ハヤシライスとハッシュドビ−フのどこが違うのかどなたか教えて
下さい。
2 :
ぱくぱく名無しさん:03/04/15 22:06
料理板の質問スレッドで聞いてという意味であって
料理板にスレッドを建てろという意味でなかったと思うのですが。。。
おいおい、初心者もいいトコだな。
7 :
ぱくぱく名無しさん:03/04/15 22:29
ハヤシライスはデミソースをご飯にかけるのをはじめたのが林さんだったから、ハッシュとは肉を刻んだという意味
>>1 まずは2ちゃんねるの使い方を学んだ方がいいよ。
9 :
1じゃないけど:03/04/15 22:35
1さんの質問に対して、冷たいひとこと書く手間あったら
知ってたら書いてあげればいいじゃないか。
通を気取ったヤツが多くて、2ちゃんねるの嫌いなとこだ。
3さんと7さんは親切だよ。
被害妄想↑
11 :
1じゃないけど:03/04/15 22:37
8さんだけへのMSGじゃないよ↑
>>9 通を気取るとかじゃなくて
新しいスレが立つとね、1年や2年かけて、中には3年かけて
コツコツとレスを溜めていった良スレの一つが倉庫落ちしてしまって
書き込めなくなってしまったりするんだよ。
料理板は特にその傾向のある板だということを
スレ立てする前にちょっとでも気に留めてほしいなと思う。
/ヽヘ
/ ,ノ丿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ミ < 高句麗だぞブルァ!
,ミ v"v \_____________
C(,,η,,η
/ ナー┐|ll / / " ┃
/ヽノ l 、l /ヽノ \ ・
>>12さん
12さんみたいに穏やかに書いてくれれば納得。
知らなかったので、感謝します。
ただ、単に初心者叩きをやってるヤシも多くいるので。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ホントだね。
クリスマスとか梅漬けとか、一年越しで浮上してくるスレを見ると、
スレの保全って大事だなと思う。
初心者、質問スレは活用したいね。
(突然誰かに聞きたくなる衝動も分かるから・・・
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
21 :
ぱくぱく名無しさん:03/07/15 13:02
ハヤシライスとハッシュドビーフは同じものだよ。
発音が似てるから、真似した日本人が間違ったんだよ。
>>7の、林さんがどうこういうのはウソ説。笑える。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
23 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/18 18:40
一緒じゃブォケ!
24 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/24 13:39
マルゼンの創業者・林さんがマネして出したのが最初という説が有力。
25 :
ぱくぱく名無しさん:03/08/24 13:49
林って・・和歌山の真寿美さん?
26 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/12 20:49
>24説
御茶ノ水の丸善(書店)には ハヤシライスが売っている
>21説
この説も・・・
27 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/13 00:40
>>12 dat落ちするのは大体糞スレか用済みスレ。
良スレは落ちないものさ。
コンスタントに書き込みもあってそこそこあがってたりするから。
そんな心配してる暇があったら、良スレだと思うスレには
適度に書き込み適度にあげればいいじゃん。
28 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/13 01:30
ハヤシも
あるでよ〜
29 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/13 01:38
>>27 まあ一種の煽りですから
放置が一番かと。
スルー、スルーと
しかし、これって一緒じゃん
Dat落ちして、全然困らないよ。
つーか、揚げるんじゃネエ
30 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/13 07:50
うちの林ライスはジャガイモ入りだ。
あと、ちゃんとしたレストランででてくるハッシュドビーフは
牛肉で作るんだろうな…
和風味なのが林ライスで、洋食風なのがハッシュドビーフ。
32 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/14 05:29
ハッシュドビーフはカレーに比べて材料が少なくて済むね。
33 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/14 05:33
ちなみに、八宝菜をハヤシライスだと信じ込まされて育った。
料理店で黒っぽいハヤシライスを見て驚いたのはいうまでもない。
個人的には平たい皿に御飯と八宝菜を盛って、ソースをタプーリかけたのがハヤシライスだす。
ハヤシライスには少量の醤油が使われている(ような気がする)
35 :
ぱくぱく名無しさん:03/12/18 17:05
ハヤシ=どみぐらす
ハッシュ=生くりーむ&ぱぷりか
36 :
ぱくぱく名無しさん:04/04/12 12:25
おいしいハヤシライスの作りかたキボンヌ。
37 :
ぱくぱく名無しさん:04/04/13 02:08
ほんとはハッシュ・ド・ブフだよ
ハッシュドビーフだとフランス語と英語がごっちゃになってる
普通はパンで食べる
横にガルニ(付け合せ)としてバターライスを付ける
似たような料理でビーフストロガノフ(ロシア料理)がある
38 :
ぱくぱく名無しさん:04/04/20 23:15
