【スイート】 生春巻き 【ピリリ】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
これからの季節にピッタリですね。

2ぱくぱく名無しさん:03/06/06 12:32
○材料(4本分)

ライスペーパー4枚・むきエビ8尾・
野菜(ニラ2本・大葉4枚・レタス2枚・きゅうり1/2本)
ビーフン50g・香菜少々

○作り方
・ビーフンは戻し、焼き豚は千切りにする。
・むきエビは下茹でし、野菜類は適当な大きさに切っておく。
・戻したライスペーパーの上に大葉・きゅうり・焼き豚・ビーフンを載せて一巻き。
・ムキエビ・ニラをのせてきっちり巻く。


スイートチリソースをつけて召し上がれ☆
3ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:41
◆アジア専門(タイ、ベトナム、スリランカ)◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036939913/

重複では?
生春巻きだけじゃスレ持たないとも思われ。
上記スレもそんなに活発じゃないし。
4ぱくぱく名無しさん:03/06/06 14:26
>>3
ごめんなさいです。
5高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/06/06 15:46
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
6ぱくぱく名無しさん:03/06/08 03:58
アイディア次第ではいろいろ作れると思うよ。
折は山芋とかまいてるよ。
生ハムを使うとライスペーパーが破れにくい。
7ぱくぱく名無しさん:03/06/08 04:35
>>3
そこのスレが活発でないのは、
そこの>>1の見識がないから…。
8ぱくぱく名無しさん:03/06/08 04:43
>>6さん
山芋を巻くときは、山芋単独ですか?
96:03/06/08 07:18
いえ、
ほかにダイコンのケン、人参のケン、
きゅうり、カイワレ、トマト
などなどを色々織りまぜて巻いてます。

山芋はかたいのでライスペーパーが破れやすい。
だからダイコンのケンなど柔らかいもので
周りをおおって巻くのが吉。

別に決まりきったものじゃあなくても生春巻きにはなると思う。

どの本見ても香菜とかミントとかばっかだから自分なりに
考えてみました。
っつーか仕事なんで、、、
10ぱくぱく名無しさん:03/06/08 15:44
俺は豆腐 あさつき 大葉とか巻いて ポン酢。

アサーリしすぎだけど。
塩辛とか入れたら良いのかな。
11ぱくぱく名無しさん:03/07/11 08:38
ライスペーパーはどこのメーカーがおすすめですか?

うちは、ユウキの使ってみたけど破れやすいし仕上がりがべとついてくっついちゃう。
前に買った緑のパッケージのやつがいいかんじだったんだけどどこのかわからんかった・・
12山崎 渉:03/07/12 16:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
13ぱくぱく名無しさん:03/07/13 20:22
ライスペーパーは、タイ製よりベトナム製の方が、薄くてうまい。
14山崎 渉:03/07/15 12:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
15山崎 渉:03/08/15 21:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
16ぱくぱく名無しさん:03/08/15 22:55
ライスペーパーがあまりまくったら、割ってスープに入れて食べると
うまい。パクチーとかニラとか適当に入れてさ。

それから水で戻したペーパーを四つ切りして、餃子のたね包んで水餃
子風にして、パクチーとかナンプラーとかレモンで食べるとうまい。
17ぱくぱく名無しさん:03/08/15 23:10
納豆+ニラタプーリいれてごまだれで食べるとウマー
18ぱくぱく名無しさん:03/08/16 10:26
<<17さん
生春巻き初心者なので教えてください。
ニラは生ですか??
19ぱくぱく名無しさん:03/08/16 12:07
ニラは生のを使いますよ。
20ぱくぱく名無しさん:03/08/16 13:16
たまに他の野菜と同じように軽く湯通しするって
書いてあるレシピもあるけど基本的にはニラは生だよね。

21ぱくぱく名無しさん:03/08/16 21:33
19さん20さん、ありがとうございます。
今日ライスペーパーを購入したので早速挑戦してみます。
22ぱくぱく名無しさん:03/08/18 12:16
ライスペーパーを巻くとき、いつもユルユルになってしまいます。
お店のはきっちり巻かれてるのに。。。
どなたかコツを教えてくださいませ。
23ぱくぱく名無しさん:03/08/18 20:41
きっちり巻く! としか・・・。

