【心に】貧乏のどん底料理 Mark25【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
922ぱくぱく名無しさん:04/06/27 09:56
今朝は、夕べ近所の24時間スーパーの見切り品コーナーでみつけたエノキを使って、うどんにした。
ホシシイタケ以外にたべる久々のフレッシュきのこだ。
今日1日たのしませてもらえる。ありがとう、エノキタン。
923ぱくぱく名無しさん:04/06/27 10:18
梅干しにトライしようと思って、塩漬けまではやってみた
んだけどよもん
なんなんじゃ! あの赤紫蘇の高級品っぷりはぁあ!
1kgの梅より200gの赤紫蘇の方がはるかに値段高いって何さ!
梅酢が最初から入ってるヤツもバカ高いじゃねぇか!

……どーすんだ、この塩梅。別に赤紫蘇入れなくても、青い梅干しになるだけ? あれって色づけ?
924ぱくぱく名無しさん:04/06/27 11:10
>>923タン
シソは下準備も大変だけど、とてもキレイな色に漬かるですよ。
シソはオニギリをくるんでも良し、ひと手間かかるけど「ゆかりフリカケ」にするも良し。応用はいくらでも効く、おりこうタンでつよ。
腐るモノではないし、確実に食卓が潤いまつ。
925ぱくぱく名無しさん:04/06/27 11:33
いやそういう話じゃないだろと…
926ぱくぱく名無しさん:04/06/27 11:46
紫蘇を入れるのは色と香り付けのためだから、
別に入れなくても大丈夫。
紫蘇を入れないで作る製法も昔からあって、
「白梅干し」でぐぐると出てくるよ。
927ぱくぱく名無しさん:04/06/27 11:50
>>923
あの〜…、梅干はふつう黄色身がかった梅でやるのだと…
青梅で塩漬けしちゃったのなら
↓のように砂糖漬けとかに変更なさったらいかがですか?

http://www.kohseis.co.jp/club/syun/umesatohtuke.html
928ぱくぱく名無しさん:04/06/27 11:51
ぐぐってみたよ。
ttp://www.st.rim.or.jp/~r_imai/personal/tsuke/ume/
結構手間隙はかかりそう。
929ぱくぱく名無しさん:04/06/27 20:34
挽肉炒めて鳥がらスープ(インスタントのやつを水にとかしたもの)いれて塩こしょうし
水とき片栗粉を投入してとろみをつけた
ゴハンにかけたらうまかった。鳥がらスープは100均で買ったもの。
野菜いれたらもっとおいしいだろうな。
930ぱくぱく名無しさん:04/06/27 21:57
昨日30円で買った豆腐で豆腐ハンバーグ作ってみた。
でも豆腐ハンバーグの豆腐って普通は木綿なんだな。
知らずに絹ごしで作ってグチャグチャに・・
小麦粉大量に入れたらなんとかなったけど。
精進します(´・ω・`)
931ぱくぱく名無しさん:04/06/27 21:59
>>930
豆腐はちゃんと水切りした?
しつこいくらいに水切りすれば絹漉しでもいけるよ
932既出だと思うけど:04/06/27 22:01
小麦粉(米のカップで4杯 30円ぐらい)
水(米のカップで4杯)
玉子2個(30円ぐらい)
キャベツ半玉(千切り 70円ぐらい)

