蒸し物スキスキ

このエントリーをはてなブックマークに追加
593ぱくぱく名無しさん:2010/03/15(月) 11:29:20 ID:uYUUQAhLP
>>592
炊飯器に浅くお湯張って網置いて(ケーキクーラーとか粉ふるいとか)
その上に材料置いて蓋閉めて蒸せば70度じゃね?
594ぱくぱく名無しさん:2010/03/25(木) 20:28:04 ID:VeYFOTEo0
野菜とか刻んだのを蒸すと、バラバラになるから。
蒸し上がったあとに皿に盛りなおすのが面倒で時々、蒸し器からそのまま食べてる。
これだったら、やっぱり竹製の蒸篭とかの方がふさわしいかな。
595ぱくぱく名無しさん:2010/03/31(水) 06:41:28 ID:Z/IPJpGV0
vl
596ぱくぱく名無しさん:2010/04/01(木) 13:52:20 ID:gssXP6N9P
>>594
皿ごと蒸せばおk
こんなのもあるでよttp://item.rakuten.co.jp/tubasa55/nan-0010-007/
597ぱくぱく名無しさん:2010/04/01(木) 16:31:40 ID:JSKj8MRI0
>>596
皿ごと蒸すと、熱の通りがよくなかったり。水が皿にたまったりするからウレシクないんだよね。
シリコン蒸し台も、それに乗せたまま食べるのは味気ないから。
やっぱり、木製蒸篭が情緒があっていいのかも?
598ぱくぱく名無しさん:2010/06/06(日) 07:17:47 ID:6OFpDK3J0
>>594
そこでタジン
599ぱくぱく名無しさん:2010/06/28(月) 22:28:01 ID:AzH4rwv+0
タージンなら知ってる
600ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 23:39:39 ID:b6tP8sl50
タカジンなら知ってる。
601ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 11:56:05 ID:lHvovV2iP
たんぽn
602ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 23:12:29 ID:S7l/dTpa0
蒸し物がおいしい季節です
昨日はさんまを蒸し焼き、今日は鮭を蒸し焼きで食いました
603ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 07:25:34 ID:uiLIie7X0
>>602
「蒸す」と「蒸し焼き」は全然違うでしょ。
日本的な焼き餃子は、フタをするから「蒸し焼き餃子」だけど
「蒸し餃子」とは、まるっきり違う食べ物だもの。
604ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 00:57:54 ID:gM9B3wWB0
ホイル焼きを蒸し物と思ってるのかもね

蒸しはもっと低温だよね
605ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 07:48:29 ID:lkwK06040
ガッテン流低温蒸し美味し!
606ぱくぱく名無しさん:2011/03/04(金) 23:44:23.24 ID:BcB6ZCiZ0
料理全くできないんですが、蒸し野菜食べたくてT-falのスチームクッカーを
買ってしまいました。これ、簡単でいいですね。片付けも楽だし。
いろいろ蒸してみて、豚肉、羊肉、アスパラ、カリフラワー、舞茸、椎茸は
つけタレ次第で美味しくいただける事が分かりました。
ちょっとだけ残念なのはキャベツ。
芯に近い方は甘くて美味しいんだけど、葉っぱのほうがエグミみたいのが
あって、イマイチ。まずくは無いんですけど、ちょっと引っかかる。
エグミみたいな味を消すにはどうしたら良いでしょうか。
軽く塩振ったんですが、あまり変わらず。
607ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 00:08:34.90 ID:NYN8X1IHP
外側は別の料理に使えばぁ〜 ってのはダメ?w
店で剥いてきちゃうぐらいの青々としたホントの外側1、2枚は青汁みたいにエグイけど、
蒸すとそれ以上なのかあ
まあきっちり煮込まないでインスタントラーメン作るついでにちょちょっと茹でた時も、
確かに先端の青い方はエグイね
608ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 00:09:14.43 ID:KOlcu4XF0
>>606
外側に近い緑の濃い部分は、ちょっとエグくてあんまり美味しくないよねぇ〜
609ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 00:45:06.90 ID:8Ev5JW940
606です。実験してみました。
1.コンソメの素の液に数時間漬け込んでみました。
  スチームクッカーで蒸して食べたのですが、エグミは感じられません。
  コンソメの味はきれいに消えていた。もうちょっと濃いほうが良かった
  のかな?
  ただ、これって栄養流れちゃっているよね・・・
2.塩をガンガン振って塩もみ。水洗いしてみました。
  スチームクッカーで蒸して食べたのですが、ちょっとだけエグミ
  感じるもののいい感じ。
  しばらくこれで試してみます。
610蒸れムレ:2011/10/04(火) 22:16:57.12 ID:goHWx5580
飲茶でよく有る骨付き肉の豆豉蒸し、大好き。
611ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 23:10:21.32 ID:MkRIrThg0
去年蒸し物流行ったけど、暑い時期過ぎて今年はどうでしょうね
612ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 18:56:53.32 ID:TxA2Dwkf0
普通の料理番組より影響力あるガッテンで追加・改訂情報やったら火がつく
613ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 17:52:46.83 ID:QfslEcuT0
肉まん買ってきて蒸してみた
ふんわりほかほか優しい仕上がりになった