あとは水分量を調節してみるとか、
中身の量を減らしてみるとか。
24ぱくぱく名無しさん:03/08/18 23:48
ライスペーパーの手前のほうに具を置いて、
巻き始めの時に 海苔巻きを作る感じでギュッとやる。
最初が肝心。
25ぱくぱく名無しさん:03/08/20 00:15
水菜や三つ葉、白髪ネギを入れてみようかと思うのですが、
どなたか試された方います?
26ぱくぱく名無しさん:03/08/20 00:26
>>25
パクチー嫌いの人に三つ葉入れたことはある。
パンチは足りないけど、別物としておいしかったよ。
水菜も白髪ネギもおいしそう。でもなんか北京ダック連想したw
2725:03/08/20 00:30
>>26
やっぱり物足りないですかね。
ベトナムで食べた時は生のニラとドクダミがダメで食べられず、
ちょっと悔しい思いをしました。
手巻き寿司の気分で色々試してみようと思います。
28ぱくぱく名無しさん:03/09/15 15:04
水菜は茎のほうを使うと皮がやぶれやすいね。でもウマー
29ぱくぱく名無しさん:04/01/15 07:59
先日お刺身が残ったので生春巻きにして食べました。
ツマ、大葉、あと適当、酢醤油で ウッマーイでした。
結構色んな物に応用できますね。
ライスペーパーも保存、戻しともに手軽だし。
アイデア広く渇望。
30ぱくぱく名無しさん:04/01/28 04:39
(・∀・)イイ!!
31ぱくぱく名無しさん:04/01/28 12:48
ペーパーの上にサニーレタスを敷き、その上に

・アボカド角切り
・生マッシュルームスライス
・ボイルえび(大きければコロコロに切っても)
を、マスタードマヨネーズであえたもの。

海老は、スモークサーモンでもおいしいですよ。

よく使われるサニーレタスは、フリルのせいで巻きづらいので、
サンチュやサラダ菜にするといいです。
32ぱくぱく名無しさん:04/01/28 14:02
>>16さんのレス読んで気が付いたけど
ライスペーパーって海老餃子なんかの皮(澄麺皮)に似てるね!
肉あんを包んで蒸したら手軽に上品な点心ができそうだけど
溶けないのかな?
33ぱくぱく名無しさん:04/01/28 14:46
ベトナムではライスペーパー上手く巻けないとお嫁に行けないらしい。
でも向こうでは生春巻きってスナック感覚なんだよね。
34ぱくぱく名無しさん:04/01/29 02:06
関東の方。お台場、舞浜にある「モンスーンカフェ」を知ってますか?無国籍料理で、エスニックで
本当に雰囲気が素晴らしく、デートにはもってこいの店ですが。そこの生春巻きメチャクチャおいしいですよ!!
35ぱくぱく名無しさん:04/01/29 02:17
冬に巻いても春巻き、な〜んでか、な〜んでか、
36ぱくぱく名無しさん:04/01/29 11:59
銀座のサイゴンていうベトナム料理の店で出たゴイクオン(だっけ)
ゆで海老じゃなくて甘えびの身が入ってて、おいしかった。
37ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:20
チリソースってどこのメーカーのがおいしいですか?
38ぱくぱく名無しさん:04/01/30 12:11

いや、むしろチリソースの作り方をおしえれ
39ぱくぱく名無しさん:04/01/30 12:21
生姜巻きって何?
40ぱくぱく名無しさん:04/01/30 16:35
>>39

残 念 な が ら 面 白 く な い 
41ぱくぱく名無しさん:04/01/31 05:19
>>34
あそこはどの料理もはずれがないよね!
でもモンスーンは色んなとこにあるぞ。
GD特有の接客がどうにかなると文句ないのになぁ。
42ぱくぱく名無しさん:04/02/01 17:30
モンスーンはよく渋谷(かな?)に行く。
あそこはカプチーノが馬鹿でかくて好き。
生春巻きも美味い。
あまり外れの生春巻き食べたことないけど・・・

子供が生まれてからタイ・ベトナム料理やさんにいけなくなったから
激しく食べたい・・
43ぱくぱく名無しさん:04/02/26 03:06
みんな、タレはどうしてる?
44ぱくぱく名無しさん:04/02/26 03:26
>>34
モンスーンカフェは有名なチェーン店。
だけど味は日本人向けに無難にまとめただけ。