これをぐちゃぐちゃにかき混ぜて2枚焼いて
4等分にカットして2枚づつ食す。
4食分は稼げるよ
933ぱくぱく名無しさん:04/06/28 01:03
shop99で99円以外の物を売ってるのって詐欺じゃね?
934名無し募集中。。。:04/06/28 02:30
ダイソーでも400円の風呂のイスが売ってたyo
935ぱくぱく名無しさん:04/06/28 02:49
近所のshop99は24時間営業だから、閉店前に安くなる、とかが少ないんだよな
便利だからいいけど
936ぱくぱく名無しさん:04/06/28 04:21
最近は、カトキチの5袋148円の醤油、味噌、塩ラーメンを1日1袋ローテーションで食いつないでる。
そろそろ2ヶ月になるけど鳥目が酷くなってきたよ。
937ぱくぱく名無しさん:04/06/28 04:29
>>923
紫蘇は簡単に栽培出来るから、種買って来て蒔くんだ。
938ぱくぱく名無しさん:04/06/28 05:34
紫蘇ってそこらの空き地とかに生えてね?
939ぱくぱく名無しさん:04/06/28 05:52
それ俺が植えたやつ
940ぱくぱく名無しさん:04/06/28 07:03
普通のもやしが売り切れてたので大豆もやしを奮発したんだ
調理の時1本床に落としてしまって、洗って食べようか迷ったんだけど
なんとなくプランターに植えてみた。お辞儀したようなポーズだったのが
まっすぐに伸びて緑色してきた。枝豆が取れるまで成長すると嬉しいんだけど
まあんまり期待せず育ててみる
941ぱくぱく名無しさん:04/06/28 07:59
>>940名前をつけてあげるといいかもね。
そして朝に晩によびかける。「おはよう、***」「おやすみ、***」「大きくなったね、ありがとう」ってさ。
植物はそうやってやると、みごとな花を咲かせるらすぃ。
しかし、問題は、根っこのない土にさしただけのモヤシが、どこまで応えてくれるかだ。
着実に根を伸ばしている事を、遠くから願ってるよ。
942ぱくぱく名無しさん:04/06/28 08:15
>>923 赤紫蘇、よく畑の端に困るほどたくさん育ってるのにね。
でも、青梅+赤紫蘇で漬けるとどうなるんだろ?(青梅→梅酒 熟梅→梅干 しかした事ないからちょっと興味津々)

>>940 楽しそうだね。他のは育ててるけど枝豆は作った事ないなぁ。
収穫して食べるとき嬉しそうだね。
943ぱくぱく名無しさん:04/06/28 08:50
青梅で梅干し、実家で作ってるよ。
干さないから正確には「梅漬け」だけど。
梅もシソも敷地に生えてるのを使う…今思えばなんてパラダイス
944ぱくぱく名無しさん:04/06/28 08:53
>>940
一部種になるまで取っておくのもいいかもよ。
もしうまくいったら、来年はもっと沢山植えて大豆にするのだw

自分は水やりを忘れるので栽培は向かない…。
945ぱくぱく名無しさん:04/06/28 09:25
マジフレってなんですか?
ただの教えてチャンだと思わないで下さい。

検索したおしました。
100均にある「ブランフレーク」ってのを見つけてきて
これかぁ!ブラフレ!って勘違いして喜んだりもしました。

これだけしても、未だにマジフレって何かわかりません。
だから教えて下さい。
946ぱくぱく名無しさん:04/06/28 09:56
googleで検索したら「マジックフレークスの略」と一発で判るわけだが。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%95%E3%83%AC
947ぱくぱく名無しさん:04/06/28 10:01
わさび漬けをもらった。
普通に醤油で食すにも飽きがくる気がする。
冷凍してもいいが、あのツンとした風味を損ないそうで、美味しいうちに何か、アレンジできないものか。と、相談してみる。
948ぱくぱく名無しさん:04/06/28 10:05
945ですよ。

ええええええええええええええええええええ、ある。
しかも画像(パッケージ)見れた!

へぇ、、へぇ、、、実物みたことねぇ・・。

え、もしや、、、見たことあるかも
100均にて再確認してきます!あんがと!じゃ!
949ぱくぱく名無しさん:04/06/28 10:06
原材料のコッペパンは安くて済むから
950ぱくぱく名無しさん:04/06/28 10:50
どこらへんがマジック?
951ぱくぱく名無しさん:04/06/28 11:29
>>947
茶漬け
952ぱくぱく名無しさん:04/06/28 11:58
>>927
えっ、まじ? どこの出身の人?
オレ、カリカリ梅が好きだから、毎年青梅で梅干し漬けてるよ。
うまいんだー、これが。長い間カリカリ。
953ぱくぱく名無しさん:04/06/28 12:03
↑最近妄想でレス付ける厨房が多いので注意。実際に作ってはいない。
954ぱくぱく名無しさん:04/06/28 13:27
>>953
ごめん、そういえばあの主婦だとか居たね、そういうの。
927レベルに反応するようじゃ、オレもまだまだだね……。
955ぱくぱく名無しさん :04/06/28 14:03
>>954
青梅ではカリカリ梅にはならないってことなんだが
赤紫蘇つかわねーと赤くならないしな('A`)
956942:04/06/28 15:32
>>943 青梅で梅干(梅漬け)あるんですねー。
そう言えば、甘い青梅漬けは作ってたかも。
うちも田舎の叔母ちゃんが、庭の梅&畑の端の赤紫蘇で毎年作ってるものお裾分けしてくれるの。
もう最高に嬉しい!

