★★★★★ チーズケーキ・その2 ★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
801ぱくぱく名無しさん
( ´._ゝ`)
802ぱくぱく名無しさん:04/05/23 18:20
わざわざ型買うまでじゃない場合は
グラタン皿とかステンレスのボウルとか
加熱しても大丈夫な物で代用すればいいのに。

というか、型や器材を揃えるのがケーキ作りの第一歩でもあるので
100均の小さな型でもいいから買うべきでは?
パウンド型なら、使い捨て用も安く売ってるしさ。
803ぱくぱく名無しさん:04/05/23 18:58
別にどうだっていいじゃん
804ぱくぱく名無しさん:04/05/23 21:58
>>803
もちろんどうだって良いさ!悪くなんかないよ!

意地汚いってだけで。
805ぱくぱく名無しさん:04/05/24 02:19
節約=賢い ではないぞ
あーパウンド最近焼いてないなぁ…
806ぱくぱく名無しさん:04/05/24 15:36
節約というより、あまり使わない型が増えて、場所をとるのは嫌だなあ
まあパウンドは紙の型を売ってるけどね
807776:04/05/25 19:13
パウンド型持ってるのに、
洗うのが面倒で牛乳パック使った私はアホとゆーことでつね。
逝ってきまつ・・・。
808ぱくぱく名無しさん:04/05/25 20:12
>807
意地きたないらしいけど
全然アホじゃないから安心しる!
809ぱくぱく名無しさん:04/05/25 20:21
まぁ頭がよくないのは確かだな
810ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:56
もういいじゃん…。そんなにいじめなくたってさ…。
811ぱくぱく名無しさん:04/05/26 00:12
★汚染アーモンドに注意を 米国産、日本へも輸出

・米食品医薬品局(FDA)は21日、サルモネラ菌に汚染された
 生アーモンドをカリフォルニア州の食品会社が出荷し、日本などに
 輸出された可能性があるとして流通業者や消費者に注意と回収を
 呼び掛けた。

 FDAによると、アーモンドは同州のパラマウント・ファームズが生産し、
 サンキストやトレーダー・ジョーズなどさまざまなブランド名で販売され、
 これまでに約18件の感染例が報告されている。消費期限が今年8月
 21日以降の商品が対象で、出荷先は日本のほか、韓国、メキシコ、
 台湾、マレーシア、フランス、英国、イタリア。
 サルモネラ菌は発熱や下痢などの食中毒症状を引き起こす場合があり、
 高齢者や子供が感染すると死亡することもある。同社は18日に米国内
 での回収をFDAに届け出たが、21日になって海外にも輸出されていた
 ことが判明した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040522-00000080-kyodo-bus_all
812ぱくぱく名無しさん:04/05/27 15:26
ベイクドの真ん中が凹みません。凹んだのがつくりたいんですが、どうすれば凹むのかな。
チーズ200、卵2、牛乳100、ヨーグルト100、レモン汁大匙1、小麦粉30gでやりますた。
813ぱくぱく名無しさん:04/05/28 10:29
>>812
凹んだ写真出してるレシピで作った?
814ぱくぱく名無しさん:04/05/31 00:21
真ん中へこませるのって
唯、焼いた後にケーキの縁にナイフ入れずに放って置けば簡単に出来るぞ・・・


ってそれは失敗したチーズケーキでしたな。
失礼。
815ぱくぱく名無しさん:04/06/02 23:22
>>552のNYチーズケーキだけど、サワークリームの代わりに
水切りヨーグルトを使うなら、どの位水切ればいい?
500gを180〜200gになるまでするのはやりすぎかな?
816ぱくぱく名無しさん:04/06/03 20:56
クリームチーズが2パックあったので作ってみました。

クリームチーズ…2パック(450g)
サワークリーム…200g
生クリーム…200g
砂糖…200g
卵…3個
卵黄…1個
ラム酒…大2
コーンスターチ…大2
薄力粉…大2
レモン1/2個

