一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 6日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:03/06/05 20:35
>950
そんなあなたに簡単スコーンその他のレシピが載ってるスレをどぞ。
レシピ板の住人さんが作ってくれたらしい。

ホットケーキミックスがあるんですが… スレ覚え書き
http://recipe2ch.fc2web.com/frame.html
953ぱくぱく名無しさん:03/06/05 20:35
954ぱくぱく名無しさん:03/06/05 20:35
…っと、一応2ちゃん関連ページなんで直リンしちゃったけど、良かったかな?
955ぱくぱく名無しさん:03/06/05 21:11
>>952
うまそ…明日ホットケーキミックス買うヽ(`Д´)ノ
956ぱくぱく名無しさん:03/06/06 00:59
>>952
ありがとぉぉぉぉぉ!!!!!
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!
957ぱくぱく名無しさん:03/06/06 12:38
大豆を買い煮て食おうと思い、
昨日の夜に買った大豆を全部煮たのですが
とてもひとりで食べられる量でわなく
ご飯三合といっしょに炊いたりしているのですが
いかんせんまずいです。

まだまだ煮た大豆があるのでなにか良い調理法を
しっていたらおしえてくらさ
958ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:00
>957
先ずはそのまま小分けにして冷凍しる。
その後、用途にあわせて必要な量を解凍して使う。
959ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:01
>>957
煮た大豆とは味付けをしてないやつ?
こんなの見つけたけど、どっちもちょっと
面倒くさがりさんには向かなさそうですが...

ttp://www.asahi.co.jp/cooking/recipe/2002/r20020313.html
ttp://www.asahi.co.jp/cooking/recipe/1998/k980812.html
960ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:08
筑前煮用の根菜類のパックと、鶏肉買ってきて煮物にしてしまえば?
961ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:10
大豆といったらカレーだな。
962ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:12
大豆をつなぎに使った大豆ハンバーグなるものを作ろうかと
考え中でして・・・
煮付けはいいかもしれない。ありがとう
色々とためしてみます
963ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:13
すり潰して卵、小麦粉と混ぜて焼いてしまえ。
964ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:18
>>957
オススメはミネストローネ
私が大豆の美味さを初めて実感した料理です
ってもしかして醤油とかで既に味付けしちゃった?
ならダメですね・・・(・ω・`) ショボーン
965ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:33
シチューの素を使えば簡単だったよ
大豆の味も堪能できるし
バラ肉は耐熱容器に入れてポットに一日放り込んどけば柔らかくなる
ttp://www.lalala.co.jp/365/20011028.html
966ぱくぱく名無しさん:03/06/06 13:51
大豆は昨日の煮物の残り汁に入れて煮込んどります。
それでご飯といっしょに炊いた大豆は
焼き飯かおじやか味噌味リゾットにしようかと思っとります。

次回大豆を買う機会がありましたら、色々と試してみます
ありがとうございますた
967ぱくぱく名無しさん:03/06/06 16:34
買い物の仕方が下手なんです
ある店いって安いと思って買ったらもう一つの店でもっと安かったり…
新聞を取ってないので広告が見れないので店に行くまで何が安いのかわかりません。
一つの店に決めてそこで安いものを買っていくやり方にしたほうがよいのでしょうか?
968ぱくぱく名無しさん:03/06/06 17:32
>>967
買ったものの値段をメモしていって、底値表をつくるって手があるらしい。
そしてその値段に近ければ買う。
「この店の肉は良い」「こっちは野菜が強い」みたいなのも感じるたびにメモする。

ただ、たとえばキャベツ一つにしたって鮮度や大きさや産地は違うわけだし、
値段にはそれなりの理由があると思っても良いと思う…個人的にはね。
969ぱくぱく名無しさん:03/06/06 17:55
>>967
ガイシュツだけど、とくするネットで特売品を確認してから行くとか。
新聞広告がなくても確認できて便利よ。
ttp://www.super-tokusuru.net/
970ぱくぱく名無しさん:03/06/06 18:23
一日300〜500円スレで最近出た話題から