>>947 わさび漬け、旨いよね。もちょっと甘くないともっといいなぁと思う。
わさび好きだから、海苔わさびとか大好き。
>>951さんのお茶漬けイイね!あと野菜と和えるとか、冷奴にのせてみるとか、
パンに塗ってみるとかどうだろう?
957ぱくぱく名無しさん:04/06/28 15:57
(・∀・)デテケ!!
958ぱくぱく名無しさん:04/06/28 16:07
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ
959ぱくぱく名無しさん:04/06/28 18:16
久しぶりにパンのみみゲット
220円しかかってないのにみみはしっかりゲット
960ぱくぱく名無しさん:04/06/28 18:32
220円買えばじゅーぶん!
961ぱくぱく名無しさん:04/06/28 19:35
おからハンバーグ作った人がいたら
感想教えて
962ぱくぱく名無しさん:04/06/28 20:02
>>961、よくつくります。
自分はカロリーのことを考えて、おからと肉はほぼ同量。当然ながら肉少ないほうが美味しいでつ。鳥ミンチだと淡白に、あっさり仕上がりまつ。豚ミンチはジューシーで旨味もありまつ。以下は自分流でつ、適当でつ。。。
パン粉やパンはいれません。繋ぎは全卵のみ。みじん切り玉ねぎをよぉく炒めるのは普通のハンバーグとおなじ。人参の千切りをシオモミしてシンナリしたものやグリーンピースを投入したら、彩りも綺麗でつ。
焼き上げたら、一個づつラップでくるんで冷凍庫へどぞ。
おからスレがあったはずなので、さがしてみれ。
抜かりないかとは思うけど。おからは炒って水分きっちり飛ばして、小分けにラップして冷凍しておくと、色々応用できます。おから入りホットケーキ、サラダなどなど。
貧乏しても栄養はちゃんと取れる。。。ありがd、おからタン。


963ぱくぱく名無しさん:04/06/28 20:05
「当然ながら、おから少ないほうが美味しいです」のまちがい。
あぁ、脳ミソにまで、栄養とどいてないね。。。
964ぱくぱく名無しさん:04/06/28 20:26
>>963
普通におから大好き人間なのかと思ってしまった。
965ぱくぱく名無しさん:04/06/28 20:49
おから100%なのかと思った
966ぱくぱく名無しさん:04/06/28 20:58
おけら100%ですが何か
967ぱくぱく名無しさん:04/06/28 21:16
>>964タン、>>962-963でつ。
そのとおり。おから大好きなのです。
貧乏になる前は見向きもしなかったのに、いまでは冷凍おからが少なくなると不安になる始末。

>>961タンは、オカラ100%のハンバーグレシピキボンヌだったのかな。。だったらごめんよ、でしゃばったりして。。聞き流してくり。
968961:04/06/28 22:08
962さん、ありがとう。
手抜き料理得意な漢ですが、今度試してみます。
969ぱくぱく名無しさん:04/06/28 22:13
アルミ鍋でお湯を沸かしてたのを忘れてて
気が付いたら中は見事にカラ、しかも底に穴まで開いてしまった orz

鍋買い直すカネはないから当面中華鍋一つで鯖威張るか・・・鬱
970ぱくぱく名無しさん:04/06/28 22:19
中華鍋があれば何でも作れる
971ぱくぱく名無しさん
お湯沸かすのに使うと油が浮いちゃうのが難といえば難
でもま、鍋だけで済んでヨカタと思わなきゃなあ