おまいら!カレーうどんってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
うまいよな?
2高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/11/15 17:01
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
3ぱくぱく名無しさん:03/11/15 17:05
うまいよ       で、なに?
4ぱくぱく名無しさん:03/11/15 17:06
カレー蕎麦派。
5ぱくぱく名無しさん:03/11/15 17:35
どうやって作るんですか??
6ぱくぱく名無しさん:03/11/15 19:00
カレーの残りをお湯で薄めて味をみながらめんつゆ入れる。
カレーが半端に残ったら必ず作ります。
ちゃんとした作り方は知らないなあ。
7ぱくぱく名無しさん:03/11/15 20:58
もっと美味い作り方あるぞ!
本格的だけどまず、

昆布・かつおぶしでダシをとり、
醤油・みりん・砂糖でめんつゆを作る。

カレー粉・ラード・片栗粉を混ぜてルーを作る。
んで最後にめんつゆに投下。

店に出せるぐらい美味い、マジで。
8ぱくぱく名無しさん:03/11/15 21:15
>>7タン

すカレーうどんでつか?
それでは店に出せないと思いまつ。
9ぱくぱく名無しさん:03/11/15 21:26
レトルトカレー+めんつゆでうどん投下(゚д゚)ウマー
10ぱくぱく名無しさん:03/11/15 21:26
>>7
うむ。そこまでやるならレシピを記載しておくべきかと。
とはいえ、私はラードを使わなかったりするけど・・・

2人分の作り方

■材料

@ゆでうどん2人分
A豚ばら肉薄切り100g(牛でも、鳥でもOK )
B玉ねぎ中半分(1/4〜1個 適当でOK)

▼うどん出し用(うどん汁があれば不要)
 Cだし 600cc(昆布・削り鰹で)
 D砂糖 大さじ1
 E醤油 60cc(出汁の1/10)
 F味醂 40cc
 Gお酒 20cc
 H塩  少々

▼カレー用
 Iカレー粉大さじ2
 J片栗粉 大さじ2(小麦粉がなければ、片栗粉大さじ3)
 K小麦粉 大さじ1
 L水   30cc

▼あればさらに美味
 M葱   少々
 N蒲鉾  少々 

■作り方

 @ 玉ねぎを半玉薄切りにし、豚肉を適当に切る。

 A 鍋にうどん用だしの材料を合わせ、煮立たせ、弱火にして
   まず玉ねぎ投入・1分後に肉を入れ、3分ほど煮ます。
   蒲鉾があれば、薄切りにして、この時一緒に入れます。

 B 肉に火が通る間に、カレー粉・片栗粉・小麦粉を水で溶き
   いったん火を止めてそれを流し込み、再び火を入れて、
   良く掻き混ぜます。(片栗粉が溶けるように)

 D うどんを入れて、うどんに火が通ったら出来上がり。
   お好みで、葱をちらすと、さらに美味しく!! と

こんなものかな?
これで、蕎麦屋さんのカレーうどんの出来上がり〜
11ぱくぱく名無しさん:03/11/15 21:47
12ぱくぱく名無しさん:03/11/16 00:15
カツ代のカレーうどん、うまかったよ。
ttp://www.nhk.or.jp/partner/kurashi/pickup/curry.html
ここの一番下にあるやつ。
私、かまぼこ嫌いなんで豚こまに替えて作ったけどね。
油揚げがポイントか!と思いますた。
1310:03/11/16 00:20
>>12
おお!!これは肉なしの、油揚げバージョンか。
確かに昔食べた記憶がある。
12さん、情報ありがとー。今度作ってみようと。
14ぱくぱく名無しさん:03/11/16 00:36
>>7
ルーは、片栗じゃなくて小麦粉でも
また違うとろみでおいしいです。
15ぱくぱく名無しさん:03/11/16 00:41
>>13
うん、むしろ肉抜きでもよかったかもと。
肉じゃがの肉の変わりに油揚げの信太じゃがっつーのもあるし。
油揚げの旨味とか存在感って、意外と大きい。
1610:03/11/16 00:49
>>15
確かに油揚げっていい味だすんだよね。

でも、肉って100g 50円ぐらいで買ってるから
下手すると、油揚げより安いのかも・・_| ̄|○
17ぱくぱく名無しさん:03/11/16 02:39
店でカレーうどん(そば)を頼んで
レトルトカレー風の汁のが出てくると激しく鬱なんだが、みんなは?

カレーうどんはダシにカレー粉溶いて片栗粉でトロミつけなきゃ!

あと、油揚げの替わりに厚揚げもいけます。よく煮込んでね。
18ぱくぱく名無しさん:03/11/16 05:10
10タンは1?

なんだかカレーうどんに愛があるのは伝わってきたよ。
白いシャツは着るな、黄色い水玉ができる・・・間違いない!
19ぱくぱく名無しさん:03/11/16 09:18
以前新聞に載ってた新宿三○庵の元祖カレー南蛮のレシピ

(1)カレー粉(大さじ3)と片栗粉(大さじ5)を水(約100cc)に溶かし
30分〜1時間寝かせる。
(2)醤油(100cc)と味醂(100cc)を合わせ、白ざらめ(小さじ1,1/2)
を加えて煮立てる。
(3)そこに適当な大きさに切った豚モモ肉のスライス(約8枚分)を加える。
熱が通ったら、一旦肉を取り出す。
(4)玉葱(1個)をスライスしたものを鍋に入れ、しんなりするまで煮る。
(5)中火に細めて寝かして置いた(1)のルーを少しずつ鍋の中に掻き回し
ながら流し込む。トロミが出て来たら火を止める。
(6)茹でたての蕎麦(うどん)を丼に盛り、豚肉をのせて、その上から
カレー南蛮をかければ出来上がり。

2019:03/11/16 09:23
今書いてて思ったけど出汁は入って無いのかな?
2119:03/11/16 09:26
申し訳ない!!間違えてた
>>19 の(2)を訂正

(2)醤油(100cc)と味醂(100cc)、かつお節をしっかり煮出した出し汁
(1200cc)を合わせ、白ざらめ(小さじ1,1/2) を加えて煮立てる。
22ぱくぱく名無しさん:03/11/16 18:16
>>17
私は逆だな〜〜。
レトルトカレーじゃ困るが....。
あくまでもカレーをだしで緩くした中にうどん。
っていうのが好き。

>カレーうどんはダシにカレー粉溶いて片栗粉でトロミつけなきゃ!

こういう感じのちょっと透明感のあるカレーうどんがでてくると
激しく鬱。

好みの問題なんでいじめないでね。
23ぱくぱく名無しさん:03/11/16 19:31
いじめない、いじめない!

私は、(Bグルみたいになっちゃうけど)、立ち食いそば屋の、
「かけうどんの上にカレールーをボイッとかけた)感じのカレーうどんが好き。

しょっちゅう食べるとおいしくなくなってしまうので、
1ヶ月に一回くらいの楽しみかな。
24ぱくぱく名無しさん:03/11/16 19:52
なつかしぃ!子供の頃1、2回食べた記憶がうっすらある食べ物です。
それ以来、食べてないかも…。
25ぱくぱく名無しさん:03/11/16 20:08
昔風の鰹ダシが良く効いたのがいいな、具は肉とねぎだけ。

最近のカレーうどんはどこの店もスパイスがきつくて。
26ぱくぱく名無しさん:03/11/16 20:13
手打ちでカレー粉を打ち込む
27ぱくぱく名無しさん:03/11/16 20:16
給食のカレーうどん、麺がのびてたけど旨かったな・・
28ぱくぱく名無しさん:03/11/16 20:20
具なし「カレーの王子様」+ガラムマサラ+昆布だし=(゚д゚)ウマー!!
29sage:03/11/16 20:24
おいおい(笑
30ぱくぱく名無しさん:03/11/16 22:04
残り物のカレーで作るのが経済的でイイ!
3122:03/11/16 22:21
>>23 どうもどうも。と、いうことは・・・
カレーうどんはおおむね3タイプ。