http://www.super-tokusuru.net/index2.asp
特売チラシ情報を集めているのページ

ほかに、地域名+「チラシ」でぐぐると特売チラシの掲載サイトが
見つかるかもよという情報も。
971ぱくぱく名無しさん:03/06/07 22:53
>>967
安く上げることが目的で、時間に比較的余裕がある生活なら、
968さん達が紹介している方法が有効かと。
時間に融通が利かない生活なら(社会人で残業が多いとか変則勤務とか)
鮮度と分量の都合が良いお店をチェックされる事をお勧めします。
存外、コンビニでの購入が便利だったりするアイテムもあります。
口コミなら、まちBBSも活用されてみては?
972ぱくぱく名無しさん:03/06/08 00:03
リアルタイムの情報は、とにかく脚で探すのが効率良いってことになるか。
最安値商品も、殺人事件の聞き込み調査も。
973ぱくぱく名無しさん:03/06/08 19:10
936です。麻婆豆腐リベンジしました。
豆板醤、塩、醤油を減らして、うまみ調味料にして、
スープには椎茸の戻し汁と鶏がらスープを1:1で加え、
最後にごま油、ラー油、をたらし、花椒粉を加えました。
風味がでてとってもおいしかったです。
みなさん、ありがとうございました。料理って面白いですね。
974ぱくぱく名無しさん:03/06/08 21:23
>>973
良かったね!
聞いてるだけでも確かに美味しそうなレシピだ。
975ぱくぱく名無しさん:03/06/09 02:59
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
みなさん炊飯器は何を使ってらっしゃいますか?

今まで専用容器を使って電子レンジで炊いてたんですが、
タイマーとか保温機能とかが欲しくなって来ました。
で、購入しようと思ってるんですが
いろんなサイト見ても比較してるのは主要機種(5合炊き)で、
わたしが知りたい小型機種(3.5合炊き)の情報があまりないんです。
特に最近買った方いらしたら是非御意見お聞かせください。
976ぱくぱく名無しさん:03/06/09 03:15
>>975
予算は? こだわるなら、お金握り締めて、店いって、予算内で一番高いやつを
買えばいいと思われ。私は下から二番目か三番目ランクの、火力が強くておいしく
炊き上がるらしいのを買いました。低予算だったんで、あまり選択肢はなかったよ。。
977次スレは?:03/06/09 03:34
>>976
1万2千円くらいで考えてます。
安いですかね・・・

確かに小型機種だと特に売りの機能も無いし、
価格で選ぶのが失敗がないのかもしれませんね。

さっきまでカタログを読んでたんですが、
見た目で選ぶとSANYO/ECJ-DS35か東芝/RC-5GS。
あとはお店の人のトーク任せにしてみようか・・・
978_:03/06/09 04:00
979直リン:03/06/09 04:12
980ぱくぱく名無しさん:03/06/09 04:50
味じゃないの?
981ぱくぱく名無しさん:03/06/09 06:47
>>977
1.2万なら、普通に5合炊きにしといたほうがいいよ。
3合炊きははっきりいって不味い。
店で特価品を見つけて、その機種の評判を調べてから納得して買うといい。
店員トークはあてにならないと思われ。自分が売りたいのを薦めるだろうし。

おいらは3合からIHの5.5合に買い換えたけど、味の違いにビクーリしたよ。
982ぱくぱく名無しさん:03/06/09 07:07
>>977

長時間保温機能使うなら3合炊きはオススメしません。
意外と早くご飯が黄色くなるし。
そうでないなら、あとは置き場所の問題かな。
味比べは言わずもがな。

しかし今の炊飯器はこんなデザインもあるのか。
見た目で選びたいのもわかる。
983ぱくぱく名無しさん:03/06/09 08:48
>>977
一度にどれくらいの量を炊いて、どれくらいで食べるのか?
だとおもいます。
2合くらいを夜朝くらいとか 食べる分を毎回
ちまちまなら3.5合炊きもイイかもと思いますが
3合炊くなら5合炊きをオススメ
1回に5合炊くようならもう一回り大きいやつがオススメ

984ぱくぱく名無しさん:03/06/09 11:02
>>977
ここ見るといいよ。
http://www.kakaku.com/sku/price/suihan.htm
私は・デザイン・値段・チョットはおいしく炊ける工夫が
されてること・内釜で米が砥げること・しかも3合だと
米砥ぐの苦しいのでそれよりは大きいこと・1合炊きができること
を条件に、サンヨーのECJ-AE4を買いました。
4合でも米砥ぐのちょっと苦しいけどそれ以外は満足かな。
保温は嫌いだからいっさいしてなくて、1回に3合ずつ炊いてます。
なぜか1合・2合はうまく炊けません・・・。
985ぱくぱく名無しさん:03/06/09 12:16
とりあえず、一人暮らし用として勧められてる1〜2合炊きはゴミ。
一人暮らしだけど、5合炊きのやつにしてる。
炊くのは1〜3合ぐらいだけどね。
986ぱくぱく名無しさん:03/06/09 13:05
100均の土鍋で、その都度炊いてまつ。
慣れると簡単なもんだよ。
987ぱくぱく名無しさん:03/06/09 13:31
漏れは、型落ちの5合炊きを安く入手。結構、型落ち品ってあるから、よく探してみるのも
いいかもよ。

