フライパンから直食い精神

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
お皿とかに盛ってられますか。
特に一人暮しの場合などはお皿洗うのめんどくさいし。
2漂泊の2ゲッター:03/03/31 02:57
2人で一緒に2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            (´´
       ∧∧             (´⌒(´
     ∧∧゚ー゚*)⌒ヽ〜       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂∪⌒つ´ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄      (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/03/31 03:00
>>2かわいそう!
4ぱくぱく名無しさん:03/03/31 03:06
なせ>>3がいるのか
あんたはラウンコ固定じゃなかったのか
5ぱくぱく名無しさん:03/03/31 03:12
フライパンにいれたまま、冷えた料理を手で食うのがイイ。
6ぱくぱく名無しさん:03/03/31 03:18
手では食わないだろ、、
ヒンズーの方ですか^^;
7ぱくぱく名無しさん:03/03/31 20:01
ラッキーセブン
7ゲット!
8ぱくぱく名無しさん:03/03/31 20:32
ラーメン鍋直食いは普通にするだろう?ビンボ臭いが。
9ぱくぱく名無しさん:03/03/31 21:22
味噌汁やラーメンの鍋直食い、
炒飯や焼きそばのフライパン直食いが普通になっていますが、何か?
10ぱくぱく名無しさん:03/03/31 21:41
社会の底辺にいる方々
11ぱくぱく名無しさん:03/03/31 23:43
オープンオムレツなんかはフライパンから直食いがよい。
取っての取り外せるフライパンなら見栄えもそう悪くなかろう。
12ぱくぱく名無しさん :03/04/01 01:17
オーブン調理用に柄の短いフライパンを使っています。ハンバーグとか
ステーキとか、焼き目をつけてそのままブチこめるので、重宝してます。
新ジャガとか玉ネギとかいっしょに仕込んで、あつあつのパンごと提供
するとおいしいです。
13ぱくぱく名無しさん:03/04/01 14:49
1の言いたいのはそんなオサレなもんじゃないだろうよ。
まわりにへばりついたカスが黒く油焦げたフライパンだろー?
14ぱくぱく名無しさん:03/04/01 16:53
あつあつでいいじゃん
15ぱくぱく名無しさん:03/04/01 17:33
口の周りがすすで汚れるのが残念
16ぱくぱく名無しさん:03/04/09 21:04
一人暮らし者の永遠の命題ですな。
皿に盛るのはあほらしいし、ヂカグイは食いにくいし。
ヂカグイできて食べやすい調理器具って無いものか。
普通の陶器の食器って火にかけてもヘイキだろうか?
17ぱくぱく名無しさん:03/04/09 21:39
広東鍋(両手中華鍋)が最高!最近では、100均で20φぐらいの小さな広東鍋
が売られている。中国人は、元来この広東鍋1つで何処へでも行き戦地へ凱旋
し、なんでも料理して食した、被れば兜、背負えば鎧となり、まさしく直食い
精神の鏡のような鍋である!
18ぱくぱく名無しさん:03/04/09 21:40
パスタは普通の鍋でゆでて、その鍋であえてそのまま食うよ。
19 :03/04/09 21:46
ちなみに中国人は、中華鍋を平気で洗面器代わりに使ったりする。
20 :03/04/09 21:51
>>18
米やパスタ、汁物なんかも作るから、深型の圧力なべなんかが欲しいところだね。
21ぱくぱく名無しさん:03/04/12 02:55
バイトしてるスペイン料理店からパエリャ鍋もらって来て
それでなんでも作ってまつ
あとは電気釜があるだけ
パエリャ鍋でベーコンエッグ作って、
ちょっとよけてごはん盛って
ちょろっと醤油かけて食う
黄身と混ぜたりしてウマーでつ
22山崎渉:03/04/17 10:00
(^^)
23山崎渉:03/04/20 05:16
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
24豆知識:03/05/09 08:35
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
25山崎渉:03/05/22 01:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
26山崎渉:03/05/28 15:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
27山崎 渉:03/07/15 12:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
28ぱくぱく名無しさん:03/08/02 04:44
直食いは菜箸の選択が重要だね。

