■ 質問スレッド 22 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
932ぱくぱく名無しさん:03/04/14 18:55
>>931
それは塩っ辛い昔ながらの味噌の話
減塩要冷蔵モノには賞味期限ある奴もある
933ぱくぱく名無しさん:03/04/14 19:02
そうそう。売ってる味噌や梅干は保存食じゃなかったりするんだよね。
これが。
934931:03/04/14 20:40
>>932
一応、天然熟成ということになってる物をデパートで買ったんですが・・・・
たしか静岡産だったかな?樽に入ってる物を100g単位で詰めて売ってました
売り子のおばさんに「これって賞味期限ありますか?」っていう少し意地悪な質問したら
「一応六ヶ月ということになってますが・・・・でもそれが過ぎても味噌は熟成していくだけですから・・・・」とかいってました
要はこの味噌が本当に天然熟成かどうかが気になったわけです
スーパーで売っているような添加物と保存料まみれの偽物の味噌は嫌なので
935ぱくぱく名無しさん:03/04/14 21:12
>>934
じゃあ保存だけちゃんとしてりゃ大丈夫じゃないか?
936質問です:03/04/14 21:43
 男24歳。料理教室に通おうと思うのですが、もしこの中で料理教室に通っている人がいたら
男の割合と言うのはどれくらいなものか教えてください。
 あと渋谷・津田沼・西船橋でおすすめできる教室があったら教えてください。
937931:03/04/14 22:12
>>936
料理教室における男女の比率は1:100です
友達に料理教室の先生がいるんだけど男が来ることなんて滅多にないらしい
来たら来たで浮くし、奇異の目で見られます
ましてや貴方のようなキモイ人なら特に、ね
938ぱくぱく名無しさん:03/04/14 22:34
>>936
こことか参考にどぞ。
☆料理教室について☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015518902/

最近は「男性向け」とか銘打ったクラスもあるらしいので、
カルチャーセンターも含めて色々探してみるといいかも。
939920:03/04/15 09:18
>>921-922
おいしそうなスレ商会ありがとうございました。
なかなか減らないんだけれど、パンに入れたり、ケーキに使ったり、お料理に使ったり、
地道に消費していきます。
また何かいいアイデアあったらぜひ教えてくださいませ。どうもありがとう。
940ぱくぱく名無しさん:03/04/15 09:55
手作りパンに挑戦しはじめたところです。
質問があるのですが天然酵母やホームベーカリースレは見つかったけれど
手ごねでドライイーストを使って、というのが見つからなかったのでここで
質問させてください。

1次発酵でレシピ通り「大きさが2倍になるまで」発酵させ、
ベンチタイム、2次発酵もレシピ通りの時間置いてるのに
出来上がりが妙に堅いんです。身が締まりすぎ。

出来上がりはまだしも翌日食べようかな?と思うと、
トースターで温めても結構硬くて…。
なにが間違ってるのでしょうか、作るモノによるのかもしれませんが
ご存知でしたら教えてください、よろしくおねがいします。
941ぱくぱく名無しさん:03/04/15 09:59
>>940
質問の回答では有りませんが、パンを柔らかくするには、パンを布巾や小さいタオルなどで包んで、電子レンジで10〜20秒くらいチンする。
942ぱくぱく名無しさん:03/04/15 10:08
>>940
生地の段階ですでに硬かったとか、イーストが少なかったとか・・・
943ぱくぱく名無しさん :03/04/15 10:16
>>930 おっしゃる通り貧乏人ですが、産地にこだわらないというか、
それぞれ味わいがあるということで。塩鮭を焼くなら紅鮭とか白鮭の
方がうまいですけど、ムニエルとか薫製にはトラウトの方が好きかな。

>>934 味噌は変なニオイがしたり、明らかにカビが生えたりしない
限り大丈夫です。でも味が変わってきたり、乾燥してしまったりする
ことはあります。
944ぱくぱく名無しさん:03/04/15 10:17
クリームコロッケにはどんなソースが合うでしょうか?
945ぱくぱく名無しさん:03/04/15 10:20
>>944
きゅーぴーマヨネーズがお似合い
946940:03/04/15 10:22
>941
温め方ありがとう〜 硬くなったらそれ実践します。
>942
生地ですでに硬いってことは…水分足りなすぎってことでしょうか。
イースト多目にすれば柔らかく(というかフックラ)するのかな…

何をどう試せばいいか皆目見当がつかず、アホゥな質問ですみません。
947ぱくぱく名無しさん:03/04/15 10:31
>>944
トマトソースもええでよ〜
948ぱくぱく名無しさん:03/04/15 10:33
ハンガーペンチです。

