【その場で】魚釣ってすぐ食べる【食べよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スパイス ◆aq3.dETgss
イイ!!(・∀・)方法無い?
うろこが落ちなくてマズー
調理法刺身と焼く以外知らんし
2スパイス ◆aq3.dETgss :03/03/06 18:26
2ゲトが来る前に
3ぱくぱく名無しさん:03/03/06 18:34
                    ;⌒l   )ノ l⌒;
                   ヾAl ━ -━ノAゞ
                   //  ⌒ | |⌒ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  //   (・) | |(・) `、      <  ケДッグ四天王が3ゲットだ!!
       ______   | |     ノ ヽ  <|ヽ      \ グウウウゥゥゥレイトオォォッ!!
     。//        \ l▼ 三三 ⊂lつ 三|三       \_____________
    / /_)ヽ)ヽ)ヽ、   ).▼l   (_人_) |.ノ    l⌒;
    ( /, ―― 、, ―― 、  ノ  \ヽ   \_/ ノ     ノ ノ_   
    /|   ⌒   ⌒  |/     \____/_   / (()_)  >>1   フロストもフロスティも一緒じゃねーかゴルァ!
   (⌒|   (・)  (・) |⌒)    <ロ、 `―' >ヽ ▼ ヽ_丿 (()_)  >>2   おまけ集めに必死だな(プププ
   ヽ ,-―  ‐( 、,)――-、 /_    \/   l   (  (() ) lll >>10  ミルクかけると不味いと謂ってるヤシはDQN(プププ
    ヽ  __l___ノ  ,_`ヽ―――――― 、  ノ ̄lll  ll >>50  チャーリーブラウソ逝ってヨシ!!
     \\     /ノ  (( ヽ__)         )) - lll ll  l >>333  モウガマンデキナイ!!
       \\_//     ''''-――――――-''/   ll  l 
         ̄ ̄ ̄      ヽ______/.    l 
4ぱくぱく名無しさん:03/03/06 18:44
天ぷらもいい!
5高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/03/06 19:15
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
6ぱくぱく名無しさん:03/03/06 19:21
味噌汁投入
7ぱくぱく名無しさん:03/03/06 20:56
どういう料理法が良いかというのは、魚によると思うのだが…。

刺身がうまい魚ならば、それがいちばんの醍醐味だろう。ウロコ
はがんがって取れ。ウロコの軟らかい魚ならば、包丁の背で丁寧
にこするカンジでイイだろう。ウロコの硬い魚は、ウロコ引きが
あると重宝するかもしれない。あるいは皮ごと引いてしまうのも
アリかと。