デカ過ぎる箸は料理を口に運ぶのがだるい。
普通の箸をふた周り大きくしたくらいの,菜箸としては
小さめの箸が(・∀・)イイ。
29ぱくぱく名無しさん:03/08/02 06:32
洩れの姉上は直喰い女でつがかなり引きます女にはして欲しくナイ
30ぱくぱく名無しさん:03/08/02 06:54
直食いはなにより料理が冷めにくいのがいい。
31ぱくぱく名無しさん:03/08/02 07:06
キキキタタタタ━━━((゜(゜∀゜)゜))━━━!!!!
http://link.iclub.to/adalt/
32_:03/08/02 07:06
33ぱくぱく名無しさん:03/08/02 07:19
うちに直火、電子レンジ、オーブンに対応している蓋つきのセラミック容器があるのだが、
一人分にしても小さすぎて結局放置プレー。いくつかあるのに。
誰かよかったら使わないか?
34_:03/08/02 07:58
35ぱくぱく名無しさん:03/08/02 14:52
>33
直食いスレの住人は誰も貰わないと思われ(w
36ぱくぱく名無しさん:03/08/02 22:32
見た目を気にする奴はTFALを使えばいんでない?
37ぱくぱく名無しさん:03/08/05 01:01
取っ手が取れて皿に見えるってか。

38山崎 渉:03/08/15 20:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
39ぱくぱく名無しさん:03/09/07 18:31
フライパンは皿兼用に決まっています。
いまさらなにをおっしゃってるのやら。
複数の人数がいる場合のみ皿に分ける必要があるのでございます
40ぱくぱく名無しさん:03/09/09 15:35
火傷しそうな食し方ですな.

深めのフライパンしかないから直喰いは怖くてできねぇ
41ぱくぱく名無しさん:03/09/09 15:58
ソースパンで冷凍ビビンパを炒めます。
炒めあがったら中心に卵を落としてちょっと蓋。
直食いでなんちゃって石焼ビビンパです。
ウマイヨー!
42ぱくぱく名無しさん:03/11/24 18:44
フライパンでインスタントラーメンを作ります。
スープは口付けて飲みます。
43ぱくぱく名無しさん:03/11/26 23:54
誰のマンガだったか覚えてないが昔…

やかんでインスタントラーメンを作るという話があった。
当然スープは注ぎ口から飲む。

子供心に火傷しそうな気がして真似はしなかった。
44ぱくぱく名無しさん:04/06/24 10:06
age
45ぱくぱく名無しさん:04/06/24 13:03
こちら、鉄板のほう、熱くなっておりますのでお気をつけ下さ〜い。

以上でご注文のほう、お揃いでしょうか。

ごゆっくりお召し上がり下さい♪
46ぱくぱく名無しさん:04/06/24 17:34
>>43
「侍ジャイアンツ」だと思う。
ハチマン先輩という人がやっていたの。
47ぱくぱく名無しさん:05/03/07 05:04:16
フライパンからストレートにお口へ のメリット

・アツアツのが食える
・皿に盛る手間が省ける
・皿を洗う手間がはぶける。

さらに手で食べると

・ハシやスプーンを洗う手間がなくなる。
・慣れにより手が熱に強くなる。
・ヒンズー精神の一端を学べるかもしれない。

さらにさらに

・別れたい彼女の前で実行すればスムーズに事が運ぶかもしれない
・ヒンズー圏の方々から温かい親近感を覚えられるかもしれない。
・フライパン士の経験値をあげれば次の転職のときに勇者になれる!

