【しっとり】マフィン【ふんわり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932ぱくぱく名無しさん:2005/07/15(金) 18:25:34 ID:aK5dxkHh0
>>931
気になるならちゃんと調べてアルミ不使用のBPを使えばいいのでは?
933ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 00:11:50 ID:FuFs/qVL0
バター+砂糖、粉を入れ、粉チーズ状にしてから、牛乳&卵をいれてさっくり混ぜるというレシピを発見してやってみました。通常の手順との違いはあるのでしょうか?
934ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 00:23:02 ID:hXHtU4f/0
そのレシピに従えばいいじゃない
935ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 21:56:21 ID:qNfwUAH10
>>933
逆にマフィンの通常の手順というものがききたい。いや、知りたい。
王道とかあるのかの?

>>944がたぶん言いたい事は、
マヒィン似たところでパウンドしかり、いろんな手法(シュガーバッターなど)があるから、
自分がその手順でおいしいマヒィンが作れるなら、それでいいんでない?って、とこかね。
936ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 23:15:24 ID:Llv6F3Jd0
>>935
「マヒィン」
一文字違いで中東あたりの謎の料理っぽくなったな。
937ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 10:30:08 ID:DbunqgEE0
粉の一部をリファリーヌにしてヨーグルトを加えて作ったら
冷めてもしっとり美味しいマフィンが出来た。
生地を型に入れた後に上に生のブルーベリー乗せて焼いたんだけど
甘酸っぱくて良いアクセントになってます。
938ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 11:17:45 ID:+XnpI2xS0
この流れだと読んでるシトに、誤解されると思うので、
リファリーヌ(米粉)と既出のファリーヌ(薄力粉)は別物ですよ。
939ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 19:27:04 ID:N6Fw9TsT0
937はどっちを使ったの?
940ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 21:23:06 ID:+XnpI2xS0
>>938
誤貘したことに今、気付きました…逝ってきます
941ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 01:51:38 ID:4arsSZkx0
>>939
リファリーヌ(米粉)です。
942ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 00:35:02 ID:59WHX0fj0
ホシュシュ
943ぱくぱく名無しさん:2005/08/29(月) 13:23:39 ID:iYF8LdAJ0
たまにはage(´∀`∩)
944ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 04:16:37 ID:sYYckigT0
まふぃんスレって何げにのびないねえ
945ぱくぱく名無しさん:2005/08/30(火) 16:01:01 ID:uuBQJ4Jd0
マフィンウマイけど、涼しくなったから皆パン作ってるのか?

マフィンもパウンドも生地はほとんど一緒で作るけど
マフィン型で焼くとパウンドとは違う味わい
秋になったら栗のマフィン焼くぞ〜
946944:2005/08/31(水) 10:23:14 ID:sK1QJu+60
>>945サン
栗のマフィンってどういうの?甘栗 or マロングラッセ(ブロークン)混ぜ込みとか?
それともマフィンベースのモンブランとか?

最近ボンンヌママンの栗ペーストをゲットして、とってもウマーだったので
何かお菓子に使えないか考え中。。。マフィン生地にボタボタ落としたらどうかなー
947ぱくぱく名無しさん:2005/08/31(水) 18:48:23 ID:+hvRtn2B0
>>946
945です
栗を茹でて生地にまぜ混んで、甘煮上にのせたのと
まさにwマフィンベースのモンブランも毎年作ります
これらのさつま芋バージョンも美味しいですね
>ペースト
カスタードにまぜてマフィンにつめるのは?
948ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 17:59:29 ID:ebXF+RfG0
アホか
949ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 20:07:11 ID:BofpJbf70
マフィンってイングリッシュマフィン?
パンみたいなマフィン?
950ぱくぱく名無しさん:2005/09/01(木) 20:29:09 ID:kQCDRpB40
ケーキ系だよ。パン系はパン板へどぞ。
951ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 21:02:05 ID:0dxpEF0z0
>>946
ボンヌマッマンの栗ジャム、やめとけー。
入れても栗マロン感は期待できんよ。
リキュールやエッセンスでカバーしないと。
所詮は栗ジャムですから。
製菓用の栗ペーストには劣る。

