小学校の時に食べた給食の献立を思い出すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
301ぱくぱく名無しさん
30年代の給食は大概給食室で作ってたし、今の刑務所のメニューに近い。最近の給食はファミレスに近いのかな。
302ぱくぱく名無しさん:04/06/26 23:16
>>301
よく知らんが、今の刑務所のメニューのほうが良い気がする
間違ってもオレンジジュースで炊いたご飯みたいな変な物は
出ないと思うし
303ぱくぱく名無しさん:04/06/26 23:26
30年代の給食の会話

生徒 「先生、おかずに芋虫が入ってます」

先生 「ちゃんと煮えているから大丈夫、よく噛んで食べなさい」

生徒 (´・ω・`)

これがマジにまかり通っていた・・・
304ぱくぱく名無しさん:04/06/27 06:18
冷凍みかん
305ぱくぱく名無しさん:04/06/27 18:14
半解凍の青りんごゼリー
306ぱくぱく名無しさん:04/07/03 07:48
>>299
貴様はファンタグレープが何故赤いのか考えた事はあるか!?
307ぱくぱく名無しさん:04/07/03 19:17
>>306
しかし、ゴールデングレープも人気があったりする
308ぱくぱく名無しさん:04/07/03 19:23
全然平気でしたよ
309ぱくぱく名無しさん:04/07/03 22:09
味噌ラーメン      in 札幌
デザートに雪印苗穂工場直配のアイスクリームなんてのもあったなあ。しみじみ。
310ぱくぱく名無しさん:04/07/04 09:06
グリーンピースの掻き玉汁。不思議と美味い。パンをひたして食うのが楽しみだった。
311ぱくぱく名無しさん:04/07/04 10:30
ほとんど忘れたけど「新幹線ハンバーグ」は忘れられない。
名前がヘンだから。
312ぱくぱく名無しさん:04/08/22 19:30
「アーモンド和え」っていうほうれん草のお浸しに刻んだ人参と砕いたアーモンドが絡めてあるやつが好きだった。
313ぱくぱく名無しさん:04/08/29 03:58
ネーミング忘れたけど
ウインナと大根とたけのこをケチャップで炒めた変なメニュー
これが、食べてみると案外おいしかったりした。
314ぱくぱく名無しさん:04/10/14 02:15:36
イイスレ発見!
現在25歳。石川県のとある町立小中の給食センターのメヌーヨカッタ。
デザートは三回位に一度は手作り(ゼリーとか寒天系)
卒業前の最後の給食は赤飯、15cm位の鯛のオカシラ付き、大根と人参の紅白ナマス、ケーキ。
クリスマスは鶏股のローストチキン。
5月チマキとか夏の冷やし中華、グラタンも旨かったなー。
ただ地元名産の干し柿入コールスローは食えなかった。
315ぱくぱく名無しさん:04/10/14 19:38:27
五目あんかけ焼きそばと、あげぱん。
この二つで、給食よりウマイものはいまだに食べてない。
316ぱくぱく名無しさん:04/10/14 22:41:29
ageなくていいよ、板違いだから。
317ぱくぱく名無しさん:04/11/07 23:22:03
うちの地元小学校では、おかずメニューでじゃがいものきんぴら煮というのがみんな好きで人気メニューでした。だれかそのレシピを知ってる人いたらおしえてください。
318ぱくぱく名無しさん:04/11/08 00:41:52
ヨーグルトはソフールのときもあったけどほとんどコアだった。あんまり売ってないよね。
今でもスーパーで見かけると思わず買っちゃうよ。
319ぱくぱく名無しさん:04/11/08 11:34:32
カイジントウ
320ぱくぱく名無しさん:04/11/09 00:27:45
age
321ぱくぱく名無しさん:04/11/09 01:53:56
>>309
若芽の茎みたいなの入ってたな
322ぱくぱく名無しさん:04/11/09 21:34:39
ケンコードレッシング
323ぱくぱく名無しさん:04/11/13 23:26:45
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
324ぱくぱく名無しさん:04/11/14 00:47:31
焼きビーフン
あの味でいまだに食べれない。