1つゆにカレー粉を溶いて、片栗粉などでとろみをつける「つゆベースタイプ」
2カレーをだしやつゆでゆるめている「カレーベースタイプ」
3普通のかけうどんにカレーをのせてある「セパレーツタイプ」

なるほど・・・
同じカレーうどんでもみな違う味わいなんだよねぇ〜
今後もこのスレ、チェックしよう。

32ぱくぱく名無しさん:03/11/16 22:44
市販のカレールーで作ってるけど、
ルーに塩分があるから、めんつゆで薄めるとちょっとしょっぱい。
出汁に醤油を少し、くらいでいいような気がする。

自分は、ターメリックと小麦粉を炒めたものに
市販のカレールーと出汁で作ってる。
具は豚コマとねぎで。
33ぱくぱく名無しさん:03/11/27 23:12
古名家のカレーうどんって、なんかまずいよね。
34ぱくぱく名無しさん:03/11/27 23:34
超手抜きカレーうどん

 冷凍のうどん麺  1玉
 レトルトのカレー 1袋

作り方
(1)冷凍のうどん麺を沸騰した湯で茹でる。(茹で方は袋に書いてあるのでその通りにする)
(2)別ナベでレトルトのカレーを温める
(3)うどん麺が茹で上がったら、丼に麺を入れる。
  この時に煮汁を一寸だけ入れても良い。
(4)続いて、レトルトのカレーが温まったらうどん麺の入った丼に入れる。

これで出来上がり。
殆ど、学校給食のノリなんだけどな。
まずはここから始めて、あとからいろいろと凝ると良いと思うよ。
35ぱくぱく名無しさん:03/11/28 01:40
俺の家では、カレーうどんは出汁も何も加えずに
ゆでたうどん玉の上に直接カレーをかけるだけだったよ・・・

完全なカレーライスのうどん版。(箸かフォークで食べる)
これって少数派なのか?
36ぱくぱく名無しさん:03/11/28 04:43
具は人参を細く切ったやつ(って何切りって言うんだっけ)、
たまねぎ、グリーンピース入れると見た目きれいですよ〜
みんな、色んな作り方で作ってて面白い〜!
カレーはちょっとトロッとする位が美味しい。
ちょっと前まで、普通のカレーと同じ位のとろみで作ってたんだけど
気持ちさらさら過ぎるかな?ぐらいのでやってみたら
とても美味しく出来たーー!! 飲みやすいし
3734:03/11/29 02:12
>>35
気にするな。
漏れの作り方だって藻前と一緒だぞ。
もっと言えばな、レトルトのカレーではなくて普通にカレーを作る時にコーヒー豆を入れて
煮込むヤシも居てるぞ。
コクが出て、ウマーらしいが・・
38ぱくぱく名無しさん:03/11/29 02:25
コナヤうどん好き。鍋肌に残ったカレーを椎茸だしでゆるめて煮詰め、
牛乳タプーリ。細めしんなりうどんのデフォと化し。
39ばくばく名無しさん:03/11/29 02:56
>>35
ほとんどの人がそうだと思う。
40:03/11/29 03:23
んなワケァないでしょがぁ〜〜〜〜w。
普通は、そばつゆで薄めるってぇ〜〜〜。。
41 ◆OSYhGye6hY :03/11/29 03:54
そばつゆ入れるのは最近のはなし。
42ぱくぱく名無しさん:03/11/29 06:02
>>41 名前: ◆OSYhGye6hY :03/11/29 03:54
>そばつゆ入れるのは最近のはなし。

最近って(w
ここ2〜3ヶ月
1年位?
平成に入ってから?
戦後?

頭の悪い人はこれだから・・・
43ぱくぱく名無しさん:03/11/29 06:43
早朝からの粘着ご苦労さんです。(_人_)
44:03/11/29 06:51
んなワケァないでしょがぁ〜〜〜〜w。
45スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/29 11:52
いまさら新しい話でも何でもないけど、やっぱり片栗粉でトロンとさせたほうが、
うどんには合うような気がする。理屈じゃなくて。

>>35 >>39ワロタ。確かに正真正銘カレーにうどんでカレーうどん。
4635:03/11/30 01:47
初めて、お店でカレーうどんを食べたときはショックを受けたものです。
「ミートソーススパゲティーを頼んだつもりが、出てきたのは坦々麺だった」
的なショックと言えましょうか。

うどんの汁をあまり飲まないタイプのためか、いまだに和風だし入りの
カレーうどんは苦手です。
47ぱくぱく名無しさん:03/12/04 21:27
そば屋のカレー丼も同じような味するよな。
48ぱくぱく名無しさん:03/12/04 21:39
>>45
理系主婦のお手製カレーうどん食べたいです。
憧れなんで、すいません。
49ぱくぱく名無しさん:03/12/05 00:27
そば屋のカレー丼の作り方もきぼんぬ
50ぱくぱく名無しさん:03/12/05 00:31
水炊きのあと市販カレールー投下後うどん投下。簡単。最強。
51スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/05 11:30
>>48
本当にご馳走したいくらいです。(^o^)
かけうどんを作るとき、必ず昆布と鰹節などで出汁をとってますよ。
先日、キムチ鍋がいけるのなら、カレー鍋もいけるんじゃないかと思い
カレーうどんの要領で、昆布鰹出しをとって、カレー粉で味をつけた出汁でやってみましたが
(つまりカレーうどんを発展させた)

で私的には美味しいと思ったのですが、家族からはブーイングが・・・
豆腐とか、お肉はマッチしたんですが、お野菜が・・・・うーーーーん、ちょっと・・・かな・・あ
醤油出汁とか、味噌出汁の方が美味しいといわれてしまいました。しょぼん・・・
53ぱくぱく名無しさん:03/12/05 13:43
>>52
和風カレーと主張すればよかったのに。
具材をカレーに合う物にすればよかったかと。
個人的には白菜とかは合わないけど、牛蒡や里芋、大根は合うかな
54餡蜜同心(´Д`)。oO ◆4X78O.f9NM :03/12/05 14:01
>>53
ああ!ありがとうございます。そうだ。カレーの具路線で攻めればよかったんですね。

となると、ジャガイモや里芋、人参の薄切りや、玉ねぎ、大根なんかを使って
和風カレー鍋にリベンジします。!

本当、ありがとうございました。
55ぱくぱく名無しさん:03/12/05 14:24
>>45
>>正真正銘カレーにうどんでカレーうどん

地方ってか店にとっては、茹でたうどん玉にカレーをかけただけ
のカレーうどんも存在する・・ってか体験した。
56ぱくぱく名無しさん:03/12/05 14:32
>>54
それだとただの大盛り和風カレー(ごはん別盛)にならないか?
57ぱくぱく名無しさん:03/12/05 14:43
>>56
じゃさぁ、鍋の方がカレーじゃなくて「付けダレ」の方にカレーを
工夫して採用してみると言うのは? 飽きたら別味(タレ)にも
行けるし。
58スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/05 14:51
>>55
知りませんでした(^^ゞ
59餡蜜同心(´Д`)。oO ◆4X78O.f9NM :03/12/05 17:53
>>56
うーん、大盛り和風カレーではなく
うどん出汁に、カレー味が付いている感じなのかなあ? あくまでカレー汁。

私は関西に住んでるので、鍋はポン酢か、醤油ベースなんだけど、
醤油ベースの場合、基本はうどん出汁の応用なんですよね。
うどん出汁を少し甘くして、干し貝柱をいれている感じ。
で、それをベースに、カレーうどんのごとく、カレー粉をいれた。
片栗は入れてないから(入れた方が、出汁が絡まって美味しいかもしれないけど)

だから、カレーうどんの出汁が、ほとんどそのまま鍋の出汁になったって感じだと
感覚がつかめるかなあ?

