「おじや」と「雑炊」の違いを教えて?

このエントリーをはてなブックマークに追加
111ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 14:05:45 ID:mGld/CGl0
お保守
112ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 16:40:26 ID:JeRjqBZ+0
戦後初の女性死刑囚は小林カウ。
俺は子供のころ、親の買ったた週刊誌を読んで彼女のことを知った。
今でもトラウマになっているのは、カウはとても吝嗇で、亭主の反吐を
勿体ないからと“おじや”にして食べたというくだり。
このトラウマを2ちゃねら〜たちと共有したいと思う。

おまいら、おじや、お粥、雑炊を見るたびにナイトライダー・・・
じゃねぇ、小林カウを思い出せ。

カウさんについてもっと知りたい方はぐぐって見れ!!
けっこう引っかかる。
ただし、ゲロのくだりまでは出てるのは少ないが。
113ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 19:22:36 ID:1hCgvdmT0
>>112
ホテル日本閣殺人事件
ttp://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage31.htm

これだね。目線は隠しがあるけど、顔写真もあったよ。
114ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 14:35:34 ID:jC4/9TPh0
「保守
115ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 07:55:27 ID:vbrP6IgG0
お母さんかおばあちゃんが作ってくれて、野菜がいっぱい入ってて体にも良さそうなのが「おじや」
居酒屋のオヤジが鍋物の残り汁で作ってくれて、これ食べたら明日の朝ウェッってなりそうだなと思いながら食べるのが「雑炊」
116ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 15:04:55 ID:ckdXmVbj0
笑点みたいな流れになってる
117ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 13:25:31 ID:f6VpBo+v0
>ある時期まで、関西では男が雑炊、女がおじやと呼び分けており、関東では男女ともおじやと言い分けていたという推測もたつ。


つまり、関西の宮中言葉が、関東に下って来た・・・てこと?
118ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 17:15:16 ID:JoX/CCVE0
春のうららの隅田川にどんぶらこっこと流れてるのが雑炊
その下のクラムボン一家が養命酒とともに神棚にささげてるのがおじや
119ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 08:09:59 ID:n4EU+WBH0
良スレ
120ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 14:28:51 ID:qTxZbEKQ0
良スレ
121ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 03:03:22 ID:TpKsY1ms0
ヤクザのなかで子分の信頼があつく、
組を束ねているのが「おやじ」。
各地域の「おやじ」たちを影で操っているのが「総帥」。
122ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 21:32:12 ID:26xY3u/x0
新潟県 小千谷市
123ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 00:00:33 ID:xdO+SsgI0
良スレ
124ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 19:03:04 ID:WQGzYAQw0
大阪にはおじやうどんってあるらしいぞ

http://maromaro.com/archive/2009/04/27/ojiya_udon.php
125ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 01:19:55 ID:7Th9ZCn3O
おやじ
126ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 01:37:00 ID:kyw41BYM0
>>1
127ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 20:26:30 ID:viGSsYUUO
雑炊はあんまり煮ないから 米がたって、 スープ多い。 スープご飯みたい。
おじやはもっと煮込んで
ビチャってなってる。
リゾットみたいになってる
おかゆは 白湯からで 塩ぐらいしか味付けしてない。 または 鶏スープから
128ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 19:34:36 ID:P8VoQJJ10
白米からじゃなくご飯から作ってもお粥って言わない?
129ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 20:13:45 ID:dpSTypMJ0
家のもう亡くなったおばあちゃんは鍋物の残り汁で作るのを「雑炊」、
残り汁じゃなくて、出し汁から作るのを「おじや」って使い分けていたよ。
130ぱくぱく名無しさん:2009/11/24(火) 22:18:18 ID:cg/ih46sO
おじやはドロドロ、雑炊はサラッとしてる
焼き飯がべちゃべちゃしてて、チャーハンがパラッとしているような物だね
131ぱくぱく名無しさん:2009/11/25(水) 00:42:32 ID:uAfYAHdF0
鍋の締めがおじや、しゃぶしゃぶの締めが雑炊
132ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 23:27:57 ID:RMg1jo8s0
sage
133ぱくぱく名無しさん:2010/09/20(月) 08:47:51 ID:kISLqoyy0
dsvsdsgddd
g


ggfeggf





gfgfggsgfgf



thhthrtrhthtr



gdssgsdgd



thhtteere



gjgjggfg

134ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 22:18:51 ID:z5QGP+rV0
age
135ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 01:56:05 ID:NjTX3Ew+O
age
136ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 17:27:11 ID:7IuI4TJm0
おじやって文化がなかったのでどういうものかいまいちわからない。
小説等で見かけてちょっと気になったりはするけど。
私の生きてきた中では雑炊ONLYだなあ。
残った具沢山汁っぽいのものにご飯。
鯨汁(味噌味+食べるときにバター)とか
水炊き(ご飯だけ、鶏がら塩味かなり濃いので)
味が特別でくどめで濃厚なものが余ったとき、ご飯INで雑炊、って感じ。
137ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 12:25:44 ID:J06sPXsl0
雑炊=味噌汁などにごはん投入
おじや=出汁にごはんや葱、最後に溶き卵