悪いけど、メチャメチャ美味しいとはとても言えない…。
45ぱくぱく名無しさん:04/02/26 06:57
もうね、素材を限定せずになんでも巻いてる。

ゆで卵をマヨネーズで和えたのとか、ヒジキとか、切干大根とか。
タレもサウザンアイランドとかゴマダレなんかも。

いずれにしても、千切りきうりやレタスの野菜は欠かせないかなあと思う。

46ぱくぱく名無しさん:04/02/26 21:35
タレは自家製ニョクチャムだよ〜。本みてつくったなり。
みそ味のたれは作ったことないです。
ニョクチャムはいろんなレシピがあるからとにかくいろいろつくってみることです。
47ぱくぱく名無しさん:04/02/28 04:32
にょ如〜教えて〜
48ぱくぱく名無しさん:04/02/29 00:57
>>43
スイートチリソースがんがんつけて食べてる。
あの唐辛子の砕いたのがどっさり入ってる奴。
たまに甘くないピーナツバターを混ぜたりもする。
49ぱくぱく名無しさん:04/02/29 08:37
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄|
50ぱくぱく名無しさん:04/03/22 21:55
ドクダミも使うらしい・・・
どんな味なんだろう、不思議だ。
51ぱくぱく名無しさん:04/04/16 12:22
NHKでやってたから作ってみる
52ぱくぱく名無しさん:04/06/23 17:42
地方限定だったらゴメソ

タスコグループの焼肉チェーン店『月の虎』の、
海老とカニの生春巻290円は本気で美味い。
美味すぎる。

一度お試しあれ('A`)ノ
53ぱくぱく名無しさん:04/06/30 16:31
池袋の三越の裏の店が美味い。
テレクラとか入ってる怪しげなビルの4階。
54ぱくぱく名無しさん:04/06/30 17:05
生春巻きのタレは、邪道だけど醤油とごま油とみじん切りのニンニク
これが、日本人には合う気がする。やっぱ魚醤は匂いがね・・
55ぱくぱく名無しさん:04/06/30 17:29
それならポン酢最強
56ぱくぱく名無しさん:04/06/30 19:41
いや、ピーナッツ入りのベトナム風が(・∀・)イイ!
57ぱくぱく名無しさん:04/07/01 01:12
私はテンメンジャンが一番好きだ。
58ぱくぱく名無しさん:04/07/01 05:20
キューピーの和風醤油ごま入りドレッシングがアウ!
これは春雨サラダにも合うし重宝します。
やぱ日本人ですね。
59ぱくぱく名無しさん:04/07/08 05:13
生春巻食べたいよ〜
おいしい生春巻パクッと食べたいよ〜
60ぱくぱく名無しさん:04/07/10 17:13
誰もいない…でもひとりでもがんばるさ

生春巻の皮はちょっと固めが好き。
61ぱくぱく名無しさん:04/07/11 00:10
私もピーナッツ味噌派!ベトナム行ったらピーナッツ味噌が主流だった。
はまったよ。
62ぱくぱく名無しさん:04/07/18 02:06
明日月の虎の食べ放題でエビとカニの生春巻を腹いっぱい食べてきます
(*´∀`)ウフフ
63ぱくぱく名無しさん:04/09/05 19:39
今度、ホームパーティで生春巻きしようかと・・・
みんなで巻き巻き・・・楽しいよね、きっと!
でも、生春巻きだけでお腹いっぱいになるかなぁ?
一緒に他の料理をそえるとしたら、何がいいだろう。
ちなみに、あんまりアジアンしてない生春巻きにする予定。
お知恵をお貸しください。
64ぱくぱく名無しさん:04/09/06 14:31
ベーシックな奴でも、オリジナルなやつでも、ソースのレシピを教えて欲しい・・・。
俺はまだヌクチャムとピーナッツ味噌しか作れないよ・・・。

・ヌクマム大2、レモン汁大2、水大4、砂糖小2、唐辛子ニンニクみじん切りを煮詰める
・粒入りピーナッツバター、砂糖、豆板醤、ヌクマムを水でゆるめる
65ぱくぱく名無しさん:04/09/08 10:42
スイートチリソースの作り方
■材料■
赤唐辛子(あらびき) 小さじ半分
酢         大さじ1〜2
砂糖 大さじ2
塩 小さじ半分
にんにくすりおろし 小さじ4分の1