電子レンジだと「オラ、加熱してやったぜ ( ゚д゚)、ペッ」って感じで
一部硬かったり一部べちゃべちゃだったり中身が異様に熱かったり
悲しい出来になったので嬉しい

っていうかやはり道具だから向き不向きがあるんだな
614ぱくぱく名無しさん:2012/02/01(水) 13:19:05.14 ID:P4txTtm30
解凍モードでゆっくりやってから強にするとか、使いようなんじゃないの?
615ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 22:03:39.81 ID:dhRMKwqh0
冷凍じゃないのに解凍するの?
616ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 22:36:38.16 ID:9+P3mgus0
低温とか使ってみるってことじゃね?
617ぱくぱく名無しさん:2012/02/03(金) 23:03:43.36 ID:dhRMKwqh0
そんな機能はないw
蒸し器でおいしいからいいよ
618ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 17:25:02.31 ID:pMvp5QEN0
コンビニで弁当温めるような簡単な電子レンジか
最近はスチームオーブンレンジなんて便利なもんもある
619ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 13:08:19.53 ID:SJDY8EVo0
うちのオープンレンジもスチーム機能付いてるけど、スペック上紹介されてるのは加熱調理済み饅頭の再加熱と茶碗蒸し作成だけ
もちろんそんな機能を使った事はない
620ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 13:21:38.19 ID:vfAV440wO
桃饅頭って難しいよね
失敗作グロすぎてめげそう
621ぱくぱく名無しさん:2012/03/07(水) 13:49:51.73 ID:2NmlDdaAO
今日、ステンレス製の蒸し鍋買いました。
ブタ肉とブロッコリー蒸したけど、10分は長すぎた〜。
蒸し時間の目安を教えて下さい!
622ぱくぱく名無しさん:2012/03/15(木) 10:46:57.80 ID:y8iV2c2GP
低温の火加減で1時間掛けて蒸すのもアリだからw
623ぱくぱく名無しさん:2012/11/18(日) 22:02:27.37 ID:tog5HJ3l0
ストーブでいつでも火がある状態になったんで、上で蒸し物をしてる。
と言っても温野菜系のやつで、素材を蒸しただけっての。
ジャガイモとニンジンはいつでも蒸された物があります。
624ぱくぱく名無しさん:2013/02/20(水) 23:18:18.26 ID:dFNxLSHt0
レンコンとモロッコいんげんとじゃがいも、ついでにバーニャカウダソースも一緒に蒸し器に入れて、アツアツで食べた。
ウマー。
625ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 08:30:50.07 ID:glWUIy1p0
蒸す時、鍋の本体と蓋の間にふきんを挟んで、水滴が料理に落ちないようにせよ、
とか書いてあるんですが、挟むと、どうしてもふきんの真ん中が少し
沈むので、上がった蒸気がふきんで水となり、真ん中部分に溜まって滴り、
かえって料理が水滴の直撃を受ける気がするんですが、そんなことないですかね?
626ぱくぱく名無しさん:2013/03/06(水) 18:35:07.32 ID:LEAq5e530
>>157
亀すまん
穴の形にやけどしたぜ
627ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 06:22:57.72 ID:CSjC4/ydO
せいろを買うかステンレスの蒸し鍋を買うか悩むな
628ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 19:28:07.18 ID:eaLt12tQ0
せいろおすすめ、そして一緒に金属製の蒸し板を買うといい。
これがあると下の鍋を選ばないからヒョイとせいろを出してそこらへんの鍋の上で蒸せる。