>>57
それ 面白そう。お昼で一人の時やってみます。
(あまり家族を実験に巻き込むと、皆の機嫌が悪くなるしね)
60ぱくぱく名無しさん:03/12/05 22:17
カレーうどんっ食べるときって、服に汁飛ばない?
61ぱくぱく名無しさん:03/12/23 16:38
加ト吉の名古屋風カレーうどん美味し!
62ぱくぱく名無しさん:04/01/09 01:12
家でカレーを作るようになってから、カレーうどんも家で食べるようになった。
店の味とはいかないまでも、それなりに旨い。
63ぱくぱく名無しさん:04/01/10 23:33
厨房ですよ!でカレーうどんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
64ぱくぱく名無しさん:04/01/11 03:50
昔、仲間内でカレーうどんが嫌いな奴がいた。
そいつの言い分は
「ご飯以外のものにカレーかけるなんておかしいだろ?もちにカレーかけるようなものだ」
といったら、
他の奴が
「え?俺んちはもちにカレーかけて食うぜ」
と言い出してカレーについての議論が続いた
65ぱくぱく名無しさん:04/01/11 08:53
厨房ですよ!
ttp://www.tbs.co.jp/chubaw/

材料(3人分)
【カレー粉】 カレー粉25g 小麦粉65g 片栗粉30g
【具】 鶏モモ肉250g 長ネギ1本 キヌサヤ適量
【ダシ】 水3リットル 本節200g 宗田節100g 鰹節粉30g
【かえし】 濃口醤油100cc ザラメ糖30g
【仕上げ】 ダシ1100cc かえし100cc 炒ったカレー粉90g


66ぱくぱく名無しさん:04/01/11 08:56
>>64
パスタにカレーは旨いよ。
これは俺の家の近所のお店のメニューで有るんだけど
これにはレトルトを使うのがポイント
67ぱくぱく名無しさん:04/01/11 11:40
>>66
あ、やってるよ!
BOMカレーが好きでよくやってます。

うちの場合カレーうどんは
カレーの残りに、めんつゆ、長ネギ・たまねぎ足して牛乳もちょっと入れる。
牛乳ぅう?とか思うけど、結構これがいける。


68ぱくぱく名無しさん:04/01/12 19:27
チューボーですよレシピでやってみた。
つゆは普通の麺つゆで全く問題無し。
麺も冷凍うどん。
粉の配合だけ参考にした。

粉はちゃんとふるいにかけて冷ましたつゆで
溶かないとダマになるので注意が必要だね。

意外と簡単に(゚д゚)ウマーなカレーうどんができますた。

牛乳ちょっと入れるとコクとまろやかさが出ると思うので
今度やってみよう。
69ぱくぱく名無しさん:04/01/16 18:12
牛乳かあ。明日やってみようかな?
70ぱくぱく名無しさん:04/06/15 15:07
夏はカレーうどんだ。
71ぱくぱく名無しさん:04/06/15 18:46
レトルトのカレー+砂糖大さじ1+ほんだし(かつお)+しょうゆ小さじ1+千切りねぎ+うどん

とてもウマーです
72ぱくぱく名無しさん:04/06/16 00:03
>64
もちにカレーかけて溶けチーズかけて焼いたらモチグラタン。ナチュラルじゃん。
焼きうどんにカレーかけてもうまーーー。
73ぱくぱく名無しさん:04/06/18 11:42
>52
 カレーうどんすきだったらいけたんじゃないかと思うなあ。
(と、いつのログにレスしてるんだろう)
 漏れ的には、美味しい時期の柔らかい青ねぎたっぷり
(大きめに切る)と薄切りの牛肉、きざみ揚げとかだったら

(゚д゚)ウママママママママママママママママ
74ぱくぱく名無しさん:04/06/19 15:27
漏れは女体盛りの刺身の代わりにカレーを使ってるよ。
君もどうだい?
75ぱくぱく名無しさん:04/08/25 21:30
>>74
そのネタを書き込むのがどうしても我慢できなかったのか?
76ぱくぱく名無しさん:04/09/21 22:40:58
カレーうどん食うと、必ず服にシミをつけてしまう。orz


あと、トマトソース系のパスタのときも。
77ぱくぱく名無しさん:04/09/21 23:07:45
カレーうどんネタってカレー板ぢゃないの?

最近、細分化されてしまっててようわからん・・・
78ぱくぱく名無しさん:04/09/22 06:57:39
>>76
思いっきりすすり過ぎじゃないのん?
私はカレーヌードルはヤバイけど、カレーうどんなら大丈夫。

取り敢えず黒い服着て食べれ。
79ぱくぱく名無しさん:04/09/22 19:39:15
とろみは別に要らないと思う。
考えると、カレーうどんって多様性がないよな?

ココナッツミルク入りの、東南アジア風カレーうどんってないし。
80ぱくぱく名無しさん:04/09/22 20:06:32
カレーうどんなら3玉一気に食える程愛してる
81ぱくぱく名無しさん:04/09/22 20:18:16
>>79
挽肉のカレー+ソフト麺みたいなうどん
スープカレー+稲庭うどんみたいな細めのうどんをつけて食べる
釜たま+カレー
うどん生地にカレー粉を練りこんで打ったカレーうどん
油揚げの中にどろっとしたカレーを入れてのせたきつねカレーうどん
カレーうどんに天かすをトッピングしたたぬきカレーうどん
とかどうかな?(実際有るか知らないけど)
82ぱくぱく名無しさん:04/09/22 20:38:52
とろみはなきゃイヤ
83ぱくぱく名無しさん:04/09/22 23:15:48
カレーうどんを白いシャツで食う、サスペンス。
84ぱくぱく名無しさん:04/10/13 04:53:39
>>79
タイのチェンマイ名物にカオソイってのがあるが、うどんじゃねぇか。
85ぱくぱく名無しさん:04/10/13 12:32:46
手打ちのうどんをそのまま煮込んだ、
カレー煮込みうどんがいい。
86ぱくぱく名無しさん:04/11/24 20:58:16
冬はカレーうどんだ。
87ぱくぱく名無しさん:04/11/24 21:19:00
おまいら カレー丼って食った事無いだろ?
普通、カレーうどんのダシにご飯入れるだけと思うだろ?違うんだなー
88ぱくぱく名無しさん:04/11/24 21:38:36
冬はカレー丼だ
生卵、カレーうどんの出汁じゃないぞ。マッタリ、ウマー!知らないだろ?
詳しくは丼【カレー丼】スレまで!
89ぱくぱく名無しさん:04/11/24 22:11:47
昨々日、カレーだった。 そして今日うどんだった。  当然カレーをかけてカレーうどんにした。
小皿にラッキョウの酢漬け。ウァマームムム、ウマー!
90ぱくぱく名無しさん:04/11/24 23:50:21
>>34
【二人前】
1)まず、出汁を引く。昆布+鰹。なければ「ほんだし」。
2)冷凍うどんと長葱を三四センチに切ったものを、出汁で煮る。
3)並行してレトルトカレーを温めておく。
4)煮上がったうどんと長葱を取り出し、残った出汁に
「にんべん」の「つゆの素」を少々(通常の半分の濃度)
5)(4)にレトルトカレーをぶちまけて加熱。
6)丼にうどんを入れ、ねぎを乗せ、(5)の汁を掛けてできあがり。
91ぱくぱく名無しさん:04/11/25 09:01:17
>90
冷凍うどんを34センチ、長葱を34センチに切るのですね。分かりました。
92ぱくぱく名無しさん:04/11/25 19:37:01
カレーうどん食べたくなった
作ってみよ
93ぱくぱく名無しさん:04/11/25 20:03:18
うまー
94ぱくぱく名無しさん:04/11/25 20:12:29
>>91
>2)((冷凍うどん)と(長葱を三四センチに切ったもの)を、出汁で煮る。
やらすんじゃねぇアフォ!
95ぱくぱく名無しさん:04/11/25 21:15:42
>94 やったのかよ!W
96ぱくぱく名無しさん:04/11/25 21:41:20
>>95
やったよオルァ!
三十センチの物差ししかなくって
お袋から竹の物差し借りちまったよオルァ!
そしたら鯨尺で、センチに直すんで
関数電卓引っ張り出して計算しちまったよオルァ!
……んな訳ゃあないっつーの。
言うまでもなく、葱は普通に三センチから四センチ程度に
切ってください。本当は網焼きするのがナイス。
出汁で煮るんなら、下仁田ネギのほうが美味しいのですが、
個人的には普通の葱を焼いたほうがおいしいと思います。
玉葱派の方とかもいらっしゃるのは承知しておりますが。
97ぱくぱく名無しさん:04/11/25 21:49:01
考えたらカレーうどんって鍋焼きうどんに通じるところがあるよな。
(べつに「うどん」つながりっていう話じゃなくて)
「煮込みうどん」っつーか、「味の染みたうどん」という意味で。
おでんに入っている「ちくわぶ」に近いものを感じる。
で、「だし」と「醤油」というのが、ポイントになってる。
そういえば、「なべやきうどん」のスレが立ってないのが不思議。
漏れなんか、なべやき用の my 鍋まで持ってるというのに。
「鍋焼スープカレーうどん」とか、イけそうに思うのだが。
98ぱくぱく名無しさん:04/11/25 22:17:18
太めの麺で、カレー煮込みうどんもいいね。
99ぱくぱく名無しさん:04/11/25 22:37:01
>>98
うどんの白い肌にまとわりつく鬱金の輝き!
黒子のように散る胡椒や山椒!
うぉー!