どうよ。
48ぱくぱく名無しさん:05/03/07 19:11:58
>>43
そのパロディが「県立地球防衛軍」であった。
アイスコーヒーを薬缶で作る(薬缶に水・インスタントコーヒー・冷凍庫の壁についた氷を入れて、蓋押さえてシェイク)のだが、
飲んだキャラが「…なんか味おかしいし、葱が浮いてる」と。
作った奴が「スマンスマン、昨日薬缶でラーメン作ったんだわ。広東風アイスコーヒーってことでどっすか?」
というのをやっていた。

フライパンから直で物食うと旨い物もあるよね。
焼きそばとか。
49ぱくぱく名無しさん:05/03/07 22:11:59
フライパンで直接食うのは危ないけど冷めなくていいよ。
50ぱくぱく名無しさん:05/03/07 22:16:34
>43
「紅の挑戦者」でもやっていた。ただし二人分だったからスープは
注ぎ口から直接飲むのではなく注ぎ口からドンブリに入れていた。
共通点は梶原一騎か。

ソーセージをフライパンで焼くときに、一本食べ終わる頃に次のが焼ける
タイミングで焼きながら食べるとんまい。
51ぱくぱく名無しさん:05/03/08 01:29:25
持ち手が外れるやつだとオサレでいい。
52ぱくぱく名無しさん:05/03/08 03:05:42
47>どうよ?素晴らしい。
53ぱくぱく名無しさん:05/03/08 06:47:35
>>47
その食べ方、2chしながらできる?
54ぱくぱく名無しさん:05/03/15 15:10:01
フライパン直食い党に オサレな超耐熱陶皿
ttp://www3.cty-net.ne.jp/~myoushun/tainetunoutuma.htm
55ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 12:43:26 ID:ueOL4zJO0
フライパンですき焼き
56ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 02:35:18 ID:U0KxF1BM0
お好み焼き屋とか、
普通に鉄板から食ってるじゃん。
箸じゃなくコテ使って直接口に運ぶ。
57ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 03:55:26 ID:e8KyQPN2O
やっぱティファールは優れ物♪
58ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 01:29:29 ID:kHT43gD90
フライパンからのじか食いで
スプーン(金属製)なんか使ってると
テフロン加工はげちゃうこと多いよ。
スプーンとの摩擦で。
59ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 01:33:07 ID:kHT43gD90
居酒屋でサイコロステーキとかのせてくる鉄の食器があるだろ。
あれで調理してジュージューいってるのを美味そうに食うって、どうよ?
60ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 22:41:22 ID:zFH40PDz0
そうそう!れっきとしたスタイルですよフライバン直食いなんて
そのためにみなさんフライパンにはこだわりましょう
直食いでも画になるような
61ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 13:03:11 ID:HJwzofV20
100スキって直食い的に便利じゃね?
62ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 22:39:24 ID:eodXCDTo0
ジャーからご飯食う時は直食いするよ。
一合〜三合
63ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 05:31:57 ID:mcyso4VB0
すき焼きもフライパンから直食いするよ
64ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 04:34:49 ID:6NzZnRjQO
すき焼きは俺も直で食う
大食いだった若い頃は炒め物も1人分で
とんでもない量で皿に盛りきれなくて直だった
肉500g、もやし1袋、玉葱1個、ピーマン1袋他
26pのフライパン一杯に作ってメシ3合
うーむ今考えると恐ろしい、現在はこれの半量位だな
65ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 22:00:38 ID:cb4Zhi450
新宿西口のビルの地下にスタイルとして
スパゲティをフライパン直で出してくる店あるよね。
知らずに行ったからビビったわー
66ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 00:47:39 ID:R/v1/X7C0
鍋・フライパンから直食いするなんていい女に違いない、結婚してくれ!
と言われた私が来ましたよ。
67ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 17:06:30 ID:5QmP3Y040
>>66
結婚して下さい
68ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 17:22:39 ID:gm9S+hZQO
熱くてできねーよ
皿に移して安全に食べますね(^u^)
69ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 08:50:47 ID:lsyieGypO
ラーメンも行平から直食いしてます
70ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 11:31:29 ID:sXZSp46qO
俺なんて箸を洗うのもダルイから手で食べるよ
71ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 02:44:45 ID:NcN6DrCTO
ビールはコップにつぐが、発泡酒はつがん直飲み
72ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 14:34:37 ID:ddGVadWS0
焼きそばをいちいち皿に移すと冷めてまずい。
うちの母も直食いが好き。お好み焼きも同様。
73ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 22:41:13 ID:PEBmW4TjO
ナポリタンはダイソーの100円鉄製フライパンで麺を茹でて、芯が残ってる頃合いに茹で汁捨てて、千切りピーマンとベーコンとトマトケチャップ入れて絡める
(オール強火)
後半、麺が焦げ気味になるのがたまらなくウマー   皿になんか盛ってたまるか
74ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 05:06:50 ID:c/n+iLdvO
鍋食いは麺類に限る
(焼きそば・焼きうどん・ナポリタン・焼きビーフン)