ハッシュドビーフをご飯にかけるというアイディアを考え
たのが林さんなんですよ、つまりハヤシライスはハッシュド
ビーフをご飯にかけたものを指し示します。
ハヤシを食すときにタバスコを数滴振るとうまいよ。
レトルトパウチの商品名の違い
42 :
ぱくぱく名無しさん:05/01/01 22:08:45
ハヤシライスは林さんが考案した
ハッシュドビーフはHushさんが考案した
naruhodo
44 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 12:53:29
ハウスのルーが結構お気に入りで、カレーはジャワカレーを買ってる。
で、ハヤシライスのときはいつも「完熟トマトのハヤシライス」を買うんだけど
昨日、S&Bの「隠れ家レストランの贅沢ハッシュドビーフ」とかいうルー買った。
トマトが効いてる感じにかかれてたけど
油っぽい味しかしなくて泣けてきたw
46 :
ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 14:01:36
ビーフスロトガヌフ参上
47 :
大宮の洋食屋です:2005/10/10(月) 23:38:17 ID:sR2aoZOa0
(^_^)たまたま見つけてしまったのでおじゃましますた。
マルゼンの林氏の・・・は有力です。ハッシュは細切りという意味が
あります。
ハンガリアンゴーラッシュという方もおります。
色々なお店に私も食べに行きましたが・・・
1.ソースベースのお店 2.トマトベースのお店
肉に関しては名古屋の豚肉で作ったハヤシ(味はビーフに比べて独特の重みがでます)
玉ねぎに関してはキチンと煮込んだものの方が手間ひまかけたハヤシとしては
美味しいです。
私の店のは牛と玉ねぎを炒めて数日かけてお作りしたものをお出ししています。
正統派が一番年をとっても飽きずに召し上がって頂ける料理と考えるからです。
みなさんも心から楽しめる、心が豊かになる食事(^_^)されてくださいね。
49 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 14:18:57 ID:O8UQgBds0
ハヤシ「ライス」とハッシュドビーフなんだから
米にかけるか単品かで良い気がす
丸善のハヤシライス缶詰、スパゲティにかけて食べるのが社員には好評な食べ方です。
51 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 11:42:53 ID:KJdPwlMUO
完熟トマトのハッシュドビーフ、美味しいとの事だったので作ってみました。本当に美味しく出来ました!教えて下さってありがとうね。(^_^)v
52 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 11:45:22 ID:KJdPwlMUO
間違えちゃった、完熟トマトのハヤシライスでした。美味しいわ、マジで。
53 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 15:31:01 ID:M9NLxDxVO
みんな、林さんっていうけど、ハヤシって漢字それぢゃないよw
54 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 16:39:00 ID:iINgyVjcO
ハヤシライス⇒トマトソース仕立て
ハッシュドビーフ⇒デミソース仕立てぢゃなぁ〜いの?
早矢仕 有的さんですね
56 :
ぱくぱく名無しさん:2005/10/29(土) 19:56:32 ID:M9NLxDxVO
55〇
54×
バシャー
58 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 11:15:16 ID:n+7XZNhCO
>>57 おい、ハッシュドビーフをぶちまけるなよ。
59 :
ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 14:44:08 ID:m21IOLZ4O
ハッシュドビーフとビーフシチューの違いがわからん
60 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 18:23:49 ID:8KPwrTxYO
今から帰ってハッシュドビーフを作ります!
ルゥはハウスのビストロシェフっていうのを買ってみますた
にんにく入れたらまずいかな〜
61 :
ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 19:58:37 ID:zCMnUCBKO
そのルーおいしいよね。にんにくいれないほうがいいよ。もったいない
62 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 00:20:56 ID:PiklbW9M0
ハヤシライスに白菜を入れるのがここまで地雷だとは思わなかった
63 :
ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 02:09:54 ID:Ht/EnowmO
ハッシュドビーフ。
ハッシュは細切り。ビーフはそのまんま。それが入っているブラウンソースがハッシュドビーフ。
これをご飯にかけるとハッシュドミートライス。ハヤシライスはそれが訛ったもの。ハッシュライスがハヤシライスになったのですかな。
ハヤシライスが林さん製作のもの。以外の説がこれ。
65 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 20:58:32 ID:HYU8+CVs0
∠( ̄∧ ̄)
66 :
ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 22:55:27 ID:lDsEo0gR0
市販のルーでいちばんうまいのどれ?
