手作りコロッケ統一スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロ助
簡単に作れるようで意外と奥が深い料理......。コロッケもその1つであろう。
この板にコロッケスレがないので立てました。

私もずいぶん失敗したことがある。
2ぱくぱく名無しさん:04/05/03 19:12
どんな失敗?
3ぱくぱく名無しさん:04/05/03 19:14
これ以外にスレがないのに、何故「統一スレッド」?
41 ◆XO9GljHNcc :04/05/03 19:28
>>2
中身が大爆発→火災寸前だった

油の温度には気を付けていたのに!

>>3
糞・重複スレ乱立予防策
5ぱくぱく名無しさん:04/05/03 19:35
だから、何が言いてんだよ 
誰か削除依頼しろ
6ぱくぱく名無しさん:04/05/03 19:40
こんなのどうだ

【1:5】手作りメンチ統一スレッド
1 名前:めんす毛 04/05/03 19:08
簡単に作れるようで意外と奥が深い料理......。メンチもその1つであろう。
この板にメンチスレがないので立てました。

私もずいぶん失敗したことがある。

 誰か友だちのいないおいらの相手になってくれ〜
 

7ぱくぱく名無しさん:04/05/03 20:08
  ↓>>5
  ∧ ∧∩∧_∧∩ ←>>5の兄
 人゚∀゚)/人`Д´)/∧ ∧∩ ←>>5の弟
.<  .>   .<  .>  .人`Д´)/
 V     V   .<  .> 人 .∧ ∧∩ ←>>5の姉
  ガッ  ガ 丶ガ .V. <  .>`Д´)/
          ヽ  ガ V <  .>_∧∩ ←>>5の妹
     ∧_∧  |l   ガ  V人Д´)/
     ( ・∀・) ||    ガ <  .> ∧∩ ←>>5の友
     と    ) | |   ガ  .人Д´)/
      Y /ノ  | |   ガ <  .>∧∩ ←>>5の母
       / ) / /   ガ 人VД´)/
     _/し' //  ガ <  .>∧∩ ←>>5の父
    (_フ彡    ガ  人VД´)/
      ガッ   ガ   .人<  >∧∩ ←>>5の婆
     人   人  <  >VД´)/
     <  >∧<  >∧VД´) ノ
     (V`Д´)VД´)つ つ ←>>5の爺
     (つ  つ つ  つ _ノ
    (ヽ ノ _ノ(ヽ ノ_ノ ←>5の従兄
      ↑>5の親戚
8ぱくぱく名無しさん:04/05/03 20:09
これからカニクリームコロッケ作ります〜(旦那が)
おいしいよねーコロッケ大好き。
9ぱくぱく名無しさん:04/05/03 20:22
      ,,,,,-';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;;;:;:;:ヽ 
     彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;::;:;:ヽ
    彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;;:;:ヽ
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;::;:;;:;:;:;:;:;:;::ヽ
   /////"""""ヾ:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;;:;:i
   ((///  ,,,,,,,,,,,,,,, ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:::;i
     iiヾ (/'"   "゙` ヾ;::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;:;;:|
     |=/ i'jニ=ー    ヾ;:;:;:,-ー、:;:::;:;:;| < >>6 あ、そう、凄いね、帰っていいよ
     ,/          |;:/ ヾ /;:;:;:;:; !
     ( ,....、ヽ       !:! し /;::;:;:;;:;!
      ノ  '        ヽ__ノ:;:;:;:;:;!
      ヽ`ー-、        |;:;:;:;:;:;:;:!
      (`=〜'     /   |;:;:;:;:;:;:!
       |            |///ミ
       ######,,,,,,/      |
10赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/05/04 00:06

油がねぇ
脂分って分解するには、何を一緒に食べればいいんだっけ?

11ぱくぱく名無しさん:04/05/04 09:38
12ぱくぱく名無しさん:04/05/06 18:50
>>5-6 =◆JOMON/zszs
13ぱくぱく名無しさん:04/05/09 10:15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ついに私のためのスレが料理板にもできました
\__  ___________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━

  ,__  コロッケマンセー!!
 B■∧  /
━ (,,゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (Д゚ #)      (Д゚ ,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 板の方々の迷惑も考えやがれ!?
    \______________∧______
         /
         |  (ネタがなければ沈んでいくだけのスレではあるが・・・)
         \_________________

145だけど:04/05/16 15:03
>12
俺 縄文じゃないけど・・・・

 まあ、糞スレたてんなってことだ
 そもそも、>1はスレ立てることで、満足したようだが
15ぱくぱく名無しさん:04/06/13 21:56
新ジャガ採れたので明日コロッケ作ります!
うちのはシンプルに、ジャガイモ、挽肉、玉葱、椎茸
サラダオイルでさっぱりと。
ジャガイモあまり好きではありませんが、コロッケは好きです。
買ったものより自分で作った方が好きです。
16ぱくぱく名無しさん:04/06/15 04:05
買ったコロッケの話題はスレ伸びてるのに
手作りスレが伸びないのは不思議よね。
17ぱくぱく名無しさん:04/06/21 21:29
明日『台風一過・バーベキュー+コロッケオフ』します。
岩殿山駐車場(舗装されていないほう)
炭とお肉を買ってからだから午前10時頃
お酒も多数あり(飲めない人にはジュースも用意します)
一緒にしたい方はどうぞ来てください。
紙皿・コップなどの必要品はご自分で揃えて下さい。
詳しくはhttp://etc2.2ch.net/test/read.cgi/mental/1086437224/l50
18ぱくぱく名無しさん:04/06/21 22:15
私のもじゃがいも+玉葱+豚挽肉でシンプル。
台風の日って外出したくないし暇だから、コロケ作りに丁度いい。
暴風雨の音を聞きながら、大量に作ったコロケとビールを消費しつつ
嵐が過ぎ去るのを待つ。
19ぱくぱく名無しさん:04/06/21 22:25
オイラも買ったのより自分で作ったのが好きさ。
買ったのは油がどうも駄目。
20ぱくぱく名無しさん:04/06/21 22:59
売ってるコロッケってミョーに甘くない?
あれ苦手なんだよー。
うちはたまねぎにんじん豚ひき入れてたような・・・。
だけど結婚してから一回しか作ったことない。
一人で作るの大変なんだもーん。
21ぱくぱく名無しさん:04/06/23 08:55
コロッケ、上手に作れた事ありません。
絶対にくずれてしまいます。売っているコロッケはどうして崩れないのでしょう
どうしたら、自分で上手に作れますか?
22ぱくぱく名無しさん:04/06/24 17:37
>>20
隠し味に練乳が入ってるらしいと聞いた事がある。
ちなみに私は自分ちで肉屋のコロッケの味にしようとして
練乳入れたら本当にああいう味になったよ。

>>21
芋またはクリームの生地をしっかりを冷蔵庫で
冷やしてから衣をつけてますか?
あったかいのに衣をつけると崩れやすいです。
23ぱくぱく名無しさん:04/06/24 22:52
>>22
練乳も生地をしっかり冷やすこともヘェーヘェーヘェー
24ぱくぱく名無しさん:04/06/25 19:44
イモもらったのでなんとなくコロッケ作ってみました。
ひき肉がなかったので具は
甘塩鮭を焼いてほぐしたの+コーン+タマネギ
味付けは鮭に塩気があるので胡椒とバター。
取り合わせが北海道っぽいなあと思ったので
ふと思いついて半端に残っていた小ビンのクリープを入れてみたら
滑らかな口当たりになりました。(気のせいかも)
コロッケで時々冒険するので家族には恐れられますが
今日は当たりだったみたいです。
25ぱくぱく名無しさん:04/06/25 21:27
私もよく崩れるんで、ついしっかり握ってしまい、衣が鎧になってしまいます。
コロッケスレができてて、喜んで見たら、早速、ナイス情報ハケーン!
22さんありがとう!よく冷やしてみます。
26ぱくぱく名無しさん:04/06/25 22:39
しっかり冷やすのがコツってことは、前の日にポテトサラダを多めにつくって
半分はマヨネーズ入れずに分けて冷蔵庫に入れておけば次の日コロッケ作るのが早いネ
2722:04/06/27 10:27
我が家ではばあちゃんが当たり前のようにやっていたので
どこのお家でもやってるかと思ったのですがそうでもなかったのですね。
ちなみに私が作るときはイモをつぶして具を混ぜてまるめてから冷やしてます。
でんぷんは冷えると固くなるので衣はつけやすいのですが逆に混ぜたり形を作りにくいので。

芋だけを先に冷やす時はクリーム状になるまで潰してから冷やして
具を芋でくるむようにして作るコロッケの方が作りやすいと思います。
お役に立てばいいんですが。
2826:04/06/27 12:59
>>27
丁寧に手順教えてくれてありがとう!!
形にするところまでやってから冷やすんですね、ナルホドナルホド
29ぱくぱく名無しさん:04/06/28 18:43
ちなみに皆さん、ソースは何かけますか?
私はとんかつソース(当方関西)なんですが
夫はウスターソースです。
お互い自分のかけるソースの方が普通だと
思っていたので結婚して初めてコロッケ作った時に
お互いびっくりしました。
今はオタフクソースの辛口のを試してます。
30ぱくぱく名無しさん:04/07/01 06:55
最初に挽肉やら玉葱やら、
ポテト以外のものを炒めますよね?
それを、ゆでたじゃが芋に混ぜて形成する訳だから、
言ったら揚げずにそのままでも食べれる訳で、
衣つけて揚げるのは、
衣が色着いたら終わりなので、
油に入れてる時間は一瞬なため、
私は熱いままで形成して揚げても、
崩れませんが。。。
31江戸っ子:04/07/01 09:50
>>29
ウスターは流れ落ちてしまうので、中濃ソースが好き。
妹はケチャップかけてます。
32ぱくぱく名無しさん:04/07/01 10:36
コロケには醤油。
定番。
当方中国地方。
33ぱくぱく名無しさん:04/07/01 21:48
34ぱくぱく名無しさん:04/07/01 23:12
ほんのり甘くしたいのでイモに砂糖をまぜるのは邪道ですか?
炒めた玉葱のほうがいいかな
35ぱくぱく名無しさん:04/07/02 17:40
今日コロッケ作ります。今から芋煮ます。
たまねぎ…ないかも!
今から八百屋にダッシュかな?
36ぱくぱく名無しさん:04/07/02 22:13
明日コロッケ作る予定
冷やしてから衣つけるのかー
いいこと聞いた!ありがd!

コロッケは何も付けないか、醤油かウスターソースつけます。
ミンチ肉買った方がいいかな〜?
豚肉を小さく切ったのでもOKだよね?

でもって揚げ油ってどのくらい使ったら(どのくらいの期間開いたら)
変えたらいいんだろう?
1回で捨てちゃうのは勿体無いから(´・ω・`)
37ぱくぱく名無しさん:04/07/02 23:06
>>30
えーっと揚げる時のためというより、衣を薄くつけるためのコツなんです。
コロッケの生地に具が多かったり、しっかり潰しすぎて生地がクリームっぽく
やわらかくなった時なんかだと暖かい状態で衣をつけると形を整えるのに
パン粉をたくさんつけないとむずかしいので。そういう意味です。
何回もごめんなさい(・∀・;)
38ぱくぱく名無しさん:04/07/11 01:23
昨晩コロッケを作りました。
ヘルシーに仕上げるため、油を薄く引いたフライパンで表面にかるく焼き色をつけ、
オーブンで20分焼きました。
ここを読まずに作ったので柔らかコロッケになってしまいましたが、
さっぱりして美味しくいただきました。

油をスプレーで吹きかけてオーブンで焼く方法もあると聞いたのですが、
試した方はいらっしゃいますか?
39ぱくぱく名無しさん:04/07/11 01:25
>>36
3回はいけると思う。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:22
クリームコロッケがいつもぐしゃぐしゃになる…(つд∩)ウエーン
こんなに手間暇かかるなら買った方が早いなぁと痛感いたします。
>>40
手間かかるよねぇ…。
ちゃんと冷やしてから衣つけてる?
>>40
生クリーム買いたてじゃ無くて2,3日置いてごらん、固まりやすくなるよ
43ぱくぱく名無しさん:04/08/19 20:53
44ぱくぱく名無しさん:04/08/22 05:19
>>40
大匙2杯分のバター溶かして、大匙山盛り1杯の小麦粉入れてへらで
かき回し、固まりになったら牛乳投入を繰り返しているとホワイトソース
になる。塩コショウと具(お気に入りはコーンをみじん切りにしたもの)を
いれて混ぜ、タッパーなどにラップを引いてホワイトソースを入れて
形を作る(四角もしくは長方形)
熱いうちは液体状でも、さめてくると(あら熱が取れるくらい)蕨持ち
くらいになるので、包丁で押し切るようにして適度な大きさに分割。
小麦粉→溶き卵→パン粉にくぐらせるときにはなるべく手で持たないよう、
ヘラやスプーンを使って粉や卵をかけていく。
卵をつけたらパン粉の容器(深さのあるものがよい)に入れた後、容器を
左右にゆすると全体に満遍なくパン粉が薄くついていく。
これも手でつかむのではなく、容器を傾けて手のひらに載せる感覚で外に
だし油に投入。

うちのクリームコロッケの作り方です。参考までに
45ぱくぱく名無しさん:04/08/22 16:56
また台風が来そうなのでage
46ぱくぱく名無しさん:04/08/23 04:41
クリームコロッケは冷凍庫で凍らせてから衣をつけるんだよ。
47ぱくぱく名無しさん:04/08/23 05:05
ポテトコロッケは形を作る時にサラダオイルを手にたっぷり目につけて生地に塗り付ける
ようにして形をつくると爆発しにくいらしいよ。
48ぱくぱく名無しさん:04/08/23 09:14
普通のコロッケ

形成→小麦粉→卵→パン粉

ポテトサラダコロッケ

形成→(あ、マヨネーズは卵入ってるから卵はいいかな?小麦粉つけたらパン粉つかなくなっちゃうよね?)→パン粉

→揚げ 「キャー ポテサラコロッケ コナゴナヨー カタチナイヨー サイボウブンレツヨー」

こんなの私だけか?!
49ぱくぱく名無しさん:04/08/24 01:35
>>48
すごい笑ったwちゃんと小麦粉・タマゴはつけましょうw
サイボウブンレツヨーがツボw
50ぱくぱく名無しさん:04/08/24 02:15
>>48
ワロタ っていうか頭悪杉
51ぱくぱく名無しさん:04/08/24 11:33
>>48
パン粉→フライパン焼き

がよかったかも。ちょっと油多めでソテーにする。
5248:04/08/24 16:18
ハーイ イテキマース
53ぱくぱく名無しさん:04/08/27 23:06
台風が・・・
54ぱくぱく名無しさん:04/08/27 23:43
O型で精力の強いタイ風28号
55ぱくぱく名無しさん:04/08/29 05:26
颱風あげ
56ぱくぱく名無しさん:04/08/29 15:43
こっちがあとから立ってるけど、コロケじゃ検索できないし
こっちを支持age

今日は里芋コロケ!
57ぱくぱく名無しさん:04/08/29 15:50
>>56
里芋ってうまい?
ソースはどんな風にする?
58ぱくぱく名無しさん:04/08/29 15:56
>>57
ねっとりホクホクでうまいですよ。
鶏皮細かく刻んで脂が出るまで炒めて、粗みじん長ネギと炒め合わせ
蒸かしてつぶした里芋とあわせて作ります。

夫はウスターソースかけますけど、私は山椒塩や辛子醤油なんかで。
59ぱくぱく名無しさん:04/08/29 15:57
↑あ、ゆず胡椒もよく合います。
60ぱくぱく名無しさん:04/08/30 05:36
吸収だいじょぶか〜?
61ぱくぱく名無しさん:04/08/30 06:10
生まれて初めてコロッケを破裂させてしまいました。
30個ぐらい作ったのに半分以上も。
あると思ってた卵がなくって片栗粉の水溶きで代用したのですが
やはりこれが原因でしょうか?
62ぱくぱく名無しさん:04/08/30 22:41
今日はカボチャコロッケを作りました。
豚挽き肉と玉ねぎのみじん切りを炒めたヤツも加えました。
ほんのり甘くて(゚Д゚)ウマー
63ぱくぱく名無しさん:04/08/31 00:51
台風で停電してコワカッター(´Д`;)
ところで、何で台風の日はコロッケって言われてるんだろう?
都会の掟?田舎だから分からないのかな
不思議だなぁ〜
64ぱくぱく名無しさん:04/08/31 01:05
>>63
ありゃ、知らなかった?
台風に備えてコロッケ大量に買いだめした人の話

停電怖かったね
ローソクとラジオは必要よ
65ぱくぱく名無しさん:04/08/31 08:01
>>61
衣がちゃんとついてなかった。
具がやわらかすぎた。
具にヒビなどが入っていた。
具が熱いまま揚げた。
油の温度が高すぎた。
または低すぎて長く揚げた。
66ぱくぱく名無しさん:04/08/31 15:48
>>65
レスありがとうございます。
いろいろ原因があるんですね。衣か具が柔かすぎた、のような気がします。
67ぱくぱく名無しさん:04/08/31 21:36
ポテトサラダに衣をつけて揚げるだけ。
コレ簡単だし、めちゃうま
(*゚д゚)ウマー
68ぱくぱく名無しさん:04/09/01 23:08
>>64
オォそんな話があったのですかー知らなかった(ノ∀`*)
ありがとうございます、停電は怖かったですよ!
夕食もコロッケもローソクもラジオも用意していなくて真っ暗&空腹&暑いし
隣町は冠水してたし(((((;゚Д゚))))

今度の台風にはコロッケ作って備えようと思いましたw;
69ぱくぱく名無しさん:04/09/02 13:17
>>68
次の台風来てるねーw
コロッケたくさん作って備えよう
70ぱくぱく名無しさん:04/09/02 20:27
カレーの残りにジャガイモぶち込んで作るコロッケがとても好きです。
友達とかに言うと貧乏臭いとか言われるんだけど、やりますよね?
71ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:19
やりますとも!
72ぱくぱく名無しさん:04/09/02 23:01
>>70
私は肉じゃがでもやります。
カレーはいつもご飯入れてオムライスにしてました。
今度カレーでもやってみます。
73ぱくぱく名無しさん:04/09/03 23:38
今日コロッケ作ったけど、さくさく感なかった。
何故‥?
74ぱくぱく名無しさん:04/09/04 00:00
>>73
揚げ方っていうか、油の温度の問題じゃないかな
75ぱくぱく名無しさん:04/09/04 00:06
>>74
やっぱり温度だったんかな
あまり熱くなってない時に入れちゃったから。
せっかくたこやき風コロッケ作ったのに‥
かつお節かけてたけど彼氏はかつお節は
余計だったって言われた‥
てめ〜が作れ!!
(といいたかった)

76ぱくぱく名無しさん:04/09/04 00:11
まあ、忌憚なき批評も上達のために受け入れよう。
つーか、さくさく感あったら鰹節も合ったのかも。
次回の成功を祈る。
77ぱくぱく名無しさん:04/09/04 02:16
大量の顆粒のクリームシチューの元があったので
コロッケの種に混ぜ込んでみたら
味がクリーミーになったよ
ジャガイモが熱いうちに混ぜれば、とろみがついて
固まりやすい気がします
気だけかもしれませんが・・
78ぱくぱく名無しさん:04/09/04 03:11
デフォのコロッケじゃないけど。