他ではやらん。
75ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 16:42:11 ID:1ZU7c5xg0
100スキじゃないけど小さめの鋳造フライパンを買ってから直食い派になった
なんといっても冷めにくいのが良い
肉なんてじゅーじゅー言って見た目から美味しいし
毎回鉄板焼き屋かステーキハウス気分
76ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 17:27:20 ID:n0tJgCPg0
オッパイから牛乳をじか飲み
77ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 21:51:06 ID:Ahp/Z4gdO
>>76
獸姦オメ!!!
78ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 23:02:49 ID:0uxSK3CN0
世の中にはこんな鋳物フライパンもあるらしい。

内径:約30cm 深さ4cm
重さ:約3.3kg
http://www.joutou.com/img/catalog/catalogbig_1.jpg

南部鉄器で¥21,000もするらしいが、こんなフライパン持ってたらステーキとか直食いしたいな。
79ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 20:55:12 ID:/1ASS2l30
フライパン返し って言い難いから
略称つけて 略称あるの?

お玉は言い易い
80ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 08:47:48 ID:celvmPgwO
>>79
我が家ではぺたぺたと呼ばれております
81ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 21:53:20 ID:dnsl0rtrO
>>79

普通フライ返しじゃない?フライパン返しってちゃんという人見たことない。
82ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 12:04:51 ID:9Oq5kAmT0
>>58
ダイソーで売ってる竹のスプーンがいいぞ
冷凍チャーハンとかそれでかき混ぜながら作れば洗い物も少なくてすむ
ダイソーには漆塗りの木のスプーンもあり、そっちは柄の角度が付いてて
非常に食べやすいのだが、調理に使うと剥げてきそうなので使う機会は少ない

と半年前の人に言ってみる
83ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 05:27:06 ID:WtlyCB3W0
皿に出さないとフライパンが熱いからなかなか食い物が冷めなくて食いにくいからヤダ
84ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 15:55:17 ID:DSjYBy8e0
最初はそう思うけど
食べ終わるころまで暖かいから、特に冬場は良いと思うな
85ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 22:45:38 ID:j67thipL0
最初熱いけど表面積広くて直ぐ冷める
一人暮らしなら関係ないか
86ぱくぱく名無しさん:2007/04/10(火) 02:16:57 ID:52hQ6mLs0
プラスチックのレンゲで食うのもいいな
87ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 01:42:09 ID:lmLrLc+e0
スレの主旨からすると洗い物はとことん少なくしたい
88ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 02:13:48 ID:KcBtOcmz0
洗い物ってそんなに手間かね
使ったら即お湯につけておけば後は油ものなら洗剤ついたスポンジでこすって
そうでないなら洗剤ついてないスポンジでこすって水ですすぐだけでしょ
89ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 02:25:38 ID:bZNn1xiG0
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

安倍首相は「平和憲法を守る」と明確に伝えよ−アジア諸国に警戒感を抱かせるな
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176162040/l50
【韓国】韓国の市民団体「憲法9条はアジアの安定剤」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162721450/l50
90ぱくぱく名無しさん:2007/04/12(木) 23:17:01 ID:0P0UDleC0
荒しに反応するのはよくないがな。

