我が家のちゃんぽん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
自分でちゃんぽんを作るとき、どんな風に作ってる?

鶏がらベースのスープで、ウスターソースをどば〜っと入れるのが
我が家のちゃんぽんだけど…

うちの母親が九州(佐賀か博多か忘れたけど)に住んでたとき、おばあちゃんに
作ってもらったちゃんぽんの味が忘れられないけど、どう作っても
あの味にならないと言ってたので、特に九州地方に在住の方、作り方
教えてください。
2ぱくぱく名無しさん:04/06/07 16:19
家で作った事ない
3ぱくぱく名無しさん:04/06/07 16:59
ちゃんぽん玉がないと作れないよぅ
関東じゃ売ってない・・・
4ぱくぱく名無しさん:04/06/07 18:48
普通にシーフード野菜炒め+麺だろ。
麺は市販のソフト麺か茹で過ぎスパでOK
5ぱくぱく名無しさん:04/06/09 00:13
ちゃんぽんとはソース焼きソバの事です。
6ぱくぱく名無しさん:04/06/09 00:53
スープとかは?
うち中華だしで作るよ

野菜炒め+中華だしスープ+塩・コショウかなぁ
かまぼこの細切りも入れてる 麺はふにゃふにゃの3玉100円の中華麺
それがうちのちゃんぽん
7ぱくぱく名無しさん:04/06/09 01:08
うちでは、キャベツ・もやし・ねぎ・豚バラ・かまぼこ(ちくわとかでもおk)・きくらげ・鶏がらスープの素・塩コショウ
で、つくってるかな。

普通に、豚肉から最初に炒めて野菜が5分くらい火が通ったら、水で薄めた鶏がらスープの素を入れて
塩コショウで味調えて、スープが沸騰したら麺入れて、少し煮込めば出来上がり。

これで充分にウマーなちゃんぽんができますよ。
8(゚〜゚):04/06/09 02:16
ちゃんぽんはスープと材料を最後にちゃんぽんして煮込まんと・・・。
あとてんぷらもはいらんといかんよ。
9ぱくぱく名無しさん:04/06/09 03:48
多めのラードで豚肉、丸天、かまぼこ、小海老、烏賊、アサリを大蒜、塩胡椒で炒める。もやし、玉葱、キャベツを加え胡麻油を垂らし炒めながら鍋縁に醤油を流し味と香りを付け、お湯を足してスープ分を作り良く混ぜながら味をみてゆでたチャンポン麺を入れてひと煮立ち。
10ぱくぱく名無しさん:04/06/09 06:53
>>3
ちゃんぽん麺欲しいね
関西にもないよぅ
11ぱくぱく名無しさん:04/06/30 16:35
>>9はうちと同じだな。ラードと野菜、肉、魚介からの出汁と醤油で充分な味が出る醤油ちゃんぽん。ウスターは隠し味程度かな。ちなみに熊本です。
12ぱくぱく名無しさん:04/07/01 22:21
福岡だが、スーパーでとんこつのちゃんぽんスープ
売ってるからなあ。私はそれですませちゃう。
いか、あさりなどのシーフードはいれないと
スープが完成しないけどね。
あと、てんぷらやかまぼこはこだわりとして
いれてね。
13ぱくぱく名無しさん:04/07/01 22:42
ちゃんぽんスレあるし、思いっきり類似スレだろ
削除依頼出してこいや>>1
14ぱくぱく名無しさん:04/10/04 09:36:25
>>13
本スレみつからないのだが、落ちたか?

