【酒の肴?】佃煮作ろう【飯の友?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
佃煮といっても色々ありますが
市販のものより家庭で作った方が安くて美味い
おすすめの佃煮について情報交換いたしませぬか?
漏れは実山椒の佃煮があれば飯5杯はいける
庭に山椒の木があり、今年も豊作なんだが
気がつけば既に瓶の半分が嫁の昼茶漬けに消えている
2ぱくぱく名無しさん:03/05/31 09:54
もう一度食べたい幻の佃煮といえば湯葉の佃煮。
作り方がわからん。今でも夢に見る。
誰か教えてたもれ
3 :03/05/31 09:57
( ・∀・ )モヒョヒョ
あさりの佃煮がスキです
4ぱくぱく名無しさん:03/05/31 10:04
あさりは剥き身を買ってきて作るけど
出来立てが一瞬でなくなる故、佃煮といえるかどうか・・・
5ぱくぱく名無しさん:03/05/31 10:13
>>1
料理板なんだから、作り方でも書いてくれ。
6ぱくぱく名無しさん:03/05/31 12:41
>>5
わたしは1じゃないけど・・・
実山椒の佃煮
実山椒は湯通しして湯きりする。
醤油3 酒1 水2の割合の煮汁をひたひた。
弱火で汁気が殆どなくなるまで煮詰る。
冷ます。

私は佃煮の具材を色々知りたい。湯葉なんてどんな味か気になる
出し殻の鰹節や昆布、煮干はよく佃煮にするけど
佃煮分の量を確保するのが難しい。ケチケチオクなので・・・
7ぱくぱく名無しさん:03/05/31 12:44
いかなごのくぎ煮も佃煮になる?
今年もママソから大量に送られてきますた。山椒がきいててウマー!
8ぱくぱく名無しさん:03/05/31 12:53
いかなご裏山〜
あれって鉄釘いれて煮るからくぎ煮って本当?
9ぱくぱく名無しさん:03/05/31 12:55
>7
仕上がりの色と形が飴色のちょっと曲がった釘っぽいからって聞いたことはある。
鉄釘は入れないですよ。
10ぱくぱく名無しさん:03/05/31 13:07
>9
そうなんだ・・・騙されたよーくぎっぽい形してるね、そういえば。

ところで皆様、佃煮ってそのまま食します?
うちは刻んでゴハンに混ぜるとかしています。卵焼きにいれてもウマーです。
お茶漬けにするのは味が薄くなるようでもったいなくてできないアフォです
11ぱくぱく名無しさん:03/05/31 16:20
12高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/05/31 17:27
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
13ぱくぱく名無しさん:03/05/31 17:33
佃煮って味濃すぎない?
あんま食べる文化圏で育ってないんだけど。。。
どれも同じ味付けじゃないの?
それとももっと魅力的なものだったらこのスレの住人になりたい。
14ぱくぱく名無しさん:03/05/31 17:36
>>13
・・・味の濃いのが佃煮なんだが。薄かったらただの煮物じゃねーか。
しじみや伽羅蕗なんかの佃煮でご飯2〜3杯はいける。@浅草
15ぱくぱく名無しさん:03/05/31 18:09
東北の漬物=浅草の佃煮 って感じ?

