりました。
98ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 09:36:16 ID:yg+up1Qv0
ジェノベーゼソースを小皿にとって塩を少量ぱらぱら・・・
軽くトーストしたバゲットにチョト付けて食べてる。
塩の代わりにすりおろしたニンニク少々でもウマイ。
99ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 10:44:25 ID:veyefvTV0
>97 同意です。旨いですよね そっから更にオイルサーディーンとディール
、イタリアンパセリ、ピンクペッパーも加えてみると魚料理にぴったりですよ
これはもうジェノべーぜとは呼べないかも知れないが・・ま、発展法のひとつ
としてね。
100ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 11:04:21 ID:veyefvTV0
>97 同意です。旨いですよね そっから更にオイルサーディーンとディール
、イタリアンパセリ、ピンクペッパーも加えてみると魚料理にぴったりですよ
これはもうジェノべーぜとは呼べないかも知れないが・・ま、発展法のひとつ
としてね。
101ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 15:07:39 ID:+8n0jLdnO
>>93
言ってみた
102ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 11:07:37 ID:gWX1qWG+0
>>101
で、どうだった?
103ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 18:20:30 ID:SkqOV0oi0
へっへ〜、バジルの種を蒔いたぜ〜
104ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 23:18:29 ID:xkTW0Iwv0
今日苗を6つ買ってきました。
プランターに植えてわくわくです、もうちょっとしたら
パスタにブルスケッタにトマトソースにと大活躍してくれそう。
ジェノバ用に松の実仕入れてこないと
105ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 23:38:03 ID:QzJavW6N0
自分も今日買ってきた。ワクテカ。
ついでに大葉、山椒、ししとうも買ってきたので、なんだかドキドキ。
大葉とバジルは前も作ったけど、沢山出来るからジェノベーゼできるよ。
106ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 09:23:51 ID:mQrBfWYH0
>>103-105
ナカーマ!今年も、バジルとルッコラと大葉とラディッシュとリーフ類の種まいて、
トマトや胡瓜の苗植えたよー。
オレガノ、ローズマリー、イタパセ、アスパラ、苺、ブルーベリーも育ってる。
しし唐や山椒いいですね!私もピーマン、茄子、ズッキーニ今年も植えようかなぁ。
107ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 00:35:10 ID:9a32WnVo0
すき
108ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 11:48:44 ID:SrVZo33N0
うちのバジルは元気なくなって、黄色くなってきた@東京
もう終わりかな。大葉も終わったしこのまま終了だね。
色々役に立った。また来年作ってジェノベーゼ作るよ。
トマトとモツァレラにバジルも最高だった。ありがとう、バジル君。
109ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 06:33:12 ID:KJjrAd1G0
うちもそろそろ作らなきゃなー

とは思うんだけど、うちのバジル共は毎年11月くらいまでワサワサなんだよね。
スウィートバジルも、グリークバジルも。
花も咲かないし、なんでだろ?

まぁもう少しの間、フレッシュを楽しもうと思っておりますです。
110ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 10:55:19 ID:X9zBAlI+0

  ★★★ 黄禍襲来 ★★★

イタリアが中国により、ひどい経済的被害を受けている。
イタリアの基幹産業の一つであるファッション業界が、
中国製の格安品の大量流入に悲鳴を上げ、崩壊寸前になっている。

セーター674%、Tシャツ521%、婦人服114%。
いずれも今年1月、中国からイタリアに輸入された製品の対前年増加率。
中国からの輸入枠の制度が期限切れとなり、一気に増えた。

最も深刻なのは靴で、中国からの輸入に伴う許可申請数の増加率が
1563%に。

中国はイタリア以上に工賃が安く、手先の器用な人も多い。
要するに、悪質パクリ大国だ。
イタリア職人の高い技術を中国人は習得して、もうれつに安く売り始める。
中国は人口も多いので、イタリア以上のスピードで発展するだろう。

イタリア繊維・アパレル協会によると、輸入品の急増による失職者は
現段階で6万6千人に上る模様。 

イタリアの将来は中国人による”わざわい” で非常に暗い。
111ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 18:18:41 ID:TAu20fGS0
ほしゅ
112ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 22:34:56 ID:QcGTymAS0
ジュノベーゼ古谷死ねよ
113ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 05:56:48 ID:3qVGw5w50
ジェノベーゼは作った直後と作って瓶詰めにして少し置いてからの
どっちが美味いんでしょうか。
試そう試そうと思いつつ、誘惑に負けて割とすぐ
食べきっちゃうんで。

あとアンチョビ入れたら本当に美味しかったです。
114ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 17:00:45 ID:+WF6JyiEO
バジル・アンチョビ・ニンニクすり下ろし・パルメジャーノ・オリーブオイル・全部フードプロセッサーにかければ出来上がり

115ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 21:19:36 ID:z8KcJfTO0
アンチョビはダメでしょ
パスタを作る時にジェノベーゼペーストとアンチョビを使うのはいいが
ジェノベーゼペーストの時点でアンチョビ入れたら汎用性が無くなる
なんでも入れればいいってものじゃないよ
116ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 00:20:00 ID:p/QyTrZo0
松の実は入れないの?
117ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 13:56:21 ID:JtYrudV20
今日バケツ一杯とってきて作った。
今年、後一回くらいは行けそうな感じ。