>>984
内釜でお米とぐよりも、ボウルとざるの組み合わせで研いだ方が断然楽。
水を簡単に取り替えられるし。
漏れ、冬の水が冷たい季節は、泡だて器で米とぐけど、それだと内釜傷つけることあるしね。
実家の炊飯器は、内釜がコーディング剥げて、ぼろぼろになったし。
988ぱくぱく名無しさん:03/06/09 13:55
無洗米しか買ってないから研ぎもナシ。
漏れの買いに行くスーパーでは、値段も5kgあたりで100円くらいしか違わない。
989ぱくぱく名無しさん:03/06/09 14:42
3合炊きで3合炊くのは確かにお勧めできない。
炊きあがって混ぜるのも大変だし。
私は土鍋と炊飯器を併用してます。
急ぐ時、炊込み御飯や多めに炊く時は土鍋、
タイマー使いたい時や1〜1.5合の時は炊飯器です。
990ぱくぱく名無しさん:03/06/09 15:39
誰か次スレおながいします。自分ははじかれてたてられませんでした
991ぱくぱく名無しさん:03/06/09 15:42
3合炊きは、実は炊き込みご飯は2合以下しか炊けないという罠。
市販の「炊き込みご飯の素」はたいてい3合用なので、そのままじゃ使えない。
992ぱくぱく名無しさん:03/06/09 16:08
たてました。ちょっとミスっちゃいましたが……

一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 7日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1055142192/
993クイズ埋め:03/06/09 16:12
じゃ、あちこちで流行っているクイズ埋めを・・

ある大企業の社長が誘拐された。
年配ででっぷり太ったその社長は、抵抗する間もなくあっさり捕らえられてしまったのだ。
犯人はライバル企業に雇われた人間。
誘拐された社長は峠の一軒家の地下室に監禁され、監視されている。
地下室は6畳間の広さで4方向がコンクリート製の壁、天井と床もコンクリート。出入りするための扉がひとつある。
扉は頑丈で外から鍵がかけられている。つまりは、密室。
部屋の中には社長しかいない。部屋の外には見張りの人間がひとり。
・・・食事も与えられず、社長はその地下室で夜を明かした。
994ぱくぱく名無しさん:03/06/09 16:12
5合炊きの釜で5合炊いて、余った分を一食分ずつわけて冷蔵してます。
毎食ごとに炊くのはめんどくさい。
995クイズ埋め:03/06/09 16:13
次の日の朝。社長の様子をみようと地下室を覗いた見張りの人間は声を上げて驚いた。
なんと、地下室の中には社長の他に見知らぬ男がひとりいたのだ。
社長を監禁してから一度も扉は開けていない。中から開けた気配もない。
しかし、部屋に社長と男がひとりいるという事実。
さて、これはいったいどういうことか?
996ぱくぱく名無しさん:03/06/09 16:23
>>995
社長は女性で妊娠してた。産まれた子が男の子だった。
997ぱくぱく名無しさん:03/06/09 16:23
このスレが1000に到達するまでに解答しなければならないという緊張感!w
998クイズ埋め:03/06/09 16:26
>>996
正解!ぎりぎりセーフだ。
よくわかったね。俺がこの問題で3日ぐらい考えこんだよ。
999もう一問:03/06/09 16:29
アフリカ大陸のとある国のとある場所。とある村にとある部族が住んでいた。
その土地ではここしばらく雨が降っていないので大地は乾ききっている。部族の人間は切実に水を欲していた。
そこで思案した村の長はひとりのシャーマンの男を呼んできた。
このシャーマンたいへん腕が良いと評判で、彼がひとたび雨乞いの儀式を始めると、必ず雲を呼び雨が降る。
その確立は100%、彼に雨乞いを任せればそれは間違いなく雨は降る。
これで安心と部族一同胸をなで下ろしたが、しかし不思議なのはシャーマンの秘術。彼はなぜ100%の確立で雨を降らせることができるのか?特殊な科学技術も超能力も持たずただ祭壇に向かって祈るだけの彼なのだが。

さて、これはいったいどういうことか?
納得のいく説明を求む。
1000ぱくぱく名無しさん:03/06/09 16:43
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。