料理人のおかしなおかしな常識

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
たとえばビーフシチューで、
「肉のうま味を閉じこめるために表面を焼き付ける」

ハア? んなわけネーじゃんw
んなことでうま味を閉じこめられっかよ!
それは焦げ風味と焦げ歯触りを加えてるだけだろ!

料理人って、変な事いうよな〜。
2ぱくぱく名無しさん:03/07/09 08:20
えっ!?とじこめらんねーの?
3ぱくぱく名無しさん:03/07/09 08:24
2ゲット
4ぱくぱく名無しさん:03/07/09 08:28
>>3は誤爆。
5ぱくぱく名無しさん:03/07/09 08:51
6月にディスカバリーチャンネル(ケーブルorスカパの有料Ch)で
「キッチンの科学」ってのをやってて、その中で
青菜をゆでるのに塩を入れるのは意味がない、って検証してた。

確かになんか非科学的なこと言ってる「料理研究家」多いよね。
蓋が多少重いくらいで普通の鍋にかかる圧力はそう変わらないだろ、とか
きゅうりの端っこを切り落として摺り合わせるとあくが抜ける、とか。
6ぱくぱく名無しさん:03/07/09 09:13
麺に差し水、っていうのも意味ないらしいですね。
ガス火以前の、火力調節ができなかった頃の名残り。
吹きこぼれを押さえるには差し水しかなかっただけなのに、「コツ」「技」として未だに伝承してる。
7ぱくぱく名無しさん:03/07/09 09:14
どこの誤爆よ?
8ぱくぱく名無しさん:03/07/09 09:19
青菜に塩は、海水程の濃度にしないと意味がないって
管理栄養士の資格のある村上祥子さんが本に書いてた。
無意味に塩分を摂るだけだって。
9ぱくぱく名無しさん:03/07/09 09:19
「味噌汁を煮立てたら香りがとぶ」は迷信。
つーか仙台味噌限定。
他の味噌はある程度煮詰めたほうが味が引き立つんだよ。
10ぱくぱく名無しさん:03/07/09 09:27
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000322.html
ほうれん草ゆでるときに塩いれちゃうとシュウ酸が抜けなくて
かえってよくないってのはたしかに実験結果にでてる。
11ぱくぱく名無しさん:03/07/09 09:53
でもさ、真水で青菜をゆでるとまずくない?
12ぱくぱく名無しさん:03/07/09 09:55
(●´ー`●) <このスレ見たことある・・・・はっ!もしかしてあの理科実験室の出来事以来・・・
13_:03/07/09 09:59
14ぱくぱく名無しさん:03/07/09 10:15
>11
私もそう感じるけど、微妙な塩味が美味しいまずいを決めるんだと思う。
15ぱくぱく名無しさん:03/07/09 13:24
よーし、パパ、今日は休みだからみんなの疑問に答えちゃうぞ。

>>1
テレビで実験しているのを見たことがある
煮こむ前に表面を焼き固める方が肉が柔らかかったとか
ちょっと違うか。

>>6
差し水なんかしねーよ。

>>8
逆に言うと海水程度の濃度なら意味があるってことでしょ?
青菜じゃないけどアスパラガスをおいしく食べるにはさぁ・・・
茹でるときに塩味つけて醤油をかけなければ塩分過剰にもならない
し良いんじゃない?
おひたし限定の話しでは?

>>9
煮詰まって味が濃くなってるだけだろ。
つーか仙台味噌って何?そんなに香りが良いの?

>>11
つーか、現場では茹でるときに塩入れません。
プロは八方地につけておひたしにしちゃうからいいの。
逆に言うと茹でるときにきっちり塩分濃度を測るワケじゃないし
氷水につかっている時間によっても味は変わる。
味を安定させるには真水で茹でるほうが好都合。
16ぱくぱく名無しさん:03/07/09 16:48
野菜をゆでるときに、「沸点を上げるために」塩を入れる(中華では油も)けど、
あれは効果あるの?
17ぱくぱく名無しさん:03/07/09 16:55
塩入れても実際沸点が極端に変わるとは思えない。
中華の油は材料の表面にコーティングする事が理由で沸点は関係ない。
18ぱくぱく名無しさん:03/07/09 16:55
>>9
とりあえず、主な香りの成分とその沸点を示せ。

>>16
高校時代の化学の教科書を読み直せ。
19ぱくぱく名無しさん:03/07/09 17:22
ぬかみそは毎日掻き回さないと臭い

20ぱくぱく名無しさん:03/07/09 17:23
さばは生腐れるというが、泳いでるさばで腐ってるやつは見たことが無い。
(性根の腐った料理人はよく見る)
21ぱくぱく名無しさん:03/07/09 18:01
やっぱり「乳化」だろー。
世の中に乳化厨を大量発生させた罪は深い。
22ぱくぱく名無しさん:03/07/09 18:02
>>20 それは単なる例え言葉、もしくは諺では?
23ぱくぱく名無しさん:03/07/09 22:07
お前等厨房でいじめられたんだろうな、向いてないんだから料理を語るな。
24ぱくぱく名無しさん:03/07/09 22:11
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
25ぱくぱく名無しさん:03/07/09 22:31
>>6
差し水は意味があるって聞いたよ。
太い麺の場合は表面と内部の茹で上がりに時間差があるので、
断続的に水を入れて湯の温度を瞬時に下げることを繰り返す
ことにより、麺の表面だけ先に茹で上がってしまうことを
防ぐとかって。
弱火にするだけでは無理っぽいらしい。

話に水差すようで悪いけど。
26ぱくぱく名無しさん:03/07/09 23:04
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  オヤジ!うんこ一丁!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
27ぱくぱく名無しさん:03/07/10 00:22
>>9
うちの味噌は煮立ててしまうと香りがとんじゃう。
だから味噌汁作るときは煮立てないよう気をつけてるけどな。
28ぱくぱく名無しさん:03/07/10 00:39
味と香りのために2段階に分けることもしないのか、お前らは?
29ぱくぱく名無しさん:03/07/10 07:33
味噌、煮立たせるとうまくなくなるよ。

麻婆豆腐作るとき、豆腐をいったん
熱湯であっためるみたいな事、テレビで何度も陳健一さんが言ってたけどさー
あれやると、豆腐のおいしさ、かなり減ると思う。。
30ぱくぱく名無しさん:03/07/10 09:39
>>味噌、煮立たせるとうまくなくなるよ。

マーボとみそ汁を同じ土俵で論じる事が既にDQ(ry
31ぱくぱく名無しさん:03/07/10 12:54
豆腐熱湯で温めると豆腐が締まんだよ。
なにもわからないクセに書き込むなダウンしょ(ry
3229:03/07/10 14:13
豆腐がしまる?あれは、さめるときに水分が抜けるんだよ。
3329:03/07/10 14:23
先に暖めておいで、混ぜる時に崩れるのを防ぐために、
あっためておきましょうってことジャン。
でもそれをすると、豆腐がうまくなくなるって書いたんです。
味噌の話は、別の話だけど
煮立たせると香りが飛ぶどころか、違うにおいがしてくる。。

34ぱくぱく名無しさん:03/07/10 14:49
>>29
蛋白の熱凝固で硬くなるんだよ。
35ぱくぱく名無しさん:03/07/10 15:56
しょう油や味噌は、
生と温めたときと煮たときとで明らかに香りが違うから、
どれを取るかってことじゃないの?
36ぱくぱく名無しさん:03/07/10 16:23
>>5 きゅうりの端っこを切り落として摺り合わせるとあくが抜ける、とか。

これは本当だよ。
今のきゅうりはやってもやらなくても違いがわからないけど、
原種に近いと思われるインドのきゅうりはやらないと食べにくかった。
私がスリスリし忘れたんだが、一緒に食べた現地のおばちゃんから
「スリスリしなかったでしょ?」って言われた。
日本ではおまじないのような感覚だったのに、もともとは必須の下準備だったんだと思った。

37ぱくぱく名無しさん:03/07/10 17:09
塊の肉の中に菌はいないというのも、妄想でしかない。
38ぱくぱく名無しさん:03/07/10 17:57
油揚げに熱湯かける。
39ぱくぱく名無しさん:03/07/10 18:04
一般人で官能検査すると

ブロイラー>成鶏
高温殺菌牛乳>低温殺菌牛乳
(一番一般的な=ゴーダ主体の)プロセスチーズ>ナチュラルゴーダチーズ

っという結果になるというのを聞いたことがある。
魚介類の臭みには寛容だが、獣、鶏、乳、卵に関してはあっさりクセのないほうが
日本人に好まれるらしい。
食文化のちがいかな。

40ぱくぱく名無しさん:03/07/10 19:57
チーズはマ○コのニオイに似ているらしいが、未だにそういう人に合ったことはない。
41ぱくぱく名無しさん:03/07/10 19:59
レバーのニオイ消しには牛乳がいいというが、あまりニオイが消えない
42ぱくぱく名無しさん:03/07/11 07:11
栄養関係全般に痛い
43_:03/07/11 07:17
44ぱくぱく名無しさん:03/07/11 08:06
アルカリ性食品は身体にいい!
と言いながら、合成洗剤をよくすすがないまま食器を使用する
45ぱくぱく名無しさん:03/07/11 08:13
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 


http://www.dvd-yuis.com/
46ぱくぱく名無しさん:03/07/11 08:59
鉄の中華鍋・北京鍋等は洗剤で洗ってはいけない。

っていう人がたまにいます…。
47ぱくぱく名無しさん:03/07/11 09:01
梅干しをアルカリ性食品と言うヤシがいるが酸味の元のクエン酸はきっちり酸性
です・・・ってあたり前やん(w
48ぱくぱく名無しさん:03/07/11 09:16
>>46
当たり前だそんな事。
49ぱくぱく名無しさん:03/07/11 09:31
>48
べつに洗っても平気です。
めんどくさい&すぐまた使うから料理人はササラで洗うのであって、
洗剤で洗ったからといって油の被膜がはがれたりとか鍋が錆びたりは
しませんが。
50ぱくぱく名無しさん:03/07/11 09:56
>>鍋が錆びたりはしませんが。

いや、やっぱ錆びるよ実際。
放置期間にもよるけどね。
5149:03/07/11 10:06
確かに洗剤で洗ったら錆びやすくはなるけど、それはどちらかというと
洗った後の問題。
ちゃんと水気を拭くとか空炒りしとけば、ササラだろうと洗剤だろうと
錆びないよ。
ただし、卸したての鉄鍋はその限りに有らず。
52ぱくぱく名無しさん:03/07/11 10:54
>>47
体をアルカリ性に保つ働きがあるから、アルカリ性食品というのです。
梅干しはアルカリ性食品で正解。
53ぱくぱく名無しさん:03/07/11 11:47
そもそも酸性食品アルカリ性食品って分類自体がトンデモだということで
20年ぐらい前に決着してたと思うけど。
54ぱくぱく名無しさん:03/07/11 12:04
>>49
理屈ぽいヤツだな、洗剤じゃ洗わないんだよ
洗剤で洗って何のメリットがある?
理屈ばかりで経験足らないんだろうな。
55ぱくぱく名無しさん:03/07/11 12:41
>>52
燃やした後の灰のPH計って判断するんだよ。
体質の事は関係無い。
ましてや体内の調律を無視して食物のPHを語るヤシは馬鹿。
酢飲んだら酸性体質になんかよ(w
5649:03/07/11 13:39
>54
洗剤使いたくなかったらお好きにどーぞ。
私も「使え」とは言ってませんし。
使ってもべつに大丈夫ですよって話し。
57ぱくぱく名無しさん:03/07/11 13:42
>>55
灰が酸性になるなんて有り得ないとおもうけど。
58ぱくぱく名無しさん:03/07/11 13:56
>>54
陳健一は洗剤でゴシゴシ洗えって言ってるね
59ぱくぱく名無しさん:03/07/11 14:00
>>57
良く考えてね。
固体のPHの計測方法をね(w
60ぱくぱく名無しさん:03/07/11 14:54
お前らが作る料理って不味そう、隠し味は屁理屈か
料理は理屈だけじゃないぞ。
61ぱくぱく名無しさん:03/07/11 14:58
>>料理は理屈だけじゃないぞ。

無知なやつほど言う台詞
62ぱくぱく名無しさん:03/07/11 15:00
でもお前より上手く出来るぞ。
63ぱくぱく名無しさん:03/07/11 15:01
61の事だ↑
64ぱくぱく名無しさん:03/07/11 15:07
香ばしいスレになってまいりました。
65ぱくぱく名無しさん:03/07/11 15:23
>>64
第二の包丁スレに育てたいものですな(w
66ぱくぱく名無しさん:03/07/11 15:48
>>62
証明してみろや
67ぱくぱく名無しさん:03/07/11 16:23
一人暮らし初めて買った鉄のフライパン10年近く使ってるけど、
油分が残ってるのが気持ち悪くて洗剤使わないで洗ったことない。
あとささらなんて知りもしなかったし。
洗った後は10回に8回は火にかけて乾燥させてる(2回は放置して自然乾燥)。
現在何か支障があるとしたら真ん中がへこんできてることだけだよ。
6867:03/07/11 16:24
↑ 一人暮らし始めて初めて
69ぱくぱく名無しさん:03/07/11 16:55
コカコーラは骨を溶かすらしいぞ
70ぱくぱく名無しさん:03/07/11 16:57
鉄のフライパンは、よく焼いて放置しとくと表面に第一酸化鉄が膜を張るのでさびにくくなる。
でも、鉄の中華鍋は洗ったままで放置しとくと酸化第2鉄が浮き上がってきて赤くなる。
中華料理が貧血にいいっていうのはここからきている。
71ぱくぱく名無しさん:03/07/11 17:00
身体がアルカリ性か酸性かってのは、簡単に検査できるよ。
リトマス試験紙なめてみるといい。
青いリトマスが赤く変色した人は酸性体質。
体質の検査はマソコでするんだって考えただけで
ボクの顔は赤くなるから、マソコは酸性。
72ぱくぱく名無しさん:03/07/11 17:33
身体がアルカリ性か酸性かってのは、簡単に検査できるよ。
リトマス試験紙なめてみるといい。
青いリトマスが赤く変色した人は酸性体質。
体質の検査はマソコでするんだって考えただけで
ボクの顔は赤くなるから、マソコは酸性。
73ぱくぱく名無しさん:03/07/11 17:37
鉄のフライパンと鉄の中華鍋、形が違うだけじゃないの?
フライパンか鍋かの違いじゃなくて
焼くか焼かないかの違いでは?
74ぱくぱく名無しさん:03/07/11 17:38
つまらん
75ぱくぱく名無しさん:03/07/11 18:30
おまえのはなしは
76ぱくぱく名無しさん:03/07/11 18:31
もやもやしてるのが嫌なら布団を噛んで考えて
77ぱくぱく名無しさん:03/07/11 18:36
唾液のpHなんてころころ変る。
血液はなにを食べようがほぼ一定に保たれている。
78ばくばく名無しさん:03/07/11 18:47
チョウエンミブリョウ?だっけ(鮪の皮の菌)
本当に真水で死滅するの?
79ぱくぱく名無しさん:03/07/11 19:15
>>78
腸炎ビブリオじゃないのか?
ttp://homepage2.nifty.com/saka33/zchorisi%20shokuchudoku.htm
80ぱくぱく名無しさん:03/07/11 19:46
>>1
その通り。
ステーキやハンバーグなら閉じ込められるが、煮物は無理。
>>5
意味はある。青物の色がきれいに出る。
きゅうりは迷信。
>>6
意味はある。麺が締まる。
冷やす麺なら意味は無いが、あたたかいまま食べる麺では有効。
>>9
味噌は煮立てたら香りは飛びます。
>>29
締まってプリプリになります。
冷める時に水分は抜けません。
>>38
酸化してるかどうかに関わらず油抜きには効果あり。
>>46
プロはまず洗わない。油膜が取れる。
81ぱくぱく名無しさん:03/07/11 19:51
まじレスするまえにまずボケよう!!
82ぱくぱく名無しさん:03/07/11 20:11
>80さん
ちゃんと解ってる人もいるんだね。
83ぱくぱく名無しさん:03/07/11 20:23
>82
オエ
84ぱくぱく名無しさん:03/07/11 20:27
80が一番スレタイに沿った料理人。
85ぱくぱく名無しさん:03/07/11 21:39
>>80
中華なべの油膜は洗剤で洗ったぐらいじゃ取れないよ!
自分の鍋で実験してみなよ。洗剤で洗わないのは衛生的に問題がないのと
昔からの慣習だよ。洗剤で洗って取れるような油膜は、そもそも酸化皮膜が
うまく形成されていない素人の鍋ってことさ。
頭の固い料理人ってどこにでもいるんだねー。
86ぱくぱく名無しさん:03/07/11 21:45
案外、80がもっともスレタイに沿った「おかしなおかしな常識を振りかざす料理人」
だったりなんかして…。
87ぱくぱく名無しさん:03/07/11 21:46
>>80さんのように物知りさん
あこがれちゃうな。。*^_^*
88ぱくぱく名無しさん:03/07/11 21:54
80は釣り師です。
89ぱくぱく名無しさん:03/07/11 22:06
>86
>84で外出
90リア房:03/07/11 22:07
ってかみんなウザッ!!勝手なことぬかしてんじゃねぇよ!!
>>1 肉の表面焼くと肉の表面が固まってシチューの中に肉汁(うまみ)が溶け出しにくく
   なるんだよ。肉の表面を焼かなかっただけで肉は繊維だけが残ったようになる

>>6 差し水なんて聞いたことねぇよ。 だいち麺ゆでてるときに水なんて入れたら
   水の温度が一気に下がって麺の表面がボロボロになって口当たりが悪くなる
   これ基本じゃないの?

91ぱくぱく名無しさん:03/07/11 22:09
>>85
酸化皮膜ってなんですか?
92ぱくぱく名無しさん:03/07/11 22:15
>>91
鉄表面の、酸素と強固に結合した部分のこと。
多孔質形状をしていてそこに油が染み込む。
油を良く使う鉄の鍋を洗っても洗っても油ぬめりがとれないのは
この皮膜のせい。
スチールたわしでこの皮膜を強引に洗い落としたら、たちまちの
うちに真っ赤に錆付くぞ。
93ぱくぱく名無しさん:03/07/11 22:17
>>85
バカじゃねーの?
酸化皮膜なんて最初に空焼きすりゃいいだけだろ。
使い初めから毎回洗剤で洗ってれば油膜は出来ない。
まさか、使い始めは洗剤を使わないで洗って、
使いこんだら洗剤で洗うとか言うのか?
一応調べて見た
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%92%86%89%D8%93%E7%81%40%90%F4%8D%DC
9485:03/07/11 22:47
>93
だ〜か〜ら〜…
この程度の「鉄のフライパンって可愛いよねスレ」に書いてあるぐらいの
知識もないような素人の鍋には酸化皮膜はうまく形成されてないってこと
さー。
おまえググるまえに鉄パンスレでも読んできなよ。
95ぱくぱく名無しさん:03/07/11 22:56
>>94
読んだけど何か?
お前は中華鍋と鉄のフライパンを混同してるみたいだな。
それに、中華鍋を洗剤で洗う必要性自体無い。
向こうのスレにもお前みたいな文体の粘着がいたな。
96ぱくぱく名無しさん:03/07/11 22:56
差し水も聞いた事無いのか・・
たいした事じゃないけど料理するならそれ位知っとけ。
鍋も好きに洗えば良いんだよ!店では洗剤じゃ洗ってないけど
神経質な素人は何でもいいんだよ、どうせろくな物作れないんだし
本見ても料理は上手くならんぞ。
97ぱくぱく名無しさん:03/07/11 22:58

                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧ ∧   < 荒れてきたね。
       (・∀・)      \_____________
      _(つ__つ_∬_  ∧∧
    ∧∧   ∬   目∬\(・∀・) ニヤニヤ
   (・∀・)\ 目    目 \ ヽ  
   ./  |\ \           \ )〜
 〜(__)  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| 
   ∧        ̄        ̄(・∀・)ニヤニヤ
  /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |どうぞ我々のことは気にせずお続け下さい。 ニヤニヤ
  \_______________

98ぱくぱく名無しさん:03/07/11 23:01
プロでもないのにプロ気取りのヤシキモイ。
9985:03/07/11 23:05
>95
向こうのスレはロムってただけだが?
それと、俺を含め誰も「洗剤で洗え」なんて言ってないだろうが。
「洗ってはいけない」という根拠がわからんということだ。
では、まず中華なべとフライパンの違いあたりから説明してもらおうか。
100ぱくぱく名無しさん:03/07/11 23:07
程よく香ばしいスレに成長してきました。
101ぱくぱく名無しさん:03/07/11 23:14
49=85
10285:03/07/11 23:17
>101
残念だがそれはハズレだ。
100は俺だが(w
10385:03/07/11 23:19
ちなみに、64も俺だ。
104ぱくぱく名無しさん:03/07/11 23:33
>>1 よくぞ気がついた。

まったく非科学的な奴が多すぎる。
105ぱくぱく名無しさん:03/07/11 23:45
料理人ではないが、
ビールの泡が酸化を防ぐという珍説もなんとかならないものかね。
106ぱくぱく名無しさん:03/07/12 02:56
好きに洗って良い状況だったら
洗剤を使って洗って空焼きしてから油(サラダ油)を塗っておく。
使うときには必ずよーく熱してから油を1度捨てる。
まあ、きっちり汚れが落ちていて焦げ付かなきゃ良いんだけどね。
洗剤使うほうが早いから俺はそうする。

乾煎りするときとか油分がじゃまになるときもあるし。
107ぱくぱく名無しさん:03/07/12 04:12
卵焼きは専用のフライパンでなきゃ。
108ぱくぱく名無しさん:03/07/12 04:43
水入れて加熱すりゃいいだけだし
109ぱくぱく名無しさん:03/07/12 05:31
>>47,52
電離水酸基と電離水素の積で出す酸性アルカリ性ではなくて、
燐酸とカルシウムとの比率で言っている。
この場合、骨の組成が中性。
小学校の給食の、赤の区分、黄色の区分、緑の区分 とさして変わらない発想のもの。
単純に単体の燐酸が酸性で、カルシウムが塩基なので、酸性・アルカリ性と言っているが
もとの意味とはかけはなれている。

体をアルカリ性に保つなんていうのもウソ。
体の中で部分ごとに酸性かアルカリ性かの度合いは決まっていて、病気にでもならないかぎり
全く変わらない。生肉・生魚しか食べないエスキモーも、菜っ葉と豆のカレーしか食べ
ないインドの菜食主義者も、紅毛碧眼のノルウェー人も、真っ黒々のスーダン人も、
筋肉は筋肉、皮下脂肪は皮下脂肪、血液は血液……というぐあいに、酸・アルカリの
値は同じだよ。
(動物の種類が違っても、哺乳類はほぼ同じ。)
110ぱくぱく名無しさん:03/07/12 08:46
所詮、日本は毎朝、星占いを天気予報と同レベルで放送する、
非科学的なアホがしこたまいる、とんでもねー国なのです。
111ぱくぱく名無しさん:03/07/12 09:16
皆さん
理屈も良いですが
おいしい物を作りましょう。
112ぱくぱく名無しさん:03/07/12 11:37
>>109
スーダン人は皆が皆 腹の底まで黒いとは限らない!
この手の人種差別には断固講義するぞ
113ぱくぱく名無しさん:03/07/12 11:38
卵焼き専用のフライパンと、炒り卵専用の中華鍋はわけて使うようにしないと酸化皮膜が膜裂傷おこしてたいへんなことになる
114ぱくぱく名無しさん:03/07/12 11:43
ステンレスの鍋を使う料理人はアルミの鍋を愛用する料理人よりもガンになりやすいって本当?
115ぱくぱく名無しさん:03/07/12 11:44
アルミを常用するとアルツハイマーになるぞ
116ぱくぱく名無しさん:03/07/12 11:45
鍋の話は鍋スレでいいんじゃない?
ここは常識非常識の話でしょ?
117ぱくぱく名無しさん:03/07/12 11:47
アダルトDVDが激安です!