上記の材料をすべて良く混ぜ合わせ、
レンジに1分かけて出来上がり
66ぱくぱく名無しさん:04/09/14 10:32:21
オレも市販のスイートチリソースは水で薄めて使ってます。
さらっとなり、タプーリつけてもオッケー。

砕いたピーナッツ一緒にクルクルするとウマー。
67ぱくぱく名無しさん:04/09/19 00:45:19
有紀のスイートチリソースは全然辛くない。
やはりある程度辛くないと物足らない。

68ぱくぱく名無しさん:04/10/01 14:05:21
67導管。

オイラの生春巻の具は時々サンドイッチの具になる。
2×10pのハンバーグ、レタス、スライストマト、スライスチイズ。
あるいはトマトの代わりにサルサソォスでもンマイ。
69ぱくぱく名無しさん:05/01/18 15:36:02
オドオドしながら保守age
スイートチリソース作り方レスある…
しょっちゅう使うわけでもないのに、
一本500円の買ったあとにハケーン(゚Д゚)
ソースから作りたい…
しかし開栓済みだ…消費せねば
クリームチーズ入りが好き(゚∀゚)♪
70ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 18:20:06
市販のゴマドレッシングも美味しいよ。
邪道かもしれないけどさ…。
71ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 10:20:54 ID:BjjpEwrn0
日付を見ると、ずいぶんご無沙汰スレですね。

夏は生春巻き!
72ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 23:16:55 ID:jUF5bMXRO
生春巻きの皮1枚ってカロリーどのくらいですか?
わかる人いたら教えて下さいm(__)m
73ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 03:50:10 ID:zP7CprGJ0
ダイエッターがここにも・・ググレ
74ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 20:48:33 ID:lV6AFZhbO
携帯からだからググレません(∋_∈)
75ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 01:30:30 ID:wwY/xTSc0
業務スーパーだと、スイートチリソース(360g)が98円で買えるので
お世話になってる。
76ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 19:32:59 ID:rnLmLI7m0
生春巻きの皮は高い。
どうしてあんな少量づつしか売っていないのだろう。
業務用100枚入りとか知りませんか?
77ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 16:17:57 ID:xwHUomN50
業務用しか買わない。
100枚くらい入って298円。
78ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 17:09:06 ID:EB8fcNIJ0
デパ地下で売ってる生春巻きまずいの多いよね
サラダ屋の
79ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 01:32:49 ID:3HXK+gei0
皮が半透明なお土産用のバカ高い海老餃子再現してみようか
80ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 15:22:23 ID:W7SXBgHcO
よーし 今晩は生春巻にしちゃうぞー(・∀・)
81ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 20:00:07 ID:W7SXBgHcO
生春巻ウママママママー(゚д゚)

チリソースの作り方書いてくれた人ありがd。おいしかった!

また作るぞ〜
82ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 17:32:03 ID:ufTR5OYmO
スモークサーモンがあるから生春巻に入れてみようかなと思うんだけど他に合う具材が思いつかない。
何かスモークサーモンに合うお薦めの具ありますか?
83ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 00:22:05 ID:zz+KoBNf0
きゅうりとかアボカド
84ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 21:13:30 ID:Ug1gNeNAO
人いないですね…生春巻に興味を持った初心者です。これからいろいろ
巻いていきたいと思うのでよろしくお願いします!とりあえず
近々業務スーパーでライスペーパー買ってきます!
85ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 20:04:40 ID:5AyK7yXv0
業務スーパーだったら、ついでにスイートチリソース
(大瓶\200、小瓶\100くらい)を奨めてみる。
これに酢、醤油、ラー油をテキトーに加えたのが
漏れの基本タレ。

つーか過疎スレ同士、どっちかにまとめない?
レしピ@2ch掲示板
???生春巻きの中身???
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1048324401/
86ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 19:36:47 ID:wH6DJhMPO
とりあえず捕手
87ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 13:39:56 ID:Czae1PzZO
みんな生春巻きに何付けて食べてる?
市販のタレとか使わない人がほとんどかな。
88ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 16:06:46 ID:wr8vGpM00
カゴメのチリソースって、誰か使ったことある人いる?

89ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 13:40:37 ID:v3DOmI0n0
生春巻きが好きでよく食べてた。
ある時、中って四日間寝込んでしまった。
そりゃもう、七転八倒。
それ以来、食べられなくなっちゃった。

牡蠣、さばで中っても兵器なのに、
生春巻きだけにはどうも、手が出ない。
90ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 14:52:10 ID:2XM+ozzQ0
中って?
91ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 19:24:18 ID:rHbsEm350
お勧めのタレの作り方

水・レモン汁・にんにくみじん切り・砂糖・
にょくまむ(ナンプラー)・鷹のつめ

全部合わせてぐつぐつさせた後に最後に鷹のつめ放り込む
冷蔵庫で冷やす。
分量とかは味見しながら適当で。
これで生春巻きを出すと周りから「作り方教えて!!」って
リクエスト多数でした。お試しあれ〜
92ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 00:36:49 ID:WL7UZYbO0
>>91
さっぱりしていそうで、美味しそうですね。
すいませんが
おおよその分量をおねがいできませんでしょうか?比率でもけっこうです。
93ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 19:39:21 ID:9u+Qv7vPO
>>88
カゴメのスイートチリ最近買いました。
濃くて甘目のケチャップとレモンを足したチリソースという感じ。
洋風というか、ホットドッグとかにも合いそうな味。辛さはかなり控えめでした。
94ぱくぱく名無しさん:2006/07/21(金) 15:44:11 ID:5A9mosSbO
最近は寒いけど、生春巻が食べたくなる季節だ!!


材料さえあれば毎日季節問わず食べたいがね
95ぱくぱく名無しさん:2006/07/23(日) 07:52:38 ID:m8J93NB3O
寒い?(゚д゚`)
96ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 13:01:45 ID:55v+6Y1/O
海老とササミが入ってるのが好き。
97ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 23:14:51 ID:n0qasX7Q0
PapatY1nRg <= #BX~Wad#y
E1Jihi64uM <= #kX~X+7|8
iEmMaruzek <= #qX~dRG__
Onna6dqIAM <= #HX~e8QCK
7etaGUdonk <= #YX~g~OE:
qlONo.12.6 <= #+X~g~OE:
aUwRose3A. <= #)X~t^foM
wHosioogdM <= ##X~y!\t^
AO6XOmaeWY <= #AX~']^|:
jS1r2n29uI <= #SX~+(O62
ELovehfLQ2 <= #sX~+X'C^
.7YBudoLUo <= #|X~+X#}C
Songrre9jE <= #]X~]w/Hf
s7aWp7Rock <= #8X~~X#}C
QbMokam.Nk <= #YX~~}]UY
00YRVHanaM <= #[email protected]'?#
.OIesuW1qA <= #}@g.soUm
Rws9B77sis <= #3@g4Te1U
/fY0dGirls <= #8@g6&pjx
USNp1YukiA <= #+@g7P0Dx
UQMisoMnD. <= #h@g8iy)Z
2jggkissDc <= #6@g9tN%z
Nd72WinekQ <= #+@gGAR@@
MahoaJGvdY <= #1@gIt/|R
4XyRose50M <= #-@gI,76S
8dcSabaSZU <= #3@gJyLP2
NxYumeffHg <= #F@gJ[0/x
5lvMiyukcM <= #d@gOz9pV
4uCfZSukis <= #+@gQ%je3
tSobaubjmw <= #O@gTt_ul
K8zYWJiga. <= #$@gXAQ~!
MZYuriN5BA <= #Q@gZ,76S
0IRJazzt/E <= #p@gh7\XP
EiCha1pVW. <= #X@gmAQ~!
MJPizazI8Q <= #(@go/:oa
UqGDy/Budo <= #V@gxvl]8
/nYukiczTQ <= #R@g'&pjx
OCola6.JP6 <= #M@g(+|za
RiITjSult2 <= #c@g)tBju
GagVr/Tako <= #r@g+I3Yp
qXHKinglUc <= #j@g,KCL^
uWrJStarpQ <= #e@g=Q?RA
vYRBanBTBc <= #y@g?/nnB
alJyoCs8j2 <= #H@g@t_ul
JCafebgJjk <= #}@g@+|za
Pm3JXgSing <= #j@g\vzY!
l7U0yDan5o <= #7@g~;=qF
XyHrKIti5U <= #8+h.;5zj
xMJObHimec <= #&+h1.b]H
HasibKgdIs <= #1+h3wfC&
WifeDz2NQE <= #h+h5;5zj
Mk8WareOPE <= #^+h5hVm^
Opai90NvG2 <= #q+h7Nl51
g6GirlP3l. <= #}+h8\wA^
SIti55IkQc <= #l+hCWE1{
JSake7l2kk <= #*+hEhVm^
LE0HasiQ/s <= #'+hF0ps}
mJOnnal8uA <= #)+hF*w8N
4rGtbIti5g <= #c+hPhVm^
zBSajiLZjw <= #-+hShVm^
98ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 11:52:43 ID:ULj2SqQC0
ライスペーパー - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