変態だ _| ̄|○
100ぱくぱく名無しさん:04/11/25 23:16:54
家でカレーつくると2日目以降に素うどんにかけて食べれ
101ぱくぱく名無しさん:04/11/25 23:25:35
カレーうどんの場合、うどんはカレーと一緒に煮込まない
だからカレーの味は染みてないなあ>>97

カレーうどんは出汁がポイント
102ぱくぱく名無しさん:04/11/25 23:39:36
>>101
つーか、うどんにしっかり味がついてないとカレーに負ける。
かといって塩味とかしょうゆ味とかではウザい。
そこで「出汁」。
103ぱくぱく名無しさん:04/11/26 02:07:49
これから作ります
104ぱくぱく名無しさん:04/11/26 02:14:58
白いタキシードで食え
105ぱくぱく名無しさん:04/11/30 03:42:00
そしてにっこり笑え
106ぱくぱく名無しさん:04/11/30 10:35:26
そしてカレー染みの付いたタキシードを黄色く染め上げろ
107ぱくぱく名無しさん:04/11/30 22:38:59
ウンコ色、いやウコン色に光り輝く藻前を見せてやれ。
108ぱくぱく名無しさん:04/12/01 00:50:18
携帯使って目からウロコの技です!
ttp://d.pic.to/12y3c
109ぱくぱく名無しさん:04/12/01 02:24:12
カレーうどんの恋しい季節だー。

あと、>>99さん。今更ですが、

あなた変態です。
110ぱくぱく名無しさん:04/12/01 22:17:01
>>109
スレ違いだがビールの黄金色の輝きにも変態している
鳥はむのピンク色にもかなり変態している
餃子の乳白色の皮越しに見える翡翠色の韮の青みにも変態している
ちょっとカレーうどん寄りだがネギの白い部分にも変態している
幼女やら屍体やらには変態していないのでとりあえずオッケーだと思われ
111ぱくぱく名無しさん:04/12/01 22:29:17
汁とかよくはねるよね
112ぱくぱく名無しさん:04/12/02 06:05:12
キャンプの時にね、レトルトカレーにインスタントの麺をゆでた奴とご飯をぶちこんでぐちゃぐちゃにまぜたもの
に大量の一味をまぶして食うってのをよくやります。

速攻で体がぬくもるんで、寒い時期には最高ですってこれカレーうどんでもなんでもねえな
113ぱくぱく名無しさん:04/12/11 23:42:03
職場でカレーうどんの話題を持ち出したら、
玉葱派と長葱派が対立し、
長葱派では煮込み派と焼き葱派が内ゲバしていた。
漏れは焼き葱派で、
焼き鳥買ってきてカレーでちょっと煮込んでから
かけて食うのが好み。
鴨南蛮風だと思えばおかしくないと思うのだが、
全体的に不評。
114ぱくぱく名無しさん:04/12/12 10:07:47
玉ねぎ派で白ねぎ派の煮込み派だな どっちも入れる、が肉なし
115ぱくぱく名無しさん:04/12/16 23:31:06
ペコロス(小たまねぎ)は、出汁で煮ても煮崩れないので
かなりイケる。
焼鳥にも「たまねぎ焼」があるので、
ねぎオールラウンドな漏れとしては、
ねぎで対立があると
悲すい。
(青ねぎをてんこ盛りにして食うカレーうどんも
かなり好き)
116ぱくぱく名無しさん:04/12/16 23:44:29
玉子とじカツ丼も、長ネギ派と玉ねぎ派がある。
117ぱくぱく名無しさん:05/01/18 11:15:37
そばやっぽいカレー南蛮は作れるようになったんだけど。
昔、給食でくったカレーソフト麺てやつが食いたいきがする。
給食関係者かなんかでレシピ知ってる人いないかな?
あの麺って押し出した丸い断面だった気がするが売ってないし。
118ぱくぱく名無しさん:05/01/18 14:32:50
四国に転勤してきたんだけど、こっちのカレーうどんって出汁で割ってるトコ少なくない?なんか食べにくいですけど‥‥
119ぱくぱく名無しさん:05/01/20 19:23:14
名古屋人ではないが、うどんよりきしめんの方が遙かに好み。

最近はめんどくさくて、きしめん2玉をよく炒めてレトルトカレー
をからめて喰ってる。

ちっともカレーうどんぽくないのでsage
120困った時の名無しさん:05/01/23 00:41:23
>>119
ドライカレー饂飩つーのは新しいかもな。
勘だが玉子+粉チーズがむまいかも知れん。
121ぱくぱく名無しさん:05/02/05 15:07:47
お昼にカレー食べて数時間後にゲップしたら小学時代、給食で食べた「カレー南蛮」を思い出した。