18cmと10cm、2台ぶん出来ました。

湯煎したのでわりとしっとり。フープロで作ったパイ生地があったので別焼きして台にしました。
パリパリ〜

グラハムクッキーもいいけどパイもいいですね。
817ぱくぱく名無しさん:04/06/04 03:36
おしえてください。
湯銭焼きでNYチーズケーキを作るのですが、
いつもクッキー台(グラハムクラッカーを砕いて溶かしバターを混ぜたもの)が
しっとりとしてしまいます。
サクサクさせたいのですがどうしたらいいのでしょう?
優しい人おしえてくださいませ。
818ぱくぱく名無しさん:04/06/04 11:15
サクサクが好きなら、それこそタルト生地で台を作るとか
パイ生地で作るとかはダメかな?
819ぱくぱく名無しさん:04/06/04 11:28
湯銭焼きはダメでせう・・・。>クッキー台(グラハムクラッカーを砕いて溶かしバターを混ぜたもの)
を一度焼いて固め、湯銭焼きしないで作るのが良いのでは?
820ぱくぱく名無しさん:04/06/04 14:43
そう言えば、クッキー台とチーズケーキ生地を別々に長細く焼いて、その後
ジャムかなんかでくっ付け、カットして売ってる店があったな・・・・。
821ぱくぱく名無しさん:04/06/04 19:00
>>818 >>819 レスありがとう!
湯銭焼きが好きなんですよー。湯銭焼きだといつもしっとりクッキー台ですよね。
タルト生地なら湯銭焼きでもサクサクかしら・・・。
>>552 のレシピのケーキが大好きなんだ。
822ぱくぱく名無しさん:04/06/04 19:16
じゃあ>>820さん見たいに作って合体させたらいいんじゃないの?
823ぱくぱく名無しさん:04/06/04 22:23
ティオ・グラトンだっけ?あそこはゆるそうなカスタードクリームで
くっつけてた>パイの台とケーキ
824ぱくぱく名無しさん:04/06/04 22:24
>>815
しばらく待ってみても、水が出ないなってところでいいんじゃないの?
大体一晩おく。
半量になるくらいでいいと思う。
少なくなるぶんはいいんじゃない?
何日も置いていたのなら、悪くなってないか(カビはやしたことある…)注意して。
825ぱくぱく名無しさん:04/06/05 00:39
552のレシピだと後から合体させるの難しそうじゃない?
グラグラグラボテッ!!って悲劇が起こりそうだw
やっぱタルトかパイだと思うけど、
私はクッキー生地で湯煎焼きでも、よく冷やしたらサクサクしてる
気がするんだけどなぁ・・
826815:04/06/05 22:10
>>824レスありがd!
水切り具合で酸味や食感が変わってくるかな〜?と思いまして。
それほど気にすることではないんですね・・・。

カビが生える前にw500g→200gで作ってみました。
レシピどおり作ったものより少し酸味が強かった。
レモン汁減らせば良かったんだけどね・・・。
それと、ヨーグルトだけにコクが足りない。
生クリームの代わりにホイップクリーム使ったしな〜w
さっぱり爽やか〜って感じ、これはこれで(゚д゚)ウマー♪でした。
827とも:04/06/06 17:10
今日初めてチーズケーキを作りました。初めてにしては結構うまく出来た!
ちなみに材料は、
 クリームチーズ 350g   私はこれを100gにあわせて作りました。
小麦粉     30g
 コーンスターチ 40g
 牛乳      40cc 
 卵黄      3個分
 砂糖      40g 
 バター     40g 
 レモン汁    一個半
 塩       一つまみ 
 
 卵白 3個分 でメレンゲを作る。
 砂糖 100g  

828ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:52
生クリーム入れると食感はいいけど酸味がまろやかになって物足りない。
チーズ1箱(250)
生クリーム…50
サワークリーム…100
レモン汁…1/2個
卵…2個
砂糖…120
コアントロー…大1