もらいものの焼き海苔がまずかったんで、佃煮にした。
休日の夫、それで3合飯食ってた・・・ヲイヲイ
16ぱくぱく名無しさん:03/05/31 18:14
蛤の佃煮をお茶漬けにするとウマー。
当方名古屋、桑名から近い故、ウマーな佃煮簡単に手に入っていい。
171:03/05/31 20:45
レスが入ってる!嬉しいぞ!
>>5
スマソ。漏れのは>>6さんの比率で水なしで煮るだけ。
子供の頃は今時分に仕込んで一年持ったんだが、
今年最初の分は既に半分嫁の腹に消えた。
明日は今年最後の収穫に行って参る。
浅蜊蛤蜆は好物だ。大根おろしに2,3粒添えるといい感じに味が染み出まつ。
18ぱくぱく名無しさん:03/06/01 05:41
昆布とかつおの出し殻を甘辛く煮付けてウマー!
醤油・味醂で適当に。
19おはようございます:03/06/01 06:07
>>18
昆布の殻なら、私もやります。
圧力鍋で柔らかくしてるの。気分によって、酢も入れる。
20ぱくぱく名無しさん:03/06/03 10:07
>18>19
出し殻ってそんなに出ますか?
2.3日溜めても大した量じゃないし
出し殻を佃煮用に保存するにはどうすればいいのでしょう?
21動画直リン:03/06/03 10:12
22ぱくぱく名無しさん:03/06/03 11:36
>>20
保存は冷凍じゃだめかなあ?
23ぱくぱく名無しさん:03/06/03 11:39
いかなごのくぎ煮、名前だけは知っててあこがれてた。
ようやく見つけて食べたら、うまかった。
生姜入りバージョン。
あっという間にたべちゃったから自作したいよ、
というかまず材料が入手できないんだけどね。
24ぱくぱく名無しさん:03/06/05 22:31
いかなごって何?
25ぱくぱく名無しさん:03/06/06 00:50
ばあちゃんと散歩しながら田んぼでイナゴとってきて
それを佃煮にしてくれたのがおいしかった。
でも幼稚園くらいの時だからほとんど覚えてないんだよなー。
26ぱくぱく名無しさん:03/06/06 14:31
いなごって2日くらい糞をだすために袋にいれて放置するんだよね
その間にボロボロになっちゃうのとかいて、作業みてたら食べられなくなった
ハチノコは平気なんだけど。。。
27ぱくぱく名無しさん:03/06/06 14:45
>>24
関東では「こうなご」と呼ばれています。くぎ煮は瀬戸内(特に兵庫)の
名物です。別に釘で煮る訳じゃなく、煮つけると釘みたいに曲がるところ
から、この名前があります。このへんの説明がわかりやすいです:
ttp://www.warp.or.jp/~v1/ikanago/index.html
28ぱくぱく名無しさん:03/06/06 14:54
生海苔を大量に買い込んで自分で一気に作ります。
生海苔のまま冷凍、佃煮を冷凍、佃煮を密封ビンに入れ寸胴で煮る。
どれでもOKです。
どんこ入りや七味入りは最初から入れて作ります。
山葵入りは開封時にこれでもかというくらい大量に入れます。
29ぱくぱく名無しさん:03/06/06 18:11
>28
山葵入りの詳細ギボン
火をいれると香りが飛びそうで挑戦できない
同じく、好きなんだけど山葵の茎の佃煮もできない・・・
地元名産品なので新鮮なのが手に入るからやってみたいんだ
30無料動画直リン:03/06/06 18:12
31ぱくぱく名無しさん:03/06/06 18:14
>>22
サンクス冷凍保存やってみました。
試しに3、4、5日と今日の分の四日分で炊いてみたけど大丈夫そう
次回はもうちょっと量をためてからやってみます。
32_:03/06/06 18:26
33ぱくぱく名無しさん:03/06/13 13:53
今だったら梅の佃煮なんてどう?
34ぱくぱく名無しさん:03/06/28 13:20
佃煮を刻んで和風ドレッシングに混ぜる
まぁまぁおいしい
35ぱくぱく名無しさん:03/06/28 13:57
紅茶のでがらしで佃煮作るってレスをどっかで読んだんだが、
これをやる際の注意点とかある?
36ぱくぱく名無しさん:03/06/28 14:17
>>9
むかしの釘は円い頭がなくて、
  
  「
  |

そのかわりに端をすこし曲げた、こんな形してたからだよん。
37ぱくぱく名無しさん:03/06/28 14:32
あまり佃煮好きではないのだけど
カツ代レシピにあった「きのこのつくだ煮」は好きなので記します。

酒を大さじ2入れた鍋にしめじ・しいたけ・えのき各1パック。
しょうが1片を千切りにしたものをのせて醤油大2とみりん大1。
火にかけて沸騰させて5分、できあがり。

つくだにってどうしてつくだに?
38ぱくぱく名無しさん:03/06/28 20:06
佃島の人足のために作ったからという説もある
39ぱくぱく名無しさん:03/06/28 20:10
ぐぐたら、紅茶はなかったけどお茶の佃煮はあった↓
ttp://www.taberuocha.co.jp/ochanoiroio/tukudani/chatukudani.htm

ただいま、新生姜の佃煮製作中〜辛いの苦手な方にもおすすめ
40ぱくぱく名無しさん:03/07/07 12:59
葉唐辛子の佃煮作ります。初挑戦。
41ぱくぱく名無しさん:03/07/07 14:03
>40
参考までにレシピキボン
42ぱくぱく名無しさん:03/07/07 14:13
>>31
出汁を多めに作って、冷まして製氷皿で凍らせて保存。
ダシガラ沢山できるよ。

昆布と煮干で佃煮にしました。
みりん、醤油、砂糖を適当に入れて、水分なくなるまで煮て。
焦がさないように気をつけたけど、それだけ。
つまみにしますた。
4340:03/07/07 22:43
>>41
葉唐辛子の茎から葉をとって洗い、刻む
熱湯をかけてアクを抜く
軽く搾って、醤油、みりん、酒で煮詰める
出来あがったら、ゴマを混ぜる
(さらに昆布の佃煮と合わせた)

大ザル1杯あった葉っぱも、お湯をかけるとほんのわずかに。
思ったほど辛くはなかった。おいひい。
鍋にイパーイ張りついた残りは長芋でさらって、和え物に(゚д゚)ウマー
44ぱくぱく名無しさん:03/07/12 01:28
>鍋にイパーイ張りついた残りは長芋でさらって、和え物に(゚д゚)ウマー