揚げるにしても素揚げ、天麸羅、いろいろあるですね。

アウトドアならたき火にスモークチップ入れて薫すのも楽しい。
8ぱくぱく名無しさん:03/03/06 22:02
今冬こそ氷上ワカサギ釣りに行ってみようと思ってたのに
行きそびれた・・
油持参してその場で揚げて食べようと思ってたのに。
次の冬はもう北海道にいないよー
9ぱくぱく名無しさん:03/03/06 23:01
サワガニの素揚げ
10世直し一揆:03/03/06 23:05
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(もっとも、同じA型同士けん制しあっているだけのことなのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
11ぱくぱく名無しさん:03/03/07 21:39
白身魚は1日置いてからの方がウマー
12ぱくぱく名無しさん:03/03/07 21:52
わかさぎ釣り行った。天麸羅も唐揚げもできるよう準備してた。
早朝から昼近くまで粘ったが、2匹しか釣れなかった…。
13つ〜@ ◆GGGGGGaJ82 :03/03/08 11:16
>>12
魚屋で保険掛けとかばよかつたでつね!
14山崎渉:03/03/13 12:27
(^^)
15山崎渉:03/04/17 10:46
(^^)
16山崎渉:03/04/20 04:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
17ぱくぱく名無しさん:03/04/23 00:31
18山崎渉:03/05/22 00:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
19山崎渉:03/05/28 15:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
20t-akiyama:03/06/18 14:26
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
21山崎 渉:03/07/15 12:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
22山崎 渉:03/08/15 20:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
23ぱくぱく名無しさん:03/11/10 23:47
釣ってその場で七輪で炭熾して焼く。
一回やってみたい。
24ぱくぱく名無しさん:03/11/10 23:57
霞ヶ浦で大量に死んだ鯉貰ったけど、どうする?
25ぱくぱく名無しさん:03/11/11 20:05
あいふる?
26ぱくぱく名無しさん:03/11/11 20:08
釣った魚のおすすめ料理方
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/995975222/
釣り板逝け
27スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/11 20:56
>>26
いいスレッドですね。
ゆっくり読ませていただきます。(^o^)
28ぱくぱく名無しさん:04/02/14 08:29
>>1は、釣りたての魚はあまり美味しくない、ということを知らないバカ。
29ぱくぱく名無しさん:04/02/22 23:46
>>28
>>1の目的はおいしく食べる事よりも
釣ってすぐにその場で食べる事そのものじゃないの?
30ぱくぱく名無しさん:04/05/31 10:42
>1
かなり前に伊東家で見て覚えたんだけど、鱗取りにはペットボトルのキャップが便利
磯でも自宅台所でも、鱗取りよりも扱い易いんで愛用してる
31ぱくぱく名無しさん:04/07/07 14:03
渓流釣りが趣味なんです。山の深い谷に入って釣るんです。一人でね。
早朝から谷に下りてそこそこ良い型のヤマメがいくつか釣れました。
ところがお弁当を車に置いてきちゃった。あるのは釣った魚だけ。
火をおこそうとしたが禁煙直後でライターも持ってなかった。
沢を見渡すと山葵が自生してる。そこで刺身をつくることにした。
ナイフは携行してるのでヤマメを三枚におろし、山葵の茎をみじん切り。
塩も醤油も持ってないのでそのまま山葵まぶしみたいな感じで。
渓流魚って皮に臭みがあるんだって忘れてた。
マズー(-_-;)
32ぱくぱく名無しさん:04/07/08 17:45
ダークな所から引っ張り上げたね。
33ぱくぱく名無しさん:05/01/04 21:38:11
>>28
魚によって違うから一概には言えないでしょ。
確かに時間をおいたほうが美味しい魚もあるが、サバの刺身を時間をおいては食べれないし・・。
34ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 13:39:53
>>301皮は首辺りに噛み付いてそのまま引っ張って剥ぐ
流儀が広く知られている。
無論包丁の方がきれいに引けるが、雰囲気だね。
自分は岩魚を釣った後、よく肝臓を生食いしてた。
35ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 13:40:30
>>31ですた。
岩魚の場合ね。
36ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 23:39:41
>>34淡水魚を生で食らうのはどうかと・・・・・
ムシムシがモゾモゾ蟲蟲
37ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 10:36:18 ID:28Z1OkMA0
>>34
ちょっっっ!
それ怖っっっ!!!
38ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 02:48:01 ID:b8m2laEO0
海の魚も淡水の白身魚でも、天ぷらやソテーなど火を入れて調理するものほど
実は鮮度が必要、〆て死後硬直する前に調理すると異常に美味い。
大体、〆て1時間半くらいで死後硬直する。
逆に、白身魚の刺身の場合は〆て2日ほど冷蔵庫で寝かせた方が、旨味が増して
美味くなる。
39ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 07:50:30 ID:knykEpT40
>>38
白身とかの違いじゃないんだよ。
魚の大きさによるんだよ。
じゃ、カスゴなんか締めて2日ほど置いてみな 食えんぞw
40ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 02:37:13 ID:cZRB3/P10
釣った直後は死後硬直で固くてうまくないって聞いたけど・・
41ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 11:39:11 ID:FRAGLbPB0
昨日、知り合いから冷凍の「白いちっちゃい蟹」を戴きました。素揚げが旨い!と言われたのですが・・・。
味付けは?揚げ方は?どなたか調理法教えて下さい!
42ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 13:30:12 ID:rzUY0dUh0
骨泳がし…魚の身を取り、骨だけにした状態で泳がす。
残酷じゃぁ無い?魚には痛さの神経はないわけだが、見るからに
痛々しい体で泳がし、それを見るというのはどうだ?
活け造りのように美しく並べられたわけでもなく、身を削ぎ落とされた魚を泳がす、という。