>>89
キチガイはどっか行け。スレ違いも甚だしい。
91ぱくぱく名無しさん:2007/04/14(土) 15:57:30 ID:wYwdqEOj0
18pフライパンでウィンナーとキャベツが炒まったところに
玉子を投入して、ちょっと蒸し焼きにした。
やっぱり、柄はジャマだった。
92ぱくぱく名無しさん:2007/04/15(日) 00:03:17 ID:wW8eJ8fkO
>>91既出かもしれぬがヤットコ鍋使えば?
93ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 17:38:49 ID:RhEnZSDV0
コーニング パイロセラム・スキレット(ハンドルはずせます)
直火・オーブン・電子レンジ・空だき・急冷可能

ttp://www.tias.com/stores/dnk/pictures/p41a.jpg
ttp://hawaiimama.cart.fc2.com/user_img/h/hawaiimama/80_1_30.jpg
ttp://hawaiimama.cart.fc2.com/user_img/h/hawaiimama/80_2_30.jpg

※但し 現在製造中止 リサイクル店などで入手のこと
94ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 15:13:59 ID:wb+yXMuj0
うち夫婦だけどフライパン直食い
更に妻はスパゲティ茹でた鍋に直接納豆やスパソースぶち込んで食べる
95ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 23:27:02 ID:6tYdLORm0
エコの観点からこのスレはもっと注目されるべきだと思うんだ
96ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 08:14:12 ID:zhSG4pE3O
一人暮らしなんだが、電気コンロとオーブンレンジの電子レンジ部分が壊れた。
炊飯器も調子が悪くて保温しか使えない。
今は取っ手の取れるフライパンとオーブン機能のみで飯を作っている。
複数メニューを作るのはちょっと厳しいが、特に不具合は無い。
97ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 00:08:28 ID:k4IuA4/L0
ロッジのプロロジックのスキ使い出してから、じか食いマジ多くなった。
形状がよくできた皿っぽい。鉄パンやロッジのスキからじか食いは手抜きっぽく
わびしいが、こいつだと皿に盛るよりごちそうだ。しかも25センチで約3kg
という重量感で料理は鉄パン以上にあつあつ。ホームユースならロジックより
おすすめ。
98ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 23:23:03 ID:FdYjYtfR0
さくらたんの肛門に口つけてウンコ直食い
99ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 07:49:39 ID:MvoPkf7q0
洗い物はフライパン(鍋)、包丁、箸のみ。
まな板代わりに広告使用。
まな板、皿1枚洗うのも面倒。
100ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 11:21:43 ID:adeng+dNO
広告とか強者だな
101ぱくぱく名無しさん:2008/05/02(金) 21:11:11 ID:g11ErNah0
ごはん茶碗も当然広告なんだろうな
102ぱくぱく名無しさん:2008/05/03(土) 14:50:24 ID:UseKe0ZJ0
まな板は邪魔だよね。

自分は百円均一のまな板シートを定期的に使い捨て。
これで十分いけることに気がついた。

けど広告か。インクが汚くね?
103ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 02:37:25 ID:zwChOFTvO
今のインクは大抵水に溶けるもの使ってるから
害はないだろうが、生理的に嫌だな
104ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 10:42:55 ID:V0hpYzbvO
そこはまな板つかえよ
と思う俺。
105ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 18:20:45 ID:GqR1Hakv0
まな板はなくてもいいんだ、まな板シートでいいんだ、
という頭の柔軟さ、というか発想の転換ができるかどうか、だね。
邪魔じゃない?

200年後の未来に残っている調理道具とは思えない。>まな板。
106ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 16:11:55 ID:kdU5vAF90
台所が狭いからまないたシートだけじゃ安定しないからダメだな
木のまないたは包丁当たりが気持ちいいから使ってるよーな気がする
107ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 11:12:57 ID:ZDQyOsNc0
欧米の家庭だとまな板の無い家というのも多いらしいよ
普通に料理するのに、だよ?
108ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 13:37:50 ID:COjIgkJSO
俺のしってる人は、食材を上へ放り投げて斬鉄剣でシャッシャッとすれば問題ないでござるって言ってた
109ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 14:21:56 ID:TciJnmhT0
タマネギを左手で持って右手の包丁で器用に刻んでるのを見た事ある
長年の修練なんだろうな
110ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 15:47:52 ID:N+wbMotCO
何百年経っても、まな板は無くなりません。

フライパンは洗うんだよね?茶碗や皿の1枚ぐらい増えただけでも面倒なの?