結構、給食で好き嫌い激しくなった。
325ぱくぱく名無しさん:04/11/14 00:52:50
果実っこっていう冷凍ゼリー
半解凍で食べる。大好きだった・・。
326ぱくぱく名無しさん:04/11/14 01:43:36
鶏肉のクリーム煮が好きだったなー。
周りの友達はイヤがってたけど。
クリームシチューとはちょっと違ってこってり(゚д゚)ウマ-
327ぱくぱく名無しさん:04/11/14 05:01:17
『ワンタンスープ』にらともやしが入ったやつ。
あまりにウマーだったので給食のオバチャンにレシピ教わって
今でも時々作ってる。
328ぱくぱく名無しさん:04/11/19 20:44:07
ニラと卵の、むらくもスープてのが好きだったな
329ぱくぱく名無しさん:04/11/21 00:38:48
果実っこ
インディアンサラダ
フライビーンズ
330ぱくぱく名無しさん:04/11/21 04:52:02
うちの学校じゃないんだけど、隣町の学校は給食に「酢豚」が出るっていうんで話題になった。
そのうえ、隣町はうちの町より給食費が安かった。
331ぱくぱく名無しさん:04/11/21 23:04:57
パンがダントツにまずかった。硬いしパサパサだし、アジネーシ。うちの学校ではトイレとかにパンが捨ててあるのが普通だった
ジャムとかついてればまだマシだったんだがなぁ・・・ジャムあっても硬くてだめかも
それに漏れは基本的に休職きらいだったし、おかずとごはんを一緒に食べるということがだめだった
だからご飯の日は、家からこっそりふりかけもってきてた
あと牛乳はぬるくなると飲めないから、合唱したあとすぐ一気飲みしてました。
でも月に一回はあるミソラーメンの日は楽しみだった。スープいっぱい吸った味の濃いのびのび麺が
お気に入りですた。んでやけにメンマが多めにはいってるところもよかったw
332ぱくぱく名無しさん:04/11/21 23:33:21
学期末にスパゲティミートソースが出てきてそれがうまいと思ってた。
うどんのように太い麺。今思えば延びてたのかも。
校内で作る給食で、毎日うまいと思いながら食べてた。
唯一まずかったと思ったのが6年間で2回出た大豆のカレー粉揚げ。
絶対給食を残さない主義だったオイラが挫折したメニューだった。
少量だったので、手で握って床に捨てたよ。
今思えば相当ドキュソなことしたなって思う20年前位の記憶。
333ぱくぱく名無しさん:04/11/23 20:19:53
age
334ぱくぱく名無しさん:04/11/24 09:22:31
鯨の竜田揚げ・・・30年以上前だけど、何となくあの風味は忘れられない。
335ぱくぱく名無しさん:04/11/24 16:12:39
>>331
パンがマズいのは悲惨だな。(給食の中心だし。)

漏れの給食の思い出はやはりコッペパン。
いままで食ったパンの中であのほのかに甘いコッペパンが
一番美味かったと思う。
逆に、皆が喜んでた揚げパンは、パン自体がいまいちだっ
たのであまり好きではなかった。

あのコッペパン、なんで市販されてないんだろう?
真剣に毎日食べたいんだが。
336ぱくぱく名無しさん:04/11/24 17:26:50
バブルフルーツが食べたい…

337ぱくぱく名無しさん:04/11/25 22:27:47
チーズコッペパンのチーズだけほじくり出して食べるの好きだったな・・・。
338ぱくぱく名無しさん:04/11/28 16:14:47
>>337
いたなぁ、そういうヤシw
レーズンパンのレーズンはじいたりな。

俺はスープスパが出てきた時はたまげたな。
家じゃ出なくねえ?
339ぱくぱく名無しさん:04/12/02 17:48:50
ていうか皆何歳なのよ?
ちなみに漏れは17歳