この手があったかー次回使わせていただきます
45山崎 渉:03/07/12 16:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
46山崎 渉:03/07/15 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
48_:03/08/02 03:59
49_:03/08/02 04:01
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
51山崎 渉:03/08/15 20:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
52ぱくぱく名無しさん:03/08/31 01:39
佃煮ってどれくらい日保ちするの?
53ぱくぱく名無しさん:03/08/31 01:40
>>52
姑に生姜の佃煮貰ったんですが
辛くて一度に一切れくらいしか食べられない
1年持つって言ってるけど・・・ほんとか?
54ぱくぱく名無しさん:03/10/18 21:41
病床に臥せった母にせめて元気なうちに思い出の味、くるみの佃煮を食べさせたく・・・
ちゅーのは真っ赤な鼻毛なんですが、大量に生クルミが届き佃煮にしようと思い立ったらしいんです。
検索したら一応小魚と煮る作り方は出て来ましたが、小魚いらずの方法はありませんか?
又は生クルミが活用出来るものでも構わないんですが(スレ違い♪
55ぱくぱく名無しさん:03/12/24 10:29
佃煮、最近よく作るよ。

牛・豚・鳥の佃煮。
生姜たっぷりで醤油と酒だけで煮詰めてる。

弁当のおかずに最高。
酒のつまみに最高。

書きながら、
香菜添えたら美味そうな気がしてきたので、
近々試しに添えてみます。
56ぱくぱく名無しさん:03/12/24 10:30
鮪でもいいな。
57ぱくぱく名無しさん:04/01/19 16:56
佃煮、豚肉で作ってみました
おいしいですね〜
でも、沢山は食べられないので
分量気をつけなくてはいけないことを忘れてました
55さん、アイデアありがとう
58ぱくぱく名無しさん:04/01/20 02:18
ワカサギとか小エビの佃煮って美味いよねぇ。
59ぱくぱく名無しさん:04/01/25 00:13
>>55
調味料の配分ギボン
60ぱくぱく名無しさん:04/05/22 05:58
わさびの葉や茎の佃煮ってどうやってつくるの?

フキを煮るように煮てみたけどうまくいかない・・・。

だれかおしえてー
61ぱくぱく名無しさん:04/05/24 23:53
花わさびでいいのかな?
八百屋さんに聞いたので・・・分量は自分で研究してね。

わさびの葉の佃煮(?)
ざく切りにしたわさびをざるに入れ、熱湯をかける。塩、砂糖を適量まぶして振るんだそうで。
コレをすることで辛さが出るんだって。なので辛いのが好きな人はしっかり振ればいいんだと思う。
で、日本酒と醤油でつけ込むんだそうです。

煮るとは行ってなかったので佃煮ではないと思います。
62ぱくぱく名無しさん:04/06/28 07:00
釣ってきた鮎が冷凍庫に大量に有るのだが…
佃煮に出来る?
63ぱくぱく名無しさん:04/08/10 21:04
甘露煮では。

きんしょうばいって自宅でどうよ。
64ぱくぱく名無しさん:04/09/04 12:42
タイの佃煮:タイの中落ちで、出し汁を取ります。出し汁の取り方は、丸元本
などを参考にしてください。出し汁を取り終わった中落ちを取り出し、鱗が
入らないように注意しながら、骨から身をはずします。骨からはずした身を、
鍋が焦げないように注意しながら好みの濃さの味噌又は醤油、味醂(初心者
は、メンつゆで代用可)で煮ます。
65ぱくぱく名無しさん:04/09/04 13:47
かつお、さんまもおいしいです。
鳥の皮も脂が抜けていけます。
砂肝もおオススメします。
66ぱくぱく名無しさん:04/09/07 02:00
大量に生姜があるんだけど、佃煮になるものかなあ?
67ぱくぱく名無しさん:04/10/04 23:50:36
>>66
千切りにして醤油と酒、砂糖で煮る
案外といける
68ぱくぱく名無しさん:04/10/14 20:13:12
山椒の佃煮(゚д゚)ウマー
69ぱくぱく名無しさん:04/10/20 15:09:09
55タンみて豚挽肉で佃煮を作ってみたYo!
脂が無限に出てきてどこまで煮続ければいいかわかんなかった・・・
適当に強制終了したけどお味は馬!!!
米なかったからパンにはさんだけど和風サンドって感じで馬〜
70:04/12/20 18:32:41
鶏卵の佃煮ってできますか?
71ぱくぱく名無しさん:04/12/21 10:16:01
佃煮初挑戦しました。
ダシで使って冷凍しといた昆布を適当に醤油とみりんで
煮てみたのですが、ちょっと硬かったし味もイマイチ…
むむぅ。
美味しい昆布の佃煮のレシピ教えて下さいませんでしょうか?
(分量はだし用昆布6枚くらいです)
72ぱくぱく名無しさん:04/12/22 16:13:18
おれも知りたいのでアゲ
73ぱくぱく名無しさん:04/12/22 20:17:01
うちは分量量ってないけど、醤油2:みりん1:酒1をひたひたにして
煮立てないようにとろ火で。煮汁が半量くらいになったら種とった梅干を投入。
ほとんど汁気が飛ぶまでとろ火。
74ぱくぱく名無しさん:04/12/23 09:26:23
はなまるマーケットで柴田理恵の"おめざ"だった昆布の佃煮

だしをとった後の昆布を使う
日高昆布  170g
酒       400cc
醤油     大さじ1
おろし生姜 15g
実山椒(お好みで) 適量

薬丸は絶賛してたけど・・このレシピ、甘味が入ってないんだよね
醤油も薄いと思ったし、、自分はこのレシピを参考に適当に醤油、みりん、砂糖、旨みが足りないので めんつゆ を加えてる(改造しまくりか・・)