そしたらムショーに食いたくなったけど汁の作り方と言うか材料がよく解らない。


ソフトメンは細饂飩をふやかして代用して、今夜思い付くままにカレー南蛮を作ってみようと思います。
122ぱくぱく名無しさん:05/02/07 08:22:38
以前、ソフト麺てぐぐってメーカーのHPみたら、強力粉製らしい、これは全国基準があった。
安物すぱの、のびたのらしい。スパゲッテイをゆでて保温のかていで伸びてあの食感らしい。
給食センターのレシピでそれらしいのもあったがカレー結構地域差あるみたいなんで。
出身地の県名、給食、レシピ、カレーとでもして検索してみると。記憶のカレー南蛮になるかも。
123ぱくぱく名無しさん:05/02/07 08:30:18
誰がカレーうんこやねん
124ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 05:53:21
カレーうどんはたまに無性に食いたくならねぇよ
125ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 23:40:46 ID:On4MItZ30
そろそろカレーうどんの季節ですよ
126ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 23:23:52 ID:/0i5lU8f0
>125
『食いしん坊』とかいう大食いマンガで、
名古屋カレー饂飩対決進行中。
作者は『食キング』と同じ人。
127ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 14:42:17 ID:OGZRMb960
名古屋のカレーうどんは正直マズイ。
128ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 18:51:46 ID:mUUUcWXJ0
豚肉で作ったのだが、鶏肉のほうが合うなあ。カレーうどんは
129ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 02:14:32 ID:zZta+EAw0
牛肉が一番合うよ。
130ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 22:10:53 ID:rT3vKf6o0
やべえ、マジ食いたくなってきた。だけど家にあるうどんは100円ショップの
冷麦の親分のようなまずいのしかない、、、
131ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 16:22:11 ID:gNjC71xV0
好みだけど、にんじんを入れると甘みが出て美味しいと思う。
132ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 19:49:10 ID:sBgtHcKd0
>79
東南アジア風ココナッツミルク入りカレーうどん、近いものはあるみたい。
ttp://www.biruma.net/ryori/ownoks.html
ただ、中華麺を使うって書いてあったから、カレーラーメンに近いのかな?おいしいけど、日本のカレーうどんとは、全く全く味が別物でした。
133ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 10:02:35 ID:BH0O14+M0
私のカレーうどんレシピ。
ナス5個の皮をピーラーで剥いて
昆布だし入れたスープで火を通してジャワカレーのルー投入。
冷凍讃岐うどんを水でぬらしてラップに包んで5分加熱。
熱々をどんぶりへ→カレースープをかけてウマー。

大量にナスが余ってどうしようってときにやってみて。
具はナスオンリーがいいよ。
ポイントは
・ナスは皮を必ず剥いて、縦に六等分。
これだけ。

すんごく柔らかくてトロトロの食感を味わうために皮剥きます。
煮すぎると溶けてなくなっちゃうから注意です。
うどんと絡んで美味しいよ。
134ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 23:56:14 ID:KH/yyeYH0
>>133
冷凍讃岐うどんとナスを一緒に煮てもいいんじゃない?
135ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 04:09:47 ID:kNtvq0lp0
カレーうどんの汁がはねるって?。
カレーうどん食うからだよ。
普通のうどんははねやしないよ!。
136ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 23:04:49 ID:9GzWTAzb0
会社の社食でカレーうどんの日には、
漏れなく紙エプロンが添えられていたものだった。
みんなエプロンして食べてた。
137ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 03:22:47 ID:8xnc7hfh0
全裸で食え
138ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 14:59:33 ID:MoSxPn8U0
太いうどんも良いんだけど、
そうめんにカレーかけるのも好き。
麺とカレーがよく絡まるんだ。
139ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 18:44:51 ID:m6BH5q//O
白いワイシャツじゃ食えねえな。
140ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 20:52:08 ID:ij9T4xgcO
煮込み派?只カレーかけるよりも出汁と割る?
この板の住人はどうなんでつか?

あぁ食べたい!どん兵衛のカレーうどん食べるぉ
141ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 09:02:35 ID:JFgXZtFDO
カレーそばってウマーなん?冷たい奴?熱い奴?
142ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 17:42:44 ID:XtaWW43vO
>>141
蕎麦もウマー
143ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 02:01:52 ID:WZyuEDgc0
>>112 
そういうの、俺も大好きだわー。

柔らかい麺とカレーはとにかく合うのです。
うどんでも、ラーメンでも、スパでも。蕎麦でもいい。

カレーうどんには必ず白飯をつけて、時々ガッ!ガッ!と飯を
カレーまみれの口の中に割り込ませるわけですよ。
炭水化物+炭水化物+カレー。
これが一番(・∀・)イイ!
144ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 23:14:56 ID:vXhBmUjf0
そんなことより古奈屋をレシピをだれか教えてくださいorz
145ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 20:20:56 ID:DziX802ZO
今日このスレ見て始めてカレーうどん作ってみた。
玉子のっけてとろけるチーズかけて食べたらムチャクチャうまーだったよ。皆やってみて
146ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 10:25:15 ID:QGCdSTuY0
カレーうどんは麺をただゆでて湯を切り、
普通に作ったカレーをかけるだけのほうが好き。
出汁と割るのは私的には邪道。
店で食べるのと家で食べるのは別物。
そもそもあまり店でカレーうどんは食べないが。
147ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 15:53:35 ID:5n2BoYcU0
店でよく食べるよ。
つーのも、下手な店に入ってまずい普通のうどん頼むより、
カレーうどんなら多少のびても薄くても何とか食えるから。
家ではレトルトカレーをダシで割って、とろみと味の追加に
カレールー1個足してる。
二人前でちょうど良い量ができる。
148ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 17:15:34 ID:LiN80olR0
>146
出汁がなんか好きになれないなぁって気持ちはわかるが
うどんって、簡単にはルーの味染みなくないかな?
そのせいで、いつもカレールー大量に作った時のバリエーションって
米料理かパスタに偏っちゃうんだよな・・・。
あんまりだし汁に頼らず、もうちょいうどんの味をカレーにできないもんか。
149ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 01:54:00 ID:aQrKRB/E0
ま、要するに適当に作ってもある程度うまくなるってことでしょ
カレーうどんなんてそんなもんですよ。
150ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 02:09:24 ID:g6cZJwWN0
>>146
じゃがいもはいてるはいかんな〜

やっぱり、カレー粉とメリケン粉で作った
チープなのがええわ
151ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 03:18:22 ID:aQrKRB/E0
ウドン(笑)
152ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 11:05:21 ID:Jg2k+/Go0
yahooかgoogleで ドリームミラー で検索すれば
最初に出てくる掲示板。真面目だし、
とっても親切で感動的な回答が多いと思うんだけど。
なかなか誰でもあれだけのことは書けないよね。
153ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 14:40:00 ID:nB9YvexO0
>>148
ブイヨンでのばして塩胡椒でととのえるのはどうか?
154ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 22:03:12 ID:OxudV18u0
ボンカレーって、ご飯にかけて食っても旨くないよな。
正直、好きじゃない。
スーパーの食品売り場の袋入り茹でうどんも旨くない。
これも好きじゃない。
けど袋入り茹でうどんを湯通しして、鍋で温めたボンカレーに投入したやつは
好きなんだよ・・・オレにとってはあのジャンクな味こそがカレーうどんなんだ。
155ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 19:48:34 ID:FfWLfpEX0
>>154
レンジでチンするやつ(新しいタイプ)はけっこううまいよ。
156ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 17:56:16 ID:54vPgbyo0
コンビ二のカレーうどん(410円くらい)のを土鍋に移し火をかけて沸騰してから5〜10分煮込むんで食べると結構美味しい。
157ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 00:59:23 ID:cPv0YCs20
カレーうどんの具は肉ではなく、カリカリに焼いて短冊に切った油揚げが好きだ
158ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 15:24:18 ID:OvlkQwWe0
>>157
私も。
因みにカレー丼も肉よりも油揚げの方が好きです。
159ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 18:05:39 ID:dS3j5EH/O
今から作るよ〜。
乾麺のうどん、玉ねぎ、冷凍保存してある肉、干し椎茸でできるから
我が家ではいつでも作れる便利メニュー。
160ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 18:33:47 ID:dS3j5EH/O
うめー
161ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 13:54:54 ID:hcUjjo6/O
カ、カレーうどんで大失敗しちまった。
ヒガシマルのカレーうどんスープを初めて買った。
ぼんやり作り方見ながら肉と玉葱を炒めて水を入れ、煮えた頃合いで、うどんとスープの素を投入。
ここで我にかえった。

うどん、生麺だった・・・。

最近、加ト吉の冷凍ゆで麺ばかり使っていたので大ボケしてしまった。
出来上がりは、カレーそばもんじゃそっくり。どろんどろん。目茶苦茶ショック。
162ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 13:09:53 ID:hzLwLrrr0
>>154
レトルトカレーは米よりうどんにかけた方がウマー
163ぱくぱく名無しさん:2007/06/02(土) 07:04:06 ID:XhzDJ5I50
>>162
邪道である。