http://miamama.spaces.msn.com/blog/cns!902A52B879858B14!2831.entry
http://saki.2ch.net/jan/kako/1000/10006/1000636432.html
http://www.tbs.co.jp/bakuten/housou/040124/040124.html
43ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 03:59:51 ID:fwjhbC9PO
>>42
(゚Д゚)ポカーン…。
44ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 02:00:14 ID:HGInZD040
うはっ・・身を剥ぎ落として泳がせてる…orz
45ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 12:41:18 ID:ZDHHJJ3v0
>>42
こういうブログってどういうきっかけで拾うの?
>>42はそこの常連なのかねえ
46ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 13:23:10 ID:tXEL7NwE0
>>45
検索エンジン知らないの?
47ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 13:41:18 ID:tXEL7NwE0
動画を見つけた・・・(´°∀°)
http://sushikatsu.net/10/tv/tvmov/USO.html
48ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 18:05:11 ID:vWYL5Syo0
>>1が1人暮らしであるか、家族全員の理解があればいいけど...
49ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 23:27:46 ID:zyuA7o9C0
>>47
ちょ....
50ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 17:20:51 ID:rTydz8FN0
でも魚って釣ったばかりが美味いとは限らないんだよな。
釣ったばかりは、確かに歯ごたえは良いけど
味の方に旨味が欠ける、死後硬直が解けて自己消化が始まり
たんぱく質が、アミノ酸に変化するとコリっとした歯ごたえは
無くなるけど、その文味は良くなる。

イカとかは、釣りたてウマーだけど
51ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 07:29:13 ID:RqizgM1A0
はぜを釣ったそばから唐揚げにして食べると旨い  と聞き
ご一緒させていただいたんだが
マズイ  臭い  だった。
52ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 23:19:27 ID:M7WM+ekW0
>51
オレも自分で釣ったハゼを唐揚げにしたことあるよ。
「川魚は泥臭い」ってさんざん脅されてたんだけど、意外にも臭みのない
淡白な白身で旨かった。
小さい魚体のわりに、背骨がゴツくて食べにくかったけど。
川魚特有の臭みって何が影響するんだろ?
種類か、生育環境か、ワタ抜きの有無か・・・・・
オレが釣った川は大阪の淀川だったから、お世辞にも清流とはいいがたいし・・・
53ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 23:55:30 ID:WLcyQ3kr0
●淡水魚は苦玉がある。こいつは喰えねぇ。
 ハゼもキスも骨はとろうね。

 しっかし過疎すれ。
54ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 20:26:59 ID:+CzhBUHX0
鯉の苦玉はそのまま丸呑みにするんだよ。喰えるよ。
55ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 17:26:27 ID:1jlEBClI0
ふーん
56ぱくぱく名無しさん:2008/01/14(月) 17:28:31 ID:1jlEBClI0
ほうほう
57ぱくぱく名無しさん:2008/01/22(火) 23:16:41 ID:5s2/zOtn0
>>53
苦玉って胆嚢だろ。海水魚にもあるけど。
58ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 05:15:55 ID:ExlEOI7i0
魚の胆嚢には、気をつけろ、胆汁が刺身に付いたり煮物焼き物の魚に付いたら
全て台無しになる。
59ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 07:12:10 ID:znKpgAVa0
カワハギの肝あえは釣り人の特権だな
鮮度が命だから
60ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 10:09:13 ID:vCdI/l61O
鮮度というより〆たか〆てないか。
試し比べするとびっくりするよ。
61ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 21:19:08 ID:A4mOK6RN0
このスレ、2007年は2レスしか無かったんだなw
62ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 09:56:10 ID:ckV7F8sW0
>>1だけどリア厨時代の黒歴史を発掘した気分です
63ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 08:38:38 ID:CWYTPPoFO
魚(゚∀゚)ウマー

64ぱくぱく名無しさん:2008/11/25(火) 01:39:38 ID:RjKqT0VJ0
こんなところで、山崎渉に再開するとは、、、
65ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 16:55:11 ID:h4EdaEYZ0
>>28
美味さをどう考えるかによるだろw