>>73
梅干入れるのいいですね、今度やってみようっと
75ぱくぱく名無しさん:04/12/23 10:58:46
1回味噌汁の出汁を取っただけでは固いので、
うちでは、冷凍が数枚たまったらそれでもう一度出汁を取り(一石二鳥)、
昆布だけ引き上げて切り、しょう油と酒でさっと煮るだけ。
佃煮というより含め煮ぐらいの感じだけど、昆布は好きなので味わえていい。
76ぱくぱく名無しさん:05/01/11 22:55:23
焼酎で煮たら、お酒で煮るより柔らかくなったよ
77ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 23:20:59
水飴入れて煮てる店あった。
78ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 01:54:10
いかなごの釘煮には水飴入れる人も多いよね
79ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 01:08:06
ワサビーノ・ツクダーニという名の知り合いがいます
80ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 22:57:06
きょうの料理  「今しかできない作りおき(1)実ザンショウつくだ煮 」

4月25日(月)21:00〜21:30 NHK教育
再放送4月26日(火)14:00〜14:30 NHK教育

81ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 19:04:07
台所で起きた事件スレで教えてもらったレシピだけどウマー

58 名前:55[sage] 投稿日:05/02/21 18:37:56
>>56
昆布を適当に切って、鷹の爪、貝柱と共に煮、醤油・味りん・砂糖で味を調える。
隠し味に「いしり(魚醤)」を少々、ですね。


石川県の魚醤「いしり」の代わりにナンプラー入れてみました。
ホタテと昆布と合う合うーー
ナンプラーはクッサーだけど、酒と生姜入れたら煮上がったら臭みは気にならなくなりました。
(煮てる時はクサー)
82ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 16:06:12
>81
それは干し貝柱っすか?
83ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 18:27:14
>>82
干し貝柱でもいいと思います。
自分は干し貝柱はお高いので、小さい蒸しホタテにしました

ナンプラ〜 スレで、ホタテの刺身の醤油に混ぜるとウマーとか
調味料板のナンプラースレでは能登では「いしい」を昆布巻きを煮るのに入れるとか
書き込みがあるので、ナンプラーは帆立や昆布と合うんでしょうね^^
8483=81:2005/05/29(日) 18:29:55
>>83
>能登では「いしい」を
×「いしい」
○「いしり」
85ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 19:17:32
佃煮...作りたいけど作り方が分からない
86ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 00:10:48
>83
ありがとう。
蒸しホタテ・・・って見たことない
全国区の食べ物なのかな?
とりあえず、次に佃煮にするときにほたてることにします。
87ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 09:15:24
「蒸しホタテ」はスーパーで普通に売ってる
火を通してあるホタテのことですよー
ホタテが何個か入ってパックになって売ってる
88ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 08:59:50
>>80
今年の山椒は成りが遅かったし小粒だったな〜
庭でとれるのじゃ足らないので、京都の八百屋にも注文したけど
どっちも小粒で収穫も遅くて、昨日やっと炊いたよ

しかし大して手入れしていない庭の山椒
丹波の極上品より香りが立つんだよな〜
新鮮さって重要だなと思う

今年は煮物の隠し味用に使えるよう
八百屋注文はいつもの倍にした
小枝処理で1日がかり・・・疲れた
89ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 09:00:11
>>85
なんの佃煮作りたいんだ?
90ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 09:08:31
>>85
大丈夫、調べればわかるよ。
91ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 23:25:44
>>88
乙かれ様〜
自分で作った佃煮は手間ひまかけただけ愛着がありますよね
美味しい佃煮になったことでしょう
92ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 02:39:12
> 小枝処理
本当、山椒はこれがネックだよな。
あと、必ずアゲハの幼虫が紛れこんでる恐怖。
93ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 11:51:50 ID:L9mNpVRT0
豚肉の佃煮を作ってみたい
醤油とみりんと酒で煮詰めればいい?
とりあえずやってみるか・・・
94ぱくぱく名無しさん:2005/10/26(水) 23:51:56 ID:Qh3nSRvjO
ツマミage
95ぱくぱく名無しさん:2005/10/28(金) 01:13:11 ID:Exk3DBMKO
キノコとホタテの佃煮作成中。一人暮らしなのにスゲー量…
96ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 22:55:00 ID:oUsiB1RZ0
>>95
> キノコとホタテの佃煮作成中。一人暮らしなのにスゲー量…

できあがった?
97ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 11:11:01 ID:Cnh+BzBOO
ふじっこの日高昆布の裏にのっていたレシピ

@ダシをとった昆布50グラムを千切り
鰹節は堅く絞って15グラム
A鍋に水50ミリリットル、酒20ミリリットル、醤油大さじ1と二分の1、みりん小さじ2と二分の1、酢、砂糖各小さじ二分の1と@とを入れる。
B弱火で時々混ぜながら、汁気がなくなるまで煮詰める
C白ごま、唐辛子をあえて完成
98ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 14:03:12 ID:D6c6Gh4U0
乾燥カットわかめで海苔の佃煮のように作れるでしょうか?
99ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 21:15:07 ID:Q8COcvUJ0
わかめを海苔のようには無理かも。
やわらかい昆布の佃煮のようになりそう。
100ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 12:30:56 ID:1EY7tAqc0
100
101ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 10:27:52 ID:qf/bPjhb0
お蕎麦のつゆの出汁を取るのに買ってみた鯖節の出汁を取った後のものと
出汁を取った後の昆布を佃煮にしてみた
昆布はウマーー
鯖節はガッチガチに固くなった・・
でも、ジャーキーかなにかで"おつまみ"だと思えばOKよ