手作りが一番おいしいカレーうどんLovely
164ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 23:24:41 ID:iACdyCew0
カトキチの冷凍うどん+レトルトカレーこれ最強
とは言わないがいい
165ぱくぱく名無しさん:2007/06/18(月) 02:35:57 ID:w6GwwOtn0
得正のカレーうどんがかなりボリュームらしい
http://maromaro.com/archive/2007/01/08/post_1061.php
166ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 14:21:34 ID:dpwEjpzpO
あげ
167ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 12:26:31 ID:vpDmO4AsO
今レトルトカレーをお湯に昆布だしと白だし(鰹だし)ちょっとずついれたやつで割ってうどんにかけてその上から一味大量にかけて食べてる
適当に作ったけど案外うまー
168ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 14:04:46 ID:/IBtcGDu0
それに牛乳いれると古奈屋っぽくなるかもしれんね
おれも167みたいにやってみよう
169ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 15:18:01 ID:IQnuy6FaO
仕上げに胡麻油をタラ〜

近所のカレー屋で食べたんだけど、カレーに胡麻油はかなり合う。
170ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 00:19:47 ID:1Bau5Mw/0
今、物凄くカレーうどんたべたーい
171ぱくぱく名無しさん:2008/03/23(日) 21:27:35 ID:ZCcOzc2L0
たまにむしょうに食いたくなるよね。
172ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 02:58:25 ID:4fBzrhoVO
カロリーを気にしつつ汁まで飲んでしまうね
いや、むしろ全飲みするべきであろう
173ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 00:21:20 ID:OzveVH8dO
昨日は古奈屋のカレーウドンとやらのレトルトつうかカップのやつを食べた。
辛さが物足りないけど、なかなか美味かった。
自分で作るとどうもいつも上手くいかないんだよな〜。
174ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 02:10:20 ID:xr0WdHGXO
バターほんの少し入れるとコクが出てまろやかになる。あと卵黄と鰹節のトッピングがまた美味しい。
175ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 22:41:16 ID:0cMnLp3nO
カレーあげ
176ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 23:25:36 ID:stvfTtjsO
五木のうどんにレトルトカレーやな!
177ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 22:51:32 ID:J8olZRDrO
残ったカレーにめんつゆと鰹節と油揚げとすり胡麻を加えてカレーうどん作った。ウマー。
178ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 17:26:25 ID:JZ1NmkU00
>>144
いまさらだけど…なんかの雑誌に載ってたのをメモったものです。

1日目:玉ねぎと豚肉を30分炒め、野菜、果物、スパイスなどの材料を
22種類入れて約3時間煮込み寝かせる。
2日目:3時間煮込み寝かせる
3日目:濃いめの出し(昆布、本かつお、宗田節、さば節)をかけ、
牛乳でのばす。

果物、なんだろうなあ。リンゴ?
179ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 18:04:31 ID:sbDtjSaf0
食材が無いのでカレーそうめんを作ってみることにした。
具は油揚げ、たまねぎしかない。
美味いかな・・・?
180179:2008/05/10(土) 19:13:15 ID:sbDtjSaf0
作った。そうめんが水分吸いまくってカレーがなくなった。
そうめん侮れないヤツ・・・シパーイ(・∀・;)
181ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 23:52:51 ID:nfalEXfi0
カレーうどんってコスパ悪いよな?
大和のえびカレーうどんなんて1500円以上するんだってよ

http://maromaro.com/archive/2008/06/20/udon_yamato.php
182ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 03:57:06 ID:Y32WGHl5O
カレーを作った翌日の昼飯はカレーうどん
鍋に残ったカレー、こいつに水を入れて溶かす
こびりついたのも洗うつもりで溶かす
溶けたらめんつゆを投入、具がさみしいようなら豚コマやネギも投入

茹でた麺にタップリかけて召し上がれ


安いぞ!
183ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 21:39:44 ID:JXI6DGGS0
安さかよ!
184nasi:2008/10/01(水) 08:19:40 ID:SISWY2uq0
e
185ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 23:48:31 ID:eGyFmdU5O
つゆが辛すぎた場合、何を足したらよいですか?
自分には調度よいが、家族には辛そうなので

一日おくから辛さとぶかな?
186ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 01:16:59 ID:0zfDo6vMO
バター
187ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 04:51:00 ID:dENjBoU80
>>185
水か白だし入れれ。風味がなくなるようならカレー粉足せばよい。
辛さは飛ばさず卵とか天かすいれれ。
188ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 19:37:39 ID:Ghy10AxGO
カレー粉とめんつゆではカレー粉を先に入れたほうがいいんですか?
水とき片栗粉は最後?
189ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 21:05:47 ID:jSA5ZwAP0
めんつゆ自作だったら、カレー粉が先とか意味わからんから
濃縮タイプのものを使うって事か?
だとしても、香り飛ばさないためにカレー粉のが後だろ。
水溶き片栗粉は当然最後。
190ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 21:19:10 ID:EBDMyBV10
うちは肉玉ねぎ炒めたところにカレー粉入れて
一緒に炒めて香りを引き出してから
水分足して水溶き片栗入れて少々煮込む

それぞれ違うんだね、面白い
191ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 21:29:04 ID:tEQ0wW8qO
マルチャンカレーうどん スキ
192ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 13:10:54 ID:agLwMb/40
 |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /●二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー●ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     ハウス大麻しょくひ〜ん
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
193ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 22:21:41 ID:ZiGsvDFG0
あげ
194ぱくぱく名無しさん:2009/12/26(土) 07:02:25 ID:wv2vZaY00
すき
195ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 21:06:09 ID:NzDcuTdl0
age
196ぱくぱく名無しさん:2010/05/28(金) 23:24:56 ID:5kAxK+yk0
3日目はカレーうどんに
麺つゆと白だしで味を調える
197ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 03:30:58 ID:czRkZHCe0
マルちゃんの生麺タイプのカレーうどんに嵌まっている。
隠し味に日本酒、出しの素を入れて、具にはネギ、鶏肉、椎茸、油揚げ、餅を
入れてます。
カレーうどんを食べる度に日本人に生まれて良かったと思ってる、
今日この頃です。
198ぱくぱく名無しさん:2010/06/01(火) 21:37:56 ID:Ut9bI4gc0
付け汁うどん風にカレーうどんを食ってみた。
199ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 03:51:25 ID:BKBgLXyBO
行き着けのうどん屋にカレーうどんと天むすのセットがあるんだがこれがおいしいんだ
200ぱくぱく名無しさん:2010/06/05(土) 23:15:41 ID:3hOi1CdU0
地中海カレーのチキンカレーの残りで作ったらおいしかった
201ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 00:24:39 ID:/gPZiSub0
カレーライスのカレーはバター使ったりコンソメ使ったりする
カレーうどんは基本的にうどんのつゆを作るつもりで、かつおでダシ取って
醤油(薄目に)いれて最後にカレー入れる
当たり前のことかな?
202ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 13:39:34 ID:qo2edOHtO
汁が跳ねる
203ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 16:34:39 ID:8zSW+oCUO
カレーうどん好き。
204ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 17:14:43 ID:5QPaX4Om0
小麦粉を炒め、そこにカレー粉も入れさらに炒め、
醤油だしに溶き入れるのが本来の作り方。
このスレ、馬鹿しかいないなwwww
205ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 08:52:25 ID:YcADROLJ0
カレーライスの余りに出汁入れて作りまする
206ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 23:32:42.15 ID:hGl5yVVW0
鰹節をよく揉んで魚粉にしたものの混ぜる。