たらとか白身の魚にひと塩して、火を通しておく。
じゃがいもはゆでてつぶす。
魚をほぐしてじゃがいもと混ぜ合わせ塩胡椒。あればタイムを。
衣をつけずに油で濃いきつね色に揚げる。

ポルトガル料理で本当は干しダラでやるんだけど、うまいよ、これ。
79ぱくぱく名無しさん:04/09/04 21:43
今日の夕飯にコロッケ作った。中身は豚挽肉とジャガイモのみ。
これだとイモの味がよく分かる。

衣が割れてしまったものもあったが
かなり(゚Д゚ )ウマーだった。買ってきたものと違ってたくさん食べてもも胃にもたれないし
手作りはやはりイイ!
80ぱくぱく名無しさん:04/09/07 15:25
18号age
81ぱくぱく名無しさん:04/09/07 17:30
>>78
衣つけないで揚げてもばらけないの?
82ぱくぱく名無しさん:04/09/08 01:01
コ、コヨッケ・・・うままー
83ぱくぱく名無しさん:04/09/08 01:56
>>82鶏がスレに紛れ込んでいるな
84ぱくぱく名無しさん:04/09/08 02:27
19号は関東直撃しそう。
めったに揚げ物しないけど、こんなときぐらいageるか。

団子状のコロケと、いろんな具を揚げてオイルフォンデュ祭り
これやるときペコロスが安く売ってると大変嬉しい。
85ぱくぱく名無しさん:04/09/08 09:33
>>84
19号は今日中に温帯低気圧になるらしい。
衰弱するから問題ないそうですね・・

団子状のコロケにペコロスのオイルフォンデュ、楽しそう。
もう少し涼しくなったらやってみたい
86ぱくぱく名無しさん:04/09/11 00:54:43
たっぷりのたまねぎをじっくり炒めて入れるのが好きだヽ( ´ー`)ノ
87ぱくぱく名無しさん:04/09/16 18:41:33
お料理行進曲でも聞きながら作るか
88ぱくぱく名無しさん:04/09/18 20:49:06
いざすぅすぅめーやーきっちーん
めざすーはじゃーがーいもー♪
89ぱくぱく名無しさん:04/10/06 16:04:13
ageてみる。
 
今日はコーンクリームコロケ
90ぱくぱく名無しさん:04/10/06 18:32:23
生クリームを足して作るんだが、緩くなって成型はともかく、衣付けしにくいので、
成型したのを凍らせて、それに衣付けて二度揚げしてる。
緩いのでも崩れ難くなる。
91ぱくぱく名無しさん:04/10/06 21:38:53
挽き肉(牛)、じゃがいも(男爵)、
玉葱(みじん)、塩胡椒、小麦粉、卵、生パン粉、
揚げ油(ラード)
親父(肉屋)の作るこれに
勝てない 鬱
92ぱくぱく名無しさん:04/10/06 21:49:53
今日dancyu読んできたら、具はラードで炒めるといいと書いてあった
93ぱくぱく名無しさん:04/10/06 23:21:15
かにクリームコロッケはやっぱり、手がベトベトになるタイプじゃないと
トロトロ、アツアツ最高!にならないね。
まとめやすくするためにジャガイモとか入れるレシピは駄目。
94ぱくぱく名無しさん:04/10/08 09:16:48
>>91
それだけシンプルな材料なのになぜこうも出来が違ってくるのか・・・
コロッケの謎ですな。

自分も一度だけ感動するほどおいしいコロッケができたことがある。
勝因は謎。パン粉も市販のヤツだったのになー。
ジャガイモのよしあしなんだろうか。
95ぱくぱく名無しさん:04/10/08 09:23:16
>>94
それあるかも。
シンプルなだけにじゃがいもの善し悪しに左右される可能性は否定できない
96ぱくぱく名無しさん:04/10/08 22:15:35
きたあかりで作ったコロッケなまらうまかった〜
97ぱくぱく名無しさん:04/10/10 16:58:26
今、やっとコロッケのタネ作りまで終わった。
ジャガイモ、タマネギ、豚ひき肉のシンプルなもの。
塩胡椒とハーブを入れてみた。

この段階で、味見してたら1/3くらい食べちゃった…orz
でも、このままでもオイシイよね?

パン粉がないことに気がついた。買ってくる。
普通のより生パン粉のほうがいいのかな?
爆発しないで上手く揚がりますように…!
98ぱくぱく名無しさん:04/10/11 00:08:36
どうだろうね
パン粉がなかったら家にあるパンをすりおろしても使えるけど・・・

パン粉をつけて少し放置するとおいしいのはコロッケじゃなかったっけ?
99ぱくぱく名無しさん:04/10/19 09:17:18
さつまいもでコロケ作ったことありますか?
初めて挑戦してみようかと思っているのだけど。

さつまいも、タマネギ、牛乳、塩胡椒でどうかな?
ひき肉もしくはベーコンを入れてみようかと思うのだけど
オススメレシピがあったら教えてください!
100ぱくぱく名無しさん:04/10/19 10:04:16
>>99
残念ながら作ったことないけど
冷凍食品にあった。
お弁当に持っていった記憶があるけどおいしかった。
衣にゴマを使ってあったのが好みだった。
101雷電:04/10/19 10:22:30
>>99
甘くておいしそう。誰か、友達かな、作ったって言ってた。
おいしかったってよ。確か・。

ああ、コロッケ食いたくなった。
102ぱくぱく名無しさん:04/10/19 18:31:17
>>99
きょうの料理でやっていたからこの前作った。おいしいよ。
具はたまねぎ(あんま細かくしすぎない)とひき肉。
でもベーコンもよさそう!
100タンも言っているように、パン粉をつけずに白胡麻を
全体にまぶしてました。
103ぱくぱく名無しさん:04/10/19 23:38:50
みなさん、レスありがとうございました。
結局、今日は焼き芋にして食べてしまった…orz

白ゴマが合うのですね!
白ゴマ+卵+パン粉ってことですよね? 
明日、挑戦してみます。
104ぱくぱく名無しさん:04/10/20 08:47:34
>>103
いや、パン粉のかわりに白ゴマ。
小さめの俵型がいい。
牛乳を足さないと固すぎる。
そのほかの具はお好みで。
玉葱入れると甘すぎになるから自分はきらい。
105ぱくぱく名無しさん:04/10/20 19:43:19
>>104
おいもとお肉だけだと、寂しくなーい?
ほかには何入れてるの?
たまねぎを炒めないで入れるのはなしかな
106ぱくぱく名無しさん:04/10/21 00:50:24
白ゴマで、さつまいもコロッケ作りますた!
うまく揚げられて、カリカリサクサクになりました。
でも、肝心な味付けに失敗しちゃったよ…
次回はうまく作るぞ!!
107ぱくぱく名無しさん:04/10/21 21:02:44
>>88
目指すーゎーじゃーがーいもー♪のあとって、
どんなんだったっけ。
これからコロッケを揚げるにあたって、口ずさみたいんだよ。

108ぱくぱく名無しさん:04/10/21 21:42:24
ゆでたーらかわをむいーて
ぐにぐにとつーぶせー
109ぱくぱく名無しさん:04/10/22 22:58:45
>>108
何の歌ですか?ぜひ歌いたのでメロディが知りたいです。
110ぱくぱく名無しさん:04/10/23 00:16:38
キテレツ大百科の歌だよ
111ぱくぱく名無しさん:04/10/23 00:47:57
サツマイモは甘み強いから、塩気きつめの具混ぜると
パンチがきいておいしいよね。それこそベーコンとか。
うちは生ハムの切り落としがお気に入り。
あと、青カビ系のしょっぱーいチーズを
ぽろぽろ混ぜとくのも好きなんだけど…家族には評判悪しw
112ぱくぱく名無しさん:04/10/23 20:07:54
コロッケ、多めに作って冷凍したいんですが
揚げるときって解凍してからですか?

前回、そのまま揚げたら
回り真っ黒、中、凍ったままでした・・・(泣)

夫婦ふたりなので
ふたりで2個でじゅうぶんなんで
冷凍→おいしく揚げられたら嬉しいんですけど。
113ぱくぱく名無しさん:04/10/23 20:14:54
カボチャやサツマイモで作っても美味しいですよね。
114ぱくぱく名無しさん:04/10/23 23:21:24
>>112
二度揚げ。温度同じでいいよ。
115ぱくぱく名無しさん:04/10/24 00:02:45
>>112
ふたりで2個なの? 小食だねぇ。
レンジでチンしてから揚げてみては?
116ぱくぱく名無しさん:04/10/24 00:57:36
>>112
冷凍はそのまま揚げろ。
180度くらいにしたら、凍ったままのコロッケ投入。
コロッケで油の温度が下がるが、火はあまり強くしない。
117ぱくぱく名無しさん:04/10/24 03:07:26
さといもで作るのもおいしいよ。
お肉は多目に入れたほうが歯応えがあってオススメ!
118112:04/10/24 23:41:37
ありがとうございます。
明日あたりまたチャレンジしてみます。

ふたりで2個です。
でも、他のおかずも食べますよ、煮物とか。
夫がサラダとかを含めても
最低3皿以上並ばなきゃだめなんですよ、面倒。
その他、スープもなんか必要です。。。
119ぱくぱく名無しさん:04/10/25 00:26:51
里芋も作り方はジャガとおなじですか?
長いも、山芋でも作ってみたいがどうかな。
120ぱくぱく名無しさん:04/10/25 20:27:54
鍋に冷凍コロッケを入れる→油をぎりぎりコロッケが隠れるくらいの深さに入れる
→火をつける→中火→いい色になったらひっくり返す
で揚がります。
コロッケを触りすぎると、崩れるのでひっくり返すのは1度にしましょう
121ぱくぱく名無しさん:04/10/25 20:35:01
長芋って水っぽくてダメそうな感じ。
大和芋とレンコンの擦ったのと角切りのレンコンを混ぜて、
海老や鮭や銀杏入れて揚げたらおいしかったけど、唐揚にして
昆布だしのアンをかけたのでコロケじゃないや。
コロッケにしてもけっこうイケるかなぁ?
122ぱくぱく名無しさん:04/10/25 23:17:47
>>112
>>120が正解。
冷たい油に冷凍コロッケを入れるべき。
123ぱくぱく名無しさん:04/10/25 23:19:40
だよね・・・
116氏のやり方だとコロッケの中が冷たいよ
124ぱくぱく名無しさん:04/10/26 04:08:01
つめたい油の状態から入れて衣はげたりしないの?
油の温度高温は冷凍の場合駄目だけど、低温すぎると衣はがれたりしない?
125ぱくぱく名無しさん:04/10/26 13:29:14
>>119
作り方は同じです。
一緒にタマネギのみじん切りと、先に塩コショウで炒めておいたミンチ肉
(ちょこっと塊が出来るように炒めるのがベスト)を多目に混ぜたものを入れると
おいしいですよー!

長いもや山芋は、纏まりそうにないイメージだけどどうなんだろう?
126ぱくぱく名無しさん:04/10/26 14:11:18
>>124
大丈夫だよ。低温といっても火をつけるんで徐々に
水分を飛ばしながら、中に温度が浸透して揚がる。
下にくっつかないように少し気をつければいいよ。
やってみるべし。
127ぱくぱく名無しさん:04/10/29 09:59:10
コロッケが好きでよく作る。じゃがいも、クリームコロッケ、さつまいも・・・
コロッケ大好き。
だけど、人から「得意料理は何?」と聞かれるとコロッケとは言いづらい。

「・・・えーと、ロールキャベツかな・・・・・」
128ぱくぱく名無しさん:04/10/30 09:51:49
>>127
何で言いづらいんだ? 何が後ろめたいんだ?
129ぱくぱく名無しさん:04/10/30 22:20:07
そーだ、なんでだ?
130ぱくぱく名無しさん:04/10/30 22:26:10
うん、理由があるよな、きっと。
131ぱくぱく名無しさん:04/11/11 00:33:04
コロッケにしようと思ってたのに、小麦粉がない…
132ぱくぱく名無しさん:04/11/11 08:54:32
片栗粉で代用は・・無理かなやっぱ
133ぱくぱく名無しさん:04/11/18 03:52:00
コロッケ料理したのでスレage

料理初心者ですが、コロッケ作ってみました。面倒だからレシピは見ず。

たまねぎ+豚挽き肉をよくわからないけど、ナツメグと一緒に炒めて、
電子レンジでふかしたジャガイモとバターと塩コショウと卵黄(+味の素とりがらにんにく少々)を
混ぜてそれに衣付けてあげました。ソースはケチャップ+マヨ。
とりあえず成功!おいしかった!
とりあえず母親の味にはそこそこ近いものが出来たので満足!
コロッケは大きいのが好き。

でも、コロッケを掬い上げるためなどにプラスチックの道具を使ってしまって、
油の中でベッコンベッコンに餃子の皮のように変形しておりました。南無。

>>131
何があっても小麦粉は常備!種類迷うから、中力粉そろえておくといいかも…。
(強力粉にも薄力粉にも使えるし、本領発揮させたいならうどん作れるし)

>>132
コーンスターチじゃ駄目かな??よくわからないから、どうともいえないが…。
134ぱくぱく名無しさん:04/11/18 03:53:02
ageてないじゃん…保守
135ぱくぱく名無しさん:04/11/18 16:36:43
>>131
小さめに作ってゴマを衣にしてもいいですよ。
またはパンを電子レンジで乾燥させて荒パン粉にしたり。
これの方が一般的ですね。
136135:04/11/18 21:19:52
うわ、間違えた。小麦粉がないのね。
片栗粉は親水性が低いから卵液が滑るような気がしますが。
きな粉や米粉はどうでしょうね。
137ぱくぱく名無しさん:04/11/21 04:44:48
キッチン行進曲(うろ憶え)


いざ進めやキッチン 目指すはジャガイモ
茹でたら皮をむいて ぐにぐにと潰せ
さあ勇気を出し みじん切りだ包丁
タマネギ目にしみても 涙堪えて

炒めようミンチ 塩コショウで
混ぜたならポテト 丸く握れ

小麦粉卵に パン粉をまぶして
揚げれば コロッケだよ

キャベツはどうした?
138ぱくぱく名無しさん:04/12/16 23:56:56
コロッケを小判型にするコツとかあります?
ラグビーボールつぶしたみたいなコロッケもいいけど・・・
139ぱくぱく名無しさん:05/01/16 22:05:19
そんなに奥深いかな??<コロッケ
ワシは中学生の頃から作ってたけどな?
そんなに難しいもの??????
140ぱくぱく名無しさん:05/01/18 21:57:08
age
141ぱくぱく名無しさん:05/01/18 22:25:10
>>133
常備するのは薄力粉じゃないか普通は
強力粉も中力粉も人生の中で数えるほどしか使ったことはないが
そりゃあうどん打つ時は使うが、そのぐらいの気合が入ってるときは中力粉を買い求めに出かけるくらいわけない

コロッケってさぁ、原価は安いのに手間賃考えるとね・・・
屋台のコロッケ屋があるんだけど、前を通るといつもそそられるよ
食いたいときが食いどき!
142 ◆pw6wDDvEao :05/01/19 00:59:43
>>137
すごいな よく覚えてる
143ぱくぱく名無しさん :05/01/19 06:11:18
じゃがいもとコーンポタージュスープを混ぜてつくるとけっこうおいしい
144ぱくぱく名無しさん:05/01/19 08:58:47
高校のとき、部活の合宿で、女子と男子は日程がずれていたので、女子が男子の方にご飯を作る掟がありました。
そんなわけで私たちは30人分のコロッケ(90個)をせっせと作りました。
玉葱と挽肉を炒めるときに、卵を少し入れるといいよ〜なんて聞いたのもこのとき。
揚げていると、最後の方は油の温度が下がったのか、入れるたびにポンポン爆発。
女子はみんな爆発したコロッケを食べたのでした。

そんなことを思い出しつつ、たまにコロッケ作ります。揚げたてはおいしいですね。
145ぱくぱく名無しさん:05/01/19 09:32:51
>>143
粉のまま混ぜるの?少し溶くのかな
味はすごく相性良さそう
146ぱくぱく名無しさん:05/01/19 11:59:23
なんで家で作ったコロッケはあんなにおいしいんだろう…
147ぱくぱく名無しさん:05/01/20 19:19:57
爆笑問題の奥さんが出した料理本に
コロッケに何かを入れるとスッゴク美味しくなるって書いてあったけど、
それがなんだったか思い出せない。
やっぱり練乳なのかな?
太田さんちのご飯問題とかなんとかってタイトルだったような・・・
これも思いだせん。
148ぱくぱく名無しさん:05/01/23 00:02:06
149ぱくぱく名無しさん:05/01/23 02:18:39
>>148
私は147さんじゃないですが、あなたは優しい人ですね(*´∀`*)
練乳今度試してみよっと
150ぱくぱく名無しさん:05/01/23 02:25:11
コロケに練乳って、カツ代の得意技だったよね。
お魚みたいな顔の太田嫁パクったのか。
151ぱくぱく名無しさん:05/01/23 10:26:54
なんでもパクリパクリって
君は自分の知識もある意味パクリだってことに気づかないのかい?
特許とっているわけでもないし著作権絡んでいるわけでもないしウゼ

太田嫁のコロッケは、昔滝田栄がやっていた料理バンザイでも
太田光が作っていたね。
152ぱくぱく名無しさん:05/01/25 08:59:31
>>148
おおーありがd
これで本探して立ち読みする手間が省けた。
あの本もう完売?どこにもないよね。
153ぱくぱく名無しさん:05/01/26 08:00:42
今日は雨降り
コロッケ大量に作るぞー
154ぱくぱく名無しさん:05/01/27 15:47:39
練乳が足りなかったのかな。
甘味が足りないというか、なんもかわらなかった。
155ぱくぱく名無しさん:05/01/28 00:39:34
塩コショウが足りなくて甘い感じになってしまったけれど、

やっぱり家でつくると何故か美味しい。俺のような素人でも。

誰か説明してくれないものか…
156ぱくぱく名無しさん:05/01/28 13:31:50
変なまぜものもないし、何より出来たてだから美味しいんじゃない?
俺ってことは男の子?偉いね、レパートリー広げて頑張ってね。
157ぱくぱく名無しさん:05/01/28 16:02:19
昨日コロッケ作りました。具は、
・ジャガイモ
・豚&鶏ガラスープをとった後の骨にくっついてた肉
・ビーフシチューのソースを濾したときに残ったくず達
 (肉片・トマト・セロリ・玉葱・人参・大蒜・etc)
味付けは塩・胡椒のみでしたが、「シチューコロッケ」
って感じでとっても美味かったです。

カレー大好きなんで、今度は>>70さんの真似してみます!