厨房の頃の献立は
カレーとフルーツと玉子スープっぽいのと
洋風スープっぽいのとベーコンとジャガイモのホイル焼きが好きだった。
340ぱくぱく名無しさん:04/12/02 19:00:56
月に六回くらいのペースで野菜の塩もみがでてた
341ぱくぱく名無しさん:04/12/02 20:39:53
コッペパン、普段はおいしく頂いてたけど
たまにケースの中の湿気を吸ってしまったのがあって
泣きそうになりながら食べた記憶がある。
(舌触りも気持ち悪いし味もなんとなくまずくなってた)
342ぱくぱく名無しさん:04/12/12 18:24:48
鶏肉のバーべキューソース
これがあった学校は少ないかな?
343ぱくぱく名無しさん:04/12/13 00:08:25
みそらーめん


いや、マジで。
344ぱくぱく名無しさん:04/12/13 21:31:28
>>343
オイラの学校にもあった。みそらーめん。
スープに麺も一緒に入ってたからメチャクチャ伸びてたけど、それでも
当時はうまいと思ったもんだ。
345343:04/12/13 23:27:59
>>344
住まいはどこじゃ?
ワシは東京都多摩地区。
うちもビロンビロンにのびてたw
346ぱくぱく名無しさん:04/12/14 00:53:43
>>345
同じだ。
こらいらすすきしょう。
347343:04/12/14 01:34:15
>>346
漏れは
こくぶんひ、くしょう
世間は狭いな。
348ぱくぱく名無しさん:04/12/28 00:01:31
age
349ぱくぱく名無しさん:04/12/28 01:08:29
給食…小学校の淡い思い出。

親が転勤族だったので3回転校しましたが、
最初に通った学校のが一番美味しかった。
他人豆腐ってメニューが特に好きでした。
レバーを好きになったのもここの給食のお陰。
でも一旦出て2年後また戻ってきたら激マズになってたorz
学校栄養士の存在の大きさを痛感しました。
350ぱくぱく名無しさん:04/12/29 20:25:25
鯨の竜田揚げ


牛乳はもちろんビン


米食なんてありえない
351ぱくぱく名無しさん:04/12/29 20:58:00
中華あんかけ焼きそば

皆でうずらの卵を取り合ったというか
たまたま2個入っている子をいいなーと
言ってたのを思い出す。
352ぱくぱく名無しさん:04/12/29 21:12:11
デザートがプチとまとはあり?あとヤクルトのときもあった。牛乳もあるのに
353ぱくぱく名無しさん:04/12/30 23:07:27
堺市にもみそラーメンあったよ。いつもの味噌汁とは違うんだけど、味噌汁としても出せそうな味でした。
354ぱくぱく名無しさん:04/12/31 03:35:40
マジレスでカロリーメイト。
確か82年ごろで、発売直後。
学校にサンプルで配られたりしてたのかな?
355ぱくぱく名無しさん:04/12/31 06:51:42
鯨カツ。
大好きだたよ。

今じゃ、超高価なんだよね。昔は安いから鯨だったというのに。

356ぱくぱく名無しさん:04/12/31 13:08:28
小学校も中学校も自校方式(給食室あった)だった。

消防の頃、給食が終わって容器を返しに行くと、一仕事終わったおばちゃんたちが、
ずらっと6人ほど並んで返却口の台をテーブル代わりに昼ごはん(給食の余り)
食ってたのは結構インパクトあった。
357ぱくぱく名無しさん:04/12/31 22:37:16
・小魚入りワカメごはん
・かき玉汁
・かわはぎロール
このメニューが好きだった
358ぱくぱく名無しさん:05/01/01 11:03:29
>>357
かわはぎロールって何?
つまみになりそうなやつ?