って取り早くて旨い。
いっぺんやってみ。
207ぱくぱく名無しさん:2011/07/06(水) 19:10:48.43 ID:GL5r1BFpO
カレー作る

食べる

ルー余る

一晩置く

さらさらになりすぎない程度に出汁を加える

うどん入れる

( ゚д゚)ウマー

連日カレーはきついがカレーうどんは別もの
208ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 22:37:41.70 ID:FJJWGsAR0
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂
209ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 17:19:06.44 ID:zAffMxwq0
カレーうどんをいきなり作ろうと思ったことは無いな。カレーの翌日に残りのカレー
で必ず作る事にしてる。うどんは冷凍の讃岐うどんを出汁に入れて解凍して、カレー
をお玉一杯入れる。仕上げに浅葱の刻みを上にかけて出来上がりだ。これ以上に凝る
気持ちにならないほど美味しい。
210ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 19:55:31.21 ID:e+K/S2bh0
>>209
カレーはどんな風に作ってる?
211ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 23:22:01.20 ID:baQhVVOI0
【調査】カレーを使った料理、一番人気は「カレーうどん」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316009094/
212ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 12:59:51.44 ID:aqUTdxyJ0
>>209
普通のルーで作ったビーフカレー。ルーはハウス、ザカリーだな。具にジャガイモ
を使った場合でも、うどんに入れるときはジャガイモは入れないようにする。
213ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 14:35:23.97 ID:ggNCcpInO
あ〜カレーうどん食べたい。
暑い時に汗だくになって食べて、シャワー浴びるとスッキリするんだよ。
カレーうどんの豚肉が好き。
普段は脂身残すけど、カレーうどんだとウマー。
誰か作って〜。
214ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 04:04:07.88 ID:8AO+FsH80
残りルーが無い場合、レトルトで妥協

小鍋に、レトルトのルー+水+めんつゆ を火に掛け
具は、 青葱・刻み薄揚げ・かまぼこ等 仕上げに水溶き片栗粉
別茹でのうどんにかけて出来上がり
215ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 08:13:38.81 ID:c9iI8UvK0
小麦粉を5分炒る
その中にカレー粉を入れ更に5分炒る
これをつゆに少しづつ入れれば完成

カレーライスのカレーにつゆを入れる馬鹿は死ね
216ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 12:32:28.61 ID:mOA2xMlA0
麺ツユは甘くて駄目だろ。せめてうどんスープじゃないと。
217ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 19:42:52.11 ID:L3yxTz94O
>>215
カレーライス作るのと基本変わらない手順だけどなぜ別に作る必要あるのか不思議だが
自分はカレー好きだけどたくさん食べると胸焼けする体質なので
家でカレーライス作らないからカレーうどんだけ作れて嬉しかった。サンクス
味はやはりめんつゆ使用のみではこくが足りない気が。
そば屋のかえしか、カレーライスのルーぐらいのパンチが欲しいかも。
218ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 22:39:37.58 ID:rjtKrPbz0
>>215
小麦粉はいいが、カレー粉は煎りすぎだろ。
219ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 22:45:42.70 ID:RgiXvz/L0
>>218
ド素人は黙ってろ
死ね
220ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 22:50:43.53 ID:rjtKrPbz0
>>219
その攻撃的なレスw
煎りすぎに気付いたかw
221ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:01:47.58 ID:RgiXvz/L0

料理経験の無いド素人の痛いレス
カレー粉は炒めることで香りが立つんだよ
マヌケな知識で恥を知れ
222ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:02:34.81 ID:RgiXvz/L0
>煎りすぎに気付いたかw

これ程の馬鹿は久しぶりに見た
223ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:03:53.36 ID:rjtKrPbz0
>>221
5分も炒り続けて香りかよw
小麦粉を煎った余熱で十分立つだろw
224ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:08:15.95 ID:RgiXvz/L0








ID:rjtKrPbz0














225ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:10:12.55 ID:rjtKrPbz0
>>224
哀れだな。
焦げ臭いのを香りと思ってたんだもんな。
226ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:11:44.65 ID:RgiXvz/L0
ID:rjtKrPbz0
ド素人を指摘されたのがそんなに悔しかったのか
レシピぐぐったら憤死出来るな
227ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:14:41.21 ID:RgiXvz/L0
ID:rjtKrPbz0
ルーでしか作ったことが無い馬鹿が憶測で焦げるとか言ってんの。
焦がす時点で馬鹿ろ、こいつ
普通焦がさずに炒めるだろ
ド素人過ぎて話しにならんわ
228ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:14:47.96 ID:rjtKrPbz0
>>226
あんたにはそのレシピが絶対なんだな。
229ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:16:13.19 ID:RgiXvz/L0

馬鹿はルーで作って死ねよ
230ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:16:51.11 ID:rjtKrPbz0
>>227
5分だろ?5分。
プロでも居るよね、香り飛ばす人って。
231ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:17:24.76 ID:RgiXvz/L0
>あんたにはそのレシピが絶対なんだな。

こいつ本当に馬鹿だな
レシピなんて人それぞれだろ
超ド級の馬鹿だな
232ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:20:27.22 ID:rjtKrPbz0
>>231
5分も炒るんだよね。
5分だとかなり焦がしてるんだよね。
軽く焦がす程度じゃないよね。

233ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:45:30.67 ID:rjtKrPbz0
ID:RgiXvz/L0

IDが変わるの待ってるの?
234ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 00:07:27.28 ID:RkTwPySm0
活気づいてるなw
235ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 02:01:02.13 ID:0mZUx0Ac0
小麦粉入れてる以上はルーを自作してるわけだろ。ルーを自作してるのに、ルーを
使ってる人をこき下ろす必要はないんじゃない?俺はカレーうどんはルーを使うけど
カレーはスパイスを自分で合わせて作る。その場合はインド系なので小麦は入れない
し、当然ルーを作らない。小麦粉を5分も炒る必要は無いな。ブラウンソース作るわけ
じゃない。
236ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 04:47:29.08 ID:I9GRwh89O
そば屋のカレーうどんは片栗粉だよね。
あれを目指すならやっぱりだしが決め手だわな。
237ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 13:23:13.27 ID:UYstl1dy0
>>79
ふるなやっていうソレ入りの名店うどん屋があってなあ・・・
238ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 13:55:00.14 ID:V5dlSJ190
ふるなや
239ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 21:54:55.66 ID:p8tMtgy8O
思いっ切りチュルチュルすすりたいねん!
240ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 07:06:43.17 ID:OlabbMyD0
237


つ 「こなや」
241ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 07:23:05.73 ID:f9TsCkKV0
それかw
242ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 20:00:36.39 ID:YQjA402K0
作って食べた
和風だしをしっかりとって、このスレの書き込みをヒントに牛乳少量を加えた
旨かった
材料の関係上、豚切り落とし肉を使ったが鶏肉のほうがいいかもしれん
243ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 20:04:33.17 ID:EjG6eYjy0
>>235
馬鹿丸出し
244ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 22:08:46.48 ID:eq1s4iBT0
>>243
馬鹿はおまえだろ。カップ麺のカレーうどんでも食ってろ!
245ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 00:20:46.78 ID:wFuQnPPZ0
>>235

馬鹿発見
246ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 23:17:13.61 ID:UF5b76aq0
しゃばしゃばのカレーにほうとう入れるってのはありかな
小麦粉でとろみ付けるのが面倒だ
247ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 01:13:48.24 ID:lpYlx30b0
昔の定食屋風のカレーうどんが好きだから
出汁取ってカレーはSBのカレー粉を溶き入れて
片栗粉でトロミ付けって感じで作ってるなー

具は下味付けた油揚げと長ネギ・白髪ネギだけで十分旨いっすよ。
248ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 05:42:41.29 ID:hPSacG6j0
自分で作って勝手に食うには良いが
うどん屋は小麦粉とカレー粉を炒め、それをわりしたと出汁に入れている
デタラメを先入観で書くなよ
249ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 08:34:47.87 ID:d7b1djGC0
それは店にもよるんじゃない?
250ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 12:06:45.46 ID:g8p/UgKP0
だから素人は黙ってろよ
251ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 23:26:49.53 ID:SS6o86XF0

>>218 >>223 >>232 >>235 >>244
ド素人は黙ってろ
ド素人が先入観で語るな
馬鹿は死ね
http://www.youtube.com/watch?v=rVRLueV9bqU
252ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 00:14:40.83 ID:iWMVL2nZi
マーガリンを入れる意味が分からなかったんだなw