>>915-917
サンクスコ。
マサカリも金ノコもユリゲラもないので手でグネグネやってみまつ。

949ぱくぱく名無しさん:03/04/15 11:01
>>940
手作りパンスレあるよ。そのまんまの名前で(w

手作りパン☆4☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047111205/
950940:03/04/15 11:07
>949
うわ、お恥ずかしい限り…ありがとうございます。
そちらに移動してログ見てから質問してみます、お手数おかけしました。
951ぱくぱく名無しさん:03/04/15 13:19
余ったピクルス(きゅうり)をうまいこと処分できる料理ないでしょうか。
(刻んでタルタルソースというのは、揚げ物を食わないので作っても消費できないのです)
952ぱくぱく名無しさん:03/04/15 13:26
>>951
とりあえずサンドイッチ・・・
953ぱくぱく名無しさん:03/04/15 13:37
パンに挟んだり、サラダに加えたり・・・
954ぱくぱく名無しさん:03/04/15 15:04
挽肉1カップは何グラムになりますか?
レシピに「挽肉1カップ」と書いてあるので何グラム買えばいいのか
悩んでます。
955ぱくぱく名無しさん:03/04/15 15:12
悩むことはありません、理系スーパー主婦(?)がお答えいたしましょう。
とりあえず、比重1とすれば200g。
余裕を見て300g買えば絶対足りる(余る)。
赤身の部分が比重1強、脂身が0.7〜0.8ってとこかなあ。
アテ推量だけど、大きく間違ってないと思う。
しかし挽肉1カップって、どっから引っ張ってきたレシピなの、ソレ?(^_^;)
956ぱくぱく名無しさん:03/04/15 16:02
>954-955
スーパー理系主婦ワロタw
1カップの水が何g(cc)か考えたらある程度の予想はつくような…。>954さん

で 比重1より重い気もするんだけども、もしフードプロセッサお持ちなら
普通の切り落とし肉を牛豚買っておけば好きな量で加減できるよん。
(…ないから悩んでるのかな、そしたらごめんね)
957堕天使:03/04/15 16:35
958ぱくぱく名無しさん:03/04/15 16:57
だし、醤油、みりんで丼たれを作ったのですがみりんを煮切らなかった場合
冷蔵庫でどの程度もちますか?
959954:03/04/15 17:31
ありがとうございました〜。フープロないんです。
レシピは「メアリーポピンズのお料理教室」からで、
実際は「挽肉2と1/2カップ」となってます。
ということは500gってとこですね?
初心者で量の加減などがわからなくて、
とにかくレシピ通りにしようと。
ではがんがります!
960ぱくぱく名無しさん:03/04/15 17:32
見切り品のおからに小松菜、人参、椎茸、鶏肉を入れて炒り煮にしたのが
日曜日。そろそろ飽きてきたので、おからバーグにしたいな〜
と思うのですが、調理済みのおからから、おからバーグって出来ますか?
しかも、ひき肉はありません。
961ぱくぱく名無しさん:03/04/15 17:41
>>951
キャベツを刻んでコールスローサラダ。
みじん切りのピクルスとかピーマンとか生ハムとか加えると大人の味です。
味付けはマヨネーズ・塩コショウ・レモン汁など。
962ぱくぱく名無しさん:03/04/15 17:45
>>960
つなぎがないと、まとまらんでしょう。鶏ひき肉が合いそう・・・。
ないなら、そのままジプロクで冷凍しといたら。1品足りないとき重宝。
963ぱくぱく名無しさん:03/04/15 17:48
ネットで安い肉屋はないでしょうか?
964ぱくぱく名無しさん:03/04/15 18:13
カレーやシチューは作り置きが効くと聞いたんですが、冷凍、冷蔵しないでどれくらい持つもんなんでしょうか?
965ぱくぱく名無しさん:03/04/15 18:28
>>964
いや、効かない。カレーなんて夏場はすぐダメになる代表選手。
これから暑くなってくるし食中毒も心配だから、冷蔵したほうがいいよ。
冷蔵すれば最低3日は大丈夫だと思う。
966ぱくぱく名無しさん:03/04/15 18:35
>>962
そっか。ありがd。やっぱひき肉が無いと無理かなぁ。
冷凍しときます。
967ぱくぱく名無しさん:03/04/15 18:50
>>963
がんがって検索して探すべし!
業務用がお得。
968ぱくぱく名無しさん:03/04/15 20:02
>>950
次スレよろ
969ぱくぱく名無しさん:03/04/15 21:16
950じゃないけど立てた。

■ 質問スレッド 23 ■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050408843/
970ぱくぱく名無しさん:03/04/16 11:02
>>951
酢豚とか、酸味があっても良いような炒めものや、スープ(酸辣湯とか)。
971ぱくぱく名無しさん:03/04/16 12:32
ピクルス処分質問者です。
アドバイスくださった方々、どうもありがとうございました。
しまつできそうです。
972山崎渉:03/04/17 09:45
(^^)
973ぱくぱく名無しさん:03/04/17 11:03
age
974ぱくぱく名無しさん:03/04/17 16:09
パスタを鍋に入れたときにきれいにバラーッってなるやつ
あれはどうやるのですか?
975ぱくぱく名無しさん:03/04/17 16:19
>>974
新スレに書いたなら書いたで断っておこうね。そのままじゃマルチだを。
976ぱくぱく名無しさん:03/04/17 17:05
>>975
何コイツ、キモい
「そのままじゃマルチだを」だって・・・・面白いと思ってんのかな?
977ぱくぱく名無しさん:03/04/17 17:10
>>976
単純に文章を書き直した時に「を」を消し忘れて書き込んでしまったんだろう。

人にかみつく野良犬に何言っても無駄かもしれんが。
978ぱくぱく名無しさん:03/04/17 19:55
だを!
979ぱくぱく名無しさん:03/04/17 21:36
小田!
980ぱくぱく名無しさん:03/04/17 22:36
小野田!
981山崎渉
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)