これがなあ、どれっていうのがないんだよ。
というのもどのルー入れても最終的にはケチャップ入れてソース入れてローレル入れてシェリー酒で香りつけて
自分好みの味にしてしまうからさあ。
だから、味ではあれだが、値段的には完熟トマトのハヤシとかとろけるハヤシなんじゃないか?
親が某料理教室で習ってきたものをちょこっと。
ハッシュドの方はデミソース、赤ワインと牛肉、ピューレ状のセロリ、タマネギなどから作りはじめる。
ソース以外をバターで丁寧に炒め、ケチャップは使わず、トマトピューレで味を調える。
完成した物はトマトケチャップのような甘みが少なく、肉の味が濃厚なシチューのような感じ。
平肉を使ったビーフシチューといった雰囲気。時間が結構かかる。
ご飯は炊き込みバターライス。
ハヤシのベースもデミソースだけどハッシュドに比べ分量が多い。それとケチャップを結構入れる。
作るのは・・・それらで具を煮込んじゃえば出来るので、簡単でおいしい。
ご飯は普通の白飯。
ここで書いたハッシュドもハヤシもどっちも日本風にアレンジされてると思うけど、かなり味が違う。
やっすい口の自分にはハヤシの方が美味しいw
>>66 好みの問題だろうけど、完熟トマトの〜ってのが滑らかまろやかでオススメ
69 :
ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 14:42:24 ID:rr29SabQ0
x
70 :
じゃまー:2006/07/02(日) 17:22:36 ID:iSMY/rQ40
牛丼屋さんの松屋でハッシュ度ビーフを売り出したけど、中に使っている肉がまた中国産らしいですよ。
中国産の肉を大量に仕入れすぎた跡に消費者から使用中止を希望する声が高くなったため、別のメニューに使用することにしたそうです。
71 :
ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 12:06:45 ID:CnaKgDgZO
市販のハヤシのルーで作るとき、入れたらウマーなのは?
ケチャップ、ソース(ウスターソースでもいい?)
にんにくとか生姜はだめ?
72 :
ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 12:09:02 ID:lh3APvn10
そんな事知らんの?
主は馬鹿なんじゃねーの
73 :
ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 13:43:01 ID:Uoq1RlEs0
中間語として、ハヤシドビーってのもあるよ。
>>71 ルーを入れる前に行うことをきっちりやれば十分おいしいよ
玉ねぎを弱火でしなしなになるまで炒め、コンソメ赤ワイン入れてローレル入れてルー入れてね。
甘みが足りなかったら砂糖入れて調整すればいいし。香りが足りないならシナモン入れてね
最後はシェリー酒振りかけておしまい
75 :
ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 11:29:41 ID:RsaykMdh0
76 :
ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 11:57:38 ID:QruAXNBP0
ルーもいいけど、100えんショップでフォンドヴォーとトマトの缶詰買って作ってもおいしいよ
77 :
ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 19:56:04 ID:t8nH3YKf0
そうですね。 やっぱり、ハヤシライスのほうが、おいしい!
よし! 今日の夕食は、これで決まりだーーー!!
お!! 100円ショップにも、あるんですね!
実際に、買ってみようかな。
それにしても、作り方には詳しいな! さすがですね!!
なかなかいいスレッドだ。
アケてもレスつかないね。
79 :
ぱくぱく名無しさん:2006/12/24(日) 00:52:27 ID:qQwjbwKKO
ハヤシライスの隠し味って何がオヌヌメ?