253ぱくぱく名無しさん:2012/04/23(月) 08:25:48.27 ID:jHlQjSvz0
>>251
馬鹿はお前だ早く死んで来い
254ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 19:00:02.80 ID:j3wae5oo0
>>218
何この得意げな馬鹿素人w
255ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 22:25:28.41 ID:BqO8kSTfi
哀れな料理人。
256ぱくぱく名無しさん:2012/04/30(月) 19:52:48.34 ID:fvnCqUOo0
>>235

先入観で料理を語る馬鹿の典型
257ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 21:19:58.19 ID:W53CBRkwO
そんなことよりカレーそば作る
258ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 09:50:36.08 ID:PoIwIp5r0
じゃあ夏も近いので私はカレーそうめん食べます
259ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 11:26:49.45 ID:qkPRUIh+0
>>256
付ける薬が無い馬鹿w
260ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 12:57:39.18 ID:i5Nc9mDM0
長引いてるなぁww
261ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 21:23:28.46 ID:Rm6WlO0y0
1:カレーを作った鍋(洗い物に出す鍋)+出汁+醤油+片栗粉+おあげ+ねぎ+七味
2:出汁+めんつゆ+バーモントカレー甘口+おあげ+かまぼこ+片栗粉+七味
262ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 18:54:47.45 ID:SNODWlzC0
>>259
論破されて悔しがるド素人。
まだ悔しいのか?
馬鹿丸出し
263ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 18:30:30.54 ID:mkCDD3bS0
蕎麦屋だけど、上にあるように小麦粉を炒めるのがどこも普通ですよ。
当然、香りを出す為にカレー粉も炒めますわ。
あんかけじゃないし、片栗粉でとろみとかありえないよ。
ルーは論外。
264ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 21:23:32.07 ID:fKNSNLDS0
あ〜、懐かしの蕎麦屋のカレー
ちゃんと残ってるんだ

片栗粉のとろみは街の中華屋のカレーだ
もしくは面倒臭がりやの婆さんのカレー
265ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 23:44:07.79 ID:9Fk7p+QR0
>>263
しつこいねぇwwww
266ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 19:10:43.12 ID:C6maAeZZ0
関ヶ原から向こうは普通のカレーをうどんにかけただけのもの出すらしいなw
267ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 11:04:16.71 ID:MhTdqkIC0
どっちからどっち向いて言ってるのか不明w

自己中ww
268ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 20:28:06.43 ID:oVIl2vYwO
国防板 金曜カレースレで見つけた。まあ、うまかった。

37:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/12(木) 21:23:52 ID:TrbUV5q1 [sage]
昆布と鰹節で濃いめのだしをとる。雑節があればそれも使う。
玉葱と鳥を炒めてから、このだしで煮る。
醤油で吸い物より気持ち濃いめに味付け。
これに市販のカレールーを、ゆるく仕上がる程度に入れる。
食感を出すため、炒め方を弱くした玉葱を更に追加。

何となくカレー南蛮蕎麦うどん用カレー風な代物になる。
料理に慣れていない者はカレー粉で本格的にやらないでも
市販のルーで十分。
長ネギでも焼いてのせて食せ。

269ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 20:39:31.02 ID:LrduVMNK0
カレー粉と小麦粉を炒めた物をルーっていうんだよw ちなみにこれはカレー
うどんのスレだ。蕎麦屋の出る幕はねえ!
270ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 05:14:50.80 ID:T9MEn4jV0
>>9
はじめからカレーうどんの汁のレトルト使え
271ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 05:52:12.82 ID:8ZxxFZt80
こんなドヤ顔レシピいらねW
つっこみどころ満載w
272ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 21:48:01.35 ID:PArP5bUe0
饂飩はその時により、様々なものを食べる。しかし、カレーうどんだけは給食
の時にカレーうどんを思い出すから、絶対に食べない。
273ぱくぱく名無しさん:2013/03/11(月) 23:24:53.96 ID:4tDWHPaQ0
カレーはうどんよりパスタだね。
辛口な程マッチするよ。
274ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 01:16:47.10 ID:2BlaYjxBO
カレーうどんの具ってどんなん入れてますか?
自分は、牛肉小間切れ ねぎ うすあげ にんじん 玉ねぎ ささがきごぼうっす!!
275ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 09:49:15.93 ID:nEnsI+B60
ごぼういいね
276ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 10:27:30.33 ID:q/4muL7O0
都会は牛肉は入れない
277ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 11:49:53.64 ID:2BlaYjxBO
>>276
豚肉を入れるんですか?
278ぱくぱく名無しさん:2013/03/12(火) 14:46:18.23 ID:zpR5B02W0
入れるのは気合と根性
279ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 13:55:03.15 ID:FWgSjWcyO
入れるのは精子ですか?
280ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 17:33:49.98 ID:RRXmLpKq0
下ネタでしか笑えないチョンは来ないでね
281ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 05:11:21.44 ID:HzMUJ6800
下ネタネギ
282ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 21:56:59.30 ID:0KUlVrCCO
>>280氏ね
283ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 13:39:02.13 ID:sBsIMFcNO
加齢饂飩
284ぱくぱく名無しさん:2013/03/17(日) 15:06:14.98 ID:PM1y4krT0
クサア
285ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 23:32:17.93 ID:Kv/x8pzVO
なんか話そうよ!
286ぱくぱく名無しさん:2013/04/16(火) 08:26:51.80 ID:MWc4OxZa0
うむ。では、カレーうどんのつゆでワイシャツを汚さないように食べる技術について
287ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 12:01:22.01 ID:B0KjlDtA0
カレーうどんの具必須順

1 タマネギ/ネギ
2 油あげ
3 キノコ類
4 肉/かまぼこちくわ

肉やちくわかまぼこは正直入ってなくてもいい
288ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 12:54:00.43 ID:x1xBB9RJO
>>287ゴボウは?
289ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 17:46:58.38 ID:iyNyf7/6O
>>286
紙ナプキン
スカーフ
アフガンストール
よだれ掛け
等を使って凌いで下さい
又は器を口元まで持って行きウドンを啜る
290ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 19:00:38.43 ID:8cxQLzKNO
ガイジンみたいに箸にうどんをクルクル巻き付けて食う
それでもハネたりするのでまったく油断ならない
しかも白いジーンズの丁度股間部分に汁が落ちたりもする
291ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 21:23:13.09 ID:x1xBB9RJO
きたねぇーなー、どっから糞だしてんだよ!
292ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 22:14:58.88 ID:8cxQLzKNO
↑ってまぢゆわれそーだからヤなんたよバカヤローッwww
293ぱくぱく名無しさん:2013/05/11(土) 02:28:37.93 ID:fs6QkJE5O
昨日の3分クッキングで小川先生が作ったカレー焼きうどんは和風だしとの相性バッチリだね
294ぱくぱく名無しさん:2013/05/14(火) 20:11:36.56 ID:t2rEc/ByO
カレー饂飩
ホワイトカレー饂飩
焼きカレー饂飩
チーズカレー饂飩
カツカレー饂飩
カレー南蛮
スープカレー饂飩
イカスミカレー饂飩
トマトカレー饂飩
295ぱくぱく名無しさん:2013/10/22(火) 18:15:28.23 ID:fq8EBn/P0
10周年を前にして前にage
296ぱくぱく名無しさん:2013/11/07(木) 19:30:21.42 ID:m7JsJTEz0
>>1
南蛮は、蕎麦
297ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 04:42:03.58 ID:v9lHgyXW0
298ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 19:45:40.67 ID:DC3DjyxJ0
>>297
グロ

南蛮は蕎麦

カレーとウドンを食べろ
299ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 19:00:01.30 ID:0PLSLqWM0
黄色くて、メリハリが無いんだよな
300ぱくぱく名無しさん
このスレすげー
スーパー理系主婦のレスが残ってるw