むしろフライパン洗う為だけに台所行く方が面倒だわ。
111ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 16:27:58 ID:TciJnmhT0
フライパンと茶碗と皿を洗いに行くのは面倒じゃないわけだ
112ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 12:54:06 ID:a4J66ob10
海外の家庭の料理してるのをテレビで見ると、
確かに、直接鍋の上でたまねぎやらじゃがいもなどを、手と包丁で切ってるな。

あれはそういう料理しかないからじゃね?
侮辱かも知れないけど、そんなに料理に多様性がないんだとおもう。
113ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 15:51:29 ID:rAWiFuIp0
合理的なんだよ
114ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 18:52:14 ID:PAAyy6PE0
すべての料理で必要だと思い込むのは、単なる先入観だろうな。
まな板は、最も邪魔で、最も不潔になりやすい。
115ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 20:54:37 ID:zNR2ozcCP
>>114
京セラの薄いまな板とか、いいんじゃない?
100グラムくらいらしいよ
116ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 18:59:16 ID:+7gtYfxG0
薄すぎると置く場所が平らじゃないと使い物にならないことが多い
木の1.5cmくらいのが使いやすい
117ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 10:32:49 ID:yg/Jy9GRP
木よりも優れた素材が無いから仕方無い
薄いまな板は包丁傷めるよ
ゴムもまあいいけどね
118ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 11:55:03 ID:ulbbQw330
最近大きいフライパン洗うのマンドクセ

大きめの耐熱ボール
広告か牛乳パック
包丁かスライサーかキッチンはさみ
電子レンジ
↑コレばっか使ってる。

小さいフライパンは食った気しない…
119ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 12:36:45 ID:vhd1bEeRO
>>107
そもそも俎板という概念がない
120ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 13:53:19 ID:M3tc5rc5O
まな板スレになってるw
121ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 10:30:28 ID:EcepvaxJO
ウチは俎板の代わりに蒲鉾の板使ってる(小物用)
結構便利だし次の蒲鉾買って使いきったら交換出来るし…。
122ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 17:07:50 ID:8lwW/hyXO
>>114
店とかならまな板使わなくても一日の終わりに洗剤使って洗えるけど、家庭だと拭くだけだろ?そっちの方が圧倒的に不潔だと思うが
包丁も痛むし
123ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 01:52:46 ID:hBs1DMIy0
tp://www.amazon.com/b/ref=amb_link_5365352_47/105-1894595-6578867?ie=UTF8&node=289863&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=gp-center-5&pf_rd_r=1FMQ68K8M591PK6J8Q6D&pf_rd_t=101&pf_rd_p=383134901&pf_rd_i=284507