パウンドに入れて作ったけど栗感ションボリ、
生クリームに混ぜてモンブラン!と思ったけど、舌触りがざらざらする
生クリームになっただけで栗感ションボリ、
シフォンに入れて作ったけど、栗感ゼロのプレーンシフォンが…
ケチらず栗ペースト買えば良かったと後悔しきり。
952ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 14:30:10 ID:kDgI3E770
貧乏なのでいつもマーガリン。でも当然香りがよくない。
「バターエッセンス」があったらいいのにって思うのは私だけ?
ぐぐったら「バタロンパウダー」ってのが出てきた。
少量でバターの香り…よさそうだけど業務用っぽい(´・ω・`)
953ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 22:47:48 ID:I028t33r0
わざわざそんなモン買うより、素直にバター買って来た方が良いんじゃない。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:31:13 ID:0wRrDSmk0
これからマフィン作ろうと思って、ネットでレシピ探したら、
バターの代わりにサラダ油使うのがありましたが、OK?

それといちじく入れてみたいんだけど、生のもの入れて大丈夫?

先輩方教えてください。
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:39:26 ID:ZOzP9ipu0
美味しさを求めるなら、無塩発酵バターの方がいいよー。
サラダ油入れると、あっさりだもんね、無花果生は、止めた方が・・・・
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:45:58 ID:0wRrDSmk0
ありがとうございます。
やっぱりバターなんですね。
いちじくやめた方がいいですかね、、、、
社食で売ってた角切りケーキ(栄養士さんの手作りっぽい)に
生っぽいイチジクが入ってて、けっこおいしかったんでいけると思ったんですが。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:58:09 ID:ZOzP9ipu0
>>956
生イチジクを使ってやって見て、結果報告きぼ〜ん。
 
取り敢えず、生地全部に混ぜないで、試しに1,2個だけに
混ぜてやって見たら?他のには、チョコチップやプレーンにして。

958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:20:00 ID:+IPuii8Q0
いちじくは砂糖で軽く煮て入れるとウマー
959ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 12:39:13 ID:ugyAh42x0
赤ワイン追加でさらにウマー
960ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 21:12:10 ID:+KdZTQ3x0
アメリカによくあるようなピーナッツバター入りの生地にジャムが入ったマフィンの作り方が
知りたいんだけど、なかなかこれというレシピが見つからない〜
あのカリカリのかさがあって、中はふわふわっていうのが理想なんだけどなぁ。
見た目と食感でいえばシアトルズベストのマフィンなんだけど、どなたか作り方知りませんか?
アメリカ食大好きな彼氏にどうしても作ってあげたいのに、わかんなくて途方に暮れてます(´・ω・`)
961ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 00:11:57 ID:MS7Wqf6i0
マフィン型を買ったので以前メモしておいたレシピにチャレンジ。
簡単にできる割に美味しかったので書いてみます。

小麦粉      210g
B.P.   小さじ2と1/2
砂糖   大さじ4
塩    小さじ3/4

卵         1個(ほぐしておく)
牛乳       180cc
無塩バター    70g(レンジで溶かしておく)

粉類をボールに入れ泡立て器でガーと混ぜる。
中央をあけて卵牛乳溶かしバターを全部入れダーと混ぜる。
型にアルミケースを敷いて種を流し入れ200℃20分焼く。
粉はスーパーバイオレット、B.P.はラムフォードを使いました。
お好みのジャムを添えてドゾー
962946:2005/09/13(火) 09:04:59 ID:TMtscr8U0
>>951
栗ペーストの詳しいレス、ありがとう!!
そかー、結局のところあれはジャムであって
パンにつけて食うのが一番うまいんですね。

びんが激しくかわゆいので買っちゃったけど、ケーキ作り用には
栗缶ペーストさがしてみます〜。
963ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 16:51:51 ID:LB8i6dCj0
生のいちじくは、4つ割に切って、1個につき一切れタネの上部に置く感じ。
好き嫌いがあるかとは思いますが、私は違和感なく頂けました。
964ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 22:56:26 ID:ozyo3a0o0
>>961さんのレシピ、一般的なものよりバターが少ない上、作り方も
簡単すぎるのに、なぜか今までのものの中で一番うまーなのができたよ。
今までの苦労はなんだったのかな。美味しいレシピありがとう。
965ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 00:27:22 ID:UHtI9h1B0
>964
レスどうもありがとう。
>960
ピーナッツバター入りも美味しそうなのでレシピ探して作ってみました
焼きたては外かりかり中ふぁっとしてます。時間が経つとしっとり系