蒲鉾は入れるなぁ。ほかは白菜とか。
あまりこだわってないなぁ。あるモンてきとー
15ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 01:10:48
ラーメン板のほうが伸びそうだな。
16ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 23:32:19
保守あげ
17ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 22:17:10 ID:y5eRybnx0
18ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 13:54:04 ID:jjCSgw9a0
ちゃんぽん大好き
19ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 20:55:15 ID:XPelamYa0
ちんぽん
20ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 01:43:43 ID:X4xaPY4H0
リンガーハット稲佐橋店の「ちゃんぽん」に混入していたゴム状の油塊
http://www.imgup.org/file/iup58431.jpg
ネットで画像公表する旨、Y副店長に確認済。
21ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 05:51:41 ID:X4xaPY4H0
仕込み時の取り忘れと弁明。>稲佐橋店Y副店長
22ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 06:01:45 ID:L+qmhVNj0
23ぱくぱく名無しさん:2005/08/27(土) 00:17:56 ID:SyFuIhR70
ちゃんぽんの麺は、乾燥した棒状の中華麺を使ってる。
これだと焼きそばとかにも流用できる。
24ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 08:20:55 ID:IEKTtvvv0
25ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 03:09:14 ID:6Dibgjp9O
市販でチャンポン麺って売つてる??
26ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 23:35:16 ID:qMbP3bU+0
>>25

ちゃんぽんといえば「みろくや」
http://www.mirokuya.co.jp/shopinfo/hanbai.html
27ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 23:24:10 ID:5rDYH+M70
必須:キャベツ、玉ねぎ、にんじん、キクラゲ、豚肉、かまぼこ、アサリ、イカ
オプション:もやし、きぬさや、チンゲン菜、ピーマン、ネギ、椎茸、しめじ、舞茸、たけのこ、海老、タコ、牡蠣、ホタテ、ハマグリ、ちくわ
NG:牛肉、鶏肉、白菜、ほうれん草、小松菜、レタス、茄子、かぼちゃ、大根、イモ類、ニンニク、生姜、エノキ、フカひれ、コーン、メンマ
28ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 13:04:41 ID:4oF4Nxs80
市川のコルトンプラザのダイエーにはチャンポン麺が売ってたけど、
チャンポンスープは売ってない。
片手落ちだ・・・・・・
29ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 01:39:23 ID:IwlnkLUZ0
長崎出身者です、今度ちゃんぽんを作りたいのですが、
横浜(関東可)近辺でめんとスープを単体で売ってるところを
ご存知の方は居ませんでしょうか?
みろくやは、美味しいけどあまり使いたく(コスト的に)ないので困っています。

我が家直伝のしょうゆに牛乳は、関東の人に出すのが不安で。
よろしくお願いします。
30ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 11:57:50 ID:rk6JlTYq0
ちゃんぽん麺は乾麺じゃダメ?
長崎出身なんですが、食べたいときに茹で麺を買いに行くのめんどくさいし、
いつも乾麺使ってます。
地元ではこんな感じで売ってるよ。

ttp://www.rakuten.co.jp/g-manten/479613/484888/

31ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 13:01:40 ID:ugHIRYZf0
ちゃんぽん麺とチャー麺は同じですか?
32ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 11:41:05 ID:ILXf+s5zO
参考になりました。
今からちゃんぽん作りますっ!
33ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 12:33:20 ID:ILXf+s5zO
牛乳無かったんで、豆乳入れてみた。
うまいぞっっっ
34でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2006/02/09(木) 01:20:24 ID:jzjbZDge0
 冷蔵庫に、下記の食材が買い置きしてあったとして・・。
●冷凍ミックスシーフード ●豚バラ肉コマ切れ ●野菜炒めセット
●ちゃんぽん ●蒸し麺やきそば ●玉ねぎスライス

 この中で、ミックスシーフードがあった場合、基本的にちゃんぽん。
ミックスシーフードと玉ねぎスライスが無い場合、ソース焼きそば。

 入れる具材が、やきそば用とちゃんぽんで共通点が多いのがウチの例。
35でーなな@射手座AB型 ◆D7SdbU2xes :2006/02/09(木) 01:27:26 ID:jzjbZDge0
・・でも、ミックスシーフードが無くても、豚肉が代わりにあれば、
ちゃんぽんを作る場合あり。