俺はオリーブオイルとバジルしか使わないんだけど、
それってジェノバソースにならんのかな。

最初は松の実もにんにくもチーズもレシピ通りいれてたが、
最近は「別になくてもいいじゃん」と思うようになった。

大量のバジルにミキサー回すのに必要な程度のオリーブオイル。
それに塩をちょっと入れるだけで十分旨いと思ったりする。
118ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 11:40:12 ID:u7F71Nd00
>>117
ジェノバソースじゃなくて、バジルペーストじゃね?
ま、名前なんてどうでも良いし、使い方次第だしな。
119ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 23:31:35 ID:bM+5JKHi0
PESTO GENOVESE ペーストジェノベーゼ だろ

名前はどうでも良いに胴囲。
120ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 11:50:51 ID:hCshLuz20
フレッシュバジルペーストのパスタが十分に美味いのは知ってるけど、ジェノベーゼペーストは保存食なわけだし
バケツ一杯程度ではなくバケツ10杯分くらいの容量の背負い籠にいっぱい取れるうちでは(それでも半分も収穫してないけど)
防腐作用のあるニンニクや酸化防止作用のある松の実は欠かせない。消毒瓶詰め煮沸脱気で半年以上保存するわけだしな。

そういえばうちではフレッシュバジルペーストはパスタにしか使わないが、逆にジェノベーゼペーストはあんまりパスタに使わないな。
121ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 02:59:44 ID:XgJIr8/L0
バジルペースト沢山作ってしまったのですが、何かよい使用方法を教えてください

レパートリーが少ないのでパスタとホタテに塗って焼いたりとかしか思い浮かばなかった

んです。。。。。ココのすれに居る人達だったら何か美味しい食べ方を知っているのではないかと
思いました
122ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 00:08:33 ID:/ur8yi3L0
いませんね。。。。。。しょぼん
123ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 00:28:19 ID:UbZtHiTg0
>>121
ゆでたポテト タコ ニョッキ などをあえる
カプレーゼ サラダ ピッツァ (生バジルが入手不可な時とか)
ブルスケッタ パニーニなどサンドウィッチ類 スライスしたパンに塗ってトースト
オムレツ 炒めご飯 スープにたらす(特にトマト系)
肉に塗って焼く 揚げる アランチーニ
バジル風味にしたい炒め物(キノコとか)
124ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 07:13:53 ID:u+Dm9o26O
>>117
うちもオリーブオイルとニンニクとバジルだけで回してる
松の実やチーズは使う時に足したい場合に足す感じ
(ジプロックで冷凍保存して、使う分だけ解凍)
ジェノベーゼ以外にも使うから、オイルとニンニクだけの方が色々と使いやすい。
125ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 08:31:57 ID:ATmv/92w0
たしかにそういう仕込み方もあるけどスレ違いだよ
ここはバジルスレではなくジェノベーゼスレなんで
126ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 11:16:29 ID:qKhTVGFm0
今年もルッコラがわんさか育ってきたので、ルッコラでペースト作ってみようかなと思ってます。
日持ちや作り方や利用法で、アドバイス、ぜひお願いします!(私もスレチって言われちゃう?)
127ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 17:15:09 ID:+0xRkTez0
ググってから来いボケ
128ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 21:48:48 ID:cr1v9iEt0
>>127
スミマセン!ググッたり本などチェックしたりもしています。

ですが、ここのスレのかたがたなりの、実際作って使っていての経験上のお話などを伺えたらと思ったのです。
本当にごめんなさい。
129ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 01:31:28 ID:0EGPwZuQ0
今年は庭のバジルが虫食いだらけでジェノベーゼが作れないかもと思っていたのですが、
バジルの苗のまわりに輪切りの唐辛子を庭に蒔いたらあっという間にほとんどの虫が撲滅
した模様。バジルの虫退治にオススメです。

きのうはより効果を期待して霧吹きに輪切り唐辛子を入れた水をふきかけてみました。
130ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 02:26:07 ID:CEFYbFUN0
バジルに限らず園芸、家庭菜園ではよく使われる手法だね
園芸やらない人でも、虫除けのために米びつに唐辛子入れるとか聞いたことあるでしょ
131ぱくぱく名無しさん:2008/04/06(日) 01:42:54 ID:KcjQSR880
顆粒のコンソメも食べる時にちょっと混ぜると市販品みたいな味になる。
一味足りない瓶詰めの奴にも応用可能。
132ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 11:51:41 ID:0gIsB64M0
133ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 07:59:10 ID:E7bfzjjr0
そうか、唐辛子か!
134ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 10:01:29 ID:hxeGOi9cO
最近バジルソースにハマってる。
ジャスコに売ってるバジルは、一袋198だよ。沖縄産だった。
半額だったので2袋 買って来た。
ニンニク、オリーブオイル、葉っぱをミキサーに入れて作った。
すぐ冷凍しといた。
いつでも使えて便利だ。
皆さんはシンプルに茹でたパスタにバジルソース(ジェノベーゼ)を絡めただけのにトッピングは何を載せてる?
生ハム以外に有るかな?
135ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 17:54:36 ID:P/NyUVid0
瓶詰めもいけるぞ。
オイルでガーリックローストして、チグリオってメーカの瓶詰めペースト足す。

それ以外のやつは 大概イモがききすぎで旨くない。
136ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 09:38:40 ID:tiqdlJqK0
市販のはどうしても黒ずんでいるけど
自分で作るジェノバソースは鮮やかなグリーンが食欲をそそるね
塩味はアンチョビフィレでまかなってます
松子とニンニクは結構多めに。
137ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 12:05:17 ID:0ZjPqIAt0
うまっ
138ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 01:55:33 ID:6LtwN6TE0
手製して余ったら、ラムチョップのソースとして頂きます
139ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 13:02:04 ID:SjfQOxI+0
ラムチョーーーーップ!!
140ぱくぱく名無しさん
ジェノベーゼ