ビターチョコ。
もしくはシェリー酒
もしくは味噌か醤油をほんのちょっと。というか全部ほんのちょっとね。
81 :
ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:27:43 ID:eZ9sEq89O
S&Bの地中海ワインのハッシュドビーフをいま作って食べたが、いまいちだった・・・。
ハウスこくまろシチュービーフはおいしいな。
82 :
ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 23:51:03 ID:qWhprNLH0
そんなことよりハッシュドビ−フとビーフストロガノフの違いについて語ろうぜ
83 :
ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 14:49:48 ID:EuMbHfN+0
ハヤシライスは面倒だけど市販のルーを使わず
強めに焦がしたカラメルソース、あめ色玉葱、フォンドボー、トマトソース、赤ワインで作ると
ビックリする位美味しくなります。でも仕上げに醤油は欠かせない…。
>>82 ビーフストロガノフ
ピクルス、サワークリームが入るんじゃなかったかな?。
85 :
ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 22:44:42 ID:r4UCz3cp0
>>84 ピクルスなんて入れない。ハッシュドビーフと違って、トマト、セロリも入れない。
86 :
ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 22:48:47 ID:D7budZuSO
ハヤシライスの隠し味にチョコをいれる場合、カカオ70%のものでも大丈夫ですか?
87 :
ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 16:19:43 ID:ia1EdGVI0
グリコのとろけるハヤシライスも、あんまり美味しくなかった。
ケチャップやソースなどを足して、味を調整したけど、ムムムムだったよ。
完熟トマトのハヤシライスのほうが美味しいよね。
88 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/14(土) 23:51:20 ID:5iuvQdoY0
グリコはカレーもZEPPINで迷走してるね
味音痴が開発責任者になったくさい
89 :
ぱくぱく名無しさん:2007/07/17(火) 19:03:37 ID:auHc3fZ10
なんとなくだけど
・固形ルーから作ったのがハヤシライス
・缶詰のデミソースから作ったのがハッシュドビーフ
米と一緒に食べるのが前提の味付けがハヤシライス
他のものは麦や芋と一緒に食べるのが前提の味付け
91 :
ぱくぱく名無しさん:2007/10/08(月) 11:29:06 ID:NBNDu2ytO
ハヤシライスとハッシュドビーフはほぼ同じだろ
>>91 いやいや、微妙に違うよ。
洋食屋で1人前800円なのがハヤシライス。
レストランでお一人様1,200円なのがハッシュドビーフ。
93 :
ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 02:21:07 ID:eBjQUNx20
ハヤシライス→サワークリームなし
ハッシュドビーフ→サワークリーム入り
94 :
ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 16:09:52 ID:trXQwKB00
探偵ナイトスクープに林先生と言う人がいてだな。
その人が作ったからハヤシライスというんだ。
ツナとシーチキンみたいなもんだ。
>>1これでまた1つ賢くなったな!
95 :
ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 18:14:14 ID:3iwk0hfD0
どっちもおいしいから問題ない
ハッシュ!
@@@@@@@@@@@マンコ臭ランキング @@@@@@@@@@@@
1 完全な無臭 完璧な無臭。心地良い風があなたを包む
2 無臭 臭いではなく匂い。甘い香りがするという意見も。
3 微臭 仄かに匂いが感じられる 微笑ましい香り
4 臭 臭いを感じ取ることができる。一般的なマンコの香り
5 生ゴミ− 臭いが感じられる。区分わけすると臭いレベル
6 生ゴミ+ 俗に言う激臭マンコ。マニアによっては好む場合アリ
7 ザリガニ 腐敗臭。人を不快にさせる程に臭いマンコ。
8 強ザリガニ クンニした男のチンコは70%以上の確率で縮小
9 ドリアン− クンニした男は気絶する。3日間は臭いが回復しない。
10ドリアン+ サリン並みのレベル。傷害罪が適用される
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@優
@@@@@@@@@@@マンコ臭ランキング @@@@@@@@@@@@
1 完全な無臭 完璧な無臭。心地良い風があなたを包む
2 無臭 臭いではなく匂い。甘い香りがするという意見も。
3 微臭 仄かに匂いが感じられる 微笑ましい香り
4 臭 臭いを感じ取ることができる。一般的なマンコの香り
5 生ゴミ− 臭いが感じられる。区分わけすると臭いレベル
6 生ゴミ+ 俗に言う激臭マンコ。マニアによっては好む場合アリ
7 ザリガニ 腐敗臭。人を不快にさせる程に臭いマンコ。
8 強ザリガニ クンニした男のチンコは70%以上の確率で縮小
9 ドリアン− クンニした男は気絶する。3日間は臭いが回復しない。
10ドリアン+ サリン並みのレベル。傷害罪が適用される
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@優
102 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 22:34:58 ID:EZrR/svIO
五年前のスレとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 22:47:21 ID:7GKVXpJcO
ハッシュドビーフは煮込みの単体でハッシュドビーフエーンドライスがハヤシライスだろうが。
ごはんにかけたらハヤシライス
パスタにかけたらハッシュドビーフ
105 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 14:41:15 ID:yGYOdYSWO
まさに上等な料理にハチミツをぶちまけるがごとき思想ッッ!