 チタン鍋にラード少量を入れ、煙(又は炎)が出てきたあたりで、
野菜炒めセットを投入。 塩コショウを振りながら鍋を煽り、野菜に
焦目が付いたところで豚バラ肉とシーフード、玉ねぎスライス投入。
豚肉が「ドドメ色」になってきたら、熱湯・麺・スープを混ぜて
煮立たせて完成。 ラードの代わりにごま油で野菜炒める場合あり。
36ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 01:55:16 ID:E4PnAm/Z0
仕上げにバターをちょこっと乗せています。
亡くなった親がいつもマーガリンを乗せていたのを
真似てです。母親は宮崎出身だったんですけどね。
37ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 22:10:04 ID:EI1S/rIR0
ちゃんぽんにウスターソースいれるのは間違い。
絶対に皿うどんと混同している。おいしいなら別に
かまわんけど。気悪くした人がいたらごめんなさい。
長崎人より。
38ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 02:00:27 ID:CpS9A+Lh0
福岡在住なんですが、関東に引っ越した友達に、地元で売ってる
乾麺の「五木のちゃんぽん」を時々差し入れています。
友人はこれに手軽に冷凍の八宝菜などを組み合わせて食べたりしてる
みたいですが、普通に具は豚肉海鮮入り野菜炒めで構わないかと。

五木食品というメーカーはうどんやそばの製品の方が有名ですが
乾麺だけあって、買い置きしておけるというので関東の友達には
ウケがいいです。何故か五木のサイトにこの製品の情報はないです。
インスタントのスープと乾麺のみで、4〜6食入りと種類がありますが
インスタントラーメン並みに安価です。

私個人ではこれを食べるより、スーパーで生麺とニビシ醤油の
「ワァン」という商品名のちゃんぽんスープを使うことが多いです。
39ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 02:03:01 ID:8VBNzBjB0
40ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 20:51:47 ID:HN+6iYXz0
自宅でスープ作りからやってる方で、どんなもの入れて煮込んでますか?
私は豚骨、鶏ガラ、ネギ、生姜、ニンニク。
41ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 15:54:38 ID:lJl1IAru0
>>40
うちは
鶏がら、白ネギ、にんにく、生姜、昆布、シイタケ、ローリエ、黒コショウ
余ってる野菜類(キャベツや白菜の芯もいいよ)、果物(林檎もしくは林檎の皮など)

あと、仕込む時の汁は半量近くが日本酒です(゚д゚)ウマー
42ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 17:55:08 ID:dekdXtud0
>>41
昆布って長い時間煮込むと苦味みたいのが出てこない?
それと日本酒を半分も使うの??
43ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 20:36:45 ID:/9VB/mv2O
冷凍ミックスシーフードて煮るとびっくりするぐらい小さくなるよね
4441:2006/03/15(水) 21:30:44 ID:T2AcpFTS0
>>42
うちでは最後まで昆布を入れっぱなしだけど、気にならないよ。
気になるなら最初から(水のうちから)投入して沸騰したら取り出すといいと思う。
日本酒は紙パックの安い日本酒をドバドバ使うよ
煮込むうちに水分が減って汁補充する時は水かお湯ですけどね
45ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 01:07:25 ID:NYnDlCyBO
この間ちゃんぽん食べた
46ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 11:11:59 ID:WcuEnOX80
この前初めて作った
想定とは違うものになったけどうまかったからよし
かなりアドリブの効く失敗しづらい料理だと思った
47ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 15:51:47 ID:NfgrqQdy0
ちゃんぽん麺がなければ、スパゲッティで代用
48ぱくぱく名無しさん:2006/06/12(月) 14:40:02 ID:f2QQHvF4O
>>47
それ美味しいの?
49ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 19:51:05 ID:1oCc6/NI0
やきそば用むし麺で代用。
ただし、長く煮込んだらだめ。
50ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 14:43:58 ID:huGtHDlU0
誰でも最初は肉から炒め始めると思うけど、その時その肉をこれでもかというくらいに
火を通した方が(少し焦げ目が付くくらい)コクが出ておいしいよ。
51ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 21:12:55 ID:XHAQ2zO0O
あげ
52ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 19:19:01 ID:fvLxr3skO
ホシュ
53ぱくぱく名無しさん :2007/03/08(木) 03:34:59 ID:OKgXpcuA0
だれか
ほんとうの話なんだ
聞いてくれないか