旨みを求めるなら数日置けば良いし(つまり腐敗を進ませる)
歯ごたえを味わうならその場が一番良いかと。
66ぱくぱく名無しさん:2008/12/12(金) 12:04:06 ID:HkAVdocUO
四年越しのレスw
67ぱくぱく名無しさん:2009/01/09(金) 03:48:11 ID:FQdCggbEO
しかも半可通の定番台詞にマジレスw
68ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 10:35:59 ID:WdJb7Hjg0
なんという化石スレ
記念カキコ
69ぱくぱく名無しさん:2009/06/15(月) 12:49:32 ID:MHHq18QkO
釣った魚を食うには
釣りに包丁1本
味は海水でいいんじゃね
なんていいながらAGE
70ぱくぱく名無しさん:2009/08/01(土) 01:42:27 ID:srhGcRcH0
あげ
71ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 09:51:47 ID:wB4fL3ytO
吉野鶏飯とは
http://www.yoshitori.jp/a_torimesi.html
である!デデーン
おれにレスすんなボケ
72ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 12:54:29 ID:D395mGm60
海で
竹ざおで
釣ってみたくなってきた
73ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 19:11:30 ID:n+KBsQVY0
サビキでイワシや小さいカマス釣ってその場で天ぷらにして喰う
釣れなきゃオキアミを掻き揚げにして喰う
74ぱくぱく名無しさん:2009/12/14(月) 22:25:24 ID:tqYxF1jzO
【社会】バラフエダイ食べた4人が入院…シガテラ毒による食中毒のもよう - 兵庫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260794216/
75ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 00:45:48 ID:T9vcYafAP
テストっす
76ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 16:12:42 ID:sz43uYd40
釣り板にも貼ったけど
一応タコテンヤで釣りとしての獲物
ナマコ↓
http://imepita.jp/20101208/404850
ひっくり返したところ↓
http://imepita.jp/20101208/405180
いっぱい獲れた・・・↓
http://imepita.jp/20101208/405630
その場で食す↓
http://imepita.jp/20101208/405930

涙で前が見えない
77ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 13:32:04 ID:7V+GTS5A0
イカも釣りたて食うより
釣りたてをスグ締めして24時間後くらいの方が
はるかに味は良い。
78ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 14:07:11 ID:nQH3b6rl0
>>77
確かに味は甘くなるが透明でコリっとした感触も捨てられないぞ
なにがいいかのほとんどは気分がいいって所だけど
79ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 07:45:39 ID:GEpet0Zm0
>>78
77だが釣りたては満足度と景色と気分とが最高の調味料だわな
そこは完全同意。
80ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 12:13:49 ID:CE7XepSOO
刺身と鍋だな
81sage:2011/02/03(木) 01:51:59 ID:uEBvbwYW0
山女(人の暮す場所より上流)の刺身は
今まで食べた刺身の中で一番美味しかった。
(自分の二番目はシマアジかな)
82ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 11:52:18.38 ID:GbS818Ua0
今年初コウイカ3杯
一杯は現地で肝ごと喰ろうてやったわ
酒がうまいのなんの
一杯で一杯なんつって