158ぱくぱく名無しさん:05/01/28 18:34:52
塩の分量間違えて、すげぇしょっぱいパンを焼いちまった。
正直捨てようかとも思ったんだけど、これ摩り下ろしてコロッケの衣に出来るかな?
159ぱくぱく名無しさん:05/01/28 18:38:06
>>158
できるできる
ただし、中身をちょっと薄味気味に
パン粉+パセリなど風味を付けるといいよ
160ぱくぱく名無しさん:05/01/28 18:43:25
美味しいパン粉になりそうだね。
そういう発想いいね、私なら捨ててるかも。
これから色々工夫してみよう。
161luvfjuytrygty:05/01/28 18:49:19
8ruutuyutuhughuuighyughghijghuhighhgjijhyiyiofxjfgi9fhiofgihjiogjhlpkhjjhko
jokkhijghjhkgjkjigjhgjiggjbgfjiknhjhgijhigfjiofhjiohjighiuuigfhgfu
ihgfhgghiugfigfjgtikghbmbkbkmbhikbgmkbikbgmbikmjkvbmjvikvm bmjcvnklk
mlkbnbnjnnkgjkmhbjkhbnmbibgkgibgmk,bkijvbkvbiuv.vikviovgivklkivbki
igojgijgmjvgkjfmjvfjkmvcjcvjcvkmcvicvmkcvkvck,fckickckckdjzdfklzdvfj
ijobgfjghbk,mnjubkbjhvbkvbjv kv jvkvhjvjhcjmchyckcujcncjchncjhcv
jjthgufuituifughrdhyvghufh]
162ぱくぱく名無しさん:05/01/28 22:29:43
ハンバーグにバニラアイスっていうのを聞いたことがある。
やはり牛挽肉には乳製品があうのだろうか。
さすがだ牛。
163ぱくぱく名無しさん:05/01/28 22:31:42
コロッケと関係有るのか?
164ぱくぱく名無しさん:05/01/29 10:35:49
チラシがなかった。
スレならどこでも良かった。
いまは反省してる。
165ぱくぱく名無しさん :05/01/29 22:19:21
大きめの俵型のコロッケって
にあんまり置いてないんだよな
166ぱくぱく名無しさん:05/01/30 09:57:41
置いてなければ作ればいいじゃない
167ぱくぱく名無しさん:05/02/02 10:49:56
>>166
んだんだ。私もコロッケ作る時は二種類くらい作るけど、
俵型と小判型と二種類作るよ。
168ぱくぱく名無しさん:05/02/02 12:20:04
なんかなつかしー!いいですね俵型のコロッケ。
実家の母はよくコロッケやおにぎり、俵型にもつくってたっけ。
169ぱくぱく名無しさん:05/02/02 13:10:54
普通のコロッケ→小判型
クリームコロッケ→俵型
にしてる。
単なる固定観念だが・・・

さておまいら新ジャガの季節ですよ。
170ぱくぱく名無しさん:05/02/02 13:22:23
>>169
その固定観念に禿げ同。
俵型の食べて、クリームコロッケじゃなかったらかなりへこむ。
171ぱくぱく名無しさん:05/02/02 15:20:13
新ジャガでコロッケ作ったら、旦那が
「あっ新ジャガだね!」って喜んでた。わかるんだねー
172ぱくぱく名無しさん:05/02/02 21:14:44
気が早いな。どこ産だ?
173ぱくぱく名無しさん:05/02/02 21:29:08
二種類あったよ、宮崎とあとはどこだっけ?南の方だった。
174ぱくぱく名無しさん:05/02/05 02:43:07
先週カツ代の本を見て、コロッケ初めて作りました!
結構手間がかかりますね。でもすっごくおいしくできました。
新じゃが、特売で600g50円でたくさんかったので明日また作ろうかな!
ここ見てたら食べたくなりました〜
175ぱくぱく名無しさん:05/02/05 05:03:21
この間コロッケ作ったらきれいにできた

俺のコロッケは巨大コロッケ〜
俵小判型〜
176ぱくぱく名無しさん:05/02/05 22:45:13
?失敗するってなんで?
わし厨房からコロッケ作ってたけど失敗した事ないよ。。。
クリームコロッケはおいしいよね!ジャガイモコロッケもダイスキだな。
177ぱくぱく名無しさん:05/02/17 20:49:43
>>154
思ったより甘さは加わらないよね。
なんかまろやかになった感じはしたけど。

肉屋や惣菜屋で売ってる、ぺっちゃんこだけど
うまいコロッケは何をいれるんだろ。砂糖?
178ぱくぱく名無しさん:05/02/17 21:11:46
>177
玉ねぎとひき肉を炒めたとこへみりんとしょうゆを少し入れて
煮詰めたのを使うと似たような感じになる。でもやっぱちょっと違うような。

今日の夕食はコロッケでした。牛ロースのみじん切りのバター炒めのみを
ポテトに混ぜるというレシピ。美味しかった。
しかしパン粉つける作業が苦手なので作った後はいつも疲労困憊。
179ぱくぱく名無しさん:05/02/18 18:25:08
科調だと思っていたが・・・
違うのか?
180ぱくぱく名無しさん:05/02/18 23:20:10
化学調味料なら俺もばんばん入れるよ!
味がよくなるし栄養にもなるし。ただ、間違って入れすぎると後味が物凄い。
181ぱくぱく名無しさん:05/02/23 11:26:16
しんじゃが(なぜか変換できない)で作ったよ。
サンドイッチにして食べたけど、キャベツがないんでレタスにした。
レタスあわねーからやめたほうがいいYO!

ちなみにウスター中濃デミグラスの3種類で食べ比べたところ
ウスター>デミ>中濃の順でおいしかった。
ウスターソースは揚げたてのうちに絡めると染み込んでいいよ。
182ぱくぱく名無しさん:05/02/23 13:55:31
今ひらめいたんだが、ポテトサラダの残りでコロッケにしたらうまいんでないか?
やったことある人?
183ぱくぱく名無しさん:05/02/23 14:04:45
常識常識常識ぃ!
当たり前当たり前当たり前ぇ!!
184ぱくぱく名無しさん:05/02/23 14:41:03
>>183
そうだったのか・・・orz
出直してきます・・・
185ぱくぱく名無しさん:05/02/24 00:39:35
冷食でもあるしね。<ポテトサラダコロッケ
きゅうりは抜いてね。
186ぱくぱく名無しさん:05/02/24 08:49:52
入ってたってうまいぞ
187ぱくぱく名無しさん:05/02/25 14:24:20
初コロッケ作りました。
形はぼろぼろですがうまかった!
188ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 20:01:02
じゃが芋を大量に貰ったのでコロッケにしてみました
前回初めて作ったときは崩れてしまったのでリベンジ
>>22さんの言う通りに丸めたものを冷やしてから衣をつけたらうまくいきましたよ!
でも芋をさっさと片付けようと張り切りすぎて、沢山作りすぎた…食えねえorz
189ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 20:10:04
冷凍すれば幸せの先送り
190ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 20:31:43
>>171 旦那が、旦那が、旦那が…家庭の中しか喜びや悲しみが無いのか。
191ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 20:38:24
家庭の中に喜びがないのはいやな家庭だな
192ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 22:44:06
そういえば、コロッケ、、台風の時期以来作ってない・・
パン粉いっぱいあるし、実家からジャイモいっぱい貰ったから作るかな
193ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 23:24:34
三度目にしてなんとかコロッケらしいコロッケになった。
スーパーのコロッケみたいに薄っぺらくするのって難しいな。
形がまとまりにくい。
半冷凍状態まで冷やせばなんとかなるかな?
194ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 00:03:10
>>193
冷蔵庫で長めに冷やせばいけるんじゃないかな?
まあ、うちはスーパーほど薄くはしないけど
(ハンバーグと同じかちょい薄いくらいかな)
いつも成形後4時間ほど冷やしてから揚げてるけど、
もっと薄くてもいけるんじゃないかと思える固さにはなってるよ
私は厚めのほうが好きだなあ
195ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 00:35:22
スーパーの安物の薄さだと成形すらできないので
冷やす→成形→半冷凍
かな。
あるいは厚めに成形して半冷凍でスライス・・・・
表面が綺麗になりそう。
196ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 02:05:07
パン粉付けるときに手にパン粉がへばりつきまくります。
なんかあんまりつかないようにする方法ないでしょうか?
197ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 03:54:28
キミテルが小麦粉、二階堂が卵つけをすればいいと思う
198ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 14:22:32
>>197
いきなりでワラタ なんつーか久しぶりだ
199ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 10:27:13
>>197
人がコロッケまみれの手で電話にでてやったのに
200ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 20:11:53
200
うわーあったあったそれ
読み直そう
201ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 14:54:36
200だが
読み直しちゃったよ3巻だな
両親が帰ってくる回なんだな
両方ともおばあさんが言った台詞なんだな
202ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 12:51:39
チョビ「ワン(います)」
203ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 19:12:24
「…犬が出たわ」

この日の食卓にはコロッケが乗っていたようだが
オーソドックスなポテトコロッケだったのかな@ハムテル宅
204ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 23:45:05
>>203
コロッケ一人2個づつにキャベツの様な物が付け合せてあって
ご飯に味噌汁
あともう一菜なにか小鉢が一人づつ付いてる
(ちなみに食卓にソースなし・・)

西根家は夏は頂き物のそうめん
チョビが小さかった時はおじやが多かった
205ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 15:39:13
今日コロッケ作ろうと思ったのに小麦粉がない!ホットケーキミックスで代用しても大丈夫かな?
206ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 15:41:29
>>205
ちょっと甘くなるぜ
207ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 08:41:41
おいおい、初めて牛肉で作ってみたらすげーウマイよ。
新じゃがと牛肉の組み合わせ最強! まじ豚なんか使うなってば
208ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 21:30:18
>197
今日それを思い出しながら空豆コロッケ作ったよw

二階堂「死ぬような人いないって言ったじゃないか」
ハムテル「なんか死ぬような気がしないんだよね、」
おばあさん「絹代!電話ぐらいしたらどうなの」
ハムテルの母「したけど、おかあさんの声を聞いたら話す気がしなくなって・・・」

だっけ?読み直そうっと。
209ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 16:42:14
コロッケの衣つける前の丸めたやつを冷蔵庫に保管してたら2日くらいは大丈夫かな??
210ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 16:44:42
>>209
冷凍しておけ
211ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 13:32:48
衣つけて冷凍だな。
212ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 14:01:08 ID:ZpRcHYNc0
あげちゃう
213ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 14:11:01 ID:T4I35Iip0
台風の時にコロッケ買うなんて時代遅れ。
ピザの宅配頼むのがトレンド。
214ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 14:14:36 ID:QOUsrZyO0
いやがらせか!
215ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 14:21:38 ID:+Exw6sjG0
気の毒でそんなことできないよ。
市販のコロケはじゃがいもつぶしすぎ!な気がするので、やっぱり自分で作ろう。
パン粉がないんだけど、代わりにするなら何がいいだろう。
・麩・乾そうめん・乾そば・野菜クラッカー・柿の種・高野豆腐
100メートルほど先にコンビニあるんだけど、そこまで行くのも躊躇する土砂降りだ・・・
216ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 14:41:38 ID:ZpRcHYNc0
>>213
そして「本日は天候上の都合により営業終了致しました」と返答されるオチ
217ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 12:43:49 ID:m3Ro0+YH0
クラッカーを砕いてフライ衣にするってのはあるね
コーンフレークを使うとかね
218ぱくぱく名無しさん:2005/08/21(日) 23:44:23 ID:2pTDlpSIO
コロッケ何回も作ってるけどいっつも固い?様なモサってしてる様な・・
ホクホク感を出すコツってあります?皆さんじゃがはどれ位潰してますか?
219ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 08:59:24 ID:uk7uzizl0
男爵いもを使え
220218:2005/08/22(月) 11:31:58 ID:jm+APpiQO
いつも使ってるのは男爵なんですよ。だのにホクホク感がイマイチ・・
ここの皆さんみたいに自分で作るコロッケが一番って思えないんですよね。
221ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 11:36:30 ID:uk7uzizl0
こねすぎなんじゃねーの
222ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 12:59:29 ID:v0Tn+SsT0
いつも作ってる方法と材料を詳細に書け。話はソレからだ。
223218:2005/08/22(月) 17:54:19 ID:KqD0gsynO
わかりました。お願いします。
まず、男爵をお湯で竹串が通る位まで茹でます。その間に玉葱みじん切りと合挽き肉を塩こしょうとナツメグで味付けします。
その後おいもをぐにぐにに潰しまくって具を合わせて更に塩こしょうで味付け。
最後に形成して小麦はたいて卵にくぐらせパン粉つけ揚げます。以上、手直しお願いします。
224ぱくぱく名無しさん:2005/08/22(月) 18:12:13 ID:uk7uzizl0
具は炒めてあるのか?
つーか、潰しまくって、こねすぎなんだと思うが
225218:2005/08/22(月) 22:50:44 ID:OOfamkM80
具は炒めてます。
潰しまくってるのが原因なんでしょうか?
どれくらい潰すもんなのか程度がわからにゃい。。
皆さんはどれ位潰してるの?
一度潰すのは物足りない位にして作ってみます。
ありがとうございました。
226ぱくぱく名無しさん :2005/08/23(火) 10:43:12 ID:je5gcFkM0
卵とパン粉しっかりつけないと爆発するよね。。
でも付けるのが大変なんだよな。なんかいい方法ないものかね
227ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 10:44:58 ID:TJ6I8REx0
大変だと思わず、楽しめばいいんじゃね?
228ぱくぱく名無しさん :2005/08/23(火) 19:18:07 ID:ajpVt9FP0
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_31/17000/16354.jpg
夕食のコロッケですがどうですか?母が作りました
229ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 20:34:57 ID:TJ6I8REx0
うまそうじゃねえかこのやろう
230ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 21:04:02 ID:Q6WC13cM0
おいしそー。
サクサクほっくりてな感じで。
231ぱくぱく名無しさん:2005/08/23(火) 22:29:09 ID:ZIXcciPB0
>>228
美味しそう!!
お刺身は何のお刺身?
232名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/08/23(火) 23:30:29 ID:ajpVt9FP0
>>231
鰹のお刺身です。
でも一番美味しかったのは海老チリですw
233ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 07:29:54 ID:cTjd4lcR0
>>232
あ、やっぱり鰹でしたか(好物なもので)
大量のシソとミョウガの薬味が乗っててウマそうだー
海老チリも旨そうだ
料理上手のお母上で良かったですね^^
234ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 10:19:47 ID:kfcodxcp0
いいからコロッケ作れお前等w
235ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 11:58:42 ID:3f51HHrb0
そうか明日台風上陸だもんな
236ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 02:20:43 ID:wKHc4Qhl0
台風だ台風だ!コロッケどのくらい作っておけばいいですかね?
237ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 10:43:54 ID:9O63vNbD0
そういえば・・・台風の時にしか、コロッケ食ってない
238ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 10:46:08 ID:B+2I29ya0
普段から食えよ
239ぱくぱく名無しさん :2005/08/25(木) 11:51:37 ID:Kdqfb4hx0
コロッケ大量に作ってきた。
肉が無かったから、野菜コロッケにした。
240ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 19:50:48 ID:XFaWamjR0
作ったよ。
実は初めて。いつもはもっぱら冷凍。
一個破裂。パン粉もっとつければ良かった。
ttp://ranobe.com/up/src/up53042.jpg
241ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 23:26:00 ID:zvLrMMoH0
>>236
16個だ。上陸前に3つ食べるのが基本だ。
242ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 18:53:38 ID:I2Z5T9MR0
想像の3倍おいしいトマトのコロッケ
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20050819A/index.htm

これプチトマトのコロッケ、見た目もかわいーい
243ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 19:30:53 ID:I2Z5T9MR0
>>242
と、思ったら、、よく見たらプチトマトじゃなくて小玉のトマトかい
244ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 13:03:27 ID:2c5VOMoj0
>>240
美味しそうだね

また大型台風が来るから
またチャレンジしる
245ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 18:59:39 ID:SMZftCpJ0
お肉屋さんのコロッケが夕飯
ソースはどんなのが美味しいのかな?
246ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 19:17:46 ID:1rmxH0yK0
うちではもっぱらウスターソースかとんかつソースです。
247ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 19:30:06 ID:+fCdisnA0
中濃だな
248ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 20:05:36 ID:+YJO4HxO0
コロッケ専用に手作りってなかなか
無いのかな?
249ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 21:00:14 ID:g+Clpf010
>>248
もう少しわかりやすい日本語で頼む
250ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 21:55:40 ID:Oz4lqGoo0
コロッケにかける家庭の冷蔵庫で簡単に出来るソース。
毎日、ウィスターソース(市販)のじゃつまらないッス。

ウィスターソースに醤油を少し混ぜたら
おいしいかな〜?
251ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 22:00:01 ID:9pCmVfkc0
マヨネーズ+ヨーグルト+醤油ちょっぴりがウマイ。
252ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 22:00:27 ID:+fCdisnA0
冷蔵庫は調理器具じゃないが・・・
もうちょっとわかりやすく説明してくれ
253ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 22:56:56 ID:KZQ/mkAE0
ごめん…なんか下手で

コロッケにかけるソースを作りたい。
家庭の冷蔵庫にある材料で簡単に出来るソース。

>>251
ヨーグルトって以外だ!
254ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 23:19:39 ID:d0/VM5CV0
>>248
>>250
日本語ワロタ
リアルで外国の方?

日本では台風が来るとコロッケを食べる習慣があるですよ
255ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 23:28:55 ID:z2XiBBpW0
日本人です、本当です。
その風習は大手掲示板サイトが発祥と聞いてます。

コロッケって味がないので
ソースによって凄く味が変化すると思います。
ヨーグルトと醤油に挑戦してみます。
256ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 00:16:12 ID:I1bu9TUF0
酢をちょっとたらしてもおいしい
257ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 00:21:33 ID:MapO+BuN0
ケチャップ+マヨ
ケチャップ+ウスターソース
ウスターソース+マヨ
258ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 01:30:52 ID:rmv1HPy90
ケチャップ+マヨってなんか
暑い季節にも合いそうです。
今晩は結局ウィスターソースかけて
食べちゃいました。

コロッケって安い上に食が進むから美味しいですね。
259ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 01:36:41 ID:MURFA+Rr0
カレーかけてクエ
260ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 02:24:24 ID:Q3UcrL+L0
コロッケカレーになっちゃう
肉屋のコロッケじゃ
贅沢
261ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 10:36:21 ID:Lu2avEaw0
台風なのでコロッケを作りたいのですが
パン粉が無い!
バターロール、赤ちゃんせんべい(白いヤツ)、オールブランがあります
バターロールで衣は作れますか?
262ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 10:39:16 ID:U/2Kq0nu0
>>261
覆いも何もせずにレンジで30秒〜1分くらい加熱して、冷ます
これをおろし金でおろせばおk
263ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 10:48:16 ID:Lu2avEaw0
>>262
ありがとう!さっそくやってみます!
レンジか、停電する前にすべての作業を終わらせる必要があるかも
264ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 11:30:18 ID:QfO5XHAJ0
ご飯炊くのに失敗した、
ねちょねちょご飯
ハンバーグの繋ぎに使いました。(まーまー)
ライスコロッケに使えるでしょうか?
265ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 11:31:16 ID:U/2Kq0nu0
無理だろ
266ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 14:11:03 ID:W8TyJHDX0
unn
267ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 20:54:06 ID:qX01t4FL0
じゃがいも採れすぎ
肉じゃが作った。
肉じゃがをコロッケにするのも(゚д゚)ウマー
268ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 22:45:32 ID:0J0JNPuz0
>>261
昔、セラミックおろし器のテレビショッピングで
バターロールを擦り付けて、パン粉にしてたよな
269ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 10:49:21 ID:5IaUfZSH0
買い物行ってきた!
帰ってすぐ、風がびゅうう〜〜!
雨がぽつぽつ。セーフ!って感じだ。

うちは芋ネタの半分は普通のコロッケ、
半分は、ゆで卵を縦割りの半分にしたものを、
くるんで、衣つけて揚げるよ。
かじった時、中からゆで卵が出てくるの、楽しいよ、
食べ得感もあるし。