http://www3.to/900yendvd

118ぱくぱく名無しさん:03/07/12 11:52
>>117
スレ違いの上に板違いのとっても非常識な奴。
119ぱくぱく名無しさん:03/07/12 12:05
アルミがアルツハイマーになるというのは、牛骨エキス飲んでヤコブなんとかになるのと同等だと思うが。
IH調理器が買えない貧乏民のひがみじゃないか
120ぱくぱく名無しさん:03/07/12 12:06
化学調味料を使うと本当の料理忍とは認められないらしい。
でも、入れた方が客の受けはいいので、どんどん入れよう
121ぱくぱく名無しさん:03/07/12 12:07
遠洋マグロを絞ると水銀がとれるらしいぞ
122山崎 渉:03/07/12 13:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
123山崎 渉:03/07/12 16:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
124ぱくぱく名無しさん:03/07/12 22:41
煮魚をするときには魚を入れる前にアルコールをしっかり飛ばしましょうね
えぐくなりますよ
125ぱくぱく名無しさん:03/07/12 23:14
>>124
どうして?
126ぱくぱく名無しさん:03/07/12 23:34
かちゃくり
127ぱくぱく名無しさん:03/07/13 00:19
>>122-123
連続カキコはイカンよ。。。
128ぱくぱく名無しさん:03/07/13 01:02
>>127
突っ込みどころが違うだろ!
129ぱくぱく名無しさん:03/07/13 01:05
さしすせそをもっと詳しく教えれ!
130ぱくぱく名無しさん:03/07/13 01:08

さ:されるがままに
131ぱくぱく名無しさん:03/07/13 01:11
さ:されるがままに、、、、、、、なるほど、、、、って、違うだろ!
132ぱくぱく名無しさん:03/07/13 01:35
し:しは死に通じるから却下
133ぱくぱく名無しさん:03/07/13 02:33
す:すきにしてイイのよ…
134ぱくぱく名無しさん:03/07/13 02:35
せ:生理だから下はダメなの…
135ぱくぱく名無しさん:03/07/13 02:40
そ:そこはオヘソなの・・・
136ぱくぱく名無しさん:03/07/13 07:06
いちおう料理の仕事をしているので、皆さんの指摘されて
いる点も分かります。昔から伝わってきた事だから、と
かたくなに不合理な事を続ける料理人もいます。
それはおかしいんじゃないか、とわかっている人も大勢いま
すが、厨房での責任者が威圧的な性格だったりすると、わざ
わざ指摘して角を立てるのもバカらしいと黙っています。
そして自分は自分なりに、改良すべきかと思われる点は自分なり
に工夫して日々の仕事に組み入れています。
現場にはそういう考えの者もいる、という事でご勘弁いただけ
ればありがたいです。
137ぱくぱく名無しさん:03/07/13 07:23
肉汁の正体は脂。
138ぱくぱく名無しさん:03/07/13 08:17
肉は腐る一歩手前がおいしい?
刺身も卵もソーセージ、かまぼこも?
139ぱくぱく名無しさん:03/07/13 08:21
140ぱくぱく名無しさん:03/07/13 08:24
さしすせそ の最初にくるのは 愛。 次はいたわり かな
141ぱくぱく名無しさん:03/07/13 08:32
ステンレスの包丁はいまいちみたい。
食材はよく加熱すれば菌は死ぬ。
それでも腹を壊す奴はたぶん他に何か食ってる
142_:03/07/13 08:32
143ぱくぱく名無しさん:03/07/13 08:45
料理人が『アク』と呼んでいるものに要注意。
素材が変色するからアクだと思い込んでいる自称プロの多いこと。

例えばレンコンやゴボウの変色は「ポリフェノール」です。
味わってみればわかりますが「アク」ではありません。
(つか、アクと逝ってる人らは味をみたことすらないのか。プロなのに)
見栄えは悪くても体にはいいのです。
酢で落としてしまうなど・・・もったいない。
144ぱくぱく名無しさん:03/07/13 10:07
自販機に残ってる小銭をネコババするのは『悪』だ。
145ぱくぱく名無しさん:03/07/13 10:56
自販機のフレームをかたどってるのは枠
146ぱくぱく名無しさん:03/07/13 10:59
自販機を置くと店の人は楽
147ぱくぱく名無しさん:03/07/13 11:06
自販機を壊すと店の人は泣く
148ぱくぱく名無しさん:03/07/13 11:08
自販機に前の人がお釣りを忘れてるとちょっと得
149ぱくぱく名無しさん:03/07/13 11:12
自販機のボタンの数字で五の次は6
150ぱくぱく名無しさん:03/07/13 11:22
>>141
菌は死んでも菌が毒素を生産した場合、その毒は熱でも効力が消えないことがあるよね。
151ぱくぱく名無しさん:03/07/13 12:30
>143-149
みごとな流れだ!
152ぱくぱく名無しさん:03/07/13 14:56
しっかり火を通せば平気。
153ぱくぱく名無しさん:03/07/13 16:21
>150
そうそう。
大抵の菌自体は熱やアルコールに弱いけれど
菌類が出す毒素の多くが化学物質だからね。
死ぬほどの猛毒には滅多に当たらないとしても
発ガン性の強いカビはけっこういます。
154ぱくぱく名無しさん:03/07/13 17:25
化学物質でない毒素の例を挙げてくだちい。
155ぱくぱく名無しさん:03/07/13 17:35
山葵の消毒能力で毒素も消毒
156ぱくぱく名無しさん:03/07/13 17:40
お餅は焼酎に漬けておけば腐らない
157ぱくぱく名無しさん:03/07/13 17:49
ヤマ○キのパンは袋を開けなければカビない
158ぱくぱく名無しさん:03/07/13 18:11
魚料理にあうのは白ワイン
159ぱくぱく名無しさん:03/07/13 19:02
そばの茹で加減は一秒単位
160ぱくぱく名無しさん:03/07/14 00:47
マーボー豆腐で豆腐をを茹でてから使うのは、
ユルユルの豆腐を煮崩れしにくくするためです。
四川の豆腐はもっと固い。
あといい豆腐なら、ちゃんと水抜きした方がうまいよ。

豆腐にぷりぷり感を出すことだけが目的なら、
後で全部一緒に加熱したほうが楽なんだから、
わざわざあっためたりしない。
 

161ぱくぱく名無しさん:03/07/14 01:00
まあ、ぷりぷりに熱くなってから入れた方が
豆腐がぬるいという失敗はなくなる。

ていうか、水っぽい豆腐はいずれにしてもそのまま使っちゃだめ!!
茹でると余分な水分と一緒に豆腐の風味も抜けるから
ちゃんと水抜きしたときより味は落ちるけど、
そのまま使ったときよりは
ずっと味もしみこみやすくなるし、簡単だし、職業料理人としては
いいんじゃない?

たん白の熱凝固って、豆腐の場合は水気が抜けることと違うのかどうは、
俺は知らんけど。
162ぱくぱく名無しさん:03/07/14 01:07
何書いているるのか、わかんなくなった。
安い豆腐、、茹でて使う。
いい豆腐、、、ちゃんと水抜き
しっかり固いとうふ、、、そのまま使える。
163ぱくぱく名無しさん:03/07/14 03:26
カップラーメンは、三分。
164ぱくぱく名無しさん:03/07/14 08:23
カップラーメンの液体スープは食べる直前に入れないと身体に悪い
165ぱくぱく名無しさん:03/07/14 08:24
カップラーメンにお湯を注ぐのを料理と言っていいものかどうか悩む
166ぱくぱく名無しさん:03/07/14 08:26
カップラーメンの容器を温泉卵に使うのを料理と言っていいものかどうか悩む
167ぱくぱく名無しさん:03/07/14 08:27
カップラーメンのお湯を注いだあとに、かやくの袋を取り出すのを忘れてた時はどうしたものかとちょと悩む
168ぱくぱく名無しさん:03/07/14 08:28
カップラーメンと袋麺の値段が同じだった場合、どっちを買ったものかとかなり悩む
169ぱくぱく名無しさん:03/07/14 08:30
生牡蠣はよく水洗いしないと腸炎ビブリオでアタル
170ぱくぱく名無しさん:03/07/14 08:31
カップラーメンのサイズ表記がAカップとかBカップだとサイズが分かりやすくて悩まない
171ぱくぱく名無しさん:03/07/14 08:31
ありゃ。
172ぱくぱく名無しさん:03/07/14 09:07
料理人って若くてもセクハラ野郎が多い
173ぱくぱく名無しさん:03/07/14 09:12
>>140
遅レスだが。
それはあいうえおだろっ
174ぱくぱく名無しさん:03/07/14 09:44
レタスに包丁を使ってはいけないの?
なんで?
変色でもするの?
175ぱくぱく名無しさん:03/07/14 10:00
>174
ステンレスの包丁なら無問題。
176ぱくぱく名無しさん:03/07/14 11:59
え!? レタスは手で千切るもんだろ?
世間の常識じゃん。
177_:03/07/14 12:01
178ぱくぱく名無しさん:03/07/14 12:10
カットすることもあるので手でちぎるのが世間の常識とは限りません。
179ぱくぱく名無しさん:03/07/14 12:18
>>175
ステンレスも鉄の包丁なんですが・・・・

あえて言うならセラミック包丁。
180ぱくぱく名無しさん:03/07/14 12:30
で、なぜ包丁使っちゃいけないんだよ?
181ぱくぱく名無しさん:03/07/14 12:38
変色するから。
182ぱくぱく名無しさん:03/07/14 12:44
縁起が悪いからでしょー。
183ぱくぱく名無しさん:03/07/14 12:48
レタスに含まれるビタミンIが鉄と触れ合うとヒスタミンに変わるんじゃなかったけ?
184ぱくぱく名無しさん:03/07/14 12:57
最初にレタスを考えた人がそう決めたから
185ぱくぱく名無しさん:03/07/14 13:06
レタスが怖がるから。
186ぱくぱく名無しさん:03/07/14 13:17
レタスが痛がるから
187ぱくぱく名無しさん:03/07/14 13:26
レタスがよがるから
188ぱくぱく名無しさん:03/07/14 13:44
ここの書き込み、全部ネタなんですか?
189ぱくぱく名無しさん:03/07/14 13:52
環境のためには石鹸がいいと聞きましたが殺菌力はあるんでしょうか?
190ぱくぱく名無しさん:03/07/14 13:54
かちゃくりはフライ返しですね。
191ぱくぱく名無しさん:03/07/14 14:29
>>189
ない。
192ぱくぱく名無しさん:03/07/14 15:15
ステーキ肉は中まで火を通さないのがプロ!
 
焼肉もそぉ。
でもハンバーグは生で食べちゃだめよ。
どーしてだかわかる?
193ぱくぱく名無しさん:03/07/14 15:25
キッチンの科学ではステーキの両面焼き固めはやってたの?

パティシェールでは75℃ってやってたけど80℃超えじゃないと殺菌できんのよね
194ぱくぱく名無しさん:03/07/14 15:45
>>192
ハンブルグステーキは生だぜ。
195ぱくぱく名無しさん:03/07/14 17:21
タルタルステーキじゃなくって?
196ぱくぱく名無しさん:03/07/14 17:25
なんか偉そげな料理人が言うには、中までしっかり火が通ってて
なおかつレアな状態がベストらしい。
いまいち想像つかんが。
197ぱくぱく名無しさん:03/07/14 17:32
>>192
新鮮な和牛100%でも?

私の知ってるレストランでは、ハンバーグを注文するとレアだの
ミディアムだの聞いて来ますが?当然牛100%挽きたてな訳だが。
198ぱくぱく名無しさん:03/07/14 17:55
あゃゃがこねこねしたハンバーグなら生でもきっと大丈夫だろうけど、どっかの得体の知らない自称プロがこねたハンバーグはしっかり焼いてほしいなぁ。
199ぱくぱく名無しさん:03/07/14 18:00
>>198
漏れはその逆きぼんぬ
200ぱくぱく名無しさん:03/07/14 18:01
お米をとぐのはぬるま湯でやるがプロらしいぞ
201ぱくぱく名無しさん:03/07/14 18:04
肉は腐りかけがおいしいらしいが、腐りかけの肉を生で食べて平気なのか?
新鮮な牛肉で作るハンバーグは、肉の旨味が出てないのではないか?
202ぱくぱく名無しさん:03/07/14 18:07
水道水を使う料理人は・・・・
203ぱくぱく名無しさん:03/07/14 18:10
厨房で上半身裸になる料理人は×。
ステージで上半身裸になるあゃゃは◎。
204ぱくぱく名無しさん:03/07/14 18:14
>>103
漏れはその逆きぼんぬ
205ぱくぱく名無しさん:03/07/14 18:15
冷凍肉は半解凍で焼くと血なまぐさくなる。
解凍する時に塩水中で解凍すると血のニオイは消えるらしい
206ぱくぱく名無しさん:03/07/14 18:16
>>204は謎。
207ぱくぱく名無しさん:03/07/14 18:23
夏ばて気味の時に焼肉などの動物性脂肪分の多い料理を食べるのはかえって逆効果。
酢を多用した酸味系の料理の方がいいらしい。
208ぱくぱく名無しさん:03/07/14 18:37
夏ばて気味の時にあゃゃなどの写真集をおかずにするのはかえって逆効果。
でも、 菅井き△の写真集はおかずにしにくいよねぇ。
209ぱくぱく名無しさん:03/07/14 18:40
>208
そうだね。
210ぱくぱく名無しさん:03/07/14 18:41
コクゾウムシは食べられるらしい
211ぱくぱく名無しさん:03/07/14 19:19
魚の塩焼きをする時には、塩をふってすぐに焼く。
白身魚は生焼けで火を止めてあとは余熱で火をとおす。
青身魚はしっかり火を通しておかないとダメ。
212ぱくぱく名無しさん:03/07/14 19:21
とんかつを揚げる時にはラードを使い、最初高温で表面をかためて、あとはじっくり低温で中まで火を通す。
豚肉は生焼けじゃ怖いので、切った時に中が赤かったらまた油に放りこむ
213ぱくぱく名無しさん:03/07/14 19:22
無菌豚は刺身で食べられるらしいぞ。
214ぱくぱく名無しさん:03/07/14 19:27
エビフライを揚げる時に尻尾を切ってあげるのは、何かのおまじない?
215ぱくぱく名無しさん:03/07/14 19:31
豆腐の水きりは電子レンジが簡単
216ぱくぱく名無しさん:03/07/14 19:36
>>214
エビのしっぽの先には水がたまってるので、それを出してやらないとはねる。
217ぱくぱく名無しさん:03/07/14 21:16
>魚の塩焼きをする時には、塩をふってすぐに焼く。

サンマは塩をふって10分ほど置いてから染み出た水分を拭き取ると
生臭さが消えて身も引き締まる・・・そうです
218ぱくぱく名無しさん:03/07/14 22:21
写真集のような料理本を出すのが夢
219ぱくぱく名無しさん:03/07/15 00:20
料理人ですが何か?
220ぱくぱく名無しさん:03/07/15 08:34
料理人ならではのコツとか教えてください
221ぱくぱく名無しさん:03/07/15 08:43
>>220
料理は愛情
222ぱくぱく名無しさん:03/07/15 08:55
>>214
見た目の美しさと、たまってる水を出すためじゃない?
223ぱくぱく名無しさん:03/07/15 12:13
>>214
最後にしっぽを食べる時の歯ざわりをよくするためのものじゃない?
224ぱくぱく名無しさん:03/07/15 12:14
甘えびが安く並んでるんだけど、これで海老の天ぷらってできるの?
ブラックタイガーでないと駄目?
225ぱくぱく名無しさん:03/07/15 12:16
厨房の魔術師と呼ばれる人は、ブラックタイガーじゃなくてホワイトタイガーでフライにするらしいぞ。
226山崎 渉:03/07/15 12:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
227ぱくぱく名無しさん:03/07/15 12:18
>>225
その場合、尻尾はどう処理したらいいですか。
たまってる水を出さないとはねますか。
228ぱくぱく名無しさん:03/07/15 12:23
ツマンネーんだよ、馬鹿。いい加減にしろ。
229ぱくぱく名無しさん:03/07/15 12:40
>228
怒られちゃった
230ばくばく名無しさん:03/07/15 12:48
>>221
禿同
231ぱくぱく名無しさん:03/07/15 15:34
中華のシェフはなぜ丸太ん棒の輪切りみたいなまな板を使うのですか?
何か理由があるのでしょうか?
232ぱくぱく名無しさん:03/07/15 16:00
>>231
虚仮脅しアルヨ
233ぱくぱく名無しさん:03/07/15 16:50
>>231
愛の丸太切りに参加したアルヨ
234ばくばく名無しさん:03/07/15 17:31
寿司の舎利切り後に、うちわでパタパタ ←バタバタでもいいけど
あおぐの、つや出しってきたけど  
つや出して意味あるの? ネタで隠れちゃうし
もしかして巻物の為
個人的には、裏返しにしてほったらかしでイイと思うんですが・・・
何か意味あるんですよね  おせーて
あと宮島もさ、市販のプラスチックの奴(米がくっつかないタイプ)のが
絶対使いやすいと思うんだけど ダメなのかな 
235ぱくぱく名無しさん:03/07/15 17:42
>>234
さっさと熱いうちに扇いで蒸気飛ばさないとべたつくんだよ。
のりみたいな舎利嫌だろう?
236ぱくぱく名無しさん:03/07/15 17:47
>>234
余分な酸味が早く飛ぶんじゃない?
237ぱくぱく名無しさん:03/07/15 17:51
べたつくのが嫌なら外米まぜればいいじゃん。
バタバタやんのはしんどいんだよ。
おまえら、もっと頭つかえよなー。
238ぱくぱく名無しさん:03/07/15 18:23
将太の寿司をオマイラは嫁
239234:03/07/15 18:38
>235
ほっといてもベタつかない気がするんですよ
そんな変わります??
>236
ほっといてもいずれ飛ぶような気がします
宮島の方はどうですか?
240ぱくぱく名無しさん:03/07/15 18:43
木じゃ無きゃ追廻を叩く時良い音で無いでしょ
241ぱくぱく名無しさん:03/07/15 20:22
扇ぐ代わりにファジー扇風機微風じゃダメ?
242ぱくぱく名無しさん:03/07/15 20:29
将太の寿司って
漫画がバイブルかぃ
243ぱくぱく名無しさん:03/07/15 21:19
あとパン屋の知識もでたらめだなw
練り上げ温度は26度ってwwwww
26度超えたら雉死ぬってwwwww
30度超えても死にませんよ〜やってみ

244ぱくぱく名無しさん:03/07/16 07:53
シャリは扇がないって寿司屋もいる。

私もあまり意味がないと思う。
すぐ握れるとかそんなもんくらい。
245ぱくぱく名無しさん:03/07/16 07:58
>>243
パン屋さんですか?
パン屋で働きたいと思っているので
パン屋の常識教えてください。
246ぱくぱく名無しさん:03/07/16 08:30
>>245
早起きは得意かぃ?
パンやは朝一番の早起きさんだよ。
(その次は牛乳の配達だっけ?)
247ぱくぱく名無しさん:03/07/16 08:33
>>246
豆腐屋も早いよ
248ぱくぱく名無しさん:03/07/16 08:41
>>247
新聞屋もねぇ
親父毎日2:00AM起き、こっちは寝る時間だよ(;´д`)
249236:03/07/16 08:44
>>239
宮島って???
250234:03/07/16 08:55
>>249
宮島=みやじま  ご飯よそうシャモジ
プラあなどれないよ  試しに1回使ってみるとビクーリ
デカイのあればプラのがイイと思う
251ぱくぱく名無しさん:03/07/16 09:00
おかしな常識、じゃないけどやたらと「旨味」という単語を連呼する料理人は嫌いだ。
252べた:03/07/16 09:25
旨味成分=MSG
253ぱくぱく名無しさん:03/07/16 09:26
>>252
マジソンスクウェアーガーデン?
マイケルシェンカーグループ?
254ぱくぱく名無しさん:03/07/16 09:27
>>252
マイケルシェンカーグループ?
255べた:03/07/16 09:48
グルタミン酸ソーダ
256ぱくぱく名無しさん:03/07/16 10:09
グルタミン酸ソーダならGurutaminnSanSodaでGSSじゃないの?
なぜMSG?
257ぱくぱく名無しさん:03/07/16 10:16
旨味ってアミノ酸だけじゃないよ。「等」をつけなきゃ。
258べた:03/07/16 10:39
化学調味料の主成分はグルタミン酸ナトリウム(MSGと呼びます)です。

MSGの毒性有害性を指摘する学術論文はとても多いようです。
生後10〜12日目のマウスに体重1kgあたりMSGを0.5g経口投与するとその52%に、1g投与で100%に、神経細胞の損傷や破壊が起こったという実験結果も出ています。

脳生理学の分野ではMSGを「神経興奮毒物」(ニューロ・トクシン)と呼ぶそうです。

米国で以前、中華料理を食べた後、料理に大量に使われたMSGのために気持ちが悪くなり何人ものお客様が倒れるという事件がありました。これ以来、MSG症候群という言葉が作られたのです。

俺職場の同僚ガイジンばっかで、みんな課長の事MSGとよんでる
今度聞いてみます  What does MSG stand for?



259ぱくぱく名無しさん:03/07/16 10:55
>>256
頭悪いでしょ。
260ぱくぱく名無しさん:03/07/16 11:08
化調で荒れるな、スレタイで行こうよ。
261ぱくぱく名無しさん:03/07/16 11:53
>>260
スレ主自体がアフォっぽいからなあ。
262料理狂いしゃ:03/07/16 13:52
>>258
Mono-sodium Glutamate
グルタミン酸1ナトリウム塩

でしょ、おそらく(^^)。

ところで漏れ、一度、天然のグルタミン酸中毒もどきを起こした
ことあるな。昼飯抜きでのバイト先からの帰り、海辺で赤貝を山
ほど茹でて食べさせる屋台ハケ〜ン!つい車を停め、大ザル一山
分食べまくった(赤貝はグルタミン酸が多くて有名な貝なり)。

赤貝だけで超満腹になり、満足して車の運転を始めた頃、舌は何
となくしびれた感じがするし、手は勝手に震えるしで、起こって
いる事態を把握するのに、暫く時間がかかった(^_^;)。どうにか
運転には支障なく帰宅できたが、しばらく赤貝はいいやとオモタ。
263ぱくぱく名無しさん:03/07/16 13:59
>262
貝毒じゃなくて?
264262:03/07/16 14:08
>>263
心配アリガト(藁。

幸い、貝毒じゃなかったよ(^^)。商売柄、グルタミン酸中毒の
症候はわかってたが、まさか天然のグルタミン酸でも起こると
は夢にも思っていなかったって事。
空腹時に、異常に大量のグルタミン酸を摂取したということに
なったわけさ。症状は、4〜5時間続いて消失したよ(笑)。
265ぱくぱく名無しさん:03/07/16 16:20
和食以外でも旨味の概念ってあるのかな?
コンブ出汁のおフランス料理ってあまり聞かないけど。
でも、チャイナシンドロームは中華料理だっけ。
中華には旨味の概念が浸透してるのかな?
266ぱくぱく名無しさん:03/07/16 16:24
>>265
あるだろー。
コンソメとかブイヨンってダシじゃん。
267ぱくぱく名無しさん:03/07/16 17:00
>>265
がいしゅつのキッチンの科学で
イギリス人シェフが「umami」と言ってた。
tasteやflavorの意味ではなく、昆布のグルタミン酸の説明として。
「最近は甘味、辛味などのほかに、旨みが云々」と言ってたから
以前はそんな概念なかったのかもね。
268ぱくぱく名無しさん:03/07/16 17:25
チーズやトマトには、けっこーグルタミン酸が含まれています。肉や魚の
旨味はイノシン酸(アミノ酸ではなく核酸)です。きのこ類などの旨味は
グアニル酸です。これらを組み合わせた料理は世界各国いろいろあります。
ですから旨味の相乗効果というのは、経験的には知られていました。

これらの要素を「うまみ」というひとつの独立した味覚として発表したのが、
日本のセンセイだったということでしょう。
269ぱくぱく名無しさん:03/07/16 17:49
>267-268
へぇー、そうなんだ。ありがと。
概念としてはあるけど、「味覚の一つ」として独立させたのが日本人なんだね。
 
270ぱくぱく名無しさん:03/07/16 20:21
>>256
San最高
271ぱくぱく名無しさん:03/07/16 20:21
かわいい女の子たちが脱いじゃいました★
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

本能がむき出しになっちゃうかもよ!?
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html

今からはここで夜の時間を過ごしてあそびましょう〜☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/xxx.html
272ぱくぱく名無しさん:03/07/16 20:34
>>267
「umami」はアミノ酸等の旨みに対する味覚のことだそうです。
「umami細胞の発見」が発表されたのは、ほんの数年前のことですよね。
しかも日本人でなくイギリス人グループの研究・発表でした・・・。
273ぱくぱく名無しさん:03/07/16 20:38
>>201
>肉は腐りかけがおいしいらしいが、腐りかけの肉を生で食べて平気なのか?