湯煎焼きで45分
湯煎をはずして15分

しっとりぎゅーっと詰まったケーキがいいですね!
829ぱくぱく名無しさん:04/06/07 18:06
>93に出てたレシピをコーンスターチ抜きで作ったが
異様に膨れてた。
写真以上に膨れた。

味は冷めてから・・・どうなることやら。
830ぱくぱく名無しさん:04/06/08 06:47
>>829
粉入れないと逆にしぼむはず
831ぱくぱく名無しさん:04/06/08 09:27
はい。
めちゃめちゃしぼみました。
素晴らしいくらいしぼみました。

これから食べてみます。
832ぱくぱく名無しさん:04/06/08 19:57
(・∀・)伊東家で裏技チーズケーキやってましたね!

生クリーム…200
コンデンスミルク…200
をボールに入れ、そこにレモン汁大さじ2を入れて泡立て器でかきまぜると固まってくる(らしい)。

生地を型に移して冷やすとレアチーズの出来上がり。

見た目はクールンみたいな感じでした。
チーズ使ってないけど美味しいのかなぁ
833ぱくぱく名無しさん:04/06/08 20:12
カロリー高そう・・・。
834ぱくぱく名無しさん:04/06/08 23:06
美味しそうじゃないし、作る楽しさもなし・・って感じ。
835ぱくぱく名無しさん:04/06/08 23:28
伊東家でやってたチーズケーキはよく、お菓子本で
レモンフランという名前で載ってるやつですね。
何度か作ったことありますが、はっきり言っておいしいです。
でもチーズの味ではありません。醗酵させてないものを
チーズと呼んではいけないと思います。
836ぱくぱく名無しさん:04/06/08 23:38
発酵してなくてもチーz(ry

まぁちょこーっとだけレアチーズが食べたいけどめんどくさい時に
少量作ればいいんじゃないのかな?
837ぱくぱく名無しさん:04/06/09 00:15
835ですが
確かにカテージチーズとかは醗酵させてないけど。
チーズの定義ってなんだろう。
838ぱくぱく名無しさん:04/06/09 01:28
なんちゃってレアチーズ だね。

おもしろそう。
839ぱくぱく名無しさん:04/06/09 16:36
840ぱくぱく名無しさん:04/06/10 15:32
今日、ドトールのNYチーズケーキ食べた。
結構うまかった。
家でさりげなく作れたらな〜と思った。
自慢の一品だよ。
841ぱくぱく名無しさん:04/06/10 16:48
ドトールの自慢の一品?

・・・・・・・・そんなにうまいかぁ?
842ぱくぱく名無しさん:04/06/11 07:06
「家でさりげなく作れたら自慢の一品になる」って意味じゃね?
よくわからんけど。
>832
生クリームじゃなくてホイップクリームでいいらしい。
カロリーは高そうに見えるけど
生クリームやクリームチーズを使った普通のレアチーズより低いそうな。
試してみようかな?
843ぱくぱく名無しさん:04/06/13 01:37
伊東家のやつ結果報告
うん、レアチーズの味ではない。
半量でやってみてよかった。
おいしいものではなかったです。
844ぱくぱく名無しさん:04/06/13 20:41
なんちゃってレアチは賛否両論ですね。
845ぱくぱく名無しさん:04/06/19 00:58
昨日、今日の料理でやってたアイスチーズケーキうまそうだったなあ。
846ぱくぱく名無しさん:04/06/21 14:45
なんか、ジンジャーなんとか使ってるやつだろ〜!?作ろうと思ってドンキに買いに行ったら売ってなかった、、、ジンジャー断念上げ
847ぱくぱく名無しさん:04/06/21 18:49
>>846 ???
848ぱくぱく名無しさん:04/06/21 20:03
鎌倉の「ホルトハウス房子」のチーズケーキ最強!
849ぱくぱく名無しさん:04/06/22 02:00
3のレシピでチーズケーキ焼いたんですが、焼き上がりが油出すぎっつー位油っこくて、冷やしてもやっぱり油っぽかったです。
出来立てを割ってみたら油が点々と中に埋まってました…(押すと油がジュワッと出てくる感じ)
チーズケーキってもとからこんななんでしょうか?
味もイマイチ。何が悪かったのか…。
850ぱくぱく名無しさん:04/06/22 14:23
うーん、生地を作る時に分離せずにきちんと混ざっていたのなら
オーブンの温度が実際には表示よりも上がっていなかったとか。
851ぱくぱく名無しさん:04/06/22 15:17
>>850
そうですかー…。分離はしてなかったです。
ありがとうございました。
思わず二度焼きしてみたんですけどかわんなかったort
852ぱくぱく名無しさん:04/06/26 21:35
スフレタイプのチーズケーキが何度やってもオーブンから出すと、みるみるうちに表面が
しぼんでシワになってしまい、うまくいきません。
オーブンに入ってる間はすごくぷっくりして綺麗なんですが・・・。
何かコツや原因などあれば教えて下さい。
853ぱくぱく名無しさん:04/06/26 21:58
焼きが足らないかレシピがマズーなレシピなのか。
メレンゲの立て方か。はたまた混ぜ方が悪いか。
もうちっとレシピ等書いてくれればね。
854ぱくぱく名無しさん:04/06/26 22:03
>>816のレシピ