昆布の佃煮ってなんか味がボケたりするけど、それがなく、ハッキリ鯖節の出汁が効いた佃煮になった
102ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 18:56:56 ID:orybJ62V0
粉噴いたような塩こんぶ(例:ふじっこの塩こんぶ)
が好きなので、作りたいんですが、
レシピをぐぐっても見つけられない・・・。
粉噴かない塩昆布はヒットしましたが。
粉噴き塩昆布の作り方、どなたか知りませんか?
103ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 21:06:56 ID:5EKKVFvO0
>>102
ググってみたけど、佃煮にしたあと乾燥するってことしか分からなかった。
ふじっこのは別に作った粉をまぶしてるような感じだね。
104ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 20:38:24 ID:SgZzeJhfO
小魚(いりこ)を佃煮にするのがうまいよ!
105らみまま:2006/02/05(日) 20:52:27 ID:S6X/Q7/0O
キュウリの佃煮うまし・きくらげ・塩こぶ・とう入れて良く煮る。
106ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 12:36:13 ID:I7q4LAM00
>>105
きゅうり?!
あの緑で長い野菜ですか!
へぇ〜〜〜〜
107ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 12:36:53 ID:I7q4LAM00
あ、でもよく考えれば
きゅうりのキューチャンみたいなものか
108ぱくぱく名無しさん :2006/02/11(土) 13:00:27 ID:LqfQhcUz0
野菜の佃煮ですと?!
でも、野菜じゃないけど「きゃら蕗」は、蕗の佃煮と言えない事もないか。
きゅうりのキューチャンみたいなものではないと思うな〜。
109ぱくぱく名無しさん :2006/02/11(土) 13:18:14 ID:LqfQhcUz0
レシピあったよ。
http://www.janis.or.jp/shokubunka/recipe/ina/003.htm
塩も醤油も使わないのか???
味が想像できません。
110ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 01:34:56 ID:5gUTBVQo0
保存は冷凍のほうが良いんでしょうか?
冷蔵庫保存で何日くらい持ちますかね?
ちなみに昆布の佃煮です
111ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 10:54:07 ID:zGnpHG7z0
山椒の若葉の佃煮旨いね、作るんだったら今の時期限定。
112ぱくぱくプロ職人:2006/06/24(土) 10:09:16 ID:1Y/APgOJ0
>>110
佃煮にした場合、普通の煮物より塩分・糖分が高くなり、水分活性が下がるので
冷蔵庫での保存で充分だと思います。
醤油や砂糖を多く使えば使うほど日持ちはしますが、健康には(^^;)
あと、日持ちを上げるのに抗菌作用がある「生姜」を入れるのも一つの方法です。

113ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 22:18:41 ID:Z6l2py+l0
おかわりさん・おふくろさんとか言う混ぜるだけでいい手軽な佃煮って知ってますか?
114ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 01:51:53 ID:v6OvSkwHO
親切な方、教えてください。小さい魚で雑魚を作りたいんですけど全く解りません。
佃煮みたいな照りとか、レシピどうしたらいいんでしょうか(・・?)
良かったら捨てアド出すので教えてください。
千円くらいならお礼します。m(__)m切実にオネガイシマス。
[email protected]
115ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 23:45:33 ID:N8sUWNq10
新手のフィッシングか?w
116ぱくぱく名無しさん:2006/07/13(木) 02:00:36 ID:Dv+sGbCcO
114です。
真面目に言ってます。
本屋で探したりしてますが載ってません(;_;)
どなたかお願いします
117ぱくぱく名無しさん:2006/07/14(金) 12:45:24 ID:TMYkAxit0
そもそも雑魚ってのは何を指して言ってるんだ?
佃煮みたいな照り??
118ぱくぱく名無しさん:2006/07/17(月) 19:39:16 ID:IkLEcM710

琵琶湖名産の子鮎の佃煮は、死ぬ前に絶対食べておきたい一品
親戚に毎年手作りのものを送ってもらっている
年々子鮎が少なくなっているらしい
119ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 03:31:30 ID:OQrtofx60
小鯵が安く売ってたので醤油みりん料理酒砂糖で煮詰めてみた。
味の佃煮って他で食ったこと無くて比較対象が無いせいかおいしいと思った。
砂糖入れたけど甘露煮といえるほど甘くはない。
一緒に入れたしょうがが思いのほかうまかった。今度しょうがだけでやってみる。

煮汁はひたひたでいいんですかね?煮詰めきれず(味が結構濃くなったので)
あまらせたんですけど。
120ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 03:32:41 ID:OQrtofx60
味の ×
鯵の ○ です。ゴメソ
121ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 13:37:55 ID:AoChX/qS0
あげとく
122ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 15:49:23 ID:nhWMSEjZ0
今日、これから鰻の佃煮を作るよ。白焼きを買ってきた、一枚710円。