だと認識してるけどちがうのかな
138ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 17:47:26 ID:jbZZGpcb0
おじやはあっさりダシ味、ってことですか?
お吸い物っぽい味なのかな。
139ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 14:41:33.00 ID:DmxZLBqVO
あーなるほど
140ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 18:10:29.70 ID:+e0kJmuP0
>>94
素晴らしい回答だ。新しいウンチクを覚えられてよかったです。
141ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 18:33:41.97 ID:HzzjLFK60
風邪をひいたとき出してもらうのがおじや、
元気なときに食うのが雑炊だと思ってた。

>>94 のおかげで一つ賢くなったよ。感謝。
14215:2011/03/08(火) 22:16:19.80 ID:ULsyYLuS0
板前でも何でもない一般人の私が
食感も含めてここまで言及したことについて
誰かほめてくだちい。
143ぱくぱく名無しさん:2011/03/09(水) 12:46:01.53 ID:eim5QKii0
>>42
頑張って頑張って、社会と家庭の役に立つほど、
薄汚れて嫌われていく存在。

ということですね。
144ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 05:51:40.45 ID:r233n4qy0
>>142
二ヶ月経ってるけど・・・
よくやった、乙w
145ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 19:39:56.03 ID:xjG8YdBq0
おじやはおやじと勘違いする。
雑炊にはその心配が無い。
146ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 15:04:43.03 ID:rRl/MbhP0
雑炊は雑巾と間違える心配がある
147ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 08:16:37.20 ID:xdT4j5HTO
親父の好物が、鍋の〆に飯と味噌と卵を投入してオコゲを作ったやつ
恥飯かも。。雑炊の存在は大人になって知った
148ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 23:25:55.02 ID:yDzBYvvT0
大阪ですが幼い頃、病気の時に母親がわざわざ作ってくれたのが「おじや」。
鍋の最後に作るのが「雑炊」でした。
どっちもとろとろ気味でしたが、おじやの方が、ゆるかったです。
149ぱくぱく名無しさん:2011/12/22(木) 18:12:45.83 ID:FiGPrZTh0
でもさー
戦後の闇市なんかの描写で出てくる表現は「雑炊」じゃん?
あれ別に洗ってないよな?ごった煮だよな?
150ぱくぱく名無しさん:2011/12/23(金) 05:14:30.12 ID:h+3e2xL7O
>>148それはオカユというものではなかった?
>>149汁に対して米の量が少なかった時代性
151ぱくぱく名無しさん:2011/12/24(土) 00:43:42.85 ID:bR7sCRA50
>>150
おかゆは「おかゆさん」とよんでました。味付けなしで。
おじやは出汁と醤油とかで軽く味がついてました。
で、細かく切った人参とか鶏肉とかも入ってた。
なんだかアツアツの離乳食みたいな感じでした。
152ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 22:46:54.19 ID:JavH8Zdd0
>>141
そう、風邪と結び付くのがおじやのイメージ
こたつ、水銀式体温計、学校を休んで見る教育テレビ…
153ぱくぱく名無しさん:2012/07/31(火) 02:38:46.47 ID:6qIjR6CH0
「おやじ」に見えた
もう寝よう
154ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 14:00:34.83 ID:siwiMRwO0
風邪引いた時には炊飯済の米でお粥作るけどこれは粥じゃなくておじやなのか
焦点となるのはやっぱ汁気の多寡かね
155ぱくぱく名無しさん:2014/06/20(金) 01:23:55.61 ID:zBYc+6n90
>>151
どこの地方?
156ぱくぱく名無しさん:2014/06/20(金) 02:10:54.47 ID:vsQtYqVC0
>>1が10年前の過疎スレageて遊ぶとか流行ってんの?
157ぱくぱく名無しさん:2014/06/21(土) 08:46:14.14 ID:5uWBLWFy0
味噌汁にご飯ブチ込んで煮込んだのがおじやで
醤油や出汁などで煮込んであるのが雑炊で
塩のみの味付けのやつがおかゆなのかとガチで思ってた
158ぱくぱく名無しさん:2014/06/26(木) 20:15:44.91 ID:ZGeXsfAE0
おじや食いたくなった
159ぱくぱく名無しさん:2014/06/30(月) 18:31:11.49 ID:ZEBTNaEf0
>>157
そう思うに一票
160ぱくぱく名無しさん
野菜とか色々と具が入ってるのが雑炊、
雑炊から具を無くして、卵くらいなのがおじや、
おじやから味噌や卵も無くして、塩と梅くらいなのがおかゆ
だと思う。