> ライスペーパーは米を原料に薄いシート状に加工したものを乾燥したもの。ベトナム料理やタイ料理では
> 生春巻きの具を包むために用いられる。使用する際は水で戻し(β化させ)てから具を巻いてゆく。

このβ化って間違いだよね? もしなるとしてもα化だよね。
調べたんだけどよくわからない。詳しい方、訂正と補足説明をお願いします。

> 店によっては、生春巻きそのものを「ライスペーパー」という名称で売っているが本来の意味からすると誤った用法である。

こんな店ってあるの?
「ペーパー(紙)」なんか使うと全然美味しそうに思えない。素直に「生春巻き」と呼んだほうが絶対売れる。
書いた人の地元に一軒有っただけのような気がする。

99ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 16:53:08 ID:LsQXtTZa0
ライスペーパーの匂いが気になります。皆さん水道水で戻してます?ミネラルウォーター?
お店で食べると美味しいのに家で作るとまずいんだよね。
なんでだろう。ペーパー自体がまずいメーカーなのかな。
100ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 19:04:51 ID:QW1Jz4YT0
自分も気になることはあるが、これって米のにおいじゃないの?
日本では外米(インディカ米)は臭いとよく言われるが、これは日本人が
そう感じるのであって、香り米として、喜ばれたりもしている品種もある。
まあ気になるなら、ライスペーパーのメーカーを変えて試してみてね。

水道の水は飲んでみて、まずく感じるならミネラルウォーターのほうがいいね。
うちはそうじゃないから水道水を使うよ。

それから、自分で作ると工程を見ているわけで、食べる時にサプライズが無いから
お店のと精神的に差が出ちゃうんじゃないかなあ?
101ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 21:55:21 ID:o+ovmudz0 BE:376373546-2BP(0)
>>98
β化で良いんじゃない?糊化って事だよね?

>>99
蒸してみ。もっちり柔らかくなって美味い。

>>100
ビーフンと同じ様な匂いなら米の香りだと思う。
10298:2006/09/05(火) 00:58:28 ID:XZnR3rjr0
>>101
糊化はアルファ化のことだから、それは間違い!
生の米はベータ澱粉、炊く(水を加えて加熱)することによりアルファ澱粉になる。
これは間違いなし!冷やご飯になるとベータ化するのもよく知られている。
ベータ澱粉は消化できないとも書かれているが、ライスペーパーが乾燥した状態で
どうなっているのかが一番の疑問!

アルファ化には水と熱が必要と書かれている場合が多いが、ライスペーパーの場合
戻すのに水しか使わないわけで、これだとアルファ化にならないと思う。
そうなると、ベータ澱粉のまま食べていることになるのか、乾燥した状態でもアルファ化米の
ようにアルファ澱粉になっているのかこれがわからない。

アルファ化米はフリーズドライの技術でマイナス温度にするからアルファ澱粉のまま保たれるが
ライスペーパーの一般的な作り方だと、ベータ澱粉に戻ってしまうのではないだろうか?
103ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 01:04:50 ID:XZnR3rjr0
>>99
こんなの見つけた!

生春巻きをもっとおいしく作るために ライスペーパーに迫る! - [エスニック]All About
ttp://allabout.co.jp/gourmet/ethnicfood/closeup/CU20040325A/index.htm
104ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 01:32:01 ID:XZnR3rjr0
>>98 >>102 
自己レスというか続き・・・

アルファ化米 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E5%8C%96%E7%B1%B3

やや曖昧だが、糒(干飯、ほしいい)がアルファ化米の一種として書かれている。
だとすると、ライスペーパーやビーフンも加工したアルファ化米と言えるのかな?
そうなると水をつけて戻す時には澱粉の型は変化してないということになるのかな?
アルファ化米は、フリーズドライなどを使ってつくるハイテク品だとも思っていたが
ライスペーパーの作り方で、アルファ澱粉のまま保てるのだろうか?
詳しい人教えてください。