はい、反省します。
83ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 19:56:25.27 ID:5Uj9bwB1O
船だと食う暇ないよ
84ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 11:31:12.98 ID:Hx8SHgyn0
アジが釣れはじめたので2,3匹その場で捌いて食う
85ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 17:14:39.19 ID:p16Qe7GfO
いつか川魚とかその場で塩焼きにして食べてみたい。テレビで見てると物凄く美味しそう
86ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 02:44:15.00 ID:llPEQukk0
イカがバレてゲソだけ残ってると習慣的に口に運んでしまう
87ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 16:39:14.99 ID:ozu8EYoB0
>>86
ええ心がけでんな
88ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 16:35:05.19 ID:bQZeU6Fi0
ミクロアジが釣れ始めたのでお弁当作成用の
ミニてんぷら鍋持って行く
タッパーに天ぷら粉入れて水も持っていく
釣るのは嫁子供に任せて釣れたアジの内臓を手早く抜いて
タッパー→てんぷら鍋
アジの踊り天ぷらです
酒ウマー
構想通りにいくのかお楽しみ
89ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 11:40:35.45 ID:YLGiqUgo0
企画倒れに終わったんだろw
90ぱくぱく名無しさん:2011/08/02(火) 21:25:38.43 ID:cA1SIiVr0
>>85
北海道においでよ山の峠の橋の下で御書路駒や岩魚が釣れる
予め枯れ枝を集めておいて盛大に火を焚いて熾きが出来た頃釣り始めて…
さて焼くか思ったがとても可憐で繊細で蛇みたいな顔をしているんで喰うのは止めた
なんなのかなぁ 山女は子供の頃から平気で食う(生じゃないよ)んだが
岩魚の類は馴染みが薄い所為か食わずに逃がしてしまうんだよね
91ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 01:42:43.29 ID:Wi7v0BRX0
>>89
超亀だが
企画倒れではない
っつか
天ぷらみたいな面倒な事はあまりしないだけで焼いたり刺身にしたりはしょっちゅうやってる
あ、でも天ぷらは企画倒れした
92ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 18:37:03.57 ID:JyR2wSvRP
OFF板の奴らがよくハゼ釣りでやってたな
最近は湖で天麩羅禁止ってとこが多くなってワカサギではやらなくなったが、塩焼きをつまみで食ってる
93ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 13:04:20.54 ID:PL4tTuqM0
【科学】 東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336925127/

【漁業/環境】セシウム 7割が海に、大型魚で濃縮 長期化懸念[12/05/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336958290/
94ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 10:06:23.45 ID:KPPxRAnn0
http://dl.dropbox.com/u/27411580/2012-05-04%2011.34.54.JPG
今年の連休の風景、コレ焼いて刺身と一緒に酒盛り
95ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 13:46:22.10 ID:cegw2e2vO
釣ってその場で食べるとか土人かよwww
寝かせるということを覚えた方がいい
無知は味覚を低いレヴェルに抑制してしまうからね。
96ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 13:50:25.09 ID:KCl1veWC0
>>95
土人というのは否定しないが1日半寝かせたよ
寒風が吹く季節なら一晩でいい具合になる
現場で取って食う楽しみはなにものにも変えられないよ
97ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 13:53:52.92 ID:pQIAe99B0
>>95
うらやましがるなよ
98ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 13:56:45.71 ID:XRHI+EEO0
〆て1日経ってから食った方が美味いだろう
刺身にするならもっと時間をおいた方が美味い
活造り美味いのはイカだけ
99ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 15:25:52.15 ID:rxHM+plBO
マコカレイの刺身は釣り人のみ知る至極の料理。
100ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 15:32:30.98 ID:pQIAe99B0
>>98
コクは出るかもしれないが
身がネチネチするから嫌いだ
アジは新鮮なほうがいい
101ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 15:37:43.14 ID:4zgQ/Xc/0
2チャンネルで特に言われてる事だが
とにかく寝かせればうまいみたいな事を言うやつ多い
青魚なんか寝かせたら腹骨は身から剥離してボロボロになるし
匂いは出てくるし、皮離れが悪くなって身までボロボロだしいいことなんかない
自分で経験せずにグルメぶってると痛い目にあう
102ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 16:26:27.14 ID:tjJ+XJve0
イカこそ、半日寝かせないと旨味・甘味が出ないものの最右翼だろw
103ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 20:23:55.93 ID:ug/zQUFw0
>>102
烏賊は種類による。
青魚の刺身は好み。