モラセスが鍵。
菓子材料店で入手可能。
107 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 10:33:16 ID:EEFADb/T0
ハッシュドビーフとビーフストロガノフのどこが違うのかどなたか教えて
下さい。
108 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 22:12:32 ID:BHdMLspi0
昔、料理人だった頃、親方が言ってた。
ハッシュド・ビーフは牛ロースやヒレなどの上等な肉を使って
さっと火を通してソースに絡めて出したもの
ハヤシライスはデミグラスのカレー版
牛肉の部位にこだわらずビーフシチューをご飯にかけたもの
ただし一つこだわらなければならんのは野菜(たまねぎ・にんじん・いも)
全て長方形にカットすること(カレーのように乱切りにしない)
といっておりました。・・・・・・・よく作ったよ!
110 :
ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 10:28:13 ID:Uncbuw7h0
ハッシュドビーフうまかたよ
111 :
ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 15:00:36 ID:ChHcmG8ZO
あらこんな所に牛肉が♪
112 :
ぱくぱく名無しさん:2008/12/16(火) 18:43:05 ID:4+32Khkp0
ハヤシライスとハッシュドビーフ
ついでにビーフストロガノフとの違いもわからん
ビーフストロガノフは完全別物じゃないか?
生クリームとか入れるし
ハヤシライスは酸味の強いジュースと一緒に食べると吐瀉物の味がする
115 :
ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 01:45:57 ID:MQBRKVFbO
>114
>114
>114
玉ね〜ぎ玉ねぎあったわネ♪
117 :
ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 02:17:17 ID:7wFc+/t2O
>114
118 :
ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 03:19:40 ID:eclHNnteO
ハッシュドビーフをハッシュドブフなんてフランス語で書いてるやつがいるけど、フランス語H読まないから アッシュ ド ブフ だよって…いらないレスでした
119 :
ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 13:25:51 ID:aBxWdASrO
「あら、こんなところに牛肉が」って出て来た牛肉の消費期限は大丈夫なの??って気になるのは私だけ?
120 :
ぱくぱく名無しさん:2009/03/17(火) 09:33:41 ID:BFVCcukaO
うん。
君だけ
121 :
ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 18:27:48 ID:fkHD+4MvO
>114
122 :
ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 01:26:18 ID:kVGyMGtAO
ようは同じものなの?
>>116 >玉ね〜ぎ玉ねぎあったわネ♪
うちの実家は農家なので
玉ね〜ぎ玉ねぎタマネギ玉葱たまねぎ…あったわネ♪
124 :
ぱくぱく名無しさん:2009/04/08(水) 20:36:42 ID:jib7DXCZO
>122
違う
125 :
ぱくぱく名無しさん:2009/06/03(水) 03:46:18 ID:4+u1PwGJO
そのとーり
昔、テレビコマーシャルで頻繁にやってた「あら、こんな所に牛肉が玉ねぎ、玉ねぎあったわね。ハッシュドビーフ、デミグラスソースが決めてなの♪」
何でも日本牛肉協会からのクレームで「あら、こんな所に牛肉が」ってフレーズが気に入らないらしく放映中止になりましたね。
127 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/10(土) 01:50:55 ID:36qXfAe8O
>114
128 :
ぱくぱく名無しさん:2010/04/10(土) 05:33:17 ID:NrfsdaIOO
ライスが付くか付かないかの差じゃないの?