うまく出来たらまた書き込むね。
うまく出来なかったら、無かったことにして忘れてくれ。
123ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 14:15:22 ID:W0IJWRSy0
さて、白焼きで佃煮を作ってみた。

串から外して鍋の底に並べ、醤油、日本酒、味醂、砂糖。
このままだとすぐに煮詰まってしまうので水増しして煮る。
佃煮は湯煎して煮ると焦げつかないんだけど、湯煎だとおいしく出来ないらしい。
弱火にしてじっくり、一時間。その間、何度も水を足してやらないと焦げてしまう。
注意点としては、柔らかすぎて崩れやすいので触らないこと。落とし蓋してジッと我慢だ。
124ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 14:20:30 ID:W0IJWRSy0
好みで山椒の粉をふっても良いけど、山椒は少量でもかなり強烈に効くので注意。
完成しても、冷めるまでは触れない事。そっと皿に移して放置。冷めると固くなる。

出来た佃煮はお茶漬けが美味い。
これは昭和天皇陛下がことのほか、お好みになられたメニューで、京都の老舗から献上される鰻佃煮を
大事に、何度にもわけて食べられたそうだ。そこの佃煮だと一匹5000円以上するらしいが、
710円の白焼きで作ってもなかなかイケルよ。
125ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 02:19:06 ID:a1TSj8Ou0
ここは底なし井戸のようなスレですね。
126ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 22:48:08 ID:ZzFgDWCf0
海苔が余ったので、お歳暮で貰う前に整理しようと佃煮にした。
2日で無くなった・・・桃屋の瓶って凄い量の海苔使ってるんだな〜
127ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 12:53:41 ID:d9grYOqB0
バッタの佃煮って必ずイナゴなんだけど、このあたりでは見かけないんだよな。
カマキリやコオロギを同じように煮たとしても美味しくないのかな。
誰か試した香具師はいませんか。
128ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 20:22:35 ID:uuU0jtLY0
おらん
129ぱくぱく名無しさん:2007/04/01(日) 09:18:11 ID:gMwW2h8u0
いかなご目当てにスーパーに行ったけど、ついでに買ったあさり煮が激ウマ
こういうの自作してみたい…安あがりならば(*´□`*)
130ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 08:41:50 ID:RoWPXMrZ0
↑129ですが
あさりしぐれ煮を自作しました。

がっ、SHOPPEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!
とりあえず消費するのにたまごごはんに乗せてみたらウマーでほっと一息。。

別に安上がりでもなく、よっぽど生産地とかじゃなければこれは買ったほうがいいな…と
思った次第です('A`)ハァ・・・・・
131ぱくぱく名無しさん:2007/04/19(木) 11:35:59 ID:OeqJQ/cz0
昆布の出汁とらずにそのまま昆布の佃煮作ると不味いかな?
132ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 17:45:10 ID:CMGwmyY20
>>131
濃いかもしれない。
安い昆布なら、そんなに気にならない。
昆布好きなら、濃くてもおいしいと思う。


山椒の予約した。
今年は例年の2倍仕込みます。
小枝とりの処理頼んじゃおうかな〜でも、機械処理って書いてあったから
結局やらなきゃいけないのなら、自分でやったほうがいいか。
133ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 09:11:52 ID:iryrrw6X0
冷凍の川えび(すじえび)を1キロほどもらいました。
かきあげの天ぷらに使ったのですが量が多いので余ってしまい
佃煮を作りました。

しかし、上手に味が浸み込まず味がまとまりません。
(できたては美味しいのですが時間が経つと塩辛さのみが浸み込んでしまいます。)
どなたか川えび(小えび)の佃煮の作り方を教えていただけませんでしょうか。
お願いします。
134ぱくぱく名無しさん:2007/05/24(木) 05:02:38 ID:9iKn3Ude0
水飴使ってみたらどうだろうか?
135ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 16:46:46 ID:LtDEEz9n0
山椒、今年のって、出来がいまいちだったな〜
なんかエグイっていうか、ヤゴイっていうか、毎年同じ作り方してるのに失敗した。
八百屋発注と、家の庭のとで作ってるけど、どっちもいまいちで減らない。

でも、安い海苔をもらって処理に困ってたんで、海苔の佃煮作った。
で、ちょい失敗作の山椒いれてみたら、いい感じになったんで
今年は、ちりめんや昆布の佃煮にもいれて何とか消費してみる。

136ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 20:06:18 ID:5F7CSBWM0
スーパーで、びんちょうまぐろのサク取りした余りを安く買ってきました。
アラと言うほどではないものの、血合いや小骨が残っている部分が
多少あります。 これって、佃煮に出来ないでしょうか?
取り合えず、しょうがは買って来たのですが、、
137ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 06:34:28 ID:vxaC9aUn0
牛バラ(焼肉用なんで4mmくらいのスライスでオーストライア産だと思う)