あくまでも「塊のまま」「一定期間」「一定温度」で熟成させた肉
が美味しいということなので
スライスしたり挽肉にして酸素にさらしたものは
すぐに食べた方がいいです。
市販の肉は、1〜2週間熟成させたもの(牛肉)を販売しています。
274ぱくぱく名無しさん:03/07/16 21:45
>273

というか、
>スライスしたり挽肉にして酸素にさらしたものは

>市販の肉は、1〜2週間熟成させたもの(牛肉)を販売しています。
だ。

「腐りかけ」ってのは腐る前に食わなきゃ駄目だ。
275ぱくぱく名無しさん:03/07/16 22:34
>>200
>お米をとぐのはぬるま湯でやるがプロらしいぞ

ぬるま湯でうまく研げるならよほどの腕の持ち主です。
というのは、米の研ぎには以下の2つの目的があるんんです。
「ヌカ臭さを米に染みこませないこと」「ヌカを綺麗に落とすこと」

ぬるま湯は米に湯が急速に染みこむため、ヌカそのものを米が吸収しやすく、
米もふやけてもろくなり、割れやすくなります。
つまり、よほど上手い人でない限り「臭くてパサパサのご飯」が出来てしまいます。

ヌカ臭さを「染みこませない」ために、普通はより短時間で・より冷たい水で研ぎます。
できれば3分以内に、もし耐えられるならば氷水で研ぐと良いといわれます。

ヌカを綺麗に落とすためには、「米が割れないよう」米同士をこすり合わせます。
作業を短時間で終わらすことが重要で、急いでやらなければならないため、
米が割れる限界ギリギリまで力を込めます。
(米が割れてしまったらパサパサで最悪のご飯ができます)
水を流す時に細かい粉が出てきたら、米が割れています。

但し、炊飯器によっては、「お急ぎモード」で炊くより
「お湯で普通モード(研ぎ終わってから足すのがお湯ということ)」の方が
美味しく炊ける場合もあります。
それは各家庭の炊飯器でおためしください。
276ぱくぱく名無しさん:03/07/17 01:38
料理人から言わせてもらうと、料理は、理屈ではありません。
私も、理屈っぽい方で一時料理に関する科学の様なものを、勉強してみましたが、
いまいち、旨いものができません。
皆さんは、実際に旨いものが作れる自信があって言っているのでしょうか。
中途半端な知識を持った素人が、一番うっとうしいのですが。
277ぱくぱく名無しさん:03/07/17 01:48
>>276
根拠もなく、検証もしていない迷信を押しつける、
偏屈プロが一番うっとうしい。
278276:03/07/17 02:01
実際に作ってみて、旨くないと言っています。
理由はわかりませんが、検証はしています。
あなたは、プロより技術があるつもりですか?
279ぱくぱく名無しさん:03/07/17 02:12
調理師なんてプロになるのに苦労しないじゃん。
280ぱくぱく名無しさん:03/07/17 02:23
こんな時間に2ちゃんに書き込んでるなんて脳内プロだろ。
それか、チェーン居酒屋の勤務明け。
281276:03/07/17 02:25
>>279
もう十年以上も旨いものを作るために、試行錯誤しています。
あなたは、知識だけで、旨いものを作れるつもりですか?                      
282ぱくぱく名無しさん:03/07/17 02:41
>>281
'`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
283ぱくぱく名無しさん:03/07/17 02:55
知識を持てば少ない経験値でおいしいものが作れますがね。
284ぱくぱく名無しさん:03/07/17 02:56
>276はまだ一度も『うまいものが作れた』と言っていないわけだが
果たしてうまいものが作れるのだろうか。
285ぱくぱく名無しさん:03/07/17 02:59
>>278
そんじょそこらの腐れプロより美味い物を作れる。
それを「技術」と言うのかどうかしらんが。

カルボナーラ頼んで炒り卵スパゲッティ出しても、商売でやってりゃプロだからな。
炊き損ねたベタベタ飯を平気で出しても、商売でやってりゃプロだからな。
半年前に納入されたコーヒー豆で淹れたレギュラーコーヒーでも(略
20人分の牛とじ丼頼んで、最後にでてきた物に肉のかけらしか入って無くても(略
外が焦げて中が冷たいハンバーグ(略
吉野屋のくそまずいみそ汁でも(略
286276:03/07/17 03:02
だから、実際に作ってみてから言ってくれ。
あんまり、旨くないから。
俺は明日があるから、寝るよ。
287ぱくぱく名無しさん:03/07/17 03:03
>>286
居酒屋カクテーイ(w
288ぱくぱく名無しさん:03/07/17 03:07
プロなんて一定の味を大量に作り続ける技術があればいいんだろ
旨くなくてもいいんだ
289ぱくぱく名無しさん:03/07/17 03:12
>>276

勉強熱心な顧客を,公然と罵倒することが出来るなら
そんな考え方も良かろう.
しかし,客も店も互いに成長できたほうが相互の利益に
なると思うが,如何かな?
ただ,店の主張が容易に揺らぐようなら勉強不足と云わ
ざるを得ないが.

>>277

理論のみで世界が成立しているわけではない.
経験則という概念を知るべきだと思う.

人間の味覚が理論のみで完全に解明されているなら
料理の再現性は完全に近くなるだろうが,現実的か
どうか考えてみてくれ.

また,人が外食産業を利用するときに科学的な根拠
のみを拠り所にして選択をしているとするなら,そ
れは悲しいことだと私は思う.

>>279

それでメシを食っていけるか否かは別の問題だが.

スレ違いスマソ
290ぱくぱく名無しさん:03/07/17 03:19
>>288
そう思ってる腐れプロは多いな。

あるラーメン屋での会話。

「大将!このごろ塩がきつくない?からいよこのスープ!ちょっと飲んでみて!」
「ん?あーこりゃ塩辛い!」
「塩辛いじゃないよ!味見てんの?」
「味見なんて半年前に『味が薄い』って言われた時からずっとしてないな。
だから辛くなったんだな。ラーメンなんて作るだけで食べる事ないし。
でも、うちのラーメン美味しいだろ?」

競合店がなければこれでも商売になる。
291ぱくぱく名無しさん:03/07/17 03:36
>>289
「根拠もなく、検証もしていない」というのは、
ただ言われたとおりにすればいい、それが伝統だと言う腐れプロに対する言葉です。

経験則は否定しません。経験により導かれた法則ですから、
科学的根拠が不明でも、少なくともテストしてみたと思われます。
しかし、経験則が科学的に検証され、その結果よりよいと思われる方法があるにも関わらず、
それを頭ごなしに否定する腐れプロが多いのも事実です。
292ぱくぱく名無しさん:03/07/17 05:24
>>276
具体的な例を挙げてもらわないと
いまいち分かりません。
293_:03/07/17 05:37
294ぱくぱく名無しさん:03/07/17 07:04
粘着具合が料理板最悪コテハンのネットサイコ縄文と同レベルに達する前に
自重なされよ、各々がた。
295ぱくぱく名無しさん:03/07/17 07:28
お前らの作った跡見てみろ散らかり放題だろ?プロは散らかさないよ
料理上手くて当然、手際も要求されるだよ、どうせお前ら本見て作ってん
だろ?もっと勉強しろ!
296ぱくぱく名無しさん:03/07/17 08:34
>>274
>「腐りかけ」ってのは腐る前に食わなきゃ駄目だ。
腐る直前ってどうやって判断するの?
生菌数が9.99×10の9乗くらいまでは大丈夫で
1.00×10の10乗に行ったら腐ってるとか?
 
厨房で「この肉は今、最高に腐りかけで美味い!」
って判断して出しても、お客がおしゃべりに夢中で
すぐ食べてくれないと、腐ってしまうってことない?
297ぱくぱく名無しさん:03/07/17 08:36
>295
熟成と腐敗は別のもの。
298ぱくぱく名無しさん:03/07/17 08:49

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 香ばしいスレに育ってきたな、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
299ぱくぱく名無しさん:03/07/17 08:55
小利口で屁理屈こねる自称グルメの客が、反論できないだけにうざったぃ。
300ぱくぱく名無しさん:03/07/17 09:07
今だ!300ゲットォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧          (´⌒(´
  ⊂(・∀・⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (・∀・ )⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃' ... (´⌒(´⌒;;



気分爽快!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧
  (・∀・ ∩
  (つ  丿
   ( ヽノ
   し(_)
301ぱくぱく名無しさん:03/07/17 09:33
>>296
まるで小学生の屁理屈だな。
見苦しい。失せろ。
302ぱくぱく名無しさん:03/07/17 09:40
>>294
やっぱそうなんだ…>肛門

303ぱくぱく名無しさん:03/07/17 09:53
198 :ぱくぱく名無しさん :03/07/14 17:55
あゃゃがこねこねしたハンバーグなら生でもきっと大丈夫だろうけど、どっかの得体の知らない自称プロがこねたハンバーグはしっかり焼いてほしいなぁ。

きもい
304_:03/07/17 09:54
305ぱくぱく名無しさん:03/07/17 12:24
>301
小学生でもいいからさ、腐る直前と腐った状態を説明してよ。
306ぱくぱく名無しさん:03/07/17 12:55
>>305
あなたが2進数で正確に0.1を書くことが出来たら教えてあげる。
出来なければ教えても理解できないから、教えない。
307ぱくぱく名無しさん:03/07/17 13:04
>306
教えないんじゃなくて説明できないんだろ。かっこつけんじゃねーよ。
 
>297
熟成と腐敗の違いもだ。
人間中心の言ったもん勝ちなだけで同じもんだろ。
308パ栗:03/07/17 15:22
いくら熟成された肉がウマーでも
お客さんが、すぐ食べないケースで腐るようなものサーブすんのは
それはイカンガーでしょ
309ぱくぱく名無しさん:03/07/17 15:23
うーん…理論を知ってるか否かと、料理が上手いかどうかは、独立した
問題だと思うんだけどなあ。乱暴に言えば

理論を知ってる&料理が上手→神!
理論を知らない&料理が上手→職人カコイイ!
理論を知ってる&料理が下手→栄養士さんとかの方が向いてるかも。
理論を知らない&料理が下手→困ったね…。

ということではないかと。俺は料理は理屈とそれを実現する技術だと
思ってる。「理屈では○○だけど××したほうが旨い」とかいうのは、
単に経験的に育まれてきた技法に、科学的な解析が追い付いていない
だけではないかと思う。もしかしたら若干スパシーボ効果もあるかも
しれないけど。

あと例えば真空調理法みたいに、理論と技術の進歩からうまれた調理
方法もあるしねえ‥。
310ぱくぱく名無しさん:03/07/17 15:24
(・∀・)プラシーボ!
311ハム:03/07/17 15:40
スパシーボ・・・あかん・・・久しぶりに聞いたらツボに入った(w

ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B9%A1%E4#i26
312ぱくぱく名無しさん:03/07/17 15:41
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
313ぱくぱく名無しさん:03/07/17 15:46
>>306
「2進数で正確に0.1を書くことが出来たら教えてあげる」
オッホン!ワシが採点してやるからお主書いてみろ。
書けないなら書いてみろと言うのではない。
314スーパー理系主婦:03/07/17 16:02
>>306
  .  .
0.00011(2)

違う??
ずれると悪いんで、小数第2位と5位の間が循環。
315季語はなし:03/07/17 16:14
この世界 サビ残なんか あたりまえ
316ぱくぱく名無しさん:03/07/17 16:40

大将、無理してネクタイなんか締めて寿司握るなって・・・

317ぱくぱく名無しさん:03/07/17 16:46
>>314
そういう、基本情報処理レベルの質問にマジで答えなくても・・
はずかしいよ、スーパ理系主婦だって(w
318ぱくぱく名無しさん:03/07/17 18:29
>>316
ネクタイ、でも下駄だけは履いているんだよね
なぜ?
見えないところはどーでもいいとか?
319やめられない名無しさん:03/07/17 18:37
びんぼっちゃま
も見えない所は・・だったじゃん
320ぱくぱく名無しさん:03/07/17 18:46
ここの住人は飲食業の事

どれくらい、しってます?
321ぱくぱく名無しさん:03/07/17 18:54
50〜70人
もしかしたら80人かも
322ぱくぱく名無しさん:03/07/17 18:57
>>319
懐しい!
雨に弱いんだよね
323ばくばく名無しさん:03/07/17 19:28
>>322 ともだち○こ
324ばくばく名無しさん:03/07/17 20:01
今TVチャンピオンみてたら
おばちゃん TVの前で食べた粗 そのまま戻してた スゲーーー
325ばくばく名無しさん:03/07/17 20:02
しかも 決勝進出
326ぱくぱく名無しさん:03/07/17 21:38
まっずいパスタって滅茶苦茶多いよね。これでお金を取るのかと感心するほど。
本気でパスタが好きな人は多いんだから、
プロとしてパスタを出すなら、自分で自分の料理にホレこんでから出してほしい。
それとも味覚音痴な料理人も多いのかなあ…?

パスタで一番大事なのはもちろん麺だけど、次に大事なのはオリーブオイルだよね。
市販の安くて臭いオリーブ油を使ってるのはすぐにわかる!
わかるんだよ〜>料理人さん
327ぱくぱく名無しさん:03/07/17 21:46
料理人の非常識ではありませんが、
寿司職人に女性があまりいないのは女性差別ではありません。
女性の方が「手のひらの体温が高い」のです。

ネタの鮮度を失わないよう数秒が勝負のニギリ。
ネタによっては氷水で手を冷やしてから握るものを、
温かい手で握るなどとんでもない。
手が冷たいという女性も、一時的なものだったりするので
プロとして最高級のネタを毎日扱うのは難しいです。

ちなみに北欧系の人種は男性女性関係なく体温が高いので
この方達も寿司職人には向いてないようです。
328ぱくぱく名無しさん:03/07/17 21:50
      フーン
    ∧_∧      フーン
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧
   /    \    ( ´_ゝ`)
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||
329ばくばく名無しさん:03/07/17 22:35
>>327
マジ? 俺 逆に女性は冷え症多いから
向いてると聞いたことあるぞ
又、女性が大根おろしを おろした方がウマーというのは
力がないからイイとも聞いた
330ぱくぱく名無しさん:03/07/17 23:12
>307

>熟成と腐敗の違いもだ。
>人間中心の言ったもん勝ちなだけで同じもんだろ。

発酵と腐敗の違いと勘違いしてないか?
腐敗は菌の増殖による劣化、熟成は酵素反応による分解だ。
肉の場合たんぱく質が分解してアミノ酸が増える事だな。

もうちょっと広義に捉えて経時変化による改良効果とする事もあるけどね。
331グルソー:03/07/18 01:17
>258
>米国で以前、中華料理を食べた後、料理に大量に使われた
MSGのために気持ちが悪くなり何人ものお客様が倒れるという事件がありました。
これ以来、MSG症候群という言葉が作られたのです。

嘘こくな!!
CRS(Chainese Restaurant Syndrome)中華料理店症候群 が正解
332ぱくぱく名無しさん:03/07/18 01:57
料理のうまいまずいに関係n

333ぱくぱく名無しさん:03/07/18 01:59
>>327
最高級のネタを扱う寿司屋なんて全体の何%だよ(藁
てのひらの体温が問題になるなんて・・・
何手使って握ってんだよ。

だいたい想像がつくけど氷水で冷やしてから握るネタって何?
334ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:05
327の情報源は美味しんぼだからねぇ。
335ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:08
さより
336ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:19
>>334
ワラタ。
男女の手のひらの温度差なんて1℃も無いだろ。
(俺は男女差自体が疑問だが)
手のひらが深部体温より低いのは表面積が大きく熱が逃げやすいから、
だったら、背がデカくて痩せてる男は良くて、チビデブはダメってことか?
皮が薄いヤシは良くて厚いヤシはダメってことか?
337ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:30
むしろ>329が美味しんぼ情報
338ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:31
ダメに決まってる。
339ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:32
いや、そうにちがいない。
340ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:33
事の真相は知らんけど、一応定説っつーかそういう事になってるよ
本当はどうなんだろうね?
341ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:36
手がほてったら冷やす。
342ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:37
もう来てほしくないときは、ぬるいネタをあえて出す。

ごめん、うそです。
343ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:45
昔、赤外カメラの研究にちょっと関係してたんだけど
人によって手の平の温度差というのは結構あるよん。1℃くらい軽く余裕で。
みんなもTVとかで見たことがあると思うけど虹色に色分けしたやつなんか
ヌクい人間はホント真っ赤っかだけど冷たい人間はとことん青。
男女差よりは個体差の方が優勢だろうけど統計とれば有意にあるだろうねぇ。
344ぱくぱく名無しさん:03/07/18 02:57
ぼくはプロ中のプロなので
眠くなったら手が熱くなるから
暖簾をしまっちゃいます。
手を冷やし冷やし握ると、次の日風邪ひくし。
345ぱくぱく名無しさん:03/07/18 03:14
初めてカウンターで食べたとき
あまりにうまいサヨリに口元がほころび
つい一言目に口から出た感想が
「ネタが冷たいですね。」でした。
にぎった職人さんは
すごくうれしそうにニコッとして
「わざとですよ、。」と言った。


346ぱくぱく名無しさん:03/07/18 03:18
手がどうしても火照ったら
冷水で手を洗って冷やすって言ってました。

女の人でも、眠くても、、、、
347ぱくぱく名無しさん:03/07/18 03:18
ロボットが握る寿司はネタが温まりません
348ぱくぱく名無しさん:03/07/18 03:29
そりゃうらやましいな。
349ぱくぱく名無しさん:03/07/18 03:30
ネタまでロボットが。それは最新テクノロジー。
350327:03/07/18 08:20
>>334
おしいなー
× 美味しんぼ
○ 将太の寿司
351ぱくぱく名無しさん:03/07/18 08:21
手の温度が移るのが気になるなら、軍手はいてゴム手して握れば断熱材代りになっていいんじゃない? カウンターに座ったとき、大将がゴム手して握ってたら嫌かもしんないけど。
352ぱくぱく名無しさん:03/07/18 08:24
将太の寿司の芽ねぎの握りを食べてみた〜い。(黄金のさばネタは、美味しんぼのパクリだよね)
353ぱくぱく名無しさん:03/07/18 08:26
氷で手を冷やしても、恒温動物なら下がった温度を補填しようとするから、菱沼さん以外は寿司職人に向いてない
354ぱくぱく名無しさん:03/07/18 08:29
>330
>腐敗は菌の増殖による劣化、熟成は酵素反応による分解だ。
ごめん、勘違いしてた。
そうだよな。発酵と腐敗が人間に役立つかどうかだったっけ。
教えてくれてありがと。
355ぱくぱく名無しさん:03/07/18 08:33
>>327
けっこう釣れたね!
356ぱくぱく名無しさん:03/07/18 09:52
手を冷やして寿司を握るのは

料理人のおかしな常識でよろしいか?
357ぱくぱく名無しさん:03/07/18 09:56
>>327 ( ´,_ゝ`)プッ

女性はひと月の間に1℃前後の体温差があるんだよ
358ぱくぱく名無しさん:03/07/18 10:02
>>356
焼きたて!!ジャぱんでは「太陽の手甲(ガントレット)」が強いが
奴らは寿司職人への転職は無理と・・・?
359ぱくぱく名無しさん:03/07/18 10:16
初めてカウンターで食べたとき
あまりにうまいあぶりトロに口元がほころび
つい一言目に口から出た感想が
「ネタがアツアツですね。」でした。
にぎった職人さんは
すごくうれしそうにニコッとして
「心意気ですよ、。」と言って焼けどした手を見せてくれた
360ぱくぱく名無しさん:03/07/18 10:17
俺は327に問いたい。
327自身、そう思ってるのか?
どこかで得た知識の受け売りがしたいのか?
目隠しして男と女が握った寿司を食べて、違いがわかるのか?

俺は女のひんやりとした手でチムポを握ってもらうのが好きだ。
361ぱくぱく名無しさん:03/07/18 10:18
>357
こないだから体温が上がりっぱなしです。
やっちゃったかしら
362ぱくぱく名無しさん:03/07/18 10:20
人間なら一日のうちでも1℃くらいの体温の変化はあるんじゃないか
363ぱくぱく名無しさん:03/07/18 10:32
>>360
だから、そういうおかしな常識とか定説なんかを挙げるスレだろここは
364ぱくぱく名無しさん:03/07/18 10:51
タコを煮るとき柔らかくするのに「ダイコンで叩く」はいいとしても、
ダイコンを使う理由は「ダイコンに含まれている酵素のジアスターゼが
タコを柔らかくする」ということなのだが。
ダイコンが潰れない限り、関係無いと思う。
365ぱくぱく名無しさん:03/07/18 11:38
料理人ではないけど、蕎麦屋で日本酒を飲むのってなぜ粋なの?
366ぱくぱく名無しさん:03/07/18 11:54
>>365
粋っつーか…もともと蕎麦屋ちうのは、そういうもんだったという
ことではないんでせうか?
367ぱくぱく名無しさん:03/07/18 11:57
揚げ油の古いのに新しいのを足しながら使うとコスト削減になるらしい
368ぱくぱく名無しさん:03/07/18 11:58
わからなければ諦めろ。
わからんやつは説明されても多分わからんだろ。
漫才や落語の、笑う個所の笑う理由を説明するやつはいない。
369ぱくぱく名無しさん:03/07/18 11:59
出汁をとる時に煮たててはいけないらしいが、旨味成分を抽出するためには煮たてたほうがいいらしい。
370ぱくぱく名無しさん:03/07/18 12:09
蕎麦屋で蕎麦を頼んでも、昔の蕎麦屋はそれから蕎麦を打ち始めるので、出てくるまで時間がかかったらしい。
せっかちな江戸っ子堅気では待ちきれない。
そこで、剥き蕎麦あたりをあてに日本酒をだし、「待てるのが粋」だと情報操作したらしい。
(土用のうなぎみたいなものだね)
371ぱくぱく名無しさん:03/07/18 12:12
>>370
でもあなたは江戸っ子じゃなくて関西人だわ。
372ぱくぱく名無しさん:03/07/18 12:12
蕎麦屋で酒スレもあるけど、、、
いとうせいこうあたりが着物着て知ったげに蕎麦屋で日本酒飲んでそう。
373ぱくぱく名無しさん:03/07/18 12:12
昔、うなぎは冬が旬の魚だった。
客の夏枯れをなんとかしたいと思ったうなぎやが、ある日、
「まもなく土用の丑」の看板を出した。
なんだかわからないが土用の丑の日にはうなぎを食べるといいらしいぞと
情報操作された江戸っ子は、それ以降、夏痩せしたうなぎを食べる習慣が
根付いたらしい。
(バレンタインのチョコレートみたいなもんだね)
374ぱくぱく名無しさん:03/07/18 12:18
>371
なぜわかったのだろう?
375ぱくぱく名無しさん:03/07/18 12:31
そう言えば焼き魚の頭を左にするというのもなにかのおまじないかな。
376ぱくぱく名無しさん:03/07/18 12:32
土用のウナギの看板、最初に出したのが平賀源内だって説も
あるんだよなあ。
377ぱくぱく名無しさん:03/07/18 12:42
>>374
「あて」
あ、種明かししちゃった
378ぱくぱく名無しさん:03/07/18 12:43
バレンタインの最初の看板って誰なんだろう
379ぱくぱく名無しさん:03/07/18 12:45
>376
それ、定説。
380ぱくぱく名無しさん:03/07/18 12:45
>>377
あ、そうか。「酒のあて」ってこっちの方言だったか。
江戸っ子なら「肴」だよね。
381ぱくぱく名無しさん:03/07/18 13:25
良スレのニオイがプンプンしてきた
382ぱくぱく名無しさん:03/07/18 14:38
小料理屋の入り口に盛り塩がしてあるのは、嫌な客が来たときに
「おととい来やがれ!」って投げつけるため(大嘘)
383ぱくぱく名無しさん:03/07/18 15:08
盛り塩は、葬式帰りのお客様でもお気軽に寄ってくださいという接客意識を表したもので、お客を呼び込むための物だときいたことあるけど
384ぱくぱく名無しさん:03/07/18 15:25
★「盛り塩」の由来(一説によると・・・です)
一説によると、この「盛り塩」は中国の故事からきているそうです。昔々の中国の皇帝さんは、
たくさんのお妾(めかけ)さんを囲っていました。美しいお妾さんたちは、それぞれに住まいを
あてがわれていました。皇帝さんは牛車に乗って夜毎にその住まいを訪れていたのです。(体力有りますねぇ・・・)。
でも、皇帝さんといえども女性の好みがあるし、お妾さんを順番に廻っていたのでは、
自分のところに来てくれるまでにかなりの日数がかかってしまいます。
そこで、ある美妃が一計を案じたのです。それは、牛車が通る時刻を見計らって、自宅の門前に塩を盛っておいたのです。
なぜって?、牛は塩が大好きで、一度なめはじめたらテコでも動かなくなるんです。
皇帝さんはやむを得ず、その住まいを訪れるわけです。いいですねー・・・。
385ぱくぱく名無しさん:03/07/18 16:00
牛か。今は車だからなあ。
ガソリンをタダで入れられるようになってれば、とりあえず客は来るだろうな。
386ぱくぱく名無しさん:03/07/18 16:53
煮こみをする時は必ず蓋をする!
蓋に重しをおいておけば圧力がかかって味がしみこみやすい
387ぱくぱく名無しさん:03/07/18 17:20
材料が床に落ちても3秒までならセーフ!
 