マナカナでいうと
ハッシュドビーフがマナで
ハヤシライスがカナだよ
あなたがハヤシライスと思った方がハヤシライスです
ようは気持ちの問題です
131 :
ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 15:07:50 ID:g1pseJhbO
んなことはない
132 :
ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 22:23:28 ID:OpBYe9+mO
ハッシュドビーフとハヤシライスはソースが違う
ハヤシライスは、料理名のとおり、日本人が名前を作り出した、ご飯にかけて食べるもの
ハッシュドビーフは欧州の人間が名前をつけた、パンに付けて食べるもの
ちなみに、ビーフストロガノフはストロガノフ伯爵のために作り出しされたので、伯爵の名前がそのまま料理名
134 :
ぱくぱく名無しさん:2010/09/07(火) 03:29:07 ID:riYDXtbf0
ハウスの熟成デミグラスソースのハッシュドビーフが市販ルーでは一番美味い
135 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 17:27:42 ID:Y8ShIshnO
φ(.. )
137 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 20:20:40 ID:0rmIsu/R0
赤いほう
・5歳
・185センチ110キロ
・幼イェティ
・暑さに弱く身体を冷やすためにタケコプターを装備
・昔はガチャピンとは師弟関係にあった。(ムックが弟子)
・ピアノ、ドラムなどの音楽が得意
・性格はのんびり屋で食いしん坊
・「ザ・ワイド」に「ガチャピンをよく知るM氏」として出演経験あり。プライバシー保護のため顔は伏せられたが意味は無かった。・基本的には緑の応援役だか、たまに裏切る
緑スペック
・5歳
・165センチ
・80キロ
・両手の緑のブツブツは7個あり「エネルギーボール」と呼ばれている。運動能力が高いのはそのためか。
・苦手なこと→ボウリング、パソコンのキーボードを打つこと、iPhon(指を認識しないため)
・「たべちゃうぞ」という歌を歌いながら子供を食べようとしていた
・「たべちゃうぞ」に対するコメント→「記憶にございません」
・ツィッターのフォロワー最多(日本語)
赤いほう
・5歳
・185センチ110キロ
・幼イェティ
・暑さに弱く身体を冷やすためにタケコプターを装備
・昔はガチャピンとは師弟関係にあった。(ムックが弟子)
・ピアノ、ドラムなどの音楽が得意
・性格はのんびり屋で食いしん坊
・「ザ・ワイド」に「ガチャピンをよく知るM氏」として出演経験あり。プライバシー保護のため顔は伏せられたが意味は無かった。・基本的には緑の応援役だか、たまに裏切る
緑スペック
・5歳
・165センチ
・80キロ
・両手の緑のブツブツは7個あり「エネルギーボール」と呼ばれている。運動能力が高いのはそのためか。
・苦手なこと→ボウリング、パソコンのキーボードを打つこと、iPhon(指を認識しないため)
・「たべちゃうぞ」という歌を歌いながら子供を食べようとしていた
・「たべちゃうぞ」に対するコメント→「記憶にございません」
・ツィッターのフォロワー最多(日本語)
他に・・・・・
カリビアンソースとペッパーポットとゆーのもあるwww
ほす
143 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 11:54:16.28 ID:DmxZLBqVO
浮上
144 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/14(月) 03:09:46.27 ID:eMzl8TsXO
群馬と栃木なみ
わかんねー!
北関東の工場労働者!
145 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 19:23:39.71 ID:y9yIfi+w0
146 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/06(月) 16:56:31.21 ID:ENat/0dV0
147 :
ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 16:29:42.69 ID:wVeMSE64O
とりあえず、ビーフストロガノフは本来ロシア料理でスメタナが味の基本で色も白いので、
和製洋食でデミグラスソースのハヤシライスやハッシュドビーフとは全然違う料理
148 :
ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 22:54:06.31 ID:wicm77ou0
売国政権が滅ぶ選挙前日にハヤシライスを3合食べた
149 :
ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 18:23:40.71 ID:8HzourWYO
ハヤシライスとビーフシチューを同じ料理と認識してる相方
151 :
ぱくぱく名無しさん:2014/03/31(月) 01:04:56.16 ID:CxBDSjXQ0
ベフ・ストロガノフ
153 :
1じゃないけど:2014/04/07(月) 06:00:06.36 ID:j/PODKExi
ビーフストロガノフ=普段まったく料理しない女が初めて彼氏に作ってやる料理のイメージがある
若者は車を手に入れた!
自動車ローンがついてきた!
自動車税がついてきた!
重量税がついてきた!
取得税がついてきた!
リサイクル料がついてきた!
自賠責保険料がついてきた!
任意保険料がついてきた!
駐車場代がついてきた!
ガソリン代がついてきた!
維持費がついてきた!
消費税がついてきた!
若者は死んでしまった!
老害「おお若者よ、死んでしまうとは情けない」
156 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/18(日) 15:14:58.21 ID:bSYqqvdj0
ハチ食品のは明確に違うよな
ハヤシもあるでよ