台風の時って家にこもる事になるから、
コロッケ作るのに向いてるよね。
270ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 12:15:16 ID:0VpdEoVk0
肉が無かったんで、ソーセージをみじん切りにして入れてみた。
味付けの必要なくてウマー。
ソーセージに油が多そうなんで、オイルスプレーしてオーブン焼きにした。
サクサクウマー
271ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 16:53:23 ID:nLg3Opgj0
里芋コロッケおいしいよ
272ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 23:23:09 ID:eIkWToaJ0
>>269
ゆで卵コロッケ、きょうの料理で塩田ノアもやってたよ
美味しそうだった

ノア流のはゆで卵を半分にしてもう半分に普通のジャガイモコロッケをくっつけて
丸く(楕円)に復元して、それに普通に衣を着けて揚げる・・って作り方だった
273ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 09:49:20 ID:Oc25BXfF0
  コロッケワッショイ!!
     \\  コロッケワッショイ!! //
 +   + \\ コロッケワッショイ!!/+
       _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_     +
.   +  ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''t,';;'::゛':::`::;''t  +
      'r、;:´∀`:∩'r;´∀`∩r''r、;:´∀`;;r'さくさくほかほか!
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
274ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 01:29:25 ID:quJJi44G0
ワッショイあげ
275ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 09:48:57 ID:OF9zxDeE0
370 渡る世間は名無しばかり sage New! 2005/09/14(水) 08:48:01 ID:l+1z4xgs
安売りのミートソース缶とか
ゆでてつぶしたジャガイモに混ぜて形成すれば
トマトミートコロッケになるよ
276ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 12:17:38 ID:B2oNSUcP0
クリームコロッケ作ってみたー! とろとろうまー(・∀・)
いろんなコロッケ作ってみたくなる。
家で作るのもいいねえ。
277ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 12:39:57 ID:6AT2pY2GO
今クリームコロッケ作ってる最中です。
具はカニと中華のインスタント野菜をみじん切りしたヤツです
o(^-^)o
初挑戦です!
作って友達と妹に食べさすつもり
278ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 13:40:18 ID:II6GCnX10
初挑戦で、ねぇ…まぁがんばんな
279ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 13:47:09 ID:XRvKWSfc0
じゃがいもが20キロもあるんで、今からコロッケ作ります。
ミンチ肉を甘辛くいためたの、玉葱炒めたの、パセリのみじん切り、ハムのみじん切り、人参みじん切り、粉チーズ入れます。
たいがい50個位作ります。途中でいつもイヤになってきます・・・
280ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 13:54:59 ID:W/gMiJay0
>具はカニと中華のインスタント野菜をみじん切りしたヤツです

えーっと・・・・
281ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 16:34:45 ID:ufRwcwTM0
>>277
いい兄ちゃんだ、成功するといいね。
282ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 19:45:04 ID:thSnceyO0
>>281
兄ちゃんという根拠は?
283ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 23:34:14 ID:kVvXOcFc0
>>282
漏れの推測
・実は媚薬入りコロッケ
・友達は♀
・3Pでウマママー!!!
どうよ?
284ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 00:11:56 ID:VHyMA1XCO
>>277
は書き方からして女だろ?
285ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 18:22:12 ID:tIGOyMe90
私も今夜はコロッケ
あとは主人の帰りを待って 揚げるだけ♪
買ったコロッケよりも作った家庭のコロッケ美味しいよね
286ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 18:47:18 ID:0KKYTKA+0
書き方は女だけど、あんまり食いたくないなぁこんな書き方だと。

家で作るコロッケはんまいが
小判型を作るのが下手なのが悩み
287ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 23:04:44 ID:HLalFJCp0
>>284
書き方は男だろ、食べさすとか使うのは。
288ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 19:35:47 ID:vA1OahDr0
最近、店のコロッケってレモン型みたいなの多くない?
あれ、なんかそそられないんだよね。
イモコロ>小判
クリコロ>俵
このイメージが強すぎ。
289ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 16:30:41 ID:kDkiPlNmO
余ったカレーを茹でてつぶした芋に混ぜてカレーコロッケをよく作りますが、いつもタネが柔らかくて苦戦します。
片栗粉を入れてもヤワヤワ。
他には何も具を入れないんですが、玉葱のみじん切りや挽肉を入れたほうが良いんでしょうか。
食べたときも、柔いだけでほくほくという感じがしないです…。
290ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 17:17:54 ID:9u24wqqQ0
>>289
芋が足らないんじゃね?
291ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 19:23:54 ID:cT0N0rev0
コロッケ手早く作るコツってないかなあ
タネ作るのも時間かかるけども、
それよりもタネまとめるのに時間かかるし、
その後に衣つけるのも時間かかる
料理でタネ握って、左手で、天ぷら粉とかしたのにつけて、
右手でパン粉つける感じなんだけど、
両手で握る時に右手にもタネがつくから、パン粉にもタネ
が少しついて、塊みたいなのができちゃう事がある
ちなみに一人暮らしだからまとめて作って衣つけて冷凍してる。
292ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 00:41:44 ID:Z5qr2Yav0
キミテルが小麦粉、二階堂が卵つけをすればいいと思う
293ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 02:02:25 ID:2qcf6/qf0
>>291
やっぱ練り上げた後一回冷やすしかないね冷蔵で
294ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 19:59:10 ID:4mhCinAg0
クリームコロッケ。。。2回つくって成功しない・・・(泣)
形成できないの・・やらかすぎるのかなぁ どれくらいの硬さでまるめれるの?
おせーて 冷蔵庫でも冷やしてます
295ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 12:35:54 ID:J41CHHsg0
>>294 

粉の配合量を増やすとか
クリームコロッケのトレーに入れて完全の凍らせてから
パン粉つけるとか
そんな方法じゃダメなんかな?
うちは、ゼラチン入れてるので、冷やすと指で丸められるくらい硬くなるよ
296ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 15:36:58 ID:PSKjIlRH0
クリームコロッケ、食べたかったけど挽肉多目で普通のコロッケにしました。
仕込み完了、あとはあげるだけ。
297ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 15:59:45 ID:k3q8/nnS0
いいな、コロッケしようかな……ポテサラもコロッケにしちゃおうかな。
298ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 16:05:59 ID:x0vY+LWR0
たまにはage
今日はカボチャコロッケと紫イモコロッケ
タネ冷やし中
299ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 17:01:03 ID:MRn5CaO40
ウチ今日は里芋コロッケ
実家でとれた芋はうまい
300ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 03:39:24 ID:18CzNYbg0
まずいカボチャを知り合いから頂いて、
「煮カボチャにするにはまずすぎるからコロッケにして」という親の依頼で
カボチャコロッケ作ったよ。
レンジでチンして皮除いてつぶしたカボチャに、スキムミルクと、
鶏胸叩いた肉とタマネギ炒めて塩コショウしたやつを混ぜて、衣つけて揚げた。
なかなか好評だったよ。
301ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 22:22:21 ID:5aUNeJ2tO
カボチャコロッケは小さく切ったウィンナーを入れて、間にチーズをはさむと旨い。
302ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 03:01:11 ID:HnRGawop0
なにそのピザ専用コロッケ
303ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 19:22:26 ID:X/QfadkZ0
×ピザ専用コロッケ
○ピザ仕様コロッケ
304ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 22:21:11 ID:HnRGawop0
わかって無い奴がいるな
305ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 22:28:25 ID:wLWqnGFp0
×ピザでも食ってろデブ
○デブでも食ってろピザ
306ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 22:34:21 ID:HnRGawop0
まぁまだ料理板はピュアって事ですね
307ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 15:27:31 ID:MNlq3JFF0
>>305
不覚にも笑った
308ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 00:15:58 ID:G6VHW2X20
わかってないやつがまた一人
309ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 22:35:20 ID:abPplRes0
今日久々にクリームコロッケを作ったらすごく美味しかった。
作るの面倒だけどまたつくろうかな!今度はチーズを芯にして。
310ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 22:48:01 ID:hq3SrTo00
クリームコロッケって爆発しちゃう!
どうやったら綺麗にできるのかな?
311309:2005/11/26(土) 23:19:55 ID:abPplRes0
>>310
自己流だけど
ホワイトソースを固めに作って、塩コショウと顆粒コンソメ適当と好きな具を混ぜてバットで平たくして冷蔵庫で冷やす。
固まったら適当に丸めて小麦粉・とき卵・パン粉を付けて、高めに熱した油で色がつくくらいに揚げる。

ちなみに今日は、ホワイトソースに玉ねぎを最初からバターと一緒に炒めたよ。
具にはカニカマとシーチキンを入れてみました。冷蔵庫に入れていた時間は5時間くらいかな?

312ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 22:47:33 ID:JAzJUgtE0
コロッケ作るのはいいが
ボールとかバットとか使いすぎて
洗うこと考えると作る気がなくなる

でもうまいんだよね、自分で味と具を加減できるから
313ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 23:52:59 ID:bK1g65+c0
だね。あと油の処理が面倒。
314ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 08:07:50 ID:7MGQSJRX0
伊東家の食卓の、ポテチを使ったコロッケ作った人いたら
体験談きぼん

http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new2/cooking2/cook_index.html
315ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 16:50:55 ID:9qeQEfufO
短大の時に行ってたお肉屋の一つ、コロッケがめちゃウマだったんだけど
昨日お店の前を通ったら、商店じゃなくなってたよ。すごく残念だった。
おばあちゃんがお店をやってたんだけど…もしかして死んじゃったのかなぁ。
コロッケ買うときには揚げたてがほしくて、揚がる時間に間に合うように時間をやりくりして買いに行ったものだった
思い出があるお店だったよ。
(´・ω・`)ショボン
316ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 22:53:37 ID:m+gOH3by0
唐突だが、スーパーとかで買ったコロッケが甘いのはなんで?なんか入れてるのか?
317ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 03:10:05 ID:VfgP263P0
コンデンスミルクかスキムか入れてることもあるんじゃなかったっけ??甘みは。
318ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 11:56:02 ID:Oh3TrrKR0
スーパーのはいろいろ入ってるよ
319ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 12:23:23 ID:VJdZTuZq0
じゃがいも たまねぎ シーチキン で劇ウマ
320ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 13:34:39 ID:CNwjflxaO
じゃがいものかわりに里芋で作ってみた
コロッケが苦手な旦那がバクバク食ってた
321ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 19:28:00 ID:eHkf5qnBO
>>320夢をみた
322らみまま:2006/02/05(日) 20:38:54 ID:S6X/Q7/0O
青じそコロッケ、人参・ピーマン・たまねぎ・信じられない位細かくみじん切り。青じそこれまた超千切り最後にまぜてたわらにして、細かいパン粉で揚げる。繊細な味のコロッケ!
323ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 10:45:28 ID:ftyu0ljI0
伊東家の煮豆をリサイクルしたコロッケ・・・・・・
324ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 07:58:48 ID:pj04GbN/0
台風の時にコロッケ食べるってどういう原理?
じゃがいもが単価の低い炭水化物だから?
325ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 09:57:36 ID:lQwRhqrX0
「台風 コロッケ」で検索すれば一発。
326ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 13:33:31 ID:7OEV4/wC0
先週の「喰いタン」でコロッケに刻みパセリ入れてたんで真似する。
玉ねぎ・挽肉をオリーブオイルで炒めて塩・こしょうで味付けし、バターをひとかけら
混ぜる。これをつぶしたじゃがいもに入れ、練乳ほんの少量、ドライパセリを入れて
混ぜ、生地作成。小さめの小判型。
小麦粉をはたき、溶いた小麦粉→細かめのパン粉を付けて揚げる。
洋食屋さんの香りのするコロッケになったよ。うまい。
327ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 17:21:34 ID:m9E2Mk9h0
>>326
たまごは使わないのか?
328326:2006/02/21(火) 18:24:06 ID:7OEV4/wC0
>>327
うちはいつも使わない。小麦粉が混じった卵がハンパに余るのがもったいないから。
小麦粉の水溶きで十分みたいよ。前にテレビに出てた肉屋のコロッケもそうだった。
329ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 00:36:01 ID:acIx83Hj0
残ったたまご液でてんぷらとかしない?
たまねぎ、にんじん、しいたけ、ごぼうとか買い置きしないの?
330ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 09:32:40 ID:t3OK+elZ0
そんなの家それぞれでいいじゃないか
331ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 12:03:08 ID:E0kH0CtS0
手づくりロケット統一スレッド に見えた・・
寝る
332ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 12:34:08 ID:K5PLJ4nS0
>>329はマニュアルオバサンなんでしょ
きっちり大さじ1杯とか100ccとか量っているんじゃないか?
333ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 12:37:12 ID:HPnVrUW20
マニュアルどおりにしなくて出来るわけがないじゃない
334ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 13:50:48 ID:vhUU3LA70
>>329
揚げ物が続くのはイヤじゃないか。
卵がないとコロッケできないと思ってる?
335ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 23:57:04 ID:K5PLJ4nS0
日本語ムズカシーですネー>>333
336ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 01:02:31 ID:/cuXZF+Y0
>>324
なんか妙に納得できる理由でワラタw
337ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 20:54:56 ID:25q675RB0
>>336
日本が鎖国したら、3食芋料理になるらしいよ。
中国人が激増したのも芋パワー。
338ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 22:11:17 ID:WhUJCF180
>>326
練乳を入れると美味しいのか〜。やってみようっと。
339ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 12:30:42 ID:HI0jo26cO
上の方にあった、シーチキンを入れるやつ、ウマーだった!
タマネギ、コーンも入れました。
340ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 13:25:32 ID:i9oBhgMA0
きょうのやふーはゆりねを入れてた。
341ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 18:26:37 ID:8rFH+MgW0
ポテトコロッケにスキムミルクと細かく刻んだショウガを入れたら、
コクとアクセントがあって、なかなか良かったよ。
342ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 07:54:20 ID:XiDWQARA0
ちょっと、奥さん! 昨日の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」見ました?

時間がたってもサクサクのコロッケの秘密は

卵は付けずに 小麦粉250gを水400cc で溶いたものを薄く付けて
衣は パン粉に 砕いたお麩を 1:1 で混ぜるんだそうですよ
(お麩はビニール袋に入れ、上から手で押して砕く)

卵を付けると、油を多く吸収してしまうので使わない
麩は細かい穴がたくさん空いているため、衣に空気が多く含まれ長時間サクサク間がキープできる

343ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 11:00:14 ID:7aYitFLc0
へぇー
344ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 18:24:44 ID:LjwSHgMTO
今から初めてコロッケ作りますage
345ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 19:32:18 ID:abRxx4Fz0
コロッケはラードで揚げないとうまくない。ラードこそがコロッケの命!
346ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 19:39:54 ID:UEqjkBs90
347ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 20:29:48 ID:xkrmh+f80
グリーンピースのコロッケ作った。おいしい
348ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 10:15:16 ID:Kpp8Hhse0
スーパーで売ってるラードでやってみたけど微妙だった
やっぱ肉屋のラードじゃないとダメだな
349ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 00:38:19 ID:lx5R+djY0
日清キャノーラ油でもカリっと揚がるよ。
350ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 06:22:21 ID:smpWSa8qO
5食100円の『おやつラーメン』を握り潰して、
じゃが芋に混ぜたらうまー!
351ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 04:37:46 ID:Kftfma5SO
今日初めてコロッケ作るんで、一通り>>1から読んでみたんだけど爆発するのかorz
352ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 20:45:15 ID:+5+f9XNU0
>>351
で、爆発したのか?
353ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 19:04:38 ID:z0J4C6iy0
あめ色玉ねぎ入れると美味しくなるみたい。
私暇な時にカレー用のあめ色玉ねぎ作って小分け冷凍してるんだけど、
母がよくそれ使ってコロッケ作ってるんだよね。
普通に作るコロッケよりもずーっと旨いよ。
354ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 16:23:56 ID:PtZLee/90
今日はコロッケ日和だね
355ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 17:15:50 ID:YtCLumNb0
あまったコロッケは、
親子丼作る要領で、卵とじにすると、すッごくおいしいです。
356ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 19:31:33 ID:1D+h2MOL0
コロッケ日和、いい響きだね…
どんな日のことだろうかね…
357ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 19:37:54 ID:Xa9ae4wz0
>>356
暴風雨もしくは台風の日。
特に台風の日は必ずコロッケ。
358ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 19:47:58 ID:1D+h2MOL0
>>357
奥が深いね…
台風が来たら、コロッケに、決まりだね…
待ち遠しいね…
359ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 22:50:06 ID:Sh2U0paQ0
風は強かったが台風ではないのでメンチカツにしてみた。
360ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 17:50:00 ID:67P+94Ao0
うちのおばあちゃんは
コロッケの事を「爆弾」って言います。
小さい頃は私も喜んで
「今日はバクダン、バクダン!!」って言ってました。
あと、ごはんを「シャリ」
麺類を「長シャリ」と呼びます。
361ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 19:34:57 ID:5xpGARPL0
さっき「たべごろマンマ」で紹介されたじゃがいもの原産地ペルー
のコロッケがうまそうだった

ふかしてつぶしたジャガイモを平たくし(打ち粉をしてた)
中にスパイシーな鶏肉(なにか濃い味付けがしてありそうだった)とゆで卵(4つ割り一片)
をいれ包み、揚げ衣はつけずに素揚げしてた
要は、具とジャガイモを混ぜずに、ジャガイモの生地で具をアンパンみたいに包んで素揚げ
362ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 19:55:15 ID:5xpGARPL0
>>361
「パパ レジェーナ」って名前の料理だそうだ
363ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 20:16:41 ID:lP5WWa1I0
コロッケに、刻んだゆで卵を混ぜると、美味しいよ…
364ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 00:31:56 ID:vYbL6nIR0
所さんの・・・の通り作ってみたけど、3時間たったら、やはり
ふにゃふにゃになったわ。成功した方おられますか?
365ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 14:48:36 ID:8wESnChF0
>>363
きょうの料理で塩田ノアが
ゆで卵を半分に切って、コロッケの中身で復元→パン粉つけて揚げる
ってのやってた
366ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 01:01:27 ID:YfX218DS0
ゆで卵のフライは確かにすごくおいしい。
でも穴をあけずに丸ごと揚げると破裂して危ないよ。
367ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 04:11:03 ID:Ut/lebySO
かぼちゃコロッケには賽の目に切ったレンコンを他の具と共に入れるのが好き
368ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 15:23:05 ID:jb5gh9MQ0
コンビーフをいれるとおいしい。ひき肉よりもイケる。
369ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 14:08:04 ID:IRmi2zhEO
今日コロッケ作りたいと思ってるんだが、、、あいにくコロッケの作り方がわからない(かなり好きなのに、、
誰か『ジャガイモの味がふんだんに楽しめるジャガイモ好きのためのコロッケ』みたいなオススメコロッケ教えてくださいよ!!
370ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 15:44:17 ID:HPf4/j4e0
オススメコロッケ教えてくださいよ!! (笑)



なんか小馬鹿にしてるように思える。
371ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 15:45:06 ID:HPf4/j4e0
オススメコロッケ教えてくださいよ!! (怒)



なんか逆ギレしてるように思える。
372ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 15:46:59 ID:HPf4/j4e0
文末になにつけるかって実は重要だね。


芋好きなら、単純に蒸してマッシュした芋に
塩コショウだけの味付けで作ったら?
もっと芋芋してるのにこだわるんなら、
塩をおいしいヤツにして、塩のみの味付けにするとか。
373ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 15:49:01 ID:HPf4/j4e0
芋好きならかなりの割合でジャガバター好きだとは思うけど、
あえてジャガバタコロッケはお勧めしないな。
マッシュポテトの真ん中にバター埋め込んで揚げればできるけど、
結局バターの主張が強すぎてそれが主の味になりそうだし。
374ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 18:41:06 ID:IRmi2zhEO
>>372-373
俺は、ソースを絡めて「辛っ!でもほんのり甘くてホクホク」てのが好きなんだが、オーソドックスに挽き肉コロッケが良いんだろうか?
いつもソース付けるんでちょっと変わったのが食べてみたいんだけど、塩胡椒オンリーって味はしっかりしてる?ジャガバターって油ギタギタにならない?
質問ばかりでスマソ(´・ω・`)