とか、
 
どうせ油で揚げれば消毒されちゃうんだから大丈夫
 
といいながら、落ちた物でも平気で使うてんぷら屋はちょっと嫌。
388ぱくぱく名無しさん:03/07/18 17:24
パセリの使いまわしは当然だよね?
389ぱくぱく名無しさん:03/07/18 17:45
食品リサイクル法があるからね
390ぱくぱく名無しさん:03/07/18 19:27
>>369
1番だしと2番だしの違いじゃないの?
蕎麦屋なら区別せずに煮たててると思うが。
391ぱくぱく名無しさん:03/07/18 20:43
井戸には神様がいるから上に物を置いてはいけない。
392ぱくぱく名無しさん:03/07/18 21:05
お馬鹿さんが多い。
393ぱくぱく名無しさん:03/07/18 21:47
すみません。鮨ネタアゲインです

カリフォルニア州の飲食店では「素手で触った生ものを客に出してはいけない」というような
法律が何年か前にできたのではなかった?「サラダ」とか「寿司」とか。
ということはロスの鮨屋さんはゴム手で握ってるの??
394ぱくぱく名無しさん:03/07/18 22:24
>393

薄い手袋つけて握ってるらしいよ。
395ぱくぱく名無しさん:03/07/19 02:04
料理はこころー。
これは本当。
396ぱくぱく名無しさん:03/07/19 02:35
まな板はプラスティックじゃなきゃダメとか
活き作りは残酷だから禁止とか
地域によっていろいろあるらしいな。
397ぱくぱく名無しさん:03/07/19 07:26
異なる文化圏だけに文句も言いづらい罠
398ぱくぱく名無しさん:03/07/19 08:09
ゴムつけた方が衛生的でいいんじゃないの。
病気の防止にもなるしさ
399ぱくぱく名無しさん:03/07/19 08:52
秋茄子は身体を冷やすから妊娠したら食べてはいけないらしい。
 
よって、中華料理店ではマーボー茄子を頼まれたときは
「妊娠してますかー?」と聞かないとPL
400ぱくぱく名無しさん:03/07/19 08:53
>「妊娠してますかー?」
 
つい先ほど。
401ぱくぱく名無しさん:03/07/19 09:11
15分ごとに消毒剤入りの洗剤で手を洗う。
3分かけて肘まであらう。
402ばくばく名無しさん:03/07/19 10:21
>393
N.S.W(シドニー)もだよ
でもタテマエ上でしょ
にぎりづらくてやってられねーよ
403ぱくぱく名無しさん:03/07/19 11:05
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
404ぱくぱく名無しさん:03/07/19 14:50
でも仮に告げ口されたり食中毒起こしたりしたら
絶対そのことで罰せられたりするんだろうし・・・やってられねーよ
405ぱくぱく名無しさん:03/07/19 16:26
>>401
てことは次の手洗いまで12分か…


         その間にトイレ行っておこう…
406ぱくぱく名無しさん:03/07/19 17:57
夜の挨拶でも
おはようございます!
407ぱくぱく名無しさん:03/07/19 18:07
パスタを茹でる時塩を入れるのは
沸騰した湯に加えれば温度が下がりにくくなるからですよね。

でも湯に対して1%が主流だと思うけど3%という人もいるよね?
なんで?麺の太さで違うの?麺の量?
けっこう塩辛さが違うけど。
408ぱくぱく名無しさん:03/07/19 18:14
>407

まだありますよ。
・麺の表面の保護。特に生麺の場合濃くしますね。
・オリーブオイル主体の料理の場合。塩と油の相互作用で
 旨味・風味が増します。
409ぱくぱく名無しさん:03/07/19 18:23
>パスタを茹でる時塩を入れるのは
沸騰した湯に加えれば温度が下がりにくくなるからですよね。

その程度の濃度で温度は下がりにくくならない。
そもそも常に火にかけているのに冷めるわけ無い。
麺に塩味を付ける事が主目的。
410ぱくぱく名無しさん:03/07/19 18:38
>408 麺の表面の保護。
塩で小麦粉の蛋白質がキュッとしまるのかな?
確かにシャキシャキしてくれるような気がしますよね。

>409
なるほど・・・
ということは水の段階で塩を入れてても仕上がりに問題は無いわけですね。
沸騰してから入れるのが常識だと思ってました。
最初から塩を入れてた方が楽なので助かります。
勉強になりました。
411ぱくぱく名無しさん:03/07/19 19:17
>>409

全く持ってその通り。

全く塩を入れないで茹でてみるとよくわかる。
塩を入れないと不味い。食欲が減退する不味さ。
ソースをどう工夫しても補えない。
温度云々、タンパク質云々よりも、塩気が無いパスタは不味い。
これが最大の理由。
ちなみに塩を入れていない食パンも激しく不味い。

…どちらもやっちゃったことあります。
412ぱくぱく名無しさん:03/07/19 19:46
塩入れて沸点がどれくらい上昇するかってのは
高校の化学だな。みんなちゃんと勉強しる。
413ぱくぱく名無しさん:03/07/19 20:11
沸点が上昇するんぢゃなくて塩によって温度を安定させられるんでしょ。
麺とか入れた時は湯温が一時的に下がるからさ、
それを下がりにくくできるという働きが塩にはあるのよ。(だから水から入れちゃだめだよ!)

塩を入れるのは味付けの意味ももちろんあります。
なぜなら、湯温を安定させるだけなら塩でなくても砂糖でもいいですから。
414ぱくぱく名無しさん:03/07/19 20:17
>>413
>それを下がりにくくできるという働きが塩にはあるのよ。(だから水から入れちゃだめだよ!)

化学的根拠は?
415ぱくぱく名無しさん:03/07/19 20:23
416ぱくぱく名無しさん:03/07/19 20:30
>414
科学的根拠、ね(w
大げさなものじゃないけど長くなるので自分で調べてくれる?
ちなみに沸騰した湯に入れる不純物は塩でなくてもよろしい。
417ぱくぱく名無しさん:03/07/19 20:59
計算してみた。3%食塩水で+0.5上昇(たぶん)

ちなみにパスタは他の乾麺と違って塩分が含まれていないから塩を入れるのです
418ぱくぱく名無しさん:03/07/19 21:30
>>413 >>416

>塩によって温度を安定させられるんでしょ。

比熱や熱容量のことを言ってるんだと思うが、
具体的に数字を出して言ってみてごらん。あなたの勘違いということがわかるから。
温度を安定させるのが目的ならば、一回り大きな鍋にしてお湯を増やせばいいだけ。
パスタを茹でるお湯の塩は「味付け」。
419ぱくぱく名無しさん:03/07/19 21:38
>>413
バカだね。
それは湯の量を増やす事で補える。
100gにつき1L以上のお湯で茹でろと書いてあるのはそのため。
420ぱくぱく名無しさん:03/07/19 21:42
>>411
漏れも塩を入れないで作ったことがある。
特にペペロンチーノなんて食えたものじゃない。
421ぱくぱく名無しさん:03/07/19 21:55
>418
だからぁ〜自分で調べろって…
ほんとに何も知らんのだな。中学生程度の知識だが。

まあ、結果的に味がそんなかわらんのならいいんじゃん?
それとも、どうしても言い負かしたい?ん?
422ぱくぱく名無しさん:03/07/19 21:59
>>421
具体的に何を根拠にキミがそういう勘違いしてるのか
非常に興味があるのだが。
423ぱくぱく名無しさん:03/07/19 22:00
>>422
私も興味あります。
煽りじゃないのでお答えキボンヌ。
424ぱくぱく名無しさん:03/07/19 22:08
>>413=>>416=>>421の主張のまとめ

・麺とか入れた時に湯温が一時的に下がるのを下がりにくくできる。
・沸騰した湯に入れる不純物は塩でなくてもよい。
・水から入れちゃだめ。
・科学的根拠がある。
・中学生程度の知識なんだそうだ。

413効果とでも名付けるか。
425ぱくぱく名無しさん:03/07/19 22:13
>>421
中学生程度の知識なら自分で証明してみろ。

水の比熱は1。1%食塩水の比熱はいくらだ。
水5000ccに食塩を追加して1%食塩水とした場合の熱容量と、
水5000ccのみの熱容量はそれぞれいくらだ。
上記1%は、3%でもいいぞ。

計算してみりゃ自分の勘違いがわかるだろ。
426ぱくぱく名無しさん:03/07/19 22:14
塩をいれるのはモル沸点上昇をおこさせるためです。

427ぱくぱく名無しさん:03/07/19 22:18
>・水から入れちゃだめ。
この辺がどうしようもなくダメだな。
ゆとり教育の弊害ってやつかね。
428ぱくぱく名無しさん:03/07/19 22:24
>>427
漏れは化学や物理は詳しくないけど、
水から入れちゃダメってのでこいつがバカだと思った。
429ぱくぱく名無しさん:03/07/19 22:52
>428

ん?おまえのいいたいこと、わからん
430ぱくぱく名無しさん:03/07/19 23:11
粘着必死なんだろ。料理人でもなんでも無いくせにクソ餓鬼が。
431ぱくぱく名無しさん:03/07/19 23:16
>>430
はやく>>413理論を証明しろよ。
432ぱくぱく名無しさん:03/07/19 23:32
>431
つーか、430はどれに怒っているんだ?
433ぱくぱく名無しさん:03/07/19 23:48
>>432
自分が責められ続けてるからだろ。
434ぱくぱく名無しさん:03/07/20 00:09
≡⊂´⌒つ´_ゝ`)つ ぷっ
435  :03/07/20 00:13
  

  そういうこと言うな。

436ぱくぱく名無しさん:03/07/20 00:54
437ぱくぱく名無しさん:03/07/20 00:59
413は逃げたようだな。
もしくは「中学生程度」の知識が無かったため、数字を出せずに悶々としてるかも。
438ぱくぱく名無しさん:03/07/20 01:03
仮に413がうまい料理を作る料理人だったとしても、
客に間違った知識や能書きを延々と聞かせそうだから、
無料サービスでも遠慮しておくよ。
439ぱくぱく名無しさん:03/07/20 01:45
半月でつぶれるな。
440ぱくぱく名無しさん:03/07/20 01:52

もう勘弁して。             






ぷっ。
441ぱくぱく名無しさん:03/07/20 01:53
荒らしてゴメンね。モウシマセン。
442ぱくぱく名無しさん:03/07/20 04:06
5月ぐらいにパスタのスレで「塩を水の段階から投入したらダメ」って否定された。
臭くなるんだって。で、みんなも納得してたけど、良かったのかなあー・・・。
443ぱくぱく名無しさん:03/07/20 04:37
出鱈目臭いな。あきれて反論する気も起きないんじゃないか?
444ぱくぱく名無しさん:03/07/20 04:49
腹へってりゃなんでも美味い!

塩がどうのこうの言っても、まずいパスタじゃどうしようもないし、
使う塩によっても相当味に影響あるだろな。

パスタ茹でる時の塩は「岩塩」? それとも「海の塩」?
445ぱくぱく名無しさん:03/07/20 05:16
分かってるくせに、なんで軌道修正?
446ぱくぱく名無しさん:03/07/20 05:49
>>444
さあ?
パスタの味付けだから、シンプルな塩化ナトリウムが主成分の方がいいんじゃない?(海の塩)
岩塩だと、料理に複雑な味をつけるのにはいいけど、
塩化カリウムやマグネシウムが多いと、パスタがくせのある味になっちゃいそう。

447ぱくぱく名無しさん:03/07/20 05:56
パスタを茹でるのに塩を入れる必要はない。
入れないで茹でた方が旨い。
448_:03/07/20 06:00
449ぱくぱく名無しさん:03/07/20 06:18
お前頭のてっぺんからつま先まで パスタ系だな。
450ぱくぱく名無しさん:03/07/20 06:29
>>447
釣りだよな。
451ぱくぱく名無しさん:03/07/20 06:37
おれが使うパスタには塩が練りこんであります。
452ぱくぱく名無しさん:03/07/20 06:37
>>446
そういう釣りもやめとけ
453ぱくぱく名無しさん:03/07/20 06:46
出汁、スープの中で麺類を茹でた方が旨い。
塩を入れる必要がない。
調理時間も短縮できる。
454ぱくぱく名無しさん:03/07/20 06:54
だしが濁るやん。それにだいたい小麦粉練る時に塩は入れるもんだよ。そんでよーく踏むことでコシがうまれるのさ
455ぱくぱく名無しさん:03/07/20 06:57
生麺なら唯のお湯で茹でる。
乾麺なら出汁、スープで茹でる。
これが常識。
456451≠453:03/07/20 06:58
ゆで汁に塩入れなくていいほど、タップリと塩が入っています。
457ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:00
因みに、生地を踏まなくてもグルテン生成は可能。
時間がかかるが冷蔵庫で数日放置。
踏んだ時とほぼ同等の腰が出る。
458456:03/07/20 07:00
わたくし、うそをついておりました。
459ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:04
>>455
アホすぎる
460ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:10
でもそういえばうちでも塩入れる時は沸騰してから入れてたな。何も考えずに。水から入れると臭くなるとは知らなかった。たぶんディーエヌエーにそういうもんだと刷り込まれてたんだな
461ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:15
>455
冷凍麺や袋麺(揚麺)は?
462ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:19
お湯入れて三分。または電子レンジでチン。。
463ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:20
>461
出汁、スープなどで茹でる。
464ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:22
>>455
まさか本気で言ってるの?
麺に色や味が付くじゃん。(乾麺)
それに、茹でればお湯が濁るのに、
スープで茹でるということはそれごと食べるの?
ネタだと思うが。
465ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:28
ネタじゃねえよ。
麺に塩味だけでどうするんだ?
そんなんじゃ売り物になんねえぞ。
466ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:31
>>465
下味と言う概念を知らないみたいだね。
467_:03/07/20 07:32
468ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:34
>466
君が料理とは無関係な人間とわかったよ。
こっちは下味の話をしてるんじゃないんだが。
469ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:34
麺の質、含まれている塩の量と
料理によるって言うことで。
470ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:35
>>468
また出てきたよ。
こいつはこのスレに張りついてる自称プロだろ。
471ぱくぱく名無しさん:03/07/20 07:37
>>468
あんたの店はそうとう面白いみたいだね。
472ぱくぱく名無しさん:03/07/20 08:44
ニセ料理人には釣られないように。
473ぱくぱく名無しさん:03/07/20 08:46
漏れは花粉症なんでパスタを茹でるときに<にがり>(塩化マグネシウム)を入れてみた。

……NNN 変な味になってしまった。
474ぱくぱく名無しさん:03/07/20 08:50
パスタの茹で方だけでこんなに盛り上がるなんて
475ぱくぱく名無しさん:03/07/20 09:56
パスタネタが荒れるのは昔から変わってないな。
次はチャーハンでもいってみる?
476ぱくぱく名無しさん:03/07/20 10:17
包丁を買おうと思っているんですが
やっぱり奮発して本焼きの方がいいでしょうか?
477 ◆JOMON/zszs :03/07/20 10:22
 私が昔働いていた店では、スパ茹でだけでなくご飯を
炊くときも塩を入れていましたよ。ご飯をべたつかせな
いためだと思います。洋食のライスは少し固めが基本。
 スパ茹でに塩を使う理由もべたつかせないためでしょう。
478ぱくぱく名無しさん:03/07/20 11:22
「しょっぱい」と感じる寸前まで塩を使うのがプロの料理人だと聞いたことがある。
出来るだけ素材の味を引き出すためらしいが、体には悪そうだな。
479ぱくぱく名無しさん:03/07/20 12:04
>>465 :ぱくぱく名無しさん :03/07/20 07:28
>ネタじゃねえよ。
>麺に塩味だけでどうするんだ?
>そんなんじゃ売り物になんねえぞ。

おいおい勘弁してくれよ。
>>465は、イタめし系無国籍料理の奴なんじゃネーの?
スープで麺茹でてんじゃねーよインチキ野郎がw
480ぱくぱく名無しさん:03/07/20 12:36
》476
やっぱりセラミツクでしょ
481ぱくぱく名無しさん:03/07/20 15:10
あとたこ焼き屋もバカだな
何であいつら、たて一列に焼いてるの?
外周から、焼けていくのが物理的なんだがな(w

まあ関西人にはそんな知識は皆無だからな
482ぱくぱく名無しさん:03/07/20 15:21
>>481
学園祭などに参加したことないヒキー。
周りから焼けていくんだってw アフォすぎ。
483ぱくぱく名無しさん:03/07/20 15:24
>>482
真性アフォ?w



 あ、関西人なんだ。
484ぱくぱく名無しさん:03/07/20 15:24
>481
業務用のたこ焼きコンロは家庭用みたいに炎が円形じゃないよ。
何本も並列に並んでんだよ。
485ぱくぱく名無しさん:03/07/20 15:26
>>481

スゲー馬鹿丸出し。
486ぱくぱく名無しさん:03/07/20 15:29
>>484
コンロの設計業者にもよる。燃焼部はU字型と並列型がある。
487ぱくぱく名無しさん:03/07/20 16:57
中心部は焼けるの遅いだろ?

○○○○○○
○○●●○○この辺は遅いと思うが
○○○○○○
488ぱくぱく名無しさん:03/07/20 16:59
鉄板焼は?肉汁出しまくって切ってますが?
489ぱくぱく名無しさん:03/07/20 17:29
だいたい、まともなたこ焼き屋は列毎どころか
1個1個の焼け具合をちゃんと見て細かく手を動かしてるぞ。
最後の1文といい >>481 の人生経験は貧しすぎる。
490_:03/07/20 17:30
491ぱくぱく名無しさん:03/07/20 17:35
Y本興業のF井隆ら6人が名誉毀損で2ちゃんねるを告訴
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1058512767/12
492ぱくぱく名無しさん:03/07/20 18:14
たこ焼きにしろ鉄板にしろ火力均一じゃないけど
それを考えて焼くんだよ
481は何も知らないんだな

493ぱくぱく名無しさん:03/07/20 19:06
考えて焼いてるとこのが少ないだろ?
ってかたこ焼き屋なんて料理かないからなw
494ぱくぱく名無しさん:03/07/20 19:08
食べ物板にこいつとよく似た厨がいるんだが・・・。
495ぱくぱく名無しさん:03/07/20 19:08
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
496ぱくぱく名無しさん:03/07/20 19:35
コンロの形式によっても異なるよ
497ぱくぱく名無しさん:03/07/20 20:01
昔は料理番組で、電子レンジは「栄養を壊す」「癌になる」と
言ってる先生がいましたが、今はいませんよね?
結局、あれはデタラメだったんですか?
498ぱくぱく名無しさん:03/07/20 20:03
>>497
それ以前に電子レンジ調理って、激しく不味いじゃん。
499ぱくぱく名無しさん:03/07/20 21:02
使い方による。
外側から火が通る今までの道具と違うものなのだから
性質を理解してる人は使うべき所でうまく使うね。
500ばくばく名無しさん:03/07/20 21:24
魚はレンジで温めちゃダメです
501ぱくぱく名無しさん:03/07/20 21:48
>>499
> 使い方による。
> 外側から火が通る今までの道具と違うものなのだから
> 性質を理解してる人は使うべき所でうまく使うね。

具体例を示してみな。
無いから。
502ぱくぱく名無しさん:03/07/20 22:11
>>501
はやく413を証明してね。
503ぱくぱく名無しさん:03/07/20 22:13
>>502
でた(w
認定厨。
504499ではないが:03/07/20 22:31
>>501
ジャムは電子レンジで作ってるよ。
焦げ付かないし、短時間で仕上がるせいか鍋で作るより香りがいい。

あと、2カップ程度のもち米の加熱も実に具合よく仕上がる。
おはぎとか桜餅(道明寺風)を作るときは電子レンジでやってる。
505ぱくぱく名無しさん:03/07/20 22:35
火を一切使わずに電子レンジだけで調理できるって・・・なんか
邪道な気がするんですが。
506ぱくぱく名無しさん:03/07/20 22:41
>>503
必死だな
507ぱくぱく名無しさん:03/07/20 22:45
>>501
具体例。野菜を茹でる場合、水溶性の栄養素はゆで汁にかなりとけ出す。
一方、野菜を蒸した場合、茹でるよりも水溶性の栄養素は多く残る。
電子レンジにて蒸すように加熱した場合、蒸すよりも加熱時間が短くなるので、
熱に弱い栄養素の残存量が蒸す場合よりも多く残る。
加熱時間が短くなる理由は、野菜内部の水分が、
マイクロ波により振動(=発熱)するため。
蒸す場合はあくまでも蒸気による外側からの加熱となる。

このため、あくの少ない野菜類などは茹でるよりも電子レンジ加熱の方が、
栄養面、味、ともに優れている。
具体的には、茹でキャベツより蒸したキャベツの方がおいしく、
電子レンジ加熱の方がさらにおいしい。

OK?
508ぱくぱく名無しさん:03/07/20 22:53
>>507
蒸し>茹で>電子レンジ
味においてあなたの意見には同意しかねる。
食感も論外。
栄養は味じゃない。

ジャム、糖類の過加熱により食感が悪い。焦げは論外。
もち米、和菓子の類は蒸したほうが美味い。
509ぱくぱく名無しさん:03/07/20 22:59
>>8 >>15

ちなみに海水の塩分濃度は、日本近海の海域で言うと4-5%の範囲である。
じっさいのところ、かなり濃いと言える。海水程度でよい、という表現は疑問だ。
1リットル(1000g)の塩水に、50gの塩が溶けているということである。
1リットルに50gのシオ?おいおい、スゲエよ、それって。
2リットルなら100gじゃん!!!100gのシオ、いっぺん計ってみ!!!

アサリの砂出しは、3%くらいからいけるみたいですが。
つーかアサリは海水よりも少ない目のほうが活発化するということでつ。
これは生物一般に言えることで、ストレスを与えたほうが、初期は活性するということでつ。
510ぱくぱく名無しさん:03/07/20 23:01
美味いか否かは各人で決めること。
他人の好みを否定してみても始まらないだろ。
511ぱくぱく名無しさん:03/07/20 23:07
>>258
いまだにこんなこと言ってるやつがいるのか
512504:03/07/20 23:08
>>508
>ジャム、糖類の過加熱により食感が悪い。焦げは論外。
鍋の加熱で過加熱が発生せず電子レンジでは発生するメカニズムを解説していただけますか。
それと糖類の過加熱でなにが起きるんでしょう?メイラード反応とかですか?