オイラは学期末にでてくるスパゲティミートソースが好きだった。
アルデンテなんて全く無視の伸びててうどんのように太い麺が
すごくうまかった。
あとは牛乳の変わりにたまにでてくるコーヒー牛乳。
小学校は自校方式だったけど、中学はセンター方式。
確実にまずくなったと思った。
コストの為だと聞いてるけど、そこまで変わるのかね。
子供の好き嫌い増やすよりマシな気がするけど。
359http://homepage3.nifty.com/tach2007/t-2.html:05/01/01 12:05:01
自分で手作りのホームページです。
現在、同趣味の輪を拡大中です。アダルトサイトではありません。
参加は自由です。掲示板に足跡を残して下さいね。
とっても優しい世界です。
360ぱくぱく名無しさん:05/01/01 13:57:22
コッペパンに脂肪たっぷりの安っぽい豚肉がハサんであるやつと、豆のケチャップ煮のコンボ最強。
放課後まで居残ってたとです…゚・(ノД`)・゚・。
361ぱくぱく名無しさん:05/01/01 18:32:39
>>358
そうです。かわはぎという魚の干物
少し甘くてスルメに似た味でうまかった
362ぽにょい:05/01/01 22:23:28
柿小のとき
麦の混ざったご飯だったよ。。。
363ぱくぱく名無しさん:05/01/02 20:44:00
今の小学校の給食、麦ご飯あるよ。
364ぱくぱく名無しさん:05/01/03 02:30:08
うん。麦ご飯、やわらかくて美味しかった。
365ぱくぱく名無しさん:05/01/03 03:02:37
少し凍ったミカンゼリーうまかった
366ぱくぱく名無しさん:05/01/03 16:43:30
俺は少し凍った赤ワインゼリー。
367ぱくぱく名無しさん:05/01/04 00:40:01
チリコンカーンとかいう名前で、トマトスープの
に挽肉と豆が入ってた。不味くて、よく覚えてる。
焼きそばの日は必ずっていう程、ロールパンで
中身をまず食べて、その中に焼きそば詰めて食べてた。
おいしかった。

368ぱくぱく名無しさん:05/01/04 00:42:15
黒糖パンが漏れの青春ですた(´ー`)
369ぱくぱく名無しさん:05/01/04 00:47:50
担任が食べ物を粗末しないようにする為、
パンを少し残し、おかずの皿を拭いて食べろといった。
シチューとかだったら、良かったんだけど、おでんとか和食だと
本当に最悪だった。その担任食事中は話したら駄目とか言いだして
ちょっとでも話すとその場で立たされた。
まだ三年位で、誰も反抗しなかった。
よくヒステリーを起こすおばさん。小学校の先生ってこんな
奴らばっかり。
370ぱくぱく名無しさん:05/01/04 00:56:12
>>369
うちの学校のおばさん先生も10円玉の裏表間違ってて10円って書いて
ある方が表だと言い張った。
生徒が逆だよーって言ってるのに完全無視して押し切ったからなー。
あと教室でタバコ吸ってた今思えばバカ野郎もいたしな。
タバコ教師は結構問題になったみたいだけど、小平市教育委員会は
もうすぐ定年ですからって取り扱わなかったみたい。
給食の思い出はカレー粉まぶして揚げた大豆。
オイラが小学校時、唯一食えないと思った給食だった。
371ぱくぱく名無しさん:05/01/04 01:01:00
>>369
戦争経験者とか食べ物の無い時代の人間なんだろ。
憐れに思えば許せるさ・・
漏れも消防時代によく口の中に無理矢理残したもの押し込まれたりした・・
372ぱくぱく名無しさん:05/01/04 10:07:42
ABCスープ、きなこパン、ソフト麺忘れられないなぁー
373ぱくぱく名無しさん:05/01/04 12:14:40
煮込みハンバーグ、カレーうどん、ラーメン、ミートソーススパゲティが
好きでした。
うちの地区は、幼稚園・小学校・中学校の給食を、同じ給食センターで
作ってたんだけど、幼稚園・小学校があんまんの時に中学だけが肉まんで、
あんこがあまり得意でない私は「早く中学生になりたい・・」と
心から思っていた。
が、なぜか私が中学生になったころから、中学もあんまんになり・・
何の嫌がらせかと心から思った。給食の話で思い出すのはこんなバカ話・・
374ぱくぱく名無しさん:05/01/04 14:03:00
チリコンカンは多分メキシコ料理だと思う。ウェンディーズにもあったよね?
375ぱくぱく名無しさん:05/01/04 14:42:22
うちの実家のすき焼きは
給食のすき焼き煮と同じものでした
本物のすき焼きを始めて料亭で食べたとき
あまりのマズさに食べ残してしまいました。
すんません>接待先の皆さん 私の貧乏舌はもう直らないようです
376ぱくぱく名無しさん:05/01/04 17:38:08
鯨の竜田揚げ
ワカメごはん
焼きそば