>>370-371
何やってんだよw
375ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 03:28:05 ID:EGSEJ5u80
ソースとの調和重視派なわけか。
それだったら、具を入れるにしても
ソースと相性がいいのにしなくちゃなんないね。
ジャガバタなんてもってのほかだね、ソースと相性微妙そうだ。
ジャガバタは揚がった段階でマッシュにバターが浸みてる感じ。
バターの風味自体がこってりしてるから、こってり好きな人向けだと思う。
塩コショウは本当にシンプルに芋コロッケ食べたい人向けかな。
「辛!でもほのかに甘い…」っていう感じを出すには
単純にタマネギをよーく炒めて塩コショウして、それをマッシュに混ぜて
コロッケにするのもいいかも。タマネギコロッケ。
ベーコンかハムをひき肉の代わりに混ぜるのもソースと相性良さそう。
376ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 05:49:03 ID:l15l91+3O
>>375
サンクス!
うーん、上手そうだ、早速作ってみるよ、夜辺り
377ぱくぱく名無しさん:2006/06/21(水) 19:58:39 ID:zUtEy5DDO
大豆の水煮とラム肉でコロッケ作った。
たまには豆も良いね。
378ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 00:31:00 ID:Fj5+TzRQO
ラム肉とは贅沢な
379ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 19:55:19 ID:s1MtkxGW0
近所に出来たスーパーのお惣菜のコロッケが妙に美味いもので、その味の謎を解こうとしてるんですが
なかなか上手くいかない(;´Д`)
表面はサクッとしてるし内側のジャガイモはホクホクしてて柔らかいんだけど
衣の内側の小麦粉とかつけるあたりが妙にモチモチしててすごい歯ごたえがあるんです
衣を厚めにしてみたり、パン粉だけつけて素揚げっぽくしてみたりしたものの上手くいかず
あ、中身はジャガイモとひき肉のシンプルなやつなんですけど
誰かこの衣、どうやったら作れそうか解析できる方居たらヒントいただけないでしょうか
380ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 01:09:01 ID:vpi6sVMZ0
>>379
小麦粉→卵→パン粉、を
小麦粉+卵→(卵)→パン粉、にしてみたらどうだろう?
歯ごたえがどんなもんだかがわからんのだが

と書いたら、ホットケーキミックスを思いついた
砂糖を抜いたホットケーキの種を衣に使ってみるとか…
381ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 02:20:17 ID:Hrs7O4tg0
コロッケじゃないけどイモフライだとパン粉の前に天ぷらの衣を付けるってのもあるね。
>>380も同じようなことだけど、それでいけないかな?
382ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 03:43:13 ID:xZzXhqr/0
試してみます。ありがとうございます
383ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 20:06:48 ID:xZzXhqr/0
んー「てんぷらの衣→パン粉」を試してみてダメだったので片栗粉を少しまぜてみても
やはりあまりかわらず
ローストパン粉を使ってたので食パンをミキサーにかけて生パン粉を作ってみて同じようにやり
生地にパン粉をまぜる、三重くらいにパン粉をつけてみるなどしてみましたが
やはりあの食感がでないです。
えーとなんというか、お惣菜の方はうまく伝えられないですけど、弾力があるというか
ちぎるとパンをちぎるような感触になるんですよね
自分で作るとどうしても単に「サクッ」とした衣になってしまって、パンみたいなもちっとした
食感が出ないです。
んー、強力粉使って衣作ってみるべきでしょうか[email protected]
384ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 20:33:29 ID:8tTmr9YL0
>>383
小麦粉のかわりに白玉粉とか…
芋もちって白玉粉で作りますよね
そんな勢いで白玉粉でやるとかw

または無理矢理コロッケの具を芋もちのタネ?でくるんでからパン粉まぶすとか…
385ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 21:38:47 ID:B5cGsfKi0
おー、試すの早いね。乙。しかし天ぷらの衣でも駄目ですか。
お惣菜ねえ・・・揚げてから食卓に並ぶまでの時間の問題とか?
揚げ物でもちっとした感触というと時間がたってサクサク感のなくなった天ぷらをイメージするんだけど・・・
あと総菜屋との違いというと揚げ油とか揚げ方(温度や時間)が違うってくらいしか思いつかない・・・
386ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 12:30:08 ID:s50O4w3l0
>>383
とりあえず、そのコロッケ揚げているところに聞いてみ?
企業秘密かもしれんが

もちもちか…
まさか強力粉やお好み焼き種を使っているわけじゃないとは思うんだが
387ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 03:32:57 ID:f/Z1ZBPt0
オレンジページから出てる10分でごはん!っていうのにのってたの作ってみた。
じゃがいも・ひきにく・たまねぎでタネを作ってっていうのは同じなんだが、衣がパン粉のみ。
楕円にまとめたタネにパン粉をつけて、フライパンで焼くだけ。

もちろんこれでまともな衣になるはずがなくユルユルな感じ。
まあ10分じゃこれが限界かと思ってもゆるゆるゆえに扱いづらくって
結局10分じゃ終われない感じ。
388ぱくぱく名無しさん:2006/07/16(日) 17:09:53 ID:NGn/Zrni0
>>387
「普段のコロッケ」を期待しちゃだめだよ。見たらわかるしょ。
ポテトバーグくらいなもん。
ずいぶん昔にオリジナルで似たようなのを作ったことがあるよ。
それはそれで美味かったよ。
389ぱくぱく名無しさん:2006/07/18(火) 10:36:05 ID:RI3fu02P0
夏だね。台風の季節だね。
コロッケ日和が楽しみだ…。
390ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 05:19:55 ID:lW4Jx48CO
台風なので上げますね
391ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 09:00:53 ID:0JhO72tv0
あー、台風か
392ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 11:00:05 ID:KCQ+EZ880
コロッケの季節がやってきたね。
昨日のはちょっと期待はずれだったけど。
393ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 13:39:42 ID:p5T6j0/m0
台風にコロッケ、て2ちゃん発祥のことわざ(?)だったんですね。

偶然今日はコロッケの予定でした。
コロッケ、ブタ挽肉と炒めタマネギ+少し牛乳をマッシュしたジャガイモに
混ぜるのが私の定番ですが、マンネリ気味。
プラス調味料程度(とか常備材料)で目新しくしたいところですが、
カレー粉を混ぜる、コーン(缶詰)を混ぜる、とかいう程度しか思いつかず。
どう変化つけてますか?

394ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 15:01:48 ID:epgV0B8w0
>393
(;^ω^)
395ぱくぱく名無しさん:2006/08/09(水) 23:51:36 ID:4a7BiaQJO
>>393
練乳いれてる!
396ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 00:52:09 ID:afRb8iRqO
飲食店でバイトしてた時、コロッケとかの衣は小麦粉→小麦粉を水で溶いたもの→ パン粉の順につけてた
卵代ケチってるだけだけどウマーかったw
397ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 02:16:19 ID:gy3rDZeQO
>>396
いいアイディア!やってみよ〜っと。
398ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 18:17:00 ID:ELTI1WELO
>>396 卵代が浮くだけじゃなく
衣がカリッとしっかり揚がるんだよね
399ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 19:03:35 ID:UK16eBZS0
>>396
水溶き小麦粉はどのくらいの割合で作るの?
卵と同じくらいの粘度?
是非やってみたいので教えて下さい。
400ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 21:40:36 ID:yNyK0Ljz0
水溶き小麦粉、分量失敗したらしいorz
中身が流出したよ。
料理ニガテなのにガンガろう!と張り切っていただけに
気分が落ち込んだまま立ち直れない。
401ぱくぱく名無しさん:2006/08/11(金) 00:51:39 ID:ZY5WM4NIO
>>399 目分量なので正しい分量はわからないけど、
ドロドロもってりするくらいがちょうど良かったよ
402ぱくぱく名無しさん:2006/08/11(金) 02:53:12 ID:IfeTDD4HO
レス遅くなりましたm(__)m
>>399
なんていうか、天ぷらの衣よりも硬めか同じくらい?
このまま揚げてもいいんじゃない?って思うくらいサラサラしてなくて、小麦粉の濃度は高めでした
403399:2006/08/11(金) 08:44:33 ID:lZqvj+m+0
>>401-402
ありがとうございます!近いうちに挑戦します!
404ぱくぱく名無しさん:2006/08/11(金) 13:29:44 ID:1R20i4+e0
貶すわけじゃないんだが、料理苦手ならまずは基本に忠実にと思うんだが。
いや、いいんだ。次がんばれば。
405ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 06:44:57 ID:JQQlBCmdO
コロッケ初挑戦大成功age

挽肉玉葱ジャガのシンプルな奴を作った。
種がまずかったから失敗かと思ったら、
揚げ上がりはトロトロのサックサクでうんまー!!
上にあった水溶き小麦粉でやりました。
406ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 09:19:54 ID:N6M+tlNh0
平野レミか奥園さんのレシピだったんだけど、から炒りしたパン粉を
マッシュポテトのまわりにつけて揚げない低カロリーコロッケはダイエット中の
自分にいいと思った
407ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 16:38:24 ID:r8MVVPL1O
あげて、中味が大爆発の失敗を避けるには

1、料理のレシピ通りの材料できっちりと作る。
2、あげる前のコロッケをよく冷やすor冷凍する

という2つのポイントがあるよー。
408ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 23:03:02 ID:l1FzLBGvO
手作りコロッケって、みなさん俵型に作る?小判型に作る?
自分的には俵型以外認めないわけだが
409ぱくぱく名無しさん:2006/08/13(日) 23:29:02 ID:8DCJRJGC0
俺は小判型以外認めない
410ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 08:42:39 ID:gVzywpvXO
>>408
おにぎり型、円型、小判型…なんでもありだな
411ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 08:44:08 ID:gVzywpvXO
円型×
丸型○
412ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 09:14:38 ID:P5lN0yge0
お星様の形にすると子供らがよろこぶ
バレンタインにはハート型。
413ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 15:28:50 ID:weaivA5u0
WifeWxoiKI <= #kSc+WeBP
ABudo304FA <= #{Sc+&5S5
MizulsMhg. <= #97%F.|(p
NanavNf53g <= #-7%PkA74
Rock9v562o <= #C7%s=OY'
Mind374F/Y <= #~7%*PXC|
Lady/Dd/JA <= #iGn/@h(F
Singjx1GUA <= #+GnQ5k%9
GariUJn1/I <= #4SEG?t!!
Tono4r5j4g <= #iSET%qq=
HosiTmz4x. <= #RSEl(_6D
UUBanBojww <= #ASEs1[0C
RyuucGDn7Y <= #oSEsxuxC
MaziRFWRw2 <= #3SE=;y\z
ERockbvtgo <= #aSE?ETqX
Ryuu3aK27o <= #tZ9%=9kt
Jiyu/7vBhQ <= #iZ9:6azk
Budoaoo4DU <= #KH%LY*?~
Sultrps5mc <= #.H%T6$`6
MaruGr1oBI <= #hH%VWw-P
YukipXPmok <= #7H%j})UI
UmaiOL6p12 <= #{H%wVzH^
NikukeDEfk <= #3H%-hQvs
nifeMNq8ls <= #@:p8YsW8
MiroCZaK5E <= #x:pG?+Hh
Dan5tvkuf2 <= #^:pQ[ZK^
SukiuYaxOQ <= #1e{C3V[\
NanaRaOlIs <= #:e{=}SCd
GaribvmLTI <= #Q;p/g$k(
KohiZuz0jc <= #C;pI'I[b
UstavmL3Hs <= #I;pd12u[
PizaOe6xZg <= #`;pgG%G)
Hanacjy2rg <= #!;pt7xv1
OttowXE4NI <= #@@eWKDm-
Nanaql5ROM <= #~@ejX:,)
BudotGpnvI <= #[email protected]
HimeXlhTWU <= #}@eqc|DN
1KiroQ.y5. <= #!@e)^7&g
1MomoHkHLA <= #~@e*X:,)
.n8pltkiss <= #V@e-!D3b
.JOSoupaTA <= #)@e-f!ih
Rock75hJNY <= #P\50uVRu
KomeCu3Qvs <= #`\52K*p4
LIMamauzkQ <= #)\539*'I
Ba77eOJBHA <= #Z\556'99
MimiueazPU <= #g\5&t,Qe
Omae2/lH3w <= #F\5,WXNB
Usta1IxdX6 <= #q\5]5p#Y
7si3ZXzRnA <= #1/)SOBz{
UeSabaePNc <= #{/)T?iL+
H0skGarigc <= #J/)WjV'=
.jBVUJiyu6 <= #2/)cqm]`
txRin5T4bU <= #+/)d\sTo
s2Cock5ZHI <= #:/)eq}fW
Umaia/Zc9w <= #P/)h)&^'
P9PMamebf. <= #&/)k/Pj9
fm66cMizuw <= #\/)mVeaH
l4l9253KH6 <= #_/)sjV'=
ZIgGOLDF.Y <= #'/)zIP$B
CcjooWMomo <= #w/)%-Po~
414ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 19:53:59 ID:T7Zi8ySz0
>>412
星にハートかぁ、かわいいね。
415ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 00:19:17 ID:kyEOmSuZ0
揚げる前のネタの味付けにソース入れるとウマイよ。
なんか味に統一感がでるんだよね。
416ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 12:27:26 ID:e06Kzl6DO
>>379
私も京王ストアのトンカツが衣がそんな感じで好き!
パン粉の下の層が厚いの。
色々やったけど解明できない
417ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 12:34:35 ID:P3y8tXk20
業務用の粉じゃないのかな
増粘多糖類の入った奴だとそんな感じの衣になる
418ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 02:44:17 ID:dLXeslpVO
台風全然こないな
419ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 21:13:21 ID:zWcIpam7O
>>379
キャノーラ油使ってる。
あれ使うとかなりサクサクだよ。
後じゃがいもに牛乳を少々混ぜると滑らかになるよ。
小麦粉→卵→パン粉→キャノーラ油
420ぱくぱく名無しさん:2006/08/28(月) 21:25:19 ID:zWcIpam7O
私がこの間夕飯の材料が少なかった時に、ありあわせで作ったコロッケ。
かなりウマー。
乾燥マッシュポテトに粉チーズを良く混ぜる。
お湯かけて良く混ぜてマッシュポテトる。
牛乳も入れる様に箱には書いてあるったけどなかったから入れてない。
だけど牛乳の替わりにチーズ入れたから滑らかになった。
刻んだマッシュルームを入れて混ぜ混ぜ。
それを衣につけて揚げる。
じゃがいもは牛乳やチーズなどを入れると滑らかになるよ。
生のじゃがいもも
421ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 21:06:38 ID:mh/91Kr20
あぁ、手作りで冷凍しておいたコロッケ、みごとに爆発した・・・。
今回は冷たい温度の油からやってみたけどダメだった。徐々に温度が上がって来て
揚がり泡が出始めたらその泡に衣が踊って衣が崩壊→内部噴出→油に溶け出す中身・・orz


次回は伊東家の浦和座でチャレンジ!

422ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 20:13:55 ID:5AkSVbMN0
コロッケage
423ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 01:31:27 ID:zH70raPQO
余ったポテトサラダで作る
うんまい
424ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 12:42:06 ID:L9ZTGJJLO
昨日、好きな人のために試しにコロッケ揚げてみたら衣がはがれて中身がグチャグチャに…
タネを作ってすぐ、
水溶き小麦粉にパン粉でやりました。
鍋の底に沈んだ状態でちょっと焦げ付いてたし、
やわらかすぎてひっくり返せないし…
失敗の要素が多すぎて何が原因なのか分かりません!助けて下さい(;_;)
425ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 15:00:29 ID:c8reomoJO
>>424
小麦粉は水では溶きません。
小麦粉、溶き卵、パン粉を別々に平たい皿に入れておきます。
種に小麦粉を付ける
→次に溶き卵を付けます
→最後にパン粉を付けて揚げます。
塩を落として塩がパチパチしてくれば揚げ頃です。
種に粉チーズを混ぜても美味しいです。
426ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 15:53:22 ID:WcXRPuBU0
>>424
作り方がよくわからない物は、一切余計な事をせず材料・分量・手順
全てレシピどおりに作る事を心がけたほうがいい。

コロッケに限らずな。
427ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 16:09:49 ID:c8reomoJO
>>426
同意
>>424
まずは基本のレシピという本を買って下さい。
まずは料理の基礎を覚えましょう。
料理の基礎が分かるDVDなどがあれば分かりやすいのですが。
料理番組を録画してみまくるのもコツです。

428ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 18:52:32 ID:L9ZTGJJLO
>>424です!
なんとかうまくできて、彼にも旨いって喜んでもらえました!
ありがとうございました!
429ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 11:13:37 ID:RGlUdpBh0
小麦粉に、塩胡椒振っておけば味付けえdきるの?
衣の味が無い
430ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 19:56:44 ID:5w6jqKGg0
中身の味をちゃんとつけたほうが好評だったね。
431ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 01:31:31 ID:nzcq1sjEO
フジ739の絶品ノーカットでコロッケやってたけど
卵黄と生クリームを1:1で混ぜたものをタネに加えると爆発を防いでくれるとか。
東京の洋食やさんのコロッケだったがうまそーだったなあ。
432ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 22:26:09 ID:b7xqOe2p0
クリームコロッケは家庭料理の中で難易度最高クラス、ってどっかに書いてあったなあ
そういえば。
433ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 09:30:42 ID:5NZeEPIi0
合い挽き肉を昨日処分品でゲット、ジャガイモでも買いに行くか・・・
434ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 02:08:33 ID:UvOiVFxO0
くりーむコロッケって爆発するんだ
知らずに作ってたよ…コワー
435ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 10:32:34 ID:6KKo29xO0
コロッケじゃないけど
スコッチエッグも爆発するよ




436ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 10:32:42 ID:BRvokyU+0
437ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 20:01:21 ID:UWmF+xvs0
爆発するのは、ネタに空気が入っていて、油の温度が高いから。
空気はよほど雑にしない限り入りません。
160度で浮き上がりつつあるところで引き上げましょう。
438ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 11:35:47 ID:1iPa0QV10
シイタケ好きだから、このコロッケも美味しそうだ
http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/1200_1299/01296.htm

でも飽きるかな?
439ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 14:55:56 ID:TAyE9n570
キタアカリっていう品種のジャガ、うまぁぁー

それでこないだコロッケ作った。
玉ねぎみじん+ツナ+シソ入り。

ただこの芋、茹だるのが早くて、おまけに煮崩れちゃって
荒つぶしにしたかったのに、具を混ぜてるうちにキレイにペースト状になっちゃった。
でも、味はやっぱウマイ! キタアカリLOVEw
440ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 19:24:19 ID:30BImKSo0
生クリームの代わりに、クリープとかじゃダメかな?
441ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 23:30:36 ID:XEYVtlkV0
何事も挑戦だ。
442ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 12:16:49 ID:or/MSDUk0
>>440
何かの番組で見たような気がする
443ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 20:34:58 ID:uyCApVVI0
>>441
だよね。

>>442
おー、代用出来るのか。

今度作る時試してみる。
生クリームと違って、粉だから
形は整えやすくなりそうだね。
444ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 13:02:32 ID:qJO8cD9N0
基本の塩胡椒でタネだけ作った。
後は、揚げる時に生クリーム、練乳、クリープの分量を色々変えて複数作るだけだ。
どれが一番ウマイかなぁ。