昨日焼いて1晩冷蔵庫で寝かせて、今日食べてみたらギューッとしてウマー(・∀・)でした!

コアントローを入れてさっぱり。
855ぱくぱく名無しさん:04/06/26 22:51
みなさんは、オーブンはどこのメーカーをお使いですか?
856852:04/06/27 09:48
この2つのサイトのレシピでやってみました。
うちのオーブンは温度が高いので、これよりも10〜20度下げて焼きました。
どっちも出来上がりが綺麗なんですが、どうも私が作ると綺麗に出来ません。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/takeken/okashi/okashi-reship/sufuretizucake.htm
http://www.fujinoya.net/sufure.htm
857ぱくぱく名無しさん:04/06/27 10:31
スフレができん人はベイクドから練習しては?
もしくはメレンゲ。
たいがいの人がメレンゲか焼きの時失敗してると思うが。
858856:04/06/27 15:21
>>857
ベイクドはかれこれ10回以上作ってるし、この前初めてのレアもうまくいったので
スフレも簡単に出来るはずと思ったんですけどね・・・(T_T)

焼きあがった後、何か固めの紙かセルクルで補強しておけば沈まないですかね?
859ぱくぱく名無しさん:04/06/27 22:14
沈むケーキを補強したらふちだけ残して落ちる(沈む)よ
860ぱくぱく名無しさん:04/06/27 22:23
>>856のレシピのガス抜きってなんだろう。やったら萎むのでは?

作り方もポピュラーではないような
861ぱくぱく名無しさん:04/06/27 22:33
>>855

デロンギの「95FL」です。
ゴチャゴチャした機能がなくシンプルかつコンパクトで使いやすいです。

現在、リンナイのガスオーブン「RCK-10M」の購入を検討中。
862ぱくぱく名無しさん:04/06/27 23:02
やっぱ電子オーブンレンジよりガスオーブンレンジのほうがいいよね。
でも、価格が・・・ OLZ
863ぱくぱく名無しさん:04/06/27 23:33
>>862
OLZ?なんか変だね。
OTZじゃないの?
 
某M社のけっこうおおきなオーブンレンジです
864ぱくぱく名無しさん:04/06/27 23:47
もしくはOTL、とかね。

うちは備え付けのリンナイのコンベック約15年物(;´Д`)
865ぱくぱく名無しさん:04/06/28 00:48
もういいって
866ぱくぱく名無しさん:04/06/28 07:28

orz  ← 定番

or2  ← ケツデカバージョン
867ぱくぱく名無しさん :04/06/30 00:09
最近は全く食べていなかったんだけど、コージコーナーの
大きい長方形のチーズケーキっておいしいよね。
子供の頃よく親が買ってくれて、おいしいなと思った。
記憶だけど、シュワシュワしてた。チーズが結構入っている感じで、
卵白もいっぱい入ってそう。

誰かこういうチーズケーキの作り方知っている人いませんか?