>もち米、和菓子の類は蒸したほうが美味い。
そうかなー、旨く出来るよ。蒸したより旨いというつもりはないけど。
513_:03/07/20 23:10
514ぱくぱく名無しさん:03/07/20 23:17
☆貴方を癒す女の子たちのサイトです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
515ぱくぱく名無しさん:03/07/20 23:31
>>512
キチガイは相手にしないほうがいいよ。
過加熱の意味がわからないが、
鍋だろうがレンジだろうが100℃以上になる。
516ぱくぱく名無しさん:03/07/20 23:35
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽ 激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽       開店セール  見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
        アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com

       最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より

    セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com
           DVDエクスプレス
517ぱくぱく名無しさん:03/07/21 00:43
岩塩にもいろいろあるんだろうけど、ローズソルトやらなにやら
何種類か試した限りじゃ赤穂の塩とかの方が味が深い気がするんだが。
518ぱくぱく名無しさん:03/07/21 00:55
>>413
なぁ、俺ら、お前の高尚な解説を聞けるの楽しみに待ってんだよ。
早く知っていることを説明しろよな。
くれぐれも忠告しておくが陳腐なレスで俺たちをがっかりさせんなよ。
519ぱくぱく名無しさん:03/07/21 01:00
>>508

あら?「栄養は味じゃない」ですと?
味覚は生命が必要な成分、つまり栄養を判断するセンサーなんですが。
飽食とか過剰摂取の問題を別にすれば、
基本的には体に必要な栄養素を味として知覚しているんですが。
520ぱくぱく名無しさん:03/07/21 01:13
>>519
ちょっとだけ違う。
>体に必要な栄養素を味として知覚
必要でない物は「不味い」と認識している。
苦い(基本的に毒=アルカロイド等)とか、酸っぱい(基本的に腐敗)とか。
もちろん「苦い」「酸っぱい」もさらに細分化されるので、一言でくくるのは問題がある。
521ぱくぱく名無しさん:03/07/21 01:20
>>519
ここまで来るとただ笑うだけだな。
>>520の言うように、毒を味覚で感じるというのはあるが。(動物全般でも同じ)
522ぱくぱく名無しさん:03/07/21 02:00
>>521
あなたのセンサー壊れてますよw
523ぱくぱく名無しさん:03/07/21 02:54
毒を味覚で・・・附子はとても甘い
524ぱくぱく名無しさん:03/07/21 02:55
まあ「毒と薬は紙一重」といいますし…栄養たっぷりのまずいものも
あれば、あんまり摂っちゃイケないけどうまいと感じるものもあるし。

電子レンジ料理はまずいっていうのは、電子レンジを使ってない味を
スタンダードとしていて、それと違うから「まずい」という面がある
ような気はする。あと電子レンジは歴史が浅いので、それならではの
料理というのが少ないせいもあるかもしれない。

もっとも俺のバカ舌では、二重盲検査法で「どっちがうまい」て試験
されたら、多分ばらばらになるだろうなあ。「どっちが電子レンジ」
だったら少しはわかるかもしれないけど。
525ぱくぱく名無しさん:03/07/21 08:22
>501の使ってる電子レンジは安物。
最近はいいの出てるよ。
526ぱくぱく名無しさん:03/07/21 08:31
>>497
電子レンジはガンになる。
食品に蓄積される電磁波は身体に悪い。
 
理想的な加熱機器としては
焚き火>炭火>かまど>コークス>ガスレンジ>IH調理器具>電子レンジ>原子炉
527ぱくぱく名無しさん:03/07/21 08:32
電子レンジであたためたものは、他の加熱方法であたためたものよりも冷めるのが早い。
528ぱくぱく名無しさん:03/07/21 08:35
スーパーで仕入れた野菜は農薬がついているから、と。合成洗剤で洗うのは却って身体に悪い。
皮を厚めに剥けばOK。
529ぱくぱく名無しさん:03/07/21 08:38
>526電磁波は蓄積されない。言われてたのは、放射線によって食品中のDNAが傷つけられ、それを食べつづけた結果ガンが誘発されるというもの。だけど、電子レンジは放射能を出さないし、レーザーディスクのレーザー銃で殺人事件も起きてない。昔の娯楽SFの中だけの話
530ぱくぱく名無しさん:03/07/21 08:55
電子レンジで煮こみ料理はむつかしい。
火力を調節しにくいというのと、加熱ムラがでやすい欠点がある。
 
もっとも。>501のように電子レンジで温泉卵も作れないような
材料放りこんでスィッチ押すだけしか脳の無い香具師では
使いこなせないのも無理は無い。
531ぱくぱく名無しさん:03/07/21 08:56
っていうか、プロの料理人が電子レンジに頼っちゃ駄目でしょー。
532ぱくぱく名無しさん:03/07/21 10:13
別に電子レンジしか使わないってわけでもあるまいし。
便利な道具は、上手に使えばいい。
533ぱくぱく名無しさん:03/07/21 10:33
>>531
なんでだろう…うまいものを低いコストで安定して作らなきゃいけない
プロこそ、使える道具は使うべきだと思うんだけど。

電子レンジ=楽するためのモノ、みたいに思ってるのかなあ。でも極言
すれば、道具ってほとんど全部が楽するためのモノなんじゃないかなあ。
534ぱくぱく名無しさん:03/07/21 10:40
機械の進歩はすごいからね。
たぶん、腕より機材の時代が来るよ。
医療なんてもうまさに。
内視鏡を使って肉のなかに細工とか。
切り口にメッセージが浮き出るステーキなんていうものが出来るかもしれない。
535ぱくぱく名無しさん:03/07/21 11:03
>>501は最初から最後まで電子レンジで調理しなきゃいけないとか
変な枷を自分で設定してるんじゃないの?全部じゃなくても
下ごしらえとか段階によって使いようがあるっしょ?
頭は生きてる間に使うもんだ。
536ぱくぱく名無しさん:03/07/21 11:23
>>522
あんたすごいね。
537ぱくぱく名無しさん:03/07/21 12:36
>>413
言わんとするところは、なんとなく分からないでもない。
小学校の頃、理科の実験で氷に塩を振ると温度が急激に下がり、
かつ安定した低温が得られるというのがあった。
 急激に温度が下がるのは、塩が溶解する時の吸熱反応のせい。
 たしかに、塩水を凍らせたんじゃこの効果は得られない。
 氷に塩を振ったときだけ得られる現象。 
(氷点が0℃を切るのってのは説明するまでも無いが)
 氷点が低温で安定するのは、氷と水の物理的な差による。
 
おそらく、これの沸点版を考えたんじゃないかな?
 
まぁ、どっちにせよ、科学的根拠をもたない「中卒料理人のおかしな常識」を語り合うスレで、やれ科学的根拠を示せなどと責めるのも野暮ってものだと思うがね。
 
538ぱくぱく名無しさん:03/07/21 12:37
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽      開店セール  見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
        アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com

       最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より

    セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com
           DVDエクスプレス

今すぐ見にきてね!
539ぱくぱく名無しさん:03/07/21 12:47
モル沸点上昇っていってね、砂糖でも塩でも溶媒に溶かすと固有の沸点上昇があるのは事実さ。
食塩だと1L(水。油は知らない)に50gいれてようやく0.5度だけど。
540ぱくぱく名無しさん:03/07/21 13:12
>>539
油は関係無いんじゃない?
水と混ざり合わないんだし。
例えるなら、湯煎にかけたチョコレート。
541ぱくぱく名無しさん:03/07/21 13:16
>>539
ってことはスパゲティを茹でるときに入れる塩による沸点上昇の効果は
あまり期待できないってこと?
542ぱくぱく名無しさん:03/07/21 13:53
>541 むしろたんぱく質への影響を期待しての方がおおきいんじゃないかと思うんだけど、それなら塩じゃなくて酢を入れるべきだよなぁ。他に理由があるのかな?
543ぱくぱく名無しさん:03/07/21 14:02
>>542
魚を酢締めにしたり塩で締める訳じゃないんだから、
タンパク質云々といっても、塩や酢の濃度はそこまで上げられないでしょ。
タンパク質が凝固するのを、効果としてはっきり期待できる量の塩や酢をお湯に入れたら、
不味くて食べられなくなるよ。
544ぱくぱく名無しさん:03/07/21 14:28
すまない。計算違い。
たぶん1度。
高校の化学。
1kgの水にある数の粒子を溶かすごとに0.5度の沸点の上昇があるんだ。
食塩の場合、ある数だけあると重さは55g。でも食塩は電離してNaとClに別れるから
正味二倍の粒子数になる。
よってやく1度の沸点上昇。
砂糖なら350g程度で0.5度の上昇だと思う。
油って書いたのは、粒子数ごとの0.5度の上昇は水の場合で、油にもエーテルにもアルコールにも
相応の上昇定数があるってこと。
545ぱくぱく名無しさん:03/07/21 15:32
パスタ茹でるときに入れる塩と沸点上昇の話は
塾講とか教生が授業でする前振りとしては定番中の定番なんだよ。
546ぱくぱく名無しさん:03/07/21 15:54
油を加えるとお湯の温度が下がるのがゆっくりになるのよ。
じっくり煮たい物で保温鍋が手元に無い時には油を使うのがいいの。
547ぱくぱく名無しさん:03/07/21 15:56
海産物を料理する時の塩はその魚介類が生きていたときの海の塩を使うのが一番おいしく作れるコツ。
お魚とか釣りに行った時は、その付近の海水を持って帰るのを忘れないようにしなきゃ。
548ぱくぱく名無しさん:03/07/21 15:57
パスタ茹でる時には、その原料となる小麦粉が育った畑の土から掘り出した岩塩で煮るのがベスト
549ぱくぱく名無しさん:03/07/21 15:59
100℃でパスタ茹でるのと101℃でパスタ茹でるのとでは、そんなに違うもの?
やっぱりパスタに塩味をつけるのが目的じゃぁないかな。
550ぱくぱく名無しさん:03/07/21 16:09
http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1024/recipe/boil.html
ここに書いてある。
 
いわく、パスタを茹でる時に入れる塩はひとつかみなんだそうだ。
しかも、水から入れるとくさくなるんだそうで、
そういうもの なんだそうだ。
 


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。なぜ?
551ぱくぱく名無しさん:03/07/21 16:21
葬式の浄め塩と同レベルだな
552550:03/07/21 16:21
暇だったのでぐぐってみた。
いろいろなサイトがあるんだけど、基本的には塩味をつけるためと、グルテンの形成(麺を締める)ためらしい。
(沸点上昇のためじゃぁ無いんだね)
そうめんや、うどんを茹でる時には塩は必要ないということだけど、うちじゃぁ入れてる。
なんとなく、おまじないみたいなもんだね。
553ぱくぱく名無しさん:03/07/21 16:25
パスタ茹でるときに入れる塩は、沸点上昇と下味。
オイルは吹きこぼれないようにする裏技。
茹で上がった麺がくっつかないという利点もある。
554ぱくぱく名無しさん:03/07/21 16:27
>>549
それで正しいんだよ。
そんなこといったら、漏れは沸点99℃の地域だし料理なんて出来ない。
555ぱくぱく名無しさん:03/07/21 16:37
スパゲティに下味付けるというのは、昔は考えられなかったんだよ。
スパゲティ屋でさえ、
うどんやそばを茹でる感覚で差し水とかしてたもんな。
だから「パスタを茹でるときは塩を入れる」という海外の文献を読んで
考えたんだろう。「何故だ?」と。
そこで行き着いた答えが「沸点上昇」だったんだろうな。

そう考えると、加える塩の量が老舗ほど少ないことの理由がわかる。
556ぱくぱく名無しさん:03/07/21 16:40
沸点をあげるためなら圧力鍋で茹でるっていう手もあるねぇ。
120℃くらいまではあがるんじゃない?
557ぱくぱく名無しさん:03/07/21 16:41
>556
上げればいいってものでも無いと思うが。
558ぱくぱく名無しさん:03/07/21 16:48
>555 なるほどなぁ。
沸点上昇が目的なら高所ほど、多くの塩を必要とするし、水1リットルに対してこれだけっていう量が決まってるはずだもんね。
まぁ、塩味をつけるのが第一の目的で、沸点上昇効果はおまけみたいなもんだと思っておけばいいのかな?
 
ただ、疑問なのは「水から入れるとくさくなる」説。
>413さんのみならず、何人かの人がそう思ってるらしい。
これは事実なんだろうか?
また、その原理は?
559ぱくぱく名無しさん:03/07/21 16:53
>>558
>ただ、疑問なのは「水から入れるとくさくなる」説。
>413さんのみならず、何人かの人がそう思ってるらしい。
これは事実なんだろうか?
また、その原理は?

事実無根で根拠無し。
560ぱくぱく名無しさん:03/07/21 16:56
念のために書いておくが>>413クンは
「麺とか入れた時、湯温が一時的に下がるのを
下がりにくくするのに水から入れてない塩が有効だ」
と言っている。
くさくなるから水からいれちゃダメだと言ってない。だからスゴイんだが。
561ぱくぱく名無しさん:03/07/21 17:04
>>560
それに、麺を入れるときにも下がりにくくならないよね。
火を止めて、湯を放置するのなら本当に極わずかは効果あるけど。
562ぱくぱく名無しさん:03/07/21 17:20
トンデモ的に仮説をかんがえてみると、
・水に塩が入ってるとカルキが抜けにくい
とか?
563ぱくぱく名無しさん:03/07/21 17:32
>562
それはあるかもしれない。
沸騰直前のお湯に粉末状のものを入れると、一気に気化する。
この気化する中には水蒸気もあるけど、カルキも当然あるはず。
 
塩をあらかじめ入れておくと、モル沸点上昇で湯温が高くなるのは一緒だが
この「一気に気化現象」はおきない。
となると、投入されるパスタの表面で気化がおこり、一部のカルキは
パスタに吸収される。。。。と、こんな感じだろうか?
 

564ぱくぱく名無しさん:03/07/21 17:35
>560
>「麺とか入れた時、湯温が一時的に下がるのを
>下がりにくくするのに水から入れてない塩が有効だ」
上にあったけど、「氷に塩現象」からの思いこみ、、、、、
というか誤解じゃないかな。
 
まぁ、本人がだんまり決め込んでるんで、本意はわからんけど


565ぱくぱく名無しさん:03/07/21 17:38
このスレには専属のニセ料理人がいるからな
566ぱくぱく名無しさん:03/07/21 17:49
ここに詳しく載っていたよ

http://osusume.zero-yen.com/%7E%7E/webnews.htm
567ぱくぱく名無しさん:03/07/21 18:29
》566
携帯からだと見えない
568ぱくぱく名無しさん:03/07/21 18:29
◆オナニーランド 無料です◆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
569ぱくぱく名無しさん:03/07/21 20:09
>>546
>油を加えるとお湯の温度が下がるのがゆっくりになるのよ。
温度が下がりにくいのは、ゆで汁、煮汁の蒸発を防ぐから。
表面の大半が油で覆われるのなら理解できるが、
少し入れたぐらいじゃ効果はないでしょ?
570ぱくぱく名無しさん:03/07/21 20:37
>>558-559
私もそれに禿げしく同意

ところで、パスタ茹でる時にオリーブ油を小匙一杯程度投入する人っていますよね
「これが秘訣!」なんて書いてるレシピもたまに見ますが、あれはどんな効果が?
571ぱくぱく名無しさん:03/07/21 20:41
>>570
消泡剤としての効果あり。
吹き零れにくくなりますよ。
572570:03/07/21 20:55
レスありがd
そういう効果があったんですか!
油がパスタにコーティングするとか、ソースと馴染みやすくなるとか
そういったことが書いてあるのを見たことがあったんで、予想と全く
違いました・・・思いだして質問してみて良かったです
573ぱくぱく名無しさん:03/07/21 21:33
>>572
>油がパスタにコーティングするとか
それも合ってるよ。
ただ油の量が少ないかも。
574ぱくぱく名無しさん:03/07/21 22:10
麺同士がくっつきにくくするため
って聞いたことあるよ
575ぱくぱく名無しさん:03/07/21 22:22
>>572
>油がパスタにコーティングするとか、ソースと馴染みやすくなるとか
油を入れれば、混ぜた時や湯を切る時に麺が油に触れコーティングされる。
湯を切った後油を絡めればいいだけだが。
ソースと馴染みやすくなるのは半分同意。
フライパンでソースを絡める場合は油の膜のせいで味が染み込みにくい。
しかし、ミートソース等の場合は、油を絡めないと麺が固まって混ぜにくい。
576ぱくぱく名無しさん:03/07/21 22:49
お湯に油で麺をコーティング説について。

お湯に油を入れてから乾麺を投入した場合、麺の一部には直接油が付着する。
そうすると、油が付着したところは水(お湯)となじまないので、
茹でムラの原因になると思うのだがどうだろう。

油をお湯に入れなくても、たいていはソースと絡めるだけで麺同士がひっつくことはない。
ゆであがった麺を長時間放置すればもちろんひっつくが、
そんなことしたら不味くなるのはご存じの通り。
ミートソースの場合云々という説もあるが、
スパゲティ・ボロネーゼ(ミートソース)は、やはり麺とソースを絡めて提供する物だったはず。
茹でた麺の上にソースを乗せて提供するスタイルは日本式じゃないかと思う。

で、本気でくっつき防止コーティングするなら、
かなりの量の油をお湯に投入しなきゃならんと思うのだが。
577ぱくぱく名無しさん:03/07/21 23:17
>>576
大衆的なパスタ店だと茹で上げておくけど、やっぱソースと絡めるときに
ほぐれるから下手にオイルなんかゆで汁に入れる必要は無いよな。
578ぱくぱく名無しさん:03/07/21 23:19
常識というか、やってるヤツ聞いたことすら無いんで、
あくまで一つの俗信ということでふぁいなるあんさー?
579ぱくぱく名無しさん:03/07/22 00:06
>>577
ちなみに蕎麦・中華麺なんかは「ゆで置き用」の麺なんかもある。
プロ用食材はこういった「手間を省ける」食材が結構あります。
580ぱくぱく名無しさん:03/07/22 05:20
>>578
検索してみるとたまにいるよ
まあその程度
581ぱくぱく名無しさん:03/07/22 08:12
パスタはこんなとこでいいんじゃないかな。
 
さて次は、チャーハン? 包丁? チラシ寿司?
 
自分的には お好み焼き あたり
プロの意見を聞いてみたい。
 
あなたの店は、粉をよく練って出す方?
それとも、お客が練るにまかせるほう?
582ぱくぱく名無しさん:03/07/22 08:20
お客が焼くか店が焼くかで違ってくると思う。
583ぱくぱく名無しさん:03/07/22 08:33
お好み焼き、勝手に店員が作ってくれ
客にやらすな!
584ぱくぱく名無しさん:03/07/22 09:49
ピザ生地はサクサクがいいな。
薄い生地でね。
 
でも、お好み焼きはふんわりがいいな。
キャベツたっぷりで。
ソースつけてからひっくり返すと苦くなるけど
あの香りが好きなので、やめられないのよねー。
585_:03/07/22 09:50
586ぱくぱく名無しさん:03/07/22 10:29
広島では、箸と皿を使ってお好みを食べると、へんな顔をされます…。
僕は猫舌なので、鉄板の上から直接ヘラで食べるような芸当はできません。
「鉄板から食べた方がぜったい美味しい!」ってお店の人は言い張るけど、
そんなん人それぞれやんか…。
587ぱくぱく名無しさん:03/07/22 12:08
>586
もんじゃ焼きもそうだよね。
コテ使って食べるのが基本。それ以外は認めません
みたいな言われ方する。
コテしゃぶりながら食べるなんて下品やん。
でも、所詮下町の食べ物ならそんなもんかもね。
588ぱくぱく名無しさん:03/07/22 12:12
お好み焼きの具は、キャベツ+卵が基本。
これに 豚バラ入れたり烏賊いれたりするけど、
自分的には鶏皮が好き。
牛脂で焼くとおいしいんだよ。
589ぱくぱく名無しさん:03/07/22 12:18
キャベツはみじん切り?
それともスライサー使って千切り?
 
老舗のお好み焼きやさんで、
「うちの鉄板は厚さが30mmもあるんやでー」
とか言って自慢してた。
火力のあるバーナーさえあれば、鉄板の厚みなんて
それほど影響無いと思うけど、違うんかな?
 
。。。。。。。。。。ところで、お好み焼きやさんの
鉄板も真中が焼きにくいのかな?>たこ焼きの人
590ぱくぱく名無しさん:03/07/22 12:23
>ソースつけてからひっくり返すと苦くなるけど

コゲて苦くなるってこと?
591584:03/07/22 12:36
>590
そぉ。コゲるのよ。
鉄板も汚れるし。お店の人は嫌かもしれないけど
ついやっちゃうのよねー。
592ぱくぱく名無しさん:03/07/22 12:39
鉄板の熱源は炭火が一番!
遠赤外線が鉄板をとおしてお好み焼きの生地をカリっと焼くのだ
593ぱくぱく名無しさん:03/07/22 12:45
お好み焼きやって料理店か?
小麦粉と出汁と卵とネタを適当にまぜて出すだけだろ。
料理人とは言えないんじゃないか。
594ぱくぱく名無しさん:03/07/22 13:12
>>593
料理だろ。そこまで言ったらただのバカ。
この板に来なくてもいいよ。
595ぱくぱく名無しさん:03/07/22 13:13
てんぷらのコツで、粉も水も卵も全部キンキンに冷やして、さっくり混ぜて揚げるのがコツってあるけどよ。
ダマは気にしないって書いてあるじゃん。でも、小麦粉ってそのまま食べたら腹こわすぞ。
冷えた生地がいいなら、しっかり混ぜてから冷蔵庫でねかせばいいじゃん。
昔は冷蔵庫無かったからしかたないけどさ、今だにそんな事言ってるやつって
自分の頭で考えたこと無いんだろうね。
596ぱくぱく名無しさん:03/07/22 13:57


  うそか本当かわからない

  うさんくさいうんちく自慢スレ


  お前は間違っている



 って言うと、青すじたてて?怒るから面白い。 

597ぱくぱく名無しさん:03/07/22 15:53
>>595
一度ちゃんとした天ぷら屋で天ぷら食べた後で、
お前が言う方法で天ぷら作って食べてみなよ。
598_:03/07/22 15:54
599ぱくぱく名無しさん:03/07/22 16:03
お好み焼きのキャベツは、葉の硬さによって切り方を変えているって聞いた。
柔らかい春キャベツは荒く、逆に硬い秋から冬にかけてのキャベツは細かく。
600ぱくぱく名無しさん:03/07/22 16:12
>>595
衣生地を冷やすのは、グルテンの発生を抑えるためだ。
火を通したくなくて冷やしてるわけじゃないんだよ。
火がとおるから腹を壊すこともない。
わかったら冷やせ。
601ぱくぱく名無しさん:03/07/22 16:17
>>593
「お好みかて立派な料理なんちゃうか」「あんなん料理ちゃうんちゃうか」
「料理ちゃういうのはちゃうんちゃうか」…うーん、いまいち。

まあ、少なくとも肩肘はった「料理}ではないですな。あくまでも個人的な
経験だけど、下手に「料理人」気取りのヤツがやってる店よりも、いかにも
「関西のおばちゃん」がやってるような店の方が、当たりが多い気がする。
602ぱくぱく名無しさん:03/07/22 16:21
>>597
ちゃんとした天ぷら屋ってなんだよ。
どうせ築地以外の店でしか食べたこと無いよ。
でも、やたら薄くてボコボコした衣のてんぷらしか出てきたことないぞ。
 
お前こそ、一度しっかりこねた生地でフランクフルト(串刺し)の
てんぷら食ってみろよ。ケチャップで。うんまいから。
(ベーキングパウダーも衣に入れるともっといいぞ)
603ぱくぱく名無しさん:03/07/22 16:26
>>602
藻前が煽りか無知か単なる貧乏人か、スタンスをはっきりしてくれない
と突っ込みようが無いぞ(w
604ぱくぱく名無しさん:03/07/22 16:28
>>593
刺身は料理か? 料理じゃないか?
料理じゃないんじゃないか?
料理じゃないんじゃないんじゃないか?
料理じゃ・・・・・やめとこ。
 
新鮮な魚を切って出すだけでも立派な料理。
キャベツと小麦(種)とニワトリがドン!と出されて
お好み焼きです なんて言われたら「これは料理か?」
だけど、一応キャベツも切ってあるんだし、卵も割ってあるんだし
小麦粉も袋から出して計ってあるんだから、立派な料理と言って
いいんじゃないんじゃないじゃないかな?
605602:03/07/22 16:31
>>603
ごめん。まだ2ch初心者&595の読解力が無いもんで。
>595さんよりフォロー願おう
606603:03/07/22 16:39
>>605>>602
フランクフルトはベーキングパウダー入れないと衣にこもった水分が
水蒸気爆発するんで連続気泡で逃がす為入れるんだよ。
気をつけてな。
607603:03/07/22 16:41
水蒸気爆発するんで

水蒸気爆発しかねないんで←この方が正確、スマソ。
608ぱくぱく名無しさん:03/07/22 16:52
てんぷらに関しては>>600で終了だな。
609ぱくぱく名無しさん:03/07/22 17:06
オイオイ、ここは質問スレか?
610ぱくぱく名無しさん:03/07/22 17:13
>>592
釣りですよね?
611_:03/07/22 17:15
612ぱくぱく名無しさん:03/07/22 18:57
>>592
それは本当!?

放射線???
613新宿歌舞伎町発:03/07/22 18:58
 無修正 無修正 無修正 サンプル画像 無修正 無修正 無修正
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////
614ぱくぱく名無しさん:03/07/22 19:54
198 :ぱくぱく名無しさん :03/07/14 17:55
あゃゃがこねこねしたハンバーグなら生でもきっと大丈夫だろうけど、どっかの得体の知らない自称プロがこねたハンバーグはしっかり焼いてほしいなぁ。
615ぱくぱく名無しさん:03/07/22 20:32
〉614よっぽどそのレス気に入ったみたいね
616ぱくぱく名無しさん:03/07/22 20:33
>>592
すごいね。
今の遠赤外線は鉄を通るんだね。
科学の進歩ははやいなあ。
617ぱくぱく名無しさん:03/07/22 20:43
電子レンジですが、昔、電子レンジ食品を食べ続けると
ガンの発生率があがるといって料理研究家なる人々がこぞって電子レンジバッシングをしたと思います。
ひどいものでは栄養が「消えてなくなる」から無駄になり、しかも
「電磁波が素材の細胞に閉じこめられて体に吸収される」ということを熱心に説いてたような・・・。
あちこち講師に呼ばれていた料理研究家だったと思いますが。
あれは一体何だったんでしょう?
是非もう一度出てきていただいて詳細を聞きたいものですが。
いつのまにか消えていなくなっちゃいましたね。
618www.get-dvd.com:03/07/22 20:43
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
61935546:03/07/22 20:51
620ぱくぱく名無しさん:03/07/23 02:30
お米の研ぎ方ってどうなの?