牛挽きじゃなくて、豚挽きなのが失敗・・・。
445ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 06:50:00 ID:0a+B6Ow00
生クリームもクリープも大差なかった。
クリープの方が、若干甘みが付く感じ。
クリープ+練乳なら、練乳の量を少し少なく。

練乳入り初めて作ったけど、味のバリエーションとしては有りだけど
普段通り塩多めの+生クリームが一番だった。
446ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 18:05:52 ID:FkYJFJp60
オランダのコロッケの作り方わかる方いませんか?
旅行で行った時に食べたら凄くおいしかったんだけどどうにも作り方がわからくて困ってます
どうしてもあの食感・あの味を再現出来ない・・・普通の味濃い目のクリームコロッケになってしまうorz
447ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 15:26:05 ID:aO/vfacJ0
>>446
「あの食感・あの味」と言われても、この大ざっぱすぎる説明ではあなた以外には
わからない。
もっとディテールを。
448ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 01:08:28 ID:cpYcJUDB0
鮭が安かったので、鮭入りコロッケ。
みじん切りパセリや荒引き黒胡椒いれたら中々ウマかったです
たくさん出来たので半分冷凍したけど
冷凍コロッケって揚げたことないから爆発が恐い…
449ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 23:20:31 ID:jGld8A8e0
疲れたときはコロッケ体操で心を落ち着かせてください
http://www.youtube.com/watch?v=dRpXAzA6rVg
450ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 16:36:39 ID:e/MzNs/H0
ジャガイモだけの甘いコロッケってどう作りゃあいいんだろう。
451ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 17:35:12 ID:oSTqTJ5/0
砂糖ぶっ込め
452ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 20:17:28 ID:KeKts44p0
練乳を使ってみたらどうだろう
453ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 12:43:35 ID:IPzdJqIxO
このスレ見て、初めて生クリーム入れて作ってみた。
今までのコロッケはなんだかモソモソしてたけど、
今回のはややシットリのホクホクだった!
うまいー
揚げたてのコロッケをキッチンペーパーで挟んで持ち、
「肉屋の前で揚げたてを頬張る人」風に食べた。
うまいー あついー
上顎やけどした。
でも幸せだった。


454ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 14:34:35 ID:tOXQtu9d0
>>450
「きたあかり」とか「インカのめざめ」とか、
甘めの品種のジャガイモでつくってみ。
炒める時はサラダ油でなくバターで。
455ぱくぱく名無しさん:2007/04/17(火) 19:43:09 ID:APdcWsjlO
揚げたて一番
456ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 17:21:31 ID:kzoGPfWh0
晩飯コロッケにするから揚げとく
457ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 15:25:02 ID:bAsViM490
市販のコロッケは甘いがあれは砂糖を入れているからだろうか?
458ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 23:41:44 ID:nikmH+Vc0
このスレ練乳で検索してみそ
459ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 23:48:04 ID:lzyu4u/60
甘いコロッケ嫌い
460ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 11:42:01 ID:yx+LcbsI0
家庭で甘いコロッケは作るものなのか?
461ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 14:33:00 ID:JSIu/0qPO
今度カレー味のコロッケっての作ろうと思うんだがどうやってつくろう?
462ぱくぱく名無しさん:2007/06/17(日) 20:24:12 ID:rywJFi600
芋にカレー粉まぜればよかよか。
463ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 11:39:08 ID:OtvZwXwt0
87 名無しさん@八周年 sage New! 2007/06/15(金) 21:44:54 ID:XwZ0vYkO0
商社に勤務してるが、中国担当のときに、スーパーや居酒屋、冷凍食品業におろす
「ウナギの蒲焼」「焼き鳥」「エビクリームコロッケ」などなどを工場から輸入してた。

中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのようだった。それを人糞や鳥や犬を
解体したときに出る臓物を与えてで養殖していた。

焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で、増産が間に合
わないときは串に刺すときに間に別の肉を入れていた。何の肉かは知らないほうが
いいと言われた。どうやら犬らしいが・・。

エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなもの
を混ぜて食感を損なわないようにするのだが、それは、田んぼの大きなヒルのような
ものをミキサーで砕いたものらしい。工場長はエビだと言い張ってたが・・・・。

その他もっとすごいものがある。大手居酒屋チェーンやファミレスに卸す食材こそ
凄いものが多い。

輸入している側は、あえて知らないフリをしなくちゃいけない。
日本の食品安全衛生法も輸入に関しては農薬以外は大甘!

我が家では、そこそこ高くても国内産のものしか食べない。つうか食べれない。

これを公表したら日本中の食卓がパニックになる。
464464:2007/06/19(火) 10:15:47 ID:p1hcj6XO0
初めて書き込みをさせてもらいます。

冷凍コロッケの調理方法についてです。
油で揚げるのがめんどくさいので、
1.電子レンジで1分ほど暖めた後、
2.トースターで裏表5分ずつ焼いてみようと
思うのですが、普段こういう作り方をされている人は
いらっしゃるでしょうか。

後で、結果報告させてもらいます。
465464:2007/06/19(火) 10:38:19 ID:p1hcj6XO0
【結果報告】
失敗…。
Σ(゜д゜lll)ガビ〜ン

1.レンジで温めたコロッケを箸でつまんで取り出そうと
すると、箸がめり込み形が変形。
2.片面を5分焼いた後、裏返そうとした時、下にひいていた
アルミホイルに衣が引っ付いてはがれてしまいました。

以上。
・・・(´Д⊂
466ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 02:56:52 ID:GTiRrGTz0
>>465
sage進行で1人報告してる姿が、いじましくもカワユス。。
467ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 04:57:18 ID:xYbtCI6l0
ツナと玉葱みじん切り、あれば色味にパセリみじん切りを入れた
コロッケが好き。塩コショウで味付け。隠し味にコーヒーフレッシュ又は練乳。
衣は小麦粉+水(さらねっとりな感じで)とパン粉で卵使わない。
揚げ上がると衣がざくざくしてて好きだ。
468ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 19:56:41 ID:JAxCQRtw0
>>465タソ
お疲れ様でした!次回成功を祈ります。

ウチは、きのうの肉じゃが
水気を切って、電子レンジで水分飛ばしつつつぶしてコロッケに。
パン粉は細目にしておいしかった!
469ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 20:17:12 ID:3QLYdJs20
今日は牛肉たっぷり入れて手作りした。買ってきたのよりずーっとおいしいよ。
470ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 23:36:34 ID:opyG1GV40
ちょっと前に生クリームを入れる話題が出てたけど、家も入れてます。
夜中の番組でやってた、洋食屋さんのレシピです。

牛乳を足した水でジャガイモをゆでる(ジャガイモの泥臭さを抜くため)
マッシュした芋をさらにこして滑らかにし、炒めた挽肉と生クリームを足す
成形してから揚げる

肉屋さんで買うお惣菜コロッケも好きだけど、
これが今まで作った中で一番美味しかったです。
でも面倒だから、台風が来たときしか作らない。
471ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 23:53:08 ID:8odPaNyTO
夕べ肉じゃがしたんで余りはコロッケにしたいんだけど
そのままだと甘すぎる気がしてるんです。
どうにか抑えられないですかねえ。ノーマル芋増やすくらいしか思いつかん
472ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 22:52:30 ID:7tbSfaMt0
今日関西ローカルの番組でやってたコロッケの作り方。
たまねぎ炒めて塩、牛ひき肉加えて切る様にパラパラに炒め塩胡椒した後
焼肉のタレで味付けしてた。タレによって味が違うので好みで加減。
芋は潰した後鍋に入れて火にかけて水分飛ばして、肉加えて混ぜて
バットに平らにして冷蔵庫で冷やして休ませて、成形して揚げる。
焼肉のタレで味がしっかり付いてるので、ソース無しで食べれるコロッケらしい。
473ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 23:28:21 ID:AuJxGfth0
業者のは何が入ってるか不安
474ぱくぱく名無しさん:2007/06/28(木) 09:55:49 ID:QpfVFM8k0
>>471
御飯追加して、ライスコロッケっぽくしてみるとか?
475ぱくぱく名無しさん:2007/07/07(土) 03:54:51 ID:ddsoIbuU0
豆知識:庶民的な持ち帰りコロッケは銀座のチョウシ屋が発祥とされている↓
http://maromaro.com/archive/2007/07/06/choshiya.php
476ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 02:43:57 ID:Z9MxOlPz0
今日どうしても唐突にコロッケが作りたくなって(前日夢に見た)
はじめて作ってみました。
ポテトとホワイトソースを混ぜてたまねぎとひき肉もいれて作りました。
揚げはじめてからレシピを検索して、意味無いじゃん。と思いつつも完成。
家族に食べてもらったところなかなか好評で嬉しかったです。
後からクリームコロッケにはジャガイモを使わないものが多いとわかってびっくりでした。
477ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 09:08:56 ID:8cbnRbXl0
美味かったならいいじゃん
478ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 12:22:02 ID:b97nsVvp0
              ゚.ノヽ
             、-'   `;_' '
             (,(~ヽ'~
             i`')
             | i'
          。/   !
         /),-'' ,,ノ
      ‐-、/    i
 ,  ゛ 三 ミ 
( ( (((`・ω・´))) ) )ノ<東京にも行くよー
 ヾヽミ 三彡, ソ    
/ )ミ4号彡ノ
479ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 17:39:41 ID:GIG0HVIEO
>>478 ( ´Д`) カワユス
昨夜から大雨@虎ファソの聖地
手づくりコロッケ初挑戦中!!
480ぱくぱく名無しさん:2007/07/13(金) 18:43:54 ID:oalJYytZ0
関東だけど家もコロッケ(`・ω・´)
481ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 19:11:05 ID:QKNjB7Jp0
ただいま台風につき、コロケ作成中
482ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 04:10:22 ID:2sMsVoV1O
台風にコロケ美談ハケーン

350:07/15(日) 03:03 EhVGC82S
東京の杉並区、荻窪駅前の教会通りに佐藤コロッケ店があった。

塩味がほどよいおいしいコロッケが評判の、遠方から買いに来る
客も多い店だった。店長は心優しく、施設の身よりの無い子供を
引き取って何人もの里親になっていた。そのため、お店は繁盛していた
ものの、佐藤コロッケ店の夫婦は貧乏所帯をやりくり。

ところがあの年の台風で、お店は半壊。貯金もない夫婦には、店を
立て直す資金もなく、里子達をかかえ、途方に暮れるしかなかった。

他に収入のあてもなく、半壊したお店の片隅で、なんとか無事だった
フライヤーを使い、夫婦はコロッケの販売を再開した。

やがて、お店の窮状を聞いた常連達が、続々とお店に詰めかけた。
朝から晩まで、コロッケ店の前に客が並んだ。忙しいお店を手伝う
里子の息子達。

やがて店は立ち直り、それから、台風が来ると、佐藤コロッケ店の前には
いつも行列が出来るようになった。
483ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 08:11:29 ID:/CWFqPJMO
揚げないコロッケ(キツネ色に焼いておいた衣をタマゴと小麦でつけてオーブン)をしたら柔らかいコロッケになってしまいました。
これはこれで美味しいんだけど、やっぱり高温の油で揚げないと固くはならないんですかね。。
484ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 09:01:58 ID:exMBn9Pq0
◆台風の日には「コロッケ」◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1098271317/l50
台風だからコロッケ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1122365164/l50x
★台風の日には「コロッケ」という伝統
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1184455279/l50


485ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 14:56:27 ID:T8mpf6+20
>>483
「固い」の意味がよく分からん。
タネが柔らかいなら芋の水分飛ばせ。

それとも衣がサクっとしてるって事か?
486ぱくぱく名無しさん:2007/07/15(日) 15:53:41 ID:P/ORgXoB0
もろいってことじゃね
全体がサックリ揚げ物のようにならないと
487ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 16:10:42 ID:lv7Z6fq00
ジャガイモを効率よく茹でるにはどうしたらいいんでしょうか?
普通に鍋に入れるのではどうしても時間がかかり過ぎるような気が…
それに、丸々入れると火が通らないし、かと言って細かく切ってしまうと旨みや栄養が逃げてしまうのが心配です。
488ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 17:38:29 ID:ihdihm1V0
そういう事なら半割にすればいいんじゃ…
489ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 21:32:10 ID:ZoqpJwOl0
レンジでチンじゃダメなのか?
490ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 22:13:04 ID:lv7Z6fq00
すいませんレンジはありません。
やっぱり半分にするくらいでしょうか。それ以上の方法があればなと思ったのですが…
491ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 22:16:48 ID:p1AZON4P0
つ 圧力鍋
492ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 03:50:57 ID:8KzHjqlO0
…レンジよりも普及率低いんじゃないか?…圧力鍋って…
493ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 04:58:09 ID:/44zfKadO
飯炊くときに、皮ごとホイルでぴっちりくるんだ芋を上にのせ、蓋してスイッチ入れるだけ。
ほくほくウマー(かなり前におじゃがスレに書いた物ですが)
494ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 08:25:48 ID:n2TA5vNl0
じゃが芋を切ったり皮をむいて茹でると栄養や旨みが減るって言うが、
コロッケ食べるのにそれがどれだけ問題なのか不思議だね。
495ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 16:05:35 ID:q+SHwsp00
君は何も書き込まずに栄養失調で死ねばいいよ
496ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 01:25:10 ID:T8mmnIcE0
じゃがいも早く茹でたいなら、金串なんかを刺したまま鍋に入れて茹でると、
早く出来るよ。
497ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 20:40:28 ID:IKyJeR9lO
台風あげー。
そういや、じゃがのビタミンCは他の野菜のと違い、熱に強いっていうよね。
498ぱくぱく名無しさん:2007/08/03(金) 20:59:50 ID:2yXjlPSpO
昨日コロッケ作ったらウマーだったお
練乳入れた
499ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 10:31:06 ID:rnIdAtEkO
市販のコロッケは化学調味料タップリ入ってるから旨くてあたりまえなんだよね

家庭で作る時は化学調味料をなるべく入れないから一味足りなく感じてしまう

化学調味料を使わずにしっかり味の付いたコロッケにしたいなら、前日にジャガイモタップリの肉じゃがをつくり(食べてしまって足りなかったら蒸かしてジャガイモを足す)出汁が染み込んだ肉じゃがを潰してコロッケにすると美味しいよ


あとはカレーを作った残りに蒸かしたジャガイモ投入してコロッケにしても美味しい
500ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 11:39:45 ID:FZRmO9fdO
>>499
めんどくさいが旨そうだな。カレーやシチューのじゃが芋にも応用できそうだ。
501ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 15:44:48 ID:ITRKK3pg0
そうそう、美味しいよね。

家はビーフシチューを作る時にジャガイモを多めに投入しておいて、
それをつぶしてコロッケにしてる。
肉もさいてちょっと入れると、いい感じだった。
502ぱくぱく名無しさん:2007/08/22(水) 22:04:45 ID:ovVrbpTGO
…台風じゃないけど雷と暴風雨にあってガクブル@関西
気持ち落ち着けるために今から、コロッケ作る!!

こないだ初めて肉じゃがの残りにおじゃがを足して作った。なんかくせになるウマさ(*´Д`) このスレありがd
503ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 01:59:13 ID:twR9v3hoO
>>502
関西(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
雷やばかったよね、稲妻いっぱいみた…
昨日肉じゃがだったので今日は芋足して肉じゃがコロッケでした、ほっこりウママー
504ぱくぱく名無しさん:2007/08/23(木) 17:01:23 ID:dv1sXxVLO
>>503
おー (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
肉じゃがコロッケは後をひくうまさがあるよね。箸が止まらなくなるw

昨日は結局、じゃがバタコーンのみのコロケでした。それはそれで(゚Д゚)ウマー
夜中につまみすぎてウヘー …orz
505ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 12:41:59 ID:sfInTj9d0
  (^ヽ--△<^)
  /     ~▽  台風関東直撃
 士 0 o 0 士
  メ ___ メ
   / へ`-L、
  (~( し′| )
506ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 18:10:19 ID:oyq4+4Co0
台風と聞いて飛んできました
507ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 20:57:42 ID:1gItunae0
台風なのであげ。 たまたま昨日の肉じゃがが残ってたので芋足してコロッケにした。
これ初めてやったんだけど旨いね!!! あまりコロッケやらないので破裂するかとも思ったが
うまくできた。ヨカッタ。
508(^o^):2007/09/06(木) 21:53:21 ID:9RlR4FVEO
味噌バターコーン風味ポテトコロッケ♪

…誰か、作って〜☆
509ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 22:43:57 ID:nz3ErjHE0
味噌バタチャーシューコーン風味
510ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 15:36:40 ID:b4vzhK0Y0
海軍式コロッケ
(軍艦内の食堂の厨房でも作れるように)

フライパンに油を薄くひいてパン粉を揚げる
ジャガイモをふかす
ふかしたジャガイモもすりつぶして、こねて丸くする
ジャガイモに揚げたパン粉をまぶす
海軍式コロッケ完成

考案者のコロッケ男爵(川田男爵 男爵イモの考案者としても有名)に一堂敬礼
 (・_・)ゞ(・_・)ゞ(・_・)ゞ(・_・)ゞピシ!
511ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 22:30:17 ID:97EYTMpE0
>>510
>川田男爵 男爵イモの考案者としても有名

へぇぇ、ググってみたよ。
ひとつ利口になった。豆知識、ありがと!
512ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 01:57:41 ID:tqQ3ddic0
めんどうくせぇなあ。
ジャガイモをゆでて輪切りにして揚げパン粉をまぶす
ではダメなんか?
513ぱくぱく名無しさん:2007/10/10(水) 17:44:38 ID:Ff+jvWd10
10月10日(水) 20:00〜20:45 NHK総合

ためしてガッテン 「別次元!コロッケ革命」
液体揚げとは?意外な調味料▽ポテト極ウマ・プロ技伝授

◇家庭で人気のコロッケをテーマに、簡単においしくできる作り方を教える。
揚げたての時は理想に近いが、冷めてしまうと食感が悪くなってしまう家庭のコロッケ。
科学の目で原因究明すると、揚げ方にも具の作り方にも思わぬ勘違いがあった。
食感を良くする衣のポイントは、パン粉の部分ではなくその下の小麦粉部分。
レシピ通りに小麦粉、卵、パン粉の順に衣を付けると、
冷める時に水分がパン粉に移動して食感が悪くなる。
それを防ぐ秘訣(ひけつ)は天ぷらのような水溶きの衣。
また家庭で常識とされている揚げ油の温度は160度から180度だが、
プロはまったく違う揚げ方をしているという。その温度を教える。
514ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 22:34:07 ID:9ACoyj6v0
>>513
番組見てないけど、これ揚げたての評価はガッテン流コロッケ惨敗…なんだよね?
試すかどうかビミョーだな
515ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 23:10:35 ID:GJU3k87J0
揚げたてさえうまけりゃどうでもいいよ
516ぱくぱく名無しさん:2007/10/11(木) 23:20:50 ID:/DpBUmbA0
つーかガッテン自体どうでもいいよ
プロのレシピとTVの小ネタは心底どうでもいい
あんなものありがたがるほうがどうかしてる
517ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 08:47:37 ID:Hkb6VawB0
・じゃがいも(ゆでる→つぶす)
・ミンチ
・こしょう
・たまご
・パン粉
518ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 12:42:02 ID:uv8EZRoB0
肉じゃがコロッケもどき
食べたくなって肉じゃがも肉もないけど、
マッシュポテトの素で作ったよ。
1 粉に肉じゃがの汁の味付けした玉葱と汁をいれる。
2 水を加減しながらいれる。
3 衣つけて油で揚げる。
楽してウママー
519ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 15:07:34 ID:f4kimIWIO
じゃがいもだけのコロッケを作ろうと思います
美味しいかな
520ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 23:07:53 ID:wcYMNsvQO
台風あげ
521ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 13:07:43 ID:hA1mu4tOO
久しぶりにコロッケ作った。
じゃが芋、挽き肉、玉葱で安上がりだし沢山できて大満足
522ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 14:09:47 ID:FEAw/i1q0
ケータイでそんな事書いて大満足してるお前はちょっと危ない
523 【大吉】 !omikuji:2008/01/01(火) 01:46:19 ID:K35oVqNQO
あけおめ!
524ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 17:29:01 ID:nQEqI7jNO
母さんがライスコロッケっていうのを作ってくれた(^O^)
美味しかった…
525ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 20:07:24 ID:RcfD1x9wO
大雪の日もコロッケ?
526ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 20:41:40 ID:vhHEHukL0
大雪の日はイカと里芋の煮物
527ぱくぱく名無しさん:2008/02/09(土) 22:02:03 ID:zJLp/4JUO
大雪の日は焼き肉
528ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 18:55:01 ID:rEXf1rPQO
給料日は月末なのに
旦那がパチンコ?で生活費の全てを月半ばの時点で使ってしまい、ストックしていた食料が今日なくなってしまった
どうしようかとウロウロしてたら田舎から送ってきていたダンボールいっぱいの大量の馬鈴薯発見!
送ってきた時は、せまいマンソンだから邪魔〜って思ってたけど、今日は馬鈴薯のみコロッケを大量に作った
素朴な味わい、だけど懐かしくて美味しいわ