余談だけど、よくレシピで甘くないチーズケーキってありますよね。
私は苦手です。今日作ったのがそうだった。クリームチーズ200cに
対して、砂糖60cだった。甘くないチーズケーキってつらい。
868ぱくぱく名無しさん:04/06/30 07:01
私もチーズケーキは甘い方が好きだ(チーズケーキに限らないけど)
甘くないチーズケーキがいいならチーズそのままかじっても
いいような気がするよw
869ぱくぱく名無しさん:04/06/30 08:05
>>868
私もまさにそう思います。

870ぱくぱく名無しさん:04/06/30 19:50
このスレだか前スレだかに、「甘くないチーズケーキの作り方教えれ」っていう人が
いて、「んじゃチーズかじっとけよ」みたいに言われてたこともあったよね

こってり甘いのをちびちび食うのが好きじゃー
871ぱくぱく名無しさん:04/07/01 02:37
湯煎焼きについて教えてください。

うちのレンジに附属している鉄板は高さ3pくらいと
低めなのですが、湯煎焼きの方法を見ると
焼き型の半分くらいまでお湯を入れるとありました。

お湯の高さが低いとダメですか?
その分ちょっと音頭を下げて焼いてみたら
どうかなーと思っているのですが…

家のオーブンレンジに買ってきた鉄板って
使って良いのかしら(汗)イイとは思うけどよくわからないです
872ぱくぱく名無しさん:04/07/01 02:39
前のレスに書いてありましたね。
重複する質問してごめんなさい。

873ぱくぱく名無しさん:04/07/01 19:04
甘くてこってりチーズケーキは少量で満足なので市販品を買う。
自分で作るのはチーズも砂糖も控えめタイプをホールでばくばく食う。
チーズ食っとけって・・・んな極端な。
874ぱくぱく名無しさん:04/07/03 11:32
>>3レシピを元に作りました。

チーズ1箱(250g)、生クリーム100g、サワークリームを100g。

砂糖100g、コーンスターチ大2、ラム酒少々。レモン多め。

15センチ1台分でした。チーズがギューでクリーミー。
フープロだとほんと簡単にできますね。
875ぱくぱく名無しさん:04/07/03 17:12
スフレチーズキーキ焼こうとしたら
卵がダレダレ…メレンゲがゆるゆる(つД`)
卵これ以上無いし…今焼いてるけど大失敗だろうなぁ〜
876ぱくぱく名無しさん:04/07/04 09:14
暑いから??
877ぱくぱく名無しさん:04/07/06 00:43
底付きケーキを焼いたことがありません。
こんどチーズバーを作ってみたいと考えています。
ttp://teruko-san.com/recipes/creamcheesebar/recipes.htm
こちらのレシピを参考にさせていただこうかと。