小麦粉      120g
B.P.   小さじ1と1/4
砂糖   大さじ4
塩    小さじ1/4

卵         1個
牛乳       120cc
ピーナッツバター 大さじ4
無塩バター    大さじ1(室温に出しておく)

好きなジャム  小さじ1弱×個数

粉類をボールに入れ泡立て器でガーと混ぜる。
ピーナッツバターと無塩バターを入れて更に泡立て器で混ぜる。
全体に散らばってさらさらしたら 中央をあけて牛乳を入れ
空いたカップで卵を溶いてから入れてダーと混ぜる。
かなりゆるめの生地ですが気にせずに 型にアルミケースを敷いて
種を半分にジャムを乗せてまた種をかぶせて200℃20分焼く。

ジャムは沈むこともあります。ジャム無しも美味しいです。
お店で売ってるように大きく焼く場合は温度と時間を加減してください。
966ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 11:56:29 ID:7G4UtJmd0
967ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 22:06:54 ID:752okybs0
>>966
何かひと言書いて貼ってくれたらいいのに。。。ブラクラとか怖い画像かも、と
ちょっとビビリながら開いたら、すごくかわいいマフィンのサイトでした。
968ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 22:20:51 ID:7G4UtJmd0
>>967
ごめんごめん。オススメです☆
969ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 02:03:02 ID:eGZq0NMk0
最近マフィン作りに目覚めました。
簡単で美味しいね。
家庭内おつとめ品のバナナやヨーグルトw
100均のラムレーズンやくるみ、ピーナッツクランチなんかを
入れて量産中です。

>965
ピーナッツバター入り、んまそう。
次回挑戦してみます!
970ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 01:09:33 ID:vIE3hz5F0
10月マフィンあげ。
971ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 17:18:00 ID:GPAzT6DP0
>>965のピーナッツバター入りも、めちゃ簡単なのにおいしかった。

チャンクって言うんだったか砕けたピーナッツが入っているやつ使ったよ。
972ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 02:25:01 ID:e84qf8Ey0
BAGEL&BAGELのマフィンみたいな形に焼き上げたい。
HPの画像の見事なキノコっぷりにみとれてしまったよ。
973ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 16:30:54 ID:eQSuVmgB0
生地を多めにいれればいんでないの?>きのこ
974ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 02:50:06 ID:2AybAlP90
カフェのああいうのって、マフィン用の天板に入れて、生地を多くじゃないのかな?
天板でせき止める。(傘乗っかる)

天板持ってないんで、カップで焼く時生地入れすぎたら、一時キノコんなって流れ出る。。
オーブン窓の外で、「こらえろ、こらえろ」
975ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 17:52:39 ID:LEa5XoFz0
私はあのきのこみたいな形はあんまり好きじゃないから
いつもはみ出さない量で作るなー。
976ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 21:33:05 ID:AtiaKAFY0
バナナマフィンをサラダ油で作りたいんだけど、
バターなしでサラダ油オンリーでも大丈夫かな?
977ぱくぱく名無しさん:2005/10/07(金) 22:29:01 ID:/nP5tcS20
問題ない
バター入りマフィンなんて作った事ねえ
978ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 00:41:42 ID:DtwKz06K0
バターのかわりにサラダ油……それは悪名高い397ケーキではないのか…?
979ぱくぱく名無しさん:2005/10/08(土) 13:31:32 ID:/32xRu9F0
バター入りマフィンは風味があって美味しいよね、
サラダオイルオンリーだと、あっさりし過ぎて・・・
980ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 04:36:55 ID:8dahUL4X0
サラダ油入り作ってみた。
焼き上がりの香りが若干フライみたいでイマイチです。
食べてみたら思ったより美味しかったけどね。
やっぱバターがいい。特にプレーンなマフィンの時は。
981ぱくぱく名無しさん
ピーナッツオイルで作ったら美味しかったことあったよ。
朝ご飯のマフィンは、全部バターだと時々重く感じることがあるので、
飽きてきたらたまにオイルで作ったりする。