とある沖縄のパチンコ店内の食堂でちゃんぽんを注文
でてきたのがご飯に野菜炒めのっけられた物。

怖いやら恐ろしいやらで食べれんかった。。。

あああああああああああああああああああああああああ
こりゃーーーーーちゃんぽんじゃ根ぇーーーーーーーーーーーーーー!!
54ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 07:38:51 ID:2rddJLd50
20年前くらい笹塚にあった「麺王」って店のチャンポンは美味かったなあ〜。
あの味を出せる店が今無い。
55ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 08:48:35 ID:BRfhTXIC0
昨日は生ビール→酎ハイ→日本酒→カクテルだった。
二日酔い覚悟の送別会だったけど、案外平気。
56ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 10:20:48 ID:3qjspL1aO
>>55 そのチャンポンじゃNeeeeeeeeeeeee! Yo!
57ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 03:31:17 ID:UM+roF+z0
ちゃんぽんには

・貝類(アサリ、牡蠣等)を入れる
・ネギ系の野菜(長葱、玉葱、アサツキ)を入れない

この2つだけは守る。
58ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 00:14:56 ID:yuvwZ5Ec0
ちゃんぽんは、豚骨スープに魚介類を合わせるといいよ。
具には、豚肉、エビ、イカ、かまぼこやさつまあげ、キャベツ、にんじん、玉葱、もやし、さやえんどう、キクラゲってカンジかな。
コーンを入れるのもアリ。
もちろん貝類を入れるても美味しい。
唐揚げが入ってるお店もよくみかける。
こしょうとにんにくを効かせると美味しいよ。
59ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 05:39:01 ID:8nmkXqdDO
リンガーハット並のが作れるようになった
60ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 10:32:26 ID:hP5wq1K1O
>>50
さつま揚げも焦げ目がつく位にしっかりと炒めると美味しいよね。
いい香りがしてきて本格的な味になる。
61ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 17:22:20 ID:rpOGUaR10
s
62ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 17:22:22 ID:ouV3IvOm0
a
63ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 17:22:25 ID:PUNuaZbi0
s
64ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 17:22:27 ID:L9FC7/6l0
a
65ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 17:22:29 ID:IBkxTvlQ0
s
66ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 17:22:31 ID:Ovkt+VcY0
a
67ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 17:22:34 ID:7AGB82jb0
s
68ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 17:22:37 ID:Q7EwzqdE0
a
69ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 17:22:41 ID:4J9FSlZE0
s
70ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 16:31:14 ID:8Mg2hudPO
うまいちゃんぽん食いたい。
71ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 20:13:37 ID:ZQ9LbBL20
ミツカンのごま豆乳鍋を使ってちゃんぽん作ると美味いよ
72ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 10:32:47 ID:ezzDmrIWO
我が家のじゃないけど、ニッスイの焼きちゃんぽんウマー!!
73ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 01:25:31 ID:0AcTy7lz0
普段は絶対に買わない色物のかまぼこを入れる
スーパーにちゃんぽん、焼き飯用にカットしてあるの、売ってるから
中身はちくわ、桃色、緑、天ぷらかまぼこだったかな、入れると美味くなる気がする
74ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 20:52:47 ID:4YfJEVRqO
ちゃんぽんてウスターソース入れるんだ初耳だわ…
うち両親が九州人だけどラーメン系には全くこだわり無いんだよねー
サッポロなんたらを上手いつって食べてる
75ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 03:56:20 ID:jkbx0/ei0
かまぼこは必須!
76ぱくぱく名無しさん:2009/08/02(日) 23:45:38 ID:GWHlItEh0
北埼玉で、福岡で売ってるようなちゃんぽんの
蒸し麺入手できないもんですかねぇ?