鯵鰯鯖の類は釣りたての方が旨いと思う。
鯛(刺身サイズといわれる1.5kg程度)もサッパリなら当日、
角が立たない旨味優先で良いなら翌日くらいかな。
104ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 20:24:31.70 ID:rxHM+plBO
スーパーで売っている刺身って海から上がって何日たってるか知ってるか?
釣りたてが旨いにきまってんだろw
105ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 07:17:45.25 ID:N+9mY5ZP0
釣って直ぐに〆て血抜きをして1日後だよ
サバは今までは痛みが早いから〆サバしか食えなかったが
最近は流通が良くなったら生で食えるな美味い
106ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 07:21:01.52 ID:N+9mY5ZP0
釣りたての魚はストレスが有り直ぐに食べると不味いとも言われてる
しばらくイケスで泳がせてからストレスを取ってから〆て身が硬直するから
一日後に食べるのが一番美味いらしいよ
107ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 10:26:28.56 ID:N+9mY5ZP0
今はホタルイカも流通が良くなって生で食える時代だ
漁協以外の田舎の奴は腐った魚しか売って無いスーパーしか無いから
自分で魚釣って新鮮な魚でっも食って満足してろよ
味音痴の田舎モノにはお似合いだよ
都会では新鮮な魚が一番美味い状態で食えるんだよ
108ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 13:38:31.23 ID:v+Di3Xf90
ストレスが味にとって悪い方に作用する証拠ってあるのか?
ストレスかけた方が美味しくなるという事はありえないのか?
109ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 17:51:53.45 ID:na1you000
韓国では、犬はストレスをかけて殺した方が身が旨くなると言う話があるそうな。
110ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 06:08:27.25 ID:xPwU0xCLO
イワシなんかは釣りたてじゃないと刺身無理だろ?
111ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 07:53:55.30 ID:5JBXkux+0
>>110
イワシは寝かせたらアミノ酸増えすぎて酒盗みたいになるだろ
112ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 09:38:33.87 ID:xPwU0xCLO
>>111
DHAの酸化も早いしな。
113ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 11:17:15.60 ID:LZgtVQtNO
>>101ニワカはそういうこと言うが、寝かすのに耐えられない身質の魚は元が悪いか処理が悪いかのどちらかだよ
114ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 11:18:55.74 ID:LZgtVQtNO
>>100
1日寝かせたぐらいでネチネチするってどんな魚だよwww
115ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 11:27:33.98 ID:LZgtVQtNO
>>110イワシも釣りたてより寝かすとうまい。
イワシなんか神経抜きしたことないんだろうが、ザコは煮付けたり焼いたりすりゃいいし大羽の釣魚なら一度やってみな

きちんと締めないとすぐ身が緩むから注意しろよ。失敗すると水っぽくなるから、それよりは釣りたてのが旨いが、うまく処理したら食感も損なわれないし、脂と身の旨味がうまく馴染んで絶品だぞ。
想像で語るより実際に大きいイワシを活け締め神経抜きして寝かせて食べてみな。
116ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 11:27:46.87 ID:fJIXTx2l0
>>114
青魚はたいがいそうだろ
環境にもよるが5時間もすれば表面ツルツルプリプリは失われる
アジなんかは皮がサッと剥げるのが指標だ
それ以上になると身が皮についてくる
117ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 11:43:44.17 ID:LZgtVQtNO
>>116ネチネチする?
118ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 11:59:05.35 ID:KzxG1bV00
昔20cmぐらいのいわしが数匹釣れて活け締めした(神経はやってない)
当日と翌日の夜食べたけどそれぞれ良さがあったよ
当日は普通の人が想像するイワシの味は全く無いが、何ともいえないフレッシュさがあって最高だった

同様に本カツオを当日夜食べるとイワシの様に味が無い、更に硬いだけで全くダメ
一晩寝かせるか、食べた事ないが死後硬直する前じゃないとダメだと思う
119ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 12:03:20.46 ID:KzxG1bV00
自分で釣った魚で所当日の方が美味いという魚は今のところ極僅かだな
とりあえず当日がという魚はサバ、アイナメ、ムロアジ、トウジン
当日、翌日両方美味いだとマアジ、マイワシ