なんかテレビで料理人が、
「洗うんじゃなくて研ぐ、つまりこすり合わせて表面を削り取るんです。
こうやって力を入れてぎゅっとお米同士を云々」
って言ってたんだけど。
621ぱくぱく名無しさん:03/07/23 02:52
>>620
「米が割れない程度に」という条件付きだと思う。人によっては
両手のひらではさんで擦りあわせる「拝み洗い」が良いという人
もいる。

ただ最近は精米技術が発展しているので、洗う感覚で良いという
人もいる。実際ブラインドテストをやってみると、ほとんど差が
出ないようだ。
622ぱくぱく名無しさん:03/07/23 08:10
>622
氷水使って3分以内に、手早く擦り合わせるようにする。
みたいなんが上のほうにあったっけ。
 
自動洗米機だと、流水でぐるぐる回して洗ってるみたいだけど。
 
無洗米ってのも一度だけ試したことあったけど、なんだかヌカ臭い気がする。
炊き方にコツがあるのかもしれんね。
623ぱくぱく名無しさん:03/07/23 08:18
食品を焼くのには炭火が一番いいみたいな話を聞いたことあるけど。
しかも備長炭。高いんだこれが。
噂では白備長なんてのもあるみたいだけど、見たこと無い。
炭火が一番いいってのは、遠赤外線のせいらしい。
遠赤外線が中からふっくら加熱して全体的にじっくり焼きあがる。
鉄板を通るかどうかは知らないが、最近の化学技術をもってすれば・・・・・(以下ry

624ぱくぱく名無しさん:03/07/23 08:25
最近の電気台は炭火に近いぞ、業務用だけど
625ぱくぱく名無しさん:03/07/23 08:28
最近じゃ中国産の備長炭なんてのもあるみたいだけど、
備長炭って、備長の特産品だから、備長地区以外じゃ
産地偽造になるんじゃないのかな。
 
なんか、パルメザンチーズもパルマ地方以外は製造できなくなるって
聞いたけど。松坂和牛だって松坂農場以外のは・・・・(以下ry
626ぱくぱく名無しさん:03/07/23 10:01
「備長」って人名だってさ
627ぱくぱく名無しさん:03/07/23 10:10
>>625
備長地区ってどこ?
628ぱくぱく名無しさん:03/07/23 12:40
セラミックで炭火みたいな遠赤外線出す奴があるけど、あれって実際のところどうなんだろ。
629ぱくぱく名無しさん:03/07/23 12:43
「えぇ〜、春風亭備長と言えば、今じゃ日本では私一人でございまして、自慢じゃありませんが備長炭の焼けるのは世界でも私ひとり」
 
630ぱくぱく名無しさん:03/07/23 12:48
アルデンテのみが美味しい茹で加減にあらず。
631ぱくぱく名無しさん:03/07/23 13:30
最近の中国製の出来合いの焼き鳥の串を見てください。
あっちで既に串に刺して焼いて味付けして冷凍してある
くせに、串には「備長炭仕上げ」とか焼印がしてある。
「うそつけ」っていつも思っていた。
632ばくばく名無しさん:03/07/23 13:36
「拘束時間が長い」「週休1日」
料理人のおかしな常識です
ちゃんと1日8時間働いたら帰りましょう
年間で100日は休みを取りましょう
633ぱくぱく名無しさん:03/07/23 14:17
遠赤外線で中から温まると
電子レンジで中から温まるで
えらく扱いが違うな。似たようなもんなのに。
634ぱくぱく名無しさん:03/07/23 14:20
>>631
日本で温めなおす時に備長炭で暖めれば
「備長炭仕上げ」ってことじゃないの?
635ぱくぱく名無しさん:03/07/23 17:15
備長炭で焼けば旨くなるって事はないんだよ。
硬く締まった備長炭は火持ちが良く火力が安定していて
長時間、連続して焼き物を扱うのに都合が良いだけだよ。

636ばくばく名無しさん:03/07/23 17:57
デカイ魚はマズイ
これホント?
637ぱくぱく名無しさん:03/07/23 18:02
>>636
そういう人には鮪のトロ食わせるな。
638ぱくぱく名無しさん:03/07/23 18:09
鯨はうまいらしい
639ぱくぱく名無しさん:03/07/23 18:43
>>638
あ〜。こういう風に突っ込んで欲しいんだろ?

  「  鯨  は  魚  じ  ゃ  な  い  」
640ばくばく名無しさん:03/07/23 18:54
いや>>638は気づかずカキコしたと思われ
というつつ漏れも・・・考えてみれば ほ乳類か
641ぱくぱく名無しさん:03/07/23 19:04
でかいアジがまずいんだよ。
「大味」というだろ。
あれはデカイ鰺が水っぽくてまずいところから来たんだよ。
デカイ魚が不味いというのはアジ限定。
642やめられない名無しさん:03/07/23 19:15
>>641
シマアジはウマイよ
643ぱくぱく名無しさん:03/07/23 20:12
>>630
たしかに、茹で加減って好みの問題だと思う。
あっちの人たちは米もアルデンテが一番うまいと主張してるし。
644ぱくぱく名無しさん:03/07/23 20:30
じんべいざめって大味だったんだ
645ぱくぱく名無しさん:03/07/23 20:55
〉〉639こんなベタなネタにつっこんでくれてありがと。

》640
フォローありがと。
何かの本で鯨のさえずりが旨いと書いてあったのを思い出したんだ。
そういえば昔は学校給食にも鯨がでてたらしい。旨かったんだろうな
646ばくばく名無しさん:03/07/23 21:48
>>645
昔?俺もそんな年(30)か
647ぱくぱく名無しさん:03/07/23 21:49
あなたの本能極限まで引きづり出しちゃう画像大量連発!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/cherry.html

新しい無修正画像も追加したから見に来てね!!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
648ぱくぱく名無しさん:03/07/23 23:00
>>643
アルデンテを言い出したのは日本人だよ。
イタリア人は日本人の好みで茹で時間を短くするように教えた。
イタリアではヤワヤワに茹でるぞ。
649ぱくぱく名無しさん:03/07/23 23:13
パスタは鍋からあげた後も余熱でどんどん火が通ります
料理を食べる時にちょうどいい堅さになるのを逆算した時の茹で加減が
アルデンテなのです

だからイタリア野郎は固いパスタをガシガシ食べてる訳ではないのですよ

ちなみに冷たいパスタ料理の時は、余熱がない分、アルデンテよりも
柔らかめに茹であげます
650ぱくぱく名無しさん:03/07/23 23:25
>>648

藁。
651ぱくぱく名無しさん:03/07/24 00:43
コーラ煮って料理法があって、コーラで肉を煮ると軟らかく
煮えるそうだけど、その理屈として
「コーラの炭酸が肉を軟らかくする」って説明を良く聞くけど、
本当はどうなんだろ?
コーラを火にかけたら炭酸なんかすぐに飛んじゃうから、
この説明では納得いかないのだけど・・・
なんやレスが増えとる。

>>625-631
備長炭ってのは中国製だろうと、農水省の規格を充たしてさえおれば、
『備長炭』の表示が可能っす。

つまり炭としての特性(品質)のみが問題なわけです。
653ぱくぱく名無しさん:03/07/24 01:06
>>652
罰則規定がないから、どんな炭でも「備長炭」と書いてしまえば…
罰則規定はなくとも、叩けば金属音がするから分かるけどね。

輸入された半加工品や市井の飲食店の表示は、これは正直わからんすね。
ごまかそうと思えばいくらでもごまかせるから。
655ぱくぱく名無しさん:03/07/24 01:49
うまい不味いは別として(味噌煮込みなどというものもあるし)、味噌汁は一度煮立てたものとそうでないものは峻別できるものだが。
656ぱくぱく名無しさん:03/07/24 02:13
>>649
だよね。芯が残ってるのを食して「アルデンテだとおいしい〜!」とかって言ってる
日本人ってけっこういる。
657ぱくぱく名無しさん:03/07/24 02:21
スパゲッティーは軽く芯が残っているほうが美味しい。
これをイタリア語でアルデンテal denteと言い、英語to teethに当たります。
歯に当たる、歯にまとわりつくという意味です。
658ぱくぱく名無しさん:03/07/24 02:38
>>657
だから、それは茹で加減の話だよ。
食卓に運ばれて来た時には芯まで程よく熱が通ってるように、
歯に芯が当たる程度の茹で加減で火から下ろすということだよ。
食べる時に芯がある状態ではないよ。
パスタのスレッドでもそう思い込んでるヤシいるけどさ。
659ぱくぱく名無しさん:03/07/24 02:50
大体レストランでパスタ食う時に、芯が残ったパスタって出て来ないでしょ。
歯応えはあってもさ。
これについては料理人と言うよりむしろ料理好きの一般人に誤解してるヤシが
多いと思うが、多分レシピの説明不足が原因だと思う。

「スパゲッティーは※アルデンテで引き揚げましょう」
※アルデンテとは髪の毛程度の細さで芯を残した状態で・・・

これだけではその状態で食うものだと思い込む人が出てもおかしくない罠。
そもそもアルデンテは茹で方にしか関係のない話。
660ぱくぱく名無しさん:03/07/24 02:50
アルデンテのウンチクにこだわる奴うざい。
ラーメンみたいに
「麺固めでソース濃い目、オイル少な目でつくってくれぃ」
って注文してえ。
661ぱくぱく名無しさん:03/07/24 02:51
662659:03/07/24 02:52
まあアルデンテなんて茹でてる時だけでいいってことだ。
663ぱくぱく名無しさん:03/07/24 08:14
一番簡単なのわさ。食べごろになるまで茹でて(一本取り出して壁に投げ、しばらくくっついてるくらい)冷水で急冷するのがいいと思う。
デンプンのアルファー化を保持すればいいんだからさ。
664ぱくぱく名無しさん:03/07/24 08:16
>>617
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

☆☆☆☆☆☆☆ 間違いだらけの健康常識 VOL 28 ☆☆☆☆☆☆

美しい地球と世界の人々の健康を守るために真実を公表していきます

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

■【電子レンジ調理の食品は体に害があるというのは間違い、長命になる】

電子レンジは電磁波が出ているので良くないと言われていますが大間違いです。
携帯電話、電気製品から出る電磁波の害はあまりにも微害でほぼゼロに近い
ものであることは以前のメールマガジンで説明いたしました。携帯電話を使うと
脳腫瘍ができるとか過激な宣伝で電磁波防止グッズを販売しているところが
多いのですが、事実は全く無害に近いものです。

さて今回は電子レンジについてですが、自然塩、玄米菜食の自然派の人達は
電子レンジによる調理は強く否定します。その理由は下記のようなものです。

★【自然派の電子レンジ否定の理由】
電子レンジは、マイクロ波、超短波です。超短波というのは、一秒間に
プラスマイナスが約60万回、いったりきたりして入れ換わるというエネル
ギーです。ですから、食品にマイクロ波をあてますと、細胞の中でいったりきたり
する激しい動きがおこり、その摩擦によって自分の身体の中に熱を発生し
ます。中から煮えてくるという感じです。
細胞の中に、人為的に外部からの強力な摩擦によって生じた熱ですから、
逆に細胞の中にあるエネルギーを放出してしまい、もっているエネルギー
バランスが崩れてしまうのです。食べ物の価値はエネルギーですから、こ
れが壊れてしまうということは、健康的に悪い食べ物になってしまいます。
薪とかガスで煮るということは、細胞のエネルギーがより高められるの
ですが、電子レンジの場合は、全く逆になってしまうのです。電子レンジ
で調理したものを食べても、私たちの細胞のエネルギーバランスは高まら
ないのです。
665ぱくぱく名無しさん:03/07/24 08:21
http://www.kk-tohoku.or.jp/koramu/koizumi-03.html
 電子レンジで調理された食品を食べると体内の酸素が奪われて酸欠状態になり、
ガンなどの病気の遠因となる。と、言われています。

 吉祥寺の小児科医・真弓定夫先生は、電磁波はガン細胞の増殖スピードを
16倍も促進させてしまうことを警告され、みずからテレビ・掃除機・
電子レンジといったなくても済むモノは生活から排除され、車も運転されず
(車も電磁波が出ています)、ビルも5階ぐらいまでは階段で上り下りされ
(エレベーター・エスカレターも電磁波が出ています)、自動改札機は通らないと
いう徹底した行動をとられていらっしゃいます。
666ぱくぱく名無しさん:03/07/24 08:44
面取りって本当に味がしみこみやすいの?
667ぱくぱく名無しさん:03/07/24 08:48
>>663
壁に投げつける話しもよく聞くけど、そんなやつぜったいいない。
アホかと。
668ぱくぱく名無しさん:03/07/24 08:49
煮崩れしないからするけど、味がしみこみやすいの?
669バカ晒しあげ:03/07/24 08:55
659 名前:ぱくぱく名無しさん :03/07/24 02:50
大体レストランでパスタ食う時に、芯が残ったパスタって出て来ないでしょ。
歯応えはあってもさ。
これについては料理人と言うよりむしろ料理好きの一般人に誤解してるヤシが
多いと思うが、多分レシピの説明不足が原因だと思う。

「スパゲッティーは※アルデンテで引き揚げましょう」
※アルデンテとは髪の毛程度の細さで芯を残した状態で・・・

これだけではその状態で食うものだと思い込む人が出てもおかしくない罠。
そもそもアルデンテは茹で方にしか関係のない話。
670ぱくぱく名無しさん:03/07/24 09:13
>>667
同意
しかしあれはアメリカ人がやる事だとテレビでイタリア人が言ってた
ジローラモではない。
671ぱくぱく名無しさん:03/07/24 09:29
イタリアで本場のぺぺろんちーのを頼んでみたい。
672ぱくぱく名無しさん:03/07/24 09:29
ジローラモはかっこいい
673ぱくぱく名無しさん:03/07/24 09:31
カレーを作るときに最初に鍋で炒めるって書いてるけど、プロはほんとにそうやってるの?
鍋にこげついたりしないのかな。
674ぱくぱく名無しさん:03/07/24 09:56
なら同じ鍋でやらなければ(以下略
675ぱくぱく名無しさん:03/07/24 12:16
>>674
焦げの中にうまみが凝縮されてるの知らないの?
これだから素人は困る。
676ぱくぱく名無しさん:03/07/24 12:22
>>674
だったら、「フライパン等で炒めて・・・云々」っていう書き方になるんじゃない?
「鍋で炒めてそれに水を加え・・・云々」って書いてあるから、それがプロの常識かなって思ったんだけど、考えたら普通の料理店じゃ寸胴のような深鍋で煮こむよねぇ。
あれで炒め物をするってのはかなりの技術を要するんじゃないかと。
677ぱくぱく名無しさん:03/07/24 12:26
フライパンで炒めて、デグラッセして煮込みは寸胴、
ってのがプロのやり方だろ。
678ぱくぱく名無しさん:03/07/24 12:26
>>671
きっと変な顔されるよ。常識ある旅行者でいたければやめたほうがいい。
679ぱくぱく名無しさん:03/07/24 12:28
>>651
コーラは肉を軟らかくするんじゃなくて、骨を溶かすんだよ。
骨付き料理をする時は、コーラで煮こめば骨ばなれがいい煮こみ料理になるのさ
680ぱくぱく名無しさん:03/07/24 12:39
コーラが骨を溶かすと言われているのは、昔コカコーラにはコカの葉のエキスが入ってたから。
コカの葉と言えばコカイン。
もちろん今は入っていないから骨が溶けるなんてことはない。
という話を聞いたことがある。
681ばくばく名無しさん:03/07/24 12:50
海外に住んでると、日本の数倍(下手したら数十倍)コーラ系の
炭酸飲料を口にする
でも不思議なのが、ラグビーやアメフトなんかガンガン
プレイしても奴ら頑丈だ
ほんと 骨弱くなるのか疑問に思うとこです
682ぱくぱく名無しさん:03/07/24 13:01
>>651
豚の角煮で有名なお店の人もコーラ使うってこっそり教えてくれたよ
683ぱくぱく名無しさん:03/07/24 13:19
>>675
焦げには苦味が凝縮せれてます。
炒め物してると鍋肌に材料の繊維とかがこびり付くでしょ。
木部へらなどでこそげ落としながら炒めます。
油断するとそこから焦げる。
肉などを炒めたフライパンには確かに旨味が出てるけど焦がしちゃダメw。
肉を取り出した後、ワインや水を入れ強火でその旨味を煮溶かし
煮込み鍋に移します。
684ぱくぱく名無しさん:03/07/24 13:25
685ぱくぱく名無しさん:03/07/24 13:27
コーラのカラメル風味が煮物にいいだけのことだろ。
骨が溶けるだの弱くなるだのというのは何十年も前に生協が作った話。
アメリカの象徴であるコーラを売らないために大宣伝してた。
コップに鶏の骨を入れてコーラを注ぐと数日で溶けますって。
コーラじゃなくてもオレンジジュースでも骨は溶ける。
686ぱくぱく名無しさん:03/07/24 21:35
いや、炭酸で肉が柔らかくなるのは本当だよ。
ただそれと骨が柔らかくなるどうこうは関係ない感じ。
アルデンテ

イタリアでも地方によって違うんだと。
南の方だと固めが多くて、北にいくほど柔らかく茹でるとさ

なお、イタリア人にとって地方名を冠した料理はあっても
イタリア料理って区分は無いとか聞いた
688ぱくぱく名無しさん:03/07/25 01:49
炭酸飲料に直接骨を入れると溶ける。
飲む分には骨は解けないらしい。
しかし歯は直接炭酸飲料に触れるため溶けるから体にはあんまし良くないって聞いた。

あと肉にコーラって炭酸じゃなくて糖分が関係あるんじゃないの?
689ぱくぱく名無しさん:03/07/25 06:44
口中に残るコーラはすぐに唾液で中和されるから、あの出来の悪い
小学生がやるようなデタラメ化学実験は無視してOKでは
690ぱくぱく名無しさん:03/07/25 08:41
海外って、水でもわざわざ炭酸水を飲む人多いのな。
甘味も香りも付いてないただの炭酸水を飲む。
炭酸水なんて割って使うもんだと思ってたけど。
691ぱくぱく名無しさん:03/07/25 08:52
>>689
コーラの糖分が口の中に残ってるとミュータンス菌のおかげで酸が生成されて歯が溶ける。
。。。。っていう話ではなかったか。
 
清涼飲料に骨を漬けてると溶けるってのは、酸味料のせいじゃなかったっけ。
無糖炭酸水なら溶けないしね。
692ばくばく名無しさん:03/07/25 09:20
>>690
スパークリング・ウォーターってやつだね
海外でミネラル・ウォーター頼んで
このてのタイプの物出てくるときあるよ
693ぱくぱく名無しさん:03/07/25 09:27
欧米で水に炭酸溶かしてあるのは衛生状態が悪かった時代の名残
694ぱくぱく名無しさん:03/07/25 09:42
甘味は後味が悪いから、俺は国内でも飲んでるよ。

海外で注文するときは
"Water with gas"って注文しますが。
695ぱくぱく名無しさん:03/07/25 09:46
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000001&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000002&pid=p000000244
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000003&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
(屮゚∀゚)屮 キチャッタ↑
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ……ウッ!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)b━━━━━━ グッジョブ!!!!!
696_:03/07/25 09:53
697ぱくぱく名無しさん:03/07/25 10:45
>>688
コーラに限らず、酸性の液体に入れれば溶ける。
例えばオレンジ果汁を搾ったストレートジュースでも。
だからと言ってオレンジ果汁が体に悪いということにはならない。
それは健康オタが昔から使ってるインチキ実験。
698ぱくぱく名無しさん:03/07/25 12:08
>>693
炭酸加えると衛生状態が良くなる??
pHの関係かな?
699ぱくぱく名無しさん:03/07/25 12:18
キャベツやレタス、白菜などは外側の葉を捨てないで、また包んで冷蔵庫へ入れれば長持ちする。
 
ゴボウやネギなど長いものは、横に寝かすよりも立てかけた方が長持ちする。
 
客の残したパセリは洗って使う
700ぱくぱく名無しさん:03/07/25 13:07
>>699
最後のはイヤァァ!・゚・(ノД`)ノシ☆((('A`)))バシバシ
701ぱくぱく名無しさん:03/07/25 13:15
キャバクラとか客が女の子を触るのを主目的に来てるような
ところでは、暗いし客があんまり物食べたりしないでしょ。
フルーツなんかたくさん余るんで、使いまわすんだってさ。
ただ何度も使いまわしてると表面が乾いてきて、そうなるとさすがに
そのまま客には出せないから、スプレーで水を吹きかけて
「新鮮さを出す」んだと。
青木雄二の本に書いてあった。
702ぱくぱく名無しさん:03/07/25 13:25
>>701
青木雄二・・・・・・・・プッ
主目的じゃないところのコスト管理をすると思う?
703ぱくぱく名無しさん:03/07/25 15:30
炭酸がカルシウムの吸収を阻害するっみたいなことを聞いたな。
信じてはいないけど。
704ぱくぱく名無しさん:03/07/25 17:21
>>694
それでも通じるけど、普通は"Carbonated water"だよ。
705ぱくぱく名無しさん:03/07/25 19:42
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
706ぱくぱく名無しさん:03/07/26 11:11
>703
牛乳に炭酸入れて飲むヤシは要注意だ
707ぱくぱく名無しさん:03/07/26 12:17
>>697

第一、あの実験が正しいのならコーラより黒酢の方が体に悪いことになるもんな。

しかし、20年前ならともかく今時あんな詭弁に騙される香具師いるのかな?
708ぱくぱく名無しさん:03/07/26 13:47
多くの生協は今でも、タバコは売ってもコーラだけは売ってない
709ぱくぱく名無しさん:03/07/26 15:36
コーラは習慣性あるからね
710ぱくぱく名無しさん:03/07/26 15:50
それを言い出せば砂糖だって・・・
711ぱくぱく名無しさん:03/07/26 15:51
 コカインだろ。
712ぱくぱく名無しさん:03/07/26 15:53
>>711
それこそおかしな常識。プッ
713ぱくぱく名無しさん:03/07/26 17:39
メカニズムは忘れたけど、コーラ(ばかりじゃなくて糖分の多い飲料)を
習慣的に大量に飲んでると、体内のカルシウムが排泄されやすいと言うことを
だいぶ前のTVでやってた。体内のカルシウムって言えば第一に骨だから
いわゆる骨疎しょう症になる。患者のスカスカの骨のX線写真なんかも出てたな。
でも、肉類を煮るときのコーラはこれじゃなくて、やはり炭酸の効果だと思う。

炭酸入りの水はイタリアでは食事時など当たり前に飲まれてる。
アックア・ミネラーレ・ガッサータ (スペルワカランでスマソ)がそれで
ノンガッサータ (炭酸なし)と言うのもある。
ガッサータは(炭酸)ガス入りのことと思われまつ。
714ぱくぱく名無しさん:03/07/26 19:02
昔の話だなあ。いつの時代の人間だ711は。
715ぱくぱく名無しさん:03/07/26 20:19
>アルデンテ

アルデンテにゆで上げて、口にする時には食べ頃の固さというのは本当。
イタリアでは日本のアルデンテよりも遙かに固い状態で湯上げするが
食事の時間がもんのすごーくゆっくりなため。
また、レストランではなく田舎の家庭で出すパスタは
相当固めに上げても最後にはベタベタになってしまいがち。
というのも大家族分を一度、一つの大皿に盛りつけ、
その後銘々取り分て、さらにゆっくりまったり食事するため。
日本人は少量をサクサク食べてくれるので、
アルデンテにこだわらなくてもちょい固めで大丈夫です。
716ぱくぱく名無しさん:03/07/26 21:32
>>713
体内のカルシウムの件はコーラにリン酸が含まれているので
言われてるみたいっす。けど、コーラでなくてもコーラよりも
リン酸含有量の多い食品なんかいっぱいあるんだよねぇ。。。
717ぱくぱく名無しさん:03/07/26 22:17
コーラというのはリンの含有率がとても高い食品
カルシウムの体内における吸収は
リンとカルシウムが1:1のときに効率が良い。
リンの含有が高いコーラを飲むとその割合いが崩れるため
カルシウムの吸収が悪くなる。よって、骨がもろくなる。
めぐりめぐって「骨が溶ける」という俗説になった。

と、学生の時公衆衛生の時間で聴いた記憶があるなぁ〜。
718ぱくぱく名無しさん:03/07/26 22:35
コーラ煮ってさ、出来たもの甘すぎない?
ただの炭酸水で煮るんじゃダメなわけ???
719ぱくぱく名無しさん:03/07/26 23:06
じゃあ、ビール煮でいいんじゃん?
720ぱくぱく名無しさん:03/07/26 23:17
>>719
確かに、そういう料理は存在します。
牛肉をビールで煮ると美味しいですよ。特に黒ビールだと美味しい。
牛のボルドー風煮込みの、赤ワインを黒ビールでそのまま置き換えて
作ることができます。
721ぱくぱく名無しさん:03/07/26 23:54
イタリアで食べた時、うどんより柔らかいのを
ガシガシ食べていました。
それほどゆっくり食べていなかったですよ、イタリア人は。
722ぱくぱく名無しさん:03/07/26 23:59
北イタリアか?
723ぱくぱく名無しさん:03/07/27 00:20
日本人と見ると、ヤワヤワにして出す、ってのを聞いたことある、
724ぱくぱく名無しさん:03/07/27 08:31
北イタリア・南イタリアのパスタといえば・・・

何年か前、南イタリア・ナポリの取材番組で、
「ニンニクを入れる?ヲイヲイやめてくれよ!トマトソースだぜ?」
と多くのナポリ市民が「ニンニク入トマト系パスタ」に憤慨してました。
ニンニクってイタリア人なら何にでも入れるかと思ってましたが
南イタリアではトマトに入れないんですね。
トマトの味が濃厚なのかな。
情報が多い今では、頑なにニンニク無しを主張するナポリ人も減ったかもしれませんが・・・

私たちが一言でイタリア料理と呼んでるものは
日本で言えば江戸料理と京料理をごっちゃにして
「日本料理」と言ってるようなもんでしょうね。
725ばくばく名無しさん:03/07/27 08:33
天ぷらの泥にビール入れると
イイと何かの本に書いてあったな〜
726ぱくぱく名無しさん:03/07/27 08:37
江戸料理も京料理も海藻と魚でだしとって大豆を発酵させたもので味付けするんだから同じ物じゃん
727ぱくぱく名無しさん:03/07/27 08:46
でもまぁ向こうから見ればゴーヤチャンプルーもしょつる鍋も懐石料理も同じ日本料理なんだからお互い様かもしんないね
728ぱくぱく名無しさん:03/07/27 09:01
遅れすだが、パスタ茹でる時に入れる塩は、沸騰してから入れるのが正解。潜熱効果で湯温の降下を抑えるので入れるパスタの量で塩の量が変わるんだ
729ぱくぱく名無しさん:03/07/27 11:26
>>413キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
730ぱくぱく名無しさん:03/07/27 22:59
包丁は毎日とぐ。
731ぱくぱく名無しさん:03/07/27 23:08
>>730
ばーか
732ぱくぱく名無しさん:03/07/27 23:11
包丁は毎日研ぐ
733ぱくぱく名無しさん:03/07/27 23:17
かなり前WOWOWでやってた番組に出てたシェフが指を2本ほど
フードプロセッサーでミンチにしてしまった話をしてた。
彼の尊敬する料理人も指が欠けているそうで、不幸な事故と
いうよりも、一流の料理人の証と考えている、と言っていた。
734ぱくぱく名無しさん:03/07/27 23:24
ただのウッカリ者だな。
735ぱくぱく名無しさん:03/07/27 23:24
>>733
それは単なるアフォ且つ注意散漫人のなせる技でし!
736ぱくぱく名無しさん:03/07/28 03:41
その料理は提供されたんだろうか…。
737ぱくぱく名無しさん:03/07/28 06:41
上の方にあったスパークリングウォーター

アメリカは知りませんが、欧州では炭酸ガスを含む天然水がとれるんです。
「ミネラルウォーター」の表示のスパークリングウォーターなら
添加ではなく天然のものです。
738ぱくぱく名無しさん:03/07/28 10:29
>731
んじゃぁ、包丁は一日おきに研ぐ。
これでどぉ?
 