これで佃煮(風)でもつくりたいんだけど
レシピ検索中
美味しい作り方ないかな〜

なければ、ハヤシライス風のビーフシチューか
牛スジ煮込みみたいにしてお好み焼きの具かな・・・

138ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 12:36:44 ID:tjlZHjcuO
最近小松菜を佃煮にするのにはまりました。
ちょっと苦味があってうまいよ。
昨日は変わりダネですが味噌とニンニクと小松菜とジャコを焼酎を入れて
汁気がなくなるまで煮詰めてみた。
ご飯にのっけると旨かった…。
佃煮とは呼べないかもしれないけどね。
139ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 11:55:24 ID:omn07sFI0
椎茸昆布がうまいよ
140ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 01:13:51 ID:DWvL7KePO
甘露煮なんだがここで良いかな?
とりあえずフナを二時頃から煮る予定なんだ
いつも佃煮は自作蒲焼きダレを使う分だけ取って少し醤油入れて味調節してやってたけど甘露煮だからそうは行かないかと思い質問

とりあえずフナの内蔵とエラは取った。
味付けはどんな感じが良いだろうか
やっぱり出汁は昆布が理想?鰹しかないんだが…
あと煮る時間が違うのはもちろん味付けや煮方など佃煮と違う所を知りたい
141ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 01:18:18 ID:DWvL7KePO
上げさせて貰いますね
142ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 01:35:29 ID:Aw5/5o+J0
俺が教わった甘露煮の作り方

・焼いてから煮付ける
・始めから煮付ける

この二通り。焼いた方は香ばしいけど、仕上がりは焼かない方が奇麗。
基本的に出汁は使わずに、水と味付けは酒醤油味醂砂糖。あと水飴を入れる場合もある。
煮付けるときは煮くずれないように竹の皮とかオーブンシートを敷くといい。

こんな感じだけだけど参考になるだろうか。
143ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 01:51:58 ID:Aw5/5o+J0
それと味付けだけど、砂糖は当然多めでした。
手元にある本だと、 鮎八尾に対して味醂1/2カップ、砂糖100gとあるけど、
うちの母もかなりガッツリ入れてました。

煮方は落としぶたをして水から、煮立ったら弱火で灰汁とって
調味料加えて気長に煮汁がほぼ無くなるまで、ってこれは佃煮と同じ感じです。
144ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 02:08:51 ID:DWvL7KePO
おおありがとう
圧力鍋じゃないけと10cm位の養殖鮒だから大丈夫だよね?
あと日持ちするかな?

色々ありがとう!
今から煮るよ
145ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 04:27:18 ID:DWvL7KePO
水分入れすぎてなかなか煮詰まらない
まあすぐ煮詰まったら骨まで食べれないか
もう二時間と少し経ったな、いや、まだ二時間か。
甘露煮は八時間位煮込む場合もあるらしいしまだまだだね。
146ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 09:48:56 ID:JG94XDjL0
こんなスレがあったんだ〜
牛肉の佃煮(繊維がホロホロなってる甘いのん)

これの作り方を教えてくださいませ
147ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 10:20:31 ID:JG94XDjL0
ちょっと質問AGE
148ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 17:15:27 ID:wzyRQRCG0
牛肉はひたすら煮詰めるとホロホロになる。
149ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 23:23:08 ID:zJ+c0ER40
山椒の季節になりました
150ベイDUwMAJESTA : ◆DUwMAJESTA :2008/05/13(火) 23:33:48 ID:BhCBsMGu0
こん
151ベイDUwMAJESTA : ◆DUwMAJESTA :2008/05/13(火) 23:34:24 ID:BhCBsMGu0
こん
152ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 00:24:47 ID:A1bMi+Ql0
佃煮で一番うまいのって何だろう? 昔みたいに塩辛い佃煮は少なくなってきてるよな。
甘口主体の調理が多いと思う。 あさりの佃煮は好きだが、たまに貝が入っててジャリジャリ感が食欲をなくすよなorz
153ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 16:55:26 ID:ehZO8gDGO
やっと山椒入手
一昨年はあく抜き足りなくて、超刺激的な痺れるじゃこ山椒に。
去年は身悶えするくらい上出来。あっと言う間になくなった。
さて、今年の出来はどうなるやら

154:2008/08/19(火) 00:36:22 ID:WiiZjQ000
>>146
1肉を焼く
2酒を入れぐつぐつやり灰汁を取る
3みりん、醤油をいれる
4ある程度水分が無くなるまで煮込む
(このくらいの味の濃さでいいかなという所で火を止める)
あまり煮詰めると鍋の淵についたのが焦げるので程々に
155ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 21:06:01 ID:yrz3gF4tO
保守
156ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 21:25:13 ID:GopIfQ7a0
料理の知識もない俺が直感で砂糖と醤油だけで
煮込んでみたがどうやら佃煮とは違ったようだな
公魚の砂糖醤煮美味かったぜ
157ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 11:16:48 ID:6b1nOuK30
>>152
これを見て七味を大量に入れた辛い佃煮作ってみたが微妙だった。
辛いから米に合わせると旨いけどさ