やっぱ、茹で時間オーバーなパスタ代用が
近道かなぁ?
77ぱくぱく名無しさん:2009/08/08(土) 05:01:06 ID:fN6kpuDFO
自分とこも中華そばしか売っとらん(涙)
だから↑の人と同じくパスタで代用してるw
しかしちゃんぽんとは程遠いお。
スープパスタ食うてるみたいやしw
やっぱ麺は肝心やな〜
78ぱくぱく名無しさん:2009/08/12(水) 20:50:44 ID:ZHMQbm3P0
>>77
やっぱそうか…

群馬の太田の焼きそば(あの太いやつ)の麺が
手に入ったら代用してみようと思うんだが、
だれか先人はおられるか?
79ぱくぱく名無しさん:2010/04/13(火) 05:51:12 ID:S8ZSU5BX0
sage
80ぱくぱく名無しさん:2010/07/04(日) 23:11:23 ID:UR4rvF040
ttp://www.maruchan.co.jp/products/search/1831.html

の麺でちゃんぽん作ってみた。

けっこうイケる。
ちょっと固めに茹でて、ちゃんぽんスープに放り込んで
ちょっと煮込む感じで。

ようやっと許容範囲な代替品に出会えた気がするよ。
81ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 19:24:25 ID:Y8ShIshnO
age
82ぱくぱく名無しさん:2011/03/12(土) 19:22:36.55 ID:MrGmS60xO
83ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 02:34:34.27 ID:eOxZAe410
自作ちゃんぽんスープは、どう作るのだすか?
ククパだと、鶏がらスープと牛乳か豆乳をベースにしてるのが多いけど、牛乳とかイメージ的に引いてしまいます。
豚骨スープなんて家で仕込めにくいと考えてます。
教えてちゃんポポポポーン
84ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 19:50:59.07 ID:DasX7AXwO
さよならウサギ
85ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 12:32:20.13 ID:TZn6feiK0
肝心の麺が手に入らん。
86ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 16:51:04.89 ID:YnBsCyLmO
うちでは富士宮焼きそばの麺を使ってる

マルモ麺おすすめ
87ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 22:49:07.28 ID:2Mi+zJNc0
スープ付きだけどマルチャン2食¥178を良く買う。
薄い味噌汁+付属スープ2袋+キャベツ モヤシ 豚肉 イカで+付属麺でちゃんぽん鍋食べた
うまかったよ
88 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/06(日) 23:02:53.20 ID:a3oNV9dE0
ああううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
89ぱくぱく名無しさん:2012/08/01(水) 03:04:55.20 ID:6UglVO9B0
飲食業従事者の友人が家で即席で作ったチャンポンが驚きの美味さだった。
具はキャベツ、もやし、豚バラ細切れ
スープはウェイパーと醤油、リキンキのオイスターソース。油はサラダ油(本当はラードが良いらしい)
麺は西友の38円チルド麺。最後に卓上胡椒を多めに掛ける

ウェイパーとオイスターソースだけでアレだけ美味いスープが簡単に作れるのがちょっと驚き
90ぱくぱく名無しさん:2012/10/29(月) 14:30:58.13 ID:VVrNEPt/0
c⌒っ*゚ー゚)っφメモメモ
91ぱくぱく名無しさん:2012/10/29(月) 16:19:24.87 ID:PG+6+LhlO
棒ラーメンベースで
豚肉いかかまぼこにキャベツもやしニンジン玉ねぎ炒めてスープと煮込む
別茹でした麺を入れて馴染ませる
これだけでも旨い

蒸し麺が手に入るならそれが一番
豚骨ラーメンスープかウェイパーか中華だしでスープ作ればいい
92ぱくぱく名無しさん:2012/10/30(火) 09:43:22.72 ID:Bn3GmvpQ0
ウェイパー最強c⌒っ*゚ー゚)っφメモメモ
93ぱくぱく名無しさん:2012/11/28(水) 22:11:47.19 ID:yYcwkQx20
>>89
最近これで作ってるんだがうまい!ありがとな!
94ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 22:52:19.62 ID:8XU70s/e0
↑から1年、すっかりチャンポンプロになってしまった
95ぱくぱく名無しさん:2013/11/13(水) 08:19:14.31 ID:yRsHaDQf0
出来合いの化学調味料かよ
96ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:28:39.37 ID:E/p/Kpo70
>>8
天婦羅かよ
97ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 13:01:05.85 ID:+GqKMQOz0
>>96
さつまあげのことだと思うよ
98ぱくぱく名無しさん
だとしたら、さつま揚げは何と呼ぶの?

そういえば、フリッターも天婦羅とかいうバカがいた