739ぱくぱく名無しさん:03/07/28 10:31
しのぎのプロなら指の一本や二本かけててもあたりまえ。それがプロの証明。(小指とか)
740ぱくぱく名無しさん:03/07/28 10:32
>738 おめこは毎日研いでます
741ぱくぱく名無しさん:03/07/28 11:30
>>740
白濁した汁が…
(;´Д`)ハァハァ
742ぱくぱく名無しさん:03/07/28 12:16
>740
料理する前、手洗ってる?
743ぱくぱく名無しさん:03/07/28 12:27
いいえ
744ぱくぱく名無しさん:03/07/28 13:11
>>743
ねっとりした隠し味が…
(;´Д`)ハァハァ
745ぱくぱく名無しさん:03/07/28 13:12
でも、そういえば料理する前に手を洗う料理人って少なくない?
料理中にも、だけどさ。
 
746ぱくぱく名無しさん:03/07/28 13:14
こう毎日暑いとクーラーがききにくいね。
でも、厨房が暑いからと言って冷蔵庫を開けっ放しにして涼むのはどうかと思うぞ。
747 :03/07/28 13:20
748ぱくぱく名無しさん:03/07/28 13:20
酒に砂糖を入れて煮立たせれば味醂の出来上がり
749ばくばく名無しさん:03/07/28 15:11
>>743 745
I never fail to wash my hands before cooking.
750ぱくぱく名無しさん:03/07/28 15:46
>>748
味醂じゃなくて煮切り味醂にになっちまうだろ。
ま、最初から根本的におかしいが。
751ぱくぱく名無しさん:03/07/28 18:06
衛生的にはマスクしてゴム手袋して調理するのが普通だけど、裸エプロンでおめこ研ぎながらだと効果はないかも
752ぱくぱく名無しさん:03/07/28 23:10
>>746
どこに住んでるんだ?
753ぱくぱく名無しさん:03/07/29 08:12
>>752 ここ。
754ぱくぱく名無しさん:03/07/29 09:05
食中毒は、運しだい。
交通事故みたいなもんだね
755ぱくぱく名無しさん:03/07/29 09:15
756ばくばく名無しさん:03/07/29 09:46
>>754
ただ安全運転を心がけるのと
飲酒運転では事故率も変わってくるがな
757ぱくぱく名無しさん:03/07/29 10:42
>>756 さすがに飲酒運転はしないだろうけど、赤信号に変わるか変わらないかくらいで交差点につっこむくらいの事は日常茶飯事。
758ばくばく名無しさん:03/07/29 12:34
>>757
俺は止まる
759ぱくぱく名無しさん:03/07/29 14:39
リンは鶏肉にも多く含まれてる。
多量に食べると骨粗しょう症の原因となるそうだ。
だから犬には鶏肉は与えないほうが好いと言われてる。
760ぱくぱく名無しさん:03/07/29 15:10
犬に鶏肉を与えない方が・・・・っていうのは、鶏の骨がささるからではなかったでしたっけ?
 
リンが犬に悪さをするのなら、トマトはどうなんだろ?
畑のトマトを犬がいたずらするってのは聞かないけど、まずいのかな?
761ハム:03/07/29 15:31
>>760さん
確か骨が縦に割れて内蔵に刺さるからってのは聞いた事あるけど・・・
762_:03/07/29 15:41
763ぱくぱく名無しさん:03/07/29 16:14
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
764ぱくぱく名無しさん:03/07/29 23:07
ひろゆきが結婚
相手はまだ10代 画像あり
せっくるもしたらしい
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1059469751/
765ぱくぱく名無しさん:03/07/30 08:35
>764 そりゃおめでとぉ。






でも、スレ違いだ。
766ぱくぱく名無しさん:03/07/30 08:47
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059494857/
中国産木炭輸入できなくなるらしい。
これで中国産備長炭も中国産ダッシュ村炭も手に入らなくなるなぁ。
焼き鳥の値段あげんといかんかな。
767ぱくぱく名無しさん:03/07/30 08:49
そう言えば、中国で製造してる冷凍食品で、女だけが入れる工場があるらしいね。
なんでも、毛髪混入クレームが絶えなかったんで、行員さんの体毛を全部剃ってしまったらしい。
そんな姿を他の男にみられるのがいやで、男性禁止にしたんだとか。
さすが中国ってやることが徹底してるよなぁ。
768ぱくぱく名無しさん:03/07/30 09:53
体毛って、髪の毛だけじゃなく?そう言えば、糸くずみたいなのの混入事故が多いので、ビニール製の雨合羽みたなのだけ着用して他の衣類を禁止したみたいな話もあったっけ。
769ぱくぱく名無しさん:03/07/30 13:25
ラーメン屋の麺は泳がせたほうがうまいってのはどう?
麺籠でゆでるのと違いでる?
770ぱくぱく名無しさん:03/07/30 15:27
>>745
それはテレビだろう
771ぱくぱく名無しさん:03/07/30 15:29


=== 遅レスが入りました事をお詫びいたします ===
=== 引き続き2ちゃんねるをお楽しみください ===

772ぱくぱく名無しさん:03/07/30 15:31
>>769
それは明らかに違うと思うよ。
麺籠で茹でると、ぬめりも取れにくいし、茹でムラが出やすいと思う。
773ぱくぱく名無しさん:03/07/30 15:34
>772
脳内でそう思うだけであって、実際には違いはわからん。
774ぱくぱく名無しさん:03/07/30 15:40
>>771
それは明らかに違うと思うよ。
775ぱくぱく名無しさん:03/07/30 15:42
>>733

そんなことはない。
きちんとほぐして、たっぷりのお湯の中で泳がせるようにゆでないと、不味くて食えたモンじゃない。
長浜の屋台で働いたことがあるからそのあたりは良くわかる。

※722ではないよ。
776ぱくぱく名無しさん:03/07/30 15:47
妙に豪快な湯切りする店ってあるけど
あれでなんとかならんのか
777ぱくぱく名無しさん:03/07/30 15:47
>>775
そんなに違わないのは定説。

博多ラーメンはラーメンじゃないけどな(p
778ぱくぱく名無しさん:03/07/30 15:53
さあーて
説が真っ二つに分かれておりますが!
779ぱくぱく名無しさん:03/07/30 16:03
>776
パフォーマンス
780ぱくぱく名無しさん:03/07/30 16:20
>>777
たしかに定説だな。ラーメン屋がそういっておけば一般人はそんなモンだと納得するし。

東京ラーメンはラーメンじゃなくて中華そば。(藁
長浜ラーメンは博多ラーメンじゃない。
ま、本物の長浜ラーメンを食ったことがある奴はわかってるが。
東京近辺・大阪近辺を調査したが、「長浜ラーメン」といえる店は一軒もなし。
一風堂は長浜ラーメンじゃない。
781ぱくぱく名無しさん:03/07/30 17:03
やれやれ、ラヲタまで出てきたか。
782ぱくぱく名無しさん:03/07/30 17:22
>>773>>777
大違い。
自分で生ラーメンを茹でてみろ。
783ぱくぱく名無しさん:03/07/30 18:06
なんと2ちゃんでラーメソ道が始まりつつある
784ぱくぱく名無しさん:03/07/30 18:28
>>769
違いはあると思うなあ。
籠に入れたら、打ち粉とかが麺の回りで固まりそう。
お湯の対流も籠なのかまであるかどうかは疑問だし。
785ぱくぱく名無しさん:03/07/30 18:36
深ザルでもときどきお箸でかき混ぜたりすれば、平ザルとはほとんど変わらないよ。

違いが出るのは湯きりのときだけ。

これ常識。

ただし、九州系ラーメソは除外する。
786ぱくぱく名無しさん:03/07/30 18:47
業務用の大きな寸胴で充分な湯の対流があればという前提があるけど…。
一般家庭のナベだと、麺を泳がさないとダメでしょう。
787ぱくぱく名無しさん:03/07/30 18:53
>>785
かき混ぜると麺肌が荒れるとかラヲタは気にしないのですか?
あなたにとっての「ほとんど」は全ての人にとって「ほとんど」なのですか?
788ぱくぱく名無しさん:03/07/30 18:58
>>787
まあまあ、ラヲタは舌で食ってるんじゃなくて胃袋で食ってんだからさ、・・・・・。
789ぱくぱく名無しさん:03/07/30 21:04
ラヲタが味わうのは、脂分の味のみです。
790ぱくぱく名無しさん:03/07/30 21:50
ラオタがどうしたって?
くだらねぇ。味音痴どもはでてけ!
791ぱくぱく名無しさん:03/07/30 21:58
>>785
だからその常識ってどこから来たの?
792ぱくぱく名無しさん:03/07/30 22:26
中華鍋で麺茹ですると噴かないって聞いてやってみたら
お湯の量が少なくて麺上げしたときぬめりが残ってた。
793ぱくぱく名無しさん:03/07/30 23:32
料理人の常識
蕎麦は二八。十割蕎麦をありがたがるのは味音痴。
794ぱくぱく名無しさん:03/07/30 23:40
>>793
二八の更科が一番好きだが、何か文句ある?
795ぱくぱく名無しさん:03/07/30 23:41
>>791
ラヲタの間では常識。
知らなくても卑屈になることは無いよ
796ぱくぱく名無しさん:03/07/30 23:42
>>795
根拠の無い常識だな。
氏ね。
797ぱくぱく名無しさん:03/07/31 00:13
>>794
ない。あなたの味覚は正しい。
個人的には更級より引きぐるみが好きだが。
798ぱくぱく名無しさん:03/07/31 00:24
今度は蕎麦ウンチクンかよ!
799ぱくぱく名無しさん:03/07/31 00:27
十割は、ボソボソブツブツして、あまりにも喉越しと食感が悪すぎで、
個人的には好きではないが、蕎麦の香りだけは確かに最高だ。
有り難がる人が味音痴、というほどじゃないのでは?
蕎麦粉の精白に関しては、黒い蕎麦も、白い蕎麦も、どっちも好きです。
800_:03/07/31 00:28
801ぱくぱく名無しさん:03/07/31 00:29
蕎麦はいろいろやかましくいう輩がおおいけど、つなぎがどうこうより
新蕎麦の時期が一番だろうね。
新蕎麦のよいやつを使う。
あとは配合よりも打ち方だよなぁ。
802ぱくぱく名無しさん:03/07/31 00:44
>>799
>十割は、ボソボソブツブツして、あまりにも喉越しと食感が悪すぎで、
>個人的には好きではないが、蕎麦の香りだけは確かに最高だ。
二八蕎麦と十割蕎麦を香りだけで判断できるのか?それはすごい。
そば屋でも食感なしで香りだけじゃわからんだろうに。

>>801
>新蕎麦の時期が一番だろうね。
I think so.
803ぱくぱく名無しさん:03/07/31 00:58
>>802
蕎麦の香りって食ってるときに感じるもんじゃないの?
804ぱくぱく名無しさん:03/07/31 01:49
>801
新蕎麦の時期っていつよ。

4月の下旬から12月まで収穫されてるよ。
90日で収穫できるから、産地をずらせばその期間内なら
日本産の新蕎麦をいただけますけど。
805ぱくぱく名無しさん:03/07/31 02:04
>>804
まあそういう考えもあるわな。

じゃあなぜ米は新潟・魚沼産コシヒカリが美味しいとされて、高値が付くか考えてみれば?
おまえにはたぶんアメリカ産のジャポニカ種との味の差はわからんと思うが。
806ぱくぱく名無しさん:03/07/31 02:10
>>804
まあ、日本国内で種巻いて収穫したばかりの蕎麦は全部「日本産の新蕎麦」だな(藁
807ぱくぱく名無しさん:03/07/31 02:34
チューボーですよ!
808804:03/07/31 03:23
漏れが思ったのは、秋になると粉屋が配った新蕎麦の張り紙が貼られるけど
新蕎麦自体ほんとかな?この時期の新蕎麦がうまいってほんとかな?ってこと。

国内を流通する蕎麦の60%が中国産、20%がその他外国産、15%が北海道産、
5%がその他国内産になるけど、中国産・北海道産がどっと出回るのが秋なんだよね。
魚沼産コシヒカリに値するのが金砂郷のものだけど、コメ同様契約栽培が
ほとんどで、高級店で消費されておしまい。
まあ、超高級種を食べられなくても、秋以外の方が実はおいしいのではないかと
思ってるわけ。
809ぱくぱく名無しさん:03/07/31 03:27
うまい蕎麦屋のそばはいつもうまい。
うまくない蕎麦屋のそばは、いつもうまくない。
810_:03/07/31 03:58
811ぱくぱく名無しさん:03/07/31 04:51
>>808
>中国産・北海道産がどっと出回るのが秋なんだよね。

それは乾麺とかの工業用と、
スーパーやファミレスや弁当屋に流れるんじゃねーの?
新蕎麦の張り紙を貼るような蕎麦屋の消費量って、
何パーセントぐらいなの?
812ぱくぱく名無しさん:03/07/31 04:51
■素敵な人がいるのに告白する勇気が持てない・・・■

誰にでも人生に1度くらい、そんな悩みを持つものです。
でも、安心して♪
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグがおかれています。
小売価格1万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでGetして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっと貴方の告白を待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839

813ぱくぱく名無しさん:03/07/31 06:43
蕎麦屋なら普通に、早く収穫する産地の蕎麦から順々に使い分けてますけど・・・
秋以外のほうがうまいという意味がよくわからん。
814ぱくぱく名無しさん:03/07/31 07:45
おれの嫁さんは、しいたけを料理するとき、ひだひだの部分を丁寧に水洗いするのだけど、これって違うような気がするのだが、どうなんでしょうか?
815ぱくぱく名無しさん:03/07/31 07:57
>>814
いや、普通の主婦ならそうする人が多いと思われ。
それこそ一般家庭では常識のようにすると思うので、さっそくケチ付けてみれ。
新たな知識が身に付くなら嬉しいことだ。
816ぱくぱく名無しさん:03/07/31 08:57
ひだひだ
817ぱくぱく名無しさん:03/07/31 08:58
びらびらびあ
818ぱくぱく名無しさん:03/07/31 09:13
>>814
どう違うのさ
819ぱくぱく名無しさん:03/07/31 09:47
おれの嫁さんは、身体を洗うとき、ひだひだの部分を丁寧に水洗いするのだけど、これって違うような気がするのだが、どうなんでしょうか?
820ぱくぱく名無しさん:03/07/31 09:49
>819
それは定説
守った上で、ちゃんと料理してやんなさい
821ぱくぱく名無しさん:03/07/31 09:59
>ひだひだの部分を丁寧に水洗いするのだけど

俺もそうする。ゴミや埃が溜まってそうで気持ち悪いから。
まずいやり方なんすか?
822ぱくぱく名無しさん:03/07/31 11:47
>821 ひだひだの中にあるのは胞子。白子とかが好きなら問題ない(w
っていうか、最近のしいたけとか舞茸とかエリンギとかしめじとかえのきとかって
工場生産だから、誇りとかはあんまり気にしなくていいんじゃない?
天然物なら別だけどさ。
823ぱくぱく名無しさん:03/07/31 11:53
>799
>十割は、ボソボソブツブツして、あまりにも喉越しと食感が悪すぎで、
食べ方がうちの方と違いそうだな。
824ぱくぱく名無しさん:03/07/31 11:57
つーか買って来たものを洗う理由って、土やホコリや虫以外に

業 者 の オ ッ サ ン ・ オ バ ハ ン が 触 っ た か ら

ってのも多分にあったり。
825_:03/07/31 11:58
826ぱくぱく名無しさん:03/07/31 12:02
>>824 あ、そうか。それは考えなかったわ。そう聞いたら、よーく洗って消毒しまくらないと気持ち悪くて食べられんね。
827ぱくぱく名無しさん:03/07/31 12:07
>>823 っていうかさ、打ち方が悪いんだと思うぞ。
きちんと打てば10割でもそんなにひどくはならない。
夏と冬で含水量を変えるとか、そういう基本的な工夫を惜しんではいけないよ。
828ぱくぱく名無しさん:03/07/31 12:38
海のものには海の塩、陸のものには陸の塩。
829ぱくぱく名無しさん:03/07/31 12:40
焼き鳥焼くのは強火の遠火
830ぱくぱく名無しさん:03/07/31 12:46
ボソボソ感を敢えて残してる店もあったりしないの?
831ぱくぱく名無しさん:03/07/31 12:46
海の魚は身から、川の魚は皮から焼くべし
832ぱくぱく名無しさん:03/07/31 13:21
>>831 へぇ〜そりゃぁ知らんかった。なんで?
833ぱくぱく名無しさん:03/07/31 13:22
>>832
北陸の見知らぬ婆さんが言ってた。
834ぱくぱく名無しさん:03/07/31 13:31
ここは見知らぬババアの独り言を書き連ねるスレッドではありません。
835ぱくぱく名無しさん:03/07/31 16:56
「かわはかわから、うみはみから」
「味付け順序はさしすせそ」と同じくらい有名な料理の格言(?)です。
836ぱくぱく名無しさん:03/07/31 17:30
>>835 検索かけると、確かにいっぱい出てくる。
料理人の常識らしいね。
でも、なんでだろぉ?
川魚は身に締まりがないから? 皮から焼かないと崩れてしまうとか?
海魚は皮に寄生虫がいるから? 皮から焼くと虫が身の中へもぐりこんでいくとか?
 
誰か理由を知ってる人はいますか?
837ぱくぱく名無しさん:03/07/31 17:32
>>836
お前、何のために検索したんだよ。
838ぱくぱく名無しさん:03/07/31 17:47
てんぷらの冷水で衣を作るも迷信な〜・・
あと揚げる温度は180度ってのもな〜
839ぱくぱく名無しさん:03/07/31 17:49
そもそも川魚って開いて焼くか?
鮭は海魚に入りそうだし。
840ぱくぱく名無しさん:03/07/31 17:53
>839
うなぎ、なまず、鯉、大型のトラウトなどなど。
841ぱくぱく名無しさん:03/07/31 17:53
ayuの塩焼き
842ぱくぱく名無しさん:03/07/31 17:54
>>838
てんぷらは180度じゃないよ、それはフライ系。
あとてんぷらの衣を作るときに冷水や氷を使うのは
小麦粉のグルテンを押さえ込む為でちゃんと根拠があるんだよ。
843ぱくぱく名無しさん:03/07/31 18:03
グルテは練らなきゃ大丈夫よ(w
ホイッパーで叩き混ぜればいいだけ
844ぱくぱく名無しさん:03/07/31 18:13
グルテン抜きの粉買えばいいだけかも

料理人のコツなんかいらないような素材や道具がどんどんでてたり
するな。
845ぱくぱく名無しさん:03/07/31 18:46
てんぷら衣。最近はコーンスターチと大豆蛋白と水でできてるらしい。
アレルゲン対策なのだそうな。
846ぱくぱく名無しさん:03/07/31 18:47
>>837 ひまつぶし
847ぱくぱく名無しさん:03/07/31 18:55
>>845
ちげーよ。
848ぱくぱく名無しさん:03/07/31 19:02
馬鹿でも使えるてんぷら粉って、重曹はいってるんじゃなかった?
膨らむし時間がたってもバリバリのまま。
849_:03/07/31 19:08
850ぱくぱく名無しさん:03/07/31 19:39
>>848
でんぷんだろ。
重曹は膨らむだけ。
851ぱくぱく名無しさん:03/07/31 19:55
何を主張しようとしているのか意図の良くわからないレスをたまに見かける。
852:03/07/31 19:58

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVD 人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

/////////////////////////////////////////////////////////////// 
853ぱくぱく名無しさん:03/08/01 01:13
>845
そーゆーのもあるってだけだろ。
大豆アレルギーだってあるんだし。