今思い浮かんだ分で忘れてる物もあると思うが後は翌日以降かな
120ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 12:28:25.52 ID:cZ3IFeLw0
マンボー食ったこと有る
マグロのタマゴを食ったこと有る
タコのタマゴを食ったこと有る
カツオの心臓食ったこと有る
121ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 16:45:16.54 ID:LZgtVQtNO
>>120それぞれどのくらいのサイズを釣ったの?
122ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 18:16:14.72 ID:yV9yLrJa0
寝かしたイワシの刺身なんか喰いたくねえ
123ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 18:56:32.52 ID:KzxG1bV00
網と釣り
身の痛み方は全く違うよ
124ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 21:58:01.56 ID:KzxG1bV00
魚寝かせるとこんな感じにしてしまう奴多いかもw
見てて泣けてくる
http://megwin.com/megwintv_archives/2011/0331170047.html
125ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 22:10:59.65 ID:5JBXkux+0
>>124
彼のシリーズを連続で見た事あるけど
何も学ばない、魚を捌くには絶望的な人材だと思った
ネタとして最初はニヤニヤしながら見てたけどワンパターンすぎて秋田
126ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 22:20:15.38 ID:KzxG1bV00
この人有名なの?
今年はじめて見たけど酷過ぎるよね

これ見てから釣れ過ぎて配る時は相手を選ばないと勿体無いと思うようになった
127ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 22:24:17.20 ID:5JBXkux+0
>>126
有名じゃないけど魚捌き系の見てたらいずれ当たるよ
128ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 00:48:37.77 ID:/km1awxkO
>>122
確かに下手なやつは寝かせるのはやめた方がいいね。
きちんと寝かせることができなければそりゃ劣化するさ
129ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 04:01:15.60 ID:uNXWDEGb0
( ´,_ゝ`)プッ
130ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 05:59:54.25 ID:T9MEn4jV0
今は朝捕った魚も夕方にはスーパーに並ぶよ
131ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 15:56:36.08 ID:4DDwDu3l0
朝獲れのカツオとか見るね
でもあれって獲ったのは前日じゃないかと思う

自分で午前に釣ったカツオを夜食べると身がカチカチで食えたもんじゃないもんな
132ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 16:04:02.02 ID:LBuu6sTQ0
>>131
昨日の朝獲れたに決まってるだろ
133ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 16:47:20.13 ID:slCWdf9l0
>>131
日戻り漁の朝市場物だと前夜か、朝も有るけど途轍もなく高いのが相場w
釣り物に限られるから。

自分は真鰹はチビしか経験が無いので断言できないけど、
平ソーダだと昼釣って夜中に食べるのがモアベターなんじゃね?
5枚におろして6時間〜9時間くらい。翌朝も良いけど、翌夜は柔すぎだと思う。
かと言って船下りてすぐおろして持ち帰っても脂が廻っていない。
真鰹はサイズも大きいだろうから翌日くらいで丁度良いのかもね。
134ぱくぱく名無しさん:2012/05/29(火) 10:24:31.77 ID:dZ0YHgP/0
>>132-133
チラシに??港から直送〜15〜16時頃届き次第販売開始となってるんだよね
その時間なら当日分でも時間的に厳しいって事はないんだよね

1kgくらいの平ソーダは秋によく釣れるけど当日に限りますね
外見がそっくりなスマガツオで同サイズだと翌日の方がいい
同サイズ本鰹だとどうなのか分からない
135ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 17:35:34.17 ID:ReHsYva60
136ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 19:31:49.76 ID:+FglpBQ40
>>131
もしかして、自分で釣ったカツオ活け〆しちゃってます?
137ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 03:43:45.37 ID:HFgwXzyeO
>>135おろすの下手だね
138ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 09:38:31.51 ID:z3Llk7fs0
>>137
しゃーないやろw
板もぺらっぺらでオモチャみたいなナイフでやったからな
釘もその辺で拾ってきて石で打ちつけたんだぞ
完全に固定できてないし
ようやった方やで
台所におさまり切らんと思ったから現場で裂いたんや
139ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 18:38:46.03 ID:OkAUMjbX0
見た所、1kg以上だな
このクラスのはうなぎ裂きでも難しい
骨のボリュームがすごいからな
専用の道具じゃないならよくやった方
140ぱくぱく名無しさん:2012/07/06(金) 00:50:17.26 ID:bFclIoHd0
釣り良く行くけど、包丁持ち歩いてると警官に止められない?大丈夫?
141ぱくぱく名無しさん:2012/07/06(金) 01:26:29.96 ID:yEsWO/qQ0
>>140
別に北斗の拳の悪役のようにべろーんって舐めながら歩いてるわけじゃないからな
止められるわけがない
142ぱくぱく名無しさん:2012/09/15(土) 01:44:19.82 ID:oSuYlFDn0
>>140
お前どんだけひけらかしながら歩いとんねん
抜き身で包丁持ち歩いとるやつがおったら俺でも通報するわい
143ぱくぱく名無しさん:2012/09/19(水) 13:34:52.62 ID:J9p08Age0
職質されたことあるわw 二人組の私服警察に。
相棒かと思ったw
144ぱくぱく名無しさん:2012/09/22(土) 22:31:07.64 ID:JtJZ7nL30
そういうの趣味にしてる人いるみたいだよ
私服警察のフリして職質すんの
そいつら本当に警察だったか?