砂糖たっぷりの甘い佃煮のほうが簡単なのかな
158ぱくぱく名無しさん:2009/01/27(火) 22:58:41 ID:NB5Mdo/c0
小学生の頃、ダンゴムシを机に這わせて遊んでいた。
急に先生に呼ばれてびっくりして立ち上がった。
再び席につく・・・
あれ?ダンゴムシがいない・・・
まさか・・・
おそるおそる筆箱をどかしてみる。
そこにはつぶれてゼリー状になったダンゴムシがいた。
必死でうねうねとウェーブしていた。
海苔の佃煮を食べるたびに思い出します。
159ぱくぱく名無しさん:2009/05/15(金) 18:30:43 ID:HXxkZ3km0
サルベージ
160ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 00:23:40 ID:okJsM3Be0
きゅうりが安かったから買ってきて佃煮にした。
みりんとしょうゆと砂糖と鷹の爪と鰹節でじっくり煮詰めてみた。
新米のうまい季節にぴったり!
161ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 16:09:27 ID:IytK9Dx6O
茎わかめがスキ
162ぱくぱく名無しさん:2010/03/23(火) 21:07:37 ID:7DTOidNR0
実山椒の佃煮、花椒でも作れるかな?
乾いてるから無理?

閑散スレage
163ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 08:06:39 ID:CS5xP96N0
164ぱくぱく名無しさん:2010/07/01(木) 17:20:07 ID:ws2D1EYx0
今日新生姜の佃煮作ったage
165ぱくぱく名無しさん:2010/09/25(土) 12:30:36 ID:QJyDY/lL0
自宅アパートでカマドウマ1万匹を飼育していた30代の会社員の男を迷惑防止条例違反で逮捕
「カマドウマが何よりも好物だったと供述」 台所には大量のカマドウマの佃煮が・・・★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
166ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 19:21:56 ID:NBe4R7BX0
ピーマンの佃煮作ったけどウマいよ。
先にごま油でさっと炒めてから気長に煮詰めると、苦味と香ばしさと甘味と……
もう、なんやかんやでとにかくウマいw
167ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 23:06:59 ID:6WxU6RZf0
ふきのとう味噌ってやつを作ってみたけど
これは佃煮の類い?
168ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 20:03:47.48 ID:ELdycw2/0
あおやぎたたつ
169ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 21:44:56.49 ID:bhZlX4FvO
実山椒の佃煮をカラカラに乾かして粉山椒みたくしてみようと思いたった。

スレ周知age
170ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 22:07:51.74 ID:ebPalCgj0
良スレ発見!!
漁師町に住んでいるから上等なイリコが手に入る
鍋で焦がさないように十分に炒る......
味醂、三温糖、醤油で甘辛くタレを作っておいて絡めるだけ
唐辛子の代わりに柚子胡椒を和えて冷めれば激うまです
画像UPしてもいいけど画無しスレ?
171ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 16:22:44.88 ID:3Jsc24Xa0
606 :名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 13:59:17.22 ID:PTq3XTSb0
株式会社 舞○のこう○ら(昆布の佃煮屋)
面接を受けた。まず事務所に社長がいたので挨拶したが無視される。
面接官はその社長だった。説明会とテストと聞いていたが、説明一切無し。
もっぱら履歴書のあら探し+無理難題を言われる。
・大学で学んだことを端的に言うように言われるが、学んだ事が複雑なことなので少し戸惑っていると「そんなの小学生が学ぶこと。
あなたが学んだことはパソコンで10分あれば調べられる。4年間学んできた意味ないね」といわれる。
そして、事務所に連れて行かれ、社員の前で怒られる。次に私が大学で学んだことについて
制限時間10分でパソコンで調べ報告するように言われた。

607 :名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 14:09:16.25 ID:C+lAiDTO0
>>606
(株)舞昆のこうはら 
〒546-0031 大阪市東住吉区田辺4-12-1
http://www.yogkan.co.jp/
取締役社長 鴻原森蔵
172ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 08:36:15.89 ID:ZVF5nFybO
実山椒をいっぱいもらったから佃煮作った。ピリピリでたまらん!
少しよけておいたから山椒塩も作るんだ。

あげちゃおうw
173ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 20:58:35.61 ID:EkU2LdI1O
くるみの佃煮オススメ。食べると元気でる。
174ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 00:43:36.67 ID:Gcnac0oFO
>>172
山椒いいね うちもそろそろ作ろうかな
冷蔵庫の奥底に入れておけば一年もつから
ちりめん山椒やら煮物なんかに使えて便利
175ぱくぱく名無しさん:2011/08/26(金) 11:13:02.37 ID:fE9/QV9b0
復帰テスト
176ぱくぱく名無しさん:2012/08/09(木) 18:37:08.18 ID:FQAIQrNa0
保守ageついでに
昨日湿気て一枚一枚剥がせなくなった味付け海苔に、酒とみりんと醤油足して佃煮にしたよ。
177ぱくぱく名無しさん:2012/08/26(日) 01:59:03.22 ID:dvF8a+g/0
ゴーヤの佃煮もうまいよ
178ぱくぱく名無しさん:2013/02/13(水) 21:54:07.51 ID:AkF2Binb0
美味しい昆布の佃煮のつくりかたは
昆布を何度もお湯で煮て、ぬめりをとってから
やっと醤油にいれるそうですけど、
こういうやり方してる人いますか?
179ピーちゃん
ピーちゃんです!

私のブログでは誰でも簡単にオシャレなカフェごはん作っちゃう情報を配信しています!!

良かったら見ていって作ってみっちゃってください!http://ameblo.jp/peee1101/