ありがとうお母さん、ダメ旦那置いて里に帰りたい
529ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 21:37:58 ID:q306gxhq0
帰れよ!
530ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 17:16:13 ID:nDJh34eg0
 
ttp://thumb.vipper.org/vfile/vip797121.jpg
ぜひ、試食してみたいねッ。。。。
531ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 19:48:39 ID:IirMGVRIO
イモ、挽肉、玉ネギ、人参、でコロッケ作ったのですが油の中でドロドロに崩れてしまいました…なにがいけなかったのでしょう?
・イモがメークインだった
・レンジで蒸かした
・こね回しすぎた
・油をケチった(片面ずつ揚げようとの考え)
・繋ぎを卵ではなくマヨを塗った
・パン粉が生パン粉だった
532ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 19:57:46 ID:axyUgIQNO

料理のセンスがないんじゃないの?
マヨネーズとかきめぇ
533ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 22:02:29 ID:DtkRzwap0
>>531
冷ましてからあげたか?
油の温度は低すぎなかったか?
油に入れてから動かしすぎなかったか?
534ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 00:22:16 ID:PZryNrv70
>>533
そんな問題じゃない、マヨがほとんど油だってこと知らない人がレシピ通りにしないのが変。
535ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 00:41:08 ID:s2O4Hf7P0
>>533
冷ましました
油は少量だからパン粉の浮き沈みわからずでした温度が低かったのかなぁ
焼いてもフニャフニャだったんですよ・・・
参考にさせていただきます、ありがとうございました

>>532
>>534
マヨネーズを塗るのはAllAboutに載ってました
それは焼きコロッケだったんですけど
フライパンに油を少し入れて焼いたバージョンも載ってたのでやってみました
536ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 19:02:06 ID:YoeWAUOI0
>>531 535
おまえsageも知らないのかよ
料理のソースがAllAboutとか馬鹿か?
そういうのはレシピの通りにコロッケ作れるようになってからやれ
537ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 14:09:38 ID:wilz7PeI0
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明
538ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 13:59:06 ID:Woi9FHf10
台風age
539ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 17:30:24 ID:qCmtP7I60
コロッケの種ってコロッケの他に何に使えるかなあ?
540ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 22:34:47 ID:gQGIHltYO
>>539
ハンバーグのタネで包んで焼くとか。


このスレッド見たおかげでおいしいコロッケができた!
おからを使いきりたくて、レンジで乾燥させてパン粉に混ぜて
衣にしたらサックリザクザクの歯ごたえがウマー。
541ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 20:08:37 ID:KNRMb9ezO
台風age

>>539
シェパードパイとかは?
オムレツの具にしてもおいしいよ。

やった事ないけど、和風グラタンとかもいけるかも。
542ぱくぱく名無しさん:2008/09/23(火) 21:03:39 ID:27klDrSC0
グラタンをコロッケにしてもおいしいですね。 マカロニが好き。
あまった肉じゃがをコロッケにするっていうのはすごくおいしそうだな、今度つくります。
543ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 22:34:58 ID:MjY6gvjt0
コロッケがうまくまとまらないで割れちゃうんだが
つなぎに何を入れると一石二鳥ですか?
544ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 07:26:01 ID:/mvyGaIq0
なんのコロッケ?芋?
545ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 07:48:24 ID:7RLj5B/u0
つなぎといえば卵白か片栗粉と思ったが
じゃがいも自体がでんぷんのかたまりだった
おからコロッケじゃないよね
546ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 21:32:34 ID:y2mEPzrc0
以前、多すぎの油で炒めたギトギトの玉葱と挽肉を芋に混ぜたら、まとまらなかったな。。。
小麦粉入れたけど無理だったおぼえが。。。>>543一石二鳥は望みすぎではw

今日はサツマイモでコロッケ作った!美味しかった〜w
547ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 22:35:30 ID:KyPlnM5CO
>>546
今度紫芋で作ってみ味も一緒に食卓囲んだ奴のファーストリアクションも最強だからw
548543:2008/11/11(火) 01:09:51 ID:LW/tuG8H0
コロッケっていいつなぎは無いんですかね
普通のジャガイモとひき肉と玉ねぎのコロッケなんすけどね
バターをたくさん使えばいいのかな?
549ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 02:18:54 ID:t0s0JN4S0
つなぎになるようなものを
入れたことないんだが
熱いうちにつぶしてる?
550ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 04:43:55 ID:dENjBoU80
つなぎはイラネ。
しっかりバッタつけれ。
551ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 12:39:00 ID:dh0wsDulO
肉じゃがコロッケを作りたいんだけど肉じゃがが余ったやつをコロッケにするんじゃなくって 最初から“肉じゃがコロッケ”を作るのは不可能?一度作ったけどドロドロでまとまらなかったorz
552ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 20:21:52 ID:4U9ceVJM0
>>551
じゃがいも以外の材料を味付けしておいて、、蒸かしてつぶしたジャガイモに
混ぜ込む方向で作ったらそれっぽい物にならないかなあ?

逆に、汁気飛ばしてもまだちょっとゆるい肉じゃがの残り使う時にも
新たにジャガイモと片栗粉OR小麦粉を混ぜて固さを調整すれば
なんとかなりそうな気がする。やったことないけど。
553ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 12:29:39 ID:qCKy68+/0
じゃがいもに片栗粉まぜたら
団子とかもちになっちゃうが
554ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 18:09:01 ID:5ICKJRPT0
割れるのはつなぎ云々じゃなく
成形が悪いって気づかないのはなぜ?
ハンバーグだって、どんだけつないだって空気が入っていればアウト。
555ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 16:15:57 ID:peQKwvIR0
長年の謎を聞いてみようと思って過去レスをずっと読んだら、
>>196にあったが、回答編がないw

コロッケ(フライやカツもですが)の衣をつけるとき、手にベタベタ付いて困ります。
1 ジャガイモ丸める
2 小麦粉つける → 指にも小麦粉がつく
3 卵つける → 指の小麦粉にも卵がつく
4 パン粉つけて衣完成 → 指にもパン粉の衣が完成

2個、3個と衣付けをこなすうちに、指の衣は層を厚くしていき、
気がつくとハンマーで叩いたような指に。
この指をこすり落としながら作業を続けると、衣が汚れて破れる原因になるような気がします。
これを回避するために、1個衣付けしては手を洗って拭き、をすると
作業時間が30分を越してしまいます。なんかコツがあったら教えてください。
556ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 22:58:29 ID:oNOxTe6LO
片方の手はパン粉専門の手にスルー
557ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 01:18:35 ID:7mMYtCbVO
わしも手の分担をしておるな
558ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 11:31:10 ID:7mMYtCbVO
割れるのは、単にじゃがいも以外の具を入れすぎてるんじゃないの?
肉ばっかりとか。肉が食いたきゃハンバーグでも食ってろ。

コロッケってのは、じゃがいもを食うもんだ。理想をいえばオール芋。
559ぱくぱく名無しさん:2009/01/13(火) 21:44:07 ID:p5/IaS5MO
枝豆と鶏ももと玉ねぎで作ったよ。
作業は面倒だけど、やっぱり手作りはうまいな。
560ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 00:32:06 ID:CQRZ0qYm0
>>556のことを石橋貴明が実際にやっていた。
昔のみなさんのおかげですだったかな?
お店で実際に衣付けをしていたよ。
561ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 01:22:04 ID:+bVlVPxV0
まずそうだなそれは
562ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 01:42:37 ID:40sTE5910
近所のおばちゃんが持ってくるやつは
鳥ひき肉入りのだけど、何かが足らない味で
結局残してしまう
ベーコンでも刻んで入れたら締まるかな
563ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 11:28:04 ID:FKC5Jz5EO
>>555
指も揚げて食べる。
564ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 15:20:07 ID:EXYFugSFO
>>555
1、タネを全て丸めておく
2、バッター液に入れる
(小麦粉50g、卵1個、水50ml、酢小さじ1、を混ぜ合わせたもの)
3、箸やフォークなどでそっと持ち上げ、余分な液を落とす
4、パン粉をつける

バッター液は、おわんのような直径が小さめで深さのある入れ物に
入れて作業をするとやりやすかったです。
この液を使って、高温の油で表面が薄くきつね色なるくらいで揚げると、
冷めてもベタつかず衣がサクッとしたままです。
ためしてガッテンレシピです。
565ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 02:17:48 ID:s5ZsMKQLO
揚げ上がりの目安として、菜箸で側面からやや強めに挟んだとき、内側からコツコツと震動が伝わってきたらおk という自己流の基準を用いてる。これって正しいのか?
566ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 14:57:28 ID:MqllR9c4O
母のコロッケは春巻の皮で巻いてあった
昨日、結婚して初めてコロッケを作ったんだけど、
最初「そんなのコロッケじゃない」
って言ってた旦那も、食べたら
「全然違和感ない…」と認めてくれたよ〜
どうしてもパンクしちゃう人はお試しあれ。

あと、肉じゃが風にするときには、
ひき肉と玉ねぎを炒める時点で
ちょっと強めの甘辛味をつけると良いです
コロッケ好き〜
567ぱくぱく名無しさん:2009/01/19(月) 20:13:47 ID:nZyQiAXJ0
クリームコロッケも春巻きの皮で包むといいらしいね
568ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 15:03:59 ID:LYSNP/1L0
>>564
555さんじゃないけど、今日そのレシピでやってみます
そのレシピだと小麦粉ははたかないんですね
うまくできるかな
569ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 18:34:48 ID:4y5z/jyx0
コロッケうめえ・・基本の玉ねぎ、ジャガ、肉のみのばっか作ってるな。
クリームコロッケやったことないけど大好きだからやってみよう。


ソースはウスター+ケチャが基本
友達が家がそれをしてないらしく、初めて食べたとき
妙に感動していた。とんかつソース派だったらしい。

しかしソースは
ウスター1、ケチャ1のソースが好きだけど
友達はウスター2、ケチャ1の比率が一番ヒットしていた。
同じソースでも好みはわかれるもんだなあ。
570ぱくぱく名無しさん:2009/03/04(水) 20:58:23 ID:QjOrsNwq0
台風来ない時期は過疎ってるのかなぁ
今日作ったら、半分が爆発しました・・・。

油の温度ってどうやって一定に保つんですか?
571ぱくぱく名無しさん:2009/03/05(木) 02:25:35 ID:CoVZAAEP0
天ぷら用温度計(天ぷらメータ2/佐藤計量器)SK-SATO|遠藤科学NetShop
温度計買え。こんなの↓
http://www.endokagaku.co.jp/shop/cooking-thermo/sk-1719-20.html
572ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 08:31:20 ID:lwWqyH26P
        コロッケワッショイ!!
     \\  コロッケワッショイ!! //
 +   + \\ コロッケワッショイ!!/+
       _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_     +
.   +  ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''t,';;'::゛':::`::;''t  +
      'r、;:´∀`:∩'r;´∀`∩r''r、;:´∀`;;r'さくさくほかほか!
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
573ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 10:30:23 ID:WGbQRhe6O
台風くるー?
574ぱくぱく名無しさん:2009/08/14(金) 19:20:37 ID:bKgJoDu50
庭のじゃがいもが収穫できたので
洗って皮ごと丸のまま5個塩茹でして3個食べた。
美味しかったので残った2個の皮を剥いてつぶして
余っていたツナを混ぜて丸めて、そのまま焼こうと
思ったのだけどコロッケにした。
久しぶりの自作コロッケは美味かったよ。
中濃ソースが美味いと思う瞬間は久しぶりだったよ。
575ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 22:44:53 ID:Vm3iuyAnO
http://www.youtube.com/watch?v=HHAtkNB7Di4
このまんまるコロッケはウマイ
576ぱくぱく名無しさん:2009/08/17(月) 20:44:23 ID:4d6xGUTQ0
コロッケ大好き
作るめんどくささが苦にならない
577ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 15:08:09 ID:YBTQvIEx0
クリームチーズが余っていたので練り込んだら美味かった。
578sage:2009/08/21(金) 22:57:24 ID:Fl0lJBQi0
うちはカマンベールチーズ小さく切って
真ん中に入れてるよ
だからソースなど付けない派
チーズを入れない普通の時はマヨネーズ派
579ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 17:06:21 ID:sYJ0O5Rv0 BE:134971878-2BP(7)
「手作りコロッケ」と表示してスーパーの店頭で売られている
コロッケは何が手づくりなのでしょうか?基準は?
580ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 09:19:41 ID:xX9n8e340
手で作ってんじゃね? 中国人のw
581ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 09:50:56 ID:jd64suHV0
売ってるコロッケは砂糖が入ってて甘いので違和感ありまくり。
やっぱり自分で作るのがいちばん美味いな。
582ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 05:31:55 ID:YAeBKnar0
よおおーーし!ぼうも作るぞおーーー!!
583ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 20:19:10 ID:Ddp9ArQO0
台風age
584ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 20:23:42 ID:vlN5/dv40
>>581
あの甘いのなんなンだろうな?
タダの味付けだけじゃなく、何か甘くしないと逝けない怪しい理由がありそうで恐い。
585ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 09:33:43 ID:eOaBzm2h0
台風がくるー(゚∀゚)
コロッケの材料の買い出しにこれから行ってきます。

うちは結構甘くするなぁ…。
タネの段階で砂糖、塩胡椒、ウスターソースでがっちり味付。
586ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 11:19:35 ID:wK4ySY8w0
えー、うちは芋から作る時は砂糖入れないよ。
肉じゃがリメイクのときくらいかな、甘いのは。
最近はカボチャベースで、粉のカレールーで味付けしたのがマイブーム。
587ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 16:54:17 ID:DQCamEph0
甘いのも美味しいけどね。
冷凍食品の野菜コロッケ4個100円のとか大好き。
市販品ほど甘くしなくてもある程度砂糖入れて調節したほうがうまい。
588ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 11:32:37 ID:5qvc06qt0
甘くなくて、芋ゴロ感が残ってて、胡椒の効いたのが好きだ。
市販のコロッケ芋つぶしすぎ。
なめらかな芋コロ食うくらいなら、クリームコロケ食う。
589ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 13:25:00 ID:61vSbMpU0
近所のお肉屋さんのクリームコロッケが美味しい。
今度は普通のコロッケ買ってみよう。
590ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 13:33:01 ID:1Qk7nIXV0
コロッケの甘味って
砂糖じゃなくて炒め玉葱の自然な甘味だと思うけど。
うちは料理に砂糖はほとんど使わない。
素材から出る甘味を生かすと、グンと旨みも増すからね。
591ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 16:36:19 ID:sQ+Z0qVeO
玉葱の甘いのヤダ
592ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 00:05:54 ID:Nr2tqOB50
台風age
593ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 00:57:44 ID:jKUqMhPB0
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  //
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  台    風  /  (,,..,)二i_  /
────<      の    _>────
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
..,)二i/  を  (,,..,)二i_ / /  (,,..,)二i_, / /
594ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 13:17:08 ID:ZbCLs7mm0
台風情報見ててふと思いついて料理板あけてみたら
案の定このスレが上がってたw
よかった。
595ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 17:10:20 ID:/uRny8RA0
うちは玉ねぎもじゃが芋も自分ちでとれて買うことないけど
コロッケは冷凍の市販品のほうが好きだw
炒め玉ねぎもたっぷり作ってるしコロッケにも普通の玉ねぎ以外に隠し味で使ったりするけど
それでもやっぱチープな冷凍食品のほうが美味しかったりする…
食べるときにソースが必要なコロッケは嫌い。
596ぱくぱく名無しさん:2009/11/17(火) 02:17:42 ID:FZdIlbXt0
クリームコロッケ大好きなんだけどウスターソースにも飽きてきた
なんか新しいソースないかな
そこで俺は考えた
クリームコロッケにベシャメルソース
オレって天才
597ぱくぱく名無しさん:2010/01/11(月) 14:56:06 ID:cb7VjiD10
冷凍しておいたコロッケを揚げる時…
高温の油に投下派と冷たい油に投下して火をつける派がいるみたいですけど、
どっちがいいんでしょうね。
油の量と投下するコロッケの数によるのかな?
油多めで投下数が多く油の温度が下がる場合は高温で、
その逆の場合は冷たい油にー、とか。
598ぱくぱく名無しさん:2010/01/16(土) 11:47:46 ID:vaWG6hK50
>>596
洋食のお店では、トマトソースがかかってるね
599ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 17:11:55 ID:m1hfrCxp0
sage
600ぱくぱく名無しさん:2010/06/26(土) 21:08:26 ID:5X9b57nTO
600
601ぱくぱく名無しさん:2010/06/27(日) 20:12:37 ID:W5oMCLvu0
もうそろそろ季節かな?
602ぱくぱく名無しさん:2010/06/28(月) 20:49:17 ID:4vGlFvZyO
かれこれ四十年やってらしい?。。
うちの近所のババーがやってる、惣菜屋!
ここのコロッケは、味付けが塩胡椒だけなのは解ってる!
だが、常連の誰1人、真似出来ないと???してる…
実際美味いわ!
603ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 09:34:44 ID:gi46FUNk0
待望の台風
604ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 13:04:47 ID:e0JzHhSPO
台風だしコロッケ揚げるか
605ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 15:55:05 ID:84UaQBR+0
東海だけど、雨、風、少し強くなってきた。
これから、コロッケ作るぞー!
挽肉ないからツナを入れてみよっと。
606ぱくぱく名無しさん:2010/09/08(水) 20:05:53 ID:wV8mpTDdO
【写真入り】ウンコを使ったレシピ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
607ぱくぱく名無しさん:2010/09/19(日) 12:01:44 ID:HosxG9gV0
【話題】 ご存じ? ネット界ではもはや常識! 「台風の日はコロッケ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284864822/
608ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 16:03:43 ID:QJyDY/lL0
自生していた突然変異種を土手で見つけたのがきっかけ かぼちゃの新品種「どてかぼちゃ」
大根のような細長い形に紫色の皮の珍かぼちゃを徳島の農家が今秋から通販で一般販売へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
609ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 18:09:39 ID:jJKRTocA0
なげーよw
610ぱくぱく名無しさん:2010/10/03(日) 15:18:31 ID:SBZo6ht70
普通のコロッケとカレーコロッケで合計20個作った!
夫婦二人なのに2日で食べきったショボーン…。
カレーパウダーがいい感じでスパイス効いててウマーだった。
611ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 10:18:41 ID:HpxHNdTy0
コロッケの大好きな息子、幼稚園から高校まで
朝早くから、じゃがいもゆでて手作り。ちょっと手抜きの
工夫がおいしくできて息子の大好物に。