ごちそう中のごちそう
377ぱくぱく名無しさん:05/01/04 20:46:22
>>374
W大学理工学部の学食にもあったよ
378ぱくぱく名無しさん:05/01/05 02:18:14
学部によってメニューが違うんでつか?
379ぱくぱく名無しさん:05/01/05 03:03:14
学部によって利用する学食が違ったりしました。
別に所属別になってるわけじゃなく、距離の問題で。
380ぱくぱく名無しさん:05/01/06 16:40:59
給食旨かった大好きだった

印象深いのは台風の翌日
給食センターが被害受けてて、メニューが米飯とフリカケだけだった
米飯だけ違うセンターから来てたんだよなあ・・
今となってはいい思い出
381ぱくぱく名無しさん:05/01/06 16:44:22
牛乳。
たまにミルメークとかゆうの付いてきてそれがたまらん。
382ぱくぱく名無しさん:05/01/06 17:20:13
納豆オムレツ

……クラス中に衝撃が走った
383ぱくぱく名無しさん:05/01/06 17:28:04
>>382
納豆オムレツは美味しいよ?
384ぱくぱく名無しさん:05/01/06 18:21:18
フルーツポンチ 
  白玉ウマー。
  必ず逆から読ませる奴がいる。騒ぎすぎて先生から注意受ける。女子からは白い目で見られる。

プリンを始めとしたデザート 
  ヨーグルトが美味しかった。
  食べるのは絶対最後。また、この日に休んだ人は一瞬だけ英雄扱いされ、即座にジャンケンによるデザート争奪戦に埋もれる。

コーヒー牛乳
  指でパックの穴を押さえて軽く揺すったりストローでかき回して混ぜる。
  が、前者の方法を取った際に、勢い良く揺すりすぎたりパックを握り締めたために中身が噴射。大惨事。
  また、牛乳パックには禁止事項がある。
  ・「いただきます」する前にストローを出す、または穴を塞いでるシール剥がす。
  ・パックに付属されてるストローの袋を取る。シールを完全に剥がす。(ゴミが出るため)

茶飯
  緑色の御飯。
  水の代わりにお茶で炊いたのだろうか?知らん人が見たらカビ飯。
  物凄く不味く、なんでこんなモンが出されるんだろうと誰もが思った。(
  隣のクラスではこれをゴミ箱に捨てたアホがいる。
  半年に一度給食アンケートがあり、皆全力でこの茶飯を撲滅しにかかったが結局6年間、これを食べる事になった。
  今食べればイケルかもしれない。
385ぱくぱく名無しさん:05/01/06 23:15:26
献立の黒板に「肉・魚・大豆(ちゃにくをつくる)」って書いてあって

「ちゃにく」ってどんな肉なのかずっと謎だった・・・
386ぱくぱく名無しさん:05/01/08 23:48:32
>>385
血や肉をつくるだよね?
387ぱくぱく名無しさん:05/01/10 04:55:57
あのくたくたになった味噌ラーメンおいしかった
388ぱくぱく名無しさん:05/01/10 09:14:42
そーいえば、ガラスビンに入ったヨーグルトが出たなぁ。