◆参考◆
ベトナムの食材 ライスペーパー overlandclub
http://www.overlandclub.jp/ryouri/foods/banhtrang.html
ライスペーパーは米を一晩以上水につけておき、それを水とともにひいて液状にしたものを
湯を沸かしている鍋の口に布を張ったところへクレープ状に薄く延ばします。
蓋をして火を通せば取り出して、竹で編んだ台に並べて天日に干してできあがり。

でんぷんの加工方法
ttp://www.nichidene.com/kkh/c/c-2.htm
(アルファ化)でんぷんを膨潤または溶解した糊の状態のまま、急速に乾燥させたものが
アルファ化でんぷんです。冷水で分散・膨潤して、容易に糊を再現。原料でんぷんの特性を
そのままにアルファ化したタイプと、誘導体や可溶性でんぷん等の加工でんぷんをアルファ化
したタイプに分類されます。食品・飼料・紙工業等、幅広く使用されています。

アルファー米
ttp://www.nekonet.ne.jp/eco-net/arufa.htm
生米中のデンプンは「ベータ(β)デンプン」という状態にあり、そのまま食べることはできません。
このベータデンプンは、水と熱を加えることにより消化の良い「アルファ(α)デンプン」に変化します。
この作業が「炊飯」であり「アルファ化」といいます。また、アルファ化したデンプンをそのまま放置すると、
消化のできないベータ化したデンプンに逆戻りしてしまいます。しかし、このベータ化は水分量が
10%以下の状態ではほとんど進行しません。この性質を利用したのがアルファー米なのです。

デンプン - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%93
105ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 03:44:32 ID:o2cXf6360
ここに載ってる「ヌクチャムだれ」というのが激ウマだった。
甘ったるいスイートチリソースが、あまり好きではないという人にオススメ。
http://www.akabanebashi.com/pages/vietnam/viet1b/viet1b.html

ヌクチャムだれ 4人分

 酢           大さじ2.5
 砂糖          大さじ2
 にんにく        1片
 とうがらし       半分
 水           大さじ4
 すだち         半分
 ヌクマム        大さじ3
106ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:12:03 ID:OVfhv0qs0
教えてください。
いつも生春巻きを市販のライスペーパーで作ると
皮にお米くさいというかでんぷんくささが残ってしまいます。
戻し方とか 良い方法があったら教えてください。。。
107ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 15:12:20 ID:BycEN+a70
具の鶏肉やエビを茹でたお湯で戻してるよ。
108ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 20:58:02 ID:6ji0h6Us0
保守あげ
109ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 06:19:50 ID:oJRxCqe7O
春巻とビーフン、どっちが美味しいですか?
110ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 23:19:06 ID:tR8TXjX9O
今巻いて朝に食べようと思ったら
中身の水分で皮が
デロデロになりますか?

巻いてしまった…‥
なんで食べる直前に巻かなかったんだ…orz
111ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 23:39:16 ID:ixyBnVjR0
>>110
むしろ皮が乾燥して固くなるほうが可能性高い気がします。
皿にぺったり置くと下のほうは水分が出るけど、
上のほうは固くなりそうな。 とりあえずラップ必須。
112ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 23:37:15 ID:x+6VX56LO
春巻きの皮戻す時みんなどうしてるんだ?
ぬるま湯にくぐらせればいいのか、塗れた布巾に挟めばいいのか、刷毛でぺたぺたすればいいのか、はたまたキッチンペーパーで……何が一番いいのやら
113ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 02:19:42 ID:/RJ4ogN60
くぐらせて、キッチンペーパーの上に置いてる。
ふきんだとくっついてうまくいかなかった。
生春巻き好きだけど、キッチンペーパーを大量消費するのがちょっと嫌で、
何かいい方法はないかと試行錯誤中。
114ぱくぱく名無しさん:2007/06/09(土) 15:44:19 ID:AKQA2lZ2O
漏れは使ったキッチンペーパーは
洗う前の皿や鍋の汚れを拭き取るのに使って捨ててるよ
放置しとけば乾くし
まだ湿ってたとしても
それはそれでむしろ拭き取りがし易い感じ。
115ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 06:02:16 ID:bzdAk1C6O
ベトナム料理店で働いているものです。
うちの店ではさらしを固く絞ってその上に霧吹きで戻したライスペーパーを置いて作っています。
116ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 19:34:10 ID:2nDL6w2fO
食品用のサラシの布巾はあると便利。
まな板の上にびしょ濡れの布巾を置き、水に潜らせたライスペーパーを置く。
具を乗せてる間にいいカンジになる。
117ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 23:29:51 ID:KAVb2NbiO
ライスペーパーの臭い取れないのでしょうか?お店で食べると臭わないのに。
買ってるメーカーが悪いのでしょうか…。
118ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 00:00:14 ID:j/7V/sCeO
プチトマト・シソ・パプリカ・鶏ささみの組み合わせが旨かった!
香りや匂いの強い野菜を使うと、少しはマシになる。
タレも柚胡椒使ったりとか。
119ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 00:07:34 ID:wDRh4rd+0
スイートチリソースはニワトリマークのやつが一番おいしい
多分タイ製だけど、日本でもよく見かける
120ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 15:49:29 ID:K9RRuJhR0
なんかみんな戻す時にキッチンペーパーとか布巾とか
ちゃんとやってるんだね・・・