>850

澱粉も重曹も入ってるよ。

854ぱくぱく名無しさん:03/08/01 06:16
薄力粉とてんぷら粉では粉自体の味が結構違う。

揚げたてを食べれる環境だったら薄い衣で180度以上で揚げる。
855ぱくぱく名無しさん:03/08/01 06:43
>>854
180℃以上なんて限られた食材だけだろ。
(イカやエビ等)
856ぱくぱく名無しさん:03/08/01 08:04
野菜は低い温度で、肉は高い温度で。魚介類はさらに高く。
857ぱくぱく名無しさん:03/08/01 08:05
あなたの車、高〜く買います
858ぱくぱく名無しさん :03/08/01 08:47
>>854
180℃以上で野菜を薄い衣で揚げるとしたら
相当薄い野菜か簡単に火が通る野菜でないと
焦げて たいへんな事になってしまうよ〜それともなんかテクあるなら
おせーて  (花は咲かせられるのかな?)
859ぱくぱく名無しさん:03/08/01 11:00
>>821
しいたけのひだひだの部分を下に向けて、ポンポンとかる〜くたたくのです。
結構ごみみたいなのが、落ちてきます。水洗いは禁物と聞きました。それで、主婦を
20年以上やってますが、病気荷には無縁です。
860ぱくぱく名無しさん:03/08/01 11:25
キノコと昆布は水洗いしちゃいかんと婆ちゃんに言われたことあるよ。
干し椎茸を戻すときもポンポンとはらうだけだね。
861ぱくぱく名無しさん:03/08/01 11:33
>>860 そりゃほんとだ
862ぱくぱく名無しさん:03/08/01 12:09
つーかここに書いてる8割が
モノを知らないくせに慣習を否定してるおばかさんですな
863ぱくぱく名無しさん:03/08/01 12:10
しかし、「なぜ洗ったらいけないのか」の説明はまだ出てきませんなー
誰も知らないの?
864ぱくぱく名無しさん:03/08/01 12:12
>>862
そもそも否定の意見が八割も占めていないと思うのだが
865ぱくぱく名無しさん:03/08/01 12:23
>>863
水を吸ってべしゃべしゃになるからってのを聞いた事はある。
でも以前テレビで見たプロの調理人は洗ってからキッチンペーパーなんかで
しっかり水気を切る事を推奨してた。
やっぱ洗わないと汚いとか言って・・・
866ぱくぱく名無しさん:03/08/01 13:27
なんだ、結局これも対処法があれば大丈夫ってことか
そんなのばっかりだなあ
867ぱくぱく名無しさん:03/08/01 14:34
キノコは洗って拭き取れば良しってことか
よし洗おう
868ぱくぱく名無しさん:03/08/01 15:10
キノコを洗うといけないというのは、せっかくの風味や成分が
水で抜けてしまうからです。
たとえば、野生のキノコは雨風にさらされているので、
実は体に良い成分がけっこう抜けてしまっていたりします。
だから、成分的には栽培されたキノコのほうがよかったりする。
(とはいえ、栽培物は薬や肥料をたっぶり使ってますが)
洗う、洗わないは個人の選択でいいと思いますが、水洗いする場合も
あまりジャブジャブしないで、さっと流す程度というのをお勧めします。
869ぱくぱく名無しさん:03/08/01 15:35
キノコはさっと洗って拭き取れば良しってことか
よし洗おう(ワラ
870ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:15
きのこは流水で二時間洗う。昆布は煮沸消毒してから使う
871ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:26
マツタケなんかは、固く絞った布巾で軽く汚れを落とすのが常識じゃないのか?
洗うなんてオイラにはできましぇん
872ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:27
ハンバーグはこねればこねるほど良い
873ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:28
売れ残った肉は濃い味付けで生ハンバーグにして売る
874ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:29
>872
これなんか、おかしな常識だよねー。
粗挽きのひき肉をざっくり混ぜ合わせる方が美味しいのに。
875ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:33
ざっくり混ぜた程度じゃ肉の粘りが足りないでしょ
876ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:34
女は処女に限る
877ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:34
>>855
>>858

天ぷらってのは魚介を食うものってのは常識だよな。
野菜のは揚げ物だ。
878ぱくぱく名無しさん:03/08/01 16:55
>>876
おまえは童貞か、脂がのった30前後の・・・・
879ぱくぱく名無しさん:03/08/01 17:10
>>878
何で知ってるんでつか?
世間では、今が旬のさんまのような感じでつ。
880ぱくぱく名無しさん:03/08/01 17:15
脂ののった三十路の処女
881ぱくぱく名無しさん:03/08/01 17:20
くもの巣はってまつ
882ぱくぱく名無しさん:03/08/01 17:22
料理人はエッチ好き!
883ぱくぱく名無しさん:03/08/01 17:25
女体盛りは必ずサランラップを巻いて。

                                   by 保健所
884ぱくぱく名無しさん:03/08/01 17:30
>>883
それじゃ味がつかないYO!
885ぱくぱく名無しさん:03/08/01 18:38
>>877
バカの負け惜しみ
886ぱくぱく名無しさん:03/08/01 20:22
>>881
つーかそれも料理人だけの常識               かも
887ぱくぱく名無しさん:03/08/01 21:17
だんだんアフォのスクツになってきたな!
888ぱくぱく名無しさん:03/08/01 22:14
煎茶は一せん目がうまい?
オレは二せん目のほうが好きだ。
ドッチも好きだ。
889ぱくぱく名無しさん:03/08/01 23:05
茶筅でマソコをかきまわすとちょっと痛い
890ぱくぱく名無しさん:03/08/01 23:09
エノキダケは、洗わないとお腹壊すんじゃなかったっけ?
891ぱくぱく名無しさん:03/08/01 23:48
>890
生で食べるときはね。洗わないと胞子でおなかをこわします。
892ぱくぱく名無しさん:03/08/02 00:19
【トリビア】
ナメタケの瓶詰めの中身はエノキダケである。

893ぱくぱく名無しさん:03/08/02 02:19
893ゲッツ

   エノキダケうらやましい。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
896ぱくぱく名無しさん:03/08/02 07:28
ベーコンをかりかりに焼けるようになったら一人前
897ぱくぱく名無しさん:03/08/02 10:13
ネギの微塵切りで、包丁で叩きまくって粉々にする人いますよね?
包丁の音と刻む速さで、包丁テクがあるように見えるがこれはタブー。
断面をぐちゃぐちゃにして大きさも不揃いにし辛みだけを引き出したいのならいいですが…。

ネギの繊細な風味を活かすなら、
・ネギを繊維に沿ってタテ長に切り、その後好みの大きさに刻む
・ネギの繊維を裁つように斜めに切り込みを入れていき逆側も同様に。その後端から刻んでゆく。

日本料理をやってる人はまず知ってる(と思う)やり方ですが
料理番組の「先生」や普通の料理店では時々みかけます。「料理自慢主婦」系も。
包丁が素早く動いているからといって料理がうまいとは限らないパターン。
898ぱくぱく名無しさん:03/08/02 10:14
長く書くほどでもない
899ぱくぱく名無しさん:03/08/02 10:15
>料理番組の「先生」や普通の料理店では時々みかけます。「料理自慢主婦」系も。
ぐちゃぐちゃの微塵切りを、です。
900ぱくぱく名無しさん:03/08/02 10:30
>>896
ベーコン、スーパーで普通に売ってる日本製のは
増粘多糖類が入ってるのが多いので焼きにくいそうだね。
そういう増粘多糖類が多いやつでも上手く焼けなきゃダメっていう事?
901_:03/08/02 10:38
902こうじげん :03/08/02 13:17
料理人の常識は 、世間の非常識。
903ぱくぱく名無しさん:03/08/02 13:41
低加水タイプのベーコンなら割とだれでもカリカリにしやすい。プロの料理人なら素材の欠点を補完するくらいの腕は持ってなきゃね
904ぱくぱく名無しさん:03/08/02 14:04
>>903
そーだよね。「これはヤヴァイかも…」と思うような食材でもお酢の味でごまかして使うとか。
そうすればコストダウンもはかれるし。
905ぱくぱく名無しさん:03/08/02 14:31
>>904
昔の話だけど洗足駅の近くにあったラーメン屋で餃子を頼んだら親切に酢醤油を出してくれたよ。餃子を食べようとしたら、餃子同士で糸を引いてました。プロならこのぐらいのやり方で利益を追求しなきゃね!
906ぱくぱく名無しさん:03/08/02 14:38
》905 素人にすぐ見破られるようではまだまた。
糸を引くような餃子はうちならキムチベースのスープ餃子にするな。
しっかり加熱しとかないと、営業停止くらうかもしれんし
907ぱくぱく名無しさん:03/08/02 14:44
営業停止くらっても、それを世間に知られるようではまだまだ。
臨時休業のふだは、社員旅行、服喪、店内改装、と、専門業者による店内クリーニングくらいは準備しなきゃ
908ぱくぱく名無しさん:03/08/02 14:52
料理人の常識
「兄貴」=先に仕入れた(≒古い)食材」
用例
「大将!鰺は冷蔵庫の下の段の奴でいいんですか?」
「馬鹿野郎!上の段に兄貴がいるだろうが!」
909ぱくぱく名無しさん:03/08/02 14:54
>908
なんとなくトリビアだけど、びみょぉ〜にスレ違い・・・。
910ぱくぱく名無しさん:03/08/02 20:33
ある料理人は化調のことを店では「佐藤さん」と呼んでいた。
なんでも、佐藤さんは味の素の最初の社長かなんかだったとかで
911ぱくぱく名無しさん:03/08/02 22:04
電子レンジを毛嫌いすること。
912ぱくぱく名無しさん:03/08/02 22:09
ほうれん草なんかを茹でるときに、根から茎のあたりを先に沸騰した湯につけ
るじゃないの。
あれさ、ぜんぶおんなじ柔らかさにしたいのかね。
おれはひとつの野菜で柔らかいところ、歯ごたえのあるところって風にさ、
変化があったほうがその野菜らしいと思うのだが・・・
913ぱくぱく名無しさん:03/08/02 22:15
>>912
言いたい事分かるよ
でも極端に食感が違うと違和感感じるケースを避ける為の策なのよ
あんたの好みは分かったから自宅でやってくれ
914ぱくぱく名無しさん:03/08/02 22:23
ずいぶん前にNHKの「今日の料理」で日本料理の料理人が
小松菜を茹でるときに、>>912さんとおなじことを言って
ました。野菜本来の食感を生かした方が面白いって。
その料理人は樹脂加工のフライパンも褒めていました。
「便利ですねぇこれ」って。
915ぱくぱく名無しさん:03/08/02 22:27
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
916ぱくぱく名無しさん:03/08/02 22:29
白菜小松菜春菊。
917ぱくぱく名無しさん:03/08/03 00:29
料理人にかぎらず、職人はアタマがかたい。
やることがたくさんあるから、口伝や常識に則って仕事をしてるってだけ
の職人がほとんどなのよ。

料理人からは新しい発想はのぞめないのね。

つまらないものは書家の書、なんていうのとおなじだな。
918ぱくぱく名無しさん:03/08/03 00:39
つーかそもそも一人の料理人が言っただけのことを鵜呑みにする香具師が馬鹿。
919ぱくぱく名無しさん:03/08/03 00:40
>>918
意味不明
920ぱくぱく名無しさん:03/08/03 03:31
色んな人の言ってることを参考にしつつ、
自分でそれを掘り下げてけってことでしょ。

実際テフロン加工って便利だよね。
921ぱくぱく名無しさん:03/08/03 05:46
>自分でそれを掘り下げて

まあ、それはそうなんだが・・・
このスレでもずいぶん話題にはなってるようだが、
「ものを茹でるときに湯に塩を入れるんは沸点をあげるため」なんてはそうとう
眉唾だよな。
塩をさじに何杯かいれたところで、上昇する沸点など、気圧の変化程度じゃねぇ
のか。
台風が接近したら、野菜を茹でないでください。
なーんて、自分で掘り下げたりしてな。
922ぱくぱく名無しさん:03/08/03 06:16
話題が硬直してますな。
923ぱくぱく名無しさん:03/08/03 07:15
まぁね。料理人だからと言ってそんなに無茶なことは言わないから。
924ぱくぱく名無しさん:03/08/03 07:41
料理は科学ですな。
925ぱくぱく名無しさん:03/08/03 09:24
科学的に考えるとおかしなこといっぱいなのが、料理人の常識、
ってのがこのスレのおおもとでしょ。
926ぱくぱく名無しさん:03/08/03 10:04
>>921
沸点をあげるためというより温度を下げないという話だったのでは?
>>728 で私は納得してしまったのですが・・・

それにしても「茹でる」ような、誰もが経験あるネタは盛り上がりますよね。
927ぱくぱく名無しさん:03/08/03 10:09
>沸点をあげるためというより温度を下げないという話だったのでは?

はぁ?
やはりトンデモな「常識」なんかを信じる人っているのね。
なんだよ、その「潜熱効果」ってのはよ(w
アホくせぇ
928ぱくぱく名無しさん:03/08/03 10:14
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
929ぱくぱく名無しさん:03/08/03 11:42
通常,水1gを1℃上昇させるのに必要な熱は1calです。
99℃の水1gを100℃にするために必要なのも1calです。
ところが100℃の水1gを100℃の水蒸気にするためには突然539calもの熱が必要になります。
これが潜熱です。

塩入れたからってどうやって利用するんだ>潜熱???

蒸気にパスタをかざして温めてから投入した方がよっぽど潜熱の有効利用になるよ。
塩とか関係なしに。
930ぱくぱく名無しさん:03/08/03 15:01
何でもいいから四の五の言わずに塩で茹でるんだよ。
塩無しで茹でた乾パスタなんて食えたモンじゃない。
931ぱくぱく名無しさん:03/08/03 15:13
だから塩は味付けなわけだよね
沸点上昇だの潜熱効果だの、生半可をいうからいけないのね
932ぱくぱく名無しさん:03/08/03 15:30
やいのやいの言うなや。
933ぱくぱく名無しさん:03/08/03 15:31
>>728はとりあえずなんらかのそれっぽい言葉を使っておけば誤魔化せると思ったんだろうな。
まともな理科教育を受けた人間には全く効果なかったわけだが。
あまりにも圧倒的なおつむの中身の差が泣かせてくれる。
つくづく人間って不平等やね。
934ぱくぱく名無しさん:03/08/03 17:22
>>932
やいのやいの言うためのスレだろが
935ぱくぱく名無しさん:03/08/03 17:54
『年寄りと病人はさら湯(一番風呂)に入れるな』って云う生活格言知ってますか?
これは不純物の無いきれいなお湯だと浸透圧(だっけ?)の関係で身体の養分が
お湯に溶け出してしまうので体力の無い老人や病人はきれいな湯に入れるなということ。
これと同じで野菜もただのお湯だと養分や色素がお湯に溶け出してしまうのです。
だから塩を入れることでお湯のボーマ度を上げて濁らすのです。
936ぱくぱく名無しさん:03/08/03 18:01
年寄りと老人の方は塩水の風呂に入れってこと?
937ぱくぱく名無しさん:03/08/03 18:07
>>935
前半のたとえ話はあきらかな間違い。
なにが溶けでるんだか(w
後半もきわめてあやしい

こういうのこそ料理人のおかしな常識だろうね
938ぱくぱく名無しさん:03/08/03 18:09
>>937
お前みたいにそこまで馬鹿だと何を説明しても無駄だろうな、w
939ぱくぱく名無しさん:03/08/03 18:09
>>936
「年寄りと老人」の違いを教えれ。今すぐ教えれ。
940ぱくぱく名無しさん:03/08/03 18:12
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
941936:03/08/03 18:17
年寄りと老人の違いのことはオレに聞け。
942ぱくぱく名無しさん:03/08/03 18:18
つーかこの板にこのスレ立てても無意味だろ。
理系板にでも行って検証してもらえ。
943ぱくぱく名無しさん:03/08/03 18:18
>>935
おまえ真性のバカだろ。
944ぱくぱく名無しさん:03/08/03 18:19
年寄り=>>936
老人 =>>941

です。
945出ました!!夏廚:03/08/03 18:21


943 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:03/08/03 18:18
>>935
おまえ真性のバカだろ。
946937:03/08/03 18:24
>『年寄りと病人はさら湯(一番風呂)に入れるな』

というのは、一番風呂というのは(釜で炊いた場合)湯の温度分布が一様でない
のですな。
これは「ツムラ」なんかの実験で明らかになってます。
相当根気よくかき混ぜても、上層の熱い湯と、下層のぬるい湯はなかなか均質に
ならないのです。

それから、一番風呂は、浴室が冷えていますね。
これが老人には良くない。

二番風呂だと、なにかがそんなに溶出してるんかいな(w
浸透圧を云々するほどの量っていったら大量の雲古かな(w

馬鹿馬鹿しさ、極まってるのが>>935 >>938
手の施しようがないとはこのこと
947どっちが馬鹿なんだか・・・・w:03/08/03 18:45
>>946
二番風呂だと、なにかがそんなに溶出してるんかいな(w
浸透圧を云々するほどの量っていったら大量の雲古かな(w

はい、どうぞ↓↓

http://cgi.toyama-chemical.co.jp/healthy/topic.asp?hid=23

>馬鹿馬鹿しさ、極まってるのが>>935 >>938
>手の施しようがないとはこのこと

馬鹿馬鹿しさ極まって手の施しようの無いのは
アンタ(>>946)の方みたいだね、w
948ぱくぱく名無しさん:03/08/03 18:50
因みに家庭の風呂で長湯すると疲れるが温泉だと疲れない、というのも
温泉には様々な不純物が混ざっていてボーマ度が高く、身体から
養分が抜け出さないからだそうだ。
949ぱくぱく名無しさん:03/08/03 18:59
暴魔度
950ぱくぱく名無しさん:03/08/03 19:00
そのリンク先は馬鹿馬鹿しさの極致だ(w

>さら湯は不純物がほとんど入っていません。

ココまではよい。

>このため肌への刺激が強く、お湯が肌の薄い膜を通してしみ込みやすいうえ、
>体内のナトリウムやカリウムが体外へ流れ出してしまうということです。

はぁーあ?
体内のナトリウムやカリウムは汗腺からでるんだろが。
浸透圧とは無関係。

>因みに家庭の風呂で長湯すると疲れるが温泉だと疲れな

珍説
たいていの温泉は湯あたりの警告を掲示してるね。

>身体から養分

だから養分ってなんだよ
浸透圧っていうんなら汗なんていうなよな(w

夏休みだねぇ
951ぱくぱく名無しさん:03/08/03 19:01
>>946
次は何の馬鹿をかまして笑わせてくれるのかな?
今日は暇なんで期待してるよ、w
952待ってました!:03/08/03 19:02
>>950
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ・・・・・・・・・・w
953ぱくぱく名無しさん:03/08/03 19:02
なんでおじいさんは風呂に入っても出汁が出ないの?
954936:03/08/03 19:05
おじいちゃんの料理法なら、オレに聞け。
955ジェニジェニ 2003:03/08/03 19:12
>>950
バカバカバーカ、お前はバカなんだ、(バカバーカ、ホホっ、バカバーカ)

バカバカバーカ、お前はバカなんだ、(バカバーカ、ホホっ、バカバーカ)

今夜はお前のレス見て笑おうぜ、(バカバーカ、ホホっ、バカバーカ)
956ぱくぱく名無しさん:03/08/03 19:25
汚い食堂の料理って本当においしいのだろうか?
考えるところを書いて見ました。
更新ページを呼んで下さい。
http://homepage3.nifty.com/kdw/
957ぱくぱく名無しさん:03/08/03 20:41
>>956
俺の行った最悪の店は相模原市内のあるラーメン屋。
店のテーブルには脂ぎった古雑誌や新聞が乱雑に置かれて
片付けられてないし床は油でベトベト。
店は小柄な旦那と太った奥さんでやっていたが周りをその夫婦の
子供達3人くらいがちょろちょろと走り回ってにぎやかなこと・・・・。
そのうちに一番小さな子供が「ウンコ出たー」というと奥さんが
抱きかかえて調理場へ・・・・そしてなんと!!!!!子供のズボンと
パンツを脱がすとひょいと調理場のシンクへ入れて子供のお尻を
洗い出した。
客の居るのも意に介さずですよ。
さすがに私も怒って歯っきりと「注文は取り消し、こんな店のものが食えるか!」と
怒鳴って帰りました。
958ぱくぱく名無しさん:03/08/03 20:43
うんこ出汁かよ!!
959_:03/08/03 20:43
960ぱくぱく名無しさん:03/08/03 20:49
俺の通っていたのはもう25年も前のラーメン屋。
三田の慶応大学の近く。
脂ギトギトのスープ、店主は汁がこぼれるのを意に介さない。
ドンブリはろくすっぽあらっていない、勘定はカウンターの上の小銭で自分で
精算する。
テーブルは脂でベトベト。
漫画雑誌はその脂で表紙の裏が透けて見える。

この店にはまってしまって現在に至るわけだが・・・

弟子が都内だけで二十以上の店を展開してるんだとさ。
俺は、三田のキタナイ店にしか行かないけれど。
961ぱくぱく名無しさん:03/08/03 21:03
あーあ!
なにこのスレ?
962ぱくぱく名無しさん:03/08/03 21:04
>>947
あんた厨なだけじゃなくて頭も悪いんだね。
>体内のナトリウムやカリウムが体外へ流れ出してしまうということです。
こんなことありえないし、あったとしたら逆にありがたいじゃん。
未来の透析は風呂場でできるかもね。
963ぱくぱく名無しさん:03/08/03 21:07
「養分」が嗤えるしな
964ジェニジェニ 2003:03/08/03 21:39
>>962
バカバカバーカ、お前はバカなんだ、(バカバーカ、アホっ、バカバーカ)

バカバカバーカ、お前はバカなんだ、(バカバーカ、アホっ、バカバーカ)

今夜はお前のレス見て笑おうぜ、(バカバーカ、アホっ、バカバーカ)
965ぱくぱく名無しさん:03/08/03 21:51
>>964
正体あらわしたな。
966ぱくぱく名無しさん:03/08/03 21:52
>>965
同意。
967ぱくぱく名無しさん:03/08/03 21:57
汗かいたんで、一っ風呂浴びて養分流してくるわ。
964はもっと盛り上げとくように。
968ぱくぱく名無しさん:03/08/03 22:04
>>965-967
自作自演ミエミエ。W
969ぱくぱく名無しさん:03/08/03 22:07
>>968
ほら、もっと踊れ。勢いが足りないぞ。
970禿藁:03/08/03 22:08
>929を書いたものですがこのスレは本当に面白いですね。
藁いが止まりません。
971ぱくぱく名無しさん:03/08/03 22:15
ところで次スレは?
立てるんなら「おかしな」は1回か3回にしてくれ。
2回って中途半端なんだよ。ゴロも悪いし。
972ぱくぱく名無しさん:03/08/03 22:15
>>969
なんかミジメ。
973ぱくぱく名無しさん:03/08/03 22:19
>>972
泣くなよ。いいこともあるよそのうちな。
974ぱくぱく名無しさん:03/08/03 22:29
バカが今度は自演厨になったよ。
975ぱくぱく名無しさん:03/08/03 22:32
勘弁してください。
976966:03/08/03 22:34
>>968
ということにしたいんですね? (ワラ
977ぱくぱく名無しさん:03/08/03 22:46
養分出してきましたっ!
978ぱくぱく名無しさん:03/08/03 23:47
>>976
そんな中途半端なクサカベ語使うな、氏ね。
979ジェニジェニ 2003:03/08/04 00:04
>>976
バカバカバーカ、お前はバカなんだ、(バカバーカ、アホっ、バカバーカ)

バカバカバーカ、お前はバカなんだ、(バカバーカ、アホっ、バカバーカ)

今夜はお前のレス見て笑おうぜ、(バカバーカ、アホっ、バカバーカ)
980ぱくぱく名無しさん:03/08/04 01:32
はずかしー
981ぱくぱく名無しさん:03/08/04 03:31
料理人ってDQNかと思ってましたが
それを下回る人って結構いるものですね。
982ぱくぱく名無しさん:03/08/04 08:45
俺は料理人に彼女を寝取られて以来、料理人に対するコンプレックスが消えません。
983ぱくぱく名無しさん:03/08/04 08:52
まだやってる
984ぱくぱく名無しさん:03/08/04 09:24
こんな内容で次スレって立てるの?
985ぱくぱく名無しさん:03/08/04 09:25
うっさいはげ
986a:03/08/04 09:28
987ぱくぱく名無しさん:03/08/04 11:22
一緒に煮ると大根に含まれる消化酵素で・・・
温度上げたら酵素は失活するのではないのだろうか?
まして下茹でした大根をつかっては。
988ぱくぱく名無しさん:03/08/04 11:53
禿は死ぬまで直らない。
989ぱくぱく名無しさん:03/08/04 12:34
>>988
うそっっ!!
。゚(゚´Д`゚)゚。
990ぱくぱく名無しさん:03/08/04 13:13
>>989
大丈夫。海草類をもっと食え
991ぱくぱく名無しさん:03/08/04 13:35
ハゲにつける薬はたくさんなる。


ただハゲを治す薬がないだけだ。
992ぱくぱく名無しさん:03/08/04 13:53
栄養分を逃がさずにギュッと閉じ込める。

実際問題、ほんとにギュッと閉じ込めてるかどうかなんて
分からない。
993ぱくぱく名無しさん:03/08/04 14:01
991がいいこと言った。
994ぱくぱく名無しさん:03/08/04 14:29
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
995ぱくぱく名無しさん:03/08/04 14:31
☆★最新アダルト情報★yahoo検索から★☆ココで決めよう!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
996ぱくぱく名無しさん:03/08/04 14:57

1000鶏が業者広告だったらイヤだなぉ…
997ぱくぱく名無しさん:03/08/04 15:24
一番風呂には若い娘さんに入ってもらい、エキスがぎゅっと絞り出されたところで、わしら年寄りは入るとしようかぃのぉ。
998ぱくぱく名無しさん:03/08/04 15:29
やったー!!
1000
999ぱくぱく名無しさん:03/08/04 15:40
1000
1000ぱくぱく名無しさん:03/08/04 15:43
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。