なぜか、みかん丸ごと食べ競争が流行ってたよ。
389ぱくぱく名無しさん:05/01/10 12:18:48
>>386
ナツカシイ。そういえば給食食べてるときの学校放送で
「今日の献立は、云々」とか
「血や肉を作る食材は・・・」とか言ってた。
390ぱくぱく名無しさん:05/01/10 20:56:27
あげパンの日ってゆで卵が出たことが多かった。
あげパンの砂糖とゆで卵の塩が混ざって、
どっちも旨く感じなかった。
391ぱくぱく名無しさん:05/01/12 17:14:18
あげぱんは余り砂糖がついてなかった。
今あちこちで見かける復刻版のあげぱんはこれでもかというくらい、
砂糖がまぶしてあるがあんなにかかってなかったよ……



                            ケチってたのか?
392ぱくぱく名無しさん:05/01/12 20:12:06
みかんごはん。

ポンジュースで炊いた御飯。

393ぱくぱく名無しさん:05/01/13 07:36:29
昭和50年生まれ

あげパン、ミルメークが楽しみだった。
小学高学年になった時に瓶の牛乳から紙パックに変わって
ミルメークが出なくなった時は悲しかった・・・・。

ヨーグルトの「コア」も懐かしいなぁ・・・・。
コアの容器の底で食パンを丸くくりぬいて食べるのが一時期クラスで流行った。
394ぱくぱく名無しさん:05/01/13 08:26:47
>393
うちの息子(現在小2)によると、紙パックの牛乳でなおかつミルメークは出ているそうです。
ただ、粉状でなくチューブ状だそうで。
なつかしの粉ミルメークを業務用スーパーで買ってきたらびっくりしてました。
私も393さんと同じくらいの年なんですが、やっぱり高学年になった時に牛乳が瓶から紙パックにかわって、
一度だけチューブのミルメークが出ました。
しかし上手く入らない・味が混ざらない、とホントに一回きりだった。
今のチューブ状のミルメークってどんなんだろ。
んで今は昔のように、休んだ子の所にパンや牛乳を持っていったりしないし、
余ったのをもって帰ったらいけないんだとか。O157からこっちのことらしいけど。
395ぱくぱく名無しさん:05/01/15 21:51:51
パンに塗るものはジャムとかピーナッツクリームの他にはちみつがあった。
好きだったけど、食パンに塗ってしばらくすると
表面がカピカピに固くなったなぁ。

ソフトめんの袋の匂いかいだことある?
何故かすごい臭かったよ!
あれは何の匂いだっだだろ?
396ぱくぱく名無しさん:05/01/16 01:43:32
食パン
焼そば
コールスロー
みかん
牛乳(ミルメイク付き)
こんなショボい給食のときは早退してました。
397ぱくぱく名無しさん:05/01/16 12:23:56
普通のフレンチドレッシングがかかったサラダに
缶詰のミカンが入ってた。
マズいんだけど、ガキンチョだったから
よくわかんないまま食べてたなあ。

シチューとかグラタンは給食の味がいまだに一番。
あのホワイトソースじゃないと何か物足りないと思ってしまう…ビンボーっぽい?
398ぱくぱく名無しさん:05/01/16 15:10:21
>>393ミルメーク出る学校は紙パック牛乳かと思ってましたが、瓶にミルメーク入れると溢れ出ないですか?それとも少し飲んでから入れるのかな?
399ぱくぱく393:05/01/16 19:39:34
>394
今はチューブになってるの?知らなかった・・・・。
休んだ子の所に持って行くのもないんだぁ。
・・・・時の流れを感じてしまうなぁ。

>398
一口飲んでから入れてた気がするよ。
で、箸で混ぜてた(笑)
いつも底に粉が残ってたなぁ・・・・。

箸と言えば、小学1、2年の頃は先割れスプーンだったなぁ。
箸の使い方を覚えないといけないとかなんとかで先割れスプーンが
廃止になった記憶がある。
箸になってからはウチの小学校はカレーの時でも箸だった(笑)
400ぱくぱく名無しさん:05/01/17 10:04:07
減量パンで400get!