145ぱくぱく名無しさん:2012/10/28(日) 00:48:26.83 ID:l+hasz7n0
【社会】食べたら半日で死に至る猛毒魚 「ソウシハギ」全国で目撃情報
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1351350571/
146ぱくぱく名無しさん:2013/05/18(土) 02:00:55.90 ID:v4ocE3to0
【社会】江戸川中流で捕らえたウナギ、放射性セシウムが基準値を超える…3月に把握も公表せず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1368806009/
【社会】東京都千葉県「漁業でなく流通しないので」 江戸川のウナギから基準超セシウム 研究者通報、都県は調査せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368785250/
147ぱくぱく名無しさん:2013/11/27(水) 17:29:29.07 ID:eEH9CnTI0
【社会】父がとった魚を食べた姉弟、全身筋肉痛等の症状−徳島
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385539907/
148ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 11:51:40.89 ID:mLyCcdzK0
【医療】生鮭が好きな男性、病院に行ったら肝臓に寄生虫がビッシリと判明[12/26]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388025647/
149ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 16:27:13.22 ID:zUbKV/a90
川魚は寄生虫が怖い
150ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 01:09:35.31 ID:OCN7S66T0
>>149
寄生虫とは関係無いけど川魚は胃の中を見ないほうがいいよね。ブラックバス〆たらネズミが出てきたことある
151ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 12:39:53.59 ID:z26njv4N0
【社会】損害賠償はどうなる? BBQで山火事「40歳会社員」逮捕
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400037591/
152ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 13:53:51.77 ID:Tt6U1e8T0
>>150
それは必ずしも川に限らんと思うぞ。
アナゴさばいたら中から腐った魚が出てきた事がある。
あいつら腹壊さんのかな?
153ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 11:43:43.32 ID:gf1XzBBT0
アジ釣りだってわざわざ腐った(体良く“醗酵”と呼ぶ)アミを使ったり、動物の死骸に甲殻類が群がったり

河口の近くにBBQ可の公園が出来たので、今年は早朝から潮干狩りついでにゴカイを採集して、
アサリの砂抜きをしつつハゼ釣りをして、天麩羅とアサリ汁を楽しむ計画
154ぱくぱく名無しさん:2014/07/01(火) 15:32:21.47 ID:eGwMPS+r0
江戸川の東西線車庫近くの土手にバーベキュー場が出来てるんで、ハゼ釣り+天ぷらがやりやすそうだ
155ぱくぱく名無しさん:2014/08/13(水) 16:26:52.59 ID:68SXSb0F0
そこで貧乏な俺でも参加できそうなオフ企画して
156ぱくぱく名無しさん:2014/08/25(月) 22:09:01.04 ID:C8psceIqi
昨日、豆アジとサヨリ釣ってきた
人生初の食べれる魚釣った
素揚げにして食べたら感動した。本当に。
157ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 10:12:58.58 ID:R+yh9D920
アラスカで湖の氷を割って釣り糸を垂れる 
5匹くらい釣れたから氷の上で火をおこす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

近くで釣っているおっさんに思いっきり殴られる
158ぱくぱく名無しさん:2015/02/09(月) 11:20:49.09 ID:p4409nzM0
魚釣ってすぐ食べる・・・これってモロ朝鮮人wwwwwwwwwww
159ぱくぱく名無しさん
ちっさいフライヤーとコンロ持参でワカサギ釣って
釣り上げたそばから放り込んで食う→釣るのループ