自分はまな板2枚使って、
ライスペーパーを2枚、さっと水にくぐらせる→まな板の上にのっけとく
→もう一枚のまな板で野菜切ったりする→いいかんじにプヨった所で巻く
→巻いたら皿に移す→また2枚水にくぐらせてまな板→野菜切ったり
タレ作ったり→プヨったら巻く→皿に移してまた2枚を(ry
の繰り返し。
8-10本程度作ってすぐ食べるならラップも特にしないや。
121ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 05:14:21 ID:0bPyj9j7O
>>117
ボウルに熱湯入れ、そこに皮をさっとくぐらせ、そのまま水きりしないで使ってしまう私…
臭いもなく、水分は皮に吸われてちょうど良い柔らかさになる。
122ぱくぱく名無しさん:2007/07/25(水) 13:30:36 ID:cDnz8Inz0
親父直伝のタレはホイセンソース+ピーナッツバター+つぶしピーナッツ+スリラッチャ 
具はエビ、麺、レタスにニンジンとジカマって言う大根みたいな野菜の漬物。それに薬味。
皮がやわらか過ぎにならないように、水をミストしてから巻く。

しゃぶしゃぶする時も、ごはんじゃなくて具で生春巻き。
でもしゃぶしゃぶの時のタレは腐ったエビのタレとパインナップルを混ぜた物だった。


お父ちゃんのご飯食べたいよー(´Д⊂
123ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 09:50:36 ID:rtyPtwxbO
味噌大1、砂糖小1、酒大1、ワサビ適量を混ぜてみ゚
124ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 18:44:14 ID:yMD1Xn45O
125ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 01:29:34 ID:XSzyMZa2O
鳥はむで生春巻。←にんにく醤油でつけたのやら、バジルのやらがよく合った。他の具はお好みでどうぞ

あまった皮は はさみで切って、ゴールデンスープでなんちゃってフォー というのに今はまってる。
他板でみて始めたものだけどオススメです(・∀・)
126ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 22:37:22 ID:QLOpsSyV0
今日生まれて初めてつくった。
( *゚Д゚)ウママママー!!!!!
自分で作るとすごい安いな、大量にできた。
127ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 23:44:54 ID:BCvbs0cIO
マグロの刺身とカマンベールチーズと野菜いっぱいのスイートチリソースの組み合わせがだいすきー♪(3^)
バルサミコ酢でもいける!
128ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 17:30:56 ID:V5Ca73deO
生春巻、初めて作ります。ライスペーパー戻そうと開封したらなんかちょっと匂う。
賞味期限は大丈夫なんだけどこれってこうゆうもの?
129128:2008/01/02(水) 17:43:54 ID:V5Ca73deO
すみません。上の方に書いてありましたね…
130ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 16:54:59 ID:rOy/TwCr0
酢みたいな匂いがするよね
131ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 01:24:02 ID:z0n3kpP80
あああ、アジアの匂い!
132ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 22:25:11 ID:UtWmvSk40
ライスペーパー戻し器、という調理器具があるらしいんですが、
名称がわからなくて検索しても見つからず・・
栗原はるみさんのお嬢さんのレシピ本に載ってた気がするんですが、
本屋に見当たらず・・ご存知のかた教えて下さい〜
133ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 20:18:18 ID:uWlYMAp00
うちの定番は生姜をたっぷり効かせて甘辛味噌を絡めた豚&白髪ネギ。
うまい。ひとりで10本くらい食べてしまう・・・
134ぱくぱく名無しさん
>>133
美味しそう