?おまいらはどこのトマトケチャップが好きなんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
480ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 06:47:58.87 ID:DOO8MYb50
明宝村のケチャップが美味しかったが、ビン入りなので使いにくかった
481ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 20:42:10.24 ID:BvlyC0W50
IKEAのフードマーケットで、500ml(g?)入りのボトルに入っているのを買ったことある人いますか?
どんなのか興味は持ったんですが、ハズレだったときが怖くて手が出せません。
482ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 10:33:50.93 ID:5XgxJS3u0
 
「朝にとりたい野菜」 1位はトマト! キッコーマン調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358815588/181-183
 
483ぱくぱく名無しさん:2013/02/05(火) 23:04:23.69 ID:EvovB2R70
ヒカリはチューブ入りと瓶詰めは中味が違う。
チューブは有機トマト、瓶は特別栽培トマト使用。断然瓶詰めが美味しい。
ただ、2年前まで扱っていた阪急百貨店やオアシスがチューブ
しか置かなくなった。瓶もまた置いて欲しい。
484ぱくぱく名無しさん:2013/02/06(水) 00:26:46.73 ID:a8hOpBe30
ハインツは生産国によって味が違うよ。アメリカ産のが好きだけど、コストコぐらいでしか見かけなくなったな。
485ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 19:44:07.89 ID:u/qPRjzt0
ナガノトマトが好きだったけど、汚染されちゃったから食えない、m(_ _)mゴメン
486ぱくぱく名無しさん:2013/02/07(木) 22:19:03.56 ID:0TtPD83M0
しるかボケ
487ぱくぱく名無しさん:2013/02/10(日) 18:21:45.11 ID:S2xjHBv40
西友系の地元スーパーがハグルマを置かなくなった…
その分、大手メーカーの新商品が幅をきかせてきた。
かなり悔しい。
488ぱくぱく名無しさん:2013/03/25(月) 20:44:15.70 ID:Uf/gQcck0
業務スーパーオリジナル
489ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 12:49:23.89 ID:4vBTXVTaT
時々ブビッって飛び散るのどうにかしれ
改良型ボトルはよ
490ぱくぱく名無しさん:2013/04/14(日) 20:39:40.50 ID:mk4M2mTq0
ケチャップって、甘くて好きでなかったけど、
考えてみると俺が食べたブランドが甘かっただけで、
甘くないのもあるのかな?
491ぱくぱく名無しさん:2013/04/19(金) 18:43:09.65 ID:ZlvmWtVfi
カゴメが甘いのなら、どれを選んでもダメでないかな

ナポリタンとかチキンライスはカゴメで作って、
サンドイッチはハインツかけて食うとうまいよ
492ぱくぱく名無しさん:2013/04/20(土) 14:29:51.95 ID:0hNW/nzL0
「阿蘇ものがたり」というケチャップを買ってみた。
まだ封は切ってないから味はわからない。(使いかけがまだある)

原材料:
 トマト(阿蘇産)
 砂糖
 玉ねぎ
 食塩
 醸造酢
 香辛料

食べたらレポしてみる。
493ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 08:11:18.41 ID:mSCt6iKh0
カゴメ、ハインツ、ナガノトマト、デルモンテ(この4つは入手しやすいので)を
甘くない順に並べるとどんな順番になる?
494ぱくぱく名無しさん:2013/06/29(土) 14:24:35.21 ID:DUbJD2ao0
ナガノ>カゴメ>ハインツ>デルモンテかな
495ぱくぱく名無しさん:2013/10/07(月) 23:22:53.07 ID:Eeirk1620
業務スーパーでハグルマのケチャップ売ってたから買ってみた
上場セール価格で500g88円
ttp://www.beeboo.co.jp/shopdetail/4901585408211/
496ぱくぱく名無しさん:2013/10/08(火) 10:28:13.05 ID:calA57/X0
レポよろ
497ぱくぱく名無しさん:2013/10/20(日) 15:11:11.16 ID:nX1Kaci40
>>496
甘くない酸味もないケチャップ
カゴメとかデルモンテとかハインツとか、その辺とはジャンルが違うケチャップだった
トマトピューレ?をケチャップっぽくしてみました、って感じのケチャップ
そのままケチャップとして使うと物足りなく感じた
498497:2013/10/21(月) 20:59:12.60 ID:/BEoKtti0
あ、酸味ないって書いたけど一応トマトの酸味はあるよ
そのまま口にすれば酸味は結構感じるけど、
何かにつけて食べると酸味があんまり気にならないんだ
499ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 23:28:26.01 ID:iywI//aW0
ピューレとして使う方が良さそうだね
500ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 00:59:31.09 ID:npRRL5cs0
ハインツが無くなってコストコまで買いに行くのめんどかったから
デルモンテ買ってみたら


糞まずいな。 

テーブルランドはそこそこだったけど。
501ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 01:04:15.70 ID:npRRL5cs0
付けたし

デルモンテはトマト缶もくそマズイ。

デルモンテの調味師とは味覚が合わない。
502ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 01:57:12.20 ID:mZmYe8UEO
デルモンテ確かに甘いな
安いから我慢してデルモンテにしてたら慣れちゃったけど
503ぱくぱく名無しさん:2013/10/31(木) 22:45:12.00 ID:YqngqJVAO
社害人







中居正広
504ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 13:34:57.63 ID:wXmJM7N40
デルモンテ最強
ハインツも美味しいけど。。。なんか手を加えたくなる。