角型がないので、分量を加減してパウンド型で作ることになるんですが
底って、カットして個装してもはずれたりしないもんなんでしょうか?
それ以前に、ちゃんとカットできるかも不安です;
底に精通してるかたがいらっしゃったら、コツなど教えてください!
878ぱくぱく名無しさん:04/07/09 13:04
なに?チーズケーキを焦がしたですって!
なんてことだ、鉄男が、あなたに、恋焦がれてるってこと、
ちゃぁんと知ってたんですね!
街に出て。京都、大阪、神戸。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1086713656/l50
879ぱくぱく名無しさん:04/07/09 15:24
みなさん菊川怜のチーズケーキのレシピしってませんか?
誰か教えて下さい。お願いします。
880ぱくぱく名無しさん:04/07/09 15:46
>>879
ここの一番下に載ってる。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/question/031030.html
881878:04/07/09 23:59
残念なことに、上に貼ったスレ削除されたみたいで、
悔しいです。。心血注いだのに。。
882ぱくぱく名無しさん:04/07/14 08:39
>>879 ではないけれど菊川怜レシピやってみた(レシピ通りに)
クリームチーズが大きすぎて混ぜにくいのでメレンゲがムラになって鬱… 
チーズは最後に入れるか、もうちょっと小さく切ったほうがいいみたい
味見した母曰く「チーズんまま食べよるんと変わらんなぁ」らしい…
私はチーズ好きなので結構好き
883ぱくぱく名無しさん:04/07/17 06:58
ベイクドチーズケーキ作ってたんだけど、最後にレモン汁を混ぜたら生地が凝固してカスタードクリーム状になってしまいました。
生クリーム→レモン。じゃなくて、レモン→生クリーム。だったら凝固しないんでしょうか?同じ?
884ぱくぱく名無しさん:04/07/20 00:04
クリームチーズ250gに代えて、クリームチーズ100g+モッツアレラ150gで
作ってみました。
塩味がキツイ。。。
でも、朝ご飯代わりに食べるのでヨシとします。
885ぱくぱく名無しさん:04/07/20 15:42
チーズケーキは好きだけど
たまにしか食べない。
その時は
パンに挟んで食べる。
おいしーーい。
886ぱくぱく名無しさん:04/07/21 17:39
スライスチーズで作った時
2層に分かれて不味かったな
887ぱくぱく名無しさん:04/07/29 02:49
天然生活創刊号に載っていた、チーズケーキのレシピを教えて!!
888ぱくぱく名無しさん:04/07/29 09:30
>>884
高血圧症予備軍。
889ぱくぱく名無しさん:04/07/29 21:31
>>552のレシピがリンク切れてた・・・
一応All About Japanには報告したけど
なだ直らないみたい。
すいませんが内容を覚えている方
教えていただけませんか?お願いします。
890889:04/07/29 21:47
・・・と思ったら同様のページを発見。

ttp://dir.biglobe.ne.jp/col/gourmet/cookingmen/closeup/CU20030324rcp18/index2.htm

失礼しました。
891ぱくぱく名無しさん:04/08/02 00:44
↑見れ根
892ぱくぱく名無しさん:04/08/18 22:49
パイシートあるし、久々にチーズケーキ焼こうかな…
893ぱくぱく名無しさん:04/08/23 15:51
クリームチーズって冷凍できる?
894ぱくぱく名無しさん:04/08/23 16:03
冷凍できるはず。
過去ログにも出てきたと思うよ。
『冷凍』で検索汁!
895ぱくぱく名無しさん:04/08/23 16:18
ベイクド作る時、クリームチーズをよく練ってから他の材料と混ぜ合わせるんだけど、
いつもクリームチーズが細かいダマになってしまうのです。
こさないとだめなんですか?
896ぱくぱく名無しさん:04/08/23 17:40
フープロ、ミキサーでガーで解決するんじゃないかな?
ベークドは結構混ぜるだけレシピ多いし、
洗い物が減って便利だと思うよ
897ぱくぱく名無しさん:04/08/24 18:58
>>895
液体を一気に入れるとだめっぽいよ。
少しずつ足しながら柔らかくしていって、
緩いクリーム状まで行ったら大丈夫と思う。
898ぱくぱく名無しさん:04/08/25 09:13
なるほど!少しずつ流し込むんですね。
うまくいきそうな予感。
近々さっそく試してみます。
899ぱくぱく名無しさん:04/08/25 09:45
>>898
>>896の方法は便利だと私も思いますよ。
ミキサーの方が扱いやすいかもだけど。
900ぱくぱく名無しさん:04/08/26 20:21
昨日の夜、今更なにを?とおっしゃるかもしれないが
初めてフィラデルフィアの箱に書かれているレシピで
ベークドチーズケーキを作ってみた。
とてもおいしかった!
チーズの箱に書かれているレシピなんてあまり美味しくないかも・・・と
勝手に決めつけていた。  反省。
もうちょっと水分が欲しいと思ったので今度は生クリームを多く
いれてみようかな。