ステンレスの蒸し器って大掛かりだから、下ごしらえ等で日常的に使うにはちと面倒。水滴対策の布巾はさむのも面倒。
629ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 23:06:48.96 ID:0EKC6F6R0
>>628
買った買った。セットで買った。
630ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 23:51:02.75 ID:NcCcIyB20
>>629
蒸し板便利だよね。
一般ではあまり売ってないのが残念。
631ぱくぱく名無しさん:2013/09/27(金) 15:34:14.35 ID:GPaAJUk10
サイズに悩むな
632ぱくぱく名無しさん:2014/01/25(土) 20:47:30.47 ID:eoVJYpy10
悩んでる!
21cm、24cm、30cmの中華蒸篭で悩んでる
サイズ決めたとしても
台輪かリングか蒸し用の鍋のどれにするかでさらに悩んでる
どうするのが蒸篭・蒸し物初心者にはよいのか
633ぱくぱく名無しさん:2014/02/21(金) 02:59:02.87 ID:r3KabK6W0
蒸し野菜が大好きで、何もつけないでそのままパクパク食べられるんだけど
「調理」をしないと料理の腕って上がらないよね…(;´∀`)
一生蒸し物ばっかり食べるわけにもいかないし、やっぱり焼く、煮る、も適度に学ばないとなぁ…
634ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 22:47:19.72 ID:HnntLR2QP
別に一生蒸し物ばかり食べ続けても良いじゃない。
って言うか、蒸し物だって蒸し魚や蒸し肉や茶碗蒸しやらと、普通に調理が必要な物あるんだし
まずはそっちを極めてみれば良いじゃない。
635ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 18:39:48.26 ID:7/IyXLuv0
サイズ合わせる方の蒸し板高杉
木板で自作出来ないかなあ
636ぱくぱく名無しさん:2014/06/11(水) 13:37:22.70 ID:FP08sD7R0
数年前タジン鍋やら、電子レンジ用クッキングシートやシリコン蒸し器やら、低温蒸しやら流行って、
外食でも蒸し物が目立ったけど、この前の冬は下火だったね
637ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 13:20:23.98 ID:R51anAxp0
蒸してプルップルになった豚足食べてぇなぁ
638ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 05:37:57.29 ID:/EXtybsi0
>>634
米も炊けるからね

例の温泉地に行きたいが遠いし長期滞在がなかなか個人的には難しい
639ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 20:57:41.78 ID:2rF8JN0cO
マグカップで作ってるけど茶碗蒸し好きだわ、具は無くてもいい
640ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 21:23:12.41 ID:qB/MsJjr0
根菜ってラップに包んでもレンジで蒸せるんですか?
641ぱくぱく名無しさん:2014/12/27(土) 21:27:06.14 ID:gt7NW1XI0
蒸してるのかただ加熱しているのかわからないけど今日ジャガイモをラップに包んでレンジでチンしたら中まで火が通った
642ぱくぱく名無しさん
>>641
失敗すると、固くなるから気を付けて
(ワット数、加熱時間)