テーブルランドは微妙でした
505ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 13:43:23.03 ID:IzdPNlWXO
もうすぐ大地震
506ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 17:11:16.20 ID:v16XZT920
>>505
オマエの脳味噌がか?w
507ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 22:37:27.91 ID:Z1XPUsYy0
定期的に99円セールやるから基本デルモンテだけど、ハインツのほうが甘すぎでしょ
カゴメの買い置きがあるから、どんな味だったか久し振りに味わうのが楽しみ
昔、生の料理番組で、講師役の外人のオバさんが、ケチャップはデルモンテよりカゴメがいいって言って、司会の人が慌ててフォローしてたのを覚えてる
508ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 12:42:55.21 ID:cw201T8VO
生活クラブ生協のケチャップ、最高!
自然な甘味だったの。
サンプルで頂いたので使ったら、このケチャップ最高!と思った。
でも生活クラブ生協に加入はやめたので、買えないのが残念!
509ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 07:26:27.64 ID:u7pBVLlHO
デルモンテ
510ぱくぱく名無しさん:2014/02/14(金) 11:27:49.69 ID:DfP/bDzj0
自分は、5銘柄以上のケチャップを常備してる変人ですが…
トップバリュのグリーンアイ有機トマトケチャップをオススメしとく
ハインツ、カゴメ、デルモンテらよりも、ずっとトマト感があるよ
511ぱくぱく名無しさん:2014/02/14(金) 21:50:04.28 ID:6z0RPV+a0
自分がケチャップに求めるのはトマト感じゃなくケチャップ感
だからデルモンテ
512ぱくぱく名無しさん:2014/02/15(土) 20:26:48.29 ID:h1pgsK2/0
ハインツは出すときに水っぽいのが出るのが嫌だ
でもカゴメはちょっと産地的に信用できない
福祉masanのトマト=カゴメってイメージが強い
普段買い物してる主婦層ならこのあたりわかるはず
イオンの有機農場カリフォルニアも以前なら良かったけど、
震災後は放射能懸念して有機農法生産者が有機断念してふつうの農法に切り替えたなんて話もあった
本当に大丈夫なのか疑わしい
そもそも被災地応援イオンだから被爆のリスクなんて調べるはずない
513ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 01:17:30.17 ID:SdgCyAqpi
カゴメ 濃い酸っぱい!
旨いんだけどナポリタンにすると
酸っぱい!砂糖と牛乳加えて
醤油チョロっとでやっと食える感じ。
514ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 02:13:19.07 ID:FRWdPQyZ0
>>513
たしかにカゴメは、標準のやつはそんな感じ
が、有機トマト使用のやつは酸味少な目で甘さのある、こくまろ系
大人のトマトケチャップってやつはそれを酢で薄めてサラッとさせた後で
ブドウ糖で無理くり甘くしたような、ケチャップとは違う何か
515ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 14:28:59.18 ID:89IesWgz0
久しぶりにハインツの逆さボトル買ったら、フタの構造がなんかかっこよくなってた
516ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 01:24:52.08 ID:xMhV9feZ0

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、スケート、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・部落(同和)
517ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 01:25:33.16 ID:xMhV9feZ0

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・
事務次官、官僚・地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・2ちゃんねる
518ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 07:16:49.75 ID:iKxic+GL0
テーブルランド(丸善食品工業)のケチャップは値段のわりに悪くない
500gのものがマミーマートで130円位
カスミ系列の或るスーパーではセール時に90円位
519ぱくぱく名無しさん:2014/05/27(火) 16:51:09.98 ID:iKxic+GL0
>>518 地元の業務スーパーでは常時124円(税込)らしい
520ぱくぱく名無しさん:2014/06/16(月) 23:18:16.30 ID:8XkQxPdf0
実家ではカゴメの普通のケチャップ使ってて、ケチャップってあんまり美味くないなとずっと思ってた。

ところが最近、デルモンテの有機トマトケチャップ買ってみたらめちゃ美味いんでちょっと感動したよ。

これってデルモンテだから美味いのか、それとも有機トマトケチャップというものが美味いのか、どっち??
521ぱくぱく名無しさん:2014/06/17(火) 07:34:48.11 ID:bP/omJcEi
単に好みに合ってる
522ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 02:44:06.73 ID:I8vgIj0Z0
サラダせんべいにケチャップ&からしが猛烈に美味いな
523ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 08:18:00.53 ID:3dJMe37U0
味障乙
524ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 07:43:42.81 ID:SkDVqQns0
>>522
ケチャップはよくやるわw
525ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 11:18:02.74 ID:Uy13iMtx0
カゴメとハインツしか使ったことないな
526ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 16:08:55.84 ID:104j05+P0
デルモンテとテーブルランドしか使ったことないな
527ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 18:41:42.73 ID:4cjqt0EaO
イカリの買ってみたけど、ケチャップ味のソースだった
タマネギ入ってるからかな
トンカツとか皿うどんにかけたら美味いと思う
528名無し募集中:2015/02/10(火) 18:00:46.50 ID:kpTm5p8z0
ダントツハインツ



だけど



今日100円だったので





仕方なくカゴメを買った


安倍SHINE!
529ぱくぱく名無しさん
業務スーパーと私

日本の小麦製品は総合商社(三菱商事など)が独占的に
小麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない総合商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。

この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。

また、国内の食品会社は、広告宣伝費と称してTV局に
金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。「外国産は危険」というのも、国内
の食品会社から金を貰っているTV局の捏造に過ぎない
と私は考えています。

752 :名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 18:50:02.29 ID:???
小麦には230%もの関税がかかっているので、国の収入になってますよ。麺の完成品だと関税がかなり安い。