まな板がないわけではなさそうだね。
一番上に出ているカラフルのやつは少し引くが。。。
124ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 09:07:24 ID:mx46OvUb0
>>121
自分も最初そうしていたが、小さすぎて使いにくいので
12個(3個×4個)繋げて大きめのまな板を作ってる。
125ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 14:42:57 ID:4XfR4Y8FO
エコですな
126ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 04:57:58 ID:9DGX9j/A0
>>122
君んちは洗わないのかも知らんけど
ふつう、洗剤で洗うだろう。
127ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 20:30:35 ID:s6ZCVowwO
フライパンから直食い最強!
128ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 00:13:54 ID:3P0Xij7Q0
フライパン冷めて洗いにくそうだから遠慮しときます
129ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 23:28:20 ID:P7VIGjJX0
どれに対するレスなんだ?
130ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 03:32:26 ID:Sb26Skoz0
こういう流れよんでない突飛なレスは
スレタイに対して書き込んであるレスが多いな
携帯からかね?
131ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 08:51:14 ID:wk4k/s+h0
>>127に対してだけど。なにか問題あった?
132ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 17:22:09 ID:Sb26Skoz0
>>131
分からなかった人が複数いるのに、
問題なかったと思える精神構造が問題かな?w
133ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 18:06:55 ID:0e+FlsU80
どんだけニワカなんだよ。
普通にわかるだろ。
134ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 19:13:18 ID:y/2xVwsNO
>>129-130
どれに対するレスなの?
135ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 06:27:06 ID:wMdnBMoy0
そんなことよりお腹がすいたよ
136ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 06:48:37 ID:eZHoxQy4O
>>132さんは一体どうしたの?
鉄パンスレでは比較的まともな発言してたのに。
なんで荒らしてるの?
137ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 17:48:03 ID:+ERfEWEA0
>>128
なんでフライパンが冷めると洗いにくいと考えたの?
フライパンが冷めるってどういうことよ?
料理できたらすぐ皿に移してフライパン熱いまま洗ってるの?
138ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 18:14:51 ID:OWs6KM2I0
>>137
鉄パンなら熱いまま流水でそそぎ洗いするのが常識中の常識。
金属が急激に収縮するので汚れが落ちやすいのです。
139ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 18:36:16 ID:+ERfEWEA0
鉄は色々と不便なんだな
140ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 19:45:03 ID:wMdnBMoy0
だれか中華鍋から直食いやってくれないかなー
カッコイイだろうなー
141ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 04:43:08 ID:rLWVRqtY0
>>139
なんで?調理中にその場ですぐに後片付け終了ってのは楽じゃない。
フライパンなら鉄が一番楽で手間がないよ。
142ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 19:45:23 ID:dQv/CMeW0
  ∧,,∧
 ( ・ω・)l||l 从人 l||l
 /   o━ヽニニフ
 しー-J  (*Д*) >>1-141
143ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 23:46:11 ID:BTCWTOpI0
>>141
茶碗とかと一緒に食後にまとめて洗いたいじゃん
というのが一人暮らしの発想だな
144ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 19:54:08 ID:fw1Baao70
>>143
俺も昔はそうだったけど、
フライパンは使ったその場で洗えば5秒もかからないよ。
流水とともにたわしでこすれば、洗剤いらずで完全に落ちる。
そのまま放置するだけ。
慣れれば、炒める食材替えるたびにやっても苦にならない。

これが一旦冷えると、油やたんぱく質が固まって、
ごしごしやらなきゃ洗えないので面倒だよ。
145ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 21:32:50 ID:nVKDrzPm0
このスレでそんな事言っても誰も同意しないよ
146ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 21:45:12 ID:O0zOYa8T0
そうか?一人暮らしでも鉄パン使うと楽だよ
147ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 23:12:07 ID:nVKDrzPm0
あんたの意見はわかったから鉄パンスレに帰ってくれ
148ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 23:46:36 ID:O0zOYa8T0
鉄で直食いする野郎がいたっていいじゃない
149ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 08:48:57 ID:Yv9Vgxwb0
>>147
?? このスレは鉄パン除外か?
ひょっとしてテフロンユーザー限定なのか?
ならテンプレにそう書けよ。

皿を洗うのも面倒でというが、
テフロンならそりゃ手間がかかるよね。
洗うのも面倒になるもんさ。
150ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 15:04:39 ID:nR2rTZ5W0
>>149
違うだろ
もともと、フライパンから直食いスレなんだから
皿にあけ換えて、フライパンを洗ったら直食いではなくなる

ちなみに小生は、VISIOINのフライパンが皿がわり
151ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 16:28:52 ID:Yv9Vgxwb0
そうとは限らないぞ。

熱々のうちに台所でフライパンから直食いすればいい。
30秒で食して、その場ですぐに洗うのだ。
152ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 18:52:04 ID:+plqv1fi0
分かってないな。分厚い鉄パンは保温性抜群だから直食いにはぴったりなんだよ
洗うときはもう一回火にかけ直すっていうひと手間が必要だけど
使い方なんて人それぞれなんです><
153ぱくぱく名無しさん:2008/07/22(火) 00:23:23 ID:zHCRwdIJ0
合羽橋とかで売ってる鉄パンとホクアとかダイアのテフロン比べると
テフロンの方が圧倒的に肉厚で軽量で蓄熱性も高いぜ
鉄パンの良さはわかる。山田の中華鍋使ってるから。ただ直食いには向かないと思う
154ぱくぱく名無しさん
タグ