でも重症膵炎で食べられなくなった。もう十分食べたよ・・
おいしかった・・病院での絶食中にポツリと言ったことばに泣いた・・・

もう少し作りたかった。最後にかあちゃんのコロッケ、食べさせてやりたかった。
今は修行僧のようなベジタリアン生活。

おいもをゆでて、たまねぎ、ミンチ(豚でも牛でもあいびきでも)は炒めず
玉ねぎはチンして、ミンチは生で混ぜ込む。これが肉汁がおいもに
なじんで炒め油のないあっさりとしておいもの味がしておいしい。
少し低目の油でじっくり揚げるのも大事、試してね。
じゃがいものおいしさが引き立っておいしい、あ、塩、胡椒もも控えめでね。
612ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 23:19:44 ID:PAnafBFo0
男爵コロッケvsカニクリームコロッケ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288703796/l50
613ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 23:49:11 ID:ehqIde2S0
オムライスの残りのライスにケチャップを+
→中に食べるラー油を入れながらまん丸に成形
→衣を着けてあげる
→ウマー
614ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 01:29:48 ID:K+OdLdT30
豚肉とじゃがいもと玉ねぎの割合が難しい。
調味料はなに入れてますか?
家は、砕いたコンソメと練乳です。
615ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 13:05:51 ID:iK5wZkGg0
塩、胡椒、砂糖、醤油。
616ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 18:12:44 ID:RKsnWDpB0
醤油はいれたことなかったな〜ためしてみよっと。
617ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 14:13:37 ID:2FBwNrUhO
メモしとくか
618ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 15:09:13 ID:2SKivRmy0
醤油いれてみた。今夜が楽しみ。
ところで、コロッケの他は何のおかずがいい?
619ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 15:34:57 ID:P050eTdv0
ミックスフライってことで、エビフライか野菜フライかなぁ・・・
それにサラダをたっりと、汁ものも欲しい。味噌汁でも、コンソメスープみたいのでもいい。
620ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 16:23:39 ID:2SKivRmy0
>>619
なるほど、ミックスフライか。
タコがあるからタコで作るかな。
あと、サラダとわかめとあげの味噌汁にしよう。
ありがとうね!
621ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 19:19:40.54 ID:lwL8ZJJ00
そろそろ時期なので揚げ
622ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 13:24:48.82 ID:N99Gnuag0
台風が来ると、皆コロッケ作って食べるんですか??
623ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 14:47:47.84 ID:XYQhBRPIO
新鮮なじゃが芋に少量の玉ねぎとミンチで醤油入れるとかあり得ない
薄味で塩胡椒じゃまいか
624ぱくぱく名無しさん:2011/07/22(金) 18:38:53.46 ID:mW6Uqmzy0
自分は母の影響もあって、ジャガイモ、玉ねぎ+キャベツがそれぞれ同量くらい(あくまで適当量ですが)で、
それらの合計と同じかそれ以上の量の合挽き肉でコロッケだかメンチカツだか分からん感じのを良く作ります。。
コレって、肉を生のまま練ったタネを揚げるからメンチカツになるのかな?
625ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 19:57:03.37 ID:IxsOT1Ks0
>>624
そんな分量で作ったことないからわからんけど作り方的に挽肉に火を通してないならメンチな気が・・・

と、ここで当然のように違いに関して疑問を持ったのですが
メンチカツとコロッケって明確な違いの基準ってあるのでしょうか?とりあえずJAS法とか
626ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 20:46:38.67 ID:nz9d2ghT0
>>625
調理加工食品類というカテゴリに、それぞれコロッケとメンチカツという表示項目はあるわな。
ただし冷凍食品の基準でしか見たことない。
ひき肉や魚介類、野菜をばれいしょ(イモ、かぼちゃ類)かホワイトソースなどであえて成型して揚げたものがコロッケ。だったと思う。
627ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 02:57:46.56 ID:jbWCH2TD0
少なくともJAS法、ざっと見た感じでは明確には基準定めてるのは見つけれなかった。
結局何となくの分量の比率、原材料にジャガイモあるかないか、
タネの状態で炒めた挽肉を混ぜ込んであるか、辺りが一般的な違いの認識かな。

全く明確な答えになってなくてスマンです。でもこんなもんだと思う
628ぱくぱく名無しさん:2011/08/01(月) 04:05:05.78 ID:4uKyN/Fa0
惣菜だと手軽なコロッケも
作ると結構手間かかるね
洗い物もかさむし
629ぱくぱく名無しさん:2011/08/01(月) 06:53:05.63 ID:7dY21/2o0
でも出来合いのコロッケの、あのミョ〜な甘みがガマンならンのよ
じゃがいも、ひき肉、タマネギに塩と胡椒だけのタネで充分ウマいのに
630ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 00:06:14.71 ID:xg86Xg+E0
チーズを少し入れてもうまいな
ケチャップかけて食べるの
631ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 13:56:41.51 ID:B1b3Wd4A0
私はあの出来合いコロッケの甘みが好きだなあ。
自分が作るときはゆでる時に砂糖入れて作ってるよ。ひき肉は牛がいい。
母親が作るコロッケは塩コショウ豚ひき玉ねぎだけだけどはっきり言って
あんまり美味しくはなく、ソースで無理やり食べてる感じだ。
632ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 10:55:43.94 ID:Q2iQTpFz0
かくれんぼ



なっわけねwwwwっをwwwwwwwwwwwww
633ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 18:49:29.70 ID:FWlWgnFN0
今夜こそコロッケだ!
634ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 11:21:20.08 ID:Inb11EXSO
半端に余ったドライカレーがあるんだけど、茹でジャガに混ぜて揚げたらカレーコロッケになるかな
635ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 11:50:19.13 ID:vMzKQbvN0
>>634
なるよー
少しカレー粉足すと風味が増すよー
636ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 13:46:02.92 ID:pH7d/uyS0
コロッケって肉は何がいいの?
豚?牛?鶏?
台風だし食べたいな
637ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 01:24:07.63 ID:1dMt5JR40
パン粉をつける前の状態の冷凍したコロッケのタネがあります。
これにパン粉をつけたいのですが、解凍した方が良いでしょうか。
638ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 09:58:52.13 ID:Lk/peTSP0
解凍したら水分が出てぐずぐずになっちゃわないかな?
冷凍のまま衣つけた方がいいような気がする。
639ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 20:36:18.23 ID:NUCGq3Sp0
>>638
ありがとう。
解凍せずに衣をつけてみる。
640ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 05:48:06.05 ID:zCav0yc40
手作りコロッケが大好きだけど
いつも作りすぎて冷凍保存する;;

冷凍コロッケの揚げ方がわからないです
外コゲてるのに中はシャーベット状だったり
コゲないように中火でじっくり揚げたら
破裂したり、砕けて油の中で溶けだすから泣きたくなった・・
冷凍が邪道なのかなぁ・・
641ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 05:49:19.13 ID:zCav0yc40
市販の冷凍コロッケは上手に揚げられるのになぁ
642ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 09:23:38.77 ID:2Whmmd5g0
>>640
温度低いとパンクするのは基本。
あと冷凍期間長いと、衣とかに霜がついたり空気入ったりして揚げたときパンクしやすいらしい。

とりあえずは成形時にタネの空気を抜くようにするのと、火が通りやすいように今までよりも
少し薄く小さめにしてみたら?
643ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 15:12:24.30 ID:HjJkg0Q40
コロッケはいつも焼いてるのですが
冷凍コロッケをうまく焼くコツがありましたら教えてください。
644ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 16:08:12.90 ID:x/Ydow/Z0
揚げろハゲ
645ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 10:14:14.79 ID:d24kePMq0
>>642
レスありがとう
うすーく作って冷凍してみます!
成功しますようにっ
646ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 13:49:39.77 ID:aGjW1OD60
>>644
揚げたくないんです。焼き方を工夫したい。
647ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 14:44:31.52 ID:MzWfJi7J0
パン粉がいつも薄くしか付かないです・
小麦粉 卵 パン粉 だと薄い
小麦粉 卵+粉 ぱん粉でも薄い
惣菜屋みたく厚い衣にしたい。
パン粉ひいたバットにならして表裏軽くぎゅって
するんだけど 握ったりするのかな。
648ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 16:03:39.93 ID:q4A6+AtN0
>>647
生パン粉を使えば?
649ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 16:51:12.58 ID:MzWfJi7J0
>>648
生パン粉だと付きやすいんですか?
ありがとう!!初めて買ってみる。
650ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 14:02:15.31 ID:bBzUsmKi0
>>647
スーパーみたいにバッター液を作ってそれにドボンと漬けてからパン粉つける。
バッター液の作り方は自分で調べれ
651ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 21:15:26.08 ID:D5bpVOGf0
冷凍コロッケを上手に焼くコツをついに掴んだ。
まず最初にレンジで解凍するのが秘訣だった。
652ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 01:20:02.13 ID:lsy83D0M0
 
653ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 14:24:48.26 ID:0FORbabU0
ああ、暴風雨だというのに芋の買い置きがないぞ
今から買いに出るのも大儀だしなぁ
しょうがないから冷凍カボチャでカレー味のコロッケでも作るかな
654ぱくぱく名無しさん:2012/06/19(火) 12:16:31.35 ID:O9UFCI8I0
今日のおかずage
655ぱくぱく名無しさん:2012/06/19(火) 18:04:37.42 ID:f1pba60q0
今回の台風4号、名前のグチョルはウコンってイミだそうですね
そういうワケで今夜はカレーコロッケです
656ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 06:05:22.28 ID:ZOC6BJcWO

ピンポン玉位に丸めて衣つけて揚げたらウマー

657ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 08:26:15.53 ID:678O9igd0
お料理行進曲  

いざ進めやキッチン めざすはジャガイモ ゆでたら皮をむいて グニグニとつぶせ
さぁ勇気を出し みじん切りだ包丁 タマネギ目にしみても 涙こらえて
炒めよう ミンチ 塩・コショウで 混ぜたなら ポテト 丸く握れ
小麦粉・卵に パン粉をまぶして 揚げればコロッケだよ キャベツはどうした?

658ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 03:03:46.63 ID:oFESc2kZ0
台風来ないね
659ぱくぱく名無しさん:2012/08/08(水) 12:35:40.28 ID:ycGO22Zu0
沖縄方面は来まくりじゃないか
660ぱくぱく名無しさん:2012/09/28(金) 20:04:29.36 ID:nYYLgCh70
海軍では、嵐の日には波で揺れて厨房が火事にならないように、独自のコロッケを食べる。

・海軍コロッケの作り方
1 ジャガイモをゆでる
2 茹でたジャガイモをつぶして丸める
3 パン粉をフライパンで炒める
4 丸めたジャガイモに揚げたパン粉をまぶす

みんなもやってみよう
661ぱくぱく名無しさん:2012/09/29(土) 23:04:04.88 ID:/VRwe1ZdO
皆さんはスコッチエッグにしたりしますか?
ゆで卵をコロッケの種でくるむのです。
662ぱくぱく名無しさん:2012/10/01(月) 07:44:29.67 ID:6KIwQ9DlO
スコッチエッグってメンチカツのたねで包むんじゃないの?
色々あるのかな
663ぱくぱく名無しさん:2012/10/03(水) 07:11:47.36 ID:uUgUjhYM0
昨日、ガッテンを参考に男爵と合挽き+タマネギ+ニンジンでネタを作り成型。
さっき、冷蔵庫から出し、卵液とパン粉をつけ揚げて試食した。
初めて作ったにしては、なかなかの出来(60点)。
次回はこれに緑豆とコーンを少量加えてみる(赤緑黄で色合いがきれいかも)。

反省点
・成型は俵型にしたものの破裂はしなかったが、少し厚めの小判型がよかったかも
・味が少し薄かった、塩と黒こしょうをもっとしっかりしとけばよかった(ソースでごまかす)
・卵液(小麦粉+卵+水+酢)を作りすぎた(今夜はかき揚げw)
664ぱくぱく名無しさん:2013/02/22(金) 21:26:20.03 ID:ylPmXVhz0
豚バラとかベーコンを炒めた時に出る脂を取っといて
茹でたジャガイモに塩と黒胡椒とその脂を練り混ぜた
だけのシンプルなタネで作るのが俺の流儀

市販の甘ったるいのは、どうにも苦手でね
665ぱくぱく名無しさん:2013/04/17(水) 23:25:40.57 ID:+IhEhR2PP
こないだ初めてコロッケ作った
揚げたてはサクッと軽くてビールと一緒に頂きまして美味しかったー
余った分は次の日のお弁当としてサンドイッチにしたけど、これまた美味しかった
手間かかるぶん満足度も高い感じ
666ぱくぱく名無しさん:2013/05/21(火) 00:04:15.36 ID:EAOcQkk90
コロッケの綴りがCroquetteだと知った衝撃で、俺は死と生は同価値と悟った
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369062160/l50
667ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 12:01:34.17 ID:fubK1BV30
シンプルに芋だけコロッケでも作りたてはおいしいね
668ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 22:35:37.05 ID:CEMD7uch0
>>1
売り物はダメだな

手作りの揚げたてに限る
669ぱくぱく名無しさん:2013/09/18(水) 20:33:33.27 ID:xhyZXPjeO
いいな海軍コロッケ
揚げないからアッサリしてそうだし
頑張ればポテトサラダにも出来そうだ
670ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 13:28:23.52 ID:zXjZDbpKO
北海道フェアしてたので、男爵を一キロ購入。
コロッケ(合い挽きと玉葱のみ)にしました。
食べた人に、普段のコロッケとの違いが分かるか聞いてみたら、少し違うって。
やっぱり北海道のジャガイモは違うんですね。

オマケでキタアカリ貰ったんでそれをコロッケにしたらそれは不評でしたよ><キタアカリは好みが分かれますかね?
671ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 15:45:36.12 ID:CkU9O8/Q0
>>670
ちがうわ。じゃがいも&玉ねぎを10kg単位で毎年買うけれど、コロッケの旨さは
北海道のうまいじゃがいも&玉ねぎを使うのが秘訣の1番だわ。完璧別モン。

>>640
ぶっちゃけ「まず解凍してから揚げる」と良いよ
それでも冷凍のまま揚げたいなら、平たく作って、油温を低温からはじめて
コロッケが温まってから温度を上げていくように。急に高温揚げするからそうなる
672ぱくぱく名無しさん:2013/10/19(土) 17:10:42.95 ID:SNAnR/e90
冷凍コロッケは常温から揚げるんじゃなかったか
673ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 09:55:49.06 ID:QuhvLack0
冷凍コロッケは冷凍のままだろ
674ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 11:36:14.09 ID:2WeOOaeT0
>>673
自作だと、水分が多くなったり 分厚く作られたり 空気が含まれたりして
爆発しやすくなったり、火入にムラができやすいのよ。
それを回避するんなら>>671だな
675ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 20:25:24.63 ID:R1GIqMDt0
2012/07/03富永龍太郎田中実一2013/05/28
676ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 01:43:10.27 ID:kb4CZu4WI
旭屋コロッケ
にのさん
677ぱくぱく名無しさん:2013/10/29(火) 09:05:40.73 ID:kb4CZu4WI
旭屋コロッケ
にのさん
678ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 12:09:17.12 ID:PmPv5Jiv0
>>1
足作りってあるのか?
679ぱくぱく名無しさん:2013/11/16(土) 21:31:06.42 ID:d69BEisG0
678 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2013/11/12(火) 12:09:17.12 ID:PmPv5Jiv0
>>1
足作りってあるのか?
680ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 16:07:27.56 ID:m7N6GvLQ0
コロッケ作ったあとに余るパン粉とたまご液の使い道をおしえて
肉に使ったものをおやつ系に変身させるのは抵抗あるので
おかず系でよろ
681ぱくぱく名無しさん:2014/01/11(土) 23:20:41.33 ID:GjIMGzCn0
ハンバーグ?
682ぱくぱく名無しさん:2014/01/12(日) 11:09:02.41 ID:oZla9Kry0
カツかフライ以外にはありえないだろ
常識的に考えて あとは捨てるくらいだ
683ぱくぱく名無しさん:2014/01/14(火) 16:44:42.65 ID:r2HyfwDH0
>>682
それでも微妙に余るじゃんね?
捨てちゃう派?
684ぱくぱく名無しさん:2014/01/14(火) 22:51:44.84 ID:1pqqOMwD0
挽肉残しておいて、卵液とパン粉混ぜてハンバーグにしろ
685ぱくぱく名無しさん:2014/01/19(日) 14:18:21.81 ID:5yhdCZ9Z0
>>683
うん。あっさり捨てちゃう派
686ぱくぱく名無しさん:2014/01/23(木) 07:38:06.65 ID:IWubXAXt0
油揚げでコロッケを作った。
http://www.youtube.com/watch?v=B9XVV7Yr0xg
687ぱくぱく名無しさん:2014/01/23(木) 11:10:49.93 ID:fU/5sz+40
もったいないと思うけど結局捨てる派になったよ
混ぜてない卵白なら小分け冷凍して肉料理の下ごしらえに使ってる
一度肉汁が混じった液卵ってどうも衛生面に不安があって駄目だ
冷凍してても気持ち悪くて再度使う気になれない
688ぱくぱく名無しさん:2014/01/23(木) 11:13:09.05 ID:fU/5sz+40
だからどうしても使い切るならひき肉料理に混ぜて
翌日のお弁当用かなあ…
689ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 17:52:29.76 ID:dyWhsIOa0
とにかくおいしいお店のコロッケを家で作りたいです。
どうすればいいでしょうか?
690ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 18:34:44.07 ID:s+jTvslY0
>>689
ちゃんとおいもふかして、
ちゃんと玉ねぎ刻んで ひき肉と美味しく炒めて
せっせせっせと作ること。
手間かけた分だけおいしくなるのがコロッケ。
691ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 23:10:21.14 ID:RSObrIqy0
>>690
そんな精神論じゃなくて、明確な基準を持って教えたげようよ・・・
692ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 09:59:46.31 ID:K8z5Zuyy0
久しぶりに今日作ってみるか
練乳とコンソメ使って作ろうかな
693ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 19:18:25.12 ID:4BiMVYnY0
クリームコロッケの要領で、とろろを凍らせて揚げる。芋餅風山芋コロッケ。
694ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 19:19:48.00 ID:4BiMVYnY0
因みにメキシコにはアボカドのコロッケが有る。
695ベトナム同胞へ:2014/03/10(月) 20:09:34.33 ID:BL0HX/pv0
ベトナム戦争時、韓国軍によるベトナム人80万人大量虐殺、婦女子への暴行・凌辱、
韓国商人による女子連れ去り慰安婦宿経営は、ベトナム国民なら誰もが知る。
韓国政府は隠し続けている。ベトナム人同胞よ立ち上がれ! 
 残虐な韓国の政府とマスコミは謝罪と賠償を!
696ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 22:48:25.28 ID:+J22FcXg0
すき焼きコロッケウマー
697ぱくぱく名無しさん
菜の花茹でてざくざくきざんでポテトコロッケに入れたら
美味しかったよ〜
菜の花は塩抜きで茹でると苦味が少なくなる

豚ミンチ、玉ねぎ(少なめ)人参ありでもなしでも
茹でたポテト潰してゆで卵を刻んで加えるといっそう美味しくなる
塩コショウして味を調えて